2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具40

1 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 16:54:38 ID:zIMTHZxg.net
カタログをどんなに真剣に眺めても使ってみないことには良し悪しがわからない。

そんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。

次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具39
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1585406487/l50

540 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/31(金) 20:28:44 ID:XF/slvhG.net
>>529
えー、逆じゃない?
卵2個にだし120ccとかにすると難しくて巻けない。だし80ccくらいなら銅でもいける。

銅でやる卵巻きは卵料理というよりもはや揚げ物って感覚。

541 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/31(金) 21:44:37 ID:JGSWMHma.net
だし巻き卵だけ作って喜んでる野郎が書いてそうだよなあ
他の料理ろくに出来ないのにさw

ま、いつものステマでしょ
料理が趣味ですみたいな男に売ろうって魂胆が見え見えだもん
包丁なんかも同じ

542 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/31(金) 21:49:22 ID:jP4tQUgN.net
仲良くしようぜ

543 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/31(金) 22:55:24.29 ID:WGDkh9BF.net
>>540
熱伝導率って解るかな?

544 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/31(金) 23:47:40 ID:j+nih6qX.net
銅で玉子焼き、出汁巻きは、手順さえ押さえたらテフロンより時短でできるから主婦こそありな気がするけどね。

慣れるまで面倒臭いけど、うまく出来たらやっぱり銅の方が美味しいと思うわ

545 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/31(金) 23:50:06 ID:V0mCpC42.net
テフロン以外は全部ステマ!
安い調理器具以外使う奴は料理下手!

哀れなキチガイww

546 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/31(金) 23:54:25 ID:96eXmDrY.net
>>539
主婦の意見しか認めないなら鬼女板へどうぞ

547 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 01:16:00 ID:ejUbuGww.net
温泉卵器サイコー
ゆでたまごも半熟たまごも温泉たまごも作れる^ ^おすすめ

548 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 01:17:17 ID:dQA6yHJp.net
>>531
したけど錫の厚さなのか同じとこだけ焦げるようになった
引き直し高い上に自分みたいになるかもだから買った方が安かったりするからどーしても引き継がなきゃいけないほどの逸品じゃなければ新調した方が良い

549 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 03:54:06 ID:vlQMlyf6.net
銅の錫引きは緑青には強い毒性と言われていた時代の名残とどこかで読んだ

550 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 07:26:29.74 ID:A5selYHG.net
錫引きしないと真っ黒になってくから
そのまま放置はオススメしないな
さらに手入れが面倒になる

551 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 09:29:55.42 ID:iQreL7CX.net
弁当で喰う時点で冷め冷めの玉子焼き(出汁巻きかな)に使うパンの差が出るのか
焼きたての出汁巻きを喰うなら差はあるかもしれんが

552 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 10:09:15 ID:5ZZHHBxR.net
薄く油塗って保管とか、毎日使うならまだしも時々しか使わないと油も劣化しそうだし虫が付きそうだし

553 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 11:25:54 ID:BctlyeQo.net
油も乾く。酸化して粘度が増すのかな。
椿油や胡麻油が乾きにくい

554 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 11:45:02 ID:CIyKdMpX.net
>>551
冷めててもふっくらしてるパンや美味しいご飯と冷めたら不味くて食えないレベルのものは作る工程で差が出る
お弁当用の卵焼きなんかは冷めた時の方が何使ってどうやって作るのが美味しいか見極めるのは簡単だと思う

555 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 11:50:22 ID:CIyKdMpX.net
>>552
乾性油使う
クルミ油とか亜麻仁とか

556 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 12:06:47 ID:Wl3tPF5J.net
銅は黒くなったらまずいの?見た目だけ?

557 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 12:17:29 ID:A5selYHG.net
>>554
冷めて云々なら道具や作り方より水やマヨネーズ入れて作ったらいいだけだよ
道具の差なんて問題にならないくらいに支配的

558 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 12:20:35 ID:s6mhWdjE.net
使ったことないやつって銅と鉄の区別もついてないのか

559 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 12:25:31 ID:/kC2DgDF.net
使ったことないんだから区別つくわけないでしょ

560 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 12:32:49.58 ID:zwQW4Wkm.net
ここ見る前に鉄の卵焼き器買っちゃったよ…
でも鉄分取りたい場合はいいよね

561 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 12:33:22.45 ID:VixA/SlH.net
これはもう卵焼き専スレが必要だな、いろんな卵焼きがあるにはあるが
実際とても奥が深いしおそろしく難易度が高い料理、火加減がすべて

562 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 12:48:21.05 ID:MbWZLm7c.net
あるにはある

出汁巻き卵巻けるやつ来てくれ。マジ頼む
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1337444565/

卵を使った料理〜!
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1017652947/

563 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 12:50:16.18 ID:aUnlRivB.net
鉄の卵焼き器って見たことないわ

564 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 12:57:59.66 ID:VixA/SlH.net
アルミや銅みたいに伝導率が高い素材でパンを近づけたり離したり調整しながら作るのがいちばんいいのかな
テフロンは焦げ付かない・こびりつかないっていう利点しかなくて、焼き具合(硬さとか滑らかさとか)まで保証してくれない

565 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 12:58:50.61 ID:A5selYHG.net
>>561
火加減の難易度とか意味が解らん
火が強ければ早く返すだけだよ
玉子焼きは水分多いから比熱も大きいし温度に対する許容度はかなり緩いってば

この人はテフロンとカセットコンロで美味そうなの焼いてるよ
道具なんて関係ないのが良くわかるでしょ
https://www.youtube.com/watch?v=r_issO6aWwo

566 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 13:10:25.81 ID:yGvui9Ot.net
>>565
こりゃテフロンでいいな
動画見て卵買って練習した方が道具買うより良さそ

567 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 13:21:04 ID:U3adwvwe.net
>>563
及源や岩鋳とか鋳鉄の卵焼き器あるよ

568 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 13:22:36 ID:d0didOyr.net
自分は銅、鉄、テフロンの卵焼き器持ってるけど
最近は油の摂取量を抑えたいからテフロンばっかり
大きさで言えば鉄<テフロン<<銅だから沢山作りたい時は銅使うけど
フライパンも鉄じゃなくてテフロン使う事が増えた

569 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 13:39:59 ID:R9zpc1rb.net
今使ってるテフロンがへたったらどれ買おうかな
子供の頃実家にあったのは多分アルミ
だしっぱでなんでもそれでやってた
テフロンいいけど鉄も難易度は高くなさそうだし
スロープになってないのを狙ってる

570 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 13:45:01.28 ID:X/dZuML4.net
>>567
そうなんだね
銅は敷居高かったけど、鉄ならありだなあ

571 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 13:53:17.50 ID:Apn6jFWd.net
>>567
以前思いつきで買ってみたんだけど錆びさせてしまって残念なことになった
自分にはテフロンしか扱えないことを忘れていた

572 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 13:58:34.86 ID:BEMNxMWu.net
鍋のフタ置きってどんなの使ってますか
キッチンが狭いので小さいのを使うから、大きかったり重かったりして、よくバランス崩して倒します
菜箸やお玉置きと一体型のは、フタ置くとお箸やお玉が取りにくかったりで、なかなかコレってのが見つかりません

573 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 14:14:10 ID:zwQW4Wkm.net
>>572
うちはタオル掛けをフタ置きにしてるよ
フタの取手がバーにちょうど引っかかってくれるから安定する

574 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 14:30:36.40 ID:X/dZuML4.net
>>571
鋳鉄なら大抵、表面錆びるだけでタワシでこすればきれいになるけどな
それでもだめなら紙ヤスリすればすぐきれいになるけど、そういうのが面倒な人はね

575 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 16:17:10 ID:TWD0Voax.net
>>555
そんなプロの技があったとは。
サラダ油塗ったりとか素人的に考えてもなんだかなとは思ってた。

576 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 17:37:02.15 ID:BEMNxMWu.net
>>573
そ、それは調理中の一時置きとして…?
汚れてるフタの内側をどうしてるのか想像できない

577 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 18:11:17 ID:fmppV+W0.net
>>572
うちは100均の白くて丸いプラスチック製のやつ
菜箸は横にお玉は縦にも横にも置ける
重い28センチのフライパンの蓋を置いても倒れたりすることはないよ
どこの100均かは覚えてないんだけど

578 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 18:17:34 ID:dQA6yHJp.net
>>573
うちもニトリのタオルバーを壁にくっつけてそこに引っ掛けてる

579 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 18:21:06 ID:dQA6yHJp.net
>>576
壁に貼り付けてあるから壁を拭くよ
食事終わったら洗い物してシンク磨いて調理台拭いてコンロ周り掃除してついでに壁の油やら飛び散った汚れやら拭いてから寝ることにしてる

580 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 20:51:17 ID:I+35CbXj.net
>>543
だから何だよ。やってみた感想だよ。
フッ素樹脂が熱伝導悪いの知っとるわ。

581 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 21:24:31.68 ID:ZyXGtH13.net
なんだかんだですまん。
仲良くしろ。

582 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 21:38:19.33 ID:IaTnl1PZ.net
>>575
鉄パンスレで有名な動画思い出したわ
鉄パンの手入れで、外国のシェフが亜麻仁油を10回ほど焼き付けるという方法を紹介してた
日本ではただ高温で焼いて、酸化皮膜でコーティングが一般的なんだけどね

583 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 23:14:39.76 ID:bHB8S3qj.net
>>580
そもそもテフロンは強火で使わんよ
出汁が多いほど強火じゃないと無理なんだけど?

584 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/01(土) 23:33:44.06 ID:MbWZLm7c.net
テフロンは表面温度さえ過熱しなければ強火でも使うよ
弱火でも空焚きはダメ

585 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 05:50:02 ID:Hnlp2zYz.net
>>584
うん、だから出汁たっぷりの出汁巻きは表面温度を高く過熱しないと作れないよ
テフロンが耐えれる温度じゃない

586 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 06:08:22 ID:QtbQTRdt.net
なんだかなぁ

587 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 08:14:07 ID:VjPyJwXh.net
知ったかのバカはせめてテフロンの融点を調べてから書き込めよ

588 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 09:06:15 ID:YWXRNS4Z.net
テフロン信者は銅パン使ったことないのによくここまで言えるなぁ
想像や理論上の話も大切だけど料理こそ実体験や食べた感想も必要じゃないのかなァ

589 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 09:13:58.71 ID:n9GJUCTu.net
>>565の動画が全てだな
テフロンでなんの問題があるのか

590 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 09:29:12.73 ID:rY1ITrYp.net
テフロンでなんの問題もないがイメージ的に鉄パンがそそる
卵焼き器と普通の大きめフライパン、
片方鉄片方テフロンが自分としては理想っぽい
(現状はアルミパンとテフロン卵焼き器)

グリル用プレートはテフロンが便利、しかし
他素材グリルパンにテフロン加工ホイルという手も

591 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 09:30:00.79 ID:sraDLJ7p.net
IHの人はどうすればいいの

592 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 09:33:22.02 ID:8wxwQGaF.net
テフロンの最大のデメリットはそのうち捨てなきゃならないこと
味云々は主観が入るけど、これは揺るがない要素だな

593 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 09:55:23.24 ID:+Rqf6Vg/.net
>>582
それって結局樹脂でコーティングしてるのと変わらない気が

594 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 10:27:14 ID:SDkeRitJ.net
オムレツは鉄パン使ってる
卵専用にしてるから出番が少ない

595 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 11:24:25 ID:HVnjEeOz.net
調味料ポットに大さじを入れたいのですが何か良い商品ありますか
ポットに付いてくる小さじだと角まで取れやすいのですが大さじだと良さそうな形状が見つからなくて。

596 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 11:38:41 ID:lg3Gmh2u.net
>>595
調味料には陶磁器製だな
ロロとか
コーヒー用だけど、カリタも出してる

597 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 11:39:01 ID:b6UibIXt.net
>>593
高温使えるし、何回でもやり直せる
樹脂みたいに油もはじかない

598 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 12:13:34 ID:As6RzU/W.net
鉄パンは茶等を煮てタンニン鉄にするって方法もあったような気が。

599 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 12:41:20.19 ID:gMSZNWHh.net
>>588
信者以前に、
錫の融点はテフロンよりはるかに低いのに「テフロンが耐えれる温度じゃない」なんて言ってるからバカにされてるんじゃない?

600 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 13:05:53.60 ID:b0PH7I8f.net
>>592
テフロンパン固有の特徴が失われた時点でゴミと化すのがイヤでもう使っていないわ

601 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 13:09:59 ID:b0PH7I8f.net
テフロンの融点とかいってるけれど関係なくね?
溶融しなくたって温度変化などで剥離すればやっぱり同じく性能低下する

602 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 13:12:22 ID:8WanqAwq.net
銅についても鉄についても耳年増で想像で書いてるヤツが多いなという印象

そもそも卵焼きはそんな高温にしないしテフロンに対しての銅の有利性でこれを書いてるなら全くの間違い
これは多分鉄パンで肉焼く時のことを言ってるんではないか?

以前書いたように銅の卵焼き器は手に持ったままガス火に近づけたり遠ざけたりして温度調整する
コンロ にべた置きしたら高温になりすぎるし偏る
でもその瞬時に温度に反応する銅の特性を使えば熱したいところだけ熱することも可能

鉄については黒錆付けと重合油脂付けは全くの別物>>598
銅にはそもそも重合油脂を付けないのにごっちゃになってるヤツもいるっぽい

>>593の指摘は正しくてそもそもアルミパンにテフロン加工すれば良いじゃんとなったのは鉄パンに油を焼き付けてたのが元になってる

603 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 13:18:36 ID:FomQpuUp.net
ハイ論破ッ!!!

604 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 13:24:27 ID:VjPyJwXh.net
>>602
ティファールの歴史
1954年
フランス人技師のマーク・グレゴリーが、趣味の釣り道具の加工中に、アルミニウムにふっ素樹脂を加工するアイデアを思いつきます。これを応用して、世界で初めて「こびりつかない」フライパンが生まれました

605 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 13:25:03 ID:Hnlp2zYz.net
卵3つに出汁180ccくらいで作るなら強火ベタ置きじゃないとまとまらないよ

606 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 13:30:32 ID:H1hNqtUC.net
融点が300度台であっても毒性のガスは200度台半ばでも発生します

安物のフッ素加工ナベやフライパンにアルミやステンレスのフタをして空焚きすると
フタの内面をフッ素コーティングできたりもします

607 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 13:36:57 ID:lg3Gmh2u.net
嘘つきは楽しいよな

608 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 13:39:15 ID:sraDLJ7p.net
銅でやいた卵焼きアップすればおとなしくなると思う
できなかったらテフロンの勝ちで

609 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 13:57:24.14 ID:Y3me5cbm.net
テフロンでも卵焼きするときは油を敷く?

610 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 14:21:03 ID:b6UibIXt.net
銅パンはいらんと思うけど鉄パンは一つあって損しない

611 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 14:38:48 ID:9KHpol44.net
銅だろうが上げても最大150度くらいで使うもんだから
出来上がりにテフロンと差なんかねーよ
卵液入れたら100度以下で安定するんだし

薄くて熱伝導もいいからどんどん焼くなら早く焼けるのと
耐久力があるから何万個と卵焼いてたって壊れない
プロが使うから意味がある道具
素人が使う意味なんかゼロ

612 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 14:50:27 ID:Y3me5cbm.net
うちは銅→テフロンにした経緯があるんだけど銅のほうがよかった。長いけど参考までに

銅を使っていたときにIHの家に転勤になって、そこでの赴任が長くなりそうだったから古くならないうちに銅をメルカリで売って、「ウルシヤマ金属工業 Quattro-IH クワトロIH 玉子焼」(日本製)というのに変えた
そしたら家族に「最近玉子焼きのクオリティが下がったけどIHだから?」と言われたよ
そこでフライパンを変えたことを言わずにカセットコンロで作ってみたけど結果は変わらず昔と違うと言われた
自分では気持ちの問題かなと思っていたけど卵焼き好きの家族に言われたから確信に変わったよ
IHとガスの問題ではなく銅とテフロンは
熱伝導率の違いだろうけど玉子の個数が多ければ多いほど中がプルプルな質感の美味しい卵焼きになる気がする
でも卵焼きのたびにカセットコンロを出すのも面倒だから銅を復活できない。次の転勤先がガス火ならいいけどまたIHかもしれないし

613 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 14:51:42.00 ID:QtbQTRdt.net
>>601
それなんだよな
テフロンバトルになったら必ず湧いてくるのが耐熱温度がどうとか有害な煙がとか無意味な主張をしてくるマヌケの知ったかエアプ
そもそもそこまでの高温になる前にフッ素樹脂の接着が剥がれるってちゅうねん

614 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 15:05:37.42 ID:Hsu7aUbl.net
妥当性は分からないけど玉子焼きの比較記事

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO02274980T10C16A5000000/#nH6o=1

615 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 15:14:55 ID:GndbKX+Z.net
フライパンスレいっぱいあるんだから、そろそろ移動してね

616 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 15:17:44 ID:Hnlp2zYz.net
だから出汁をどのくらい入れるかによるんだよ
出汁が多くなるほど高温を維持しないといけないし卵に早く熱を伝えないと形にならんのよ
どっちが良いという話じゃない

617 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 15:18:38 ID:+OLn7RLx.net
水風船をライターの火で炙る実験あったよね

618 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 18:58:41 ID:65G7GBnR.net
高温維持とか言ってるからバカ扱いされて信憑性も無くなるのにね

619 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 21:36:37 ID:NJrmvgfj.net
味噌汁作るときに味噌の入ってるプラスチックケースからきれいに味噌がすくえるお玉杓子ないかな。ずぼらなのでお玉杓子ですませたいです。

>>614
本当に条件が揃っているか、適正かという問題があるので考えて読まないと「ウヒョー銅最高」とだまされるやつ。
例えば予熱の時間は合わせてあるから当然卵液投入時の表面温度はまちまちになる。これは条件設定として望ましいか。ぱぱっとやっつけたい朝食時に最適という視点ならいいだろうけど、焼き具合の違いの比較でこれってフェアなの?って思う。業務用ピザ釜と家庭用オーブンレンジで5分ピザ焼き比べみたいな記事よこれ。

620 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 22:41:55.11 ID:3Dx+FR0D.net
基本お玉は丸いから角は取れないね

621 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 23:03:00.75 ID:KJTYxmDb.net
ふつうにスプーンと味噌とき用の小さいザル

622 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 23:15:15.12 ID:QtbQTRdt.net
無印のジャムスプーンなら掬いやすい

623 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 00:24:39 ID:W6xmrZgV.net
お玉とみそマドラーでいい気はするけどな。どの道箸か何かでみそを溶かなきゃいけないわけで、
それならマドラーで掬うでも別に問題はないと思う。

624 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 06:11:38.51 ID:mU6Lkzp2.net
味噌はおたまとスプーンでいいやん
スプーン一本くらい洗うの苦じゃないでしょう

スプーンの利点は表面から削り取れるから色が変わりにくいよ
市販品なら天地返しとか気にしなくていいし
上から使った方が結局満遍なく使えるなと思ってる

うちはスプーンと味噌漉しだわ

625 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 07:12:54.22 ID:bafZ/zRl.net
うちは味噌こしと味噌こしのセットの穴あきレンゲみたいなやつ
味噌こしは料理問屋のを愛用してる

626 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 09:04:53 ID:pi+is2MU.net
ザルとミニお玉のセット
味噌漉し以外の用途に使う方が多い

627 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 14:03:00 ID:F5nE3bkO.net
先のとがった横口レードルで味噌すくって菜箸で溶いてる自分が物凄いズボラーに思えてきた
これだと端っこの味噌もきれいにすくえて特に困ったことはないんだよな

628 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 14:45:20 ID:+LdTj155.net
ズボラなんじゃなくて効率悪そう
スプンですくって味噌漉しでチャチャッととけば20秒で終わる

629 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 16:09:17.47 ID:twUU/8/C.net
さらにズボラな自分はお玉で味噌すくったらそのまま味噌汁に浸けておく
最初に味噌汁作るから、他が仕上がって再温めするときにはきれいに溶けてる
二人分だからできるのかもですが

>>619
うちは柳宗理のお玉Sでけっこう綺麗に取れてると思う
最後は味噌の容器に水入れて溶いちゃうけどね

630 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 17:25:29 ID:ev4onYLf.net
カレースプーンと割りばしでよくね


まあズボラ自慢してもしょうがないけどw

631 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 18:30:52 ID:N/DLKyQ4.net
調理はズボラ、器具は安物じゃないとこのスレではdisられる風潮w

632 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 18:45:16.17 ID:z+qBh8BF.net
>>629
お玉ではなく小さな味噌用泡立て器みたいなのてすくって浸けておく
「味噌は案外簡単に溶ける」は家庭板で覚えた格言

633 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 20:42:05 ID:jmsUoS2n.net
味噌は溶かなくてもポンと入れたら放っておけばいいんだよ

634 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 20:44:10 ID:Z5itWi64.net
>>632
ナカーマ
ののじってとこのポテッとみそサーってやつを買ったけどかなり重宝してる

635 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 20:47:48 ID:e/QQFkaN.net
締めに入れるから大体他やってる間にいい感じになるよねw

636 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 20:57:15.58 ID:xxjA/eW9.net
>>633
赤味噌は溶けにくいわ

637 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 21:09:02.25 ID:twUU/8/C.net
味噌用泡立て器みたいなやつは穴になるのがちょっとなー
味噌容器からなるべく平面になるように取るのが個人的に趣味だからw

638 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 21:13:47.45 ID:bafZ/zRl.net
自分は気にならないけど麹入ってると嫌がる人がいるからまじめんどくさい

639 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 22:30:56.83 ID:IonKtNGa.net
>>638
なんの話?
味噌の話なら麹入ってなきゃ味噌にならないけど

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200