2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具40

1 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/26(金) 16:54:38 ID:zIMTHZxg.net
カタログをどんなに真剣に眺めても使ってみないことには良し悪しがわからない。

そんなお料理道具の数々についての情報交換スレッドです。

次スレは>>980が立てて下さい

前スレ
キッチン周り道具&小物*使って良かった調理器具39
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1585406487/l50

68 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 20:14:03.14 ID:lum4v090.net
>>67
オサレ
用途わからんけど持ってるだけでテンション上がりそう!

69 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 22:01:11.24 ID:YXGcHDJ9.net
>67
iwakiので同じようなの持ってるよ もう廃盤みたいだけど
蒸し野菜が捗ります!ガラスを生かしたくて彩り考えたりするから以前より豪華に見えるみたいで好評です
もちろんグラタンも見栄えがいいですよー

70 :ぱくぱく名無しさん:2020/06/30(火) 23:13:57.14 ID:oj7pRMwA.net
素麺にも良さそう

71 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 06:09:07.52 ID:tkEsQJiK.net
10年ぐらい使ったら取っ手部分がちぎれた
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/w-field_s-5028420600513-20200413
買い替え検討中
今っていろんなのがあるんだね
どれがおすすめ?
https://shopping.yahoo.co.jp/search/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%BB%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%BB%E3%83%95+%E3%81%BE%E3%81%AA%E6%9D%BF+%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%82%81%E3%82%8B/0/

72 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 07:42:17 ID:uNdK1wLs.net
ジョセフジョセフが好きなの?
使いやすい?
自分は今エピキュリアンのカッティングボード使ってて次買うならイチョウのまな板欲しいんだけど折りたためるとかザルがついてるとかも気になる!

73 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 08:19:41.01 ID:ID6nmJrZ.net
うちで一番使っているまな板は厚さ1mmないくらいのペラッペラのやつ
厚さ1cmや2mmくらいのよくあるやつも持っているが1cmのやつは食洗機に入れづらく(ガラスのピッチャーとバッティングする)、2mmくらいのやつは使いづらい
まな板としての使いやすさは厚さ1cm以上の普通のやつ>ペラッペラのやつ>2mmくらいのやつ
ペラペラのやつの難点は気をつけないと少し高くなっているキッチンワークトップの端に包丁が当たってしまうことと、見た目がショボすぎることw
でも食洗機で洗えることが必須なので薄くて小さめで食洗機のいろんな場所に入れられるものでないと困る

74 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 09:45:57.84 ID:K1E1c8i6.net
家族の一人鍋用に電気鍋探してます。
どれが良いんだろうか。レコルトが候補ですが、一人電気鍋使ってる方ご意見お願いします。

75 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 09:49:26.22 ID:L8IR+TQa.net
>>74
電気鍋じゃなくて、小さめの卓上IHに、任意の1人用鍋を乗せるのは?
その方がいろんな使い方が出来るし、洗いやすい

76 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 09:58:25.27 ID:K1E1c8i6.net
>>75
鍋料理ならそれも良いですよね。
グリル出来ないのが難点です。

77 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 10:04:45.26 ID:2KjaEvsC.net
まな板は結局木製がいちばん切りやすいと思う

78 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 10:23:30.02 ID:y2DDA8iE.net
>>77
ちなみにどんなの使っていますか、おせーて

79 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 11:03:09 ID:L8IR+TQa.net
>>76
グリル出来ないとは?
IHでも電気鍋でも熱源は電気で同じなんだから、使う鍋の形さえ変えればなんでも出来そうだけど…
特殊なマシンならごめん

80 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 12:12:29 ID:n191+n+t.net
>>76
今アマゾンで雑に探してみたが、
電気グリルで鍋も出来る奴って見当たらないぞ。
俺も見覚えはあるのであるとは思うが。

81 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 12:21:47.09 ID:n191+n+t.net
カセットガスコンロ用のグリルアタッチメントはいっぱいあったよ
https://item.rakuten.co.jp/hitline/4580614310703/

82 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 12:22:44.29 ID:tz8GItiR.net
>>74の言うレコルトはこれか
https://recolte-jp.com/products/feature/pot-duo-esprit/
グリルって網焼きのことだからグリルプレートと言ったら
普通は波型の凹凸じゃないのか

83 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 12:48:05 ID:n191+n+t.net
>>74
>>82
グリルパンで良いんなら
IHヒーターでいいだろ
IH用グリルパン高いけど

84 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 12:49:03 ID:py4kAYKx.net
切ったものを鍋なんかに入れやすい、
折れるまな板はニトリの数百円のものを適当に買い替えてる
ジョセフジョセフもどきのインデックスつきの3枚セットはダイソー
ダイソーのものは他に水切りつきの小さいまな板も使ってる
木のまな板はニトリの数百円のものを適当に買い替えてる
カッティングボードは縁に窪みがあって汁気が流れでないやつ
これはアマゾンで2000円くらいだった
ただの大理石をカッティングボードがわりに使うこともある

85 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 13:26:50 ID:NUx2pmhk.net
大理石重そう

86 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 14:27:19.73 ID:K1E1c8i6.net
皆様ありがとうございます。
レコルトと、象印のダイニングプレートで迷ってます。
どちらがお使いの方いましたらお願いします。
メーカー的に象印の方が良いかしら?

87 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 14:44:38.15 ID:n191+n+t.net
レコルトなんてまったく惹かれる要素が無いし、
象印は信頼のブランド。迷うわけないわな。

88 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 15:10:47.71 ID:2KjaEvsC.net
>>78
青森ヒバ
軽くて水に強くて扱いやすいよ
使う前に水に濡らす、使用後は洗ったら必ず乾かす、だけ

89 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 15:13:30 ID:+3tT3rVe.net
>>88
高級品だね、香りがいいんだよなものすごく

90 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 15:35:53 ID:wzpqfuIM.net
ミキサーってみんなどんなの使ってますか?
やっぱりフープロとは別に持ってますか?

91 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 15:51:14.92 ID:n191+n+t.net
>>90
もってますよ
ミキサーでみじん切りはできないし
フープロでミキサーするとあわだちが少ないし

92 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 16:07:44 ID:2KjaEvsC.net
>>89
確かその香りが抗菌ぽい作用になるとかだった気が
高級と言っても数百円のまな板を数枚持って何度も買い替えるより安いと思うよ

93 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 16:30:10 ID:3eENWod5.net
ジェノベーゼソースを作るのにはミキサーとフードプロセッサーどっちがおすすめですか?

94 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 16:35:10 ID:n191+n+t.net
>>93
たぶん
フープロ

95 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 16:36:24 ID:kFMNeJvQ.net
まな板は今はクッキンカットだな
刃当たりもいいし水染みない分衛生的だし何かと丁度良い

96 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 16:45:08 ID:uNdK1wLs.net
>>90
ラッセルホブスだけどスイッチのとこが雑で気に入ってない
クビンス気になる
バイタミックス憧れるけど高過ぎる

97 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 16:45:53 ID:uNdK1wLs.net
>>90
フープロはクイジナート

98 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 16:48:49 ID:AnMRyPJ0.net
エスプーマは?

99 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 16:59:21 ID:CRkIVuAv.net
>>98
エスプーマ

100 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 17:42:47 ID:uNdK1wLs.net
>>99
魅力的だけど高過ぎる
ビスコスターで代用できそうだけどどーなんだろうね

101 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 17:50:56 ID:uNdK1wLs.net
メッシュのザルでおすすめのメーカーあったら教えてください
お願いします

102 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 18:47:06 ID:K1E1c8i6.net
>>101
新越ワークスの9点セット。蓋が意外に便利。

103 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 21:19:22 ID:/JycY3o+.net
エスプーマで死んだ料理人いたね
フープロは山本電気だわ

104 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 22:47:59.66 ID:klRF/jOt.net
エスプーマ事件知って以来スタバのとか不安になったわ

105 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 23:15:58.79 ID:6WASHVmq.net
>>93
絶対にミキサー

106 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/03(金) 23:19:46.36 ID:tz8GItiR.net
エスプーマの亜酸化窒素って笑気ガスだったと思うがそっちの事故はないんかな

107 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 08:32:07 ID:G+rdLQu+.net
木のまな板ってメンテ大変じゃない?
昔買った時は反ってぬめって奥さんに捨てられた

108 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 08:40:38.51 ID:JQ3nKO8n.net
クッキンカット?の黄色い合成ゴム製のまな板使ってたけど食洗機にかけてたら反ったよ
ゴムといっても結構硬くて反ったまま使ってたらステンレスワークトップに傷がついたので今は使ってないわ

109 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 08:53:06.97 ID:2h/HtQwr.net
他のゴム製まな板はどうか分からないけど クッキンカットは食洗機対応してないから仕方ないんじゃない

110 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 09:02:20.82 ID:JQ3nKO8n.net
>>109
そうなの〜?知らなかった
それは仕方ないですね

111 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 09:04:41.92 ID:JQ3nKO8n.net
乾燥機も使用不可なんですね
使えるものだと思って確認せずに買っちゃいました

112 :71:2020/07/04(土) 09:36:51.29 ID:YXM9jXCi.net
>>77
71です
そう、木がいちばんだよね
でも折り目付きはなかなか便利だった

いろいろ見て安い木のまな板とこの折り目付きシートの合わせ技でいこうかな、と思ってる
https://www.keyuca.com/shopping/upload/save_image/product/large/844/3300844.jpg
https://www.keyuca.com/shopping/upload/save_image/product/large/844/3300844_2.jpg

113 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 09:50:03.46 ID:z/SgflCs.net
クッキンカットは友人宅で触らせて貰ったらすごく重くて、普段軽いまな板を使ってるから、これは日常使いは無理と思った

114 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 10:18:18.09 ID:3ZU8Sbqp.net
エピキュリアン
漂白したらダメって知らなくてハイターに漬けたら変色したことある
悲しかった

115 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 17:25:23 ID:pKgKOAwv.net
セラーメイトからお酢の空き瓶に、梅酢やサシス梅の副産物を移す時、毎年こぼれてしまう。
じょうごは使ってますが、セラーメイトにたれまくってしまいます。
皆さんどうしてますか?

116 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 17:29:11 ID:2h/HtQwr.net
>115
カンロ杓子じゃだめかな

117 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 17:31:15 ID:A3PEOCqp.net
まぁ重いよなクッキンカット
おかげで動かないし重いことにいくつか利点を見出して使ってるけど重いもんは重い

118 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 17:59:34.59 ID:pKgKOAwv.net
>>116
おお、頭になかったです。
購入しまーす。ありがとうございます。

119 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/04(土) 21:08:12 ID:LisP0pXg.net
メルカリで文旦・みかん 激安!

https://www.mercari.com/jp/items/m95759212434/
https://www.mercari.com/jp/items/m15018453227/
https://www.mercari.com/jp/items/m89835892533/
https://www.mercari.com/jp/items/m47434228465/

1

120 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 00:12:25 ID:VJ0Of9gD.net
着払いで買うくらいならスーパーで買うわ

121 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 10:00:05 ID:7QivZ1w+.net
>>107
反り防止対策してるやつなら大丈夫なんじゃないかな
あとなるべく厚めのにするとか
だから軽い木を選ぶといい

122 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 11:31:32.02 ID:VJ0Of9gD.net
>>102
ありがとう
尼でポチッた!

123 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 14:41:50 ID:ICfzz/GD.net
>>119
来年は新鮮で価値のあるうちに値ごろ感出して一気に売り切ったほうがいいよ。
しつこく売れ残り捌いてると信用失うだけ。

124 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 15:57:21 ID:B2yJqU1+.net
実は100均のミニまな板ひとつで17年料理してる
普通の大きさの木のまな板にいい加減買い換えようと思うのだが
コンパクトで使いやすいまな板スタンドはありませんか
包丁2本一緒に立てられればなお良し

125 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 16:01:03 ID:9B/bIFrk.net
まな板は牛乳パックが便利

126 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 16:05:45 ID:h/3xF5fR.net
昭和の頃こういう人は「ピントがズレてる」と言われたな

127 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 16:10:50 ID:3MQLgdPV.net
ヒントでピントですね

128 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 16:24:09.46 ID:88O9mGoU.net
>>119は、記載されている量に足りない、腐ったのを送ってくる、それを指摘すると逆ギレして開き直るなどの報告があるからやめとけ。

129 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 21:51:04 ID:5f4nDpsf.net
クソみたいなネガキャンいつまでやってんだよ
検索かければネガキャンな事バレバレだぞ

130 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 22:27:31 ID:sHjKMON3.net
>>119もそれに関わる奴も全部無視すれば良いのね
オッケー

131 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/05(日) 23:01:27.32 ID:dPRSBgAr.net
>122
ラバーゼと新越ワークスで悩んでもう何年も結局買えない状態なんだけど 即ポチ出来たポイントとかありますか?

132 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 06:15:05.21 ID:oBib84CE.net
>>131
元々柳宗理のパンチングのセット使ってて素麺の水切れ悪いからメッシュの持ち手付きが追加で欲しかったんです
尼で新越見てみたら最低価格出品者から他のほしいものが全部出てたんで送料1回で済むしまとめて買っちゃおって決めちゃっただけ笑
ラバーゼもいいですよね!

133 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 09:49:51.81 ID:IwWgB4C8.net
>>124
こんなのどう?
https://www.tenmafitsworld.com/products/detail/931

134 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 14:10:37 ID:Pse8ocpC.net
一年前に買いましたが、新越ワークスのホームページから、セットで買うとお得でしたよ。

135 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 14:14:12 ID:Pse8ocpC.net
訂正です。
ホームページでみて、実際見てみたくなり東京神田あたりにある新越のショールーム的な所で買いました。

136 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 18:11:23 ID:wOn6nGtJ.net
>>131
同じく悩みまくりましたw
ラバーゼ使った事ないけど、どうなんでしょうね。
新越壊れる日が来たら、ラバーゼ使ってみたいですわ。

137 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 18:15:21 ID:lCiCFmSo.net
>>133
ありがとう
鍋蓋のちょい置きができるのはいいね

138 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/06(月) 22:29:33.18 ID:X14GSBWQ.net
ハンドブレンダーのおすすめ教えて下さい。
今は貝印のマルチブレンダー、パナのハンドミキサー、イワタニのミルサーをそれぞれ持ってて
一つに出来ればいいなーなんて考えてます。
ハンドミキサーは主に年に数回のケーキ作り、ミルサーも年に数回昆布や鰹節で自家製粉末出汁素を作ってます。
Amazonなんかで見ていると、機能は良いが機械油の味がするとかのレビューが多く、決めかねています。

139 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 00:58:04 ID:Ggie++ha.net
なんの料理をしたいかしてきたのかくらい書けよ

140 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 02:58:08 ID:U0X2KMwe.net
なんの料理にでも使える奴ねえの?

141 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 03:13:39.44 ID:oiyeVNnX.net
一つにするのは無理

142 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 03:28:17.03 ID:U0X2KMwe.net
まじかーめんどいな

143 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/07(火) 10:56:29.31 ID:YbOKN0QH.net
用途が異なるからね〜、俺ならブラウンかな

144 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 15:14:42.60 ID:QBwBDS/e.net
サイズがデカすぎたサラダスピナー処分して数年。
やはり、毎日サラダ食べるので必要。
ミニサイズのスピナー使ってる方、どれお使いですか?

145 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/08(水) 16:19:52.90 ID:FuEvQewf.net
容器がガラス製のぶんぶんチョッパーないですか、さがしています

146 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 00:34:14.73 ID:14Y5Bs4Y.net
麺上げ用テボと間違えて100均でフライヤー買ってしまったんですがこれで麺扱うのは危険ですか?
https://i.imgur.com/j7XoRi3.jpg

147 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 00:55:38.69 ID:cGJ7laAu.net
湯きりって形状がまったく違う、負荷のかかる使い方するから
使うときも床に湯を落とすんだよ
そういう切り方しないでただそーっと持ち上げるだけならいいんじゃね

148 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 01:32:47.35 ID:jRZj2sRC.net
>>146
百均のステンレスざるのたぐいは、どれもこれもステンレス線が異常に細い。
普通に使っているだけでも破れるくらい頼りないので、無理な使い方はしないほうがいい。

149 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 07:41:27.04 ID:14Y5Bs4Y.net
>>147
>>148
ありがとうございます!
造りが脆いから無理な使い方は避けます

150 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 13:34:50 ID:Kxf7DLxv.net
ダイソーでステンざる買うなら
土台、枠、筋違入りのしっかりした奴買うといい
作りが既製品同様にしっかりしているのでたぶん30年くらい使える

151 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 14:02:46 ID:L4tS1w8D.net
ザルだと関係ないだろうけど
ステンレスって物によってはめちゃめちゃ味覚に影響するよね
家にあったボロボロのスプーン捨ててダイソーのステンレスのスプーン買って使ったら
めちゃめちゃ変な味して後悔したわ
18-8だと大丈夫なのかな?

152 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 14:04:49 ID:4hFnZmU5.net
>>150
探してみます
ご親切にありがとうございます

153 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 14:22:14.62 ID:0xJxjw7Z.net
ただステンレスだと磁石がくっつくのもある
18-8や18-10が無難

154 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 14:23:12.20 ID:g/OYCk97.net
>>151
微細な金属粉がバフがけの目の間に詰まってんのかもね
メラミンスポンジで一度根気良く洗ってみて、その後しばらく我慢して使えばいいよ
そのうちクロムの酸化層が形成されて金属っぽさを感じなくなる

うちも燕三条のヘアライン仕上げのスプーンがやっぱり金臭かったけど
使ってるうちに何ともなくなったよ
クレンザーとかで洗うとまた元に戻っちゃうから、一度だけ綺麗に洗ったら後は普通に使うのがいいよ
酢で煮るとかやったけど殆ど効果なかった

155 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 15:27:57.78 ID:t4p/zwYF.net
俺はプラのスプーン使ってる

156 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 16:09:56.07 ID:eHUp8kko.net
アイス用のスプーンってどうなの?
バターのもあるけど良いの?

157 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 16:13:42.48 ID:qs0HXFiR.net
アイス用スプーンは金属製で冷たさが伝わるほうが美味しい派と木やプラで冷たさが遮られる方が美味しい派で戦争が起きるからやめてけれ

158 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 16:26:50.67 ID:0xJxjw7Z.net
ゼロール?

159 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 20:06:31.16 ID:19bVT5TF.net
>>146
網の目が細かすぎると、麺のぬるぬるで埋まって湯が切れない
洗うのも難儀するw

160 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 20:47:16.29 ID:hhq9b3sZ.net
>>159
詳しい回答ありがとうございます
恥ずかしい買い間違いでしたが皆さんお優しい

161 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 21:59:22 ID:kjXOqXra.net
素麺だと南関素麺が好きなんだけど
そういう感じのしっかりした笊だと麺が抜け出る
金属を編んだ笊じゃなくて昔ながらの竹の笊がベストなのかな

162 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 22:04:45 ID:x7Ox3SRz.net
竹笊とかカビそう

163 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/09(木) 23:17:17 ID:19bVT5TF.net
>>161
そうめんだとパンチングメダルでもいいかも
水切れはイマイチだから、ギュッと握ってボウルに押しつけて逆さにして水を絞り出す感じになるけど
ボウルに絡み付いたことは無いな

164 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 00:03:34 ID:VtxoGrOQ.net
>>163
パンチングメタルいいね。自分は米研ぎように買ったやつでそのまま素麺の水切りもやる。
水切れいまいちっても時間かかるだけだからうちだとしばらく放置かな。

165 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 01:00:24.98 ID:DxtiaU9r.net
パンチングは水切れが悪すぎるから直ぐ使わなくなったな

166 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 05:06:55.75 ID:GwsgCfOL.net
うちは「おき楽クレープシフター 30メッシュ ステンレス製 φ18.5cm」ってやつを
ふるいや、スープ・油・うらこし、麺の水切りに使ってる

167 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/10(金) 09:00:17.49 ID:DppouC8I.net
>>163
南関素麺は麺の直径が細くて
30メッシュくらいの網目だとするする抜け出るんだよ
パンチングもストレーナーも粉ふるいも試したことがある
0.8mmのカッペリーニも大丈夫なパスタポットも試したけどダメだった
水切りできるのは100メッシュ以上の濾し器か
水出しコーヒーポットくらいなんだが
それらだと揉めないんだよね

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200