2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【梅干梅酒】梅仕事 58年目【梅ジュース

1 :ぱくぱく名無しさん:2020/07/02(木) 11:38:18.16 ID:32jc2ew3.net
梅仕事のスレです。

梅仕事まとめサイト
http://umeshigoto.seesaa.net/

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【梅干梅酒】梅仕事 57年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1591935101/

863 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/10(月) 08:52:32.61 ID:bj47QQuO.net
晴れ&暑い日が来た!
干すぞ干すぞ干すぞ

864 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/10(月) 10:37:03 ID:nT7OZcCJ.net
ジンジャーシロップの生姜をガリにすると美味しい
今日も晴天だし、上手く干し上がってくれるといいなー

865 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/10(月) 10:47:11.81 ID:kU96Y+z8.net
梅干しのはちみつ漬けって、最初に水で塩抜きしてから…て出てくるんだけど、
そのままはちみつかけちゃった。
大丈夫かなー?

866 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/10(月) 11:30:52 ID:SQ9oRl/j.net
よっしゃああああ!!!やっと干せる!

867 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/10(月) 11:38:10 ID:PRBn//z+.net
同じくやっと干せる!
と思って干したら我が家の地域は本日曇りだった…
昨日の予報は晴れだったのよ…

868 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/10(月) 12:24:06 ID:CdrheHHd.net
干して曇りだったら即取り込んだ方がいいのでしょうか
取り込んだ場合は梅酢に戻すのでしょうか

869 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/10(月) 12:26:24 ID:GlMOVMnr.net
ぐぐれかす

870 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/10(月) 12:38:01.66 ID:K4ebz7Km.net
干すのはカンカン照りが好きだけど、雨が降らない限りあんまり気にしないな

やってるうちに、自分なりの楽な方法や好みが分かってくるから(梅酢に戻す戻さないとかも)
今年は梅酢に戻すバージョン、来年は戻さないバージョンとかやってみたらいいんじゃないかなー
ちなみに初めて作った時は梅酢に戻した。その後は面倒だから戻してない。

871 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/10(月) 12:39:35.95 ID:BAbeRZ79.net
曇りだったらまだ干してる、雨降りそうだったら取り入れる
干してる間も干し終わってからでも梅酢に戻すことはしない

でもそれは各家庭にそれぞれのやり方があるから、お母さんや
お祖母ちゃんに聞くのがイイよ

872 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/10(月) 12:41:24.04 ID:nT7OZcCJ.net
梅酢に戻すのと戻さないのに分けて作るのも、比較できて面白い
実験のつもりで色々してみるといい

873 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/10(月) 12:42:34.69 ID:BAbeRZ79.net
各家庭のやり方っていうのが、単にたまたま受け継がれてるだけ
ではなくて、気候風土の違いとか、使ってる梅の品種の特性とか
漬けてきた本人も知らない何かの理由があるかも知れないからね

874 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/10(月) 12:43:28.58 ID:jj4m0Kud.net
皮が硬いやつは梅酢に戻した
小梅はそれで柔らかくなったけど大きい梅も柔らかくなるかな

875 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/10(月) 12:46:56.76 ID:zWLB7WcM.net
前干しすぎて梅酢に戻してもカチカチやった

876 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/10(月) 13:20:21.02 ID:JvvNqNJ1.net
>>862
あかん見られんかった
あのおばさん健在なのか
再放送とかないかなあ

877 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/10(月) 13:24:32.55 ID:JvvNqNJ1.net
と思って検索したら有料CSだったorz
NHKの過去放送をCSでとか反則やろ

878 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/10(月) 13:54:58.26 ID:RPo1CbgF.net
868です
皆様いろいろ教えていただいてありがたいです
たしかに、梅酢に戻す戻さないパターンで試してみるの良いですね
あと、曇ったら必ずしもとりこまなくてもいいとわかって良かったです
ありがとうございました

879 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/10(月) 16:55:13.16 ID:/OYNYUUN.net
去年仕込んで夏に干せないまま梅酢と共に1年寝かせていた18%ものを先日干し終えてひとつ食べたみたが
味も風味も濃厚で塩分の角がとれていて最高に美味しかった
いつもは13%でやってるんだけど去年試しに18%を1キロだけやってみたんだがこんなにも美味いなら今年も18%作れば良かったと後悔
しかしながら干さずに1年寝かしたから濃厚なのか自家製の18%はどれもこんなに美味いって事なのか謎だ…

880 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/10(月) 18:56:57 ID:LIo/4UHE.net
さしす梅干しを一年置くと別物に変わるって書かれてたので今日試食した。
お茶請けに良いような甘い梅干しで酢の揮発性が強く自分が食べると咽る。
味自体は悪く無いが梅干しじゃない感が強い。

個人的には16%で一年置いた普通の梅干しの方が好きかな。甘くないけど。

881 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/10(月) 22:50:40 ID:KkgY0rfp.net
さしす梅干しってわざわざ不味くするんか?

882 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/10(月) 23:36:41.13 ID:BAbeRZ79.net
例えば料理番組のスポンサーの醸造酢企業から何らかの強制力が働くとか?
さしす梅に限らず、謎の酢推しを見るたびに陰謀の酸っぱい匂いを感じるw

883 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 01:50:40 ID:8NTk3LwY.net
梅サワードリンクは35年ぐらい前に既にあったぞ
牛乳で割って飲むのが好きだった

884 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 01:54:09 ID:EfBdK5UY.net
>>874
今年は4Lか、凄く大きい梅だったけど、柔らかくなったよ
ちなみに毎晩梅酢に戻して、最後の晩は外に出しっぱなしで、翌日そのまま干し上げた。

自分の実験では、3日間梅酢に戻さず昼間だけ干してた頃より
毎晩梅酢に戻して3日間に変えてからの方が柔らかくて蜜が速く出てくる気がする。

>>877
うちの方ではLaLaTVだった。
あれ過去のだよね
小ぶりでキリっとした梅を10キロ以上漬けてたように見えた。
庭が広くて、干すのに最適な木のベンチみたいのがあって、いいなあと思った。

885 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 02:00:53.58 ID:EfBdK5UY.net
>>878
紫外線はカンカン照りじゃなくてもちゃんとお肌に届くから()
気温も、昔は真夏でも26〜7度とかだったんだし、それで大丈夫だったんだからね。

>>879
毎年20%で漬けていて、やはり干せなかった年は翌年干してるけど
1年越しのは熟成されてるというか、干し上げてまだあったかいのを食べても
味に丸みがあるよ
これからはずっと1年寝かせようかと思うぐらい、味が違う。

886 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 06:40:56 ID:UEQMomi+.net
>>864
マジかありなのか
ならジンジャーシロップにした生姜でやってみるわ
次作るときは千切りで作るかシロップ

887 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 06:49:30 ID:UQCK5CLw.net
>>886
大体15分くらい煮出して、砂糖少なめの甘酢に漬けてるよ
良かったらやってみてください

888 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 08:18:37.19 ID:3sAK804N.net
梅酢を干すというのは、何日やればいいんでしょうか?
漉してガラス瓶に入れたものにラップで口を覆って
陽の当たる外に出してみたのですが、
これも三日三晩戸外に出しておくものでしょうか?

889 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 08:28:10 ID:yJ9loGUp.net
私は梅酢は干さないわ
干したらどういう良いことがあるの?

890 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 08:32:46 ID:kqbkbvtN.net
干してるぞ-
やっぱり梅干しは干さないとな

891 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 09:28:09 ID:XcKuJDp5.net
梅酢干って
火をおこさなければならなかった古の台所で夏やりたくない仕事を、真夏の日射しを利用して煮詰めて濃くしてたのが習慣で残っただけじゃないの?と思ってるんだけど

892 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 09:36:13 ID:yJ9loGUp.net
結果を正当化するための、想像での理由付けね、それは危険だわ

893 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 09:50:20.60 ID:XcKuJDp5.net
危険な事をしていたんだw
干すか

894 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 10:37:05 ID:+QHtqWr8.net
干したきゃ干せばいいし、干したくなければ干さなきゃいいだけ

895 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 10:53:00 ID:6oV3c01q.net
ちょっと楳図干してくる

896 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 13:24:46.78 ID:kySjUlb4.net
この日差しでも、ベランダで瓶干してる瓶が熱くならない。

日陰なら、日数多く干せば問題ないですか?

897 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 13:29:55.41 ID:LJ5xJmjI.net
ようやく土用干し開始

漬物桶開けたらかなりガッツリ産膜酵母が… (´・ω・`)
まあ気にしないけど (`・ω・´)シャキーン
でも同じ日に同じように作業したもう一つの桶(紫蘇漬け)はなんともないんだよなぁ
ところで今年の紫蘇漬けはなぜか色付きにムラがあった
梅が堅かったのかとも思ったが色の入ってないのも触った感じ柔らかい

梅干しはまだまだわからないことがあるな

898 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 16:10:37 ID:oZYPP7wT.net
暑すぎて梅を干すの二日でいいな。
東北とか北海道だったら3日干したほうがよさそうだけど

899 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 16:49:19 ID:ZKdW5HCr.net
なんとなく、強い日光にあてたら紫外線で菌類やら諸々の活動停止になるのかなーと思って瓶にネットかけて干し?てる
少し水分も飛んで濃くなってくれたほうが個人的には使い勝手いいし

900 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 17:34:28.02 ID:kqbkbvtN.net
梅って干してもハエとかよってこないよな

901 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 17:51:14.99 ID:rM11HaGU.net
ハエも近づくけど蜂が怖い

902 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 18:06:22.01 ID:kySjUlb4.net
>>899
瓶干し仲間発見!w
瓶干しって、効果あるのかね。。

903 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 18:07:55.01 ID:EfBdK5UY.net
梅酢は干したことない
勝手な個人の想像だけど、容器に入った液体を完全に日光消毒するのは難しいと思う。
消毒効果より一部のみ温度が上がることでカビのもとにならないかと。
保存状態によっては梅酢にもカビ生えるからね。

904 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 18:17:22.33 ID:s4HLek80.net
>>895
ますます干物になっちゃう

905 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 19:08:25.19 ID:PRtHDpYi.net
懺悔したい
子供の頃、隣のばぁちゃんが干してた梅干しのザルの上で
うちの猫が丸まって寝てたの黙ってました
猫どかしたけど梅干しの臭いになってた

906 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 19:10:21.46 ID:WnMp99r1.net
梅干し第一弾できた
真っ赤っかにしてみたくて追い紫蘇を入れてみた毒々しい紅に染まっておくれ
https://i.imgur.com/bulPkTe.jpg

>>903
カビるなら梅酢を干すなんてのは伝わってこないんじゃないか?

907 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 19:51:59.46 ID:o8/qQsus.net
梅干しの蜜という概念がわからん
梅酢を切った梅漬けを干して梅干し
瓶に保存してたら種殻の中に含まれてた梅酢
日干しで水分飛んで濃縮した梅酢が
徐々に引力で染みだして来ただけではないのか?

908 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 20:26:27 ID:HwUla+Oy.net
梅酢は透明な瓶に入れてベランダで最低でも3日以上しっかりと日光当てるようにしてるけど
我が家では今まで一度もカビははえた事ないよ
心配なら鍋で数分間沸騰させてから清潔な瓶なり容器で保存すりゃいいんじゃないかな

909 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 21:19:26.60 ID:4lyGgqOv.net
全部干すの終了した
寂しいなあ
少量を昆布と一緒に漬けてみたんだけど昆布も干した方がいいのかなそれとも柔らかいまま漬物にでも混ぜようか

910 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 21:44:07.61 ID:kCMsxnpo.net
>>909
梅酢染みた昆布を干したあとにミルサーで粉々にする
それをお湯に溶かすと昆布茶になるというね

911 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 21:58:34.34 ID:oZYPP7wT.net
梅酢は今年は少しずつ煎り酒にして消費してしまおう。
多分美味しいのが出来るはず

912 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 00:22:33 ID:JrI6ssSQ.net
>>903
紫外線の威力は結構すごいよ、菌類やウイルスなんかも紫外線で核壊れて不活性化するし
梅酢はほぼ透明だから遮られて紫外線当たり損ねる事もなさそう
ちなみに瓶で直射日光当ててたら温度も触れるギリくらいにまで熱くはなってる

とはいえ主に気分で干すんだけどねw梅干しは減塩だから、調味料として使う梅酢は少し濃くなったらいいなという感じ

913 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 06:19:39 ID:PZ8/QooK.net
>>907
完熟梅15%塩梅干し梅酢別
軽い重しを乗せる
ペクチン?がじんわり滲み出てくる
そのまま三年保存塩がなれて美味
硬梅では上手くいかんな

914 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 09:41:05 ID:hw/UlZwL.net
干しすぎて塩吹いてたw
こらしわしわのままかなぁ

915 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 10:08:19 ID:ou7q19iL.net
朝露に当たってから仕舞うとしっとりする
くっつかず皮やぶれも極小で済んだ
干し作業3回転目だが雷雨予想でどうなるか
ていうか保存瓶足りねえ

916 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 10:13:53 ID:n1vuqcm2.net
>>914
なぜそうなる
ビンに戻す時に梅酢少し入れるとか赤紫蘇を梅酢に浸したのを上から乗せなされ

917 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 10:19:00 ID:R/v8wDkY.net
梅は干し終わったのでゆかりを広げて干してる
今日一日でカラカラに乾くまで持っていけるかな

918 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 10:52:43.86 ID:B7nPa4TH.net
もっと沢山漬ければよかった
2キロつけたのか3キロ漬けたのか忘れたけど
これじゃぁ少なすぎるわ

919 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 11:01:41.77 ID:hw/UlZwL.net
>>916
干し梅状態になってたので、もう無理かなと思いまして
赤紫蘇の方やってみます!ありがとうございます

920 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 11:18:50.39 ID:8tBNaezM.net
一度二日間干してもうちょい干したいけど雨降りそうで梅酢に戻したやついっそこのまま行ってみようかな
梅酢にもどさないやつは昨日干し終えて瓶詰めし終えたし

921 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 12:16:31.90 ID:/9M69nqY.net
>>919
まさかビンにそのまま入れようとしてたとか?
紫蘇なしでも一回梅酢に浸してからって指示してるとこ結構あるよ?
NHKのきょうの料理でもそうだったし

922 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 12:38:25.72 ID:r8NzEMiS.net
2日目だけどこの暑さのせいかすでにかなり干せてるね
明日はちょっと外出しなきゃならないのでどうするか思案中
軒下に出しておこうかな

天日干しで返すのは「日中を避けて朝夕」というよね
でもそれだと片側しか日中太陽にあたってないことにならないかな?
今年は試しに朝1回だけ返すことにした
さてどうなるのかしら

923 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 13:10:22 ID:MtoKSUso.net
>>922
梅猫来るぞ、気をつけろ

924 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 14:04:53 ID:CV5jW8iq.net
干し上がったらそのまま保存するだろ
梅酢浸すとかしたことないわ

925 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 14:32:52.89 ID:8tBNaezM.net
そのままでもいいし梅酢を通してもいいし梅酢に戻してもいいし紫蘇を挟んでもいい
梅は千差万別

926 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 14:34:38.65 ID:r8NzEMiS.net
2時間ほど出るつもりだったけど東京のアメッシュがひどい状態なのでビビってるw @神奈川南部

927 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 14:50:20.25 ID:PsIJKjEu.net
>>918
そう思って毎年毎年漬ける量が増えて行くんだよねw

で、増やし過ぎて保存容器足りないとか保存場所足りないとかになり
たまには少量にしとくかとなる←今年ココ

928 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 18:39:29 ID:cfnYDvQ+.net
>>921
でもそれしたら、しょっぱくなるんでしょ?

929 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 18:41:08 ID:cfnYDvQ+.net
瓶詰めして5日目だけどけど、干しすぎたのか、梅蜜ってやつがほんの少ししか出ない。

930 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 18:48:30 ID:Xwa09T01.net
そんなにすぐ出てくるんなら干しが足りないまである

931 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 19:36:48.57 ID:/hVP5QaW.net
土用干し三日目
今日関東は午後突然の雷雨と聞いてたので慌てて取り込んで終わりにしちゃった
夜露には当てられなかったし、一日目は曇りだったしちゃんと出来てるか心配だったけど普通の梅干しになってたわ
昔より暑いからそんなに干さなくても良いって本当だね

932 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 19:41:57.17 ID:PAcRtFoW.net
>>930
そうなんだ。安心した。ありがとう。

933 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 00:51:48.11 ID:whJ/71nh.net
夜中に梅干し出してたら
ゴキブリ這い回るかもやで
 

934 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 01:36:11 ID:saJucMJV.net
梅干し作ったことがないということがよく分かる書込みw

935 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 02:54:00 ID:HpXSdh45.net
>>921
最後に梅酢に浸すなんて聞いたことなかった
自分はやったことない。

936 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 02:55:51 ID:sR+KyZ05.net
2,3年前に梅干作ったのがでてきたので食べようかと思ったのですが
上の方は塩吹いてカチカチでしたがその下はなんか透明のゼリー状のものに包まれた?なものでしたが
コレは食べたらどうかなる代物なのでしょうか?
一応調べてみたけどよくわからないので教えていただけないでしょうか?

937 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 03:53:33.87 ID:c9q55iY7.net
662 /名無しさん[1-30].jpg sage 2020/08/13(木) 01:55:59.56 ID:Fi3mAIkP0
密造酒
https://i.imgur.com/M2EX2HP.jpg
https://i.imgur.com/kdiiNan.jpg
https://i.imgur.com/5W0uj18.jpg
https://i.imgur.com/AaqyFal.jpg
https://i.imgur.com/Xz2HGW7.jpg
https://i.imgur.com/ymILQ83.jpg
https://i.imgur.com/oKeOfXp.jpg
https://i.imgur.com/SFUF42V.jpg

938 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 03:54:11.35 ID:c9q55iY7.net
663 /名無しさん[1-30].jpg sage 2020/08/13(木) 01:56:12.46 ID:Fi3mAIkP0
続き
https://i.imgur.com/pctrSlb.jpg
https://i.imgur.com/1VUqcQb.jpg
https://i.imgur.com/ww80hS3.jpg
https://i.imgur.com/7ksA4yI.jpg
https://i.imgur.com/8DP25f9.jpg
https://i.imgur.com/Kbovi28.jpg
https://i.imgur.com/AIaduRB.jpg
https://i.imgur.com/MiLZUEG.jpg

939 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 08:37:46 ID:XlDolrj8.net
>>937-938
なんかこの人またやりそう…反省したって言ってる割には
表現の端々に摘発されたことに対して不満気な描写があるよね

940 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 08:54:59 ID:6OwOgtQP.net
>>936
我が家にある30年以上もの(母が昔に漬けたけどいつなのかはわからないのをもらってきた)のにも、下半分透明なプルプルのものに覆われているけど、食べれる
大丈夫

941 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 09:04:12 ID:V0rPz9Rw.net
もらい物の陸奥100%果汁でシードル作ったことあるけど不味かった
買った方が断然美味しい

942 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 10:32:48.14 ID:PjAHFZiC.net
>>939
全く反省してないんだろうな
それをこう漫画にしてネタにしちゃうあたりダメ人間感があって良い
クズなんだろうこの人

943 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 11:17:41.28 ID:xEYaVrhC.net
酒造りは違法だけど悪いことじゃないし

944 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 12:18:57 ID:E3Ric4DG.net
たまに救急搬送されてニュースになってる

945 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 13:17:12 ID:sR+KyZ05.net
>>940
そうなんですか
そんなふうな状態になる事もあるんですね
アドバイスありがとうございます
ふんぎりついたら1度食べてみようかと思います

946 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 13:17:48 ID:sGUZ4P5T.net
他人をクズ呼ばわりできる自信に満ち溢れた聖人が多いスレですね?
一切犯罪してない自信があるのか?
運転中100%ちゃんと横断歩道で歩行者譲ったりしてるか?犯罪だぞ

947 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 13:23:00 ID:7ig1yJDh.net
中学生みたいな事言わないでよw

948 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 13:43:08.19 ID:XlDolrj8.net
>>946
そもそも車運転しませんし、道交法違反でも酒税法違反でもそれ以外でも
しょっ引かれたことなんてありませんがなにか?

949 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 13:55:18 ID:PZmPJtj4.net
今年初めて梅干し漬けてみて、土用干し終わった
干しすぎたのか、塩が吹いてスッパイマンの甘くないやつみたいな食感にw
でも初自作梅干しだから感慨深いね
来年はもっと柔らかくできるようになりたいです

950 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 14:40:00 ID:FoXK753P.net
午後から雨予報だったから今日は干さなかったけど数時間だけ干せば良かったかな
1回干して梅酢に戻して数週間あけて2回目干したりしても大差ないですか?数週間でなく数ヶ月とかでも

951 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 15:31:06.18 ID:xet8SDwW.net
>936
梅はペクチンが豊富なので、梅干から出たいわゆる「梅蜜」がペクチンでゼリー状になったものだと思います。
もちろん食べても問題ありませんよ。

952 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 15:44:43 ID:Jc9kuKeg.net
>>943
先進国でビール造りさえできないの日本くらいだしなあ

953 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 16:21:59.75 ID:0rOfFu4y.net
違法と言っても、誰かに迷惑かかるとかいうのじゃなくて
税金取るためにでっち上げた罪状やからね

954 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 16:23:27.87 ID:rCgGneTf.net
梅干しにゴキブリ来るの?

955 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 16:53:46.71 ID:sGUZ4P5T.net
>>948
しょっぴかれなけりゃ犯罪じゃないの?別にどうでもいいけど

956 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 16:58:33.88 ID:gxgtmWXI.net
来年は青梅を使ったカリカリ梅に挑戦してみたいな

957 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 18:18:20 ID:HpXSdh45.net
>>950
全然おk
毎晩梅酢に戻して3日間干すやり方もあるし、
何年か前、夏に1日干したところで天気が悪くなって梅酢に戻し、
9月か10月始めの暑い晴天の日を選んで3日間干したこともあった。
とにかく梅酢に戻せばいつまででももつんだから、いろいろやってみたらいいよ。

>>952
そういえば誰か、日本からハワイまでボートで太平洋横断やりながら
ボートの中でビール作ってた人がいたな
ボートだと波で良いビール出来るとか言って。
あれは公海上だったから大丈夫だったのか?

958 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 18:48:06 ID:Nt/SY6Mc.net
>>950
俺この間干してる途中で天気予報変わって梅酢に入ったままの梅が今2週間目くらいに突入してるわ
まあまた干しときゃ大丈夫だろうで晴間が続くの日がくるのを待ってる

959 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 20:21:09 ID:FoXK753P.net
>>957>>958
ありがとう安心して寝かせておく
先人のアドバイス頼りになります

960 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 20:27:42 ID:YY5LZr3C.net
>>956
字面で青酸カリに見えたはw

961 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 21:02:11 ID:ADlKXiXs.net
>>952
古くはヨーロッパでは一家の主婦の仕事だったからな

962 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 21:02:50 ID:sGUZ4P5T.net
>>155
>>157
頻出の青酸カリ

963 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 21:04:49 ID:gxgtmWXI.net
>>960
いやいや、やばいやつになっちまうわw
美味しくできるといいんだけどねw

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200