2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【梅干梅酒】梅仕事 58年目【梅ジュース

1 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/02(木) 11:38:18.16 ID:32jc2ew3.net
梅仕事のスレです。

梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 57年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1591935101/

386 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 21:50:11.24 ID:lY6Qw63j.net
今年、古城が手に入らなかったから豊後梅で梅シロップ漬けたんだけど、メチャクチャ
フルーティーでこれまで作った梅シロップとは違う異質なもんが出来上がったわ。

そしてうちも>>335みたいにしぼんでた。

387 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 22:02:37.69 ID:yp6AtnmU.net
今年は豊後梅で梅干しつけたんだけど、他の梅より梅酢めちゃくちゃ出るね

388 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 22:06:32.90 ID:YkYUcagq.net
東京は久しぶりにきっちり晴れたので、ジップロック1kgずつ漬けてるところから、一粒ずつ取り出してサンプル的に並べて干してみました。
今年初干し。
フルーティだった香りが、1日干すだけでも一気に乾いた梅干しの香りになるねぇ

389 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 22:33:20.47 ID:lZyBFSAG.net
>>386
古城梅は酸味強めでキリッとしたシロップですよね
豊後梅は酸味少なめだから全然違うんだろうな
今年豊後梅の青梅でシロップつけたからどんなのか楽しみ

390 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 23:08:59.87 ID:gesEqrFm.net
床下収納が嫁のコーヒーメーカーに乗っ取られて陽晒しになった六年分の梅干しとじいちゃんの形見の40年物の梅干しと梅酒が腐った…

391 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/20(月) 23:29:02.35 ID:gZIR9dLK.net
>>385
交通会館の1階屋外の靴磨きの横らへんの
露店ぽいとこ?

392 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 10:44:18.27 ID:QLzvzQmD.net
まだ届いてないので実物見てないけど、4~5L(5cm前後?以上?)の大きい豊後梅って梅干しにできますかね?
今年色々あって梅を買いそびれてしまいしょんぼりしてたら、夫がネットで見つけて注文してくれたらしくて
嬉しいしありがたいけど、扱ったことのないサイズなので、どうしたものか、大丈夫なのかと戸惑ってます
ちなみに毎年うちは、塩10%+酢少々+酒少々のと、そこに蜂蜜10%を加えたものの2種類を漬けています
素人考えで塩分濃度を上げれば漬けられないかな、なんて思ってもいるのですが、どうでしょうか
家族の好みのことがあるので、出来れば10%で漬けたいところなのですが
アドバイスいただけたら助かります、よろしくお願いします

393 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 11:14:48.07 ID:XWZW5Mgc.net
みなさん こんにちは

394 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 11:21:14.54 ID:XWZW5Mgc.net
今年も10キロ 重石30キロ 塩1キロでつけました
埼玉県越生の道の駅?には売っていなかったので
通り道の青梅あります幟がでていたところで購入

梅酒用1キロ650円
梅干し用1キロ550円

粒が大きかった

でも、いまだに干せてない

395 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 12:06:25.85 ID:Z/LVXqgx.net
今日も雨って言ってたのになんなんだ晴れてし

396 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 12:29:07 ID:Z/LVXqgx.net
去年の豊後梅の画像で良ければ
塩分15%で漬けました
実も柔らかいし皮も破れやすいから重石はしませんでした
土用干しした後の画像はないけど
https://i.imgur.com/aOarZSp.jpg
https://i.imgur.com/Sx4H8Zz.jpg

397 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 13:09:02 ID:Z/LVXqgx.net
追記
4〜5L表記のお店とは違う所で購入してるので大きさは画像のサイズとは違うと思われます
2キロを5リットル瓶で漬けて8割埋まるくらいです
梅酢がでてる画像の方は、漬け込みの間に4〜5粒ほど皮が破れてしまいジップロックに取り除いた後なので量が少なめになってます
塩を溶かそうと瓶を揺らすだけで皮が擦れて破れるので注意です
減塩+蜂蜜はしてないのでわかりませんがもともと酸味が強くないので甘みを加えると梅干しとしての味がぼやけそうな気がします

398 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 13:27:40.26 ID:m2gSOMKZ.net
>>396
でけぇw

399 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 13:51:25.46 ID:oKOGwKMB.net
4L 5Lってすげえな

400 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 13:55:50.87 ID:XWZW5Mgc.net
>>396
大きいね
そこまで大きいのはつけたことないというか手に入らない

401 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 14:19:47.39 ID:UHiio2oa.net
>>396
こんなに大きいんだwびっくり

402 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 14:25:10.54 ID:mqKALSCE.net
>>396
私も初めて豊後梅注文したので情報ありがたいです!
お味の方はどうですか?

403 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 17:37:01 ID:mVT9mcga.net
もうこれプラムとか果物の大きさでしょ。
前、露茜買ったときも割とでかかったけど、スモモとかアンズとの交雑種はでかくなる
傾向があるのかね?

404 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 18:14:41.98 ID:EXQTc3Eo.net
うちでもここ3年豊後梅漬けてるけど、ほんと皮が薄くて、贈答用南高梅みたいなスッと箸の通る柔らか梅干しが作れて嬉しい
デカくて一度に食べきれないし、分け易いのは助かる
小さい樽使うと一番下になったのが大抵破れてたから、今回500gずつ袋で漬けてプチプチ敷いた箱に並べたよ、ようやく澄んだ梅酢になりそう
今年は塩15%のとさしす梅を仕込んだ、楽しみだー

405 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 19:16:32.08 ID:AbBvMPJW.net
>>396
これはデカいwww
ジャンボ高田よりデカい鴨知れんwww

406 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/21(火) 19:30:44.50 ID:zMx2Qi5k.net
梅素人としてはほんと一度も見たことないくらいデカくてわろた

407 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 09:46:53 ID:QRHhdFC/.net
>>396
指紋取られないよう気をつけて

408 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 11:15:37.99 ID:dgq0bst6.net
アプリコットに見えるな

409 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 12:33:53 ID:etkQH4Cc.net
>>407
え、なんで?!そういうのこわい

410 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 12:48:29 ID:2a+mJoqi.net
snsやらにあるピース画像みたいな掌側映ってるのから指紋はとれるってのは一応有名
まぁ匿名掲示板の一般人だし狙われる事もないだろう

411 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 13:40:06.78 ID:etkQH4Cc.net
>>410
そうなんだ!これからアップする時気をつける!ありがとう

412 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 14:38:01.27 ID:vERMoyRk.net
でもあの写真消されると、こいつのバカでかさが分かりづらいw
店頭で見かけても梅とは思わない

413 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 14:43:20.67 ID:HjBIitmR.net
大きい梅は漬けた本人はいいんだけど、家族に嫌がられるのが辛い

414 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 15:10:02.27 ID:etkQH4Cc.net
サムネは残ってるけどもう豊後梅の画像削除しちゃった

今年初めて試した塩分10%氷砂糖10%を干してるんだけど並べたりひっくり返す時に手がベタつく
もしかして干さないものなのでしょうか

415 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 15:38:25.13 ID:5Jvzmue/.net
ろくろをまわすポーズで梅を持つといいぞ

416 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 18:03:32 ID:EjyjUhBm.net
来月はたくさん晴れるのかな
去年はタイミング合わなくて満足に干せなかったし

417 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 19:17:48.73 ID:F6UviBlA.net
今日塩漬け1ヶ月経ったので赤紫蘇投入
4L10kg 白梅酢1.5L
8L瓶にギリギリ収まった
これから1ヶ月漬け、お盆明けくらいに干し作業予定

418 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 20:08:11 ID:BOaKDPXa.net
今年も祖母の梅シロップに蛆が湧いた
祖父が勝手に開けて、野菜とかそこら中にある家だから小蝿が入ったんだと思う
誰も手を付けないのに、年中行事なのか作るのが楽しいのかやめられないみたい

419 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 21:32:40 ID:KcQhviwb.net
今年も、ってw
まあ漬け物って楽しいからね、わかるわ

420 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 21:57:12 ID:yMtitflj.net
食べろ食べろうるさいんだよなw

421 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 22:12:47 ID:hw+zrKWD.net
蛆なんかわくのかこわー
年寄りのルーティン行動ってそれ自体無意味でも周りは止められないしな

422 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 22:44:57.47 ID:hdTh04fh.net
自分で作ったの無くなったからスーパーで安い梅干買ってきたけど
やっぱりスーパーのは美味しくないなあ…。

423 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 22:48:05.22 ID:J374/Ca/.net
手作りの味を知っちまったなら少なくとも安物は買ってはならんのじゃ

424 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 22:49:35.02 ID:R1TVqpTg.net
先月末に漬けた塩18%の梅干しと塩10%砂糖10%の梅干しを食べ比べてみたけど
前者の方がうまかった

425 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 23:28:45.97 ID:ApibVCIk.net
気温や太陽の強さで違いはあると思うけど
皆さんのお家では何日程度干します?

初心者なのですが三日三晩で計6日なんてことも聞いたので…
少しずつ分けて色々試してみるつもりなんだけど
年に一度のことだし迷ってしまいます
月に1回作れればいいのにw

426 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 23:42:43.66 ID:fqeIQusf.net
今年の暑さは例年並みという予報だから3日干すかもしれない
最近の猛暑では3日干すと干からびてしまうから2日目の夕方までしか干さない
夜は室内に取り込む
で、朝になって梅がしっとりしてザルからはがれやすくなるから干す前にひっくり返す
最近の猛暑では実質ひっくり返すのは2日目の朝の1回のみだわ
梅の大きさによっても干す時間は違ってくるよね
小さいと早く干し上がるし大きいと時間がかかる

427 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/22(水) 23:47:08.71 ID:fqeIQusf.net
>>422
自作の梅干しの梅酢が残っていたらそれに1週間くらい漬けるとマシになる

428 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 00:56:19.76 ID:3j2EG0H+.net
ひっくり返して両面干すから最低2日だけど、実の具合によって決めるかな
昨年は薄皮の豊後梅は乾きやすかったのか2日で干し梅一歩手前になっちゃったから慌てて梅酢に戻したよ
土地柄風もけっこうふくからなぁ、炎天下でドライヤーみたいだった

429 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 03:13:21 ID:Ity5rDoe.net
>>425
三日三晩って、たぶん丸三日の事だと思うのですがそれは...
うちは3日干すつもりが、2日目夕方に干からびてたので終了になった事はあるけど、大抵3日目朝に終了するよ

430 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 03:26:42.48 ID:yNKSxMoR.net
>>424
好みなんだろうけど、
同じく塩10%砂糖10%より塩18%の方が美味しかった
砂糖が味をぼやけさせてる感じかな
同じ塩10%なら砂糖入れずに塩のみで管理を冷蔵庫でしっかりする方が味がぼやけないかも

431 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 03:30:43.34 ID:yNKSxMoR.net
>>429
三日三晩で計6日と書いてるブログかレシピサイトを見たことある
書いた人が三日三晩の意味を勘違いしてるなぁと思った記憶
多分>>425はそのサイトを見たのかも

432 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 08:01:00 ID:OJOXvKtN.net
検索すると梅研究所とか塩販売店で6日間表記があるね
昼間干して夜は梅酢に戻すのが3日
夜間干して昼は梅酢に戻すのが3日
これはたっぷり梅酢を吸った感じの梅干しになりそう

好みと時間に応じて干す期間は違うね

433 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 12:17:01 ID:8LLg6CoK.net
>>425
人それぞれの理想の梅干像があると思うので、それに自分で調整できるのも自作の良さ
てことで、一粒ずつ、一日干し、2日干し、3日干し、梅酢に毎晩戻す戻さない、と切り分けて実験して理想に近いものを探すのが良いと思うのよ。
個人的には一日半かなぁ

434 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 12:40:35 ID:1kqW5BZZ.net
日当たりもみんな違うだろうし一人よるんだろうな

435 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 19:47:01.38 ID:vIOybEOV.net
最初の時
三日三晩しなくちゃって思って 
朝干して、夕方に梅酢に戻して
また夜に干して 朝一回梅酢に戻して また干してを繰り返したのは
いい思い出

436 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 20:31:37.75 ID:FCuLEz++.net
注文していた豊後梅が今日届いて、明日から宿泊での予定があるため一気に塩漬けに
お届け予定瓶が7月下旬から8月上旬との事だったから完全に油断した
黄緑色のまま梅干用に加工してしまった
大丈夫かな、、、

437 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 22:44:00.85 ID:yNKSxMoR.net
>>436
同じく月末予定のが昨日届いて急いで黄緑色のまま昨日漬けたけど大丈夫よ
1日経った今日は黄緑色が綺麗な黄色になってたよ
https://i.imgur.com/5uEik9j.jpg
https://i.imgur.com/bItsmfm.jpg

438 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 22:52:58.33 ID:3WmtlIt7.net
いつも婆さん家で梅の選別した後分けて貰った梅で梅酒だけつけてるんだけど今年初めて梅シロップつけてみて1週間経ったんだがこれはそろそろ梅取り出して良いのかな?
日陰で家で一番涼しいとこに置いてはいるけど今の時期だと発酵しそうで怖い
後、半分は夏の間につかう予定だけど残り半分は冷凍保存しとこうと思ってるんだが容器ってペットボトルでも大丈夫?
https://i.imgur.com/OYLGDaG.jpg

439 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 23:29:16.35 ID:fBk0YMwU.net
梅を夜に干す意味がわからん
時間の経過と共にほこりの量も正比例するから
日向に短時間がベストかと思う

440 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 00:09:51.15 ID:dPk8dCiU.net
>>437
眼福なふっくら具合と色味

441 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 06:24:04.05 ID:1+PyzSIq.net
>>438
梅がそこまで縮んでないのにシロップ出まくってるな
まだまだ漬けこみたいなら冷蔵庫にでも入れればいい

442 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 07:30:34.03 ID:7W593Vkp.net
>>437
ありがとうございます
ふくふくしてて綺麗な黄色!うちのも楽しみです

443 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 08:00:47.98 ID:VQ/cr+Ge.net
>>439
比較的皮が固い品種だと昼間短時間でいんじゃね?(例:南高梅)
皮が柔らかい品種だと漬け方によっては夜も置いておいて干し器から皮離れしやすくするのと、
水分の均一化には役立ちそうに思う。夜は軒下に置くのが前提。

埃? 何それ旨いの?w

444 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 11:55:45.36 ID:qclJ+xKC.net
関東ですが6月17日につけた青梅を
天気が悪くて干せなくて困っています

445 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 12:03:17.51 ID:C6yaBPla.net
>>438 さん

どんだけ果汁の多い梅さんなんだ!色も透明で美しい!
まだまだエキス出そうだけど、室温だと発酵が心配なのは、悩ましいね。

シロップは無糖炭酸(ペリエ)のペットボトルに入れて、冷凍しています。
(完全には凍らない。ボトルが丈夫だから私的には多少膨張しても安心してる。)

関東の我が家は、30度超える日がないから梅シロップはまだ梅が入ったままで、
ミイラ梅になるまではもう少しかな。(いつも1ヶ月は漬けたまま)

97 195 211のミイラ梅でした。

446 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 15:20:25 ID:sdngSjZp.net
>>436
完熟を買ったのなら即漬けてぜんぜんokだとおもう
昨年完熟豊後梅届いたらかなり黄緑色で、気になってほぼ黄色くなるまで2日追熟して漬けたら、2段重ねで下が全て破れるくらい皮柔らかすぎになって扱い大変だった…
一昨年は黄色と黄緑色混ざっててそのまますぐ漬けたけど、ギリギリ破れない程度に十分薄皮柔らか仕上げなってたよ

447 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 16:21:26 ID:ff5DXzt+.net
>>431
遅くなったけど、教えてくれてありがとう。そういうサイトもあるんだね

>>425が悪いんじゃなかった、ごめんね

448 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 17:17:52.58 ID:saAvEaQ9.net
>>435
干す→乾燥する→梅酢に戻す→梅酢を吸う
これを3セットやったら梅の塩分濃度がかなり上がると思う
まさか、減塩志向でやってる奴いないだろうな?

449 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 17:39:57.18 ID:7W593Vkp.net
>>446
すぐ漬けたこと、結果的に良かった!
とても安心しました
みなさんありがとう

450 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 18:22:09.12 ID:Ir0aO7J1.net
なんか梅酒が一つ濁ってる?
青梅1kg、砂糖300、ブランデー1.5の梅酒だけどウイスキーの梅酒は濁ったりすることあるんだろうか
匂いはとりあえずメーカーズマークにそのまま梅の酸味を足したような香りで味も普通だったから腐りはしてないんだろうけど
https://i.imgur.com/SHNhtxI.jpg
https://i.imgur.com/fNBHR8O.jpg

451 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 19:50:27.17 ID:VQ/cr+Ge.net
>>450
よく判らんけど相性的なものや梅によって澱が出ているんじゃね?
雑味が酒の味わいなんだけど、それが多い方が澱が出やすい感じに思う。

452 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 19:58:01.50 ID:Ir0aO7J1.net
一箇所ブランデーになってて間違えてるのに気づいた
澱かーとりあえずそれが出たんだな
初めて出たからなんだこれってなったけどとりあえずこのまままた押し入れの中で寝てて貰えば良いかありがとう

453 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 21:43:13.40 ID:LbUPTSsS.net
>>444
日月で晴れる天気予報が出てたのに曇りになるわ来週ずっと雨だわで泣けるね
うーむ、立秋になってしまう

454 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 21:56:03.68 ID:VQ/cr+Ge.net
>>453
腐る物じゃねぇからじっくり落ち着いて待てばいい♪

やる事無いのは寂しいけどなw

455 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 21:56:17.11 ID:oB+ftC3y.net
熟した梅をラッキョウ酢?だかに漬けておくと結構美味しくなるみたいな話聞いたんだけどまじ?

456 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 21:58:49.28 ID:zDmvElBs.net
それ今年やってみてる
一年くらい置いとく予定

457 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 07:47:19.52 ID:btSpm+tT.net
>>455
さしす梅干しと大差ないんじゃねぇの?
基本的調味料は醸造酢と砂糖、塩だから比率の違いはあると思うが。

未だ食べていない1年経ったさしす梅干しが有るけど来月位に食べる予定。

458 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 09:22:04.15 ID:CanKijup.net
>>446
豊後梅は皮が柔らかいからやぶれるのがでてくる。
南高梅食べてると豊後の種の大きいのに驚く。

459 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 10:53:19.74 ID:03DZ6U2+.net
青梅1kg酒1800mlに500gの砂糖でもまだ甘さが強いと感じるから
来年は青梅1kg酒900mlの砂糖250gでまず一か月つけてその後に酒900ml追加して寝かせるってのを試してみるわ

460 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 13:04:40.13 ID:OrNjM1lp.net
来週は8月だな
8月に干すの初めてだが赤紫蘇もまだだし、売ってるのかな

461 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 18:16:01.08 ID:K9c4PK1e.net
ご近所の店からは梅関係出回らなくなったなー
ちょうど梅干しを切らしてて市販品を少量買おうと思ったんだけどみんな粒がちっちゃいなw
というか家で漬かっているのがデカイのか…

462 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 18:25:13.47 ID:HFeeDLfX.net
ちっさい梅は弾いて捨ててたんだけど店で見てみるとその捨ててたのと同じようなちっこい青梅が普通に売ってて驚いたわ
あれできてない梅じゃないんかい

463 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 18:56:29 ID:v/76d9IU.net
梅干初心者です
よって梅酢はまだ梅のベッド

梅干はぜってー白派
でも赤梅干にちょっとオマケに入ってる紫蘇が好き、赤紫蘇巻いたオニギリに憧れる
んで新物の赤紫蘇梅酢漬け(三重産)を買ってきてしまいました、梅干に入れる気はないけど……衝動買いに近い
どうしましょ

464 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 19:11:26.18 ID:QILZLoP0.net
>>462
梅は、大きければ大きいほど偉い、というわけではないからな

465 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 19:43:25.02 ID:xIgdwpcm.net
くそー

466 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 19:43:53.63 ID:xIgdwpcm.net
雨で干せなかったら膜はりやがったー

467 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 19:46:47.84 ID:YJUptsXn.net
幕張レガッタ

468 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 21:34:40.75 ID:eyMYNsik.net
>>211
の梅ケーキ作ったよ。美味しかったです
今まで梅干しもどきにするかジャムにするくらいだったけど、梅のケーキも良いね
素敵なレシピありがとう

469 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 22:19:48.65 ID:nlpJkMlh.net
梅ケーキは甘さ控えめでもすごく美味しいものができそうですね

470 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 22:24:04.98 ID:OKeOv6y9.net
私もこちらに掲載してくれたレシピでケーキ作るのが楽しみー

471 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 23:15:35 ID:OKeOv6y9.net
梅シロップの梅を梅干にするのやった事ないのですが、味どうでしたか?
干し梅にしようか考え中

472 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 23:33:47 ID:Xzl5YjlP.net
干したらしわしわすぎておしゃぶり梅みたくなりそう
スッパイマンとかみたいな

473 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 06:20:27 ID:RLShyT0f.net
>>463
梅干しに入れた市販の赤しそが余ったけど、刻んでチャーハンに入れたらうまかった

474 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 10:28:47.02 ID:6z7a/8od.net
やっと梅ほせるー!4Lの十郎

475 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 11:32:29.65 ID:RpafpysR.net
明日も明後日も微妙な天気だけど今晴れてるわー

476 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 11:41:12.28 ID:PxO7vCnn.net
こっちは土砂降りですよ、早く天気になぁれ

477 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 12:46:17.05 ID:ockLoDpN.net
>>463
うちも紫蘇漬け梅干しはちょっとしか作らなくて余った紫蘇使って柴漬け作ったら美味しかったよ
暑い日に冷たいお茶でお茶漬けにするのが好き

478 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 15:24:50.49 ID:k8EzLk75.net
大粒の梅干しは塩分摂りすぎなので
来年からはなるべく小さな梅で梅干し作ることにする

479 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 17:40:45.73 ID:3REklYkK.net
ご近所から豊後梅をいただいた
豊後梅初めて手にするけど確かに大きいねー
黄緑色だから追熟させようかと思ってたけど、レス拝見してるとうちのも急いで漬けた方がよいのかな

ところでうちは梅を漬ける時にリンゴ酢を使うのだけど
でも今手元にはbraggという非加熱無濾過の物しかない
これそのまま使っても大丈夫と思います?

480 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 19:49:08.36 ID:/5Aqti5/.net
豊後梅(完熟)をおたふくのらっきょう酢で漬けて1週間目ですが、しわしわになり始めています
このままミイラになってしまうのでしょうか

481 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 20:02:59.49 ID:z6EIES0x.net
とっておいた白梅干しを
親が汚いとか言って勝手に捨てられた
仕方がないので今年も作ろうと思ったが
もうこの時期だし聞けば梅の不作の年
もういい梅は手に入らないのかなorz

482 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 20:43:07.42 ID:0pfAOP2h.net
2014年に漬けたのを2年くらい前に物置整理で動かして忘れてた梅酒を見つけたんだけどこの梅って食えるの?
瓶開けたいから梅取り出して酒は細身の瓶に移して残った梅は食えるならジャムにしたり何かしら加工したい

483 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 20:43:56.93 ID:0pfAOP2h.net
あ、写真忘れてた
https://i.imgur.com/mqAC6Rp.jpg

484 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 20:46:49.77 ID:egLjlHpW.net
豊後梅の色梅なら通販でまだあるっぽいよ
でかいけど薄皮やわらかに仕上がるしこれを機に試してみては

つかそんな親は、親だろうと自分なら許さんな…

485 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 20:52:31.23 ID:t8skhJU2.net
>>483
梅はフツウだな…ていうか酒の色味が薄いか

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200