2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【梅干梅酒】梅仕事 58年目【梅ジュース

1 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/02(木) 11:38:18.16 ID:32jc2ew3.net
梅仕事のスレです。

梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 57年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1591935101/

438 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 22:52:58.33 ID:3WmtlIt7.net
いつも婆さん家で梅の選別した後分けて貰った梅で梅酒だけつけてるんだけど今年初めて梅シロップつけてみて1週間経ったんだがこれはそろそろ梅取り出して良いのかな?
日陰で家で一番涼しいとこに置いてはいるけど今の時期だと発酵しそうで怖い
後、半分は夏の間につかう予定だけど残り半分は冷凍保存しとこうと思ってるんだが容器ってペットボトルでも大丈夫?
https://i.imgur.com/OYLGDaG.jpg

439 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/23(木) 23:29:16.35 ID:fBk0YMwU.net
梅を夜に干す意味がわからん
時間の経過と共にほこりの量も正比例するから
日向に短時間がベストかと思う

440 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 00:09:51.15 ID:dPk8dCiU.net
>>437
眼福なふっくら具合と色味

441 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 06:24:04.05 ID:1+PyzSIq.net
>>438
梅がそこまで縮んでないのにシロップ出まくってるな
まだまだ漬けこみたいなら冷蔵庫にでも入れればいい

442 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 07:30:34.03 ID:7W593Vkp.net
>>437
ありがとうございます
ふくふくしてて綺麗な黄色!うちのも楽しみです

443 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 08:00:47.98 ID:VQ/cr+Ge.net
>>439
比較的皮が固い品種だと昼間短時間でいんじゃね?(例:南高梅)
皮が柔らかい品種だと漬け方によっては夜も置いておいて干し器から皮離れしやすくするのと、
水分の均一化には役立ちそうに思う。夜は軒下に置くのが前提。

埃? 何それ旨いの?w

444 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 11:55:45.36 ID:qclJ+xKC.net
関東ですが6月17日につけた青梅を
天気が悪くて干せなくて困っています

445 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 12:03:17.51 ID:C6yaBPla.net
>>438 さん

どんだけ果汁の多い梅さんなんだ!色も透明で美しい!
まだまだエキス出そうだけど、室温だと発酵が心配なのは、悩ましいね。

シロップは無糖炭酸(ペリエ)のペットボトルに入れて、冷凍しています。
(完全には凍らない。ボトルが丈夫だから私的には多少膨張しても安心してる。)

関東の我が家は、30度超える日がないから梅シロップはまだ梅が入ったままで、
ミイラ梅になるまではもう少しかな。(いつも1ヶ月は漬けたまま)

97 195 211のミイラ梅でした。

446 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 15:20:25 ID:sdngSjZp.net
>>436
完熟を買ったのなら即漬けてぜんぜんokだとおもう
昨年完熟豊後梅届いたらかなり黄緑色で、気になってほぼ黄色くなるまで2日追熟して漬けたら、2段重ねで下が全て破れるくらい皮柔らかすぎになって扱い大変だった…
一昨年は黄色と黄緑色混ざっててそのまますぐ漬けたけど、ギリギリ破れない程度に十分薄皮柔らか仕上げなってたよ

447 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 16:21:26 ID:ff5DXzt+.net
>>431
遅くなったけど、教えてくれてありがとう。そういうサイトもあるんだね

>>425が悪いんじゃなかった、ごめんね

448 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 17:17:52.58 ID:saAvEaQ9.net
>>435
干す→乾燥する→梅酢に戻す→梅酢を吸う
これを3セットやったら梅の塩分濃度がかなり上がると思う
まさか、減塩志向でやってる奴いないだろうな?

449 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 17:39:57.18 ID:7W593Vkp.net
>>446
すぐ漬けたこと、結果的に良かった!
とても安心しました
みなさんありがとう

450 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 18:22:09.12 ID:Ir0aO7J1.net
なんか梅酒が一つ濁ってる?
青梅1kg、砂糖300、ブランデー1.5の梅酒だけどウイスキーの梅酒は濁ったりすることあるんだろうか
匂いはとりあえずメーカーズマークにそのまま梅の酸味を足したような香りで味も普通だったから腐りはしてないんだろうけど
https://i.imgur.com/SHNhtxI.jpg
https://i.imgur.com/fNBHR8O.jpg

451 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 19:50:27.17 ID:VQ/cr+Ge.net
>>450
よく判らんけど相性的なものや梅によって澱が出ているんじゃね?
雑味が酒の味わいなんだけど、それが多い方が澱が出やすい感じに思う。

452 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 19:58:01.50 ID:Ir0aO7J1.net
一箇所ブランデーになってて間違えてるのに気づいた
澱かーとりあえずそれが出たんだな
初めて出たからなんだこれってなったけどとりあえずこのまままた押し入れの中で寝てて貰えば良いかありがとう

453 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 21:43:13.40 ID:LbUPTSsS.net
>>444
日月で晴れる天気予報が出てたのに曇りになるわ来週ずっと雨だわで泣けるね
うーむ、立秋になってしまう

454 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 21:56:03.68 ID:VQ/cr+Ge.net
>>453
腐る物じゃねぇからじっくり落ち着いて待てばいい♪

やる事無いのは寂しいけどなw

455 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 21:56:17.11 ID:oB+ftC3y.net
熟した梅をラッキョウ酢?だかに漬けておくと結構美味しくなるみたいな話聞いたんだけどまじ?

456 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/24(金) 21:58:49.28 ID:zDmvElBs.net
それ今年やってみてる
一年くらい置いとく予定

457 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 07:47:19.52 ID:btSpm+tT.net
>>455
さしす梅干しと大差ないんじゃねぇの?
基本的調味料は醸造酢と砂糖、塩だから比率の違いはあると思うが。

未だ食べていない1年経ったさしす梅干しが有るけど来月位に食べる予定。

458 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 09:22:04.15 ID:CanKijup.net
>>446
豊後梅は皮が柔らかいからやぶれるのがでてくる。
南高梅食べてると豊後の種の大きいのに驚く。

459 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 10:53:19.74 ID:03DZ6U2+.net
青梅1kg酒1800mlに500gの砂糖でもまだ甘さが強いと感じるから
来年は青梅1kg酒900mlの砂糖250gでまず一か月つけてその後に酒900ml追加して寝かせるってのを試してみるわ

460 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 13:04:40.13 ID:OrNjM1lp.net
来週は8月だな
8月に干すの初めてだが赤紫蘇もまだだし、売ってるのかな

461 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 18:16:01.08 ID:K9c4PK1e.net
ご近所の店からは梅関係出回らなくなったなー
ちょうど梅干しを切らしてて市販品を少量買おうと思ったんだけどみんな粒がちっちゃいなw
というか家で漬かっているのがデカイのか…

462 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 18:25:13.47 ID:HFeeDLfX.net
ちっさい梅は弾いて捨ててたんだけど店で見てみるとその捨ててたのと同じようなちっこい青梅が普通に売ってて驚いたわ
あれできてない梅じゃないんかい

463 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 18:56:29 ID:v/76d9IU.net
梅干初心者です
よって梅酢はまだ梅のベッド

梅干はぜってー白派
でも赤梅干にちょっとオマケに入ってる紫蘇が好き、赤紫蘇巻いたオニギリに憧れる
んで新物の赤紫蘇梅酢漬け(三重産)を買ってきてしまいました、梅干に入れる気はないけど……衝動買いに近い
どうしましょ

464 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 19:11:26.18 ID:QILZLoP0.net
>>462
梅は、大きければ大きいほど偉い、というわけではないからな

465 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 19:43:25.02 ID:xIgdwpcm.net
くそー

466 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 19:43:53.63 ID:xIgdwpcm.net
雨で干せなかったら膜はりやがったー

467 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 19:46:47.84 ID:YJUptsXn.net
幕張レガッタ

468 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 21:34:40.75 ID:eyMYNsik.net
>>211
の梅ケーキ作ったよ。美味しかったです
今まで梅干しもどきにするかジャムにするくらいだったけど、梅のケーキも良いね
素敵なレシピありがとう

469 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 22:19:48.65 ID:nlpJkMlh.net
梅ケーキは甘さ控えめでもすごく美味しいものができそうですね

470 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 22:24:04.98 ID:OKeOv6y9.net
私もこちらに掲載してくれたレシピでケーキ作るのが楽しみー

471 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 23:15:35 ID:OKeOv6y9.net
梅シロップの梅を梅干にするのやった事ないのですが、味どうでしたか?
干し梅にしようか考え中

472 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/25(土) 23:33:47 ID:Xzl5YjlP.net
干したらしわしわすぎておしゃぶり梅みたくなりそう
スッパイマンとかみたいな

473 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 06:20:27 ID:RLShyT0f.net
>>463
梅干しに入れた市販の赤しそが余ったけど、刻んでチャーハンに入れたらうまかった

474 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 10:28:47.02 ID:6z7a/8od.net
やっと梅ほせるー!4Lの十郎

475 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 11:32:29.65 ID:RpafpysR.net
明日も明後日も微妙な天気だけど今晴れてるわー

476 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 11:41:12.28 ID:PxO7vCnn.net
こっちは土砂降りですよ、早く天気になぁれ

477 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 12:46:17.05 ID:ockLoDpN.net
>>463
うちも紫蘇漬け梅干しはちょっとしか作らなくて余った紫蘇使って柴漬け作ったら美味しかったよ
暑い日に冷たいお茶でお茶漬けにするのが好き

478 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 15:24:50.49 ID:k8EzLk75.net
大粒の梅干しは塩分摂りすぎなので
来年からはなるべく小さな梅で梅干し作ることにする

479 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 17:40:45.73 ID:3REklYkK.net
ご近所から豊後梅をいただいた
豊後梅初めて手にするけど確かに大きいねー
黄緑色だから追熟させようかと思ってたけど、レス拝見してるとうちのも急いで漬けた方がよいのかな

ところでうちは梅を漬ける時にリンゴ酢を使うのだけど
でも今手元にはbraggという非加熱無濾過の物しかない
これそのまま使っても大丈夫と思います?

480 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 19:49:08.36 ID:/5Aqti5/.net
豊後梅(完熟)をおたふくのらっきょう酢で漬けて1週間目ですが、しわしわになり始めています
このままミイラになってしまうのでしょうか

481 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 20:02:59.49 ID:z6EIES0x.net
とっておいた白梅干しを
親が汚いとか言って勝手に捨てられた
仕方がないので今年も作ろうと思ったが
もうこの時期だし聞けば梅の不作の年
もういい梅は手に入らないのかなorz

482 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 20:43:07.42 ID:0pfAOP2h.net
2014年に漬けたのを2年くらい前に物置整理で動かして忘れてた梅酒を見つけたんだけどこの梅って食えるの?
瓶開けたいから梅取り出して酒は細身の瓶に移して残った梅は食えるならジャムにしたり何かしら加工したい

483 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 20:43:56.93 ID:0pfAOP2h.net
あ、写真忘れてた
https://i.imgur.com/mqAC6Rp.jpg

484 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 20:46:49.77 ID:egLjlHpW.net
豊後梅の色梅なら通販でまだあるっぽいよ
でかいけど薄皮やわらかに仕上がるしこれを機に試してみては

つかそんな親は、親だろうと自分なら許さんな…

485 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 20:52:31.23 ID:t8skhJU2.net
>>483
梅はフツウだな…ていうか酒の色味が薄いか

486 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 21:06:54.74 ID:2XKixgm3.net
>>483
普通に食べれると思う
でも果肉も種ももろくなってるかもしれない
前に長年梅酒に沈みっぱなしだった梅の実はほろほろに崩れてた

487 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 21:07:04.41 ID:SRzXlunv.net
>>473
>>477
やっぱご飯ですよねー、ありがとうございました

芝漬けは敷居高そうだから、糠床からナス収穫して合わせてみます

488 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 21:24:33.17 ID:ppCSYweW.net
>>448
干して濃縮された塩分抜けるだろ

489 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 23:22:21 ID:UrZIld+V.net
青梅のらっきょう酢漬けを今年初めてつけたのだけどどれくらいつけたら食べ始められますか?

490 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 01:40:54.87 ID:gUgh4ANR.net
>>479
梅干しの殺菌として使うの?
なら非加熱無濾過でも酢なら大丈夫なんじゃないかな
さしす梅や梅サワーや梅シロップに使うのはどうかと思うが

491 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 06:33:14.51 ID:2HHOqJSZ.net
>>490
ありがとう!
殺菌目的です。なので使うのは少量
非加熱無濾過=酵母入りらしいので漬けた梅に何らかの影響が出ないか心配してしまった
ぐぐっても全然情報出てこないし
心配なら普通のリンゴ酢買いに行けよって話なんだけど、少ししか使わないから手持ちで何とか出来ればと思ってしまった
梅は結局昨日は急な来客で時間が取れなかったので今日漬けます
上手くいけばいいなあ

492 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 06:54:04.77 ID:f+R8+ywy.net
>>491
殺菌目的なら焼酎やホワイトリカーの方が良いと思うけど・・・

493 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 07:24:06.65 ID:/PrKtdeK.net
>>492
ありがとう
焼酎もちゃんと使うよー
酢は補助みたいな感じなのかな
親に酢入りで教わってずっとそのレシピでやってきたのでつい入れなくなってしまう
でも酵母入り使うくらいなら入れない方がいいのだろうか

494 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 10:04:01 ID:pAQ4XZLT.net
梅の酵母菌をなんとかする目的だとない方がいい気もするけどどうなんだろうな

495 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 10:08:43 ID:5fzJBid4.net
酢は、その物質自体に殺菌作用があるのじゃなくて、pHの低さで
抗菌作用を得る仕組みだから、ちょびっと入れて薄まっちゃったら
何の効果もないよ?
あるいは梅酢のpHをageてしまって逆効果の可能性も

496 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 10:11:25.10 ID:whskpTZ0.net
心配なら、酢に火を入れてから使ったらどうだろう
梅酢だって濁った時に火を入れることもあるわけで

497 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 11:34:48.55 ID:gUgh4ANR.net
>>495
梅シロップに酢を少し入れると明らかに発酵止めになるよ
酢には酵母の発酵を止める作用があると個人的には思う
生きた酵母入りの酢ってのはありえるのだろうか?
酵母が発酵し、アルコールが生産され、酪酸菌が増えて酵母が死滅して酢が生成されるのではないの?
だから酢の中では酵母は生きられない(発酵することができない)と思い込んでいた

498 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 11:41:43.41 ID:gUgh4ANR.net
誤 酪酸菌
正 酢酸菌

499 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 14:25:53.11 ID:f+R8+ywy.net
>>493
俺は入れない方が良いと思う。
逆に発酵を助長するように感じる。

まあ、梅干しが18%とかならそもそも発酵するのは稀だもの。
(相当扱いが粗いかきちゃない容器でなければ関係ないかと)

500 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 15:58:31.95 ID:i6GZGkYy.net
皆さんありがとう!
毎年何も考えずにいつもの母のレシピで作ってたので、色々な見解をうかがえたり、そもそも酢とはどういうものなのかも教えていただけて勉強になりました
酢無しも興味あるけど、せっかくの頂き物なのでいつもの慣れた作り方でやるね
うちにあるbraggは静置した状態だと酵母?が沈殿して液が澄むので、澄んだ所を使ってみる
とりあえず半分はそのまま、半分は加熱してから試してみようと思う
ところで、実はこの酢も頂き物で、非加熱無濾過にしてる意味や意義を自分は全然わかってない…お恥ずかしい限り

501 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 16:26:03.96 ID:gUgh4ANR.net
>>500
ググって色々調べてみたら非加熱の酢だと産膜酵母が生きているかもしれないから
やめておいた方がいいと思った
酢は酒や塩素ほどの殺菌効果はないって書いてあったよ

502 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 19:45:14 ID:/a5xb8Ud.net
関西だけどなかなか干せる日が来ないなぁ
さっさと干してしまいたいのに

503 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 20:23:49.36 ID:D9nMCZs/.net
>>502
来週以降は晴れるみたいよ

504 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 22:08:10.11 ID:/a5xb8Ud.net
>>503
ほんとだ
梅雨明けを願おう

505 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 23:06:26.15 ID:jMf/E0sY.net
>>501
ありがとう。調べてくださり感謝!
braggを入れる前にレスを拝見できたので、急いで普通のリンゴ酢を買いに行きました
そうかー、酢にはそんなに殺菌効果ないのかー
母のレシピも確かにお酒がしっかり入ってるもんなー
来年は酢無しも作ってみよう

それではレスをくださった皆様、この度は大変お世話になりました
おかげをもちまして無事に梅を漬けることができました
ありがとうございました

506 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 23:17:52.84 ID:lxmvdUhp.net
今年は梅雨明け遅いねぇ、昨年の今頃は熱風吹く中南高梅を干してた気がするんだけども
8月〜お盆頃で南高梅と豊後梅干しまくりかな
そういや昨年はあまりの暑さに失敗談がけっこう上がってたよね?漬け込み時期に気温そこまで上がってないのは良い事なのかもしらん

507 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 08:48:01 ID:wKALH4I/.net
去年は梅雨明けは29日だったな〜。
気長に待ちますわ。

508 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 10:59:18 ID:D10Y51N4.net
梅シロップの梅
半量はしわしわで半量はまん丸のまま
漬けてから3週間経ってて初めから冷蔵庫で保存してます
今もしわにならない梅はこれ以上漬けてもしわにならない?

509 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 12:20:44 ID:7j5n5xoV.net
まん丸のは中で発酵してガスたまってる可能性もあります

510 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 16:29:38 ID:FK0X3PRT.net
納豆に梅干しとネギ入れてかっ食らうのが好きなんだが
今年漬けたのが年内もつかわからない

511 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 17:40:54.85 ID:rla/6DuF.net
>>510
漬ける量増やしたらいいのに
腐るものでもないんだからさ

512 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 19:57:06.74 ID:vslR2ELB.net
今まで納豆と合わせたこと無かった、どっちも好きだしやってみるわ!

513 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 21:08:51.50 ID:UhZaFA7Z.net
百均で凹凸あるアルミシートあるやん
海のレジャーでよく焼けるように敷くやつ
アルコールでよく拭いてあれに梅のせたら
結構早く出来上がるんじゃない?

514 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 21:13:43.30 ID:S8Kl0qmr.net
アルミに酸性はダメっしょ

515 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 21:50:32.05 ID:R1Y3F+GD.net
梅ってアルミホイルに穴が開くほどなんだよね…
自分は実験的に網の下にアルミホイルをセッティングして干してみるつもり
太陽がホイルに反射されて乾き方が変わるかなぁと

干すのはお盆休みかなー

516 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 21:56:25 ID:3Pwmnv2O.net
サランラップを数回折って厚くして、その上に梅を置いて干しているわ。
夜明けになったら夜露でしっとりしてて簡単に裏返せるんで楽。
ラップが風で飛ばないように四方に重りを置いておけばよし。

517 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 21:59:25 ID:cylXU433.net
アルミどころか梅酢入れたまま放置していたスチール製の盥に穴が開いてたことある

518 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 22:30:03 ID:OrEkceaY.net
私はザルに梅がくっつくのが嫌でクッキングシートを敷いてる

519 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 23:12:35.17 ID:14Mt9Eh9.net
たくさん干すなら網戸が一番だな

520 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 00:50:24 ID:enAh7jvO.net
梅シロップって何日くらい漬けとくものなんだ?
ネットで見ても10〜30日くらいでバラついてるし
もうすぐ2週間なんだが冷凍でやったから早めに取ったほうがいいかな

521 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 00:56:54 ID:Nl1b8EJe.net
網戸は盲点だった
広いから置く場所取れればたくさん干せるな

522 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 01:00:23 ID:k/tulmOz.net
>>518
自分も
しそ漬け梅干すときも色移りしないからいいよね

523 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 01:45:04 ID:0pa91V7E.net
>>520
種と同化するほどしわしわになるまでほっとく
萎まないなら味見して決めれ

うちのはいい感じに白カビ繁殖してかぐわしいかほりを放っておる

524 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 02:19:22 ID:enAh7jvO.net
カビはちょっと…
前に一度だけシロップ作ろうとしてみたことあったんだけど当時は今年と違って今の時期クソ暑くて発酵してダメになっちゃったんだよね
明日味見してみて良さそうなら梅取り出して軽く煮た後保存容器に移すかな

525 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 03:44:04 ID:CFqG8RBD.net
加熱したらかなり味かわっちゃうよ

526 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 03:50:09 ID:enAh7jvO.net
非加熱でどのくらい保存効くの?
冷蔵でそこそこ持つなら半分くらい加熱処理してから冷凍保存、残り半分は非加熱でペットボトルにでも入れて冷蔵庫で保存して夏の間くらいに飲んじゃおうと思うけど

527 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 04:11:06 ID:4SDnZXEV.net
網戸やった事あるけどまず風呂場できれいに洗わなきゃならん
そして重みで網が歪み凹む 網外れてはやっかいだし長い棒数本敷かなきゃならん

528 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 04:12:56 ID:kWRbZb/E.net
ダイソーとかで張り替え用の網を買ってきちゃ駄目なのか

529 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 04:34:52.50 ID:q9M2dSAl.net
去年漬けてずっと台所の隅に放置していたシロップを今も飲んでいますがなにか?

530 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 06:12:35.31 ID:uw9/EA/H.net
>>520
冷凍梅で漬けるとあまり縮まないってネット情報だよね
冷凍梅だと早めに仕上がるって話だし2週間で大丈夫かも
>>523氏の言われたとおり味見して決めるといいと思う

531 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 06:53:18.58 ID:Nl1b8EJe.net
>>527
専用のを用意しておくんだと思ってた

532 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 06:59:56.67 ID:rmdgdtE3.net
来週半ばから晴れそうだー
ゲリラが怖いので実際に干すのは週末だけど来週が楽しみ!

533 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 07:04:24.89 ID:PQcxsbI0.net
>>523
それは後で加熱処理するの?

534 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 23:10:20 ID:Q/P9BfFO.net
トホホ……
梅を塩漬けしてたら重石しなかったからカビがはえちゃって1/3くらい捨てた
重石大事

535 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 23:21:43 ID:e4LD5DH5.net
今年湿度高いからね…

536 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 00:27:33.78 ID:noqZnbIi.net
皮が柔らかい豊後梅に重石せずに1週間
今年は黄緑色も混じってたからか梅酢が上まで上がらず
初期に重石しとけばよかったなぁと後悔
毎日一回はそっと梅酢がかかるように瓶を斜めにしてるけどこのままじゃいつかカビる
違う品種の梅の塩分も違う赤梅酢ならあるけどそれいれようかな

537 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 00:32:49.42 ID:sfS46gZs.net
今日明日には梅雨明けかな
やっとこさ干せそうだ

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200