2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【梅干梅酒】梅仕事 58年目【梅ジュース

1 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/02(木) 11:38:18.16 ID:32jc2ew3.net
梅仕事のスレです。

梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 57年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1591935101/

640 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 20:46:38 ID:yb2l3LS5.net
>>639
買ってる種がF1で先祖返りしてるとか?

641 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 20:50:44 ID:wFk4uPsb.net
>>637
種でジュース⁉
ちょっとおいてみまーすありがとうございます

642 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 21:16:36.98 ID:anro5Pe/.net
>>638
あくまでもうちの庭畑の話だけど、ほぼ混栽していても影響がない。
紫紫蘇の方が2週間くらい速く花が咲くので青紫蘇とは受粉できていないからかもしれないw

643 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/02(日) 23:45:19 ID:FYHrbP3V.net
2日目だからとりあえずそのままベランダの外に放置してみた
明日一日干して第一弾は終わりにするか
硬いやつは梅酢に戻して柔らかいやつは紫蘇に挟んででわけて保存してみる

>>639
うちはプランターで青紫蘇ずっと育ててるけど普通ににゃんと柔らかいの生えてくるな
もう十数年生えてる気がする俺が気まぐれに撒いて毎年勝手に種落ちてまた生えてくる

644 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 00:37:20 ID:ME74cGMU.net
にゃんと

645 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 06:15:12.25 ID:P4sFnmC/.net
うちもこぼれ種で毎年青じそ出てくるけど柔らかくて市販より香りがいいままだわ
葉の裏も紫になっていなくて近所の畑の赤ジソとは交雑していないと思う
もう最初に植えてから20年になる
雑草並みに繁殖しているw

646 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 07:56:55 ID:LkXr6uU0.net
やっと干せたわ!
でも日が微妙

647 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 08:07:28 ID:Jb3F8HFt.net
一昨日昨日と干したけど、いまいちバリっとした日差しがなかったので梅酢に戻した@23区南
今週中盤まで待機だな

648 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 08:28:28 ID:0Uetxjj+.net
干すぞー 干すぞー 干すぞー 二日目 @南関東沿岸部

>>647
近郊でも結構陽気が違うんだな。昨日は外気温計で最高気温35度
昼頃ひっくり返そうと思ったら既に張り付いてたわ orz

649 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 08:32:21 ID:LkXr6uU0.net
うちは網にクッキングシート敷いてるけど直置きなのかな?

650 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 08:49:48 ID:0Uetxjj+.net
自分は直置き。崩れたり破れたのだけクッキングシートに乗せている。

完全に種がこんにちはしたのはプラスチックトレイに乗せてる、今年は1/5くらいかな

651 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 09:06:35 ID:1wbx4g3B.net
とりあえずベランダの中にして干しっぱにしてきたけどなんか小雨降ったな
濡れはしてない位置だけど湿度増し増しになったから今日は一度梅酢に戻しちゃうか
お盆にまたもう一日二日干しとこ

652 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 09:20:44 ID:qzq55BB2.net
台風いるうちはたぶんダメだね
あきらめて梅酢に戻した

653 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 10:18:38.48 ID:zBoAPFnO.net
何年か前もスッキリしない天気が続いてお盆過ぎに干したけど
今年もそんな感じなのかな

654 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 10:48:33.09 ID:1wbx4g3B.net
昨日一昨日はカラッとしてて適度に風も吹いてて良かったんだけどなー
まあなんか皮の硬い梅も半分いたし一度干して少しやっこくしたところにまた漬け込んでおけばいい感じにもうちょいやっこくなることを期待していく

655 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 13:33:10 ID:AIZZ3ByG.net
出すときにひっかけて、皮やぶれまくった
十郎こんなに皮薄いんだね
もう一つは綺麗にだせたからいいけれど
やはりすこし皮が破けているのがある

656 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 14:08:06 ID:V7rdi93D.net
揉み紫蘇を取り出して絞る時に中に梅入ってるの気が付かず数個握り潰したりする

657 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 14:11:44 ID:V7rdi93D.net
土用干し3日目。昨日一昨日は快晴だったけど今日は日陰と日向と境目ができない感じの薄曇り
暑さはあるし風もあるので乾燥という意味で干して終了にする@兵庫

658 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 14:20:43 ID:7n52/Dcf.net
はぁようやく晴れだしたと思ったら薄曇り
明日はからっと晴れてほしい

659 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 15:59:13 ID:kyOcqmK8.net
干し終わり。フルーティな香りがいっぱいに広がってる。
去年、地元の梅の木が台風の被害にあったので、あっという間に市場から姿を消したのが残念だったな。
もう少し漬けたかった。

660 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 17:51:34 ID:6OKUV0R9.net
晴れてるけどPM2.5が凄くてとても干す気になれない

ところで以前ここでレシピを公開してくれたパウンドケーキを焼きたいのですがブランデーに漬けておく期間はどれくらいでしょうか?

661 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 17:53:26.65 ID:6OKUV0R9.net
ごめんなさい一週間って書いてありましたね
失礼しました

662 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 17:55:25.02 ID:P4sFnmC/.net
今日しまってあった梅干し用のザルを出して洗った
今ザルを干して乾燥させているところ
さあ明日干すぞー!

663 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 18:01:37.00 ID:qzq55BB2.net
皮が柔らかすぎて並べては破り、返しては破り、しまっては破り・・・
2、3割潰したかも(´・ω・`)

664 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 18:13:07.53 ID:2jpniJ4v.net
ヤバそうなやつはクッキングペーパーなんかをちぎって敷いておくといいよ

665 :570:2020/08/03(月) 21:39:37.21 ID:0Uetxjj+.net
>>655
俺の気持ちが判ったか ガハハ orz

666 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 22:25:25.03 ID:EnCWYIBy.net
笊に染みついた紫蘇の色はどうやって洗い落とすのがベストですか?
それとももう梅干し専用で色がついても気にしない感じですか?

667 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 22:28:45.38 ID:wOISPvkE.net
>>666
後者です

668 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 22:32:38.56 ID:QCZnI55t.net
>>666
私も気にしない派だわ
梅干しか干し野菜ぐらいにしか使ってないし

669 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/03(月) 23:20:07.15 ID:EnCWYIBy.net
レスありがとうございます
梅干し専用、または色がついても気にならないくらいの干し物専用にする事にします

670 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 07:11:28.58 ID:GPW5mwD5.net
干すぞー 干すぞー 干すぞー 三日目 @南関東沿岸部

なんか今日は湿度が高いな。昨日より現時点で10%以上高い75%くらい。
最終日だし昼過ぎに撤収予定。

671 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 07:13:07.18 ID:ylolqwiA.net
今日干そうと思っていたのに朝起きたら雨降りそうな曇りで
おまけに凄い湿度
こりゃあかん
明日に延期になりそうだわ

672 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 07:18:56.44 ID:AOsR8lDn.net
朝起きたら、梅がびしょ濡れで笑うしかない

673 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 07:29:33 ID:LPgsHTNB.net
毎年漬けてる福井県産の紅映、今年は梅酢が驚くほどまろやか。塩分15%で例年と同じなのに塩味も酸味も尖ってない。
梅自体もほわほわでいい感じ。

紅映って不思議な梅で南高梅と全然違う。産地から通販で購入して、まだ青いうちに届くけど、追熟はほとんどせずにそのまま塩漬けにしてる。それでも実は柔らかに仕上がる。些か皮がしっかりしているけど、果肉は凄くぷにゅぷにゅ。追熟を待って果汁が飛んでしまうより、青くて硬いと思っても塩漬けにしちゃった方が失敗なく出来上がる。

初めて紅映を購入した時、農家さんより直送で箱を開けたら「えっ?梅酒用?」というくらい真っ青な梅が来た。びっくりして写真撮って問い合わせたら、「それでいいんです。早くから着けてください」と返信来て、半信半疑で作業した。結果、上記の通り。

来年以降、紅映を購入する人へ。追熟不要と声を大にして伝えたい。

674 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 08:45:43 ID:qqiTty96.net
ほう、べにさしうめは梅酒で使ってるけど青くてもそのまま梅干しにしていいのか
今年は南高梅と白加賀でしたから来年は他のやろうと思ってたから紅映梅でやってみるか

675 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 08:59:54 ID:nLjNke1e.net
潰れた小梅干しで初めて練り梅作ったけど実に美味しい
梅干しと違いジャムのように使用量を細かく加減できるのがいいな

676 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 09:04:36 ID:17ps0dEk.net
豊後梅、今年初めて漬けてみたんだけど凄いフヤフヤだわ!
今日から干し始める予定だけど皮が破れそうでこわいw

677 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 10:01:12.31 ID:lmbN7wRM.net
ふやふやわかる
梅酢もいっぱい出るし果実感すごいわw

678 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 10:28:07 ID:ylolqwiA.net
急に晴天になったから今干してきた
2割くらい破けていたけど柔らかくていい感じだわ

679 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 13:16:09 ID:9Rcq5PnV.net
質問です、今年から梅干しを始めたものですが、どうも完熟できていない物も浸けていたみたいで固い梅干しがちらほらあるのですが柔らかくする方法はあるのでしょうか?

680 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 13:30:23 ID:N1/ucFX+.net
揉む

681 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 15:10:05 ID:GPW5mwD5.net
撤収半完了!
崩れ/破けた梅だけあと半日干すが、今日は湿度が下がらないからこれにて終了。
小梅と皮が破れていないのは結構いい感じ。

682 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 16:24:28.32 ID:qqiTty96.net
干したあと梅酢に戻すと少しだけ柔らかさアップするらしいよ
しょっぱさもアップするよ

683 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 16:38:53 ID:ylolqwiA.net
今朝干しはじめた梅干し
夕方見たらいい感じに干されている
そろそろ室内に取り込もう
明日の朝ひっくり返して2日で終わらせるかどうか様子みながら判断する

684 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 18:37:37 ID:Wt2wfXdz.net
ウオッカ80℃が売ってあるけど、あれは使えるかな?
アルコール消毒用に、酒の75℃は備蓄してるんだけど。

昔々戦後間もなくの頃に梅酒に使っていたのは50度の焼酎だった。 今の梅酒用焼酎は35度で弱すぎると思うんだけど。

685 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 18:57:52 ID:wKjFB9w5.net
>>673
自分は、紅映から福太夫にしたけど、福太夫も同じ。
追熟しないで漬けて、ぜんぜん大丈夫。

686 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 19:10:32.61 ID:R/xWXpn1.net
3段網の仕切りが重さで傾いたせいでギュッと寄っちゃって何個か破れてしまってかなしい
味見用にしよう

687 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 20:05:59 ID:/gsTLCA3.net
うーん
色付けにしそ入れたけど正直しそそんなに食べたくないんだよな
処分しようかな

688 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 20:26:44 ID:RW0iUdb8.net
ゆかりにしたら?ドレッシング代わりに使い勝手いいよ

689 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 20:30:03 ID:KziWwjJu.net
ゆかりの炊き込みご飯美味しいよ
塩が多めなら軽く流して

690 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/04(火) 20:31:33 ID:/gsTLCA3.net
>>688
>>689
おいしそうですね
ゆかりにしてみます

691 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 00:25:36 ID:9CSXfw1T.net
梅シロップを注ぎやすい小さめ瓶に詰め替えたいんだけどなんかおすすめありますか?

692 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 00:41:37 ID:oaoaxcqo.net
>>691
自家消費用でしょ?
それなら、瓶なんかよりも、炭酸水のペットボトルの方がいいよ。

693 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 01:01:26.99 ID:sZEozVyh.net
自分はニトリのクリアボトルに入れて冷蔵庫に>梅シロ

694 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 01:02:57.54 ID:3glDa6A5.net
ウィルキンソンのボトルにいっつも入れて保存してるわ

695 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 01:22:38.17 ID:fcHkyufU.net
なんで炭酸水のペットボトルなの

696 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 01:23:20.35 ID:tZSc9vGh.net
お酒やお酢やみりんなんかのガラスびんを取っておいて
替えのフタを取り寄せて使ってるわ

697 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 03:27:31.49 ID:Vhj0E8nF.net
強炭酸とかだと特にペットボトルが内側からの圧に耐えれるように厚めで頑丈なのが多いからでね?
手持ちのペットボトルだと強炭酸水のクオスのペットボトルが一番良さそうだったから使ってるわ

698 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 07:21:02 ID:tVY9hdqN.net
今日は全国的に危険な暑さらしいですよ
土用干しにはちょうど良いけど、ひっくり返したり並べたりするときに熱中症日射病には気をつけて

699 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 09:02:34 ID:95jkIRro.net
週末に干そう
そうしよう

700 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 09:14:21 ID:3glDa6A5.net
良い干し日和だ

701 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 09:47:07 ID:KBW1cnGV.net
今日は梅干し日和!今まで待った甲斐あったー

熱中症予防に三年もの梅干し食べて、梅シロソーダ最高。(^-^)v

冷凍しておいた梅でジャム作り、
取りのぞいた皮をペクチンとってゼラチン足して梅ゼリーにし(二次利用)、
その皮はジャムにして(三次利用)、さらに種も干せたし、今日は超暑いけど、いい日だ!

梅ジャムの残り皮の梅皮ジャム+ブランデーでパウンドケーキ作れそうな気がするから、午後にやってみようと思う。

211ミイラ梅ですが、梅仕事が一番テンション上がる。梅は捨てるとこなし、最高!

702 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 09:56:39 ID:/yiiOUGk.net
できたての梅干しと2017年に漬けた梅干し食べ比べてみたら香りが全然違うな
三年ものは種の仁の香りが染みだして杏仁のような香りがする
できたてのはひたすら酸っぱく仁の香りはしない
でもこれは好き嫌いあるかもと思った

703 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 10:51:41 ID:sSFkQXFE.net
もしかしてなんだけど、干さない方がおいしいの…?

704 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 11:14:27 ID:JOsLw3JS.net
助けてください
余った塩漬けの紫蘇と新ショウガと砂糖と酢で適当に漬けたら甘ったるいのが出来た
美味しくないんだけどこれどうやって消費したらいい?

705 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 11:19:40 ID:sSFkQXFE.net
>>704
ちりめんじゃこ入れて醤油入れて佃煮にしたらどうかな?
煮詰めた後に、鰹節と松の実入れたら美味しそう…

706 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 11:25:07 ID:RgBLAhd6.net
>>704
新ショウガ以外は捨てて梅酢に漬けなおしてみたら?

707 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 11:29:07.65 ID:jGtE3HWV.net
無茶しやがってw

708 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 11:36:52 ID:loCpFLAS.net
晴れかと思えば曇りかよ
はぁ

709 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 12:05:21 ID:ygpsd7zL.net
>>691
酢の空き瓶を使ってる

710 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 12:12:44 ID:+QXv6KMM.net
梅干し大好きな認知気味の親に食べさせたくて、今年初めて挑戦しました。初心者なので1キロです。
昨日今日と、干してみました。イイ感じだと思うけど・・・問題発覚です。


梅干し食べられないんだけど味見しなきゃダメかな?

711 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 13:18:23.61 ID:ehaD/1/I.net
問題発覚の内容を書いたら?

712 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 13:25:57.57 ID:9CSXfw1T.net
>>691です
みなさんありがとうございます
ペットボトルって自分の頭になかったので目から鱗でした
さっそくペットボトルのウィルキンソン買ってきましたー

713 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 13:33:35.12 ID:tZSc9vGh.net
>>710
当然でしょ
自分で仕上がりを確かめもしないで人に上げるっていうのは無いわ
肉親でもそれが許されるのは年齢一桁の子供までだわ

714 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 14:25:56.49 ID:loCpFLAS.net
梅シロップでしわしわになった梅をブランデー漬けにしたけど、中々ふっくらしてくれない
少しシロップが入っちゃったから液の糖度が高くなったのかなぁ

715 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 14:28:41.49 ID:stWKh4nD.net
天気良すぎるから昼休み利用して梅干し始めてみた
店頭で青かったのが黄色くなったやつはやっぱり皮固めになるんかねなんかしっかりしてるわどれも

>>710
健常な親ならさておき認知気味なら味見くらいはしようか
俺も作りたいだけで作り始めたけど梅干好きじゃない口だけど味見はする
純粋にどうなったか気になるしな

716 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 14:49:43.85 ID:KBW1cnGV.net
>>714
もしかして、引き揚げた梅をそのままブランデーに入れてますか?

種から外して実だけにしてから、ブランデーに浸してみてくださいな。
急にはふっくらしないけど、数日ほっておくとブランデー吸って実が顔出すので、
またブランデーちょい足してひたひたにして。

種から外してもふっくらしないなら、もう数日待ってみてはどうでしょう。

717 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 14:57:18.92 ID:PfWBpH64.net
梅シロップを漬けて1ヶ月経ったんだけど
氷砂糖の溶け残りがかなりの量沈んでる
梅はもうシワシワに萎んでるからたぶんどんだけ待っても溶けない気がする
こういう場合は鍋に移して煮溶かぜばいい?

718 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 14:59:42.64 ID:RgBLAhd6.net
ヨード卵吉村は梅酢うがいも実験しないかな?
塩+酸で殺菌効果あるからそれなりに有意な結果が出ると思うんだけどw

719 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 15:08:56.74 ID:ygpsd7zL.net
ウイルスと菌を混同する馬鹿
殺菌できてもウイルスは死ぬわけない

720 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 15:14:56.88 ID:kNcqw4Ka.net
https://youtu.be/JH8bqKh0yoA

721 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 15:15:36.19 ID:RgBLAhd6.net
>>719
まあ、真正の馬鹿はお前なんだけどねw

http://www.ja-kinan.or.jp/1409.html
> 田辺市とJA紀南でつくる「紀州田辺うめ振興協議会」(会長=真砂充敏田辺市長)は11月8日、梅干しを漬けた時にできる梅酢から抽出した
> ポリフェノールにインフルエンザウイルスの増殖抑制や消毒作用があるとの研究成果を発表した。今後、消毒薬やうがい薬、抗ウイルス食品
> などの開発をめざし、特産の梅の振興につなげたい構えだ。

722 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 15:48:46 ID:tVY9hdqN.net
豊後梅以外は週末で土用干し完了させて暇
何か梅仕事がしたくてたまらないので去年の潰れた梅干しで干し梅を作ろう

723 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 16:18:17 ID:KBW1cnGV.net
>>717
ミイラ梅浮いてて、下に氷砂糖が溜まってる感じ?
梅と氷砂糖は1:1で入れたなら、梅の水分量から考えてまだ溶けるはず。

水100グラムで、だいたい砂糖200グラムくらい溶けるから、
多分糖分が沈殿していて、上のほうは糖の濃度が薄そうな気が。

瓶をゆっくりゆすって、上下を混ぜて瓶の中の糖分を均一にしてみてはどうだろう?
(梅からはエキスは出ないかもだけど)

なるべくふたは開けたくないよね。

724 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 16:19:42 ID:loCpFLAS.net
>>716
梅が物凄くしわっしわになったので、そのまま漬けてました
頑張って種から実を剥がしてみます!
教えてくださり、ありがとうございました

725 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 16:52:43.99 ID:PfWBpH64.net
>>723
そうそんな感じ
ビン揺すればまだいけるかな?
それならもうちょい混ぜ混ぜして待ってみるかな
ありがとう

726 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 18:12:43 ID:qqcQ5ce/.net
今年も2日で干し終わった
やわやわに出来上がって味見したらフレッシュで美味しかった
これで今年の梅仕事は終わりか
ちと寂しいが今年も楽しかった

727 :名無し:2020/08/05(水) 20:43:33.77 ID:upC8S3cq.net
自分もシロップ、梅酢の保存には
炭酸水のペットボトルです。
理由は元々の中身の風味などが無くて
洗う手間も省けるから
ミネラルウォーターはペラペラの
ペットボトルだし

728 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 20:50:27.07 ID:BA4baC+g.net
初めての青梅のらっきょう酢漬けが出来上がって食べたけど好みではなかった
ここから何か別のものにアレンジできないかな?
砂糖で煮てジャムはお酢の味がして厳しい?
塩をらっきょう酢に今から追加して梅漬けに変更も厳しいかな?

729 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 21:10:12.39 ID:dsKAbTD9.net
どのくらい干したらいいのか干し上がりのタイミングがいつも迷う

730 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 21:13:32.80 ID:tZSc9vGh.net
初めての試みは失敗したら捨てちゃっても良いと思える程度の少量で
という教訓を胸に、潔く捨てておしまいなさい
無駄なあがきでアレンジしてもゴミが増えるだけよ(経験談

731 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 21:54:40 ID:bhpucSuk.net
今日から干し始め。明日明後日干せば完成。

732 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 21:57:25 ID:Ww8Gr/WZ.net
2日で干し上がるかもよ
去年はシオシオになってしまった

733 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 22:08:27 ID:JOsLw3JS.net
704だけどレス?。明日以降試してみる

734 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 22:16:41 ID:VVJ4P1B1.net
帰宅してベランダに干した梅の様子みたけど流石に昼からじゃまだまだ足りねえな
あと紫蘇を全力で握って絞ってそのまま軽くばらしただけだったのが湿ったままだったからちゃんと広げないとダメだな
紫蘇広げてきた

735 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/05(水) 23:26:02.22 ID:3glDa6A5.net
>>728
らっきょう酢漬けも1年くらい置いとくと味が馴染んで酸味も落ち着きますよ
今ダメでも、置いとくのもありかも
後は梅びしおのようなペーストにしてしまうとか

736 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/06(木) 01:50:18 ID:8AVvmqpt.net
>>728
らっきょう漬けの漬け汁が良い調味料になるんだよ
醤油と半々で割ったらポン酢の代わりになって、鶏の水炊きなんかこれで食べると最高。
だから自分は目当ては漬け汁で、漬かった梅は副産物。
自分もあまりこの梅は好みじゃないんだ
ただ、砂糖をたくさん足して(ここ重要)梅の甘露煮にするとまあまあいける。

737 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/06(木) 02:00:03 ID:8AVvmqpt.net
>>704
紫蘇は一度洗って干しなおし、刻んで、ちりめんじゃことショウガと煮つけた物と合わせると
おいしい紫蘇ちりめんになるよ。

738 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/06(木) 02:10:02 ID:8AVvmqpt.net
毎年、一日干しては夜は梅酢に戻して3日間というのをやってる。
今年は初めて、3日目の今日は夜も出しっぱなしにして夜露にあて
そのまま明日1日干して仕上がりにしてみるつもり。
毎晩梅酢に戻すと、結局最後は1日干しただけってことになるので、迷った結果。

739 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/06(木) 07:45:26 ID:GGWVrDUs.net
昆布入りさしす梅を味見したがうめぇ〜
さし酢も美味しいし、これで何作ろうかなって考えるのが楽しい

740 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/06(木) 13:27:20 ID:2OHk5eaI.net
瓶の口にキッチンペーパーかぶせて、今から干した。
南向きでないから日差しが弱く、干す意味あるのかなwと不安。

日が当たりにくい環境の方は、どのように干してますか?

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200