2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具40

1 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 16:54:38 ID:zIMTHZxg.net
カタログをどんなに真剣に眺めても使ってみないことには良し悪しがわからない。

そんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。

次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具39
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1585406487/l50

29 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 13:46:30.46 ID:n9mOIKOO.net
>>28
うわー良いこと聞いた
スピナー欲しいけどたまーにしかサラダ作らないからさすがに買えないな、と思って見てたから嬉しい
今度やってみる!

30 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 14:10:46 ID:K32Y1YC4.net
サラダスピナーいいよね
あれ買って気になったんだけどフードプロセッサーって使い勝手どう?洗うのめんどかったりする?

31 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 14:37:37 ID:PZA0cR2B.net
>>29
水切りはザルにボウルを被せて振る

32 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 14:41:02 ID:iRjL4NAF.net
フープロは給食並みに大量に作るか洗い物してくれる助手がいる環境じゃないとあんな面倒なものは使う気になれん
速攻であげたわ
ハンドブレンダー付属のチョッパーならまだマシ

33 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 15:44:50.40 ID:xDAuWELd.net
ぶんちょ的な物(他メーカー製なので正確にはちがう)を使っていたんだけれど
容器部分がプラスチックだとやっぱり弱くてダメだね
ただのショウガのみじん切りをしたら容器の内側が傷だらけですわ
欠けた部分もあって

こういう手動式でガラス製のがあればいいのに

34 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 15:45:25.28 ID:AYyPsxOD.net
>>31
頭いいな!

35 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 15:58:53.12 ID:mygVf19W.net
>>30
フープロというかチョッパーは10年使ってるけどすごく便利。
豚こまの残りを挽肉にしたり、ミネストローネとかカレーに使う野菜みじん切りにしたり。
回転歯も外れるし、そこまで手入れが面倒と思ったことないな。

36 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 16:14:14.42 ID:aC3Bt5Gs.net
ダイソーで売ってる刻みネギの保存ケースってすのこで底上げして傷み難くなってるけど
あんなのの大きいやつってないかな
サラダ用に使いたい
皆サラダが好きで30x20x10cmのタッパーに詰め込んで作っても
直ぐに減るんだけど、底の方は水切り仕切れてなかった分の水が溜まってて不評

37 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 16:34:50 ID:K32Y1YC4.net
>>36
バットの網をタッパーの下に敷くのはどう?
そのサイズのものがあるかはすぐわからないけども

38 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 16:36:13 ID:K32Y1YC4.net
>>32
>>35
フープロはデカすぎるのか…
チョッパーが使い勝手いいんだね、ちょっと見てみるよ
ありがとう!

39 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 16:45:44 ID:PZA0cR2B.net
>>36
エビスのレンジで茹で野菜 角形大は?
結構な容量

40 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 16:52:05 ID:xDAuWELd.net
フープロはちょい使いにはオーバーサイズって思う
収納場所もとるしあそこまでのスペック要らないし
せやからぶんちょ的なガラスのが欲しいでごわす

41 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 18:16:11 ID:/QDECs0z.net
そういえばサラダスピナーもガラスボウルのあるらしいね
自分は安くて長持ちするのが優先だから今のでいいけども(自分の場合、プラ製を壊すよりガラスを割る可能性の方が『どちらかと言えば』高い)

42 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 18:28:19 ID:mOLQLt+p.net
酔っ払ってフープロ洗ってザックリ指を切った思い出

43 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 19:16:24.98 ID:emnvPy9t.net
>>42
そのレス読んだら引越しバイトで入った新築の家でフープロ持って手の指切って血が止まらず家主さんに手当てしてもらう大失態のトラウマが呼び起こされた

44 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 20:24:34 ID:NGS4ayU8.net
>>36
それこそサラダスピナーでばっちり水切りしてから詰めればいいんでない

45 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 20:37:03 ID:uwGKQq2s.net
フープロ、ミキサー、ハンドブレンダー
色々あるけど得意分野が全然違うから
自分のスタイルに合わせて絞り込むのが悩ましいね

個人的にはフープロあんまつかわないから別になくても良かったかなと思ってる
よく使うのはイワタニのクラッシュミルサー
オートミールやナッツを粉砕するのに使ってるけど
洗いやすいから気軽に使える

46 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 20:43:42 ID:Y8xSB+1w.net
フープロは今の時期なら野菜たっぷりのドライカレーにオススメやで。
野菜の汁が大量に出て青臭いけど炒めたら気にならんで。
みじん切り料理のレパートリーを増やすんや。
ブレンダーはソースやポタージュにええで。
鍋の中ですりつぶせるから洗い物減らせて便利や。

47 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 20:53:54.80 ID:B7XvIb11.net
>>36
行きつけの飲食店でそういうでかいすのこ付きタッパー使ってるのみたことある
まさにサラダ用野菜を保存してるの
自分も似たようなもの欲しくてちょっと探してみたことあるんだけと
ダイソーとイオンにはなかったw

48 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 20:56:23.54 ID:0Kp5nSwp.net
>>36
オクソーのサラダスピナーは本体内部を回す部分を平面になるようにロックできるから、水を切ったらボタンをロックしてそのまま冷蔵庫に入れてる。

49 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 20:58:15.69 ID:B7XvIb11.net
>>36
すのこ付きタッパーでぐぐったら
尼にあったわ

サンコープラスチック 食品保存容器 SS-2 スノコ付 ナチュラル
サイズ: 300×210×100mm

50 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 20:58:50.98 ID:0Kp5nSwp.net
>>36
イモタニの茹で蒸し工房もザルがあるから これを使うこともある。

51 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/29(月) 23:07:00 ID:3QbRzrY8.net
>41
チェリーテラスのスピナーがボウルがガラスだよ
そのままサラダボウルとして出せるし ガラスボウルはもし割れてしまってもボウルのみ取り寄せ出来るよ

52 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 01:54:18 ID:tvfRe/6f.net
>>47
ダイソーの野菜のレンチン容器
ザルの内寸は12×13×5cm

アイラップのほうが便利だから捨てるつもりだったけど
そうか水切りにも使えるな

53 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 11:39:59 ID:pBLR8Yg5.net
>>48
OXOの使ってるけど、メカの突起部分がカゴの中心に来るから、
まず野菜をカゴの中心を避けて入れなきゃいけないのがちょっとめんどい。

54 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 12:10:51.16 ID:1hBR1tIe.net
フープロで豚バラと切り落としをミンチにするとおいしい
使用後は熱湯消毒出来ないから心許ないと思っている
サラダスピナーは便利だったけど玉ねぎスライスの匂いがついてしまって捨てた
また買おうかな

55 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 13:09:31.77 ID:60WUN3Vq.net
フープロ、ひき肉の為に買ったはずだけど結局野菜みじん切りや大量生姜おろしに使ってる。
たまに肉でも使うけど、洗ったり消毒が面倒だし衛生面で不安。
かたい野菜は問題ないが、ピーマンや玉ねぎなど水分ですぎてしまう。結局ミートソースもキーマも餃子も手できってます。

56 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 13:10:57.33 ID:D2++ye+7.net
>54
ガラスのフープロにしたら?ラッセルホブスのとか

57 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 13:36:26 ID:5RXsRXK5.net
>>31
それやってたんまり水滴が残った
やっぱ専用器具は伊達じゃねぇ
出た水だけ捨てて野菜室に入れられるし
自分としてはサラダスピナー買って正解

58 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 13:43:13 ID:MtZ9W7wa.net
>>51
安いのが優先なので取り寄せは全くの考慮外です
パール金属のを10年前に500円で買ってまだ使えてる上に、今なら3COINSで300円なのになーと思ってるくらいで何も不満はありません

59 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 14:07:15.92 ID:aINlgiJH.net
>>51はただチェリーテラスの紹介をしてるだけなのでは

60 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 14:17:23 ID:DJKenc7t.net
ザル付きのボウルで更に食卓にも出せるデザインってのは中々秀逸なんだよね、チェリーテラス

61 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 14:24:29 ID:1hBR1tIe.net
>>56
教えてくれてありがとう
今使っているのが中に水を溜められないんだけど、これならいいね

62 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 15:03:29 ID:W5PnJuYO.net
>>57
横レスだがそれは下手なだけだよ
紐タイプの安物しか知らないが大差ないもん

もしくはザルをパンチングのでも使ってる?
あとボウルは逆さに被せて葉物を上下させるスペースがなきゃダメよ

63 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 16:00:24 ID:TQp1Bhsq.net
スピナーは葉物とか汚れ落としに水に浸けておいて、そのまま水切りに移行できるのが気に入ってるな。
それと野菜にダメージが及びにくい利点も。
生野菜のサラダを食べる機会が増えたわ。

64 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 17:12:28.90 ID:42HNdoGt.net
そもそも野菜洗わないわ

65 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 17:37:43.08 ID:1E0e8yBC.net
>>52
亀レスだけど百均にもザルが中に入ってるタッパーあるよ
豆腐くらいの大きさ
自分はプチトマトやピザ用チーズ入れてる

66 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 17:40:17.97 ID:1E0e8yBC.net
イワキのパックアンドレンジのセットとウェックを衝動買いしてしまった
後悔はしていない

67 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 18:57:03 ID:kKkOivs8.net
アデリアのキャセロール買おうと思うんだけどどうかな?
電子レンジとオーブン使えるのがいい
似たようなの色々とあって迷う
https://tshop.r10s.jp/ksrainbow/cabinet/01717699/02983535/imgrc0140433060.jpg

68 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 20:14:03.14 ID:lum4v090.net
>>67
オサレ
用途わからんけど持ってるだけでテンション上がりそう!

69 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 22:01:11.24 ID:YXGcHDJ9.net
>67
iwakiので同じようなの持ってるよ もう廃盤みたいだけど
蒸し野菜が捗ります!ガラスを生かしたくて彩り考えたりするから以前より豪華に見えるみたいで好評です
もちろんグラタンも見栄えがいいですよー

70 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 23:13:57.14 ID:oj7pRMwA.net
素麺にも良さそう

71 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 06:09:07.52 ID:tkEsQJiK.net
10年ぐらい使ったら取っ手部分がちぎれた
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/w-field_s-5028420600513-20200413
買い替え検討中
今っていろんなのがあるんだね
どれがおすすめ?
https://shopping.yahoo.co.jp/search/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%BB%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%BB%E3%83%95+%E3%81%BE%E3%81%AA%E6%9D%BF+%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%82%81%E3%82%8B/0/

72 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 07:42:17 ID:uNdK1wLs.net
ジョセフジョセフが好きなの?
使いやすい?
自分は今エピキュリアンのカッティングボード使ってて次買うならイチョウのまな板欲しいんだけど折りたためるとかザルがついてるとかも気になる!

73 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 08:19:41.01 ID:ID6nmJrZ.net
うちで一番使っているまな板は厚さ1mmないくらいのペラッペラのやつ
厚さ1cmや2mmくらいのよくあるやつも持っているが1cmのやつは食洗機に入れづらく(ガラスのピッチャーとバッティングする)、2mmくらいのやつは使いづらい
まな板としての使いやすさは厚さ1cm以上の普通のやつ>ペラッペラのやつ>2mmくらいのやつ
ペラペラのやつの難点は気をつけないと少し高くなっているキッチンワークトップの端に包丁が当たってしまうことと、見た目がショボすぎることw
でも食洗機で洗えることが必須なので薄くて小さめで食洗機のいろんな場所に入れられるものでないと困る

74 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 09:45:57.84 ID:K1E1c8i6.net
家族の一人鍋用に電気鍋探してます。
どれが良いんだろうか。レコルトが候補ですが、一人電気鍋使ってる方ご意見お願いします。

75 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 09:49:26.22 ID:L8IR+TQa.net
>>74
電気鍋じゃなくて、小さめの卓上IHに、任意の1人用鍋を乗せるのは?
その方がいろんな使い方が出来るし、洗いやすい

76 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 09:58:25.27 ID:K1E1c8i6.net
>>75
鍋料理ならそれも良いですよね。
グリル出来ないのが難点です。

77 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 10:04:45.26 ID:2KjaEvsC.net
まな板は結局木製がいちばん切りやすいと思う

78 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 10:23:30.02 ID:y2DDA8iE.net
>>77
ちなみにどんなの使っていますか、おせーて

79 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 11:03:09 ID:L8IR+TQa.net
>>76
グリル出来ないとは?
IHでも電気鍋でも熱源は電気で同じなんだから、使う鍋の形さえ変えればなんでも出来そうだけど…
特殊なマシンならごめん

80 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 12:12:29 ID:n191+n+t.net
>>76
今アマゾンで雑に探してみたが、
電気グリルで鍋も出来る奴って見当たらないぞ。
俺も見覚えはあるのであるとは思うが。

81 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 12:21:47.09 ID:n191+n+t.net
カセットガスコンロ用のグリルアタッチメントはいっぱいあったよ
https://item.rakuten.co.jp/hitline/4580614310703/

82 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 12:22:44.29 ID:tz8GItiR.net
>>74の言うレコルトはこれか
https://recolte-jp.com/products/feature/pot-duo-esprit/
グリルって網焼きのことだからグリルプレートと言ったら
普通は波型の凹凸じゃないのか

83 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 12:48:05 ID:n191+n+t.net
>>74
>>82
グリルパンで良いんなら
IHヒーターでいいだろ
IH用グリルパン高いけど

84 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 12:49:03 ID:py4kAYKx.net
切ったものを鍋なんかに入れやすい、
折れるまな板はニトリの数百円のものを適当に買い替えてる
ジョセフジョセフもどきのインデックスつきの3枚セットはダイソー
ダイソーのものは他に水切りつきの小さいまな板も使ってる
木のまな板はニトリの数百円のものを適当に買い替えてる
カッティングボードは縁に窪みがあって汁気が流れでないやつ
これはアマゾンで2000円くらいだった
ただの大理石をカッティングボードがわりに使うこともある

85 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 13:26:50 ID:NUx2pmhk.net
大理石重そう

86 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 14:27:19.73 ID:K1E1c8i6.net
皆様ありがとうございます。
レコルトと、象印のダイニングプレートで迷ってます。
どちらがお使いの方いましたらお願いします。
メーカー的に象印の方が良いかしら?

87 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 14:44:38.15 ID:n191+n+t.net
レコルトなんてまったく惹かれる要素が無いし、
象印は信頼のブランド。迷うわけないわな。

88 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 15:10:47.71 ID:2KjaEvsC.net
>>78
青森ヒバ
軽くて水に強くて扱いやすいよ
使う前に水に濡らす、使用後は洗ったら必ず乾かす、だけ

89 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 15:13:30 ID:+3tT3rVe.net
>>88
高級品だね、香りがいいんだよなものすごく

90 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 15:35:53 ID:wzpqfuIM.net
ミキサーってみんなどんなの使ってますか?
やっぱりフープロとは別に持ってますか?

91 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 15:51:14.92 ID:n191+n+t.net
>>90
もってますよ
ミキサーでみじん切りはできないし
フープロでミキサーするとあわだちが少ないし

92 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 16:07:44 ID:2KjaEvsC.net
>>89
確かその香りが抗菌ぽい作用になるとかだった気が
高級と言っても数百円のまな板を数枚持って何度も買い替えるより安いと思うよ

93 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 16:30:10 ID:3eENWod5.net
ジェノベーゼソースを作るのにはミキサーとフードプロセッサーどっちがおすすめですか?

94 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 16:35:10 ID:n191+n+t.net
>>93
たぶん
フープロ

95 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 16:36:24 ID:kFMNeJvQ.net
まな板は今はクッキンカットだな
刃当たりもいいし水染みない分衛生的だし何かと丁度良い

96 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 16:45:08 ID:uNdK1wLs.net
>>90
ラッセルホブスだけどスイッチのとこが雑で気に入ってない
クビンス気になる
バイタミックス憧れるけど高過ぎる

97 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 16:45:53 ID:uNdK1wLs.net
>>90
フープロはクイジナート

98 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 16:48:49 ID:AnMRyPJ0.net
エスプーマは?

99 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 16:59:21 ID:CRkIVuAv.net
>>98
エスプーマ

100 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 17:42:47 ID:uNdK1wLs.net
>>99
魅力的だけど高過ぎる
ビスコスターで代用できそうだけどどーなんだろうね

101 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 17:50:56 ID:uNdK1wLs.net
メッシュのザルでおすすめのメーカーあったら教えてください
お願いします

102 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 18:47:06 ID:K1E1c8i6.net
>>101
新越ワークスの9点セット。蓋が意外に便利。

103 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 21:19:22 ID:/JycY3o+.net
エスプーマで死んだ料理人いたね
フープロは山本電気だわ

104 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 22:47:59.66 ID:klRF/jOt.net
エスプーマ事件知って以来スタバのとか不安になったわ

105 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 23:15:58.79 ID:6WASHVmq.net
>>93
絶対にミキサー

106 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 23:19:46.36 ID:tz8GItiR.net
エスプーマの亜酸化窒素って笑気ガスだったと思うがそっちの事故はないんかな

107 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 08:32:07 ID:G+rdLQu+.net
木のまな板ってメンテ大変じゃない?
昔買った時は反ってぬめって奥さんに捨てられた

108 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 08:40:38.51 ID:JQ3nKO8n.net
クッキンカット?の黄色い合成ゴム製のまな板使ってたけど食洗機にかけてたら反ったよ
ゴムといっても結構硬くて反ったまま使ってたらステンレスワークトップに傷がついたので今は使ってないわ

109 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 08:53:06.97 ID:2h/HtQwr.net
他のゴム製まな板はどうか分からないけど クッキンカットは食洗機対応してないから仕方ないんじゃない

110 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 09:02:20.82 ID:JQ3nKO8n.net
>>109
そうなの〜?知らなかった
それは仕方ないですね

111 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 09:04:41.92 ID:JQ3nKO8n.net
乾燥機も使用不可なんですね
使えるものだと思って確認せずに買っちゃいました

112 :71:2020/07/04(土) 09:36:51.29 ID:YXM9jXCi.net
>>77
71です
そう、木がいちばんだよね
でも折り目付きはなかなか便利だった

いろいろ見て安い木のまな板とこの折り目付きシートの合わせ技でいこうかな、と思ってる
https://www.keyuca.com/shopping/upload/save_image/product/large/844/3300844.jpg
https://www.keyuca.com/shopping/upload/save_image/product/large/844/3300844_2.jpg

113 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 09:50:03.46 ID:z/SgflCs.net
クッキンカットは友人宅で触らせて貰ったらすごく重くて、普段軽いまな板を使ってるから、これは日常使いは無理と思った

114 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 10:18:18.09 ID:3ZU8Sbqp.net
エピキュリアン
漂白したらダメって知らなくてハイターに漬けたら変色したことある
悲しかった

115 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 17:25:23 ID:pKgKOAwv.net
セラーメイトからお酢の空き瓶に、梅酢やサシス梅の副産物を移す時、毎年こぼれてしまう。
じょうごは使ってますが、セラーメイトにたれまくってしまいます。
皆さんどうしてますか?

116 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 17:29:11 ID:2h/HtQwr.net
>115
カンロ杓子じゃだめかな

117 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 17:31:15 ID:A3PEOCqp.net
まぁ重いよなクッキンカット
おかげで動かないし重いことにいくつか利点を見出して使ってるけど重いもんは重い

118 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 17:59:34.59 ID:pKgKOAwv.net
>>116
おお、頭になかったです。
購入しまーす。ありがとうございます。

119 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 21:08:12 ID:LisP0pXg.net
メルカリで文旦・みかん 激安!

https://www.mercari.com/jp/items/m95759212434/
https://www.mercari.com/jp/items/m15018453227/
https://www.mercari.com/jp/items/m89835892533/
https://www.mercari.com/jp/items/m47434228465/

1

120 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 00:12:25 ID:VJ0Of9gD.net
着払いで買うくらいならスーパーで買うわ

121 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 10:00:05 ID:7QivZ1w+.net
>>107
反り防止対策してるやつなら大丈夫なんじゃないかな
あとなるべく厚めのにするとか
だから軽い木を選ぶといい

122 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 11:31:32.02 ID:VJ0Of9gD.net
>>102
ありがとう
尼でポチッた!

123 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 14:41:50 ID:ICfzz/GD.net
>>119
来年は新鮮で価値のあるうちに値ごろ感出して一気に売り切ったほうがいいよ。
しつこく売れ残り捌いてると信用失うだけ。

124 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 15:57:21 ID:B2yJqU1+.net
実は100均のミニまな板ひとつで17年料理してる
普通の大きさの木のまな板にいい加減買い換えようと思うのだが
コンパクトで使いやすいまな板スタンドはありませんか
包丁2本一緒に立てられればなお良し

125 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 16:01:03 ID:9B/bIFrk.net
まな板は牛乳パックが便利

126 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 16:05:45 ID:h/3xF5fR.net
昭和の頃こういう人は「ピントがズレてる」と言われたな

127 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 16:10:50 ID:3MQLgdPV.net
ヒントでピントですね

128 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 16:24:09.46 ID:88O9mGoU.net
>>119は、記載されている量に足りない、腐ったのを送ってくる、それを指摘すると逆ギレして開き直るなどの報告があるからやめとけ。

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200