2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【梅干梅酒】梅仕事 58年目【梅ジュース

1 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/02(木) 11:38:18.16 ID:32jc2ew3.net
梅仕事のスレです。

梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 57年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1591935101/

474 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 10:28:47.02 ID:6z7a/8od.net
やっと梅ほせるー!4Lの十郎

475 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 11:32:29.65 ID:RpafpysR.net
明日も明後日も微妙な天気だけど今晴れてるわー

476 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 11:41:12.28 ID:PxO7vCnn.net
こっちは土砂降りですよ、早く天気になぁれ

477 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 12:46:17.05 ID:ockLoDpN.net
>>463
うちも紫蘇漬け梅干しはちょっとしか作らなくて余った紫蘇使って柴漬け作ったら美味しかったよ
暑い日に冷たいお茶でお茶漬けにするのが好き

478 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 15:24:50.49 ID:k8EzLk75.net
大粒の梅干しは塩分摂りすぎなので
来年からはなるべく小さな梅で梅干し作ることにする

479 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 17:40:45.73 ID:3REklYkK.net
ご近所から豊後梅をいただいた
豊後梅初めて手にするけど確かに大きいねー
黄緑色だから追熟させようかと思ってたけど、レス拝見してるとうちのも急いで漬けた方がよいのかな

ところでうちは梅を漬ける時にリンゴ酢を使うのだけど
でも今手元にはbraggという非加熱無濾過の物しかない
これそのまま使っても大丈夫と思います?

480 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 19:49:08.36 ID:/5Aqti5/.net
豊後梅(完熟)をおたふくのらっきょう酢で漬けて1週間目ですが、しわしわになり始めています
このままミイラになってしまうのでしょうか

481 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 20:02:59.49 ID:z6EIES0x.net
とっておいた白梅干しを
親が汚いとか言って勝手に捨てられた
仕方がないので今年も作ろうと思ったが
もうこの時期だし聞けば梅の不作の年
もういい梅は手に入らないのかなorz

482 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 20:43:07.42 ID:0pfAOP2h.net
2014年に漬けたのを2年くらい前に物置整理で動かして忘れてた梅酒を見つけたんだけどこの梅って食えるの?
瓶開けたいから梅取り出して酒は細身の瓶に移して残った梅は食えるならジャムにしたり何かしら加工したい

483 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 20:43:56.93 ID:0pfAOP2h.net
あ、写真忘れてた
https://i.imgur.com/mqAC6Rp.jpg

484 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 20:46:49.77 ID:egLjlHpW.net
豊後梅の色梅なら通販でまだあるっぽいよ
でかいけど薄皮やわらかに仕上がるしこれを機に試してみては

つかそんな親は、親だろうと自分なら許さんな…

485 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 20:52:31.23 ID:t8skhJU2.net
>>483
梅はフツウだな…ていうか酒の色味が薄いか

486 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 21:06:54.74 ID:2XKixgm3.net
>>483
普通に食べれると思う
でも果肉も種ももろくなってるかもしれない
前に長年梅酒に沈みっぱなしだった梅の実はほろほろに崩れてた

487 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 21:07:04.41 ID:SRzXlunv.net
>>473
>>477
やっぱご飯ですよねー、ありがとうございました

芝漬けは敷居高そうだから、糠床からナス収穫して合わせてみます

488 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 21:24:33.17 ID:ppCSYweW.net
>>448
干して濃縮された塩分抜けるだろ

489 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/26(日) 23:22:21 ID:UrZIld+V.net
青梅のらっきょう酢漬けを今年初めてつけたのだけどどれくらいつけたら食べ始められますか?

490 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 01:40:54.87 ID:gUgh4ANR.net
>>479
梅干しの殺菌として使うの?
なら非加熱無濾過でも酢なら大丈夫なんじゃないかな
さしす梅や梅サワーや梅シロップに使うのはどうかと思うが

491 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 06:33:14.51 ID:2HHOqJSZ.net
>>490
ありがとう!
殺菌目的です。なので使うのは少量
非加熱無濾過=酵母入りらしいので漬けた梅に何らかの影響が出ないか心配してしまった
ぐぐっても全然情報出てこないし
心配なら普通のリンゴ酢買いに行けよって話なんだけど、少ししか使わないから手持ちで何とか出来ればと思ってしまった
梅は結局昨日は急な来客で時間が取れなかったので今日漬けます
上手くいけばいいなあ

492 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 06:54:04.77 ID:f+R8+ywy.net
>>491
殺菌目的なら焼酎やホワイトリカーの方が良いと思うけど・・・

493 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 07:24:06.65 ID:/PrKtdeK.net
>>492
ありがとう
焼酎もちゃんと使うよー
酢は補助みたいな感じなのかな
親に酢入りで教わってずっとそのレシピでやってきたのでつい入れなくなってしまう
でも酵母入り使うくらいなら入れない方がいいのだろうか

494 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 10:04:01 ID:pAQ4XZLT.net
梅の酵母菌をなんとかする目的だとない方がいい気もするけどどうなんだろうな

495 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 10:08:43 ID:5fzJBid4.net
酢は、その物質自体に殺菌作用があるのじゃなくて、pHの低さで
抗菌作用を得る仕組みだから、ちょびっと入れて薄まっちゃったら
何の効果もないよ?
あるいは梅酢のpHをageてしまって逆効果の可能性も

496 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 10:11:25.10 ID:whskpTZ0.net
心配なら、酢に火を入れてから使ったらどうだろう
梅酢だって濁った時に火を入れることもあるわけで

497 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 11:34:48.55 ID:gUgh4ANR.net
>>495
梅シロップに酢を少し入れると明らかに発酵止めになるよ
酢には酵母の発酵を止める作用があると個人的には思う
生きた酵母入りの酢ってのはありえるのだろうか?
酵母が発酵し、アルコールが生産され、酪酸菌が増えて酵母が死滅して酢が生成されるのではないの?
だから酢の中では酵母は生きられない(発酵することができない)と思い込んでいた

498 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 11:41:43.41 ID:gUgh4ANR.net
誤 酪酸菌
正 酢酸菌

499 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 14:25:53.11 ID:f+R8+ywy.net
>>493
俺は入れない方が良いと思う。
逆に発酵を助長するように感じる。

まあ、梅干しが18%とかならそもそも発酵するのは稀だもの。
(相当扱いが粗いかきちゃない容器でなければ関係ないかと)

500 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 15:58:31.95 ID:i6GZGkYy.net
皆さんありがとう!
毎年何も考えずにいつもの母のレシピで作ってたので、色々な見解をうかがえたり、そもそも酢とはどういうものなのかも教えていただけて勉強になりました
酢無しも興味あるけど、せっかくの頂き物なのでいつもの慣れた作り方でやるね
うちにあるbraggは静置した状態だと酵母?が沈殿して液が澄むので、澄んだ所を使ってみる
とりあえず半分はそのまま、半分は加熱してから試してみようと思う
ところで、実はこの酢も頂き物で、非加熱無濾過にしてる意味や意義を自分は全然わかってない…お恥ずかしい限り

501 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 16:26:03.96 ID:gUgh4ANR.net
>>500
ググって色々調べてみたら非加熱の酢だと産膜酵母が生きているかもしれないから
やめておいた方がいいと思った
酢は酒や塩素ほどの殺菌効果はないって書いてあったよ

502 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 19:45:14 ID:/a5xb8Ud.net
関西だけどなかなか干せる日が来ないなぁ
さっさと干してしまいたいのに

503 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 20:23:49.36 ID:D9nMCZs/.net
>>502
来週以降は晴れるみたいよ

504 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 22:08:10.11 ID:/a5xb8Ud.net
>>503
ほんとだ
梅雨明けを願おう

505 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 23:06:26.15 ID:jMf/E0sY.net
>>501
ありがとう。調べてくださり感謝!
braggを入れる前にレスを拝見できたので、急いで普通のリンゴ酢を買いに行きました
そうかー、酢にはそんなに殺菌効果ないのかー
母のレシピも確かにお酒がしっかり入ってるもんなー
来年は酢無しも作ってみよう

それではレスをくださった皆様、この度は大変お世話になりました
おかげをもちまして無事に梅を漬けることができました
ありがとうございました

506 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/27(月) 23:17:52.84 ID:lxmvdUhp.net
今年は梅雨明け遅いねぇ、昨年の今頃は熱風吹く中南高梅を干してた気がするんだけども
8月〜お盆頃で南高梅と豊後梅干しまくりかな
そういや昨年はあまりの暑さに失敗談がけっこう上がってたよね?漬け込み時期に気温そこまで上がってないのは良い事なのかもしらん

507 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 08:48:01 ID:wKALH4I/.net
去年は梅雨明けは29日だったな〜。
気長に待ちますわ。

508 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 10:59:18 ID:D10Y51N4.net
梅シロップの梅
半量はしわしわで半量はまん丸のまま
漬けてから3週間経ってて初めから冷蔵庫で保存してます
今もしわにならない梅はこれ以上漬けてもしわにならない?

509 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 12:20:44 ID:7j5n5xoV.net
まん丸のは中で発酵してガスたまってる可能性もあります

510 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 16:29:38 ID:FK0X3PRT.net
納豆に梅干しとネギ入れてかっ食らうのが好きなんだが
今年漬けたのが年内もつかわからない

511 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 17:40:54.85 ID:rla/6DuF.net
>>510
漬ける量増やしたらいいのに
腐るものでもないんだからさ

512 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 19:57:06.74 ID:vslR2ELB.net
今まで納豆と合わせたこと無かった、どっちも好きだしやってみるわ!

513 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 21:08:51.50 ID:UhZaFA7Z.net
百均で凹凸あるアルミシートあるやん
海のレジャーでよく焼けるように敷くやつ
アルコールでよく拭いてあれに梅のせたら
結構早く出来上がるんじゃない?

514 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 21:13:43.30 ID:S8Kl0qmr.net
アルミに酸性はダメっしょ

515 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 21:50:32.05 ID:R1Y3F+GD.net
梅ってアルミホイルに穴が開くほどなんだよね…
自分は実験的に網の下にアルミホイルをセッティングして干してみるつもり
太陽がホイルに反射されて乾き方が変わるかなぁと

干すのはお盆休みかなー

516 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 21:56:25 ID:3Pwmnv2O.net
サランラップを数回折って厚くして、その上に梅を置いて干しているわ。
夜明けになったら夜露でしっとりしてて簡単に裏返せるんで楽。
ラップが風で飛ばないように四方に重りを置いておけばよし。

517 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 21:59:25 ID:cylXU433.net
アルミどころか梅酢入れたまま放置していたスチール製の盥に穴が開いてたことある

518 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 22:30:03 ID:OrEkceaY.net
私はザルに梅がくっつくのが嫌でクッキングシートを敷いてる

519 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/28(火) 23:12:35.17 ID:14Mt9Eh9.net
たくさん干すなら網戸が一番だな

520 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 00:50:24 ID:enAh7jvO.net
梅シロップって何日くらい漬けとくものなんだ?
ネットで見ても10〜30日くらいでバラついてるし
もうすぐ2週間なんだが冷凍でやったから早めに取ったほうがいいかな

521 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 00:56:54 ID:Nl1b8EJe.net
網戸は盲点だった
広いから置く場所取れればたくさん干せるな

522 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 01:00:23 ID:k/tulmOz.net
>>518
自分も
しそ漬け梅干すときも色移りしないからいいよね

523 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 01:45:04 ID:0pa91V7E.net
>>520
種と同化するほどしわしわになるまでほっとく
萎まないなら味見して決めれ

うちのはいい感じに白カビ繁殖してかぐわしいかほりを放っておる

524 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 02:19:22 ID:enAh7jvO.net
カビはちょっと…
前に一度だけシロップ作ろうとしてみたことあったんだけど当時は今年と違って今の時期クソ暑くて発酵してダメになっちゃったんだよね
明日味見してみて良さそうなら梅取り出して軽く煮た後保存容器に移すかな

525 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 03:44:04 ID:CFqG8RBD.net
加熱したらかなり味かわっちゃうよ

526 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 03:50:09 ID:enAh7jvO.net
非加熱でどのくらい保存効くの?
冷蔵でそこそこ持つなら半分くらい加熱処理してから冷凍保存、残り半分は非加熱でペットボトルにでも入れて冷蔵庫で保存して夏の間くらいに飲んじゃおうと思うけど

527 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 04:11:06 ID:4SDnZXEV.net
網戸やった事あるけどまず風呂場できれいに洗わなきゃならん
そして重みで網が歪み凹む 網外れてはやっかいだし長い棒数本敷かなきゃならん

528 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 04:12:56 ID:kWRbZb/E.net
ダイソーとかで張り替え用の網を買ってきちゃ駄目なのか

529 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 04:34:52.50 ID:q9M2dSAl.net
去年漬けてずっと台所の隅に放置していたシロップを今も飲んでいますがなにか?

530 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 06:12:35.31 ID:uw9/EA/H.net
>>520
冷凍梅で漬けるとあまり縮まないってネット情報だよね
冷凍梅だと早めに仕上がるって話だし2週間で大丈夫かも
>>523氏の言われたとおり味見して決めるといいと思う

531 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 06:53:18.58 ID:Nl1b8EJe.net
>>527
専用のを用意しておくんだと思ってた

532 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 06:59:56.67 ID:rmdgdtE3.net
来週半ばから晴れそうだー
ゲリラが怖いので実際に干すのは週末だけど来週が楽しみ!

533 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 07:04:24.89 ID:PQcxsbI0.net
>>523
それは後で加熱処理するの?

534 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 23:10:20 ID:Q/P9BfFO.net
トホホ……
梅を塩漬けしてたら重石しなかったからカビがはえちゃって1/3くらい捨てた
重石大事

535 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/29(水) 23:21:43 ID:e4LD5DH5.net
今年湿度高いからね…

536 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 00:27:33.78 ID:noqZnbIi.net
皮が柔らかい豊後梅に重石せずに1週間
今年は黄緑色も混じってたからか梅酢が上まで上がらず
初期に重石しとけばよかったなぁと後悔
毎日一回はそっと梅酢がかかるように瓶を斜めにしてるけどこのままじゃいつかカビる
違う品種の梅の塩分も違う赤梅酢ならあるけどそれいれようかな

537 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 00:32:49.42 ID:sfS46gZs.net
今日明日には梅雨明けかな
やっとこさ干せそうだ

538 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 01:47:28 ID:ldNaHDxc.net
>>536
袋に入れ替えて空気抜けば、重しで破れる事なく全体を梅酢に浸せないだろうか
豊後梅は小分けしてジップロックフリーザーバッグで漬けたよ、今の所破れ無しで露出してる実もない

539 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 07:42:55 ID:Y7SX/vIk.net
今日は梅干しの日です

540 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 12:03:17 ID:jsvVsW5H.net
梅干し初心者なんですけど、天日干しってザルに並べてそのまま干して虫がついたりカラスが持っていったりしませんか?虫が多い環境なので、干し用ネットでやろうか悩み中です。

541 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 12:14:02 ID:Y7SX/vIk.net
>>540
ネット付きの竹ざるあるよ
大きいものでも2000〜3000円で買える
突然雨が!風が!猫が!鳥が!虫が!って時も取り込みやすい

542 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 12:14:30 ID:/mweHVDq.net
>>540
うちはザルに並べてそのままだけど、虫がついたりカラスが持ってったりはないなあ
気になるならネットの方がいいんじゃない?
心配でチョコチョコ見るより気分が楽だと思う

543 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 12:24:35 ID:xdnAKgCG.net
>>541
確かコメリででっかい奴千円するかしないかで売ってたよ
あれって梅とか干すのに使う奴だったんだね

544 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 12:41:16 ID:Y7SX/vIk.net
>>543
そうだよね?私も大きいの持ってるんだけどホーマックで980円くらいだった気がする
Amazonで見たら1500円〜って感じだったから送料込みの価格なのかな

545 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 12:48:45 ID:61KdlLv0.net
ネットはDAISOで売ってるよ、一層しかないけど。早く梅雨あけないかな

546 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 13:07:56 ID:2V8hkR6p.net
>>540
気になるならダイソーで売ってるこういうのをかけとけばいいんじゃね?
https://kingpcfx.up.seesaa.net/image/2014-08-08_Gardening_Net_03-thumbnail2.JPG

これでもいい
https://iemonocatalog.com/wp-content/uploads/2018/12/food-cover-100yen-main02.jpg

547 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 13:15:47 ID:PDTo0eOG.net
キャンドゥのでかくていいね

548 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 17:51:18 ID:AvF19B+h.net
干し網はダイソーにも売ってるけどあれ小さいしチャックが真ん中に縦1本しかないから物を出し入れしにくいんだよなぁ
小さい物を少しだけ干すならコスパ良いんだけど
ホムセンで1000円するかしないかで売ってる大きい3層タイプでチャックで大きく口開けれるやつがなんだかんだで一番いい

549 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 17:55:06 ID:6Jb8Oq05.net
干し網はちゃんとしたのをひとつ買っておくと、梅干し以外にも
色々使えて捗るものね

550 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 18:39:46 ID:xG0CVu0R.net
>>549
俺の場合は梅干し用は専用にしていた、今はサンコープラスチック 日本製 日干し用 ワイドバスケットハーフ に変えたけど。
一々細かく洗うのマンドクサイし、専用なら安っすい100均のでも5年以上持つと思う。
予算が有るなら 武田コーポレーション 万能干し網3段 BHA3-40 を使えばいんじゃね。

551 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 19:48:06 ID:9vMV5JwV.net
梅シロップから引き揚げた萎んだ砂糖漬けの梅って何に使えるだろうか
これ干したらスッパイマンとかみたいな梅にならん?無理かな
後先日引き揚げた6年前の梅酒の梅も持て余してるわ
https://i.imgur.com/ohiEztj.jpg

552 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 20:12:19 ID:dt7E95V0.net
>>551
梅ジャム、甘露煮、梅干し
最近ここで話題になっていたブランデーに漬け込んでパウンドケーキを作るのとか

553 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 22:41:13.89 ID:wutQwy08.net
>>533
酵母発酵は熱入れして止めないと発酵し続ける
しかし保存次第でもあるので自分で決める

554 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 22:45:23.17 ID:wutQwy08.net
>>551
シロップ後の梅は蒸留酒に入れてカストリ梅酒おすすめ

555 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 22:47:56.02 ID:wutQwy08.net
去年か一昨年、NHKの昼番組でセーター干しで梅干し干せるとかやっていたよな
梅の重さ無視したトンデモネタだたったな・・・
あの自称料理研究家は自分でやっていないことをテレビで垂れ流すトンデモババア

556 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/30(木) 23:52:25.85 ID:4pVAfYTF.net
誰もが18か20で漬けよとあるのに 
発酵したとかカビさせたとか
人生も常にそんなふうかなと思う
またはちゃんと計算できてないのかな

557 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/31(金) 00:45:08 ID:+qgOKggz.net
セーター干しとか何の事やらと調べてみたら垣淵て人が元凶なんだね…

558 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/31(金) 01:25:49 ID:I9FAblVo.net
>>554
こんなしわしわでも味出るん?
元の酒にほんのり梅風味が足されるかんじ?
なんとなく半端で飲まずに余ってるウイスキーでやってみるかなぁ

559 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/31(金) 04:02:24.11 ID:V4BvKh0h.net
今まで和歌山の南高梅ばかりだったけど初めて小田原の梅を漬けたら柔らかくて美味
品種は何だろう

560 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/31(金) 05:27:12 ID:U06NVLdm.net
>>559
小田原なら十郎梅かな?

561 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/31(金) 06:13:30 ID:Jha1X2da.net
来年梅のシーズンに旅行が出来るようなら
梅の産地を訪ねてみたいわ

562 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/31(金) 10:45:36.47 ID:MOcfI9Yh.net
紫蘇を干すと埃っぽい味になるのはどうしてかな
ここでは皆さんゆかりおいしいって書いてあるけど一度も成功した事が無い

563 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/31(金) 11:53:46 ID:i1vhkM8h.net
塩漬け梅の天日干し始まる 和歌山、長雨で1週間遅れ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b9361b41a5d9d8624827f2bc96184807c28d683

564 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/31(金) 12:53:49.53 ID:tC/MZsxn.net
>>560
だな。皮が柔らかすぎるのが難点だがw

565 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/31(金) 12:58:20.96 ID:AGcTDBbg.net
このかんじなら今日辺り関東も梅雨明けしそうかな

566 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/31(金) 13:00:45.30 ID:tC/MZsxn.net
>>562
俺もそう思うw
一年寝かせて干すとマシにはなるが市販のみたいにはならないな。
よって梅柴漬けになっちゃう orz

567 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/31(金) 13:17:24 ID:uryPhRbb.net
>>562
うちだけじゃなかったのか>埃っぽい味
だからもう白梅干しにしてる

568 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/31(金) 16:37:31 ID:+37XUjbf.net
>>560 >>564
ありがとう
柔らかいから干す前から破れそうだけど美味しいから来年は量を増やしてみる

569 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/31(金) 16:45:18 ID:lcKiEtof.net
梅雨明けると快晴なのに急に夕立くるから1日中家にいる時しか干せない

570 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/31(金) 19:19:49 ID:tC/MZsxn.net
>>568
ガンガレ!応援する

っつーても一度やって半分以上穴開けたので
十郎梅干し市販品に移行した俺が云っても説得力無いがwww

571 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/31(金) 19:36:58 ID:Lmm04qTD.net
>>556
30年前の漬物の本には青梅10キロに1キロのの塩って書いてあった

572 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/31(金) 20:19:09 ID:ni/zU8qb.net
数年前の梅酒の梅ってどうなんだろう…
なんか色はあんまり美味しそうに無いんだけどジャムとかにしたら良いんだろうか?

573 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/31(金) 20:46:36.48 ID:MribdqiT.net
>>558
気長に1年放置してみて

574 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/31(金) 21:37:26 ID:GOxu9mXk.net
梅干しをつけるのに焼酎20ccくらいいれたけどこれって食べたら飲酒運転になるんかな
うまいこと酒をとばすにはどうしたらいい?

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200