2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

酒の肴〜85品目

1 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 18:58:08 ID:G8l7JDfE.net
おいしいお酒においしい肴、楽しく作って楽しく飲もう。酒の肴を語りましょう。

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
酒の肴〜81品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1594034553/

2 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 18:58:57 ID:G8l7JDfE.net
やっとスレ番を正常に戻せた

3 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 19:11:46.30 ID:wQCbr0OR.net
祝! レス番正常化 乙

4 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 20:51:55 ID:l56xzo7J.net
>>1

前スレ終盤、ピータンや絹ごしで騒いだものです。
豆腐モッツァレラなるものを今更ネットで知り
ネットリ絹ごし豆腐とくっせえピータンに中華ドレッシングかけたものでやってます。
悪魔の肴です。ぜひお試し下さい。

5 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/11(火) 23:27:54 ID:JMY7iGBu.net
>>1

6 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 06:49:24 ID:NkVHlvea.net
>>991-992
そういうことでなくてな
そういことを"多様性"なんて言葉で片付けるのがアホっぽい
もっとも以前から豚鶏牛魚は食ってる訳だろ
何が多様性の時代だ アホかよw 知った言葉使いだけだろw
昔のほうがずっと多様性の時代

7 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 07:50:51 ID:4F036HOd.net
言いたい事はなんとなくわかるような気がするけど、問題は文章だ。
下品極まりない文章にヘキエキする。文は人なりという。
もうすこし何とかならないか?

8 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 09:01:19 ID:MoIoqwge.net
鶏皮を揚げて食ったぜ

9 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 09:04:37 ID:SZzn5fUe.net
蒸かし芋でも粉ふき芋でもオーブン焼きでもいいけど、ジャガイモをアンチョビバターで食べるのがたまらん
今朝で収穫が終わったからオーブン焼きを作ったけど、やっぱり旨いわ
ジャガイモ+塩辛よりも旨い気がする

10 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 09:24:28 ID:A9xLPBnf.net
↑キッショ

11 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 09:54:57 ID:frKbwPfW.net
お盆休みで無駄に暇な人が多いのか、心に余裕がない人が増えたね
レスの内容で人間性が透けて見える

12 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 10:00:34 ID:B7nPa4TH.net
このスレでいくの?

13 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 10:01:57 ID:HJeZr4K6.net
ここですね

14 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 12:00:38 ID:/jXOgYJ7.net
1乙カレー

15 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 12:14:03 ID:bKXdImYu.net
>>1

カレーイイね
煮ないカレードライカレーが食べたい。

16 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 12:30:32.38 ID:K7fErCZR.net
生なんとかが流行ってるから生カレーもあっていい

17 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 13:13:26.01 ID:BYHROFnh.net
スパイスまみれの海鮮丼みたいなもんを想像した <生カレー

18 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 13:20:35.84 ID:GRsVshpH.net
ブリ刺しで一杯やってる。

19 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 14:25:14.50 ID:DSAmobmj.net
サイコロステーキ

20 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 16:27:48 ID:xGTu4Fma.net
うなぎウマー

21 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 20:03:56.95 ID:8QdRodoT.net
生春巻きと発泡酒
どうせ蒸し暑いから氷入れて飲んでみたら案外悪くない

22 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 20:27:53.64 ID:HJeZr4K6.net
麦酒に氷ってお相撲さんがよくやると聞いたことがある

23 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 20:47:27.17 ID:f2NTeOIE.net
オキハムオンラインで買ったチラガーとミミガーのスライスに
「SSKチーズたまり醤油ドレッシング」ってのかけて食べるのうんめえーー
ミミガーチラガーと言えばマヨネーズだったけど完全に超えたよ
スーパードライ500缶20本目突入です

24 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 20:48:26.45 ID:umR6MAPh.net
>>22
どんぶり とかアイスペールで呑むんだよな。
流石に天皇賜杯は畏れ多くて使えないだろうけど。

25 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 20:51:49.84 ID:f2NTeOIE.net
>>22
顔なじみのコンパニオンがいつもビールに氷入れてる
氷で薄まるのでいくらでも飲める(飲まされてもいける)らしい

26 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 21:00:47.34 ID:DQRAZVCP.net
氷入れると苦みが減るしね
スーパードライの氷点下とかも似たようなモノ

27 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 21:49:42 ID:kVlrX6Ii.net
ビールに氷って結構おいしいよね

28 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 22:04:14 ID:CV8it0pq.net
輸入品でレモン果汁足したビールは凍りかけるまで冷凍庫で冷やしたの
大人のフラッペって感じでうまかったな
多分からあげとかペッパーステーキに合うと思う

29 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 22:26:30 ID:UR4pevmK.net
砂肝とトマトの炒め物で焼酎ハイボール
イタリアにもトリッパのトマト煮込みなんてのがあるけど
内臓系とトマトはマジでよく合う

30 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/12(水) 23:21:07 ID:bKXdImYu.net
砂肝は歯につまるんだよ。。
ビールに氷は勿体ないけど、発泡酒ならいいかな。
ぬるい酒がキライな人が言ってた。

31 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 00:39:05.39 ID:f85048az.net
最近ぶなしめじにハマっとる
フライパンで焼いて焼肉のタレで食ってビールで良し
ペペロンチーノ風のにぶち込んでキノコパスタにするもよしでワインと
鶏や豆腐と雑に水炊き風にしてポン酢でやっても焼酎と合う

32 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 00:47:19.81 ID:VPv89zOk.net
日本酒ならアリだが普通のビールで氷はちょっとな
コロナビールみたいなやつだと雰囲気あるかもしれない
夏場の日本酒やビールはワインクーラーみたいに氷入れた容器に挿したりする

ぶなしめじは万能選手だよな

33 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 00:54:48.27 ID:T9D5KyDX.net
しめじよりマイタケだな

34 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 01:26:38 ID:VPv89zOk.net
茸プライオリティは何周も回って今普通に椎茸だな

35 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 07:39:34 ID:qlMBqVpN.net
シイタケは天ぷらが好きだ
ピーマンとじゃがいも追加で

36 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 08:03:49 ID:Rc6WOhyo.net
墓参りまでギリギリ残してた湯上がり娘で飲んでるわ
早朝に墓参りしてきたんで問題ナッシング
枝豆はパンパンに膨れ上がってたけど、ギリギリ問題ない
今年は親戚も兄弟も来ないし、こちらから行く事もないんで酒の肴くらいしか楽しみがないね

37 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 10:07:43.56 ID:rx4WtY8C.net
シジミよりぶなしめじの方がオルニチンが多いから酒飲みには最高だよね

焼いたズッキーニにブラックペッパーかけてラクレット乗せてチンしたやつが本当にうまい

38 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 10:26:46.40 ID:vJAurm4E.net
チーズやマヨネーズを掛けておけば美味いうまいとなる現象
韓国由来かな

39 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 11:09:27.22 ID:jv9fPz+x.net
>>37
あー、ラクレットうまいよねー
しかしこの暑い時にはちょっと遠慮しちまうなw

40 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 12:34:26 ID:bBDRd0+X.net
鳥もも焼こうかと思ったが暑いので冷しゃぶにする

41 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 12:36:19 ID:BkwLCb4p.net
>>38
チーズもマヨネーズも韓国に一切関係ない
あいつらは何も生み出していない

42 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 13:15:36 ID:csZqPQR9.net
アボカドのネギトロ風、オクラと茗荷の塩昆布和えで一杯やってる

43 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 13:25:39.95 ID:R7tzApXE.net
山形の冷やし肉そばの肉だけverみたいなの作ろうかな
でも親鳥手に入らないんだよなぁ

44 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 15:34:17.32 ID:XCgDJt8W.net
さあ、呑んべえタイムだ。オクラの三杯酢でやってる。
ネバネバ感がいいよね。なぜ欧米人(除:アメリカ南部)はネバネバが嫌いなのかね?
一説には「腐敗物の食感」だとか。シナでは秋葵と言うようだが利用歴史は浅いようで
日式凉拌秋葵というレシピがいくつも紹介されていた。軽く茹でてワサビ醤油でいただくようだ。
すりおろしてやまかけ風にしても面白そう。

45 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 16:15:33.11 ID:Rc6WOhyo.net
舞茸といえば天ぷら
天ぷらで一番好きかもしれない

46 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 18:21:48.94 ID:t8CdKxzd.net
>>45
今日テレビでやってた唐揚げも美味そうだった

47 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 19:37:36.72 ID:XYkAL7+A.net
タコと鳥のから揚げを白ワインのソーダ割

48 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 20:13:19.18 ID:apMFfvyp.net
今日は動画で見たキノコのペペロンチーノ。
プロの技を簡単に教えてもらえるとはいい時代だ。

明日は以前ペルーで食いまくったセビーチェを再現予定。あの強烈な酸味を出せるかなぁ。

49 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 21:04:34 ID:y/OoDW9/.net
お盆だから近所のスーパーもいつもと違う品揃えだけど
そんなの関係なくてブリの柵を購入
たまり醤油とわさびで食べてお酒が止まらない
送り盆の時に一緒に逝ってしまいたい

50 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 21:29:26 ID:/scUdtm+.net
>>49
お客さん少ないせいか1000円の刺し身盛りが半額になってたゎw

冷奴にミョウガ千切り、ゴーヤチャンプルーでハイボール♪
〆はやっぱり蕎麦かな。。

51 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 21:40:08 ID:y/OoDW9/.net
>>50
ミョウガってスライス&醤油だけで立派すぎるくらい肴になるよね!
そんで、いつも〆の一品とかいらないくらい酔っ払って寝てしまうので
飲んだあとのそばとかラーメンとかその類がよくわからないです。
適度に飲んで麺類でしめて寝てみたい。

52 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 21:55:17.88 ID:/scUdtm+.net
>>51
あ、そっか豆腐小さいのにミョウガ大量だからミョウガと醤油が旨いのかw



ちなみに俺も〆行く前に寝ちゃう口

53 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 22:01:09.19 ID:j7cmQrV1.net
寝てしまって深夜に起きてラーメンと炒飯を作って意地になって〆てたあの頃…
俺も丸くなったものよフフフ

54 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 22:12:52 ID:gleF7sMu.net
>>53
お体が

55 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 22:20:01 ID:w0EB6AK6.net
ズッキーニをアンチョビとトマトと炒めたやつでハイボール

56 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 22:29:51 ID:CnvyHjKS.net
ズッキーニもナスも煮たのより薄切りにして焼いた方が好き
グニャっとしたものが苦手というのもある
老後に備えて歯と歯茎は大事にせねば

57 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 22:31:44 ID:aG5JI/Pb.net
>>49
逝ってらっしゃい

58 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 23:01:05.47 ID:VPv89zOk.net
>>56
わかる
ズッキーニ初心者の自分もそうだった
煮ちゃったら茄子とどう違うん?位に思ってた
なんならシャキシャキ食感生が一番、次いでソテーだったが、最近茄子などと煮ても美味そうだなと思えるようになってきた w

59 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 23:07:32.87 ID:VPv89zOk.net
>>53
丸くなるってより、逆に〆忘れ2日も続くとしんどくなってくるわよ

60 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/13(木) 23:28:44.69 ID:/scUdtm+.net
>>56
オリーブオイルで揚げて皿にトッピングしたら揚げたズッキーニの上にとろけるチーズを乗せて〆にズッキーニを揚げた時に使ったオリーブオイルを浴びせて食う。
ん〜やはりハイボールか

61 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/14(金) 01:59:33 ID:7yTn5II5.net
>>59
酒だけ飲んで炭水化物が不足すると頭痛に襲われるね
〆になんか食えというより、もう飲むなよっていうサインなんだろうけど

62 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/14(金) 04:26:59.29 ID:DOo2d8vD.net
腹になんか入れとけとはよく言うし
酒と食のバランスとも言えるけど、結局脳の関知する糖分だろうな
特に醸造酒系は食との区別が付きにくく際限なくなる印象がある

炊いた米一口頬張ると脳みそのほうが"完了です"と言ってくる

63 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/14(金) 04:30:44.66 ID:dPGrDajt.net
一口で済まないんだもん…

64 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/14(金) 05:36:43.75 ID:dxbQOYi6.net
ゴーヤの天婦羅で一杯やってる

65 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/14(金) 06:12:51.06 ID:VqXu6rQ8.net
あら炊き用の鯛で塩煮を作ってみた
昆布、ネギをどっちゃり入れて、あらもネギもスープも旨い旨い
このまま明日の素麺のスープにしちゃうか
珍しくウロコも丁寧に取ってあって、下処理する時に拍子抜けした

66 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/14(金) 07:55:12.52 ID:Hho+qRqm.net
昨日スーパーの惣菜コーナーで鶏ハラミの炭火焼ってのがあって買ってみたけど味と食感が最高でめっちゃ美味くてどハマりした
これって生肉で置いてることってあるんかな

67 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/14(金) 08:05:02.50 ID:WVnQratJ.net
過去スレみててにわか焼きが旨いってあったから真似て作ってみた
これは旨い旨すぎる
高級モツが売ってない地域では味わえないな

68 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/14(金) 08:13:45.00 ID:I240v+l3.net
>>66
静岡だけどスーパーで売ってるよ
時々買って塩焼きにする

69 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/14(金) 08:38:48.54 ID:Hho+qRqm.net
>>68
塩焼きも絶対旨そう
そうのはポン酢と柚子胡椒が付いてた
一般にも流通してるんだな
全然見かけたことないからどうかと思ったけど根気よく探してみるわ
ありがとう

70 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/14(金) 09:01:59.68 ID:gORZv90/.net
今週末はノンアルビールで魚の唐揚げいこっか……

暑い時期は度数高いのは後がしんどい
日本酒720mlを二日で飲もうとして体調崩しかけた

71 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/14(金) 11:08:58 ID:p/R7ae/G.net
自分もこの時期は、冷酒よりビールの方が後腐れがないな
という訳で昼酒は、
キンキン冷えビール、冷奴、トマトスライス、ハムではないモノホンのベーコン

72 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/14(金) 11:45:41 ID:Jb257uXr.net
昨夜は青椒肉絲にトマ玉炒めだったんで青島ビールにしたかったんだが、ここ数ヶ月売ってねえ
コロナ騒ぎで入荷が滞ったんだろうかね

73 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/14(金) 20:55:45 ID:ayejTsBU.net
ビール500を1日2本
芋焼酎1,8リットルパックを水割りで1週間で消費
これ以外には飲まないし別に多くないよね?
悪酔いも絡み酒もしてないのに酒減らせって言われてさ

74 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/14(金) 21:02:49 ID:o8I/T+K3.net
>>73
多いか少ないかで言えば多いよ毎日ならね
迷惑かけてないのに減らせって言われるってことはなんかの数値がヤバいんだろ
減らせと言われてるうちに減らしとかないと一生飲めなくなるぞ

75 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/14(金) 21:23:52 ID:3LtEBHbM.net
>>73
毎日少なくとも500缶3本、からの350缶相当を少なくとも1本は飲んでる
休肝日とか無視して10年以上これやってるけど健康診
断で健康体貫き通してるし、こればかりは個体差だね。
調子悪けりゃ飲酒が原因なんだろうからそしたら飲むのやめたらいい。

76 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/14(金) 21:31:40 ID:DOo2d8vD.net
カイワレが美味い
マヨやドレ、味ポンに鰹節なんかで
これだけ2〜3パックわっさ〜いける

77 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/14(金) 21:39:47 ID:KionYfTs.net
カイワレ暫く食べてないなあ こんど買おう ポン酢デフォだなあ

78 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/14(金) 21:54:24 ID:6MCTIe0u.net
かいわれをハムで巻いて食うと簡単で美味い

79 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/14(金) 23:39:56 ID:Hho+qRqm.net
昨日獲ってきたサザエで飲んでるけど旨すぎて焼酎と日本酒が底をつきそう

80 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/14(金) 23:56:19.93 ID:MUnL3t+z.net
カイワレでもエノキでも大葉でも豚バラで巻いて焼くと旨いね
豚バラ最強説

81 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 00:19:49.75 ID:W9DjNuNm.net
豆苗が安いので買ったのだけど炒めても茹でてもシカシカしていまいち
カイワレの辛味もなく他の葉物の甘苦さもなく使い所が分からない

82 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 00:43:04.84 ID:GnJ/UUth.net
肉巻きって簡単なつまみだよ

83 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 05:42:17 ID:Jk0mGXKv.net
肉巻きは人参とササゲとチーズを巻いて照り焼きにしたのが好き
今朝は白滝のタラコ和え、鯉のうま煮(昨日誰かが食べなかった物w)
今夜は天ぷらと素麺だな、もうお盆もお終い

84 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 06:24:15.08 ID:Jk0mGXKv.net
>>46
茄子、シシトウ、舞茸の天ぷらを作る予定だったから、舞茸は唐揚げにしてみるかな
ちょっとググってみる
特にキノコ類は、タレに長く漬けてはダメとかあるかもしれないし
テレビで見た作り方を覚えておられるなら、教えて下されば有り難い

85 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 07:27:35.71 ID:Ks/MiaNh.net
昨日は玉ねぎスライスにマヨネーズをつけてプロシュートで巻いただけの簡易おつまみが好評でした

86 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 07:37:35.69 ID:PWlyfCYp.net
キノコ類は香り命だから、天ぷらの方がいい。

87 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 10:55:28 ID:wjEshJY+.net
なんかおすすめの酢の物ない?
今日明日37℃で明後日40℃予報だからさっぱりと酢の物の準備しとこうと思ってる

88 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 11:15:27 ID:luYvMNlJ.net
酢の物ではないけど、さっぱりしたい時は大根おろしだな
酢成分は、柚子か酢橘、なければレモン、なければ夏みかんかグレープフルーツをぶびょー

89 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 11:15:32 ID:hwQ1/OHm.net
酢の物とは違うかもしれんけど麩のからし酢味噌合えとかオススメ

90 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 11:21:31 ID:SObfy7sr.net
さっぱりなら谷中生姜は捨てがたい
あと大葉も何かに使いたい

91 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 11:37:47 ID:Js94+rUA.net
ぬたが好きだな

92 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 11:47:54.96 ID:NBmgnCpT.net
寿司

93 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 13:02:03 ID:W9DjNuNm.net
ほぼカニとキュウリとミョウガ

94 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 13:14:48 ID:2eqZnXlQ.net
酢の物じゃないが
最近冷蔵庫の中の食い物が酸っぱくなってる

95 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 13:18:26 ID:Sh6aluMY.net
腸まで届く?

96 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 13:41:31 ID:SObfy7sr.net
ミョウガかぁ おいしいよなぁ

97 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 13:42:55 ID:SObfy7sr.net
amazonでガリや紅しょうがをたまに頼むが、
けっこうな容量のやつでも、なんだかんだで食べてしまう

98 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 13:50:23 ID:Ld52+jdL.net
わたしもショウガやミョウガ、大葉が大好きでこの時期欠かせない
何年か前は自宅ベランダでミョウガと大葉を栽培していたが、昨今の猛暑で栽培をあきらめた
幸い近所のスーパーの入り口付近に、地元の農家さんが作った野菜を並べているコーナーがある
そこに緑っぽいミョウガを売っているんだけど、これがまた香りが高くて非常によろしい
自分で作っていたころのミョウガの味なんだな
赤っぽい色の市販のミョウガもいいんだけど、このちょっと小ぶりの緑っぽいミョウガは最高
今朝もそうめんの薬味にわんさか入れて食った
酒の肴とは関係ない書き込みすまない

99 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 14:05:00 ID:n+jQc79V.net
天候不良のせいか、大葉が結構高い

100 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 14:41:29 ID:2eqZnXlQ.net
大葉が手に入ったら一部を梅肉と練って保存してる
そのまま舐めてもいいけど
ヤゲン軟骨で梅水晶もどきもいい

101 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 14:50:59 ID:UJy3ul/e.net
酢の物ねえ。あれはどうかい?サイゼリアの今は亡き「真イカのパプリカソース」
イカとビネガーのマッチが絶妙。

102 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 15:44:13.82 ID:M0um9hnJ.net
ハリスホークは底辺かい(´・ω・`)

103 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 16:00:19.05 ID:PTFOdQak.net
野菜全部高いね
夏野菜も全然安くならない

104 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 16:26:38.71 ID:ACQie0FE.net
わかめはどう?

105 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 16:42:15.62 ID:Y1sqbF0Z.net
生ワカメ旨いよね
酢の物、炒め物、汁物、麺類のトッピングにと使い勝手いいよ
余ったら冷凍できるし

106 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 17:38:51 ID:ucG/vPBu.net
野菜は地元の農家の直売で旬のものを買ってるから、だいたいなんでも100円、高くても200円
あとはモヤシとキノコとか、安い野菜はいろいろあるよ

107 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 18:10:02.20 ID:bbG7Uv5C.net
麺つゆ作ったあとの椎茸を天ぷらにして
ノンアルビールを一杯。
天ぷら粉じゃなくて薄力粉と片栗粉半々で
水だけで溶いても案外かりっと上がって美味かった

108 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 18:40:58.65 ID:yYXS6WOk.net
そんなローカルな話や当たり前の話をされても…

109 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 19:34:55.01 ID:p6DUYtxo.net
tps//youtu.be/nYFXd36YBxE

110 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 20:16:49 ID:aI5HunBH.net
オクラ、一袋100円くらいで
いい肴になる
カツオ昆布でとった出汁に醤油みりん酒いれて
オクラ入れて鰹節

111 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 20:19:29 ID:IPyAtvRK.net
>>108
言い方の問題。
ココに集う人たちへの情報量はありますか?
ローカル過ぎたり自己満足だったり。それがココの自治ルールに沿ってますか?
と問えばよい。多少のぶれは目をつぶろう。寛容であるべき。目的(笑)を誤っちゃあイカン。

アンガス牛のステーキで安ビール。ステーキはもはやケの食だな。

112 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 20:29:32 ID:dX2Z5RGR.net
何にでも噛み付いてケチつけたいだけのダボハゼくんでしょ

113 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 20:31:56 ID:0fBXctNw.net
>>99
市場に行ったら大葉どころか野菜全部高い
安いのはもやしだけ

114 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 20:40:54 ID:zu2FLiN/.net
>>87
酢の物だったら何でも良いから
食べる直前に凍らせた土佐酢をおろし金でガリガリと

115 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 21:11:43.03 ID:n+jQc79V.net
こんなにクソ暑いのに夏野菜が高いから更に苛つくわね

季節外れの洋風(トマト味)ブリ大根を

116 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 21:24:17 ID:zu2FLiN/.net
>>115
レシピ教えて頂戴よ

117 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 22:03:01.69 ID:ACQie0FE.net
和風アクアパッツアとも言えそうだな

118 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 22:34:13 ID:yYXS6WOk.net
なんか気持ち悪いのからレス来てたわ

119 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 22:41:33 ID:7tXM12H/.net
それはそうと平貝を塩と酢橘で食うと美味い

120 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/15(土) 22:43:03 ID:zOW3ghEX.net
そーいや昔勤めてたスーパーの鮮魚コーナーに
参考用にってブ厚いレシピ本が置いてあった
パラ見もよし立ち読みで頭に入れるもよしって
それに載ってたブリ大根がカレー味

121 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/16(日) 08:14:30.20 ID:+SYSPTlq.net
連日ここまで暑いと買い物に行くのもおっくうになるね
車を出せばいいんだろうけれども、家の前の道が渋滞しているのでやる気がなくなる
結局17時過ぎころからリュック背負って散歩がてらの買い物へ
ま、うれしい事もありますよ 半額シールの商品の山
国産牛のハラミの大型パックが安くなっているとついつい手が出る

122 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/16(日) 08:19:48.85 ID:/0cgTHHV.net
お盆として先物じみた仕入していると
結局里帰りする人間が少なくて商品はけなくて
尻ぬぐいとして夕方スカベンジャーが跋扈する

123 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/16(日) 10:41:05 ID:XwPTBBgP.net
逆に都内は人が残っているから、スーパーは品薄で値段は高い訳か

124 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/16(日) 10:52:32 ID:ofLsBkc5.net
確かに夕方行くと野菜が品薄

125 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/16(日) 13:36:39.25 ID:crH/saWe.net
もずくにプチトマト切ったの浮かべて食べるに
なぜかはまってしまってる

126 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/16(日) 14:26:04.41 ID:XRMyYueV.net
いぶりがっこはシングルモルトウィスキーに合うな

127 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/16(日) 14:57:53.65 ID:svKJB9WM.net
息子が帰っちゃったから、食べ残しのポテチでやってるわ
普段お菓子は買わないから知らなかったが、「堅あげポテト」ってやつ旨いな

128 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/16(日) 15:01:51.42 ID:IDplRU9G.net
>>127
気をつけろよ
それ調子にのってガリガリ食ってると
歯茎に縦に刺さったり凶器になるヤツだからな

129 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/16(日) 15:33:38.06 ID:rkltygH+.net
>>128
ワロタ
あるあるだよなw

130 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/16(日) 15:55:53 ID:nnG3UFMN.net
余ったポテチを袋の中で粉々にして、牛乳入れてこねて広げて生地上に
そこにピザの具とソースを適当に載せてトースターで焼いて食うのが好き

131 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/16(日) 16:00:50 ID:lThhyz6q.net
チーズかじりながら宝酒造のバナナの香りの日本酒
適度に甘い酒が好み

132 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/16(日) 16:58:00 ID:xCq5UqWn.net
>>112
ダボハゼをゲヒしないでくらさいw
田舎ではドンコ正式名はヨシノボリ
天婦羅にすると美味
岩魚山女魚鰍鰌色々あるけどね
揚げたてを大根下ろしと麺汁だね
塩だけではサビシス

133 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/16(日) 17:10:27.03 ID:b/V/YGt1.net
卑下…かな?

134 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/16(日) 17:31:13.31 ID:SQgT722L.net
スルーしてやれよ

昼酒呑んだら買い物忘れて海苔しかないや
しかも結構酒が残ってる

135 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/16(日) 17:56:32 ID:oVeQeS0n.net
げひ

136 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/16(日) 18:32:56.14 ID:2GPYZFiq.net
こちらではドンコはエゾアイナメのことだな
ハゼとは全く似てないんだが同じ呼び名なんだな・・・

137 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/16(日) 18:34:37.80 ID:+SYSPTlq.net
天草産の真鯛を買ってきた
半身は刺身、あとは煮つけ
煮つけの汁で、そうめん食べる
ああ、久しぶりの贅沢だわ

138 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/16(日) 18:47:36.27 ID:9wvvrEdF.net
>>137
裏山 旨そう

139 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/16(日) 19:46:45 ID:b/V/YGt1.net
昨日は夏野菜でカレー作ったけど火の近くで作業するの暑いから
肉も野菜もボウルでまとめてオリーブオイルと塩胡椒でマリネしておいたやつをフライパンに入れて蓋をして放置→野菜の水分が出たらルーを溶かすみたいな登山飯っぽい方法で作った
これはこれで美味しい

140 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/16(日) 20:28:21 ID:joaVpNB3.net
産直で生きくらげ買ってきました
珍味が揃ってる居酒屋みたいなレシピがあったら教えて下さい

141 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/16(日) 22:49:25.20 ID:4HUSsO0x.net
>>137
あああ 鯛茶漬けくいてえ!!!

142 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/16(日) 22:57:50 ID:aNePq7xA.net
>>141
永谷園の買えば

143 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/16(日) 23:02:30 ID:4HUSsO0x.net
>>142
あれは鯛だし茶漬け、美味しいけど別物

144 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/16(日) 23:33:45 ID:o6g2OWi3.net
>>139
なんかわかる。電気圧力鍋に全部ぶち込んだ感じ。簡単だから悪くは無いんだけどな

145 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/16(日) 23:58:23 ID:b/V/YGt1.net
>>144
電気圧力鍋使ったことないけど、あらかじめマリネしておくと馴染んで良い感じ
無水カレー状態になるから旨味も充分だし
焦がしつけのこってりさは出ないけど夏はこれで充分かな〜って感じ

146 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/17(月) 01:25:01.51 ID:+IufgdYN.net
デパ地下で数の子あったから、鰹節で漬けタレ作って、余った出汁で見切り品のでかいトマトをまるごとお浸しに初挑戦。翌日キンキンに冷したスパークリングワインで。トマトお浸し簡単なのに旨かった。またやろう

147 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/17(月) 03:56:08 ID:PVfb2ny4.net
誰か助けてやれ

148 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/17(月) 09:16:04 ID:D6AMM7N0.net
今の時期の路地物トマトなら冷やすだけで美味い
ちょびっとの塩とEXオリーヴオイルで白ワイン進むわ

149 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/17(月) 18:51:19 ID:rJTsBSWL.net
もずくとプチトマトだけ買って帰ろ

150 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/17(月) 19:17:31 ID:mUSoWcMx.net
連休は内臓を痛めるだけで全く得にならない

151 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/17(月) 20:51:43 ID:5sx1uab3.net
お盆のお墓参り旅。
秋田で買ったこの「いぶりがっこのチーズサンド」が大当たり。
http://2ch-dc.net/v8/src/1597664794724.jpg
一緒に買ったふきのとうの焼酎と合わせて頂いた。

山形ではすいかのリキュール
岩手では牡蠣のスタウト
福島では青のり焼酎。(←これおいしかった!)
ご当地の素材を使った焼酎やらサワー・サイダー。
すごく楽しかった。

152 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/17(月) 21:29:33 ID:5sx1uab3.net
一杯目はホテルや旅館の自販機のビールで。
宿の食事を適当なお酒を頼んで楽しんだ後
部屋に帰って持ち込んでおいた水筒にロックアイスとマグカップで
適当なつまみをアテに焼酎をロックで楽しむんだよ。
ビール・ハイボール系の炭酸は旅館の冷蔵庫のコンディションによっては万全の態勢で楽しめない場合もあるが
焼酎やウイスキーのロックならばそういう環境に依存されない。
特に旅ならば焼酎。ご当地の特徴ある焼酎がたくさんあって楽しめる。

153 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 00:01:51.13 ID:53xvlZGJ.net
茗荷がいっぱいあるんだけどレシピ調べてもなんだかパッとしない
刻んで冷奴、味噌汁(冷や汁も)、カツオのたたき、甘酢漬けくらいしかやって無いけどなんか画期的なものは無いですか

154 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 00:04:42.40 ID:53xvlZGJ.net
あ、>>42のオクラと茗荷の塩昆布やって旨かったー

155 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 00:18:12.33 ID:mYpNjD3q.net
>>140
自分も木耳好きだが特に変わったのは思いつかないな
小鉢なら一般的な酢の物、ナムル、ごまラー油炒めあたりか
あと定番の八宝菜(野菜あんかけ)、中華トマ玉炒めでは必須な感じで

あと、乾燥木耳だけど、戻してそのままつまんでもコリコリとほのかな香りが楽しめるというのがある w
でも火を通したほうがいいのかな

156 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 00:24:51.93 ID:mYpNjD3q.net
>>153
茗荷もそれだけで好物だが、結局何かと合わせてより引き立つって感じなんだろうね
偶然今日オクラと一緒に買ったんで>>42やってみるかな

157 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 08:04:18.52 ID:i4/hqIbt.net
>>153
ミョウガ、なす、ピーマン、キュウリ、オクラなどを細かく刻んで醤油、めんつゆ少々、お好みで七味
いわゆる「だし」風
冷しゃぶ、冷奴、餃子、温かいご飯等々に
さっぱりして( ゚Д゚)ウマーよ

158 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 08:22:08.29 ID:NbuDN2MI.net
>>153
アボカドと梅と刻みミョウガに醤油とオリーブオイル少々

厚揚げに味噌だれつけてトースターで焦げ目つくまで焼く。刻みミョウガのせる。チーズのせてもおいしい

某薬味おつまみの本に載ってたやつ
どっちも美味しかったよ

159 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 08:23:35.06 ID:NbuDN2MI.net
梅じゃなく梅干し。アボカド半分に大1個くらいを細かくしてまぜるくらいかな

160 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 08:39:54.85 ID:GdQ1h3Tw.net
今日は肉吸いでも作るかな
肉吸い食って〆はきしめん入れて軽くいく

161 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 09:30:26.83 ID:a2X12Nns.net
お盆は何処にも遊びに行かなかったからちょっと贅沢で
デパ地下の魚屋で生マグロのちょっと中トロを買ってみた
そりゃ美味い、こんな美味しいマグロ何年ぶりだろ
いつもデパ地下で買い物してる金持ち老人は刺身といえばいつもこれ食ってるのかよ

162 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 09:54:33 ID:wnAJyV1s.net
>>156
酢で締めた鰯や小鰭にガリと大葉と茗荷を入れて海苔で巻く

先日墓参りして昼酒呑んだ勢いで買った日本酒がある
冷酒に合う物がスーパーに有ればいいな

163 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 11:54:53.66 ID:Q2fBYP8N.net
みんな、1日あたりどのくらいの量の酒飲んでるの?
自分は焼酎ハイボールの500ml缶4本くらいなんだけど、飲み過ぎかな...

164 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 11:56:42.39 ID:E+qiXGIZ.net
>>153
刻んだミョウガを味噌とみりんで炒りつけるってのもあるよー
加熱して色は悪くなるけど酒の肴にはいい

165 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 13:12:08.50 ID:k0LoqPtN.net
>>163
ニポン酒3合くらい

166 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 14:20:58.93 ID:zg/Pu8EB.net
>>163
ストチュー2〜3リットル

167 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 15:15:33.33 ID:2V1/KRcH.net
>>163
気付け?に黒ラベル1缶
好きやねん+ソーダ水を3〜6杯

168 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 16:15:17.82 ID:cUvmkc6A.net
最初に缶ビール350ml、後は麦焼酎の麦茶割濃い目で1合半ぐらいかな
週末はワインとか日本酒700mlを半分、月曜は休肝日

169 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 16:19:07.88 ID:mYpNjD3q.net
いっても、>>153へのレスは結局どれも山形だしや冷や汁の簡易版やアレンジ版といえそうだな
清涼感がほしいこの時期ではアテの第一位か

170 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 16:36:49.79 ID:Fi1hmqLg.net
350mlビール×2
日本酒5升
麦水割り×1

くらいで終わりたい

171 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 16:51:10.57 ID:iD3+gXym.net
>>170
え?

172 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 17:00:17.19 ID:Fi1hmqLg.net
ごめん日本酒5勺だ

173 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 17:24:10.88 ID:mYpNjD3q.net
日本酒どれだけ好きなんだよ!と思ってしまった w

というわけで今日は、茗荷にオクラ、めかぶ、ズッキーニのラインナップで冷奴にのせる
結構なご馳走感

174 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 17:30:38 ID:CKvjyjLt.net
スジ肉煮込みの残りで肉じゃがを作った
家で穫れた縦長のミニトマト(アイコ)の皮が固すぎるんで、湯むきしてマリネしてみた
上手くできてればいいな

175 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 18:06:23 ID:+2lymK6E.net
>>163
泡グラスと赤ワインボトル1本
やばいなあと思いつつストレスすごくてさあ

176 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 18:18:20 ID:4cd4aZBL.net
炭酸500mlが無くなるまでレモンハイ

177 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 18:58:05 ID:CvjrRKCC.net
ビール350缶
あとは焼酎ロックで3〜4杯かなぁ
日本酒なら3合ぐらい

寝酒につべみながらウイスキーロック3杯ぐらい(これは終末限定)

178 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 19:12:05 ID:uaa6dGLY.net
食後や風呂上りに飲める人って凄いと思うわ
温泉旅館なんかでも、食事中に結構な量を飲んで、更に温泉に入ってから飲む人っているじゃん
胃袋が無尽蔵なのかな?
唯一嫁に褒められるのは、「あんた、食事以外では飲まないよね」って言われる事だw
どう見ても仕事中なのに、昼休みにコンビニでビール買って車で飲んでる人とかワケワカメ
休憩時間だからビールが許されるのかはわからないが…
就業規則に休憩時間にアルコールを摂取しちゃダメって無いのが圧倒的だろうけどさ

179 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 19:14:11 ID:8skAs63o.net
>>177
終末が近い人生なのか

180 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 19:14:37 ID:JL5HmWeN.net
>>163
ワイン1本

181 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 19:16:14 ID:Fi1hmqLg.net
今日はゴーヤ炒めて
もずくにプチトマト入れてって感じではじめよう

182 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 19:21:21 ID:P+zjonse.net
>>178
車は論外だけど昼休みに飲むと仕事が楽になるからな

183 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 19:51:57 ID:mYpNjD3q.net
酒量や飲む場所の話てのは意外と自分の知らない世界があるってことを知っておいたほうがいいかもな
勿論今時飲酒運転などはご法度前提での話でね
あとは自己責任の話
自己責任が負担に思うような人、つまり
嫁に褒められて喜んでるうちはそれはそれが好し

184 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 20:21:18 ID:wnAJyV1s.net
今日は4合瓶空けた
時と場合によって飲む量が変わるから普段飲む量って聞かれても困る

鰹の刺身と蒲鉾は分厚く切れって誰か言ってた

185 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 20:40:07 ID:mYpNjD3q.net
そもそも酒呑みにとって>>163みたいなのが愚問の最たるものなんだけど
(うら若い奴だとすれば言語道断w)
一周だけして、酒呑み同士どうよ?って土俵もあるしね
2周目もあるしなw
まあ判別できない w

186 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 20:44:01 ID:wpaz6JCy.net
>>153
茗荷かw
漢字初めて知った

さて、このクソ暑い中にはぴったりのもつ煮込みだな。
材料:モツ、大根、人参、舞茸、ヒラタケ、しめじ、ゴーヤー、長ネギ、茗荷、ニンニク、生姜、味噌、醤油、砂糖

これらを段取りよく煮込めば旨いはず。
具材は大きめが旨いと思う

187 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 20:51:48.89 ID:zg/Pu8EB.net
オマイラ、この猛暑の夏に水分摂取量控えめとか自殺行為やぞ?
リッター単位で呑め!リッター単位で!

188 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 20:53:12.02 ID:mYpNjD3q.net
>>186
そのラインナップなら、最低でも長ネギ茗荷は煮込まないで欲しいw

189 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 20:54:06.45 ID:3/EPYPWB.net
>>188
賛成

190 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 20:54:11.84 ID:NQIbfV6c.net
>>187
ナチュラルボーン

191 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 20:56:24.56 ID:mYpNjD3q.net
>>187
お前のお腹にある肝臓ってしってる?w

192 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 21:08:51.63 ID:mYpNjD3q.net
>>187
優しく書こうか
お酒をのむと必要な水分摂取量も増えるよ?
猛暑に酒は水分だなんてアホやってると脱水症状で自殺行為やぞ?

この猛暑で河川や海水浴場が賑わってはいるようだが
気を付けましょう

193 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 21:10:22.84 ID:wpaz6JCy.net
>>188
『段取りよく煮込む』と書いたわぃw

暑くて食欲不振でも食べてバテしない身体を作りましょう♪

194 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 21:20:20 ID:mYpNjD3q.net
だから煮込むなってw

195 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 22:08:20 ID:7lI+QrcR.net
きのこ三種はまあ好きならどうぞって感じだけど
ゴーヤーをモツ煮込みに入れるのか

196 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 22:09:06 ID:wpaz6JCy.net
茗荷はさっと火を通す程度にするために最後に入れましょう♪
とか、言わねーよ(-_-)

197 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 22:12:48 ID:mYpNjD3q.net
だから火通すなってw

198 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 22:13:25 ID:wpaz6JCy.net
>>195
正直キノコはオマケみたいなもんかな
夏だから夏らしいゴーヤーにミョウガ入りもつ煮込み
苦味抜かずにそのままね。
ミョウガ煮込むのは旨味たっぷりの汁を味わって欲しいからね。

199 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 22:21:12 ID:mYpNjD3q.net
その具材あるなら、長ねぎ茗荷は(盛り付け)後で振ればいい
否でもいい加減に火が通るから
煮込み過程に入れる必要なかろう

別に煮込みたければ煮込めばいいんだよ?w

200 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 22:35:12 ID:wpaz6JCy.net
しつこいな君は。

201 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 22:58:43 ID:cUvmkc6A.net
モツ煮というか土手煮は熱々を冬に食べるものって感覚だったけど
ここ読んでて常温ぐらいのを七味効かせて大根たっぷり、ネギの小口切りをどさっと
乗っけたの食べたくなった

202 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/18(火) 23:05:03.24 ID:wpaz6JCy.net
>>201
間違いなく旨いと思う

203 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 02:12:36 ID:78XbnCmn.net
>>164
あぁその手もあるよなー
半分に割ったミョウガに味噌塗って焼いてもうまかった
味噌には砂糖も混ぜた

204 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 02:38:34 ID:e9KbDUDC.net
ピーマンって種つきのまま二つに割って焼いたり炒め煮が旨いなー

205 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 02:41:14 ID:e9KbDUDC.net
もずく酢って飲み物だよなー
自販機で売ってほしい

206 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 02:43:17 ID:e9KbDUDC.net
水筒に詰めるかー

207 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 02:52:53.85 ID:LOWQV55Y.net
そういえば今日は焼きなすにミョウガをたっぷりかけて中華風の甘酢醤油でたべた

208 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 07:08:32 ID:gOeu910n.net
暑いと肉じゃが作ろうとおもいたっても結局作らない

209 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 08:36:33.90 ID:k3Rlny/l.net
豚肩ロースブロック800gが冷凍してある
土日で何か作んなきゃ
煮豚以外で🐷

210 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 09:27:54 ID:0GmUfB/0.net
>>209
ポッサム旨いけど一度冷凍してるのが気になるなー
オーブンあるなら叉焼とかかな

211 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 10:07:24 ID:sjiseC49.net
>>153の茗荷の人ですが色々なアイデア助かりました
味噌だれや梅と合わせるものが新鮮で美味しかった!カリカリ厚揚げにのせたり麺に乗せました
山形アレンジ的なものも大量消費用に良い!悪くならないうちに食べきろうと思いますありがとうございました

212 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 12:38:01 ID:Ae1Fd7/F.net
カツオ薄く切って野菜の上に乗っけて塩胡椒フェンネル、最後にマヨネーズをオリーブオイルとレモン汁多めで溶いたのをひと回し
で、ポルトガルの白ワイン
結構いけた

213 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 12:46:03.33 ID:FyKgqWHy.net
明日は健康診断だから今日は休肝日にする
しかも21時から絶食だから辛い

214 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 12:54:00.71 ID:t6JvHaTI.net
>>209
半分は味噌とみりんで漬け込んでクッキングシートに乗せて低温でじっくりロースト、
半分はリエットでどうだろう?
日本酒と赤ワインがはかどるぜ

215 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 13:05:31.62 ID:c/oemhFW.net
つまみなしで飲める酒あるですか?
デブってきて不細工になった
もともとだけど(´・ω・`)、、

216 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 13:15:05.52 ID:Hz9Qg/Kg.net
>>215
梅酒

217 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 13:37:25.35 ID:Xz2siYKk.net
>>215
梅干し入りチューハイ

218 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 14:07:22 ID:LftDEHSZ.net
>>215
太りたくないならウイスキー、ジン、焼酎しかないよ

219 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 14:35:26 ID:XTGeVo0e.net
海そばの友人からメダイが届いた!
まったくクセのない白身でフライが絶品
少し刺身にもするけど水っぽいトコがあるので他に良い料理法あるかな?
バター醤油でソテーもいいな

220 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 15:35:31.91 ID:Ae1Fd7/F.net
西京漬とか粕漬もうまいよ <メダイ

221 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 15:46:45.54 ID:XTGeVo0e.net
>>220
粕漬は良い肴になりそう
西京漬も試してみるよ
ありがとう!

222 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 16:16:26.09 ID:sjiseC49.net
また機会があれば白身魚の昆布締めもどうぞ

223 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 16:30:58 ID:XTGeVo0e.net
あー、昆布締めも水分が抜けて良い感じになりそう
試してみます!

224 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 19:13:02 ID:3ycV8ztF.net
>>213
それじゃ本物の健康診断にならんだろ?

225 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 19:19:04 ID:l/8m8Ayy.net
いや検診相手が
その結果いかんによっていま審査を受けている保険の金額が数百万違う事態になろうが
ただその時点での数値をよこすだけなのが
健康診断だぞ

なんだ本物偽物って

226 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 19:20:23 ID:cMsoI9p8.net
前日に酒抜いても無駄だよ
アルコールで太った肝臓が1日で戻るわけない
最大ガンマ900行って総務にしこたま怒られたわ

227 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 19:39:48 ID:zdqGmShh.net
メカジキのピーマン肉詰めを作ってます

228 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 19:51:58 ID:Ofi65f6L.net
ゴーヤーと豚バラのオイスターソース炒め、かぼちゃ南蛮、バゲットアンチョビガーリック、バナナヨーグルト

229 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 19:53:25 ID:Ofi65f6L.net
あ、ゴーヤーのワタと種の天ぷらも

230 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 19:56:12 ID:gOeu910n.net
粉末昆布茶で和えると簡単昆布締め

231 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 21:05:47.64 ID:naMUHs9C.net
昨日食い残したカツオの残り、表面だけ茹でてから叩いてタルタルにした
ニンニク・フェンネル・塩・胡椒・ヨーグルト・カイエンヌペッパーちょっと混ぜて
バゲットにのっけて食ったらなかなかうまい

232 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 21:27:43.70 ID:Ofi65f6L.net
鰹のガワっていうの思い出した
叩いて味噌と薬味と氷水で冷や汁みたいにするの
御前崎の郷土料理

233 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 22:06:19.67 ID:sjiseC49.net
>>230そのアイディアいただきます!

234 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 22:14:02.18 ID:NqoJnB24.net
ちっちゃい赤パプリカみたいな
キャロライナリーパーとかいう激辛唐辛子を大量に貰ってしまったんだけど
粋な食べ方あったら教えてください。試しにかじっただけで余りの辛さに死んだので
辛味がそこそこ抜けて、なおかつ肴になるような食べ方が知りたいです。

235 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 22:25:28.37 ID:JqkyGzf5.net
自分はハバネロをかじって無事死亡
どう食べればいいのか

236 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 22:26:20.32 ID:LOWQV55Y.net
>>231
良いね
残ったカツオの刺身って焼いたり煮たりするしか考えてなかったけど
湯霜してタルタルか
今度やってみよ

237 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 22:36:18 ID:wJppsLJH.net
>>235
油煮漬けてハバネロオイル作って炒め物に使うとか?
普通に赤唐辛子の代わりに刻んで使ってもよさそう

238 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 22:53:29 ID:r0HMASWo.net
>>234辛いのは抜けないと思うなあ
唐辛子みたいに干して長期保存か、新潟のかんずりみたいな調味料をつくるか
ピザ屋に置いているみたいなサラダ油にニンニクとローリエと漬けてチリオイルを作るか

239 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/19(水) 23:05:51 ID:CZzr9rNM.net
>>228
意外とゴーヤーを中華風でやることなかったな
こんどやってみよ

240 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 04:58:46 ID:QmQLgGIO.net
>>234
素揚げしてみて

241 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 08:39:09.96 ID:furhzLfI.net
金目の煮付けではじめて
そうめんで〆たのは覚えてるんだけど
他に何たべたか記憶がないなぁ

242 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 10:47:49 ID:o03D1ojp.net
>>234
死ぬからやめろw
少なくとも数年前は辛さ世界一だった奴だろ(個体差あるにしても)

油につけとけばカプサイシンが溶け出してマシになるかもしれん、が、、、  
油漬けにして油にも分散させといて、別々に使ってみるとか?

243 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 10:54:51 ID:UywdfNJ1.net
辛味成分のカプサイシンは水に溶けないけどアルコールには溶ける
度数の高い酒に漬けとくと抜けるよ
調味料としても使える→泡盛に漬けたのがコーレーグース

244 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 12:27:45 ID:QgS4xqo0.net
>>234
食べるイメージでなくスパイスとして使う発想にすればいろいろ出て来るんじゃないかな
辛く下味をつけた蒸し鶏の冷製なんかは夏のつまみにバッチリ

245 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 12:34:04 ID:QgS4xqo0.net
カプサイシンは水に溶け出さないと言うけれど、青唐辛子を下処理するときに晒しておいた水が激辛というか手が激痛になって難儀したことがある
味見してみたらタバスコレベルだった
油でこすり洗いしてから洗剤で落とすと治る

246 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 13:58:48 ID:ChGRzvgg.net
皆でワイワイやりながらならキャロライナリーパーの肉詰めチーズ掛け
みたいので一口かじってうおーっ!みたいな楽しく美味しくいけるけど
あんなもん家で食うもんちゃうわなマジで体壊すぞ
辛いの好きな人らにおすそわけって言ってばら撒いた方がいいよ

247 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 15:06:01.10 ID:HEd1y+Jw.net
もはやテロ

248 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 15:59:51.26 ID:R0d4ldZ1.net
お昼に茹でて冷蔵庫に入れておいたうどんの残り食ったらまったく腰がなくなってた
伸びないコンビニのうどんどうなってるんだよ

249 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 16:14:57.31 ID:o5YyM5fA.net
激辛好きだけどさすがにキャロライナリーパーの使い途は引き出しないな。
ハラペーニョなんかだと酢漬けにしてカレーやらホットドッグやらのトッピングにするけど

250 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 16:15:14.91 ID:j0u/fXOw.net
大阪、福岡、三重「うどんの腰がないのは当たり前やん」

251 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 18:12:12.30 ID:zjZ3bHM1.net
>>248
四国だ福岡だ地方の特色やタイプの話とは別に
コンビニやスーパーの冷凍・チルドうどん玉でもモノによって違うからな
冷凍でもレンジ対応みたいなインスタントに近い麺は湯通しだけで腰が無くなるのもあれば
逆にしっかり下茹でが必須のうどん玉(例えばこれで焼うどん用に生から炒め始めると粉っぽさが消えずボソる)
とピンキリなので、日頃から調理法に合ったうどん玉を選定しておくのがいい

ちなみに、以前のカトキチ冷凍讃岐はかなりしっかりしてたが、最近そうでもないような気がする・・
ファミマの袋チルドはしっかりしてる、セブンの袋3玉は細目柔らかめ、冷凍も柔らかめ など
下茹で必須の1玉30円うどんはス〇薬局で買ってる

252 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 18:24:47.84 ID:zjZ3bHM1.net
>>248
ああスマン、あのすでに容器に入った弁当タイプ商品の話か・・
蕎麦や冷麺でも以前同じこと思ったの思い出したわ

なんか最近のコンビニ商品開発部のチルド商品のアイデアでもあるんだろうなぁ、なんて思ってた

253 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 19:04:05.12 ID:eUCpjS6k.net
辛いだけで朝鮮人がシャシャリ出てきて気分が悪くなる

254 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 20:18:37.91 ID:RQsZaWRl.net
ネトウヨきもい

255 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 20:22:53.80 ID:v1TAyE5t.net
みんなで平和に話しているところに
チョーセン人が割り込んでくると本当に不愉快になるのでやめてほしい。
これ、心からのお願い。

256 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 21:06:55 ID:o03D1ojp.net
バカが発狂してチョーセンジンとか言い出さなきゃいいだけ

257 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 21:36:00 ID:v1TAyE5t.net
>>256
発狂?
冷静すぎるほど冷静な精神状態からこういう言葉が出ていることに
いい加減チョーセン人は気づいた方がいいと思うよ。
もう取り返しのつかない状況にまでなっているということまで。

俺は、あくまでも、冷静。
そうでない人もたくさんいるよね。
戦争は始まっているんだよ。

258 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 21:44:09 ID:yjgRJIo/.net
>>256
人を不快にさせて反応を引き出したいだけだから触ったら駄目
構って貰えると喜んで煽り出すから相手にせず無視が正解

259 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 22:15:06 ID:HOK+5//1.net
これだけは言える
()ジジイはウザい

260 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 23:21:35.01 ID:zjZ3bHM1.net
朝鮮人だ()だウザいだ言い出すのは知能が低い子供の吐く臭い息のようなモノだから
鼻つまんで黙って避けるがよしだな

261 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 23:45:28.36 ID:RQsZaWRl.net
そんなことよりキムチ食おうぜ

262 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/20(木) 23:46:34.97 ID:4PiJzFwE.net
酒の肴の話でまったりやってるのに、国籍エスパーのお出ましかよ
他所でやれ

263 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 00:04:33 ID:zLKLm9FD.net
ああ、そうだな
生ゴミは密封してポイに限る

264 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 00:33:01 ID:J+RzU1Hm.net
朝鮮と言えば、知人から専用の漢方?を頂き初サムゲタン作った。丸鳥ゲットに苦労。百貨店でも毎日はない。老舗焼き鳥店併設鶏肉店で買える事を知った。大きさ、肉質を選べ新鮮で安い。本場では鳥の中に漢方や米などを入れず、まず漢方と鳥を煮て、鳥を食い(塩つけて)後でもち米を入れてお粥にして食べるとの事。旨いと言うより、いかにも薬膳といった感じで、元気になる為の料理だな。

265 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 01:07:35 ID:QPCRCvBT.net
ネトウヨって、スレタイも空気も読めないからな
まったく場違いの状況で、持論を周囲に押し付けようと必死になる

それはさておき、韓国料理と言えばチャパゲティとかいう即席麺が好きだ
まったく辛くなくて甘めのジャージャー麺という趣で、にごり酒によく合う

266 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 01:10:07 ID:nmuoLosJ.net
スンドゥブは簡単だからよく作る
夏でもうまい

267 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 01:11:33 ID:uNljfLWi.net
チョーセン人キレまくってて草
不快なんでカキコやめてもらっていいっすかね

268 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 02:21:37 ID:jATniXQl.net
カキコwww
おっさんだろwwwいつも思うけど何カキコってwww

269 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 06:16:18.04 ID:+KmVEzTl.net
>>266
良いね
ちょっと作り方調べてみる。今日のプラス一品にしようかな。

270 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 07:06:53 ID:G1cJyysU.net
ほら、お互い相容れないってこういうところでも明らかなんだから
在日チョンは出て行ってちょうだいな。

271 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 07:59:51 ID:mYK2abL4.net
スペアリブを焼くぜ

272 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 08:40:17.54 ID:O5H4WSg4.net
久しぶりにうなぎ食った
高いけど旨いな
ホッケはちゃんと大根おろして
ポン酢と食べると美味しいな

273 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 12:44:58 ID:ZZbLZScA.net
相手してもらえない生ゴミが必死で草

274 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 14:47:25.09 ID:xvDZLtqu.net
>>248
麺用小麦粉の中でも伸びにくい製品を採用して乾燥卵白や小麦たんぱくを添加し多加水で製麺とかじゃないかな
異なる配合の麺帯を複合とかもやってるかも

275 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 17:27:30.64 ID:WhT3D+19.net
鶏ももの照り焼き
皮目がカリカリになって上手く出来た

276 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 18:05:43.26 ID:SWMlsgmI.net
揚げ出し豆腐を作ってみた
カリカリサクサクでナメコ餡が良く合いますな

277 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 18:25:07.64 ID:3Ft2m/s+.net
>>276
あ、いいなあ 今度作ろう

278 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 19:31:25 ID:u2Rtrh5E.net
>>273
おいおい、チョンコを生ゴミ扱いするのか?
生ゴミに失礼だろ!

279 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 19:41:10 ID:rPndxYCX.net
夏バテだ。酒飲む気力がわかない

280 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 19:44:53 ID:dWCtxPmo.net
揚げ出汁豆腐と言えば我が家では片栗粉にがっつりカレー粉効かせて揚げて天つゆと
大根おろしにネギ少々、で一人一丁のメインディッシュだった(あとは味噌汁とお浸しとご飯)
大人になってから居酒屋メニューでちまっとした小鉢に盛られてるので驚いた
今思えばカーチャンの節約メニューだったんだなと
分厚いカレー味の衣がうまかったな

281 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 20:07:40 ID:3Ft2m/s+.net
>>280
う〜ん、いい話だ

282 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 20:37:23.99 ID:OvUlZv/A.net
長芋おろし、オクラ、めかぶに茗荷のネバサラダを多めに作る
暑さで食欲が今一つだが夏バテしないように
〆には熱々の白飯に乗せて

283 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 20:38:00.83 ID:yxkpjZXw.net
一人一丁の揚げ出し豆腐とか
呑兵衛の英才教育か

284 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 20:38:49.46 ID:A0U8qlHO.net
鶏もも唐揚げ1kg448円
700円以上お買い上げで100円引きクーポンがあるので、2個購入
これを3日に分けて食う

キャベツ1/4玉、250gくらいを千切りにしてボウルに盛る
唐揚げ666gくらいをレンジでチンして、トースターでガッツリ焼いて油落として、乗っける

すごい満足感

285 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 20:38:55.95 ID:zbBvr7rM.net
あの安倍首相土下座像が日本中に衝撃を与えた。韓国本国からも批判の声が上がったほどだ。
こうして、韓国・韓国人・韓国料理と聞いただけでほとんどの日本人が不快感を覚えるようになった。

皆ハピーにやっているのにわざわざ韓国・韓国人・韓国料理を取り上げて不快感を惹起するなど下の下だ。
つまり、韓国・韓国人・韓国料理をタブーにすべきだろう。取り上げてはダメ。他人を不快にしてはダメ。
それが正しい、賢い、合理的な判断だ。心して欲しい。書きながら不快感にさいなまれている。サムボロが出た。

286 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 20:58:13 ID:eOK+p1Az.net
キムチに日本酒は合うな

287 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 21:06:49 ID:wTsvRtXh.net
絹揚げを低温でじっくり焼いて
鰹節とネギと生姜に出汁醤油が定番だな
厚揚げじゃなくて絹揚げ

288 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 21:07:19 ID:bu+k+4Px.net
冷凍の殻付きムール貝を買ってみたんだけどおすすめの食べ方ある?

289 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 21:07:21 ID:VqSYYpPM.net
キムチの腐った唐辛子の舌を刺激する辛さと
腐ったニンニクの嗅覚味覚を麻痺させる臭さ。
最も日本酒とは相性が悪いつまみだな。
まず、繊細な日本酒とそもそもからして合わせようと思う精神的なセンスのなさ。
味覚の根本から異常を持っているとしか思えない狂いっぷり。

粗く洗練されていない雑な味の韓国焼酎とでも合わせて勝手に一人で呑んでろとしか言いようがない。

290 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 21:16:25 ID:MRJkQCz3.net
ニンニクとバターと白ワインで酒蒸しにしてパセリをかけよう

291 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 22:26:08.75 ID:ILVH6cxc.net
そろそろキムチとか言うのやめよう。
朝鮮漬け。

292 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 22:31:33.96 ID:zfSOwict.net
日本ではキムチと朝鮮漬けは違うみたい

293 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 22:46:42.89 ID:BwdUPmRH.net
>>272
大根何でおろしましたか?

294 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 22:49:07.69 ID:BwdUPmRH.net
>>284
節約スレじゃないんすよ。

295 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/21(金) 23:03:45.44 ID:MRJkQCz3.net
キムチも今や赤くて辛いのばっかりじゃないしね〜
色々昔とは常識も変わってきてる

296 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 00:31:18.81 ID:Ok8mGh+8.net
茶色くて苦いのとかね

297 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 03:38:29 ID:Ghyf4Jwy.net
>>288
絶対に間違いの無い酒蒸しは既出だから、オリーブオイルで炒めてから酢と砂糖でマリネ

298 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 08:51:32.31 ID:rnUeiOG5.net
一丁の揚げ出し豆腐いいな
どっかの県の名物になってる大きい油揚げも食べてみたい

299 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 09:10:41.64 ID:7nC9+a2n.net
定義揚げかね?

300 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 10:19:38 ID:24vPV8dt.net
竹田の油あげじゃね?

301 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 10:26:09 ID:EJsKk75H.net
>>288
真夏にやるもんじゃないかもだが、ブイヤベースとかアクアパッツァもいいぞ

302 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 10:41:58 ID:4rQvXmB7.net
栃尾揚げちゃうの
冷蔵庫に入っているで

303 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 11:57:49 ID:8wyIY9yl.net
新潟の栃尾の油揚げは厚揚げでは無いよ
身がしっかりした油揚げで現地で食べると香ばしくて旨い

304 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 12:05:13.43 ID:4rQvXmB7.net
大きい油揚げ、って書いてあるのが読めないのか

305 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 12:11:10.75 ID:rhbJpN9Z.net
いやいや、違うね

306 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 12:42:54 ID:S9iIavK9.net
栃尾揚げは旨いよ。
食べ応えあるし、挟むものを変えればいろいろ楽しめるから飽きない。

307 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 13:05:23.86 ID:tIntIf5+.net
栃尾揚げ九州じゃ売ってないんだな
いろいろ探したけど見つからない

308 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 15:22:19.80 ID:4+gvNuMK.net
>>288
定番のムールフリットとフライドポテト。ベルギーのソウルフードだ。
それにしてもレシピを考えずに食材に手を出すとは勇気あるな。

309 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 15:30:25.83 ID:Xbq6CKs9.net
塩分調整済みって言う1kg入りのらっきょう買って来て、砂糖と酢と鷹の爪ぶっ込んで仕込んだ
完成までもうしばらく冷蔵庫でおねんね
シャリシャリ感は劣るが楽に出来るからまあヨシとしよう

310 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 17:19:07.72 ID:Ok8mGh+8.net
不揃いなムール貝300gが100円という
鮮度にやや難ありか、幾ばくかの公衆便所フレーバーを
酒とバターで消す

311 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 18:41:41 ID:9wLOoFla.net
しめ鯖で一杯やった。酒はシュプリッツアー。暑いからな。
それにしてもしめ鯖のレシピは極少だな。小骨ヌキの技術は公開されていない。
秘伝だろう。居酒屋の存在意義だ。オレも食べながら小骨に悩まされた。

312 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 19:18:58 ID:4DDl1vaz.net
スンドゥブの作り方勉強して作ってみた
かなりいい出来だと思う
アサリも殻付きでたっぷり入れて完成
韓国辛子はキムチ用辛子で代用したが案外悪くない
奥さんはこの暑い時に、なんですかと言うけど食ったらめっちゃうまいを連発
ザマーみやがれい
他所の国の料理を作るのも面白いね

313 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 19:24:58 ID:T7E8++Xk.net
>>311
骨抜き用ピンセット(寿司サバに使うやつ)で抜いても
やっぱり見逃しある?

314 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 19:32:52 ID:YMTA6ssb.net
>>312
うわっ臭い!チョーセンだ!

315 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 19:33:41 ID:NJabmzTh.net
>>298
京あげ?

茄子の揚げ浸しと帆立の磯辺焼きで冷酒
明日は休みだから四合瓶空けても大丈夫だな

316 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 20:01:51 ID:4DDl1vaz.net
普段奥さんには世話になっているから、せめてもの気持ちで土日は俺の下手な酒の肴風の手料理作っている
明日の朝は冷や汁で、昼はペペロンチーノ風のパスタだな
酒は安い白ワインか
夜はまだ決めていないけど、ここのスレ見て参考にしている
今頭の中に浮かんでいるのは串揚げ
これもまた奥さんから否定されるだろうが、作ったら美味しいと食うだろうな
良し、串揚げてビールに決定

317 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 20:14:06.94 ID:ZEbI4KUR.net
298円くらいの冷蔵安物ピザでビールグビグビ

318 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 20:33:21.82 ID:EJsKk75H.net
ビンチョウの切り落としの安いの重ねて香草パン粉振ってグリルで焼いた
中がいい感じに半ナマでうれしい

319 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 20:48:32.15 ID:QNGdpJW/.net
やばい量のミョウガを貰ってしまったんだけど
湯通ししたものをミツカンカンタン酢で甘酢漬けにしたら
無限ミョウガの完成、1日で無くなりそう。

320 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 21:29:25.83 ID:QNGdpJW/.net
>>319ですが
カンタン酢が余ったので、ちぬやの冷凍ひざ軟骨からあげを揚げてマリネ。
これ美味しすぎる。家で何でもいいから揚げ物にカンタン酢和風だしかけて混ぜるだけでいいのかも。
お店じゃ食べられない味に化けるよ、家に揚げ物とカンタン酢和風だし味あったら試してみて

321 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 22:15:17 ID:oEsMSp0A.net
>>312
お前朝鮮人だから自国だろ?

322 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 22:48:51.21 ID:ibGpDhlC.net
やめてくれ。不快感を惹起してどうする。

それにしてもアッチの人は日本人に常に不快感を与えていると考えていないのかね。
いつも日本に悪いことをする加害者だろ。もうウンザリだ。加害者の自覚を持って欲しいよな。
安倍ちゃん、ゴメンな。すべてアイツラが悪い。いいかげん分かって欲しい。

323 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 22:56:20.20 ID:5SvW6V3o.net
スンドゥブいいな…
いま食べたい

324 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 23:12:43.29 ID:ZEbI4KUR.net
>>322
キモw

325 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/22(土) 23:25:49.49 ID:ibGpDhlC.net
チョンの嫌がらせだろ。どうしようもない陰湿な連中だ。唾棄すべきだな。

安ビールでシンガポール風の茹でエビ。チリソースが食欲減退に効く。

326 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 00:15:22 ID:nEZe+UhW.net
キムチ美味い

327 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 00:28:04 ID:aLUQOv4n.net
生春巻きや唐揚げに添えると美味いんだけど瓶買うと冷蔵庫の中でじゃまになるスイートチリソース
材料全部ミキサーでガーッとやってトロミつけたらビックリするほど同じのが出来た
砂糖控えめにしたら白身の刺身とか海鮮サラダにも使えそう

328 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 01:08:55 ID:ianswTpw.net
ミキサーのほうがよほど手間と邪魔になりそうだけどw
好みにできるのはいいね

329 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 06:05:38.28 ID:bgHbIwr8.net
粉ふきいもをバターで和えて、ダイソーで買ったマジックソルトのオリジナル(ハーブタイプ)を振りかけただけでビールに良く合う
ポテトサラダやコロッケは作っても、粉ふきいもなんて久しぶりに食べた
小学校の調理実習でも作った記憶がある

330 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 07:19:10 ID:esX9zADV.net
>>327ミキサー使わないでレンジだけ使うよ
チューブニンニク、酢、はちみつ 、一味か赤唐辛子をハサミで刻んだものをタッパーでレンジにかける
トロミは別にいらないからこれでも大丈夫

331 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 08:24:25.23 ID:1yXImTlZ.net
ビール高いからなー

332 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 09:26:51 ID:n7xRzvno.net
スンドゥブ旨いけど、イチビキが出してる「赤から鍋シリーズ」の鍋スープを使うと簡単で超絶旨い。
東京の東十条名物「からし焼き」に似た料理なんかもこれ1つで簡単にできるんでオススメ。

333 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 10:25:15.79 ID:oos3ModF.net
カラムーチョをちょっと残しといて粉々にして
鶏肉か白身の魚にまぶしてフライパンで焼いたら
うまいかも知れない……

昔そんな感じのスパイスミックスを勤め先のスーパーで
使ってました
自力再現できないから既製品頼っちゃう

334 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 11:56:46.19 ID:cFuoIWPZ.net
>>329
ポテサラ作る過程で必ず粉ふきにするんだけど
水分飛んでおいしいよー

335 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 12:30:10.66 ID:wL/+U4Lu.net
雨の中朝イチでスーパーに行ったらサーモンのあら(頭や骨じゃなくてヒレが付いている部位)があったので、余っていたもやしニラとバター醤油炒め
チリのSBで頂く

336 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 12:38:29 ID:/SjSkitk.net
鮭カマかな?
あれはじゃがいもと一緒に煮るとめちゃ美味しいよ

337 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 12:51:08 ID:cFQFUGuI.net
>>336
おお、今度やってみよう

338 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 13:04:11 ID:1HVsNVtJ.net
ゴーヤーもらった
簡単で美味いつまみ教えて
チャンプルーは無しで

339 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 13:07:26 ID:/oacKPck.net
>>338
酢の物、素揚げして南蛮漬けの具材
ツナと和えて無限ゴーヤ
ぐらいしか思いつかんw

340 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 13:09:28 ID:IwSCkD0K.net
>>338
浅漬け

341 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 13:12:07 ID:/SjSkitk.net
>>338
苦くても大丈夫だったらだけど
縦割りしたものを少し厚め(1cmくらい)に斜めにカットして油いため
あまり炒め過ぎない方が良い
そこに麺つゆをさらっと掛ける
皿にもってお好みで花かつお
夏の定番

342 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 13:14:37 ID:1HVsNVtJ.net
ありがとう
ツナ缶買ってくる

343 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 13:32:11 ID:r3h6FzyA.net
ゴーヤと茄子を味噌で炒めた「こねり」と言う大分の郷土料理がある
本来的小麦粉でトロミをつけるが無くてもいい

344 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 14:14:00.13 ID:uM7qAhSx.net
>>338
ゆでて鰹節と醤油かけるだけでもうまい
酢醤油でもいいな
上手に揚げればカリカリのゴーヤチップスもおいしい

345 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 14:47:14.66 ID:epbnKT8G.net
薄切りにした魚肉ソーセージをレンチンしてサクサクにすると旨いよ
メーカーによってはカリカリになるやつもある

346 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 17:26:08 ID:GCZlncyr.net
一昨日作ったナスとピーマンの焼き浸しがいい具合に仕上がった。今年はスーパーの夏野菜が高いから、農家の野菜スタンドにいつもよりお世話になってる。
朝からひたすらだらだらと飲み続けて、休日特有の酩酊感がたまらないですわ。

347 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 17:50:17.10 ID:hkMXjlLm.net
ウチも3日に1回は茄子とシシトウの揚げ浸しみたいなのを作ってる
キュウリは枯れるのが早かったけど、茄子、シシトウ、ピーマンはまだ穫れる
揚げ浸しのツユが勿体ないから、3日目はぶっかけ素麺に進化させてる

348 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 17:50:22.10 ID:OS5ZDB9Y.net
買物行きたかったが雨だったしスマホのバッテリー死んだから交換に行ったから残った茄子の揚げ浸しだけだな
足りなかったら朝食用の納豆つまむか

349 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 17:53:14.74 ID:XOhsYVHD.net
酔っ払いかよ・・

350 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 18:50:39 ID:bj2qKFpM.net
薄切りにしてゴーヤチップスだな
ワタもタネも抜かんでええよ

351 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 19:19:45.18 ID:3NVlsqsf.net
こう暑いと体がキツい。特に胃 蠕動が弱まっていると実感
自分的な解決法は、スパイス系料理か酢系料理の摂取だ。
このところ酢に凝っていて、酢メシ、冷やし中華、酢じめ鯖、オクラの土佐酢等々
今夜はモズク酢とポン酒。モズクのヌメヌメを楽しもうと思うが、ポン酒が問題。重すぎだ
炭酸で割ってみようかな。

352 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 19:21:00.08 ID:wdbMeD/B.net
ししとうの肉巻きウマー

353 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 19:49:35.15 ID:L5KKg77q.net
出汁パックダイエット。
要するに晩御飯のおかずに出汁パック振りかけて食べればいいと理解した

354 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 20:44:41 ID:cFQFUGuI.net
>>345
おおお、その発想は無かった やってみよう ありがと

355 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 20:47:00 ID:wL/+U4Lu.net
栃尾揚げにねぎ赤みそごま油を挟んで魚焼きグリルで両面焼いたモノと作り置きのハスきんぴら
芋焼酎ソーダ割りで

ナスの焼き浸し(大根おろし大葉入り)もあるわw

356 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 20:52:33 ID:YaDEzYwi.net
ゴーヤはカレーと合うよ
ひき肉と炒めてドライカレーみたいな感じにするとめっちゃ酒進む

357 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 21:56:45 ID:AFlrRTN/.net
ゴーヤは茹でてめんつゆに浸けて冷蔵庫
食べるときに鰹節

358 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 21:57:59 ID:AFlrRTN/.net
魚肉ソーセージは魚肉ハンバーグと同じようなもの
魚肉ハンバーグはスライスしてフライパンで焼くとうまい
魚肉ソーセージも同様

359 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 21:58:55 ID:ianswTpw.net
>>338
昨晩ツナで無限ゴーヤやったけど、簡単なものなら輪切りを塩胡椒と粉で素揚げってのが最近のベスト1だな
種もサクッと香ばしくて美味い

360 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 22:11:40.51 ID:ydVL6Kz7.net
れんこんチップは簡単でおいしくてよくやるが
ゴーヤは買ったこともない。夏のうちにやろう

361 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 22:12:39.93 ID:wdbMeD/B.net
ゴーヤーワタと種は取らない方がうまいの?

362 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 22:25:29.10 ID:5MYX+S3O.net
太りにくい刺身と鶏肉塩コショウばかりツマミにしてる
ここ参考にするか
酒は芋焼酎ロック
2合半しか飲めなくなった

363 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 22:29:33.69 ID:wL/+U4Lu.net
いまオクラを白出汁や昆布の調味液に漬けてみた どうなることやら

ほぼ買ったことがないゴーヤがあるのでこのスレ眺めながら明日にでもなんか作ろうw

364 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/23(日) 22:49:07.48 ID:lAik7tJa.net
年食うと野菜で呑む旨さが分かってくるよね

365 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/24(月) 01:28:19 ID:cV6JD59C.net
から揚げ食べたひ

366 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/24(月) 05:43:45.69 ID:Ax4dl13V.net
セブンの食材だけで、キムチチャンプルーを作った
肉系はどうしようかと思ったけど、上に魚肉ソーセージが書いてあったんで、
ポークスープが味の決め手と書いてある魚肉ソーセージをゲット
食べきりサイズのキムチ、ミニ木綿豆腐、魚肉ソーセージ、卵で美味しいキムチチャンプルーができたよ
初めて見かけた男梅サワーの素は色も味も毒々しいですな…

367 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/24(月) 06:20:16.28 ID:j2/BAHst.net
バカチョン気持ち悪い。

368 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/24(月) 06:44:54.92 ID:SNpwfSgL.net
上にもあったけど
ソーセージを斜めにスライスしてラップ無しでチンすると味が濃くなってビーフジャーキーのような食感になるんだよね

当然ながら魚肉ソーセージよりもポークソーセージのほうが旨い

369 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/24(月) 07:09:45.47 ID:UVYjjQRl.net
もしかして、牛薄切り、豚薄切り肉でやればビーフジャーキー、ポークジャーキーが完成するっていう事か!?

370 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/24(月) 07:34:05.43 ID:8JW4peQY.net
荒れるから韓国料理は別スレにしたほうがいい気がしてきた

371 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/24(月) 08:02:31.19 ID:PNCkKbTs.net
荒らしに屈するのか

372 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/24(月) 08:53:30.91 ID:gfxPf+Co.net
シンプルに、レンコンの天ぷら美味い
次の休み酎ハイと合わせたい

373 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/24(月) 08:58:09.46 ID:ney7Y2mx.net
揚げ物は帰宅後に作るのは面倒だな確かに

374 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/24(月) 12:28:09 ID:or7C3Bj0.net
>>370
1人だし無視でいいんよ

375 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/24(月) 13:55:24.01 ID:ujPzms1h.net
嵐の自演でそ

376 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/24(月) 19:13:26.95 ID:IEyanLiP.net
>>371
そもそも、日本にとってチョンコが荒らし

377 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/24(月) 19:15:15.40 ID:OrxbjAGL.net
>>371
あぁ…お前のことね

378 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/24(月) 20:04:13 ID:4TpvN/rq.net
荒らしって特定のワード連呼するだけの知能しかないから簡単にNGできるよ

379 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/24(月) 20:39:28.88 ID:dFEsUPA4.net
酒の肴を話しているのに、こんなところにも荒らしが入るんだな
事情はどうだかわからないけど、そんなに切羽詰まっているのかねw
大将がぶっ倒れそうなのかな
まあ、何があったがわからんがお門違いな場所を荒らすなよ

380 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/24(月) 20:55:11.34 ID:kkDbq6xI.net
韓国料理は専用スレを作った方がいいね。
みんなに嫌われているとわかっていながら
わざと韓国料理のレシピを「しつこく」投稿するとか明らかな嫌がらせじゃん。
なんか本当に気分悪くなる。
こういう人たち日本からいなくなればいいのに。

381 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/24(月) 21:00:55 ID:xImylxRr.net
>>361
好みなんだけど、素揚げの輪切りのワタはちょうど適度に油を吸った茄子揚げ感かな
吸わせたくなければ普通のワタ抜き半月切りで
しかし種はカボチャなんかと違って素揚げだけでも食べやすい固さなので、捨てるには勿体ない
取り出して塩炒りだけでもいける

382 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/24(月) 21:12:50 ID:4JZm9w9x.net
茄子と玉ねぎで肉味噌炒め
肉味噌は何しても美味いな
玉ねぎ残ったから明日はカツ煮でも作るか

383 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/24(月) 21:54:44.28 ID:meWiO9Pc.net
>>381
なるほどね
仕事次第だけど時間取れそうなら明日やってみる。
ワタは毎回捨ててたな

384 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/24(月) 22:53:53 ID:AW3xpQiG.net
>>380
スレ分ける必要性が解らない
嫌っているというか、変な反応示してるのはたぶん1人くらいだ
針小棒大とはこのこと

385 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/24(月) 23:00:45 ID:yZ/mJ4Ra.net
サーモンのあらでなんちゃってちゃんちゃん焼きを作ってみた
水分が出過ぎたので片栗でまとめたら何とかなった感じ
残りのアラをどうするかのぅ

386 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/24(月) 23:01:59 ID:q3dZt5kA.net
そりゃ三平汁しかないだろう

387 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/25(火) 00:43:46 ID:hXcbHW4R.net
魚の脂はEPA・DHAで中性脂肪を減らせる
と思って脂たっぷりの鮭のハラミをフライパンで焼いて脂とともにたっぷり食べたら
お腹がゆるくなって便とともに消化されなかった脂が出てきた

388 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/25(火) 00:54:44 ID:ixFfxKLD.net
夜食も兼ねてシーフードミックススパゲッティペペロン味で甲類焼酎やってる
味付き炭水化物は最高に最高ですね

389 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/25(火) 01:09:26 ID:X1Q8t7Sn.net
カネテツのほぼカニ常備してサラダやヌタやパスタやカニ玉もどきやら
色々使ってたら付属のカニ酢が溜まりまくってしまった
酢の物あまり作らないんだけど冷麺に入れるとかすればいいのかな

390 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/25(火) 01:12:13 ID:awNJAQny.net
>>384
自分の気に入らない意見には変だとか1人だとか
決めつけで貶めるかのような発言する時点でお里が知れるわ
責められるべきは一定数の人間が嫌う気分を害するスレが荒れるとわかっているのに最初に持ち出してくるのと
挑発するかのように重ねてレスする奴らのほうだろうに

391 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/25(火) 03:01:50 ID:piDDYg42.net
こーいうのを当り屋とか今時モンスタークレーマーとか言うんだね
質が悪いのは自分のアホに気が付いてないという所

392 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/25(火) 03:45:59.41 ID:7plfekXD.net
>>389
鶏肉、手羽のさっぱり煮、豚とナスのさっぱり炒め、たこときゅうりの酢の物、もずく酢とか結構使えそうな気がする
ミツカンのかんたん酢とか創味のだしまろ酢みたいな使い方でいいんじゃね

393 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/25(火) 04:47:54.98 ID:00IOdZru.net
せっかくの良スレだからみんなで大事に使おうよ
ノイズはあぼーんで対処すればいいし

394 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/25(火) 07:28:06 ID:KvKQvXoL.net
大量に紫蘇があったんで、今朝は紫蘇のピリ辛醤油漬けみたいな物を作ってみた
ネットやYouTubeにあるのを真似ただけだが、めんつゆ、コチュジャン、ゴマ油を混ぜた物に浸すだけで、紫蘇もビールもご飯も素麺もススムススム
ニラやキュウリ、ミョウガ、茄子なんかでも美味しくできそうな味だったよ
数日は保つらしいので、消費しきれない夏野菜がたくさんある人はお試しあれ

395 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/25(火) 08:06:16 ID:awNJAQny.net
モンクレ良スレねぇ
無知や若さをひけらかされてもね
まんま2chスレの盛衰のテンプレと同じだっての
自由や自治を履き違えて
その良スレ作って盛り上げてきた人らを辟易させて追い出して何がしたいんだか
現に鼻につく痛い奴だとか某国ネタ持ち出すのも増える中、以前よりも面白い居心地が良いと言う人がどれだけいるのやら

396 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/25(火) 09:19:35.45 ID:DBHeP0EU.net
明日明後日と待ちに待ってた平日休み
アジとサバの小ぶりなやつをもらったから
唐揚げでビールいくでー
三枚おろしはめんどいから頭ごと二枚におろそう

397 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/25(火) 11:32:33.01 ID:4H1Z8VmD.net
アルコール量減らすにはウイスキーをぺろペろするのがいいの?。

398 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/25(火) 11:44:32.27 ID:5PpCeErx.net
気化させて吸い込む

399 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/25(火) 12:42:53.47 ID:zbZpYkbe.net
粘着絡みキチガイは無視でおけー
どうしても気に入らなきゃ特定して切り刻んで豚の餌にでも汁

400 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/25(火) 17:22:53.62 ID:qzA+9+ja.net
スレ分けてもいいんじゃないかな
ネトウヨさんがニュー速にでも分室作ればw

401 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/25(火) 18:05:15 ID:piDDYg42.net
分けたきゃ自由に分室作ってセルフ隔離でいいんじゃないかな?

さて夏野菜他また色々と買い込んでしまった
今街中スーパーでは野菜高だけど都内でもオアシスの直売所が近所にあるのは有難い
そこだけ別空間に思える

402 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/25(火) 19:09:40 ID:qbe88ROO.net
チョンコチョンコ^_^

403 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/25(火) 19:39:15.68 ID:TZkSppee.net
評判の山形のだしを作ってみたがなかなか旨いな
豆腐よりご飯にかけるのが好き

404 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/25(火) 19:55:07.59 ID:ACXFhvVm.net
納豆に混ぜ混ぜすればツマミにもご飯のおかずにもなるよ

405 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/25(火) 19:57:41.55 ID:ziWI0+9G.net
日持ちしなくてすぐすっぱくなる
が、この季節の肴としては最強クラスやね

406 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/25(火) 20:46:53.88 ID:xEDWBot8.net
ちょっと油断するとすぐ内臓脂肪レベルが上がる50才男
ご飯の誘惑に抗うのは難しい

407 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/25(火) 22:38:57 ID:F35zpY39.net
山形だしは好みに応じてバリエーションをつけられるからいいね
定番の昆布以外にも夏に食べたい粘り気やとろみのある食材は多いし香味野菜もいろいろ合う

408 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/25(火) 23:47:32.11 ID:YLKptaf2.net
>>406YouTubeに内臓脂肪燃やす系のストレッチやらいっぱいあるよ
早起きして仕事行く前にやってる

409 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 00:25:22 ID:etfAoNVO.net
ストレッチは詐欺

410 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 02:03:44.42 ID:O0ckS0Dp.net
>>403-407
んだな〜
先日も長芋おろして混ぜたが白飯に乗せないわけにはいかなかった・・

ケンミンショーでやってたドライブインよしだのイカ丼
あれは是非真似て作ってみたい
でも今イカがねー

411 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 05:45:10 ID:ADk+JhSX.net
賞味期限7月8日の納豆
クーラーの無い部屋に置いたままだったのをつまみに
結晶化したチロシンの中に虫の卵があろうが気づかないぜ

412 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 05:54:16 ID:CKs7OFBe.net
水戸には干し納豆があるくらいだから大丈夫だろ
保存食、避難食として水戸の家庭には必ずある
おやつ代わり、つまみにバリバリボリボリ食べられるしね

413 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 06:16:20 ID:iKiYCwch.net
油で揚げたドライ納豆もうまい

414 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 06:42:03.70 ID:6/g0ozd9.net
>>412
熊本にも干し納豆がありますよ
熊本は納豆大好き県だからね
「こるまめ」と干し納豆は呼ばれており、販売されています
酒のつまみにもなる優秀な食べ物ですね

415 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 07:31:29 ID:kr7ob0L8.net
>>409デブにはわからんだろうさ

416 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 09:38:42.63 ID:HxyLtkfL.net
糸引き納豆は東日本で好まれるんだっけ
熊本の納豆は糸引きなの?

417 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 09:43:12.97 ID:wnJ345m8.net
デブは習慣がデブだからデブ

418 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 09:47:17.45 ID:9u7Z5vqM.net
確か熊本の居酒屋では桜納豆が定番って聞いた事あるな
あれは糸引き納豆なの?

419 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 10:01:50.19 ID:6/g0ozd9.net
遠い昔の話で申し訳ないですが、熊本で子供の頃に食べていた納豆はまるきん納豆という糸引きでしたね
ただし、当時はタレや辛子は付いていなくて、塩と青のりをミックスした小袋が付いておりました
毎朝のように納豆が出てくるので、子供ながらに多少辟易としておりましたが今思えばかなりおいしい納豆だったと思います
西日本は納豆の食文化は無いというのは大きな間違いです
人口が少ないので、関東地区のような消費量は有りませんがすごく納豆を食べています

熊本を離れてかなりの年月が経ちますが、今でもまるきん食品さんが健在なのをネットで見ると、ちょっとほっとしますね
子供のころはまるきん納豆と、フタバの御飯の友があれば食事が成立していました

420 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 10:48:33.19 ID:tC1cRsQo.net
美味そう
いつも付属のカラシは使わないので今度青のり塩でやってみる

421 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 14:34:36.16 ID:zWHObjBI.net
糸引きってのはどういうこと??
糸が出ないの?

422 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 15:37:43.33 ID:6ZCT7YyX.net
ガーリックシュリンプが上手にできた
塩・胡椒・にんにく・バター・コチュジャン・最後に醤油を少しだけ
これは定番の一品になるわ

423 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 16:28:46.55 ID:AkXDnGgN.net
今日はイカの刺身して
足や耳は湯引き
大根おろしてホッケを焼こう
ビール買って帰らないと

424 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 16:32:02.20 ID:etfAoNVO.net
モロッコ産養殖本マグロ解凍物
サク取りするとき切り落とした形の悪い切り落としが700gで400円
ヅケにして、大根おろしとともに食う予定

425 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 17:27:44 ID:xd/tuk23.net
きゅうりのピクルスつけた
いい感じになったらポテサラにも使おう

426 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 18:33:24.19 ID:9u7Z5vqM.net
自家製ピクルスか、いいね

427 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 19:03:46 ID:1NzYTAoD.net
>>419
長い、やり直し

428 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 19:07:00 ID:CrXcgHHB.net
ゴーヤとミョウガでピクルス作ってみたが可もなく不可もなく
ゴーヤを冷蔵庫で放置しすぎて種が赤く熟していたのもあるかもしれないけどw

429 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 19:24:30.92 ID:bkTv2aLV.net
>>421
http://www.takanofoods.co.jp/fun/study/natto.shtml

430 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 19:31:24.84 ID:0Di+PeuM.net
明日は朝8時から検診…と言うことで禁酒したかったけど
餃子とオクラ納豆を肴に缶チューハイ2本飲んでしまった

431 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 19:41:24.32 ID:sLuQoAxL.net
>>422
コチュジャンって珍しいな

432 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 20:15:04.36 ID:Zsv6KMWV.net
しつこく韓国調味料のコチュジャンを推す気持ち悪さ。
本当に不愉快だ。
糞コリは日本人に心から嫌われているという自覚を持ってほしい。

433 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 20:19:05.20 ID:MDmZn5rx.net
今年は小生にとってしめさば元年だ。さばって独特の食後感があるだろ?缶詰も同じ。
(酢)しめさばはそれが無い。それゆえ居酒屋で注文する定番だ。
まさか今年それを自分でやろうとは。コロナだ。ハードルは高かったが、今では得意料理。
今宵の夕餉もしめさば。さあ、一献やろう。

434 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 20:28:36.79 ID:MDmZn5rx.net
>>432
バカチョン相手に主張してもムダだ。
あいつらは日本人が不快に思うことを進んでやる。そういう民族だ。
つまり此処に集う住人に不快感を突きつけることに生きがいを感じているんだろう。
おろかなことだ。
故ジョージ秋山氏の漫画「アシュラ」で僧がアシュラに投げかける言葉、「ふびんなやつ」「あわれじゃわいな」だ。

435 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 20:31:19.34 ID:PAyZW9ue.net
〆鯖は出来るだけ浅いのが好きだわ
表面だけしまるくらいの20分くらいがおすすめ

436 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 20:36:39.39 ID:kSyk6Xm/.net
コチュジャンは好きなんだけど、なんかの韓流ドラマで
若い女が列車の中でチューブのコチュジャンを舐めてたら
勢いよく飛んでしまい向かいに座ってた青年にかかってしまう、
そこから恋に発展!というのを見て以来無理。
あいつらキムチの漬け汁をペットボトルに入れて
観光バスの中でゴクゴク飲むような連中だからなあ。。。
やっぱ無理だわ相容れない。

437 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 20:45:13.74 ID:O0ckS0Dp.net
鯖は〆以外基本加熱だしな
生と加熱で当然食後感が違うのは当然だろう
刺身で頂く機会は...なかなかないね

438 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 20:55:58.94 ID:Zsv6KMWV.net
鯖の刺身のごまみそ和え?正式にはごま醤油?
九州の方で食べるね。
鯖の生き腐れなんて言って以前は産地でしか食べられなかったみたいだけど
流通が格段に進歩した今だと関東の山の方でも普通に食べられるようになった。

さんまの刺身も昔三陸で食べて感動したが、今は関東でも食べられるな。

439 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 20:58:29.53 ID:MDmZn5rx.net
鯖の刺身か。全く想定外。いいなあ。うらやましい。

440 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 21:22:17.97 ID:f5LYFOKm.net
>>435
アニーちゃんに気をつけてね

441 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 21:33:02.79 ID:PAyZW9ue.net
>>440
ん?
アニサキスは〆時間関係ないよ

442 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 21:42:19 ID:O0ckS0Dp.net
生き腐れか・・表現が面白いね
反対の北海道ではホッケみたいなもんか
流通進歩の今とはいえ、切り身を刺身で逝くかどうかは度々出る話題だが
鰤でいけても鯖ではまだそういう発想出てこないな

443 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 21:59:55 ID:tC1cRsQo.net
>438
ごまサバ、博多駅の居酒屋で友人に付き合って二度食べたけど美味しかったな
青魚はあまり好きじゃないので家で食べようって気にはならないけど
出張先でたまに美味いのに当たるとありがたい

博多ってラーメン焼酎が有名だけどうどんで日本酒もいける

444 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 22:21:07 ID:CrXcgHHB.net
少し前から東京のスーパーじゃ刺身用のさんまもカツオも冷凍解凍品やしな
福岡の生鯖(ごまさば)なんて夢のまた夢か

445 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/26(水) 22:35:48.66 ID:xd/tuk23.net
首折れサバの刺身食いてえ
屋久島で食ったのが激ウマだった

446 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 00:09:23.19 ID:ZSPJSEwB.net
>>444
東京の方でもスーパーやデパートにたまに出してる所はあるけどね

447 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 01:38:45.65 ID:i7sHA0QB.net
ゴマアジやゴマイナダなんかも美味いよ
好みによるだろうけど

448 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 06:17:23.03 ID:AiUCJokj.net
ゴマサバってどうしてるのかな
アニ退治のため冷凍とかしてるのか

449 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 06:34:37.10 ID:BuIx+Fdy.net
今更気付いたんだが、茄子の味噌炒め、麻婆茄子なんかはしっかり炒めた方が旨い
油をケチらないのは知ってたけど、じっくり炒めないでゴリゴリ、バサバサしてるのを食べてる時が多かった
しっとり柔らかにすることでだいぶ美味しくなった
会心のできだと、ビールよりご飯を食べたい気分になってくるw

450 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 06:40:30.53 ID:lR1iQs3Y.net
油苦手な人は無理だろうけど、俺なんかは油大好きだから油多目にやるけど味がボヤけるな。。

451 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 07:52:01.84 ID:Yv7obDH4.net
ちっこいセミ海老12尾で¥498
身がギッシリで全部食べた
お陰で飲み過ぎた

452 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 08:00:06.03 ID:UFfkyrZY.net
小さくて、更にセミ海老なのに高過ぎw
海老というだけでボリ過ぎだな
ウチの地域ならセミのパリパリ焼きはただだよ
味も食感も海老と変わらんし
ニンニクとゴマ油のセミの中華炒めは定番の家庭料理だ

453 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 08:09:04.78 ID:r9WXH7LY.net
セミエビのえびは海老じゃなく蝦だそうな

454 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 08:44:59.10 ID:79Ur6sc+.net
虫はノーサンキューw

455 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 10:32:46.16 ID:/8pLZDlj.net
茨城だけどスーパーでゴマサバの刺身売ってる
風味は弱いからやっぱり本場で食べたいな
鰹のたたきも高知で食べるの夢だよ

456 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 10:41:10.65 ID:ERwRgMUD.net
九州だとゴマその他で食べるマサバをゴマサバって呼んでて
関東でゴマサバっていうと腹側にゴマみたいな点々のあるサバじゃないの

457 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 10:45:10.13 ID:CarUv/cm.net
料理名のごまさば
鯖の種類のゴマサバ

458 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 10:52:09.84 ID:OFeEg+9F.net
>>449-450
ついこないだ知ったんだけど、茄子に余分な油を吸わせないように
炒める前に予め表面を油でコーティングしとくといいらしいね
油を吸わせ過ぎないでしっかり炒めたい時にいいかも

459 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 10:57:04.06 ID:OFeEg+9F.net
吸わない分、油少なめでも茄子他を炒められるって風にも考えられるのかな

460 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 11:15:08.79 ID:ujhzX4In.net
>>458
いやぁ初耳だ

461 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 11:22:57.16 ID:CarUv/cm.net
茄子は油との相性良いからなぁ・・・

462 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 11:44:19 ID:Y9h8NyB6.net
>>449
最初に多めの油よーく熱して、ナスがとろっとしてくるまで火を通しておくとうまいよね
最初にそれやって一回ナスをどけて、それから豆板醤ひき肉炒めたとこに戻してマーボナスにしてる

463 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 11:45:20 ID:Y9h8NyB6.net
>>451
セミエビうまいよねー ウチワエビもだが、ちっこいけど味はほんとにいい

464 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 12:24:25.73 ID:4DsPI/qG.net
今年もさんまダメみたいね
高くてもいいけどまるっと太ったの食べたい

465 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 12:58:24.98 ID:i7sHA0QB.net
>>448
産地でアニリスクがかなり異なる

466 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 14:48:39 ID:M0j0B5CD.net
豚ガラ(センターリブ、ソーキ、ばら先軟骨)、900gちょいで400円
圧力鍋で1時間煮て、角煮っぽく仕上げる予定

467 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 15:35:56 ID:BrhdN+VM.net
いいねえ。でも圧力鍋で1時間は理解できない。せいぜい30分だろ。

食欲減退気味。エダマメにビールとするかカラアゲ・トンカツにビールとするか
茹でソーセージにビールとするか猛烈に思案中。狭い選択肢だな。

468 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 15:51:45 ID:xJxqVbN3.net
>>467
30分だとコリコリ食感が残る
60分だとねっとりプルプル食感になる

469 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 15:55:28 ID:Js+X+V5E.net
圧力鍋で一時間かけるならシャトルシェフで同時間かけるほうが光熱費かからなくていいよな

470 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 16:22:40.29 ID:xJxqVbN3.net
加圧中はごく弱火で光熱費はそれほどかかりませんよ

471 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 16:28:16.72 ID:r9WXH7LY.net
ガスで弱火だと一時間で10円くらいか

472 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 16:29:42.35 ID:cDtLl9af.net
5分下茹で、10分下加圧、本加圧15分ぐらいかなぁ?
自分の場合だと

473 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 19:16:14.36 ID:wvDItuaN.net
軟骨やスジ、魚の小骨は加圧調理で柔らかく仕上がるけど、
肉付きであれば加圧しない方が肉は柔らかく仕上がるよ
ソーキ、豚軟骨なら肉付きだろうからじっくり煮込んだ方がいいんじゃないかね
ビーフシチュー、タンシチュー、テールの肉なんかもそうだな

474 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 19:51:03.61 ID:WW7yQ562.net
昨日、鰹のなまり節を初めて買ってきた!
とりあえず玉ねぎスライスとワカメとポン酢で旨かった〜ハマるわコレ
と気をよくして、今日は残りを煮物にしてみたらイマイチでショボン

475 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 20:18:39.97 ID:o5DSfLGM.net
なまり節は煮るとパッサパサなっちゃうんだよね
煮物にする時は弱火で中まで温まる程度に次からはしよう

476 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 20:30:49.14 ID:mQ9pGnsD.net
>>473
手羽元のさっぱり煮が好きで良く作るんだが、加圧しないほうが柔らかいか
時短にはなるけど

477 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 22:28:22.68 ID:WW7yQ562.net
>>475
その通りでして、昨夜のシットリ旨かったのは何処へ?って凹
また買ってきて試してみます
アドバイスありがとう

478 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/27(木) 23:43:29.88 ID:OYkM5MX8.net
>>457

九州料理にあるりゅうきゅう、漬けた鯖だよね。

ゴマ鯖は鯖の種類って事かな?

479 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/28(金) 03:43:23 ID:tTJm9jHn.net
>>476
柔らかさの質が違う気がする
豚の角煮、煮豚なんかは顕著で圧力鍋でも柔らかくなるけど、その柔らかさがボロボロした柔らかさ
手羽くらいならそこまでは違わないかもね
軟骨部分は柔らかくなるし

480 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/28(金) 04:40:37 ID:BrmUYpCe.net
>>428
そーか、ゴーヤとミョウガのピクルス混ぜても美味しいかも。別々にしてたけど、どうせ同じレシピだし、ヒントもらった、ありがとう。

481 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/28(金) 04:54:12 ID:z7eh1KPv.net
なまり節は煮る前に軽く焼くと生臭さが消えるとか読んだことがある

482 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/28(金) 07:05:50.11 ID:OQmpbav6.net
鰹生利ぶしは
いなばの猫用焼きかつおの大容量版として買ってる

483 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/28(金) 08:40:04.54 ID:RGI8JR0n.net
>>478
大分だっけ
>>482
最近は猫も美味いもの食ってるからなぁw

484 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/28(金) 09:04:25.73 ID:CATfHcFn.net
最近なめろうにハマってる
組み合わせは無尽蔵

485 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/28(金) 10:21:32.39 ID:NyDIq7T8.net
タタキやなめろうは長ネギと生姜が鉄板だけど、茗荷やカイワレもいいね
ごま油とゴマを和えるのもアリ

486 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/28(金) 11:04:39.99 ID:iFpJdqvJ.net
>>470
圧力鍋は調理中外出できないからなあ

487 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/28(金) 11:11:46.19 ID:9zmC9/HN.net
電気圧力鍋をお買いなさい
放ったらかしでも安全よ

488 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/28(金) 11:57:28 ID:CnHXT1WF.net
>>486
いったい何時間加圧調理するつもりなんだ

489 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/28(金) 13:10:07.42 ID:6JNM/Ba4.net
コンビニにも行けないしな
保温調理鍋のほうがいい
>>473が書いてるのも真理だし

490 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/28(金) 13:37:53.82 ID:da3z4aHp.net
ぬるいハイボールはまずいな

491 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/28(金) 13:58:50 ID:X2rbqrxh.net
氷入れるの嫌いなら100均のアイスキューブが便利

492 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/28(金) 14:09:17 ID:QVrqtPzQ.net
>>489
嫁さんに見張っていてもらえば良かろうもん

493 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/28(金) 14:13:02 ID:da3z4aHp.net
アイスキューブに菌が居たらイヤだ。
安倍首相さん永らくの間お疲れ様でしm(__)m

494 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/28(金) 14:21:22 ID:l1XY7asR.net
>>492
それは・・・

495 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/28(金) 19:22:12 ID:2gl5oufo.net
この夏に炭酸水メーカー買って酎ハイとかハイボール作っている
1ボンベ(税込み3600円)で最大147リットル作れるということだけど、実際には半分くらいだった
単価は期待したほどでもないが、ペットボトルのゴミが出ないのは有り難い

496 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/28(金) 19:53:08.79 ID:mqABKfo4.net
>>495
ペットボトルロケットを作るときはどうしてるの?
やっぱりコンビニとかでペットボトル飲料を買ってくるの?

497 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/28(金) 20:16:05.76 ID:cbEZkkjq.net
クソワロタ

498 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/28(金) 21:20:32 ID:RGI8JR0n.net
今日はちょい手間だが豪華に在庫夏野菜他を少しづつ衣で揚げる
茄子,オクラ,しし唐,ゴーヤ,茗荷,ピーマン,午房

〆に天ぷらうどんだー

499 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/28(金) 21:56:33.80 ID:FqmE/3Zt.net
>>495慣れると強炭酸でそれくらいでできるよ
自分はガスを入れた後の音を聞き分けているが押す時間と回数で判断する人もいる

500 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/28(金) 22:35:48 ID:mldDSBTn.net
週末の冷蔵庫整理で
余った野菜を全て刻んでサバ缶とキムチと味噌で汁にした

501 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 00:41:13 ID:puxhL5bW.net
今夜は安倍さんの辞任記念で、少しだけお酒を飲んでます
あては精進料理みたいな奴

502 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 01:50:58 ID:5wG6x7z/.net
まあ、今夜はアンチ安倍さん派にとっては慶賀すべき夜なんだろうな。
かといって、枝野さんがポスト安倍首相になれるわけでも無し。
トランプとの密な関係とかG7のリーダー役とかTPP成立とか日本外交の金字塔を打ち立てただけに、
夕餉の酒が心なしか苦く感じた。

503 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 07:35:39.38 ID:ct9g6gkD.net
>>486
電気圧力鍋

504 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 07:38:31.88 ID:twiZ22br.net
>>501
パヨクと朝鮮人は喜んでるね

505 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 08:29:06 ID:UeyJH13c.net
>>495
実際には7~80本分しかできなかったんなら
返品請求するところじゃないか

各ご家庭でコレの扱いを習熟してくださいなんて欠陥商品

506 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 09:34:56 ID:VdtfqYh7.net
お前らの作るポテトサラダってどんな感じ?
やっぱりちょっとオリジナルな感じだしてるの?

507 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 09:45:08 ID:qPyFAqCS.net
スーパーの惣菜コーナーで売ってるやつに比べると
明らかにきゅうりと玉ねぎが多いな>自作ポテサラ
緑黄色野菜不足気になるから人参入れてみたり
コショウ星人なんで食べるときに胡椒たんまり

嫁に行った姉ちゃんは玉ねぎ抜きで作る
旦那が玉ねぎダメらしい(多分アレルギー。ニンニクも
頭痛くなるとか言ってたし)。

508 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 09:58:08 ID:8hJyv4wp.net
>>507
旦那は犬

509 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 10:01:25 ID:UeyJH13c.net
たぶんチョコレートもダメだな

510 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 10:05:41 ID:vM+aY0nL.net
普通のポテサラをマヨ10とするとマヨ6粒マスタード4位の割合。盛ってから黒胡椒をガリガリ挽く。更に追いマヨ。血迷ったらスイートチリソース。味覚がぶっ壊れたら中濃ソース。万が一残ったら次の日に溶けるチーズのせてグラタン。

511 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 10:23:47 ID:loW2jxkA.net
ほぼ同じ
こないだポテサラ論争なんてあったが
自分もせっかく手間かけて作るならやはり基本のポテサラ目標で
できれば人参、玉葱、キュウリはフルに揃えたいし、これ多め。
胡椒も多めになるな

一時は粗く潰してカリカリベーコンやアンチョビと胡椒たっぷりなんてのもハマってたっけ

512 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 10:24:43 ID:loW2jxkA.net
>>507

513 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 10:27:07 ID:loW2jxkA.net
>>万が一残ったら次の日に溶けるチーズのせてグラタン
そうそう、それいいよね
どーしても多めに作っちゃうから

514 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 10:29:45 ID:HrPWoeUH.net
注文していた京セラのミルがやっと届いた
安いけど結構しっかりしていて使い易い
やっぱり胡椒はガリガリすんのが良いね

515 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 10:35:47 ID:5UzkDh4+.net
>>503
普通の圧力鍋より光熱費かかるから論外

516 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 11:39:39 ID:orHNeZci.net
>>484
苦手じゃないなら少し酒盗混ぜると美味い

今日は焼肉の日か
肉でも買って帰るかな
暑さで腐りそうだが

517 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 12:18:35 ID:ncR0iIvx.net
ポテトサラダにはちょっとだけ酢を加えると美味しい
マヨネーズを使わない、昔ながらの洋食屋のポテトサラダって食べてみたいな

518 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 12:22:47 ID:eCF3YR3U.net
ポテサラはキュウリが入ってない店のは好き

519 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 15:28:40 ID:gGEoJil0.net
>>514
うちも塩胡椒とゴマに使ってる
ガリガリしやすいよ

>>517
黒酢おすすめ
隠し味的にコクが出てうまい

520 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 16:07:26.31 ID:PhiS+d+2.net
ポテトサラダと言っていいのかわからないけど
軽くチンしたじゃがいもとにんじん玉ねぎベーコン辺りをざっと炒めて酢と塩胡椒とマヨーネーズを絡めてジャーマンポテトとポテトサラダの中間みたいのを作る

521 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 16:10:15.26 ID:kCJhJGV6.net
>>506
ハムじゃなくウインナー入れる

522 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 16:13:47.95 ID:YFGtZUBN.net
>>515
普通の圧力鍋は面倒くさいから論外

523 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 17:16:11 ID:Rs6yXfaQ.net
圧力鍋か。久しぶりに煮豚チャーシューでも作ってみるかな。
オレ的には八角で味付け、食紅で色付けするんだが、白磁の皿に実に映える。

524 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 17:50:58.30 ID:OmzyFSMV.net
>>522
やはりシャトルシェフだな

525 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 18:02:18.43 ID:8NdAw1M0.net
>406
マヨ使わずにヨーグルトとレモン汁、具はサラミ刻んだのとオニスラとピクルスに粗挽き胡椒
あと適当にオリーブとか桜エビとか余り物を飲みながらちょい足しする

526 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 18:43:06 ID:99FDLS9g.net
真世無しポテサラとは カイヤ無しのナントカ離婚ではw

こふかしいもをバターで食い
おかずはコロッケ、横にはポテサラ
爺婆は芋塩辛
次の日は澱粉混ぜて焼芋団子・・・
砂糖醤油が旨いんだよなぁ

おっと失礼ボンビー語り御容赦を
お陰様で今でもポテサラはマヨネーズだけです
それが一番美味

527 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 18:48:48 ID:e+QErdL0.net
圧力鍋ほんといいね、暑い中、長時間火の前に居たくないから時短大歓迎
タイマー掛けては冷房効いた居間に逃げ込んでるわ
ポテサラ用のジャガイモは皮つき4つ割で4分蒸すだけ、皮も手で剥けてゴミも少しだけ
ゆで卵はコップ一杯の水で茹でるから早い早い、殻もトゥルン!と剥けてくれるし

528 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 19:29:09.42 ID:zFuzSX3C.net
ポテサラに寿司の子使うと水っぽくならなくて便利

529 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 20:20:08 ID:vjPAhWx8.net
今夜は
『ししとうの肉巻き実は真ん中に大葉が隠れてるよver』
『冷奴の茗荷添えver』
『三角揚げの煮物汁少ないver』でハイボール、。

ゴーヤーのワタも種も揚げるやつの件だけど、薄く切った方が良いの?

530 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 20:55:11 ID:xv41PBBw.net
>>527

>ゆで卵はコップ一杯の水で茹でるから早い早い、殻もトゥルン!と剥けてくれるし

同志よ!
新品玉子でも薄皮剥きの難儀さから開放される

うちの機種だと玉子MS10個
1分10秒 半熟すぎるのでは?
1分40秒 マイベスト
2分 中心に直径5mmくらいの半熟エリア

ちなみに豚の軟骨をプルプルもちもち角煮風煮するのがマイブーム

531 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 21:40:20.70 ID:Z0fBvqNR.net
棒々鶏

532 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 21:46:21.08 ID:vjPAhWx8.net
ゴーヤーの肉巻きとか旨そうだな

533 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 21:50:01.89 ID:GvQaYEcn.net
肉巻きにすれば何でも美味い

534 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 21:53:39 ID:vjPAhWx8.net
やってみるか

535 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 21:59:52 ID:MS6g3ocF.net
ゴーヤは輪切りの肉詰めも美味いよ

536 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 22:52:46.99 ID:vjPAhWx8.net
ゴーヤーの素揚げ種は取った方が良いな。
旨いっちゃ旨いけど次は無い。
油問題と暑くて無理だわ

537 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 23:02:46.15 ID:h2fama0+.net
チャンプルに勝てるのか?

538 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/29(土) 23:04:50.41 ID:vjPAhWx8.net
か、か、か、勝ってるかも
簡単に出来るんだよ。

539 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 02:46:39.85 ID:+sX6occZ.net
素揚げ美味いけど、チャンプルーの王座は揺るがないな
作る度にこれ実は奇跡的な組み合わせなんじゃないかと思ってしまう

540 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 02:46:40.15 ID:+sX6occZ.net
素揚げ美味いけど、チャンプルーの王座は揺るがないな
作る度にこれ実は奇跡的な組み合わせなんじゃないかと思ってしまう

541 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 02:47:25.18 ID:+sX6occZ.net
ダブルクリックしてもた..

542 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 04:07:37.37 ID:/LqoOnnU.net
チャンプルなんてもやしと卵と豆腐だけでも旨いからな

543 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 05:30:27.05 ID:L4tn3u4r.net
>>519
黒酢でもイケるんだ
この間、酢鶏を作った時に酢、ケチャップ等で味付けしたら凄く美味しくできたんだけど、
黒酢があればもっと良かったかなぁって思ったんだよね
ポテトサラダにも使えるなら、持て余す事はないと思うから買ってみる
黒酢と同じ理由で、ワインビネガーなんかも持て余しそうで買ってないんよね

544 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 06:36:49 ID:BJZ4O4ij.net
>>530
おお、試行錯誤なさってますね
半熟を極めるのは難しいけど、成功した時の喜びはひとしお
自分の鍋だと、高圧力に達したら即火を落とす、
余熱4分だと黄身トロトロ流れ出すレベル、5分で固茹で

こちらのマイブームは小骨の存在感が消えちゃう魚の煮付け
軟骨も美味しそう

545 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 09:30:51 ID:us6XjJRY.net
>>543
酢の物とかのお酢を全面に出す料理以外なら黒酢のがうまい気がしてる
ドレッシング作る時とかも黒酢でやってるよ
ワインビネガーは酢が強いから持て余しそうだよね

546 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 10:06:20 ID:f8stM68+.net
オイスターソースを何にでも直付けして食べるのにハマってる
今更ながらオイスターソースのコクに魅了された
どこかお勧めメーカーありませんか?

547 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 10:13:58 ID:Tv5PrYQB.net
添加物がなるべく少ないやつ
ヒカリとか検索に出てくるよな、食べたことないけど

548 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 10:23:11 ID:Tv5PrYQB.net
あ、あと原材料名「牡蠣エキス」って書いてるやつは大体中国産な

549 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 10:42:50 ID:mCrlEkoY.net
産地なぞ
もともとゆで汁に様々な調味料を加えたものがオイスターソースだ
今ではタイラギ貝のエキスも加えているとか?

味噌や醤油やしょっつるで育っている民族には
追加されすぎて瓶詰にされた味噌汁以下だろうアレ

550 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 10:58:16 ID:3nTZX7JV.net
>>546
富士食品の極
ビン入りのやつ
日本メーカーのがいいんじゃないかな

551 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 11:32:10 ID:2t/yrHxy.net
>>549それがどうかしたの

552 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 11:40:28.71 ID:hT5ti8W6.net
>>550
うちは貝柱が入ったの使ってる

553 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 13:03:14 ID:sP+pLSjK.net
ゴーヤーのツナマヨ和え
シンプル簡単でチャンプルーにも勝てる

554 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 13:22:18 ID:BJZ4O4ij.net
>>550
富士食品のHP見てきた
国産かきエキス 広島産に限定100%へ
増粘剤の加工澱粉 全面カット
化調カラメル香料無添加
これいいな、使い勝手良さそう
無化調は気にしないけど、べっとりネバネバするやつは使いにくくて嫌い

555 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 16:58:50 ID:opJkWyyT.net
>>550
富士食品の極は酵母エキスや増粘剤などが使われているから
加熱調理に使うならまだしも直づけで食べるのはちょっと

556 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 17:09:51 ID:CEJ9sH8v.net
もつ煮とビール
焼酎と迷ったけど

557 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 17:13:34 ID:vvd3pxxR.net
ビール→焼酎、という進化はやらんの?
飲み方が上手い人は料理と酒を合わせて1種類で行くんかな

558 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 17:49:33 ID:+sX6occZ.net
>>553
それは無限の派生だね
1位ちゃんぷる、2位3位タイで無限か揚げ。ここはその日の気分で入れ替わるw

559 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 19:01:25.92 ID:7wPXFvpw.net
山梨までぶどうの買い出しに行って来たんたけど
東京の奥多摩との境にある丹波山とか小菅でわさび漬けを買って来た。
http://2ch-dc.net/v8/src/1598781260668.jpg

わさび漬けみたいなものは本来ならば日本酒と合わせるところなんだろうが
山梨で買って来た安い一升瓶ワイン(赤)と合わせてもなかなかイケる。

キレのあるわさび漬けを堪能した後は、デザートとして新鮮なぶどう。
苦み渋みのある赤ワインでリセットしながらの甘〜いぶどう。無限に食べちゃう。
最高だよ呑み過ぎた。

560 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 19:08:34.88 ID:GNLuCj+i.net
ハタ系の粋な食べ方を教えて下さい!

561 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 19:17:33.56 ID:HzPxYfGy.net
この時期のハタハタは天ぷらっすね
綺麗に三枚におろせれば、サクサクフワフワの天ぷらができます
中骨は骨煎餅になりますんで、それも揚げるとよかとよ

562 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 19:43:35.03 ID:+sX6occZ.net
葡萄と山葵か・・
水の綺麗な山間地産つながりという取り合わせというのも面白いね

563 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 19:46:51.39 ID:GNLuCj+i.net
>>561
ありがとうございます!天ぷら美味しそうですねぜひやってみます!

564 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 19:47:30.44 ID:GNLuCj+i.net
ちなみにハタハタじゃなくアカハタですけど
天ぷら良さそうなのでやってみますね

565 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 20:19:48.13 ID:STW9BdEx.net
>>564
アラが出たら出汁をとりたいな

566 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 20:20:54.95 ID:XbZ5EwlU.net
鶏の酒盗焼き
お手頃価格のタイ産を買ってみた
柔らかくてお値段以上だったけど旨味は少ないな

567 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 20:27:06.86 ID:JWS3EVvm.net
>>544

今日売ってたから豚軟骨また買っちゃいました
1kgちょいで400円
パール金属100kPa、1時間でプルプルもちもち、その後めんつゆにつけて滲み滲み

魚煮付け
400gくらい入ってるぶりアラ98円があるんですが、ウロコ取り湯霜とか極狭ワンルームキッチン、オッサンにはハードル高そうです

568 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 20:29:35.14 ID:GNLuCj+i.net
>>565
アラもとってあります!
いいダシでますよね。何に使おうか迷いますね。

569 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 20:31:41.96 ID:+sX6occZ.net
>>564
白身は揚げるか汁吸い物にしとけば間違いない

570 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 20:47:26.85 ID:+sX6occZ.net
あと量あるなら身の保存兼ねて粕漬け味噌漬けの焼き
更に焼きをアラ出汁の吸い物に入れるという贅沢もある(裏山・・

571 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 21:19:18.73 ID:CxxM6oN4.net
ホントの通は野菜も自家製なんだろうな。。
土地も知識も無いから羨ましい。

572 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 21:19:38.74 ID:No8qcKrq.net
>>558
たしかに
なんだこんな苦いの・・って思ってたのに、めっちゃはまってるわw

573 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/30(日) 21:36:08.15 ID:6hnvZ5+X.net
>>571
ベランダ菜園でカンタンだよ。今はちょうど秋冬野菜の播種時期。
ボクは野沢菜、広島菜、三池高菜の予定。秋の夜長に浅漬けやるんだ。

収穫後の培土の再生もカンタンだよ。

574 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/31(月) 09:27:52.84 ID:7gAwtMR3.net
国産とだけ書かれてる鶏肉と銘柄書いてある国産鶏肉で旨味が全然違って驚いたことある

575 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/31(月) 11:37:52.13 ID:GPslCBfT.net
にゃー! ハタとはうらやましい
ハタなら清蒸も捨てがたいなー

576 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/31(月) 16:31:24 ID:tQCaJunG.net
>>567
料理上手な男性かっこいいですね
豚軟骨は料理した事が無いので参考になります
ブリアラはオバサンの私も面倒で最近は手を出してません(汗
イワシやサンマが安い時、保存食用の水煮をよく作ります
中骨まで柔らかくなるのに煮崩れないんですよね、まじ圧力鍋って偉大

577 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/31(月) 20:22:12.17 ID:3xHgkgvP.net
俺も圧力鍋は偉大だと思う。肉で言えば、脂や筋。魚で言えば小骨。これらを柔らかく美味しく食べるには最適

それ以外には使わない

578 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/31(月) 20:23:35.03 ID:3xHgkgvP.net
あ、豆類にも使うわ

579 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/31(月) 20:30:17.03 ID:Zpy4Iq3s.net
俺は保温調理鍋だな
何でもできるし一番光熱費かからない

580 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/31(月) 20:46:16 ID:UEhK3Yra.net
>>575

>>560です。
今日のお昼にアカハタの清蒸、見様見真似で作っていただきました!
もうめっちゃ美味いね・・・・!(´;_;`)ランチじゃなく晩酌で食べたかった

581 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/31(月) 21:25:31 ID:3Ho7/Q1R.net
ハタってムツゴロウのこと?
関東ではなじみがない。

582 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/31(月) 22:16:53.45 ID:FfkI8ZVc.net
それ畑正憲

583 :ぱくぱく名無しさん:2020/08/31(月) 22:49:07 ID:RvBkQgxS.net
>>581
はたって白身の魚でしょ
ムツゴロウとは全然違うよw

牛肉とエリンギを焼き肉のタレで炒めた
オイスターソース無くなったの忘れてた

肉少し残したから明日は開化丼の頭で飲むかな

584 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/01(火) 04:52:20.58 ID:agKRVROg.net
なるほど>>582のツッコミが入らなければわからなかった

585 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/01(火) 08:57:46 ID:Bd/2hklt.net
キジハタは夏の高級魚だよね
大阪ではアコウって呼んでるけど

586 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/01(火) 10:49:19 ID:SRh2rnMd.net
>>581-582
なかなか秀逸

587 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/01(火) 12:12:17.04 ID:9N8m+wAQ.net
アコウは美味いな
特に皮
普通に釣れるから嬉しい

588 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/01(火) 17:13:51.03 ID:tqQ/E+Qa.net
お勧めオイスターソースを教えてもらったの者です
皆さんアドバイスありがとうございます

富士食品の極が何処にも置いてなかったので
ユウキ食品の広島産カキ化学調味料無添加のを買った
ちょっと甘いけれど美味しい
このままでも肴になる

今度カルディに行って拘ったやつを買ってみる

589 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/01(火) 18:03:59.92 ID:wZMuJTiu.net
作るのがめんどくさかったから、長崎産アジのたたきを買ってきた、しかもタレの小袋付き
俺にはこんなのが良いんだよ

590 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/01(火) 18:08:40.59 ID:0W47smc6.net
>>588
いいものをゲットされましたね
キレの良い器、さらりと伸びのよいソース、たっぷり使えるコスパの良さ
うちの近所では、なかなか売ってないのがネック

>>577
ジャガイモやトウモロコシ、カボチャを蒸すのに便利ですよ
大抵のものが4分で蒸し上がり、コップ一杯の水で済むから仕事が超早い
余熱中に湿ったフキンを蓋に乗せて乾かせるのも地味に便利
高齢の親を介護していた時は、お粥作りで乾く暇がないくらい酷使しました
お若い方でも、飲んだ翌朝のお粥は、なかなか良いものです
生米とゴマ油、鶏がらスープ、あれば干し貝柱など入れて7分くらい炊くだけ
醤油に刻んだネギとゴマ油の香味ダレ添え、これ子供も大好物です
米を洗う所から30分もあれば食べられちゃいます

591 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/01(火) 18:32:40 ID:FUQ88ouU.net
今宵はアサリのワイン蒸し。スーパーで半額だったんで決めた。
あわせるのは安白ワイン。

592 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/01(火) 18:52:32.94 ID:qkhua1bh.net
念願のインスタントポットを手に入れた!
何を作ろうかワクワクする

593 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/01(火) 19:19:22.54 ID:3RcHQStr.net
バン移動の八百屋から新じゃが100円で買ったんだけど、今の時期にあるモノかしらね?サイズはゴルフボールくらいのまさに新じゃがって感じだけど
いつも来ている八百屋が居なくて初めて見た店だったけど

594 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/01(火) 19:25:18.35 ID:wZMuJTiu.net
単なるアジのたたきだと思っていたら、炒りごまもついていて、タレをかけたらちょっと甘めの醤油タレ、これはまさに博多の胡麻サバ風のアジだった。
奥さんも大絶賛。
良い買い物だった。

595 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/01(火) 20:10:04.98 ID:pVaTk2Xd.net
昔から【甘い】【旨い】は仲良しだからな

596 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/01(火) 21:54:36.53 ID:+w7NwWya.net
ゴーヤーの肉巻き作りました

ゴーヤー、豚肉、とろけるチーズ、塩、黒胡椒、醤油、酒、みりん、砂糖、酢、鷹の爪、生姜。

1:豚肉に塩、黒胡椒まぶす
2:ゴーヤーを柔くなるまで茹でる
3:ゴーヤーに1を巻く
4:3を焼く
5:4を取り除いたままのフライパンに醤油、酒、みりん、砂糖、酢、鷹の爪、生姜でタレを作る
6:5で取り除いたブツを5のタレを絡めながらやる。

とろけるチーズはゴーヤーの苦味を和らげてくれるから苦いの苦手な人がいるならゴーヤーと、とろけるチーズを豚肉で巻けば的なヤツです。

ハイボールで頂きました

597 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/01(火) 22:02:49.13 ID:TzNIiPKN.net
誰か乾麺のそばでこれは美味いっておすすめ知らない?
今日初めて行くスーパーで日経POS売り上げナンバーワンてやつ買ってみたけど普段の安い蕎麦と変わらなくて愕然とした

598 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/01(火) 22:10:39.64 ID:d4LMx3Xf.net
マツコの知らない世界で出てきたそば大好きマンの芸能人が「小諸そば」がうまいと言ってたのは見た
大抵のスーパーにも置いてあるらしい

599 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/01(火) 22:42:00 ID:TzNIiPKN.net
>>598
ぐぐったら小諸七兵衛ってのが絶賛されてるって出てきた
ちょっと探してみるわ
ありがとう

600 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/01(火) 23:11:13 ID:BBKlVqeR.net
そばはいいよね。昔、蕎麦粉からそばを打ったことがあった。市販のそばとはダンチ。
でも、日常食ではむつかしいところがある。蕎麦屋にいくのが幸せになれる秘訣。

601 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/01(火) 23:21:32 ID:h81nfwRJ.net
>>590

お粥は土鍋で出来るし、
じゃが芋、とうもろこし、カボチャもレンジで5分あれば出来ると思うけど。圧力鍋はやっぱり煮込み料理向きかなって思う。

使い道は人それぞれだね。

602 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/01(火) 23:46:09 ID:XtZVcGLw.net
蕎麦乾麺で途中でUターンしてて長いやつ
発売元メモっといたが今出てこない
少し太目で腰がある
大盛り2〜3人前位で100円

以前、安曇野の山道にある老舗蕎麦屋でざ笊食ったが、普段食ってる乾麺のほうが美味いと思ったり
白骨温泉の山道にある蕎麦屋で熱盛食ったら、あまりの美味さに驚きおかわりしてしまったり、と
蕎麦はわからんもんだ

603 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 00:07:44.45 ID:RrXIO8DQ.net
>>593小学校でじゃがいも作っていたけど今の時期も新じゃがとれるよ
暑い地域はもっと早いところも

604 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 00:26:04.17 ID:lXmXYAEh.net
>>597
とりあえず材料見て蕎麦粉が先に書いてあるのはそば粉の量が多いから蕎麦の量が多いのを買えば外れはない

605 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 00:43:20.38 ID:QUC/+sWj.net
話題の小諸、やや幅広い麺なのが特徴か
原材料名で蕎麦粉が先にこないタイプがなぜ話題なのかは謎
雰囲気は二八系を模してるが蕎麦湯はとれない

606 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 00:48:30.99 ID:/zns4oQf.net
たぶんこんなのいい加減でもだいたい通じるはず

607 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 00:50:32.21 ID:/zns4oQf.net
間違えました

608 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 02:25:31.77 ID:D7g6gvLy.net
>>598
それだいぶ以前の話
第二弾は「おびなた」の「蕎麦の極み」
極みでなくてもおびなたの蕎麦は美味いよ
小諸も美味い

609 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 02:29:51.35 ID:D7g6gvLy.net
>>604
蕎麦割合と評価の相関は割と一定していない

610 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 02:45:50.11 ID:QUC/+sWj.net
蕎麦湯をクセのない宝焼酎で割って飲むときは
食塩添加なしで蕎麦湯が取れるタイプが良い

611 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 02:51:12.56 ID:ojqxwN32.net
某店が細目の白い十割で、いいとこ選りすぐりの上品さと言えるんだろうけど
香りがたつわけでもなくボソってるだけにしか感じられず自分には物足りなく感じた
庶民的なw色が黒目の二八位がいい

612 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 03:10:56.33 ID:T3bY0E7G.net
この間スーパーで蕎麦粉が半額になってたから初めて買ってみたけど、蕎麦打つのは面倒なので蕎麦粉から直接蕎麦湯を作れないか…と調べてみた
出来そうではあるけど、酒の肴にはそばがきとか柳ばっとが簡単かなあ

613 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 05:49:02.96 ID:x40evuUZ.net
蕎麦の極みは圧倒的な旨さは感じなかったけど、乾蕎麦を買うならそば粉>小麦粉っていうのはそうかなと思う
食べて違うのは勿論だけど、茹で湯の香りも違うし、冷水で冷やして水切りしてる時の蕎麦の反発力も違う
細い蕎麦が好きな人は、おびなたの蕎麦通の二八蕎麦の方がオススメ
極みはちょっとだけ太い

614 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 06:38:06 ID:sDaI9pc3.net
>>601
仰る通りですね
レンチン野菜は百均の温野菜メーカーがラップ無用で重宝しております

乾麺お蕎麦情報ワクテカ
うちでは「戸隠そば本舗」の藪と山芋、更科、戸田久の南部そばを愛用してます
安いうまいどこでも買えるの三拍子
そこは乾麺ですから麺が弱かったとしても、ツユに肉を入れると結構誤魔化せます(笑
今はまってるのは豚バラ入りの肉つけ
汁は熱いまま、麺もキンキンに冷やさなくてもいい、うまい早い安いずぼら飯

615 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 07:29:58.03 ID:Ezj8raWK.net
蕎麦は蕎麦がきと
細いのしか無いのが不憫

小麦ならほんの少し形が違うだけで名前のかわる
ストラッシナティーやカヴァテッリッやオレキエッテがパスタであるし
中国で言う麺はパン餃子の皮もみんな麺だったりする
大麦ならオートミールや大麦蕎麦なんてのもある

なのに蕎麦はそば粉のクレープ そば粉の豆腐 そば粉のガレットそば粉のお焼きとか
なんか低い
浪花のモーツァルトみたい

616 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 07:52:28.89 ID:YFB4SG7J.net
圧力鍋は重くて洗う労力考えると使う気にならないんだよな

617 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 07:58:07.62 ID:iA0ix2Im.net
>>598
マツコでやる前から「小諸七兵衛」が1番美味いと思ってた。やや幅広でちょっと縮れてるからつゆが絡む。

おびなたも食べたことあるけど自分的にはイマイチかな
値段高い割には普通

618 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 08:43:26.07 ID:X/C0KLq2.net
蕎麦好きで乾麺も色々試している途中
今までの中でダントツ一番
「山本かじの 国産の十割そば」
お試しあれ

スレチだけど神楽坂の喬楽亭は記憶に残る旨さ

619 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 09:31:22.43 ID:9bGK4HGB.net
ウチが買うのは
兎月製麺のほっそり細そば
他のも色々買ったけどこれに落ち着いた

620 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 13:01:24 ID:YFB4SG7J.net
お前ら守備範囲広すぎ

621 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 13:13:20 ID:K6VOaEj1.net
料理板に来ちゃうような酒飲みの群れだから多少はね?

622 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 13:16:24 ID:tx+gHdfz.net
>>615
蕎麦粉のガレットとか洋食でも蕎麦使うよ
まぁ痩せた土地でも作れるから使ってただけなんだろけど

623 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 13:55:58 ID:mBlUPWdQ.net
>>614
乾麺蕎麦好きならば、そばうどん板のそばの乾麺スレを覗いてみるといいよ

624 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 13:58:14 ID:mBlUPWdQ.net
>>619
池波正太郎が好んだ蕎麦か
一度お取り寄せしたわ

625 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 16:20:27 ID:B6UddQc4.net
東欧にソバの実を入れたソーセージがあったな

626 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 17:23:13.47 ID:lXmXYAEh.net
蕎麦のハチミツは臭くてダメだった。

627 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 18:47:19.44 ID:QXvAcP/L.net
>>616
電気圧力鍋に変えれば幸せになれるよ

628 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 19:01:09.47 ID:t1DIkNCo.net
電気圧力鍋って洗うの楽なん?
興味でてきた

629 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 19:13:02.03 ID:DYnXVXQd.net
普段鶏のさっぱり煮を作ってる圧力鍋でお米炊いたら、うっすらとさっぱり煮の匂いがしたw
サフランの香りと相まって不思議な感じだったわ

630 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 19:34:02.99 ID:zpP5uy0Q.net
茄子の塩もみ作った、一日経ったらどす黒くて不味そう
売ってあるヤツは美味しそうなんだけどどうしてるんだ

631 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 19:43:36.90 ID:R359H5Xf.net
>>630
変色防ぐならミョウバンかな。

今夜はボンジリの唐揚げをおろしポン酢でいただく!

632 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 19:50:29.41 ID:bu/NKpLe.net
>>628
洗うときの重さに関してなら普通の圧力鍋よりは楽だよ。でも一番の魅力は加圧時間を設定して放置できる!ってこと

正直、普通の圧力鍋を使ってる人こそ電気圧力鍋に変えるべきだと思う

633 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 20:17:00 ID:OffDdGKh.net
茨城で買った常陸秋そばの半生タイプが美味しかった。
http://2ch-dc.net/v8/src/1599045248359.jpg
上品な細いタイプではなく、食べ応えのある太めん。
そば湯でそば焼酎を割って楽しんだ。

634 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 20:46:47 ID:vTIlCU00.net
そば好きは食レベル高いからな。以前紹介してもらってソバを作付けから収穫、製粉して
自らそば打ちしている人を手伝ったことがあった。
ソバの収穫と自分用そば打ちをやらしてもらったが、全く異次元の味の世界。
本格そばは家庭ではハードルが高すぎると思った。家庭用ホームベーカリーを持ってる人も多いと思うが、
うどん捏ねはできてもそばはできませんと取説にある。機械打ちも市販品にあるが、まあ、妥協だろう。

自分で打つか専門店で食べるか。究極を求める楽しみではある。

635 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 20:54:59 ID:v5EbUfyQ.net
そろそろスレタイ。蕎麦は蕎麦スレで。

636 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 20:58:41 ID:OffDdGKh.net
そばに関して一つだけ言わせて欲しい。
蕎麦屋さんなんかで粋な通ぶって「ズズっ!ゾっ!!」て異常に大きな音を立てて啜っている江戸っ子気質のバカ。
みっともないし傍から見てすごく不快だからやめて欲しい。
はっきり言って下品なだけ。つーか格好つけている様が滑稽過ぎてどうもダメだ。

店も良くない。
そういう客を蕎麦通だと思うのか、異常に接客態度を良くしてたりする店があるのを見た。
調子づかせるだけだからそういうのやめた方がいい。
他の客からしたら不快な音を聞かされるだけという事実に気づいて即刻排除に向かって欲しい。

637 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 21:14:05 ID:r8LLIxVW.net
>>628
インスタントポットおすすめ

638 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 21:18:20 ID:vTIlCU00.net
話題変えましょう。この時間帯皆さん呑(や)っていることと思う。
いつもの安ビールでミックスナッツをぽりぽりやっていたがなんか違和感があると
安物スコッチを買ってきた。ストレートノーチェイサー。BGMはアートペッパー。

639 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 21:23:02 ID:OffDdGKh.net
アートペッパーだと明るめだね。
酒(ムード)に浸るという感じとは違う、いい感じのお酒が飲めそう。

640 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 21:23:54 ID:r8LLIxVW.net
手羽元の甘辛煮と宝焼酎ハイボールで一杯やってる
BGMはStuffの「(Do You) Want Some of This」

641 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 22:05:52.96 ID:yXdVZ+xx.net
>>638
なぁ、お前も散々そばの話ししといて自分だけ終わったら話題変えましょうとかどれだけ勝手なんだよ
アホだろお前
だから嫌われるんだよ()ジジイ
出て行けよお前

642 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 22:12:08.99 ID:vTIlCU00.net
>>641
何に怒っているか不明だが、アドバイスに従ったまでだ。
大丈夫か?気持ちよく書き込むことがこのスレの至上命題だ。

その怒りが全く理解できない。

ミックスナッツは終わって、いま、ホタルイカの酢味噌に入った。
ピート臭はチョット合わないようだ。

643 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 22:15:44.85 ID:yXdVZ+xx.net
>>642
ほらな、いつもの通りこいつは自分の身勝手な自論をぶちまけるだけのアホ
協調性のかけらもないクズ
何がアドバイスだ
お前に対するアドバイスでもなければそのアドバイスとやらはここの相違でもない
さすがキチガイ理論

644 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 22:20:33.14 ID:A+kZghfL.net
喧嘩すんなよ
ゴーヤーの肉巻き作ってやるからよ

645 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 22:23:05.22 ID:yXdVZ+xx.net
>>644
ぉ、おぅ

646 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 22:29:57.67 ID:vTIlCU00.net
普通はスルーするところだが、これだけは言って置かないといけないようだな。
オマエの論理はなんだ?言っていることはすべて人(オレ)に対する罵詈雑言に過ぎん。

オマエの主張するオレの理論ってなんだ?ホントはなーーーんにもわかってないんだろ。
単に誹謗中傷するだけの意味のない罵倒語なんだろ。それじゃあ、ダメだ。
オレを論破することはできない。「オツムを鍛えておととい来やがれ」だな。
オマエも酔っ払っているんだろ。酔っ払い同士の取っ組み合いほどみっともないものはない。やめれ。

647 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 22:30:46.87 ID:RrXIO8DQ.net
そもそもここの人達に怒りをぶつけるのは違うしなあ
一言いいたいなら蕎麦スレか吐きだめスレがいいんでないの
知らんけど

648 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 22:34:41.39 ID:NiRH7O0v.net
蕎麦スレが怒りをぶつけられるんか?

649 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 22:35:05.07 ID:K6VOaEj1.net
酒飲むときはなるべく楽しい話題がいいよね
文句言いながらだとせっかくの酒も不味くなる

650 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 22:35:23.41 ID:yXdVZ+xx.net
>>646
結局同じキチガイ身勝手論法だな
散々語っといて話題変えましょう
>普通はスルーするところだが、これだけは言って置かないといけないようだな。

アホだろこいつ
自分が我慢できずに優等生ぶって自分が言うのは他とは違ってそれなりに理由があるんだよってか
それがアスペなんだよ
挙げ句の果てに俺を論破振ることは出来ない!キリッ
完全にアホ
何その自信
自信ではなくて普段嫌われて話し相手いないから寂しくてここで話し相手探してるだけか
気持ち悪い

651 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 22:39:40.47 ID:vTIlCU00.net
>>650
いいかげんにしとけ。オマエ、負けたっていう意識ないのか?
酔っ払ってんだから、しつこくからむなよ。

652 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 22:48:55.44 ID:yXdVZ+xx.net
>>651
お前確か地方から出てきた田舎もんだよな
一人暮らしなんだからはよ孤独死しとけや
その方がこやさのスレのためだ
どこで噛んでも能書き垂れてんじゃねえぞぼけ
それに何がエッグベネディクトだあほ
ついでに()使わないと書けないあほ



一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 180日目
585 :ぱくぱく名無しさん[]:2020/09/02(水) 20:16:27.27 ID:vTIlCU00
エッグベネディクトというとどうしてもひとこと言いたい。
歴史やら由来やらは脇においておくとして、
なぜハワイであんなに流行ったんだろう?ハワイの名物扱いだったぞ(コロナ禍ですでに過去形)。

653 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 22:53:36.56 ID:1cFdYRxQ.net
お前ら落ち着けw
とりあえずスピリタスでも静脈注射してみたらどうだ?

654 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 22:53:48.20 ID:Rc+wpGAb.net
あのー、恐れ入りますが周りのお客様にご迷惑ですので…

655 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 23:00:59.39 ID:yXdVZ+xx.net
俺を論破することは出来ない!キリッ
こんなジジイがいるといつも荒れる
前はもっと本性剥き出しでキチガイ荒らしっぷりを披露してたな

656 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 23:05:29.40 ID:lTg2tSIw.net
いきなり攻撃的な話しだすからいけないの
ひとこと言いたいとか知らんがなだよ

657 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 23:20:56.82 ID:vTIlCU00.net
いいかげんにしてくれよ。オレ、受身かよ。
たしかに出自は地方だ。あの米のラヴクフトと幼少環境が非常に似ていると
ずーーっと思っている。でも、それがなんの関係があるんだ?
文学的素養は祖父の古典〜戦前の文庫と父の欧米関係書によるものだ。そんな程度だぜ。
「エロエロ草紙」やら「完全なる結婚」はそこからだ。知識人としては低層に属するんだろうな。

〆は「満月ポン」だ。味が濃厚になったのが惜しい。

658 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 23:25:35.94 ID:yXdVZ+xx.net
>>657
いいからはよ死んでこい

659 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/02(水) 23:39:51.06 ID:VGnhyXp2.net
。をNGに入れるとだいぶ快適になる

660 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 00:21:31.61 ID:EyKHk3hS.net
行き場のあらへん旦那はん衆が集まりはってま〜皆で仲よろしおすな〜 w

661 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 00:58:51 ID:IhQX102I.net
そうなんだよね。フランスの「サロン」を意識していたんだが、無理かな?

世界史的に酒がクローズアップされるのはローマ帝国時代、中国とくに東晋の「清談時代」
ペルシアではオマルハイヤーム、アメリカでの「禁酒法時代」だ。はっきりいうと「愚行」の意識だ。

酒飲みの輝かしい時代は清談時代。あこがれか美談かここに集中している。
酒飲みのボクはここにいとおしさを感じる。文献は「世説新語」だ。

上のほうでボクを中傷する言葉、「バカ」「死ね」「ジジイ」。清談時代の三語縁を思い起こす。
全く違うロジックだけど。

中世から明治初期の知識人は酒を呑みながら中国古典の文章を脳中に思い浮かべたに違いない。
以後、日本はどうだ?世俗に溺れきったキリスト教ベースの料理書=アントンカレームやエスコフィエ。
悪く言いすぎだな。日本の秋山徳蔵氏の日本語による料理書など国宝級だ。

中国由来の飲酒文化、西欧世俗由来(帝国主義外交由来)の飲食文化。室町時代からの江戸的飲酒文化。
欧州から見たら地の果てではぐくまれた融合の「飲酒」文化は極めて奇異だ。
ベースは中国・清談時代。三語縁も「口中の雌黄(しこう)」もこの時代の言葉。
日本人の基本常識だった。=夏目漱石は知っていた。

日本人も(中国文化の)レベルも落ちたものだと思う。
青木青児の著書や国芳の浮世絵を再発見すべき。

日本がレベルの低い連中に席巻されることに拒否感を感じる。
日本ってそんな国だったのか?たった一杯の酒でも意義を感じる民族(上位20%)であって欲しい。

662 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 01:30:13 ID:WFGaIaZN.net
以上

ここまで






663 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 01:41:54 ID:IhQX102I.net
>>662
理解しろとは言わんが、オレをまったく理解していないだろ。
わからないなら黙っていろ。それか、全く無視しろ。
へたに関わることでバカ丸出しだ。

単に酒呑み、それもいいだろ。だが奥が深いことを知らないことはウスッペラといわれてもいいぞ。
たぶん、魯山人は笑うだろうよ。

664 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 02:26:57 ID:JmKxLJpw.net
言葉の多い爺さんとそれに食って掛かるバカという二人の諍いなんだが

爺さんに食って掛かる奴が悪いわ。爺さんは放っておけば無害だわ。

665 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 03:46:14.96 ID:0qmnU4YV.net
マカスベの煮付け&煮凝り
https://i.imgur.com/4eEVK24.jpg

666 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 03:47:58.69 ID:MgzkS0m1.net
鮮度味噌+マヨネーズ+食べる辣油で作ったディップがあれば、野菜を無限に食べられることに気づいた

667 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 06:12:24 ID:at6gj14J.net
青虫かよ

668 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 06:49:40 ID:FaNh24LR.net
からし酢味噌できゅうり食べてるわ
今までは栄養のないきゅうり買う気がしなかったんだけど、コレステロール下げるのに良いのね
でも食べる過ぎるとお腹が緩くなるからほどほどに。便秘気味の人にはありがたいね

669 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 06:52:46 ID:FaNh24LR.net
山形のだしにするときは健康のためにきゅうりの他、玉ねぎや長芋・大葉・めかぶ・生姜も加えるけどね
欲張ってピーマン入れたらちょっと苦かったから外した

670 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 07:44:33.02 ID:Stcei/SV.net
うちはピーマンの代わりに青唐辛子

671 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 08:04:01.64 ID:uXQOOAjo.net
>>666
良さげだな 
俺も味噌オリーブオイルマヨネーズアンチョビでソース作る
野菜がいくらでも喰える

672 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 08:06:06.76 ID:FfSxUp4a.net
しかしこういうのが居着いちゃうとだいたいどこのスレも終わりなんだよな

673 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 09:02:09.79 ID:hi7//9bg.net
豚肩ロースとバラの塊で煮豚にした
ルクルーゼに入れてオーブンにつっこむのが楽でいい
このやり方でおでんも作ろう

674 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 14:14:46.70 ID:5pXVA62B.net
酔っ払ってご高説垂れ流したいジジイは放置汁

675 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 14:49:14.00 ID:VZCGaMbr.net
肩ロースは美味いよな
煮豚は肩ロースが一番好き

676 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 14:51:32.53 ID:0UTlDJFm.net
クソ暑いけど今日は牛肉のトマト煮の予定
赤ワインとか無いけどなんとかなるだろう

677 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 15:47:30.55 ID:vnNG7lt1.net
>>672
それな
どこのスレでも癖のある異端が住み着くとそのスレはことごとく終わってる
過疎るだけならまだしもスレが分裂したり次スレが立たなかったりする
こういう大人が集まりそうなスレでなぜ協調性を持てないのか甚だ疑問

678 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 16:02:22.65 ID:3HxeRRa1.net
ドルチェ&ガッパーナの香水のせいだよ

679 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 16:32:23 ID:EyKHk3hS.net
協調性と許容量
狭量?or 香料? www

680 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 18:22:04 ID:gpKBxaNG.net
この前出没していた奴と同一人物だな
あの手この手で仕掛けてくる

681 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 18:37:42.01 ID:EbI67UKM.net
誰も聞いていないなに自分よがりの講釈たれ続け蕎麦スレで書き込んだら全員から反感くらう様な内容をなぜかここに書き込む
あげく「ここをフランスのサロンの様にしたい」www何がサロンだwww
やるなら専スレ立てればいい話、アスペおじさんの独壇場発表会の場では無いよ

682 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 18:39:55.01 ID:hi7//9bg.net
とりあえず俺は3行以上書いてるのは
読み飛ばす事にしてるので結構平和

683 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 18:43:00.51 ID:guYNPB7W.net
二行までのしか読まないと煽りしか目に入んなくない?知らんけど

684 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 18:47:38 ID:EyKHk3hS.net
先輩
IDにNG出てます

685 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 18:47:49 ID:dFqtqPkL.net
ニラと玉子の挽肉あんかけ
町中華で飲ろうぜで出ていたメニューを適当に真似てみたが、ビジュアルが全く別物になったw 味は悪くないので工夫してみよう
どうもバーミヤンのメニューが似せているみたい

686 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 19:34:01 ID:lPCPP28F.net
結構、朝鮮人が混ざってるな

687 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 20:08:55.38 ID:3mBdUs7Z.net
在日コリアン殲滅への足掛かりとなる総理政権が生まれますように。

688 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 20:22:30.63 ID:EyKHk3hS.net
排他的狭量政権w
ひきこもりのニートw

689 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 21:01:04 ID:vW6UXFlk.net
美味しい肴で美味しく呑むスレだろ?なんでこうなったの。仲良くしようや。
今日は近所のスーパーで新物サンマが1尾298、2尾でも298という謎値段設定だったので
2尾買ってきてお刺身で頂いております。

690 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 21:08:23 ID:guYNPB7W.net
>>689
TVショッピングみたいな値付けだなw
今ならもう1枚お付けします!

691 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 21:10:19 ID:vW6UXFlk.net
>>690
個人商店だし、おそらくは1尾の値段つけ間違いだろうね。
しかし三枚おろしにして刺し身にするとほとんど食べるとこなくなっちゃうね
やはりサンマは塩焼きで内臓ごと食らうのが一番うまいや。

692 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 21:26:42 ID:0UTlDJFm.net
肝醤油というか肝叩いて刺身に乗せて食うのが好きだな

693 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 21:37:07 ID:X+MRpWtz.net
生サンマが2尾290円なんて、今年の状況見たら激安だね
裏山

694 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 22:01:12 ID:bONwXF7A.net
近所で北海道産1尾398だったな

695 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 22:21:18 ID:vnNG7lt1.net
新もの生サンマ3尾で680円で売ってたわ
一見して小さい

696 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 22:38:02.14 ID:FfSxUp4a.net
どうせ焼きで食べるなら去年の冷凍の方がコスパいいかもしれないな

697 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 22:48:28 ID:X+MRpWtz.net
冷凍サンマなら、圧力鍋で梅干し煮にするかな

698 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/03(木) 22:57:20 ID:bONwXF7A.net
一昨年以前のさんまがおいしいんだよね
ビンテージ楽器みたいに2017年とか過去をありがたがる風潮になるんやろか

699 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 03:21:35.24 ID:K+AK0w3M.net
さすがに今年は一端の店でも塩焼きを”去年の冷凍モノも美味しくいただけます”なんてやってたが
そもそも秋刀魚が一番美味い塩焼きで冷凍も新もないと思うしな
貧弱な新より脂の乗った冷凍のほうがありがたいし

700 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 03:40:27.96 ID:EEW2DAoV.net
少し以前までは秋でも十分に脂が乗っていて立派な秋刀魚が二尾150円とかで出ていたから本当に有り難かった
別の美味を開拓しないとな

701 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 04:55:53.44 ID:eoCyfK00.net
電気圧力鍋の話題が出てたけど
肉は時間をかけて加熱したほうが美味しいので家ではスロークッカーを使ってる
500gくらいのブロック肉なら6時間くらいで柔らかくなる
タイマーを連動すれば放ったらかしで大丈夫

702 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 06:08:16.24 ID:ItPI6h6O.net
おからを貰ったんで、残り物の材料で卯の花を作った
人参、シメジ、油揚げ、キャベツ、冷凍庫にあった去年の枝豆w
結構上手にできて、家族にも好評だった
酒もご飯もススムススム
割とたくさん貰ったから、2回分ほどはおからのまま冷凍したよ

703 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 06:43:46 ID:RPcjKbcF.net
久しぶりでローストポーク食いたくなった
うちのオーブンはパワーが貧弱でローストチキンがパリッと焼けないんだけど
低温でじっくり調理ならいける
ロゼ色に焼き上がったやつで赤ワインを目指そう

704 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 06:51:16 ID:MpfQaT8V.net
ご飯炊くときはしばらく水に浸けてじっくり時間かけて炊いてる
速炊きとかせっかくの旨い米が台無しになるほど不味くなるよね

705 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 07:01:44 ID:CflXbnUI.net
話がそれるけど、うちは米を冷蔵庫で浸水させる、冷たい水から炊くと米が甘くなるんだと

706 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 07:33:13.09 ID:K+AK0w3M.net
米は浸水でふっくら中まで火が通りやすくなるからね

707 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 07:37:20.35 ID:vK4XPcQl.net
私はご飯は固めが好きなので浸水せずいきなり炊く

708 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 07:56:31.21 ID:WomI9Vgm.net
>>701
電気圧力鍋もスロークック機能はほとんどの機種についているよ。

709 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 08:54:29 ID:nqD07cVS.net
速炊きの硬さすき

710 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 09:05:48 ID:4j2YvYro.net
おからは食物繊維がすごい
炊くときに溶き卵入れると口触りがなめらか

711 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 10:01:40 ID:K+AK0w3M.net
硬めといっても即炊きと水量加減の硬めは別物だけどな
生煮えの芯の残った感じが好きな人もいるだろうし
即炊きに蒸らし長めとか、浸水長めとか炊きあがりが違う
即炊きで蒸らしもないと芯の残った茹で米みたいになるんだな
硬いお粥みたいな、、梅干し欲しくなる これはこれでうまい

712 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 11:19:02.39 ID:ZTMgcYMD.net
>>704
自分は浸水させる時間がないときは柔らかめ設定で炊くとちょうどいい

713 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 11:30:25.56 ID:P6W+7Ue8.net
考えてみると酒の肴スレでご飯の炊き方というのも妙な気分だな

714 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 11:38:51.29 ID:4JEGv986.net
まあよかろうよ
シメに食いたい人もいればご飯と酒同時進行でもいいって人もいるだろ
そういえば飯に酒ぶっかけたの、どっかになかったか

715 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 11:47:48.29 ID:nAiydw1Q.net
侠飯の最終回でご飯に日本酒かけて食べてた

716 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 12:00:10.34 ID:ZTMgcYMD.net
ふりかけご飯で酒って意外といける
ちりめん山椒が好き

717 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 12:31:01 ID:BtATNuxz.net
圧力鍋で炊いたらモチモチしてモチモチし過ぎだったw

718 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 12:50:57 ID:MpfQaT8V.net
>>713
だって喧嘩ばっかりだから

719 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 13:10:17 ID:ifRDjA5o.net
>>714
ぶっかけ飯ではないけど鹿児島に酒寿司がある
一般的な清酒よりは料理用途に近い地酒だそうだけど

720 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 13:11:44 ID:ifRDjA5o.net
幕の内弁当をつつきながら酒を飲むのが好きな奴は手をあげてくれ

721 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 13:23:08 ID:1NWAqRZm.net
酒のほそ道ではシャケ弁買っておかずで飲んで
さらに鮭をご飯に混ぜ込んでそれも肴にしてたな

722 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 13:37:24.89 ID:YJM+JXjU.net
>>721
弁当をつまみにして飲んで、残った白飯をニンニクと唐辛子を利かせたチャーハンにして焼酎に移行したのもあった

723 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 13:59:16.47 ID:Y8+yL++/.net
>>718
強いて言えば早だきをdisってウヒャヒャしたそうなのが1名いたけど、みんな華麗にスルーしてるよーに見える

724 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 14:11:37 ID:4VntV+93.net
噛み合ってない

725 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 15:09:41.81 ID:BtATNuxz.net
>>721-722
それはつべで真似してるやつがいるな 

722の奴は7時にイベント会場入るのに3時過ぎまで呑んでたな

726 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 18:16:36 ID:nXWBdLRy.net
茄子、舞茸、海老の天ぷらを食べてるが、やっぱり舞茸天って圧倒的な旨さがあるわ
乾蕎麦を茹でて食べようと思うけど、先に家族の分を茹でてみたら、小麦粉が多いからかモチモチしてた…
見た目や商品名は美味しそうだったのになぁ

727 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 18:34:07 ID:GiWIcefp.net
舞茸は天ぷらが一番好き。
今年も群馬の水澤観音の露店売店まで舞茸を買いに行くぞ!
http://2ch-dc.net/v8/src/1599211989504.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1599212009635.jpg

728 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 19:03:06 ID:2/5WnFiO.net
>>727
なめこやっす!!

729 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 19:23:28 ID:WomI9Vgm.net
俺の感覚じゃ田舎の直売所の割には高いわ

730 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 19:28:22 ID:GPeG4/DC.net
天然物はそんな値段じゃないか
栽培物と違って、キノコの天然物は安くはないね

731 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 19:41:25 ID:WomI9Vgm.net
どこに天然物と書いてあるんだかわからないが、中途半端な道の駅だとか直売所だとかはだいたいぼっている

732 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 19:54:01.96 ID:H2FaK75U.net
親子丼の頭

733 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 20:17:33.83 ID:K+AK0w3M.net
噛み合ってないのが1名いるけどみんな華麗にスルーしてるので大丈夫

結局🍶呑みの日常としては肴特化と兼飯てのがあるんだよな
今日は鶏午房作ったけどこれなんか肴〜めし兼用だわね

734 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 20:43:39.73 ID:lFzrm+NA.net
>>727
ものすごいキノコの品揃えやね・・・

735 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 20:44:46.93 ID:lFzrm+NA.net
ごめん手前は果物だったわ・・・
値札全部キノコかと思ってしまった

736 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 20:53:44.17 ID:AnHONusV.net
>>727
乾燥たもぎ茸とめぐすりの木も割安だな

737 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 21:00:21.76 ID:3TiWkcyH.net
>>720
新幹線でやるわ

738 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 21:03:30.03 ID:3TiWkcyH.net
>>727
子供のころここの鐘ガンガン突いて住職に怒られた事がある

739 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 21:17:06.30 ID:QgwiANr4.net
>>727
舞茸高くない??
梅干しが気になるw

740 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 22:00:18.20 ID:K+AK0w3M.net
>>727
どれも結構いいお値段だな

741 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 22:10:19.33 ID:nqD07cVS.net
新幹線で飲む酒といえばスペシャルリザーブ水割り

742 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/04(金) 23:42:53 ID:zB968eRf.net
>>702

卯の花良いね!
椎茸、牛蒡、葱、練り物、人参、糸こんにゃく…とにかく具沢山が旨い。
自作するとおからは安くても材料多いしなんせ大量に出来るから最近はコンビニの食べ切りパウチ買ってしまうけど手作り卯の花おかずにもツマミにも好きだわ〜。

卯の花とひじきとポテサラは何故か予想以上に大量に出来てしまう(泣)

743 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 03:12:04 ID:8skomKKd.net
>>737
いいね
チーカマもプラスするとちょっと贅沢な気分に

744 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 08:14:48.32 ID:T8yiAroE.net
>>717
何を炊いたか知らんが、加圧の圧力を弱めに設定したら良いんじゃないの

745 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 09:18:51.60 ID:T01KCWYn.net
>>727
野菜にまじってようかんがあるのが笑えた
天然舞茸いいお値段だけど美味いんだろうな

746 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 10:04:26.31 ID:8skomKKd.net
天然舞茸ってその程度で買えるの?

747 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 10:07:33.12 ID:P8Xib/np.net
うちの方の八百屋にはマスクまで売ってるぞ

748 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 10:54:54.06 ID:NKveyFOw.net
>>746
天然はもっと高いし天然と表記するはずだよなぁ。養殖のビックサイズだと思う

749 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 11:02:26.80 ID:aeO0quVA.net
群馬の川場にできたなんだかオシャレな道の駅の野菜直販は田舎の良心的な安さだったよ
ただ一日中楽しめる為か激混み

750 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 11:32:24.28 ID:gS1k8h79.net
>>742
卯の花っておからの倍量くらいにはなりそう
具材の多寡もあるだろうけど、だし汁や調味液を加えると一気に増える
味むらがなく、しっとり作ろうとすると尚更だと思う

751 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 11:34:18.20 ID:8skomKKd.net
>>748
栽培物でも山で露地栽培されたものは天然と変わらないとか聞くけど、一度食ってみたい
美味そうだよなぁ

752 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 11:40:07.31 ID:8skomKKd.net
ホンシメジとハタケシメジは栽培に成功して安価でスーパーに並んでたけど、ここ数年あまり見かけない
タカラバイオが雪国まいたけに事業売却してからどうかしてしまったんだろうか

753 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 11:47:04.29 ID:gS1k8h79.net
香茸の炊き込みご飯を食べたら腰抜かすよ!?
久しぶりに行ってこようかなぁ

754 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 12:23:55.37 ID:aeO0quVA.net
>>753それ惹かれるな

755 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 13:08:38 ID:W4/TjZic.net
TVでしか見たことないけど
幻のキノコって言われてるやつか

756 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 13:29:22.66 ID:Teu7+dVG.net
じゃあ俺は乾燥キクラゲでも戻して食べるか
って言ってもキクラゲの料理ってないよなぁ

757 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 14:27:02.16 ID:rcFd0CgK.net
キクラゲたまご

758 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 16:20:53 ID:QpPJfzHl.net
春雨サラダとかヤムウンセン?にキクラゲいっぱい入ってたら嬉しい

759 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 16:29:35 ID:D75ZFmpF.net
生キクラゲより固めに戻した乾燥キクラゲの方がすき

760 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 16:36:06 ID:NKveyFOw.net
香茸はオクで見かけるしタイミングが合えば築地で買えたりする

761 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 19:09:40 ID:ep6Deyr3.net
>>756
玉子と炒めるのが定番だね

762 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 19:54:02.77 ID:sp4W1DCH.net
トマトも入れてあげて下さい

763 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 20:41:22 ID:4f8sYZae.net
つまみ系なら細切りをごま油で炒めて醤油と唐辛子で味付けてもいい

764 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 20:51:18 ID:9YckskUp.net
中国産ウナギの蒲焼が値引きシール重ね貼りで
まるまる一尾298円だったので買い占めてしまったよ
丼にしてペヤングよろしくウナギGIGAMAXでもいいんだけど
298円とは思えないような食べ方があれば教えて下さい。

765 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 21:15:38 ID:XJgbm8Fp.net
ひつまぶし一択だろ
ごはんの中にも埋め込んだ2段構えのやつ

766 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 21:21:26 ID:9YckskUp.net
なるほどひつまぶしですね、名前は知ってるけど
食べたこと無いんでレシピ探してやってみますどうもありがとう。

767 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 21:24:08 ID:NKveyFOw.net
肴にするならうざく

768 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 21:49:59 ID:ep6Deyr3.net
鰻巻きも良いよね

769 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 22:34:09 ID:gngbz4qy.net
久しぶりに料理失敗したー!
照り焼きチキンを皮側パリッパリに仕上げるつもりが、焦げ焦げに…

喰ってみたら香ばしくて意外といけた

770 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 22:35:30 ID:XJgbm8Fp.net
いけたのかw

771 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 22:46:11 ID:61aLhkmz.net
ここのスレでみたオイスターソース買ってみた
これホント有能だわ

772 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/05(土) 22:55:01 ID:D75ZFmpF.net
オイスターソースってあると便利だけどなくてもなくてもなんとかなるから切らしがちな調味料ナンバーワンよね

773 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 00:13:40.49 ID:BAJ3Ggz/.net
オイスターソースは
醤油に少量のナンプラー+みりん+化調
で間に合うんじゃないかと思ってる
試してないけど

774 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 01:34:16.06 ID:/l6igkDn.net
お家卯の花は具を2〜3つに厳選したいとこだな
まあ寄合いなんかで大量につくるときは具沢山でも量バランス取れるし楽しくていい
>>756
木耳は酢の物、中華で野菜餡かけやトマ玉炒めだな

775 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 01:57:33.98 ID:/l6igkDn.net
>>764
中国産蒲焼はタレを洗い流して身を蒸し直す(酒蒸し)といいらしい
出荷時の保存兼ねたような保護膜タレがウマくないが、身は蒸し直せば国産とそんなに変わらなくなるという
タレは改めて市販か簡単に醤油味醂砂糖辺りで作ればいい
これで高輪マダムには国産鰻で通るらしいぞ w

>>769
照りタレで煮られて程度しんなりするから少々の焦げはokだね

776 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 02:05:46.86 ID:uYo/Dg5O.net
>>775
そうですね
ぬるま湯でタレを洗い流して、鍋に入れてウーロン茶をウナギがつかるくらいに入れて2分ほど煮る
そうするとふかふかの柔らかいウナギになるから、注意深くアルミホイルの上に取り出して、魚焼きのロースターで焼く
途中で市販のウナギのたれを掛けて、じわじわ焼く
良いころ加減になったらうな重にして食べる

こうすることによって、中国産ウナギの臭みが消える
某名店のウナギより美味しくなるからお試しあれ

777 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 02:07:32.17 ID:/l6igkDn.net
オイソもはじめは万能調味料で何でも使いがちだが
そのうち要点が絞られてくるな
根本的に魚醤とは違うがいろんな場面で代用は効きそう

778 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 02:58:33.37 ID:NCujYCn7.net
そういやもうキノコの季節か
今年も速いな

779 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 07:12:37 ID:FfzwoYq2.net
>>774
うちの卯の花の具は3〜4種だな
生のまま皮を剥いて冷凍してある枝豆(市販品)を常備して夏以外も入れる
枝豆、ニンジン、ネギの三種が必須
枝豆とニンジンの彩りと歯ごたえ、ネギの旨みと香りがあれば充分
あとは在庫があって気が向いたらゴボウかレンコンも好み

>>778
舞茸の特大パックが安くなってきて嬉しい
天ぷらがめんどうでついつい牛肉としぐれ煮にしてしまうが、
数日は楽しめるのでよし

さて、今夜はナスとピーマンの揚げびたしに冷ややっこで八海山だ
大根おろしとツナ缶を乗せた冷たいうどんでシメ

780 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 07:59:41 ID:Jjia07Ng.net
長崎だかの天ぷら屋の動画で
ものすごい手間かけておからを鰯のつけ床兼和え衣にしてたなあ

781 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 09:00:04.78 ID:afWPMV19.net
雨だけど度買い物はしてあるので今日は外に出なくて済むな
牛肉のオイスター炒めの予定だが彩りにピーマン入れたくなってきたぞ

782 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 11:52:37 ID:/l6igkDn.net
もう一歩でチンジャオだな
でもアリもので美味くつくるのもまたいいんだよな

ところで最近高騰で見送り続きのサバ水煮缶、100円の見つけてつい買った
開けてびっくり鰯缶?(鰯缶はストックあるんだよな〜)
でも小サバと言われれば文句も言えないな〜これどーなんだろ?
あのホロホロの太い背骨楽しみにしてたのに・・w

783 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 14:14:44.82 ID:cfj9WwhC.net
食いたいもん食って旨い酒呑めば幸せよ♪

784 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 15:51:12 ID:ODnLrHmz.net
また水澤観音に行って来て舞茸を買って来た。
ちょっと小さめだったが今回は350円と安かった。なめこも300円。
水澤うどんも買って来たので、天ぷらうどんにする予定。
つゆは群馬と言えばの正田醤油の新製品みたいなのを。

すぐ先の伊香保温泉の飲泉所で温泉を汲んできた。
焼酎をこれで割るとおいしいようなまずいような微妙な味が楽しめる。

しつこく画像を貼るけど、気に入らない人はスルーしてください。
http://2ch-dc.net/v8/src/1599374743580.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1599374760303.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1599374775282.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1599374787379.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1599374798310.jpg

785 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 16:07:37 ID:1KvJXm+R.net
群馬ってパッとしないけどいい温泉地と農産物だけは本当に潤沢だよな

786 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 17:25:38 ID:MVNAef6U.net
人柄もいいよ
前に吹割の滝を見に行った時に、駐車場併設の土産屋で買い物をしたら駐車場代を無料にしてくれたw
野菜と乾燥キノコを買ったと思うけど、得した気分だったな
豊かな自然が損得度外視の人を育てるのかなぁ
コンクリートジャングル育ちとはちょっと違った

787 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 18:08:27.36 ID:Ru0DiLwz.net
オイスターソースってどんな味?って言ったら
中華丼とか八宝菜の味って言うとわかりやすいよね

788 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 18:45:44.09 ID:okndmthW.net
初めてオイスターソースを舐めたとき、「あ、これ【横浜中華丼】に入ってる奴じゃん」←これが俺の自炊のきっかけだったな

789 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 18:53:44.82 ID:J7EWHFYy.net
山本麗子さんのオイスターソースうどん
スープはオイスターソースをお湯で伸ばしただけでトッピングは青ネギだけ

旨いよ

790 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 19:01:47.38 ID:zvk712e6.net
もう小皿に出したオイスターソースで酒を飲み始めそうだな

791 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 20:55:44 ID:cfj9WwhC.net
>>790
それはそれでオレからすれば贅沢w
オイスターソースはあまり使わないから置いてないからね

無限ピーマン冷奴にミョウガ乗せ焼き鳥、ねぎまでハイボール乾杯♪

792 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 21:18:59 ID:9oZ82RLb.net
ホタルイカの沖漬けとビールって、和菓子と緑茶並みの相性の良さだよね?

沖漬けのお徳用サイズみたいなのを買ってきたんで今夜は無限ビールか!?と思ってやってたんだけど、
半分過ぎたあたりで、さすがに塩分摂り過ぎなのか
本能的にこれ以上は食べちゃいけないという思想のような本能のような何かが頭をぐるぐるしてるので
残りは冷蔵庫にしまい今夜は寝ます。お先にすいません、おやすみなさい。

793 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 21:21:44 ID:Xo8oFsMG.net
100ローで干しホタルイカを買ってくればいいのに…

794 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 21:24:59 ID:afWPMV19.net
沖漬けとかしょっぱいから3匹くらいで十分だなぁ

オイスターソース少な目で炒めたけど美味かった
炒め物した時に皿に残った肉の小さな欠片つまみながら飲むの好き

795 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 21:27:03 ID:4Y80kUEX.net
賞味期限ギリギリのマッシュポテトフレークでポテサラ作ったけど
やっぱり普通のジャガイモで作るのとは全然違うんだよな
ケミカルな味わいというか、なんかコレジャナイ感が強い

796 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 21:55:30 ID:hHT81MKZ.net
かぼちゃの種を炒ってみたけど、ほとんど皮だな

797 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 22:03:28 ID:sG7xdvco.net
>>796
弱火でゆっくり揚げればポリポリ食える

798 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 22:32:08.86 ID:hHT81MKZ.net
揚げるのか
12分くらい弱火で炒めたらポリポリまでいかなんだわ

799 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 22:38:22.96 ID:nKmK4Bjt.net
鶏の唐揚げ

https://i.imgur.com/glbLMMV.jpg

800 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 23:01:54.27 ID:sG7xdvco.net
>>798
よく洗ってアルミ箔に広げて、オーブントースターの最弱で15分くらい加熱(乾燥?)して冷ましてから揚げてる
先月野菜の値段が高かったから、かぼちゃのワタとか種も食ってたw

801 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 23:06:52.36 ID:sG7xdvco.net
あと、蓮根とか長芋の皮も揚げて塩振ったら旨かったw
生ゴミ減ったし良かった良かった

802 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 23:14:13.33 ID:nKmK4Bjt.net
茄子の南蛮味噌炒め
https://i.imgur.com/aI7j0E5.jpg

803 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 23:14:50.03 ID:nKmK4Bjt.net
ナムル
https://i.imgur.com/vKtRNhs.jpg

804 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 23:15:28.17 ID:nKmK4Bjt.net
秋シャケ(白鮭)
https://i.imgur.com/CiwW83p.jpg

805 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 23:16:33.83 ID:TTqCU3a/.net
>>800
へー
ちょうど亜鉛がかぼちゃの種に豊富だと聞いて今度から捨てずに食べようと思ってたところ
次回から真似させてもらうわ

806 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/06(日) 23:51:52.74 ID:/l6igkDn.net
かぼちゃの種は手強いから揚げが必要だな
皮剥いて中身取り出す人もいるみたいだけど、あれ相当立派なカボチャじゃないと小っちゃいのよね

今日は昨晩のリベンジじゃないが銀鮭の中骨水煮缶買ってきた
中骨水煮缶って初めて

807 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 00:04:52.63 ID:6nZ9d3+U.net
>>795
以前Ajinomotoの袋詰め業務用マッシュポテトが半額で、買うか迷ったが結局見送った
あれはゆるめのコンビニ弁当なんかにちょこっと添えてあるようなやつだな
添え物だと美味いけど大量にあるとどうかというね

ローストビーフなんかに添えるのによさそうだけど

808 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 02:19:04 ID:U2/NTQET.net
>>784
タバスコ醤油?

809 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 02:44:11.75 ID:6nZ9d3+U.net
>>784
奥のちょい辛しいたけ?というのも気になる

810 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 02:48:29.26 ID:U2/NTQET.net
生食用とある美男なすでこんな時間に飲んでる。こんなナス、知らんかった。
生姜醤油なんかでも悪くないけど、生ってスポンジ食感がダメなんかなぁ。浅漬けとか塩揉みが正解なの?

811 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 03:11:49 ID:PI9MvmkJ.net
>>792
ホタルイカ沖漬けとビールとの相性??
無いわ無いわ

なお俺は好き

812 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 03:13:25 ID:PI9MvmkJ.net
>>810
茄子の生食感がダメなら、スライス前の縦割りの後にギュッと搾るといいかも

813 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 04:26:42.77 ID:JIWHc2Is.net
>>811
そうそう 沖漬けや塩辛系は日本酒や焼酎やな。
ビールはピザとか鶏の唐揚げ ソーセージなんかのちょっと脂っぽいものの方が合うよな。

814 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 09:51:21.56 ID:QjcLcmwl.net
久しぶりに豆腐から厚揚げ作って
薬味たっぷりにしたら美味しすぎて
食べすぎて飲みすぎて寝てたわ

815 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 10:40:45 ID:z4ij+99v.net
>>773
あんな使い道のないナンプラー買うほうがハードル高い

816 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 10:42:43 ID:z4ij+99v.net
>>813
あとビールは粉物

817 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 11:12:41 ID:fWB1o+kh.net
ナンプラーはおでんの出汁や
アンチョビ代わりにイタリア料理にも使える

818 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 12:45:29.18 ID:QjcLcmwl.net
近所のスーパー、今年のさんまは細くて高値なので
去年の冷凍物をおすすめしてますだってよ

細くてもいいので新物食べたい

819 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 12:56:20.41 ID:rPPM2jzT.net
ナンプラー使い方わかってくれば全然デカいボトルでも消費できちゃうよね

820 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 15:40:12 ID:EwBaRAWY.net
>>807
業務用マッシュポテトか、前に買いそうになった
たぶん大量のマヨネーズ&グルタミン酸ナトリウムと合わせれば
けっこう美味しく食えると思うけど、シンプルに作るとマズい

821 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 17:06:45.47 ID:6rBJ6ttH.net
マッシュポテトの素はいも餅に使ったら美味しかった

822 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 19:20:00 ID:EHUM+16x.net
肉巻き旨すぎる
ししとうとゴーヤーは巻いてみましたが他に巻くものありますか?

823 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 19:34:38 ID:Up5yUP1g.net
オクラとか山芋とか

824 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 19:40:12 ID:CJijV7sd.net
肉の肉巻き

テレビで観たw家事ヤロウだったかな

825 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 20:07:18 ID:cMUC40Ig.net
これだけナンプラーの話がでて、同じ魚醤である秋田のしょっつるが出ないとは・・・

826 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 20:07:50 ID:EHUM+16x.net
>>824
豚と牛的な?

827 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 20:14:57 ID:2bopuWXl.net
麻婆のもとを使わないで、麻婆茄子完成
あー、ビールを早く飲もう

828 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 20:19:49 ID:QZUSghiP.net
金沢で買ったいしるも良かったなあ
くせが強いんだけどハマるともう鍋でも野菜炒めでもシウマイでも使ってた

829 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 20:20:57 ID:PdhhIzm4.net
麻婆の素はレトルトカレーみたいなもんだからな

830 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 20:32:12 ID:9/VYjPo5.net
肉巻きに大葉が出てないのはいかん
あとえのき茸とかうまいよね

831 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 20:38:15 ID:lEErCZM5.net
小栗旬がCMやってる味の素の冷凍シュウマイが
近所のスーパーで月イチで半額になるのでとりあえず毎回買ってるよ
初回購入の時点で期待値は超えなかったんだけど、別に不味いわけじゃなくむしろ凄く美味しい
どんな酒にも合うんだけど、酒の肴というよりは
お昼にガッツリ御飯のおかずにするものかな、って思った

832 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 21:00:29 ID:EHUM+16x.net
>>830
ゴーヤーにとろけるチーズと大葉〆にバラ肉巻き迄はやった

833 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 21:01:54 ID:9PEmwyAC.net
最近の冷食はレベル高いな
味の素の唐揚げもあるみたいだ

834 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 21:05:39.74 ID:lEErCZM5.net
>>833
どうやら昨日新発売だったみたいだね
食べてみたい!

835 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 21:48:15.38 ID:X+jYGm9c.net
>>831

あのCM見るとつい焼売食べたくなるわ!
肉汁と辛子醤油で白米……確かにつまみより米欲しくなりそう。

今日焼売のコツ的なのテレビでやっていて自作では玉ねぎは最後に加えるのがコツらしい。
そして蒸し器の代わりに蓮根を使ってて蓮根まで美味しく食べれるって言うのはなるほどなって思ったけど……冷凍食品で十分美味いよね(笑)

836 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 21:59:53.93 ID:QZUSghiP.net
冷食の茶豆で呑んでる
食感は自茹でとは異なるが甘くておいしい

837 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 22:33:47.39 ID:2bopuWXl.net
>>836
ほんと冷凍の茶豆とか枝豆はレベルが高いね
半解凍で食う時の幸せ

838 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 22:38:24.17 ID:PdhhIzm4.net
そういえば昔ばあちゃんが枝付きの新聞紙敷いてハサミで切ってたなあ

839 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 22:50:05.27 ID:QDgittPD.net
そういえば最近枝つきの枝豆みないな
枝つき枝豆はマジうまい
そろそろ季節的に最後だし生協にはあるかな?

840 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 23:15:22.11 ID:EwBaRAWY.net
枝付きの枝豆、農家から直接買ってる
うまいよね
江戸時代は枝のまま茹でたやつが今で言うファストフードだったなんて話を聞いた

841 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 23:20:33.77 ID:xTIMfH/E.net
色々枝豆食ったけど冷凍の茶豆が1番手軽で旨い

842 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/07(月) 23:25:23.96 ID:XmppxN1L.net
これから中晩生種が出るでしょう

843 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/08(火) 00:09:17.52 ID:+SfUciqn.net
そろそろ生落花生の時期だな
塩ゆでが一番うまい

844 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/08(火) 00:21:34.39 ID:iL8MWZnT.net
>>822
ナスも旨い

845 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/08(火) 00:21:37.38 ID:GUTiP6ur.net
>>821
あとポテトのお好み焼きなんかのマッシュアレンジ料理に使えるな

以前は新潟の枝付きなんか貰って茹でると流石に冷凍枝豆と違うな〜とか唸ってたけど
あれは生以前に味の濃い新潟の茶豆だったんだな
今は冷凍でも美味い茶豆がでるようになったからね
それでも生の茹でたてはさすがに美味いと思ってしまう

846 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/08(火) 00:39:58.99 ID:/+Q3p1o9.net
>>822
エリンギ、チーズ、アスパラ、ご飯、レンチンじゃがいも、竹の子、スナップエンドウ

847 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/08(火) 01:00:18.87 ID:HyrdUmlq.net
NHKの正月番組で、平野エミがすげぇ肉巻きを作ってたのを思いだしたわ
長ネギ一本丸ごとを豚バラで巻いて、フライパンにクルクルと敷き詰めてた
長ネギはフライパンに敷き詰める時に曲げやすいように蛇腹に切り込みを入れてた気がする

848 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/08(火) 01:05:16.38 ID:GUTiP6ur.net
エミ?ワイルドなレミじゃないのか

849 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/08(火) 01:25:55.19 ID:MDWPNIlz.net
>>826
牛ハラミにベーコン巻いて焼くとかどうかな
まぁステーキのベーコン巻きとかは普通にあるけど

850 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/08(火) 02:10:38.49 ID:GUTiP6ur.net
既製だが生パックのベーコン巻きハンバーグが美味くて嵌ってる
ハラミも今ステーキ扱いだしな
野菜は”博多 肉巻き 串”あたりで調べると色々出てくるよ

851 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/08(火) 04:53:37 ID:1y0b/IH+.net
日曜日に冷凍食品総選挙を見たけど大手の味の素が外されていたからランクはあてにならないと思った

852 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/08(火) 07:21:26.90 ID:MlintDd7.net
「ランキング番組やるんですけどお金ください」ってスタンスか

853 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/08(火) 09:02:40.98 ID:jRfKZx3t.net
鱧とマッタケで鍋
この時期だけの贅沢やね

854 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/08(火) 10:30:31 ID:A9k9RXiR.net
>>831
味の素のザ・シュウマイに続いてザ・唐揚げも発売されたよ

855 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/08(火) 13:46:18 ID:UDxmnriM.net
やはりちょっと離れたスーパーの方が安くて良いな
行くのが面倒だけどお肉が安かったのでまとめ買いしてきた
今日は鶏の照り焼きにする

しかし幾ら安くても豚タン2本500円は手が出せない

856 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/08(火) 15:19:31 ID:XLb8ldcS.net
タンは凍らせておけば

857 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/08(火) 20:13:30.63 ID:fioHKnOT.net
お盆に秋田で買って来た「鬼からし」
http://2ch-dc.net/v8/src/1599382956375.jpg
これでなすときゅうりの辛子漬けを作って食べてる。
後を引かない瞬間的な辛さとツーンと鼻に抜ける爽快感。
夏場に最高。
後々まで味覚を破壊しないのでお酒の邪魔にならない。

858 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/08(火) 20:36:15.16 ID:Nygd9va/.net
>>855
照り焼きにするなら、皮面にタレをつけない方が良いぞ

>>769(俺)みたいになるぞ

859 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/08(火) 20:43:05 ID:MRIydvFU.net
肉厚のデカいピーマンを魚焼きグリルで焼いて南蛮酢にドボン
余ってた人参も素揚げしてドボン
冷やして( ゚Д゚)ウマー

860 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/08(火) 20:49:49 ID:+pakfTrO.net
>>854
唐揚げはうちの子供も大好きだからしょっちゅう作ってるんで
レンチンでどれだけ美味しい唐揚げになるのかぜひとも食べてみたい!
といいながらも今夜は特売だったチキチキボーンを温めることもなくそのままでやってるけどね

861 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/08(火) 21:15:25.91 ID:znql2wNR.net
山葵って冷凍するの?

862 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 04:32:20.12 ID:aIPWxbXY.net
>>857
あぁうまそう
いいなー

863 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 05:46:17 ID:y2MKwZXe.net
鬼からしは山形でも辛子漬けを作る時の定番商品っすね
「買い物に行ったら鬼買ってきて」みたいな会話は珍しくないかな

864 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 10:23:52.13 ID:Kn/zdzEq.net
大人世帯・単身世帯が冷凍から揚げに求めることは、食べ応えのあるサイズで家ではできない味つけの“外食店品質”。
1個当たり約45gで約6個入りの食べ応えと、家ではできない香り・味・風味が特長の「ザ★(R)から揚げ」が2020年9月6日(日)より全国で発売開始。
突き抜けた旨さの「ザ★(R)」シリーズ、待望の第三弾として新登場。

https://i.imgur.com/LNpUn4P.jpg

865 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 12:33:26.41 ID:bzmrWBTB.net
豚肉ブロックに塩をすり込んで重しをして放置すれば生ハムみたいになるの?

866 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 12:55:23.74 ID:i7swCn1p.net
パンチェッタになるで

867 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 14:28:27 ID:mwubSH1G.net
大分県でも鬼からしは常用するね
ナスも美味しいけど特産の椎茸でも作るのが絶品

868 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 14:32:35 ID:Zdxb/dUJ.net
>>865
「塩豚」でググれ

869 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 15:43:23 ID:a6bJ459p.net
>>867
生椎茸の漬け物?

870 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 19:00:13 ID:Zdxb/dUJ.net
椎茸は湯通ししてから漬物やピクルスにすると旨いよね

871 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 19:24:09 ID:6RWSB8Vt.net
俺の三大調味野菜は 玉ねぎ、椎茸、人参、ピーマン!

872 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 19:31:53 ID:dt5YZ/LO.net
4つあるな?

873 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 19:52:34 ID:iu842ZSL.net
>>871-872
ごめんなさい 笑っちゃった

874 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 19:54:12 ID:N5nrTBfv.net
まぐろアラさっと煮 ピータン豆腐
芋焼酎ソーダ割り

875 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 20:39:22.51 ID:5UvINfXI.net
沖縄の沖ハム公式サイトでチラガーづくしセットっていう
豚の顔面3種セットを買ったので今夜それでやってる。
お店自体はおまけでタコライスふりかけを付けてくれるなどかなり良心的。
で、3種のうち2つが常温保存できるタイプのものなんだけど、これがどうにも美味しくない・・・
ゴムとかシリコン食べてるみたい。残る1つの要冷蔵タイプは美味しいのに何が違うんだろう。
というわけなので常温タイプのチラガーの美味しい食べ方教えてください。

876 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 20:44:16.85 ID:pWvVmyOW.net
>>871
ケイジャンのホーリートリニティみたいだな

877 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 20:48:20.21 ID:pWvVmyOW.net
>>875
細切りにして甘辛く煮るとかは?

878 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 20:53:41.26 ID:5UvINfXI.net
>>877
とりあえず全部薄切りにしてマヨネーズで食べてたんですが
やはり火を通すなどひと手間加えた方がよさそうですね
ありがとうございますやってみます!

879 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 21:21:31 ID:mpzisD/J.net
ベーコンとピーマンの炒め物

880 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 21:23:01 ID:DnwBfFLx.net
(;`・д・´;) ナ、ナンダッテ━━!!

881 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 21:56:10.52 ID:JrYZklaA.net
ボイルホタテが定期的に安売りしていて見ると買ってしまうんですが
買ってみると意外とこれという食べ方が思いつかないんですよね
おすすめの食べ方ってありますか?

882 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 22:06:26.29 ID:mwubSH1G.net
>>869
じっくりと煮付けます
干し椎茸(どんこ)を使いますよ

883 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 22:20:53.87 ID:0z3r9N7j.net
フォアグラって白ワインが合う?赤ワインが合う?

884 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 22:40:27.35 ID:R1ofqo8X.net
オクラが700gくらい入ってて198円
たらふく食えて旨いし大満足だわ

885 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 23:13:18 ID:kDmfn8JD.net
見切り品の金目鯛干物が120円いい買い物したわ
残った骨とかで今出汁とってる、〆にする
しかし目玉がなくなっていたのはなぜかな?金目鯛はそうなのか

886 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 23:44:25 ID:xIIeL0qA.net
>>881
茹でホタテで思い出したが子供時分食べたシェルインステーキってのがやたら美味かった記憶
子供ごころにホタテと牛肉はいいコンビになるもんだと思った
しかし家で肉に埋め込むってのはハードル高いよなぁ・・w

887 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/09(水) 23:50:52 ID:0FuFlV94.net
>>881
スモーク
スモークウッドなら中華鍋の内側をアルミホイルで覆って網乗せれば行ける
同時にチーズとか茹で卵とかも用意

888 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 00:00:13 ID:Q/bVen+Q.net
干すくらいなら手間とコストも乾物買ったほうが早いしな
しかし刺身じゃないが山葵醤油それだけでいけるし
サラダや肉巻きでとかだな

889 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 00:27:45 ID:MxWZL2RG.net
>>881
家で良くやるのが、チンゲン菜とホタテを炒めて
それに鶏ガラスープの元(顆粒)をちゃらっと掛けて味付け
よく混ぜて食べる
酒のつまみにもなるし、野菜もたくさん食えるの

890 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 00:32:56 ID:PyC9NCaE.net
>>883
日本酒

891 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 05:31:14 ID:mDuqFocN.net
>>883
普通は赤でしょ、白はむわっと生臭さが出てくる(それがいいという人もいるが)

892 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 07:17:35.64 ID:7cHMtOC6.net
合うと思えば何でも合うさ 所詮依存症だし

893 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 08:29:32.35 ID:S+NWNeUB.net
>>891
ありがとう

894 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 14:21:08.64 ID:3jLl3HUN.net
>>881

普通にわさび醤油で十分美味しいけど王道にバター醤油でソテーとか??

895 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 14:35:49 ID:7cHMtOC6.net
蒸しホタテは粉付けて揚げて喰うのが好き

896 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 15:24:45 ID:Oej8Wm4p.net
白い粉がクセになる。

897 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 15:59:37 ID:0IhOuFEJ.net
>>881
適当にほぐして炊き込みご飯

898 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 17:02:42 ID:WJaKwwit.net
新物さんま買ってきた
一匹250円
ダイエットでもしたんかと思うくらい細っそいわー
それでも新物はいっとかななー

899 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 17:13:59.72 ID:W8LTrDn0.net
今日は豚肉の生姜焼き
焼く前にタレに漬けてたからちょっと味は濃いけどビールが美味い

900 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 19:02:26.42 ID:E4CpJeDA.net
>>891
赤でも酸味が弱くコクがあるヤツ

901 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 19:07:54.36 ID:rG2Lw4Mx.net
まだまだ暑いし、豚ショーでパワーチャージもしたいな
だが今日は赤魚の粕漬け
このところ魚のいいものが手に入る

902 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 21:17:35.86 ID:Xf8ePvdY.net
フォアグラって、昔のワインの本とかグルメエッセイなんかには
甘い白のソーテルヌと合わせると良いって書かれてたな。

903 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 21:18:03.88 ID:cHC6VIsY.net
買い溜めした豚肉で冷しゃぶ
明日は生姜焼きの予定

904 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 21:27:14.54 ID:JEDOPmY8.net
暑い暑いとか錯覚だぞ
朝起きたら鼻声だw

905 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 21:49:12.66 ID:ltFtbdc7.net
フォアグラ=赤とか白って言えないんじゃね?
ソースによるし

906 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 21:54:52.32 ID:rG2Lw4Mx.net
ふと風に震えることはあるがまだまだ暑いよ
骨なしの赤魚は食べではあるが何かが物足りんな

907 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 22:20:01 ID:CqnRj8IZ.net
鏡鯛塩焼きね。マトウダイの仲間って今知った。明日、ケツからあれじゃねーだろーな!

908 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 22:21:53 ID:JEDOPmY8.net
湿度が邪魔なのは仕方ないよ

909 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 22:26:10 ID:rG2Lw4Mx.net
ずっと家で魚焼いたり肉野菜炒めるのは良いが、
ふと屋台のたこやきの香りが恋しくなったりもする
もうそういうのから離れてどれだけ経つだろつ

910 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 22:27:12 ID:CqnRj8IZ.net
>>909
飲みに行けばよいじゃん?

911 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 22:28:14 ID:CqnRj8IZ.net
テイクアウトすればよいじゃん?

912 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/10(木) 22:32:33 ID:xFSbceob.net
>>883
「肉は金がかかって家計簿が赤字になるから赤ワイン。サザエさんで言ってた。」
って王様のレストランでの西村雅彦の至言だけど、フォアグラはどうなんだろうね?
所詮はレバーなんだし赤ワインの方が合うんじゃないかな

913 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/11(金) 00:05:51 ID:bs6GszCR.net
夜10時半ごろイオンに行った。トウガンに出会った。1年ぶり。小ぶりを2ヶ買った。
これは地場野菜だが、有名生産地がある。豊橋だ。うずらだけじゃない。
レシピはこの農協のWEBページを見てもらうとして、自分的には、
煮物、味噌汁の具、ふろふき冬瓜、グリーンカレーの具、トムヤムクンの具だな。
マイナー野菜。大事に味わいたい。

914 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/11(金) 00:12:42 ID:JotzMXj6.net
ワイン好きはいないのかね
家でフォアグラ料理するって多分ソテーでしょ

ソーテルヌとかの甘口ワインとのマリアージュが超有名、ど定番
なんだけど、意外にレストランで試したことある人は多くない  甘口の白ワインをグラスワインで出している店なんて少ないからね
この組み合わせは良いとされているんだけど、実際やってみるとちょっとヘビー(脂×貴腐香)に思う
個人的には遅積みの甘口なんかの方が酒が進む(笑)と思う

ステーキと合わせるロッシーニがあるくらいで、実はしっかり目の赤ワインでも合うよ
シュドゥウエストなんてピンと来ないだろうからボルドー辺りで

915 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/11(金) 07:52:34.04 ID:00bcl7VC.net
フォアグラだったら田楽みそも美味しいよ

916 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/11(金) 11:40:03.77 ID:KVnae4j5.net
仲卸市場でも、もはやサンマは話題にすら上がらなくなったね
新物は今年は諦めた

917 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/11(金) 11:48:12.37 ID:55WVzEBL.net
冷凍さんま88円だった
十分美味しいよ

918 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/11(金) 11:48:29.16 ID:pW3MdnnG.net
>>916
細かったけど美味かったぞ
2本くらい食べないと食べた気しないけど

去年も前半だめだったけど終盤良いのでてきてたから
諦めるにはまだ早いよ

919 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/11(金) 12:02:10.24 ID:fr4183Dj.net
例年、10月になれば安く出回るよね
最初は小ぶりで高いのは普通だし

920 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/11(金) 13:37:51.34 ID:lUpbCYhB.net
房総沖まで下ってくる頃は水揚げのピークで、巻き網で大量捕獲されるからな

921 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/11(金) 20:48:47.36 ID:LSg0ox+k.net
>>916
先月末に居酒屋で半身600円の刺身食ったきりだな
家飲みで秋刀魚は諦める

生姜焼きの予定が甜麺醤と豆板醤残ってたのを思い出し回鍋肉に変更
キャベツが残ったので次回は鶏肉とコンソメ煮にするかな

922 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/11(金) 23:15:53.03 ID:TjtdxHFg.net
サンマの開きは去年とそんなに変わらない値段だったけどやっぱりアジか?ってぐらい小ぶりではあった
魚は刺身>干し>煮物>焼き>揚げ物の順で好き
アジフライとか昔は好物だったんだけど加齢のせいか油がきついと腹下すようになってしまった

923 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/11(金) 23:21:30.45 ID:/bj5bS0+.net
>>883
バカなんだw

己で試せよ
基本肉は赤だし

924 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/11(金) 23:29:05.54 ID:zhka5zWb.net
>>923
亀レスになんでバカなんか言われなきゃいけないわけ?

925 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/12(土) 01:24:54.01 ID:p7xxCV6T.net
豆腐をパックから手に出して賽の目に切る
そのままパックに戻す
手の上では水平に包丁を入れるだけでパックに戻してから続きを切ってもOK
昆布茶を振りかける
めんつゆを注ぎ、好みの割合で水で希釈
電子レンジ500Wで4〜6分目安、豆腐の大きさや好みで調節して加熱
煮え端は鉄板に美味いけど味が染みたものも美味い

926 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/12(土) 01:33:45.25 ID:rW9pAEcr.net
木綿握り潰して、玉ねぎしめじと玉子で炒めて粉末だしと醤油かけたんのも乙
酒は麦焼酎か日本酒で

927 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/12(土) 02:27:34.37 ID:KVw/Ek4p.net
>>922
変わった好みの括り方してるな
自分は魚によって違うわ

928 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/12(土) 02:29:33.68 ID:n80bNehy.net
アジはアジフライが一番美味しいと思うが、自分で捌くと無駄にする部分が多いんだよなぁ…

929 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/12(土) 04:50:07.43 ID:ycpYr1YH.net
鯵フライに向いたサイズの鯵を歩留まりよく捌くのは割と大変かもね
一回りから二回り大きな鯵を三枚おろしにするのもいい

930 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/12(土) 05:16:29.45 ID:wlJm3FiL.net
いつもならこの時期はタチウオ堪能してる頃なのに全然釣れない
スーパーでもあまり見かけない
今年はほんと水温が高すぎ

931 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/12(土) 05:32:42.93 ID:n80bNehy.net
>>929
そうなんすよ、小田原で食べたアジフライが三枚おろしのやつでふっくらジューシーで美味しくて、
家でも真似してみたんだけど、三枚にはおろせても腹骨(あばら骨?)をスパッと切り落とすのが勿体なく感じたり…
上手に捌ければ、イワシなんかもフライや天ぷらで食べたいけど、買っても塩焼きですね
イワシはサンマ以上に脂が大量にでますが…

932 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/12(土) 06:02:13.26 ID:KVw/Ek4p.net
丸で買うといかなる部位も捨てるのは心もとないからな
よってお家魚は同じ魚でさえモノによって調理法が変わる
小型なら小鯵でなくても骨ごと南蛮にしてしまったり

933 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/12(土) 06:09:56.14 ID:veMbHcLt.net
>>931
イワシは手開きで行けるでしょ
小さなお子さん対応とかが無ければ小骨や細かいヒレはそのままでフライにしても美味いし

934 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/12(土) 07:15:36.49 ID:8OtL5HB4.net
孤独のグルメで松本明子がおかみさんやってた
サイズもでかくてぼたぼたアブラの垂れるアジフライ食べたい

935 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/12(土) 13:04:27.12 ID:0cIfV3cP.net
ズッキーニとカリフラワーのツナマヨ和え?サラダ?作ったんだが、不味くは無いがイマイチ
水分多い野菜だからかな?

936 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/12(土) 16:25:44.18 ID:JNEtY6nI.net
よく「手開きでいける」って言うけど普通に包丁のほうが楽じゃない?
道具がない場所や刃物を触らせたくない子供ならともかく

937 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/12(土) 16:33:39.08 ID:h+LOZop5.net
包丁慣れてるかどうかやの
ぶきっちょな人はイワシ柔らかいから手開きいいんじゃね!

938 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/12(土) 17:03:03.03 ID:90KxMCBu.net
>>935
ズッキーニはどうかしらんけど、カリフラワーのツナマヨ和えなんて旨そうだけどなぁ
ツナの油が水っぽくさせたのか、時間が経って野菜から水分が出てきたのか…
カリフラワーって高級野菜だよね
今年初めてカリフラワーを3株、カリフローレ1株
素人が作るには難易度が高いみたいだけど…

939 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/12(土) 17:44:49.55 ID:nbvJnn+A.net
>>936
イワシは包丁だと中の骨が残っちやうから手開きの方がいいんだよ

940 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/12(土) 17:53:35.14 ID:YYMb/P1b.net
>>936
極端に言うとミカンの皮を包丁で剥くような感じ
もちろん剥ける

941 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/12(土) 19:18:16.74 ID:JNEtY6nI.net
>>939
なら「手開きでいける」じゃなくて「手開きの方がいい」なら別に理解可能だけど人によるんじゃないかな

942 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/12(土) 19:22:22.61 ID:o3VFMk4D.net
包丁の方が楽にきれいに捌ける人なら別にそれでもいいんじゃない

943 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/12(土) 19:29:32.50 ID:5wjFCiXK.net
まぁまぁ、好みでええやんけ
イワシ手に入れたらどっちもやってみぃ
どうせ1パック100円程度やがな

944 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/12(土) 19:33:58.51 ID:SmW6ZPHy.net
>>938
野菜から出た水だからしゃーないかな
カリフラワーは浅漬けもめちゃウマだよ、生かさっと湯通しして浅漬けの素にぶっ込む
素は市販でも自作でめOK

945 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/12(土) 22:06:04.32 ID:tsTmY6uS.net
イワシなんか骨付きのまま油で揚げたら小骨もポリポリ食べれるでしょうに。

946 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/12(土) 22:07:40.34 ID:SfTokFJ2.net
イワシの血合い骨なんか抜かなくても刺身でもそのまま食える

947 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/12(土) 23:05:06.52 ID:XcprJv2L.net
ハラワタ好きだから捌くと惜しい気持ちになる…。
焼き魚は丸焼きだな〜。
釣りする人ならともかく、フライや刺し身ならあらかた捌いてあるの買ってしまうから皆マメだね。

948 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/12(土) 23:29:56.71 ID:kdMYdNO9.net
丸焼きとは内臓も取らないのか
◯◯鯛が好きで良く買っておろしてるのだが
「肝」なんておいしそうだな捨てるの惜しいなっていつも思う

949 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 00:28:57.13 ID:T3rPlfRi.net
イワシは別の料理にせんでええなら、内臓取らんでもグリルで焼いたら頭から全部食えるわな
サンマも同様
プランクトンを食う魚は内臓も普通に美味いで〜

950 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 00:30:23.12 ID:T3rPlfRi.net
内臓取っても肝、心臓、卵、白子は残すやろ!
できるなら胃やら浮き袋やらも開いて塩もみしたら茹でて食ったら美味いぞ〜

951 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 01:11:53.87 ID:h61ySkji.net
去年あたりからレンコンが安いので
煮物にしたり炒めたりしてる
イベリコ豚のベーコンの脂で炒めるのうまー
レンコン産地育ちなんだけど
この時期はシャキシャキしててオススメ
レンコンは出荷時期長いけど、冬以降デンプンが多くなって胃の弱い人は胸焼けしやすいのよね
酒の肴には夏から秋口がいい

952 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 01:51:34.52 ID:Wgov/dje.net
サンマ塩焼きは冷凍モノでも美味いという話だが、ワタ好きとしては
冷凍で運よくワタ付きで売られた場合も解凍でワタも一緒に溶けてしまう場合があるんだな
どうしてもワタ焼きが食べたい!という時は小さくても高くても新モノというこになろうか

弱い火力で下手に冷凍モノをワタ焼きしようとすると白煙地獄or生臭煮になってまうから気〜つけな〜
数週間は秋刀魚臭の部屋で暮らさんといかんくなるで
一端のグリルか七輪なんかで網焼きできる環境ならいいがね〜

953 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 01:53:43.56 ID:z0n1qgsm.net
レンコンかー
自分で料理したことないや
この時期がよいなら買ってこよう
肉と炒めてもよいなら楽だ

954 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 04:12:26.46 ID:Y6eo3Or7.net
クックパッドの「れんこんの青のり焼き」がおつまみにサイコー
でもレンコンって結構いいお値段なんだよね

955 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 06:16:44.39 ID:QWSvfvli.net
今夜は筑前煮を作る
九州の骨付きブツ切り鶏で作るがめ煮っていうのが美味しそうだけど、時期的に骨付きブツ切りは売ってなかった
ゴボウや冷凍保存してた里芋も今月中には消費したくて、鶏モモ肉で作ってみる

956 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 06:59:29.63 ID:/wS+IUasf
>>952
釧路沖取り瞬間冷凍秋刀魚を知らぬのかえ
冷凍物なぞと馬鹿にしていたが
焼いて食ったら、苦肝がプリンとしてて吃驚!
お試しあれ
さて先程裏山に茸取りに行ったが皆無w
今年は異常すぎる
しゃ〜ねぇから庭の大根おろしで納豆、朝から焼酎が旨い
ラクヨウ早くでねぇかな?

957 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 08:51:25.24 ID:95UUsigC.net
わたは未だに苦手だ

958 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 09:48:44.25 ID:GY3A0PP/.net
デンプンが増えてきた頃合いのレンコンはレンコン饅頭にすると日本酒との相性抜群
しみじみとうまいね

959 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 11:29:47.62 ID:XiICrLwc.net
レンコンのきんぴら好き
七味きかせてチマチマつまむ

960 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 11:41:52.94 ID:AXO2VUHM.net
冷凍の塩イワシ買ってきたから焼いて丸ごと食いながら昼酒しよう

961 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 11:49:52.58 ID:8rAKQBVi.net
れんこんは薄く切って炒めて
塩ふって食べるのが好き

962 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 11:54:05.95 ID:AXO2VUHM.net
>>959
鷹の爪輪切りたっぷりが好き

963 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 13:31:01.23 ID:M6sy9g8J.net
サンマの内臓はウロコ入ってるからなー

964 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 13:37:01.76 ID:Pq2hAWW/.net
蓮根のきんぴらも美味しいしそぼろ餡で炒め煮したやつも好き

鶏肉安かったのでまとめ買いしてきた
残った野菜でコンソメ煮

965 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 15:54:13.67 ID:ATchCkSx.net
>>962
老婆心ながら、貴方の言葉はあまりにも格助詞をあまりにも省略しているため、大変読みにくい文章になっていますよ。

966 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 16:18:07.08 ID:uc4k3RYs.net
あまりにもあまりにも

967 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 16:29:53.97 ID:T3rPlfRi.net
おばあちゃんあまりにも推敲があまりにも不足してるよ

968 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 16:39:02.91 ID:56zFXRez.net
何日かしてもう少し涼しくなったら、低温式で手羽元コンフィ作るんだ……

ラムチョップを潰した梅干しかローズマリーたっぷりで焼いて
甘めの赤ワインもいいよね
暑いうちは焼き魚でノンアルビールだけど

969 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 16:57:17.56 ID:AXO2VUHM.net
>>965
すいませんあまりにも思いつきで書き込んでしまいあまりにも不快に思わせてしまってあまりにも申し訳ありません

970 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 19:03:28.25 ID:mU97bSv4.net
魚市場に行って鯛のアラを買って来た。
かなり大きな鯛のアラ。\300-
煮つけにしてもらってたらふく食べた。
写真撮るの忘れた。

971 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 19:18:58.50 ID:nbTMqXzl.net
アラの煮汁と残った身をほぐしとって炊き立てご飯に混ぜると絶品鯛めしになるから捨てないでね

972 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 19:38:12.69 ID:d+pNKAiC.net
>>971
うー食べたくなってきたぁ

973 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 20:05:00.51 ID:w1+455X0.net
しし唐辛子が黒くなるのは何でかな?

974 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 20:11:59.93 ID:aA9ET9T0.net
青唐辛子味噌作ったら辛すぎで食べれんかった
ビール止まらんって書いてあったのに

975 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 21:57:06.49 ID:sUEp+wyh.net
>>974刻んで炒めたピーマンを大量に加えて味噌足して辛みを薄めるとか
味見しながらね

976 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 22:44:05.74 ID:8rAKQBVi.net
このスレに登場する食材の名前にも
初秋の香り

977 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/13(日) 23:08:16.39 ID:nGCb/ASl.net
>>974
青唐辛子買ってくると辛さにバリエーションあるよね
フライパンで鶏を炒めて唐辛子味噌を調味料として使うのはどうだろう

978 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/14(月) 01:00:36.12 ID:FJsbxYuA.net
無限ピーマンとやらをやってしまったわ
ゲップが臭くなくていいなこれは

979 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/14(月) 06:08:34.82 ID:4uaFANZ3.net
昨晩から一気に涼しくなって、豚汁やシチューが食べたくなってきた
今朝は筑前煮の残りとシラスおろし、玉子焼きのシンプルなもの
賛否、好みはあると思うけど、豚汁やシチューも酒の肴にはなるよね!?
週末に作るかなぁ

980 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/14(月) 08:21:41.55 ID:lEH4re1/.net
今日涼しすぎてつまみ何にするか悩むな
鍋で飲むの好きだからはやく作りたい

981 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/14(月) 08:37:42.81 ID:EPFmexs2.net
>>979
豚汁 よく作るよ。焼酎呑みながら喰ってる。

982 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/14(月) 09:26:24.50 ID:sq7mDW9l.net
飲みすぎた

シンドイ

983 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/14(月) 11:50:16.54 ID:PwEwzZ9W.net
昨夜は同じく涼しかったんで肉豆腐で一杯やった

984 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/14(月) 13:24:00.42 ID:57Dk5zWx.net
これからの季節、芋汁はよく作るな。
里芋、大根、茸、人参、蒟蒻、豚肉、葱…をゴロッと具沢山。
汁物と言うよりもはや具がメイン!七味掛けてつまみにもバッチリ合う。

985 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/14(月) 17:47:48.89 ID:n1/XnDOM.net
もう次スレの季節か

986 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/14(月) 18:02:13.35 ID:EbXU+DLK.net
「ベーコン・クラッカー」のレシピ・作り方 | ライフハッカー[日本版]
https://www.lifehacker.jp/2020/09/220052bacon-crackers-are-a-two-ingredient-masterpiece.html

987 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/14(月) 18:04:34.39 ID:pu+T/sPA.net
リクエストされた気がしたので…
次スレ
酒の肴〜86品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1600074223/

988 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/14(月) 18:49:15.93 ID:QIjDZEwR.net
>>987
GJ
ありがとう。

989 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/14(月) 18:51:21.03 ID:n1/XnDOM.net
>>987
GJ!

990 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/14(月) 19:14:45.14 ID:cyNk3W+D.net
>>987
NICE!!
今日は新しく購入した鉄パンを無理やり使って調理中。まだまだ馴染まず苦戦中…

991 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/14(月) 22:01:54.71 ID:eoOZHBRd.net
次スレも続くんだね。慶賀の至り。
さて、居酒屋に行けないので5千円札を握りしめてスーパーで家呑みの食材を漁った。
成果は、スコッチ”バランタイン”1本、キャベツ1玉、安ビール6本、SBパスタソース各種6ヶ、
ブタヒレ塊300g 最大の成果は刺身盛り合わせ(大)6品盛の半額だ。当然ポン酒。

高額だからこそ半額が効く。まぐろ、鯛、ブリ、アジ、イカ、サーモン。

居酒屋ほどの出費でほどほどの満足感アリ。だが居酒屋の刺身はこんなレベルじゃない。
食欲は泥沼だな。

992 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/14(月) 22:05:45.79 ID:FJsbxYuA.net
ぼくは50円で買ったキダイのあらを半分だけ
酒と醤油、砂糖と生姜で煮てみた
大好きな頭蓋骨の真ん中のにゅるにゅるがなかったのは残念
半分に切った時に板前さんがこっそり啜ったのだろうか

993 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/14(月) 22:11:22.59 ID:OljVRzsJ.net
買い物行くのが面倒で豚コマの照り焼き
鶏肉冷凍してんだから鶏を照り焼きにして生姜焼きにすれば良かった

994 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/14(月) 23:06:45.09 ID:83v5dzUk.net
大分涼しくなりましたね

995 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/14(月) 23:38:24.04 ID:MzoDWMYV.net
>>987


仕方ないから焼きたての砂肝串を一本進呈しよう

996 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/14(月) 23:41:11.13 ID:MzoDWMYV.net
>>992
スマン
次は残しときます

997 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/14(月) 23:55:43.43 ID:FJsbxYuA.net
>>996
ヲエ〜〜
やめんかw

998 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/15(火) 07:42:02.81 ID:Jbaahaq5.net
>>984
最高〜

999 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/15(火) 08:30:32.16 ID:H3s608BW.net
エアコンが壊れたからこの涼しさは助かる

1000 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/15(火) 12:25:11.75 ID:QkmF5kRn.net
ume

1001 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/15(火) 12:25:20.96 ID:QkmF5kRn.net
ume

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200