2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 64樽目

1 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/28(土) 18:46:24.37 ID:RlSSg5G5.net
糠漬け、糠床に関する各種野菜や市販品のレポ、その他諸々で楽しみましょう。

スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。

※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。

ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。

次スレはスレの進行状態を確認して>>980が立てて下さい。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

前スレ

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 63樽目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1601108218/

191 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/16(水) 16:36:54.18 ID:mAEDmpvI.net
賢いのに人と争いになるようなものの言い方しかできないって哀れ

192 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/16(水) 16:39:17.82 ID:CW5cDjd2.net
>>191
悔しいんだな

193 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/16(水) 17:09:45.84 ID:CEYWgFM/.net
>>189
ありがとう
ではそうします

194 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/16(水) 17:29:44.85 ID:fv21D9nI.net
仙人様が言うことが絶対正しいんだぞ仙人様に逆らうな

195 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/16(水) 18:18:31.80 ID:6dSY1KZK.net
>>192
仙人様に嫉妬してて哀れ

196 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/16(水) 21:02:17.48 ID:C8pUKpKO.net
>>194
仙人ていうか、ボーダーでしょ

197 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/16(水) 21:14:43.81 ID:4BwQTCbN.net
亀仙人なら弟子入りしたい

198 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/17(木) 20:49:33.64 ID:d3PQnLB0.net
>>173
塩と乳酸でしょ。

199 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/17(木) 22:03:32.53 ID:yJbjGkeO.net
訳アリで安く買ったリンゴが半分腐ってたので、腐ってる部分を切り落として残りをぬか床に入れた
甘みづけのつもりで
でもすり下ろしたりした方が良かったのかな

200 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/17(木) 23:09:37.01 ID:d3PQnLB0.net
ぬか床をコンポスト代わりに使ってる人多いんだね。
みかんの皮といい林檎といい。

201 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/17(木) 23:30:49.53 ID:Ec8q45s9.net
生ゴミ食ってるみたいな言い方やめろw

202 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/18(金) 00:03:20.50 ID:cojjP/ok.net
コンポストも結局ハンバーガーになるんだから一緒

203 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/18(金) 06:57:06.57 ID:14zW3mIT.net
そもそももて余した米糠の利用法としてできたのが糠漬けだからね
米糠以外ののものも旨味に昇華させられる

204 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/18(金) 08:03:26.29 ID:nVA5rDMV.net
猿酒を思うと
切り落とした腐ってる部分が本当はぬか床に必要だったかもな

205 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/18(金) 20:46:57.29 ID:iSOpghWD.net
乳酸菌たちがいなければこれリアル生ゴミだよなと思いながら今日もぬか漬け食べてる
ぬか漬け生活5ヶ月目の新米です

206 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/18(金) 20:53:39.86 ID:xcVq8ijg.net
乳酸菌はありがたいよね

207 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/18(金) 22:27:09.22 ID:uAasW73V.net
>>199
りんごからパン酵母作ってパン焼いてるけど
元気な酵母作れるし良さそう

208 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/18(金) 22:33:37.92 ID:MwCpK/yU.net
>>205
生ゴミのぬか漬けて勇気あるな

209 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/18(金) 22:34:40.42 ID:7XqIZhP1.net
バカなんだろ
触るな

210 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/19(土) 09:06:47.77 ID:TMi4vBrF.net
仙人様がお怒りだ
ああこわいこわい

211 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/19(土) 14:12:39.24 ID:LmEQ8Q+F.net
>>210
仙人は怒ってなくても怖い

212 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/20(日) 00:26:51.55 ID:JSoqY39D.net
部屋の中に置いているから温度も問題ないのに、なぜか12月になると漬けたいという意欲が薄れる
冷たいときにぬか漬けを食べたいと思わないというか(漬物好きのツレはそうは言ってないけど)
去年みたいに塩蓋しちゃって3月頃まで休もうか
そういえば今年は「春までサヨナラ(@^^)/~~~」的なレスを見ていないけどみんな続けてるのかな

213 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/20(日) 03:56:32.68 ID:XMOblprU.net
ぬか漬けは夏のイメージある

214 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/20(日) 09:29:14.36 ID:ljShSiOt.net
>>212
大根が美味しいから冬も漬けてる

215 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/20(日) 09:53:07.56 ID:QqX/OyTh.net
冬こそ大根、蕪に白菜、キャベツと定番野菜が旬で安く買えるのに

今のご時世なら夏でも買えるけど

216 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/20(日) 10:05:55.34 ID:yMQFwAXZ.net
去年のこの時期はそれら安くなかったぞ
今は農家応援で安いのを買うのがいいさ
百合根農家が困ってるってニュース見たけどそんなにグラム単価安くなかった

この時期は白菜を畑に雪で見えなくなるまでなってもわざとそのまま置いたり
赤カブも11月頃に漬けて4~5ヶ月熟成発酵させるって地域だからアレだが

217 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/20(日) 10:43:51.45 ID:aDYbgIzi.net
冬野菜は甘いからいい

218 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/20(日) 10:51:09.76 ID:lsLpnEWr.net
今年は大根が安いな、店が買ってくれないからみんな堆肥として捨ててるらしいからな。

219 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/20(日) 14:26:32.82 ID:C5zOV6sK.net
糠漬け以外の蕪や白菜の漬物が美味しすぎて最近糠漬けがおろそかになってる
糠床には、葉付き大根の葉を丸ごと古漬けしてあるけど

220 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/20(日) 14:27:25.99 ID:TCMtIBvo.net
>212
うちは反対に家庭菜園のブロッコリーが豊富に収穫できるようになった11月中旬になってから再始動させたよ。茎&葉っぱを漬けたいからね

221 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/20(日) 15:00:50.47 ID:C5zOV6sK.net
ブロッコリーの葉っぱは大根の葉以上に出回らないね

222 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/20(日) 15:38:55.23 ID:TCMtIBvo.net
そうだね〜葉っぱは収穫時に切り落として畑に還元するからね。うちだけかもしれないけど、ブロッコリーの茎と葉っぱの間(木に例えると枝)を10cmくらいに切って漬けてる。硬い革を剥かなくて良いから楽だよ。野沢菜漬けに似た食感が家族にも好評です

223 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/21(月) 00:04:40.66 ID:kprQplxX.net
>>186
1年前に入れた干し椎茸は完全に溶け合って正体不明になった

224 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/21(月) 04:55:38.30 ID:IcJU9Gsu.net
正体は椎茸なんじゃないの

225 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/21(月) 09:56:35.46 ID:GnQZm+Ck.net
くさや汁、味噌、醤油、ぬか床、ヨーグルトに
豚骨放り込んだデータとかあるのかな
集合知の可能性としては存在していそうだけど

226 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/21(月) 19:19:20.03 ID:kl12dCeF.net
畑の脇でお化けみたいに大きくなったブロッコリー見た事あるわ

227 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/21(月) 21:35:28.16 ID:+GWe2va+.net
最近ぬか床混ぜてると手が痒くなるんだけど
もしかして長芋漬けまくってるせいかな?

228 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/21(月) 23:08:57.27 ID:C5TOQfE8.net
長芋系を触った後は酢で手洗いすると痒くならないらしい

229 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/22(火) 06:23:24.78 ID:CIsKhZIO.net
石けんの手洗いとアルコール殺菌で手が荒れているんだろう
あれると更に黄色ブドウ球菌のバイオフィルムが手指に形成するというマイナスなスパイラル

230 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/22(火) 20:50:48.57 ID:e96Yrl8s.net
旨いけど面倒臭い

231 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/23(水) 01:22:00.85 ID:IBWE5MhC.net
足し糠してこの時期寒いから発酵進まなくて酵母菌増えた。キャベツ5枚漬けて様子見

232 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/23(水) 02:15:39.09 ID:y6ft6lbI.net
>>229
それが怖いので、手が荒れた時には大きい一体成形のシリコンスパチュラ(ゴムベラ)でかき回しています

233 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/23(水) 16:09:13.64 ID:bt4hC4F4.net
ぬか床は手荒れに良いと思ってた

234 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/23(水) 16:22:58.81 ID:uCr3Lcjr.net
油分があるから保湿になるな
ただしその油分を落とすために界面活性剤で断念に洗うと手荒れの元にもなる

235 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/23(水) 18:29:07.45 ID:+d1XkxQR.net
かき混ぜた後は石鹸使わず水洗いにとどめた方が良いってことか
でもそうすると臭いが気になるのよね

236 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/23(水) 19:16:30.56 ID:cDbeCgxl.net
>>235 その匂いが良いんだよ、うっとりする様な果物やリキュールの香り。
これが大好き。 これを嗅ぎたくてやってる様なもんだな。

237 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/24(木) 00:29:13.20 ID:/fi+qiwz.net
そんな嫁いやだ
漬物うまいでトントン

でも車とか密室はいやだ

238 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/24(木) 06:51:07.80 ID:jmOij/ux.net
糠床は手に厳しい場合もあるけど米糠は肌が潤う

239 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/24(木) 08:55:07.01 ID:RaBfDB0A.net
ここの奴らのぬか漬けは絶対くいたくない
きたなすぎ

240 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/24(木) 13:49:18.96 ID:k2nqrE8h.net
ぬか床が増えすぎたから一部を分けて、お刺身用のアジの冊を漬けたらいい感じ!!
"なめろう"にしたらスゴく美味しかった!! 次はアジフライにしてみよう

241 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/24(木) 14:40:55.32 ID:wzY9vhS6.net
>>239
君も入ってるぞ安心して

242 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/24(木) 15:50:02.26 ID:GXAg6AAq.net
>>240
いいね〜酒に合いそう
やってみよう

243 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/24(木) 16:28:50.13 ID:XDGPuPDI.net
>>240
アジやイワシは暖かい頃が旬と聞いたことがあるんだけど刺し身用サクなんてどうやって手に入れたの?
でも美味そうでウラヤマ

244 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/24(木) 17:03:49.21 ID:k2nqrE8h.net
>234 Amazonで買ってます 20枚入りで¥1500くらいだったよ。
鯵やイカの干物を漬けると"生みたいな状態"に戻るんだけど、これをフライにすると結構いい感じ!!

245 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/24(木) 17:48:09.59 ID:cei3UAXw.net
乳酸菌増やす方法ってキャベツとかの葉野菜漬けて待つしかない? 2日に1回かき混ぜて、キャベツは入れっぱでいいの?

246 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/24(木) 19:32:38.61 ID:w0L8yihV.net
>>243
漁獲も流通も一年中してるし旬の在り方も産地や人間の都合によって様々だったりする

247 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/24(木) 19:34:34.28 ID:w0L8yihV.net
>>245
糠床立ち上げ時ならしばらくかき混ぜずに放置でOK
酸味が足りなくてテコ入れとかなら、乳酸菌を供給するよりも環境の改善が必要かも
温度とかね

248 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/24(木) 19:40:40.39 ID:8e9n4KTm.net
乳酸菌の餌になる糖分を入れるのが乳酸菌を増やしやすい
一番はオリゴ糖だろうけど他の砂糖でも良い

249 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/24(木) 19:46:10.44 ID:wF7K3V4f.net
>>245
ラブレ投入

副作用 スレが荒れるwww

250 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/24(木) 19:51:21.43 ID:XDGPuPDI.net
>>244
おお、安い…
アジやイワシの刺し身大好きだし刺し身で食べるのもなめろうも作ってみたい 探してみよう
教えてくださってどうも!

251 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/24(木) 19:59:39.97 ID:YYExYXlx.net
>>249
副作用www

252 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/24(木) 20:25:09.15 ID:k2nqrE8h.net
>245
それが正攻法だよね。私は布巾で蓋をしたダイソーの食パンケースに塩分5%に調整した煎りぬかを入れて
キャベツやブロッコリーの葉っぱを千切りにしてキツメの塩加減で"ザワークラウト"を作って、そのお汁を混ぜた。
11月中旬の気温15℃頃に台所常温放置で7日目に産膜酵母が出てきたよ!!

253 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/25(金) 09:09:14.89 ID:tJ8Ovrtd.net
>気温15℃頃に台所常温放置で7日目に
気温と台所の温度差がわからないでしょw
あたま大丈夫か?

254 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/25(金) 09:51:24.69 ID:i47a9XjN.net
キメツの塩加減
目が疲れてやがる

255 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/25(金) 10:57:05.59 ID:UH7xcxCp.net
>>253
温度差がないこと前提でよくないか

256 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/25(金) 11:58:52.10 ID:xLLHxYxD.net
とりあえず、アンカーの付け方覚えて。

257 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/25(金) 12:01:19.18 ID:xLLHxYxD.net
>>255
ボーダーとか発達障害には、そういうの通じないから。

258 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/25(金) 12:38:47.41 ID:sIeC+/W6.net
え?仙人様ってボ…おや、誰かくぁwせdrftgyふじこlp…

259 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/25(金) 14:39:39.12 ID:PGrEOD1O.net
>>247,248,249,252
コメントありがとう!色んなやり方があるんだね。副作用(?)も含めて自己責任でどれをやるか考えてみる!


>>254
ぬか漬け水面斬り!

260 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/25(金) 19:08:28.91 ID:+++kygU9.net
ぬか漬けの呼吸(臭

261 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/26(土) 12:35:46.59 ID:iCjjy4Qq.net
酵母を増やすんだったらあまりかき混ぜない方が良いよ。
1週間放置でも良いが、つけたものを取り出す時にざっと混ぜる程度で十分。 中間層はあまりかき混ぜないこと。

262 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/26(土) 19:37:08.81 ID:oAdT1nWm.net
>>261
酵母は酸素がないと増殖しないよ
乳酸菌と混同してる?

263 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/26(土) 19:46:09.06 ID:jsoXJP2V.net
まず酵母を増やす話はどこから

264 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/26(土) 19:53:21.18 ID:L+MCaLuZ.net
私は鼻から

265 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/26(土) 20:38:08.82 ID:8JxIOIdN.net
そんな時、出会ったのがこの『皇潤』。

266 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/26(土) 21:12:50.61 ID:H07WvbT/.net
僕は喉から

267 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/26(土) 22:11:35.96 ID:yT3REauk.net
酵母臭いぬか漬けなんか食えたもんじゃない

268 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/26(土) 22:19:04.11 ID:FPLgJRiC.net
糠床の風味を良くするために色んな混ぜ物、薬味類を試してみたけどやっぱり一番良いのはキャベツか白菜を長漬けしてしっかり発酵させることだったな

269 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/26(土) 22:52:51.24 ID:mHZkFSUa.net
酵母くさいってw
酵母培養してるけどいい香りだよw
パンって知ってる?
くさいのは酪酸菌

270 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/26(土) 23:10:49.61 ID:KmMTxEvQ.net
酵母発酵のフルーツ臭はエステル臭などが主体
セメダイン臭も同様で紙一重

271 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/27(日) 00:05:28.69 ID:x18GhYvR.net
毎日何かしら混ぜて漬け込んだら変な臭いにはならないと思うが。

272 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/27(日) 00:45:22.82 ID:hKwAbBpv.net
お前ら お前らラブレだけは入れるなよ

273 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/27(日) 11:37:16.50 ID:YUWmXq9D.net
>>271
夕飯の残りと希少な街中の灰皿の中身と便器に産み落とした赤子とか
毎日漬け込め
バカがバカにアドバイスするな

274 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/27(日) 11:54:11.10 ID:v4ebtHMt.net
仙人様はどんどん壊れていくな

275 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/27(日) 11:59:53.27 ID:YUWmXq9D.net
仙人様が登場だ
おはよう

276 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/27(日) 21:23:36.38 ID:RBT7iU9A.net
ぬか床を混ぜたときに若干モワッと臭うのは酵母?

277 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/27(日) 21:42:20.83 ID:1TjN+KKf.net
神社にお参りに行きましょう

278 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/28(月) 21:54:54.70 ID:JWOdDTYq.net
味しみ大根とかいう太っちょ大根切ったら中がちょっと青い
これが青カビなのか色素なのか見分ける方法ある?

279 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/28(月) 22:06:24.52 ID:JWOdDTYq.net
ググったらアントシアニンっぽいね
いちお加熱して味噌汁で食べよう

280 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/30(水) 16:35:48.75 ID:hC/66XXN.net
あんまり旨くないアボカドを糠に漬けてみたがやっぱり旨くはならなかった
もう残りを食べるのは嫌なのでそのまま放置したら糠の養分になって最終的にはボロボロになるだろうか

281 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/30(水) 19:58:40.58 ID:7SzpcIXf.net
自炊猛者共に訊くのも野暮だが
市販のぬか漬けってどう思う?
それと何かおすすめの市販されてるぬか漬けってあるかい?

282 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/30(水) 20:45:25.00 ID:1RZNFsGW.net
>>281
市販のぬか床じゃなくてぬか漬けなら
添加物漬けで実質ぬか漬けじゃないのがほとんどだぞ

283 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/30(水) 20:54:06.27 ID:7SzpcIXf.net
そうなの?具体的にどんな添加物?

284 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/30(水) 21:14:53.63 ID:IfMSjVXc.net
仙人様の流れ

285 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/30(水) 21:15:55.13 ID:wb8ZOv9q.net
ぬか漬けやっててわざわざ市販のを買うわけないだろ

286 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/30(水) 21:16:22.84 ID:WHDSRonB.net
いや別に添加物がさほど気にならないならそれはそれでいいよ
ただぬか漬けじゃなくて「擬似ぬか漬け」だと言いたいの

287 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/30(水) 21:16:53.39 ID:WHDSRonB.net
すまん
>>282=>>286です念のため

288 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/30(水) 21:33:55.94 ID:C0Cejqhv.net
添加物は知らんけど市販のは糠漬け風の調味液漬け(糠まぶし)だよね
漬物屋がデパ地下で売ってるのは別なんだろうけど

289 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/30(水) 21:37:47.06 ID:1RZNFsGW.net
あと多分八百屋とか米屋で樽に入れてるやつもちゃんとしたぬか漬けだよね
でも流通してる市販品は本物のぬか漬けにすると品質を保てないんだと思う

290 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/30(水) 21:47:53.48 ID:zPrnwOzO.net
>>283
ネット使えるのに検索知らないのかい
https://i.imgur.com/kIvZzU0.jpg

291 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/30(水) 21:59:38.50 ID:7SzpcIXf.net
>>285
でも昔は普通にぬか漬けって漬物屋で売られてたんだぜ
アメ横でも漬物臭が立ち込めてるエリアがあった

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200