2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具40

1 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 16:54:38 ID:zIMTHZxg.net
カタログをどんなに真剣に眺めても使ってみないことには良し悪しがわからない。

そんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。

次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具39
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1585406487/l50

313 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/17(金) 14:49:36.80 ID:N9sbIfWW.net
>>310
いや、それ勝手に棄てた人らの功績じゃないから…
歩きタバコが禁止になったのを、ポイ捨てしたり子供に火傷負わせた人らの功績だとか言い出すようなキチガイなの?

314 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/17(金) 15:02:25.29 ID:dlJCpheF.net
>>313
>>291
いい加減自分で言ってたことくらい思い出したら?

315 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/17(金) 15:09:59.35 ID:BP/aD+xM.net
それとこれとは別では

316 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/17(金) 15:14:49.88 ID:+tM9F5Fr.net
>>310
どれだけ細かく刻んでも、遺棄はダメ

317 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/17(金) 18:31:28.37 ID:1IEC3u8w.net
ま、焼却炉に水分をつっこむことの不合理性はよほどのバカでない限り理解できるはず
どうするかは人それぞれの倫理観

318 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/17(金) 18:55:16.92 ID:IazauvRG.net
>>313
何で自分に突っかかるのか知らんが
サッカー台で肉詰め替えてるの功績じゃないと思うぞ
普通にお店がそっちの方がエコだと思ったんだろ

319 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/17(金) 19:19:55.88 ID:VPOsZTyV.net
>>318
>変な正義感振りかざすその人の言い分は「棄てて行くことでトレイ不要の意思表示をすることになり世の中が変わっていく」のだそうだw

このレスの後に言うからだろ

320 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/17(金) 20:19:24.37 ID:mfIgD1yp.net
基地外の人は最後にレスしないと気が済まないんだろうね。

321 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/17(金) 21:00:08.02 ID:+IRNir2I.net
生ゴミ、処理機で乾燥したやつを熟れると良いんだけど、このまえ焼却灰をフリマアプで売ったのが肥料法違反かなにかで捕まったよね。

322 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/17(金) 22:04:53.47 ID:VdNJt7o8.net
肥料法なんてあるのかw

323 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/17(金) 22:12:08.19 ID:iudFhzoj.net
肥料におけるウンコの割合とか?

324 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/17(金) 22:39:23.61 ID:g5RhHmCT.net
草木灰じゃなかったっけ

325 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 04:48:56.55 ID:/zxyqz7v.net
いわゆる安いみじん切り器買ったけど便利だな
ひもを引っ張るだけであっという間にタマネギがみじんになった
ただ、容器から書き出したり容器洗ったりしてる時間で
正直普通にみじん切りが作れる気がしないでもないw
俺はヘタクソだからこれ使うけど、上手い人はいらんな

買った当初は刃がついてて、洗おうと持ったら指を切ったけど
こんなもん刃が無くても切れるだろうと思って、刃引きしてみたが
普通に切れたので、この方が良いと思った
持っただけで指スパンは危ない、つうかミキサーの類はみんなこうだし

326 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 08:15:01 ID:QzLjd3o1.net
>>325
ヘラ使えばすぐに落とせると思うけどな
ただ小さいみじん切り器だと玉ねぎ1個分が入らないのは面倒かもね。自分は引っ張るのが楽しかったので2,3回の入れ替えも苦にならないほどだったけどw
たまたまリサイクルショップで見つけた和平フレイズのスティージーとかいう大きいサイズのハンドチョッパー買ったら大サイズは1度にたっぷり出来ていいね
普通に買ったら2千円超するらしいので、別にこれに限らず千円くらいで大サイズ買えるんじゃないかな
あと、しばらくしたら慣れたけどこれはリング状のハンドルが、そのまま引っ張るだけのぶんぶんチョッパーとちょっと勝手が違って面倒に感じた。慣れたらどうってことはないけど

327 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 08:20:29 ID:hexeftEz.net
>>294
見事なまでの老害いて草
こんな姑いたら絶対やだw
ゴミ乾かさないママなんて親じゃないわ!ゴミ乾かすのは義務よ!

328 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 08:23:38 ID:hexeftEz.net
>>304
他人の家のゴミの状況なんで知ってんの?水たまりになるほどじゃなければ回収されるよね?
回収される前に他人の家の生ゴミ開けて見てんの?こっわ!

329 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 08:44:48 ID:Xer87/IY.net
>>304
正真正銘のガイキチです
触るな危険!

330 :288:2020/07/18(土) 09:01:07 ID:UwI90P3G.net
うちが怒られてるの?
水切りしてないなんてどこにも書いたおぼえないのに
まるっきりお門違いなこと言われてて意味不明

乾燥まではさせるまでの手間はかけてないけど
ちゃんとシンクの隅に水切りカゴ置いて
水滴が落ちないぐらいまで水を切ってから捨ててるよ

水切りカゴは三角コーナータイプで
パンチングメッシュにフッ素コートのやつ
水切れはあまりよくないけど
シンク内ではねた水滴が入りづらい

331 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 09:08:45 ID:LRD0HNMX.net
たぶんそう
まあ気にするな

332 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 09:20:01.90 ID:qnYNTgO/.net
最後にレスしないと気が済まないのは病気だよ

333 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 09:23:01.67 ID:h6RlNrpA.net
三角コーナーではなくザルだけどパンチングメッシュはダメだね
見た目と耐久性は良いけど水が切れが悪いね

334 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 09:23:34.13 ID:efScvpfl.net
パンチングの使いどころがイマイチ見えない

335 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 09:27:44.99 ID:4VAa7oD8.net
油っこいのでもパンチングなら洗いやすい

336 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 09:34:38.73 ID:RCAzwlNb.net
ダイソーのやつで生サルサ作ってみた。順序大事。
グリーンペッパー、玉ねぎ、トマトは、もっとも水気の多いトマトを最後にすると器にあけるのが楽。

337 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 09:40:44.97 ID:VlsOBLju.net
>>336
生サルサいいね
タコス食べたい

338 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 09:47:05.22 ID:qnYNTgO/.net
>>335
圧倒的に洗いやすいもんね
ざっと水切るだけでいいものは全部パンチングだよ

徹底的に水切らないといけない物がウチだとそんなにないのもある

339 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 09:47:45.52 ID:OngcEaWv.net
>>330
水切りしてないことを言われてるんじゃないと思いますよ
水切りは義務、水切りしてない家の方が少ないのにしない人のせいでしてる子持ちが変な目で見られる!って他人に水切りを強制させるような水切り中毒者さん達の態度が批判されてるみたいですよ
あなたは水切りしててすごく立派ですよ

340 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 10:02:08.25 ID:AeLTTJ0x.net
悔しかったんだね
自演までして

341 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 10:29:21.07 ID:PMJ2j7+/.net
>>336
ダイソーのやつとはなんぞ?
シーズニングか?
グリーンペッパーとはなんぞ?
ハラペーニョか?

342 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 10:40:57.91 ID:i/VnfEjD.net
小学生の口喧嘩は最後に言った方が勝ち
大人の口喧嘩は先に退いた方が勝ち
じゃなくて両方負け

343 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 10:49:52.85 ID:nNuyGUBE.net
>>342
キリンの喧嘩は首でバシバシやるから人間が真似したらむち打ちになる

344 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 10:50:10.36 ID:nNuyGUBE.net
首喧嘩

345 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 10:57:34.88 ID:efScvpfl.net
洗いやすいのはいいとして具体的にどんなものの水切りに使うのさ、パンチング

346 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 11:37:46.66 ID:yxYdmRRN.net
そうめん、パスタ

347 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 11:56:44.95 ID:qnYNTgO/.net
>>345
冷やし中華、豚しゃぶサラダ、なめこ洗い、茹で野菜、
豆腐の水切り、二度揚げ前のから揚げ退避、洗ったエビの水切り

他もなんかあるとは思うけど忘れた

348 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 12:04:46.10 ID:efScvpfl.net
>>347
イメージできた、なるほどね

349 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 12:07:02.96 ID:y9lE1JGr.net
>>345
パンチングしか持ってないから全部
この時期は梅やらっきょう
洗ってから拭くものはパンチングでも問題なし
サラダは洗ってスピナーで水切りしてるから不満なし
けど麺類はやっぱ残るね
このスレのおかげでこの度麺類用にメッシュ買う決心をしました

350 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 13:17:33.48 ID:yWKjQxuz.net
ここまでわかりやすい自演は久しぶり

351 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 13:50:41.15 ID:XwEt1Xwo.net
ttps://pds.exblog.jp/pds/1/201603/08/24/c0188824_23390483.jpg

352 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 13:56:03.29 ID:R3646swD.net
>>341
ぶんぶんチョッパー的なものかな?と思って読んでた
最初サルサの素みたいなのがダイソーにあるのかと思ったけど

353 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 16:22:30.81 ID:mMH5iHcf.net
ぶんぶんチョッパーは人参とかセロリには使えるな。
玉ねぎは包丁の方が早い気がする

354 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 16:32:19.04 ID:LGXohuRg.net
一番使いたいのが玉ねぎなのに

355 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 17:09:41 ID:0HsOMLYL.net
要は手動のフードプロセッサー?
それなら玉ねぎにも使えるけど、やりすぎるとすりおろし状態になるから注意だね
半個なら包丁だけど、何個も必要ならフープロのほうが早い

356 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 17:12:41 ID:QsqQ9RB2.net
皆さん、炊飯器は使ってますよね?質問なんですが、
炊飯器での保温期間はどのぐらいにしてますか?

357 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 17:17:22 ID:XwEt1Xwo.net
10分位かな
食べ終わったら冷凍
ってか、炊き上がったら冷凍して
残りを食べてる

358 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 17:23:05 ID:a5kaPrZI.net
>>341
325のぶんぶんチョッパーのところにレスをつけたつもりで番号消してたごぬん。

グリーンペッパーは、自分もよくわかってない。ピーマンだったり、あんまり辛くない青唐辛子のことだったり。万願寺唐辛子でもいいのかなと思ったけどこれはちょっともったいない気がした。
わたしはピーマン使った。

ダイソーのぶんぶんチョッパー、玉ねぎなら1/4、ピーマンなら2個、トマトなら1/4が上限かな。
唐揚げを油淋鶏に改造するときのネギ刻むのにもよさげ。

359 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 17:39:22 ID:VLTLmvdn.net
毎度タイマーで食事の時間ぴったりに炊いて取り分けて大体直ぐに切ってる
保温機能ほとんど使わない

360 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 18:08:36 ID:+8ufRsQJ.net
「炊飯器不要協会のほうから来ました」

361 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 18:12:43 ID:yxYdmRRN.net
水前寺清子のほう?

362 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 18:36:42.72 ID:fOPq2sHZ.net
ぶんぶんチョッパーはムラが出る
ムラなく均一の大きさにしようとすると粉々になる
そして洗うのが面倒
包丁でやるのがいいわ

363 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 18:47:17.35 ID:rRC4Kz6Q.net
>>358
酢漬けのハラペーニョなら日本でも手に入るんだけどねえ
ちなみに出来上がるのは形の残るサルサ?それとも本場風の液状サルサ?

364 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 21:47:22 ID:uUp7Btnd.net
ぶんぶんチョッパーは包丁の腕によっては要らないよね
自分の場合は玉ねぎ半個までなら包丁使う
夏はカレー作りまくるので必須だけど

365 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 21:56:39 ID:RklYzZAP.net
そーニンニクとしょうが刻むのに小さいの買ったけど、包丁のが早いことに気付いて悲しくなったw

366 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 22:04:07 ID:GdMFjXaQ.net
>>365
チョッパーのほうがはえーよw どのくらいの量刻むのか知らんけど

367 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 22:13:18 ID:uUp7Btnd.net
たしかに刻むだけならチョッパーのが早いw

しかし結局のところ、包丁うまく使えるようになった方が道具買い足すよりよほど便利だよね
と思って最近みじん切り動画を見まくったわ

368 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 22:23:22 ID:GdMFjXaQ.net
玉ねぎは包丁でやるよ、包丁じゃないと上手くいかない
大量のにんにくやショウガのみじん切りを作り置きしたい時は
チョッパーに突っ込んでぶんぶんやると一瞬でおわるよ

369 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/18(土) 23:48:23.29 ID:h0D9UGvD.net
マイクロプレインのゼスターグレーター使ってる人いる?
おろし金なくて買いたいんだけど悩み中

370 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 00:09:24.11 ID:c10SjZCC.net
>>358
洗う時は面倒じゃない?
手入れが面倒じゃないなら欲しいな

371 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 00:13:28.47 ID:c10SjZCC.net
>>369
使ってるよ
自分はパルメザンの時だけしか使わないけど
レモンの皮とか生姜にも良いらしい
普通のチーズおろしと比較したことないから良いか悪いか分からないけどピーラーで削ったりするよりは良いと思う
調理器具好きだから物増やすのに抵抗ないけど物が増えるのが嫌な人はぶっちゃけ不必要だと思う

372 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 00:32:51.42 ID:6az4D4hj.net
>>370
確かに面倒だから、最後にトマトとか汁っぽいものを回して、軽く水で流すだけでいいようにするといいと思うよ。

373 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 00:36:57.92 ID:6az4D4hj.net
>>363
本場ものを知らないけど、山形の「だし」くらいの感じにもできるし、念入りにやればペーストに近くもなるよ。
1日で食べきらなければ煮詰めてピザソースみたいにしてもいいし。

374 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 01:12:51.50 ID:ie448IOe.net
山形のだしを知ってからぶんぶんチョッパー(もどき)が益々楽しくなったわ

375 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 01:14:49.93 ID:ht0KQ6KD.net
チョッパー系は刻む大きさにムラができるから要らない。
細かいのとかペースト状が良ければ、マイクロプレィンやガーリックプレスでやるから。

376 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 05:40:43 ID:u3CbB5/s.net
マイクロプレインって、洋式おろし金のブランドか

377 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 09:16:38 ID:Tef1QChr.net
>>357
>>359
ありがとう。わたしもそうしたいのですが、
炊飯器が空になると、同居人がすぐに飯を炊いてしまって、冷凍飯には手を付けないんですよね・・・

378 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 09:19:02 ID:hF9K74tr.net
>>369
思ったほど使ってない😅細いものおろす機会って案外ない

379 :377 356:2020/07/19(日) 09:27:20 ID:Tef1QChr.net
こんな使い方なんで、炊飯器のダメージも大きいんですよね。で、
2~3年ぐらいしか使ってない炊飯器がボロくなてきたんで、
買い換えようかな・・・とか思ってますが、
2~3年毎に買い換えるのって嫌だなあ・・・どうしようかなあ・・・

380 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 09:47:36 ID:U+NzYdPI.net
電気炊飯器総合スレ60合目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1590611368/

381 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 09:55:33 ID:VRyIs5/R.net
>>369
チーズと柑橘類の皮をすりおろしたいならおすすめ
大根おろしで使いたいならおすすめしない

382 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 10:21:36 ID:bnsnynjw.net
>>381
全く同意
柚子胡椒づくりなどには良かった

383 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 10:49:50.18 ID:5j7z/9pS.net
>>379
保温機能が無い炊飯器にするとか

384 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 11:17:35.65 ID:9ehpuWRi.net
ブンブンチョッパーは便利だけど洗うの面倒だから使わなくなった。 包丁使う方が楽しい

385 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 11:38:31.61 ID:GAbp2wzk.net
>>378
ガーリック、ジンジャー、ナツメグで重宝してる。

386 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 12:43:04.36 ID:tbBAnivg.net
>>358
あんまり辛くない青唐辛子って欲しいんだけど少ないんだよね
前は業務スーパーにハラペーニョの小さい缶詰があったんだけど取り扱いやめてしまったのかずっと見てないし、国産の生鮮品は辛味が強いし

387 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 13:34:18.20 ID:b5lvRV/J.net
ゼスターは柑橘類の皮を薄く削ることに特化した道具
スダチや柚子の皮を調理の最後にトッピングするなら絶対に持ってたほうがいい
チーズおろすなら汎用性の高いチーズおろしでいい

388 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 16:14:12 ID:zFmfsiNY.net
>>381
レビューに、生姜にしか使わないし大根おろしにも使えないし、と低評価をつけてる人がいた
なんでそれ買ったんだっていう

389 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 16:29:54 ID:1RQhZ7w5.net
>>388
私も、ジンジャーティー用に買ったグレーターを、大根にも使えねえかなと思いついて大根おろしたら、
水になって、そりゃそうか、となったw

390 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 16:59:33.11 ID:z8VqntD7.net
>>369です、いろいろレスありがとう。
ネットで見たら好評しか見ないからどんなもんだろうと思って聞いてみて良かった
チーズおろしも欲しいけど主に野菜や果物をすりおろすのが目的だったから合わなさそうだって分かった

>>387
汎用性の高いチーズおろしって具体的にどんなのですか?

391 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 17:56:06.44 ID:lM46mJO4.net
カツオダシ取った後のこし方どうしてる?

392 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 18:03:23.38 ID:1fNEiMaq.net
>>390
あれを持ってる人は、普通のおろし金も持っていて使い分けている人がほとんどだと思う
あと私はフードグレータープロの方が安定して擦りおろせるから好きかな
microplaneから兼用できるグレーターが出ているけどどうなんかなぁ…
私は野菜は日本のおろし金が至高とおもっている

393 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 20:45:36.22 ID:u3CbB5/s.net
>>386
そんなこと言ってるとますますスーパーが甘長唐辛子や獅子唐ばっかり置いて
青唐辛子置かなくなってしまうじゃないか

っていうか上記のようなものやピーマンと青唐辛子を適宜ミックスすればいいのではないか

394 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 21:05:27.66 ID:o0asjXrO.net
うっざ

395 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 21:15:08.75 ID:5ffN5b+F.net
うん、どっちかというと辛い唐辛子の種類をたくさん置いてほしい

396 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 21:46:48.78 ID:8ngIF3A0.net
>>390
野菜や果物ならマイクロプレーンは向いてない
普通のおろし器とかミキサーの方がいい
パルメザンはふわふわに下ろせてそれだけでも価値がある
ただ大量に下ろすのには向いて無くてサラダの上に少し降るとか向きでカルボナーラとか量がいる場合は京セラのセラミックおろし器でやってる
半円形のいわゆる普通のチーズおろし器も大量に下ろすには手が疲れて向いてないと思う

397 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 22:18:19.39 ID:jeAviAtg.net
>>369
マイクロプレインは柑橘類の皮とパルミジャーノレッジャーノを削る専用だな
大根おろしはプロおろし、ニンニクと生姜は小さいサイズのセラミックおろし使ってる

398 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/19(日) 22:22:47.97 ID:JVEQWIbL.net
ハードチーズはzylissのチーズグレイダーを愛用してるよ。
別れた彼女に持ってかれたり、踏んでハンドル折れたりで3代目

399 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 00:13:07.04 ID:Zj36CVb8.net
>>398
購入直後のハードチーズくらいの堅さなら恐ろしく速く擂れるからうちでも重宝してる。
ただ、堅くなっちゃうと歯が立たないけど。まあそういうのはおろし金の方がいいんだろうなあ。

400 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 08:25:47.75 ID:GAsxCZ8e.net
別れた彼女が持っていくほどのものか、
欲しくなってきた

401 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 08:32:54.56 ID:vVkWU524.net
盗んだバイクで走りだしたり

402 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 08:47:05.75 ID:csTlxmr2.net
15の彼女か

403 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 09:25:24.55 ID:tjPdR9IE.net
灰汁取りみたいなのでかつお節をすくう、多いときは目の細かいステンのざるで濾す

404 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 18:37:04.19 ID:WQLI4iyy.net
マイクロブレインジャパニーズ、買ってよかった。
山芋や大根おろしにばかり使ってる。

405 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 19:10:03.95 ID:BdqZJgnU.net
山芋って高価な道具じゃなくても簡単にすれない?
興味なかったから自分で買って食べたことなかったんだけど、親に頼まれてすってみたら大根おろしと違って力も必要なくてスルスルすれる
以来、頼まれなくても自発的に買うようになった
アボカドもむくのめんどくせーと思ってて、頼まれてむき方調べるほど何も知らなかったけど、ツルッとむけて「こんなに簡単だったのー」って驚いた
どんだけものぐさなんだ自分

406 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 19:24:08.32 ID:csTlxmr2.net
マイクロプレインじゃないの

407 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 20:54:15.64 ID:h+jQKI3Q.net
鬼おろしは買うか迷い中だけど、マイクロプレインは知らなくて草。

408 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 21:40:30.14 ID:pGeUGTdN.net
鬼おろしで大根おろすともう普通のおろし金には戻れないって言うよね
自分も購入迷ってる
あと調理器具じゃないけどマイクロプレインが出してるかかとの角質削りはめちゃ使いやすい

409 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 21:41:49.14 ID:jWsTEon+.net
鬼おろしって鬼みたいにおろしてくれるのかな
ちょっと力入れたらギャラギャラドシャーブシューって大根が粉々に砕け散る

410 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 22:26:16.60 ID:h+jQKI3Q.net
個人的には鬼おろしの問題は使う頻度ね。
大根おろしは本当に疲れる。

411 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 23:13:23.86 ID:fCJ76y+0.net
自動大根おろし機の決定版みたいなの出ないかねえ

412 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 23:24:23.31 ID:jWsTEon+.net
業務用ならあるはず、家電としてはないだろうね
あっても誰も買わないだろうからw

413 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 23:26:55.48 ID:BdqZJgnU.net
そういえばぶんぶんチョッパーもどきで大根おろしも出来るってんで1回やったことあるな。大根は固いから細かくしておかないと壊れやすいらしいが…
おろし器でやるようなフワッとした舌触りではなかったけど、年取っておろすのがしんどくなったらこれでもいいかなと思える程度

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200