2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 64樽目

1 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/28(土) 18:46:24.37 ID:RlSSg5G5.net
糠漬け、糠床に関する各種野菜や市販品のレポ、その他諸々で楽しみましょう。

スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。

※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。

ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。

次スレはスレの進行状態を確認して>>980が立てて下さい。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

前スレ

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 63樽目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1601108218/

401 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/15(金) 18:45:12.84 ID:AF4lapLq.net
>>400
水抜きしてないんじゃないの

402 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/15(金) 20:26:25.37 ID:Ta2GL/6N.net
べちょべちょの感覚が人によって違うと思うからわかるわけないじゃん

403 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/15(金) 20:45:29.58 ID:rUgRF+TA.net
>>402
ん?だから見た人に聞いてんだけど?

404 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/15(金) 20:58:37.02 ID:NIDyV93E.net
水抜きより足し糠の方が良いのだとさ

405 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/15(金) 21:05:07.22 ID:NIDyV93E.net
干し椎茸に吸わせるのも良いらしい(備忘録)

406 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/15(金) 22:45:08.33 ID:GDIe4xy8.net
腸が過敏な病気なんだけど、お腹壊した時ちょっと発作みたいなって短時間に何回もトイレ行くしお腹グルグル鳴りっぱなしなんだけど、試しにぬか床をひとつまみ食べたらおさまった。
偶然かな?

407 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/15(金) 23:30:48.66 ID:/4OYJEzY.net
乳酸菌効果でしょう

408 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/15(金) 23:40:31.87 ID:wMh3kWRj.net
>>406
ぬか床つまんで数十分〜数時間で効果あり:プラセボまたは胃に何らか入れたことで内臓が落ち着いた(?)
つまんで数日で効果あり:腸内細菌のバランスが変わった

だと何となく思う

409 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/15(金) 23:45:50.60 ID:pwGlZRup.net
>>403
文字でわかるわけないだろって話

410 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/16(土) 01:22:23.18 ID:Spv0BONr.net
>>409
だから映像で見た人がいるかどうかを聞いてるんだろ

411 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/16(土) 01:44:47.72 ID:rSOWepIp.net
ホットケーキ焼く前位の緩さって感じかな?

412 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/16(土) 08:04:02.26 ID:PjgBPbNi.net
フルーツトマトを2日漬けたら甘さ控えめの巨峰の鯵になった!w

413 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/16(土) 08:05:53.10 ID:CB0A6exS.net
少し生臭いのかな

414 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/16(土) 08:20:12.87 ID:l8p+fVma.net
なんで鯵になるんだよ…
味です…

415 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/16(土) 08:37:48.09 ID:5osG0xRS.net
>>410
ありがとwだいぶやばいねw

416 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/16(土) 11:15:44.52 ID:W1m4LILH.net
いまポーク卵丼の最後の一口を食べ終えて
一切れ残しておいた古漬けのきゅうりで塩分補充して
鹿児島のお茶飲んでる いい朝だなあ、もう昼か

417 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/17(日) 10:06:16.14 ID:sFJVhPtX.net
親が二つ割りで漬けた茄子を切ったのにごま油かけて出してくれていたから
自分もそれが一番好きだ
泉州土産の水茄子の場合は地元の人に倣ってそのまま頂くけど

418 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/17(日) 17:09:57.54 ID:w4wFb4rG.net
結構色々やったけどそれは初耳だ
めちゃくちゃ美味しそうだね、なすの季節になったらやってみる

419 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/17(日) 17:13:36.39 ID:S/tkGmyz.net
なすのぬか漬けにごま油だと…?

やってみる

420 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/17(日) 21:49:13.08 ID:UD2/Wv7G.net
この時期なら少しレンジupしてゴマ油でも美味そう

421 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/17(日) 22:01:49.65 ID:sFJVhPtX.net
あ、べつに茄子に限らず
胡瓜や人参や何でも好きなのに焙煎ごま油美味しいよ

422 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/17(日) 22:23:40.29 ID:S/tkGmyz.net
>>421
それなら明日にでもできそうだ

今日夕食はみんな胃腸が疲れてたからぬか漬けまみれのお茶漬けにしたんだけどこれがめっちゃ美味かった
鮭フレークと小ネギもかけたけどメインはぬか漬け
人参しょうが長イモキャベツの芯

423 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/17(日) 22:30:16.10 ID:nSB5IvZB.net
>>422
あ、それ美味しそう。
人生最後の食事に食べたいかも。

424 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/17(日) 22:41:50.73 ID:S/tkGmyz.net
>>423
人生最後に!?
と思ったけどそん時消化力落ちてるだろうからちょうどいいかもねw

いろんな種類の優しい美味さが入れ替わり立ち替わり
たまにピリッとくる生姜は必須
長イモの食感とキャベツの甘さが嬉しい
何より人参と白ご飯との相性は異常

425 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/17(日) 23:05:42.71 ID:haleoWDG.net
人参だけは理解不能…
かぶと胡瓜と茄子で事足りる

426 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/18(月) 13:16:51.52 ID:STBwIcf4.net
好んで食べてる人がいるのにわざわざ「理解不能」と書かなくても

427 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/18(月) 15:33:46.29 ID:8KXsk5l0.net
>>426
別にいと思う

428 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/18(月) 15:54:58.28 ID:Ioq4euqu.net
にんじんいいよね歯応えあって甘味もあって

429 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/18(月) 17:16:59.88 ID:Bzq9GF76.net
他人のどうでもいい発言にいちいち気にしない大らかさが良いよね、人は
それくらい笑い飛ばしとけよ小せえなと思っちゃうね

430 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/18(月) 17:27:29.17 ID:i9sSRabL.net
いちいち一言言わないと気が済まないやつとか
ちっせえちっせえ

431 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/18(月) 17:32:15.67 ID:G15CIj5Z.net
他人を否定するのは仙人の始まりだぞ

432 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/18(月) 17:32:38.06 ID:BsjUyf6m.net
>>425
かぶもいいよね大好き
胡瓜も夏なら絶対お茶漬けに入れたんだけど
でも人参は譲れないw

433 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/18(月) 18:07:42.98 ID:Frh35NDg.net
人参はここにいるマヨ神のお告げによって評価爆上がり

434 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/18(月) 18:35:09.29 ID:HnP2vsLW.net
>>431いつもいるね統失くん

435 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/18(月) 18:48:28.51 ID:AAds4PnI.net
以前糖質呼ばわりされたことが相当こたえていたんだな

436 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/18(月) 20:49:17.55 ID:j95+JQsd.net
京人参は糠漬けより味噌漬けが合う。

437 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/18(月) 21:06:16.66 ID:Io62ciiy.net
ハヤトウリ今年植えてみようと思ってる
ジャガイモみたいにほっとけば芽が出るの?

438 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/19(火) 03:05:15.91 ID:9BFgdgY5.net
ぬか漬けきゅうり美味いから毎日食べすぎて飽きて、2ヶ月位休んで今2周目きゅうりにハマってる

439 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/19(火) 03:22:39.82 ID:hfDTPAgN.net
なんだかんだで糠漬けって胡瓜ね
蕪も大根も茄子もいいけど
趣味じゃないけど釣りに例えるなら鮒に始まり鮒に終わるみたいな

440 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/19(火) 04:21:43.91 ID:v+MR7QD6.net
鮒寿司の話かと思ったwww

441 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/19(火) 04:49:23.96 ID:aDLCcOLe.net
横綱:胡瓜
大関:大根
関脇:茄子

442 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/19(火) 08:32:39.17 ID:f1WczFvs.net
自分の定番はキャベツ
色々試すけど常にキャベツは漬けてる
一週間しっかり漬け込んだキャベツは食べ始めると病み付きになって手が止まらない

443 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/19(火) 10:13:09.74 ID:hQJqiGvE.net
>>442
キャベツ漬けてみたいけど、ぬか床が小さいから入らないんだよなぁ
何リットル容器で漬けてるんですか?

444 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/19(火) 10:16:43.30 ID:7J9R04pv.net
キャベツも美味いね。胡瓜の次点がキャベツかな自分的に

445 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/19(火) 10:51:16.45 ID:RpaLNWmx.net
>>443
まさかキャベツ丸ごと漬けると思ってるんじゃないだろうな

446 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/19(火) 11:13:16.45 ID:pweXf8KO.net
ペラペラだから漬けにくいんだろ

447 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/19(火) 11:28:15.79 ID:RpaLNWmx.net
丸めて漬ければいいだけじゃね

448 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/19(火) 11:36:55.03 ID:9CtxbEmu.net
切らなきゃ丸まっているよなキャベツ
丸めてつけるまでもなく

449 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/19(火) 12:27:25.94 ID:ytGu9R7E.net
>>448
玉のまま漬けてるの?

450 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/19(火) 13:33:13.78 ID:1B272+sS.net
http://uproda11.2ch-library.com/e/es003035500515874011250.jpg

15年程入れっぱなしだった鉄玉子をぬか床から出してみた。
ひとまわり小さくなっているなとは思っていたが、
洗ってみると表面がどこかの小惑星か隕石みたいになってた。
鋳物ってけっこう不純物が多い、というよりも鋳型に入れる時点で
完全に溶け切っていないんだな。

451 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/19(火) 13:37:18.44 ID:pweXf8KO.net
>>450
メルカリで隕石と言って売れそう

452 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/19(火) 14:36:11.73 ID:a1zv4KWI.net
糠床を2種用意して胡瓜の浅漬けとドブ漬けを作ってる。

453 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/20(水) 00:25:20.26 ID:fUBkD22S.net
>>451
ワロタ

454 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/20(水) 02:37:11.67 ID:P3vPDGsj.net
出品内容
15年前に我が家の糠床に落下して来た隕石です。詳細は不明です。
ノークレームノーリターンでお願いします。

455 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/20(水) 05:47:04.36 ID:34hM6701.net
>>449
No

456 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/20(水) 10:36:30.97 ID:xSgEbF7C.net
>>455
切らなきゃ丸まってるってのは?

457 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/20(水) 10:50:03.28 ID:UPcsTR3m.net
>>454
糠床にwww

458 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/20(水) 15:37:03.60 ID:IlsQRhv5.net
糠床に隕石ヒットしたら木っ端微塵に吹っ飛ぶだろw

459 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/21(木) 06:09:22.49 ID:u2CU+wAw.net
>>453
?

460 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/21(木) 10:46:45.02 ID:DJRe61yC.net
頭のアレないつもの人は冗談も通じない
切ないな

461 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/22(金) 12:50:49.28 ID:pyuTqfn+.net
つぼ漬けってどうやって作るの?
スーパーで買ったつぼ漬がパリパリしてなくて怒

462 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/22(金) 12:57:47.22 ID:h5Lp5LUr.net
つぼ漬けの作り方
で検索するよろし

463 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/22(金) 13:00:35.31 ID:pyuTqfn+.net
>>462
検索すると色々な違った作り方がでてきてよけいわからなくなる

464 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/22(金) 13:03:13.18 ID:HL+NRgyZ.net
ただのバカ

465 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/22(金) 13:10:28.29 ID:pyuTqfn+.net
検索って便利だなぁと思ったのってもう20年くらい前かな

-クックパッド -楽天 で検索しないといけなくなって何年かな
巨大掲示板もヤクタタズか残念

466 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/22(金) 13:49:26.15 ID:uqajJyfr.net
それ以前にスレ違い

467 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/22(金) 17:40:55.04 ID:3A86xh3D.net
白菜とかキャベツとかを漬ける場合、葉をバラバラにしてぬかに入れてます?それとも切ったひとかたまりをぬかに押入れる感じ?

468 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/22(金) 18:12:42.55 ID:sh0yFSiD.net
人によるけど、自分はかたまりのまま

469 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/22(金) 18:36:35.08 ID:60XrIxVn.net
>>468
かたまりだと何日くらい漬けるの?
バラならこの時期でも一日でいけるけど

470 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/22(金) 22:21:35.49 ID:qszHT+/q.net
大根の部位は上と下どちらが糠漬けに適してると思う?
自分は上の方が甘みと瑞々しさがあるから良いかなと思うのだけど他の人の意見も聞いてみたい

471 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/22(金) 22:22:32.71 ID:7+FyugoK.net
自分で感じて好きな方を選べ

472 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/23(土) 00:19:40.05 ID:sZwwtK6x.net
大根、私は上派かなあ 辛みが強いの苦手
白菜キャベツは束のまま糠床に入る大きさにカットして漬けてる

473 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/23(土) 01:17:17.53 ID:Va65i3PK.net
俺も上派
辛党だけどぬか漬けとは合わん

474 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/23(土) 03:28:25.31 ID:Fd+AjC1I.net
ぬか漬けと同じくらい辛い大根おろしが好きだから必然的に甘い方ぬか漬けにしてた→ハーフで買うときも自然とそう選んでる
好みだとはおもうけど、自分もぬか漬けには上が向いてるかも?

475 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/23(土) 10:01:57.09 ID:jKjN9teE.net
根菜の
大根やら蕪やらの上部分と思っているものは
胚軸と言われ
根のような葉であり葉のような根

476 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/23(土) 12:16:27.60 ID:qwAeMcoR.net
捨て漬けで白菜と大根入れたら表面にうっすら水が浮いてくるほど柔らかくなっちゃったんだけど
この段階ではまだ発酵しきってないから足しぬかじやなくて水抜きとっくり入れるべきですよね?
とりあえず干し椎茸と昆布は入れました

477 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/23(土) 12:30:13.67 ID:OYHqFL5J.net
捨て漬けにはキャベツの芯とかおすすめよ
水分でないし

478 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/23(土) 20:26:34.42 ID:DnKTvMUq.net
>>476
足しぬかしない方がいいと思う
乾物入れたのもいい判断かと
乾燥してる季節だから少し水分多めくらいで大丈夫だと思うよ
気になるなら塩足そう

479 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/24(日) 00:39:03.61 ID:PEFuoR7d.net
476です
お返事ありがとう
さっき混ぜたら表面の水はなくなっていたのでこのまま様子見てみます
明日キャベツの芯に塩まぶして入れます!

480 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/24(日) 01:40:57.84 ID:MJuiuuds.net
まだ初心者だけとぬかの匂いっていいなぁ
ぬか床を混ぜた手の匂いに癒やされる

481 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/24(日) 03:05:55.24 ID:AT5j/DXt.net
去年の5月頃にネバネバになって糸引いてから
やってない。どうしてああなったのか判らん。
毎日かき混ぜて清潔にしていたのだけれど。

482 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/24(日) 06:16:06.02 ID:9S52wzG6.net
糸引くほどになったことないなw

483 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/24(日) 10:11:42.10 ID:anwIpLdx.net
清潔にしてないからねばねばになったんだろw

484 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/24(日) 11:16:16.47 ID:VC5Kpj9e.net
そういやブログかなんかで容器から糠がはみ出してるくらいギューギュー詰めにしていて
上の部分に黒カビが生えてるのを見たな

しかもそれで漬けたのを他人に食べさせてるという
食べさせられてた人の感想はなかった

485 :カトリン:2021/01/24(日) 11:44:51.28 ID:s4dygSUr.net
人参の糠漬け食べたいな♪キャッキャ

486 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/24(日) 12:20:58.33 ID:GHmv4ASy.net
うちのぬか床ウンコ臭くなってきた

487 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/24(日) 14:06:14.41 ID:qzSaFTTJ.net
塩蓋してベランダに放り出してるぬか床が心配になってきた
去年は開けても何ともなかったけど

488 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/24(日) 15:05:51.29 ID:Xbo4WfIr.net
>>485
美味いよね

489 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/24(日) 20:30:52.31 ID:OqZ5Al/+.net
>>481
長芋よく漬けてるとなんかネバついてくるけど覚えない?オクラとか他ネバネバ素材は漬けてない?

490 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/24(日) 21:33:20.24 ID:ktBn5a9z.net
納豆菌でも入ったんじゃないか

491 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/24(日) 22:17:32.50 ID:L5nWbXkH.net
納豆菌はもともと稲藁に住む菌だから米糠にも当然いるよ
納豆菌はなかなか死なないが糠床の環境では繁殖できない

492 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/24(日) 22:57:43.83 ID:DI7Ekea7.net
納豆菌の方が強いのでは

493 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/24(日) 23:18:25.33 ID:2tDnyBm4.net
納豆菌はそれなりの温度がないと死にはしないが繁殖はできない

494 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/25(月) 00:26:35.20 ID:13c5lrep.net
>>486
それ大腸菌だろ

495 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/25(月) 00:40:49.73 ID:ykZyf+aV.net
>>493
できるけど…

496 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/25(月) 09:25:16.97 ID:bLss0Bf0.net
半年ぶりにぬか漬け復活
フレッシュな新しい糠床最高!

497 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/25(月) 09:36:11.52 ID:xx/6TJk1.net
Flesh 生物の死肉
フレッシュ・ゴーレム フランケンシュタインの怪物など

498 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/25(月) 10:15:24.08 ID:tiZC1gFp.net
>>495
高塩分&常温発酵の糠床の中では納豆菌は死にこそしないものの繁殖には適していない
耐塩性の乳酸菌や酵母を押し退けて優位になることはないよ
わざわざ混入させなくても米糠にはもともと納豆菌含む枯草菌が住んでるけど糠床を発酵させて起こすときに枯草菌は繁殖してないからね

499 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/25(月) 16:16:36.75 ID:IPwgL2gu.net
納豆のぬか漬け作ったって報告いろいろ見かけるけど、大抵は冷蔵庫とか低めの温度ってのが多い印象
40度超えあたりの納豆菌適温だと大半の菌を押しのけてしまう
常温くらいでもぬか床の具合によっては乳酸菌が押し勝つことはあるみたいだけど

500 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/25(月) 18:22:40.44 ID:13c5lrep.net
納豆を漬ける意味が分からない
既に発酵してるもんをどうしたいわけ

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200