2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 64樽目

406 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/15(金) 22:45:08.33 ID:GDIe4xy8.net
腸が過敏な病気なんだけど、お腹壊した時ちょっと発作みたいなって短時間に何回もトイレ行くしお腹グルグル鳴りっぱなしなんだけど、試しにぬか床をひとつまみ食べたらおさまった。
偶然かな?

407 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/15(金) 23:30:48.66 ID:/4OYJEzY.net
乳酸菌効果でしょう

408 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/15(金) 23:40:31.87 ID:wMh3kWRj.net
>>406
ぬか床つまんで数十分〜数時間で効果あり:プラセボまたは胃に何らか入れたことで内臓が落ち着いた(?)
つまんで数日で効果あり:腸内細菌のバランスが変わった

だと何となく思う

409 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/15(金) 23:45:50.60 ID:pwGlZRup.net
>>403
文字でわかるわけないだろって話

410 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/16(土) 01:22:23.18 ID:Spv0BONr.net
>>409
だから映像で見た人がいるかどうかを聞いてるんだろ

411 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/16(土) 01:44:47.72 ID:rSOWepIp.net
ホットケーキ焼く前位の緩さって感じかな?

412 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/16(土) 08:04:02.26 ID:PjgBPbNi.net
フルーツトマトを2日漬けたら甘さ控えめの巨峰の鯵になった!w

413 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/16(土) 08:05:53.10 ID:CB0A6exS.net
少し生臭いのかな

414 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/16(土) 08:20:12.87 ID:l8p+fVma.net
なんで鯵になるんだよ…
味です…

415 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/16(土) 08:37:48.09 ID:5osG0xRS.net
>>410
ありがとwだいぶやばいねw

416 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/16(土) 11:15:44.52 ID:W1m4LILH.net
いまポーク卵丼の最後の一口を食べ終えて
一切れ残しておいた古漬けのきゅうりで塩分補充して
鹿児島のお茶飲んでる いい朝だなあ、もう昼か

417 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/17(日) 10:06:16.14 ID:sFJVhPtX.net
親が二つ割りで漬けた茄子を切ったのにごま油かけて出してくれていたから
自分もそれが一番好きだ
泉州土産の水茄子の場合は地元の人に倣ってそのまま頂くけど

418 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/17(日) 17:09:57.54 ID:w4wFb4rG.net
結構色々やったけどそれは初耳だ
めちゃくちゃ美味しそうだね、なすの季節になったらやってみる

419 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/17(日) 17:13:36.39 ID:S/tkGmyz.net
なすのぬか漬けにごま油だと…?

やってみる

420 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/17(日) 21:49:13.08 ID:UD2/Wv7G.net
この時期なら少しレンジupしてゴマ油でも美味そう

421 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/17(日) 22:01:49.65 ID:sFJVhPtX.net
あ、べつに茄子に限らず
胡瓜や人参や何でも好きなのに焙煎ごま油美味しいよ

422 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/17(日) 22:23:40.29 ID:S/tkGmyz.net
>>421
それなら明日にでもできそうだ

今日夕食はみんな胃腸が疲れてたからぬか漬けまみれのお茶漬けにしたんだけどこれがめっちゃ美味かった
鮭フレークと小ネギもかけたけどメインはぬか漬け
人参しょうが長イモキャベツの芯

423 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/17(日) 22:30:16.10 ID:nSB5IvZB.net
>>422
あ、それ美味しそう。
人生最後の食事に食べたいかも。

424 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/17(日) 22:41:50.73 ID:S/tkGmyz.net
>>423
人生最後に!?
と思ったけどそん時消化力落ちてるだろうからちょうどいいかもねw

いろんな種類の優しい美味さが入れ替わり立ち替わり
たまにピリッとくる生姜は必須
長イモの食感とキャベツの甘さが嬉しい
何より人参と白ご飯との相性は異常

425 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/17(日) 23:05:42.71 ID:haleoWDG.net
人参だけは理解不能…
かぶと胡瓜と茄子で事足りる

426 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/18(月) 13:16:51.52 ID:STBwIcf4.net
好んで食べてる人がいるのにわざわざ「理解不能」と書かなくても

427 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/18(月) 15:33:46.29 ID:8KXsk5l0.net
>>426
別にいと思う

428 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/18(月) 15:54:58.28 ID:Ioq4euqu.net
にんじんいいよね歯応えあって甘味もあって

429 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/18(月) 17:16:59.88 ID:Bzq9GF76.net
他人のどうでもいい発言にいちいち気にしない大らかさが良いよね、人は
それくらい笑い飛ばしとけよ小せえなと思っちゃうね

430 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/18(月) 17:27:29.17 ID:i9sSRabL.net
いちいち一言言わないと気が済まないやつとか
ちっせえちっせえ

431 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/18(月) 17:32:15.67 ID:G15CIj5Z.net
他人を否定するのは仙人の始まりだぞ

432 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/18(月) 17:32:38.06 ID:BsjUyf6m.net
>>425
かぶもいいよね大好き
胡瓜も夏なら絶対お茶漬けに入れたんだけど
でも人参は譲れないw

433 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/18(月) 18:07:42.98 ID:Frh35NDg.net
人参はここにいるマヨ神のお告げによって評価爆上がり

434 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/18(月) 18:35:09.29 ID:HnP2vsLW.net
>>431いつもいるね統失くん

435 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/18(月) 18:48:28.51 ID:AAds4PnI.net
以前糖質呼ばわりされたことが相当こたえていたんだな

436 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/18(月) 20:49:17.55 ID:j95+JQsd.net
京人参は糠漬けより味噌漬けが合う。

437 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/18(月) 21:06:16.66 ID:Io62ciiy.net
ハヤトウリ今年植えてみようと思ってる
ジャガイモみたいにほっとけば芽が出るの?

438 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/19(火) 03:05:15.91 ID:9BFgdgY5.net
ぬか漬けきゅうり美味いから毎日食べすぎて飽きて、2ヶ月位休んで今2周目きゅうりにハマってる

439 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/19(火) 03:22:39.82 ID:hfDTPAgN.net
なんだかんだで糠漬けって胡瓜ね
蕪も大根も茄子もいいけど
趣味じゃないけど釣りに例えるなら鮒に始まり鮒に終わるみたいな

440 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/19(火) 04:21:43.91 ID:v+MR7QD6.net
鮒寿司の話かと思ったwww

441 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/19(火) 04:49:23.96 ID:aDLCcOLe.net
横綱:胡瓜
大関:大根
関脇:茄子

442 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/19(火) 08:32:39.17 ID:f1WczFvs.net
自分の定番はキャベツ
色々試すけど常にキャベツは漬けてる
一週間しっかり漬け込んだキャベツは食べ始めると病み付きになって手が止まらない

443 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/19(火) 10:13:09.74 ID:hQJqiGvE.net
>>442
キャベツ漬けてみたいけど、ぬか床が小さいから入らないんだよなぁ
何リットル容器で漬けてるんですか?

444 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/19(火) 10:16:43.30 ID:7J9R04pv.net
キャベツも美味いね。胡瓜の次点がキャベツかな自分的に

445 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/19(火) 10:51:16.45 ID:RpaLNWmx.net
>>443
まさかキャベツ丸ごと漬けると思ってるんじゃないだろうな

446 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/19(火) 11:13:16.45 ID:pweXf8KO.net
ペラペラだから漬けにくいんだろ

447 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/19(火) 11:28:15.79 ID:RpaLNWmx.net
丸めて漬ければいいだけじゃね

448 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/19(火) 11:36:55.03 ID:9CtxbEmu.net
切らなきゃ丸まっているよなキャベツ
丸めてつけるまでもなく

449 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/19(火) 12:27:25.94 ID:ytGu9R7E.net
>>448
玉のまま漬けてるの?

450 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/19(火) 13:33:13.78 ID:1B272+sS.net
http://uproda11.2ch-library.com/e/es003035500515874011250.jpg

15年程入れっぱなしだった鉄玉子をぬか床から出してみた。
ひとまわり小さくなっているなとは思っていたが、
洗ってみると表面がどこかの小惑星か隕石みたいになってた。
鋳物ってけっこう不純物が多い、というよりも鋳型に入れる時点で
完全に溶け切っていないんだな。

451 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/19(火) 13:37:18.44 ID:pweXf8KO.net
>>450
メルカリで隕石と言って売れそう

452 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/19(火) 14:36:11.73 ID:a1zv4KWI.net
糠床を2種用意して胡瓜の浅漬けとドブ漬けを作ってる。

453 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/20(水) 00:25:20.26 ID:fUBkD22S.net
>>451
ワロタ

454 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/20(水) 02:37:11.67 ID:P3vPDGsj.net
出品内容
15年前に我が家の糠床に落下して来た隕石です。詳細は不明です。
ノークレームノーリターンでお願いします。

455 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/20(水) 05:47:04.36 ID:34hM6701.net
>>449
No

456 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/20(水) 10:36:30.97 ID:xSgEbF7C.net
>>455
切らなきゃ丸まってるってのは?

457 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/20(水) 10:50:03.28 ID:UPcsTR3m.net
>>454
糠床にwww

458 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/20(水) 15:37:03.60 ID:IlsQRhv5.net
糠床に隕石ヒットしたら木っ端微塵に吹っ飛ぶだろw

459 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/21(木) 06:09:22.49 ID:u2CU+wAw.net
>>453
?

460 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/21(木) 10:46:45.02 ID:DJRe61yC.net
頭のアレないつもの人は冗談も通じない
切ないな

461 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/22(金) 12:50:49.28 ID:pyuTqfn+.net
つぼ漬けってどうやって作るの?
スーパーで買ったつぼ漬がパリパリしてなくて怒

462 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/22(金) 12:57:47.22 ID:h5Lp5LUr.net
つぼ漬けの作り方
で検索するよろし

463 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/22(金) 13:00:35.31 ID:pyuTqfn+.net
>>462
検索すると色々な違った作り方がでてきてよけいわからなくなる

464 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/22(金) 13:03:13.18 ID:HL+NRgyZ.net
ただのバカ

465 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/22(金) 13:10:28.29 ID:pyuTqfn+.net
検索って便利だなぁと思ったのってもう20年くらい前かな

-クックパッド -楽天 で検索しないといけなくなって何年かな
巨大掲示板もヤクタタズか残念

466 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/22(金) 13:49:26.15 ID:uqajJyfr.net
それ以前にスレ違い

467 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/22(金) 17:40:55.04 ID:3A86xh3D.net
白菜とかキャベツとかを漬ける場合、葉をバラバラにしてぬかに入れてます?それとも切ったひとかたまりをぬかに押入れる感じ?

468 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/22(金) 18:12:42.55 ID:sh0yFSiD.net
人によるけど、自分はかたまりのまま

469 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/22(金) 18:36:35.08 ID:60XrIxVn.net
>>468
かたまりだと何日くらい漬けるの?
バラならこの時期でも一日でいけるけど

470 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/22(金) 22:21:35.49 ID:qszHT+/q.net
大根の部位は上と下どちらが糠漬けに適してると思う?
自分は上の方が甘みと瑞々しさがあるから良いかなと思うのだけど他の人の意見も聞いてみたい

471 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/22(金) 22:22:32.71 ID:7+FyugoK.net
自分で感じて好きな方を選べ

472 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/23(土) 00:19:40.05 ID:sZwwtK6x.net
大根、私は上派かなあ 辛みが強いの苦手
白菜キャベツは束のまま糠床に入る大きさにカットして漬けてる

473 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/23(土) 01:17:17.53 ID:Va65i3PK.net
俺も上派
辛党だけどぬか漬けとは合わん

474 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/23(土) 03:28:25.31 ID:Fd+AjC1I.net
ぬか漬けと同じくらい辛い大根おろしが好きだから必然的に甘い方ぬか漬けにしてた→ハーフで買うときも自然とそう選んでる
好みだとはおもうけど、自分もぬか漬けには上が向いてるかも?

475 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/23(土) 10:01:57.09 ID:jKjN9teE.net
根菜の
大根やら蕪やらの上部分と思っているものは
胚軸と言われ
根のような葉であり葉のような根

476 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/23(土) 12:16:27.60 ID:qwAeMcoR.net
捨て漬けで白菜と大根入れたら表面にうっすら水が浮いてくるほど柔らかくなっちゃったんだけど
この段階ではまだ発酵しきってないから足しぬかじやなくて水抜きとっくり入れるべきですよね?
とりあえず干し椎茸と昆布は入れました

477 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/23(土) 12:30:13.67 ID:OYHqFL5J.net
捨て漬けにはキャベツの芯とかおすすめよ
水分でないし

478 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/23(土) 20:26:34.42 ID:DnKTvMUq.net
>>476
足しぬかしない方がいいと思う
乾物入れたのもいい判断かと
乾燥してる季節だから少し水分多めくらいで大丈夫だと思うよ
気になるなら塩足そう

479 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/24(日) 00:39:03.61 ID:PEFuoR7d.net
476です
お返事ありがとう
さっき混ぜたら表面の水はなくなっていたのでこのまま様子見てみます
明日キャベツの芯に塩まぶして入れます!

480 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/24(日) 01:40:57.84 ID:MJuiuuds.net
まだ初心者だけとぬかの匂いっていいなぁ
ぬか床を混ぜた手の匂いに癒やされる

481 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/24(日) 03:05:55.24 ID:AT5j/DXt.net
去年の5月頃にネバネバになって糸引いてから
やってない。どうしてああなったのか判らん。
毎日かき混ぜて清潔にしていたのだけれど。

482 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/24(日) 06:16:06.02 ID:9S52wzG6.net
糸引くほどになったことないなw

483 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/24(日) 10:11:42.10 ID:anwIpLdx.net
清潔にしてないからねばねばになったんだろw

484 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/24(日) 11:16:16.47 ID:VC5Kpj9e.net
そういやブログかなんかで容器から糠がはみ出してるくらいギューギュー詰めにしていて
上の部分に黒カビが生えてるのを見たな

しかもそれで漬けたのを他人に食べさせてるという
食べさせられてた人の感想はなかった

485 :カトリン:2021/01/24(日) 11:44:51.28 ID:s4dygSUr.net
人参の糠漬け食べたいな♪キャッキャ

486 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/24(日) 12:20:58.33 ID:GHmv4ASy.net
うちのぬか床ウンコ臭くなってきた

487 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/24(日) 14:06:14.41 ID:qzSaFTTJ.net
塩蓋してベランダに放り出してるぬか床が心配になってきた
去年は開けても何ともなかったけど

488 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/24(日) 15:05:51.29 ID:Xbo4WfIr.net
>>485
美味いよね

489 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/24(日) 20:30:52.31 ID:OqZ5Al/+.net
>>481
長芋よく漬けてるとなんかネバついてくるけど覚えない?オクラとか他ネバネバ素材は漬けてない?

490 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/24(日) 21:33:20.24 ID:ktBn5a9z.net
納豆菌でも入ったんじゃないか

491 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/24(日) 22:17:32.50 ID:L5nWbXkH.net
納豆菌はもともと稲藁に住む菌だから米糠にも当然いるよ
納豆菌はなかなか死なないが糠床の環境では繁殖できない

492 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/24(日) 22:57:43.83 ID:DI7Ekea7.net
納豆菌の方が強いのでは

493 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/24(日) 23:18:25.33 ID:2tDnyBm4.net
納豆菌はそれなりの温度がないと死にはしないが繁殖はできない

494 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/25(月) 00:26:35.20 ID:13c5lrep.net
>>486
それ大腸菌だろ

495 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/25(月) 00:40:49.73 ID:ykZyf+aV.net
>>493
できるけど…

496 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/25(月) 09:25:16.97 ID:bLss0Bf0.net
半年ぶりにぬか漬け復活
フレッシュな新しい糠床最高!

497 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/25(月) 09:36:11.52 ID:xx/6TJk1.net
Flesh 生物の死肉
フレッシュ・ゴーレム フランケンシュタインの怪物など

498 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/25(月) 10:15:24.08 ID:tiZC1gFp.net
>>495
高塩分&常温発酵の糠床の中では納豆菌は死にこそしないものの繁殖には適していない
耐塩性の乳酸菌や酵母を押し退けて優位になることはないよ
わざわざ混入させなくても米糠にはもともと納豆菌含む枯草菌が住んでるけど糠床を発酵させて起こすときに枯草菌は繁殖してないからね

499 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/25(月) 16:16:36.75 ID:IPwgL2gu.net
納豆のぬか漬け作ったって報告いろいろ見かけるけど、大抵は冷蔵庫とか低めの温度ってのが多い印象
40度超えあたりの納豆菌適温だと大半の菌を押しのけてしまう
常温くらいでもぬか床の具合によっては乳酸菌が押し勝つことはあるみたいだけど

500 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/25(月) 18:22:40.44 ID:13c5lrep.net
納豆を漬ける意味が分からない
既に発酵してるもんをどうしたいわけ

501 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/25(月) 22:27:58.36 ID:CSiOJVh2.net
チーズの糠漬けしかり。試してみたけど既に発酵してる食材はつける必要無いと思う

502 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/26(火) 00:14:27.47 ID:N9veispa.net
必要あるかどうかはやる人の好みでしょ
納豆を糠漬けにすると糠の風味と塩気が着くからそれが好きな人はやればいい

ちなみに常温で納豆糠漬けしたことあるけど納豆には若干糠の酸味が着いたけど糠床が納豆菌にやられておかしくなったりはしなかったな
納豆菌なんてどこにでもいてそもそも混入は不可避だから糠床は納豆菌の繁殖には適してないよ

503 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/26(火) 01:07:24.02 ID:JMU8hCIQ.net
納豆を包んで漬ければダイレクトにネバネバが糠床に付かなかいから糠床セーフだったんじゃないの?

504 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/26(火) 05:56:39.09 ID:j2MO75hf.net
混入が不可避なら杜氏のルールなんてないだろ馬鹿が

505 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/26(火) 07:58:19.83 ID:N9veispa.net
糠漬けを杜氏ほど徹底した管理でやってる人いないでしょ
職人が作る酒と素人でも出来る糠漬けでは管理のレベルが違うよ

しかも納豆菌なんて米糠にも浸ける野菜にも乳酸菌や酵母やその他菌類と一緒に付着してるけどいちいち殺菌してから漬けてるの?

506 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/26(火) 08:38:17.62 ID:N9veispa.net
この記事みると糠床の粘りは納豆菌云々じゃなくて糠床の分解が進みすぎたことが原因らしい
https://www.nukazuke.org/post-15.html

糠床の維持のためには定期的な足し糠が必要ということかな

507 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/26(火) 08:56:31.46 ID:TAstfYOq.net
ねえ、ここなんでこんなカリカリしてる人が多いの?

508 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/26(火) 09:11:02.34 ID:LJ2ifefD.net
>>507
スローフードでスローライフでのんびりすればいいのにね

509 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/26(火) 09:24:02.80 ID:eDiRDpGX.net
過疎スレだったのに書き込み増えた途端にクソレス増えた

510 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/26(火) 10:15:58.49 ID:oJFXGOp4.net
>>506
足すだけでなく定期的に一部捨てたほうがよさそうね

511 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/26(火) 10:27:59.85 ID:j2MO75hf.net
徹底した管理がどうのこうのじゃないだろ馬鹿が
馬鹿が「納豆菌なんてどこにでもいてそもそも混入は不可避」
なんて馬鹿な事を書き込んでることに書いたんだ
それすらわからないのか馬鹿は

512 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/26(火) 10:31:52.16 ID:wdZwjN5d.net
>>510
そのまま捨てるのもったいないと思っちゃうからぬか床を分けて魚でも漬けようかな〜
実は魚にチャレンジしたことないんだよね
西京焼き感覚でグリルと焼けばいいのかな?

513 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/26(火) 10:46:37.98 ID:LJ2ifefD.net
俺も鯖つけてみたい
漬けるだけではへしこにはならないみたいだが

514 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/26(火) 10:49:51.81 ID:0pWHAErE.net
>>506のブログに「普通にしていればぬか床は増えていくものです」みたいに書いてあるけどそう?
つけてあるものを出す時糠をぬぐってないから油断してると減るわ
出してからシンクで洗う

515 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/26(火) 10:54:27.34 ID:DNkuwhVI.net
塩サバ漬けてみたけど言うほどへしこっぽくならなかったわ
ぬかにかなり塩分足したらぽくなるかも
自分は一ヶ月漬けて西京焼き的な感じで焼くときにぬかを拭ったよ

516 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/26(火) 11:25:30.82 ID:KRY45A7q.net
>>511
ごめん、馬鹿な自分は米糠や野菜にももとから着いてる納豆菌の混入を回避する方法は無いと思ってた

517 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/26(火) 12:10:26.08 ID:UenRU3Fk.net
山芋、漬けて2,3滴醤油かけて食ったら、うまかった
ネタネタがどうなるか少し不安だが…

518 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/26(火) 14:06:54.02 ID:JMU8hCIQ.net
>>511
馬鹿馬鹿言い過ぎwもっと優しくしてよw

519 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/26(火) 18:15:36.54 ID:3b7DmRks.net
長芋、パプリカ、プチトマトおいしい

520 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/26(火) 18:16:30.56 ID:3b7DmRks.net
ゆで卵もおいしいよね
アボカドは今初挑戦中

521 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/26(火) 19:17:31.27 ID:WwXoHdfO.net
セロリうまーい

522 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/26(火) 19:33:14.97 ID:DNkuwhVI.net
>>520
取り出すとき気をつけてね
ぬかを強く拭うと身がなくなっちゃうからw

523 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/26(火) 21:28:47.73 ID:fCAIJC+/.net
>>521
あーセロリは試してなかったな。やってみる。共有してくれてありがとう

524 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/26(火) 22:55:44.31 ID:fF2ZHpTQ.net
香味野菜ではクレソンも美味しい

525 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/27(水) 09:13:36.44 ID:uP1v5UQz.net
変わり種色々と試してみても
結局、きゅうり大根人参にかなうものはなかったよ

526 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/27(水) 09:33:39.92 ID:8SzbX41m.net
カブ美味いけどな

527 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/27(水) 09:50:38.97 ID:uP1v5UQz.net
カブは根強い人気だなぁ
漬物より煮物にしちゃうけどなー

きゅうり大根人参より水なす好きなの忘れてた
季節はずれすぎるけど

528 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/27(水) 10:12:56.64 ID:hJ1gRhSR.net
漬物にするなら小株がうまい
普通サイズの漬けたらいまいちだった

529 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/27(水) 10:27:18.05 ID:zhS2tP8B.net
変わった物を漬けるやつは
俺こんなことを発見したぜ!とドヤ顔したいだけ

530 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/27(水) 10:36:06.77 ID:el99CQU0.net
挨拶が「ちわー」
だっただけでドヤ顔されたと
スクショ晒してた陰キャのアニメアイコンいたな

531 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/27(水) 11:58:24.14 ID:1j6pGAes.net
白菜でぬか床がプリンみたいにぷよぷよしてる
水分吸ってくれる美味しい野菜ある?

532 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/27(水) 12:27:43.30 ID:559sCaYa.net
野菜は基本水分出すよ
水分吸わせたいなら乾物いれる
自分は干し椎茸とか高野豆腐を入れたりするかな

それか素直に足し糠&塩を入れる

533 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/27(水) 12:41:10.65 ID:1j6pGAes.net
なるほどありがとう

534 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/27(水) 13:33:23.14 ID:u+AYN+QS.net
野菜を完干ししてから漬ければいいのよ
干し網とか買えば干し椎茸も自作出来る

535 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/27(水) 16:38:02.52 ID:qpHnbh3+.net
切り干し大根入れてるわ

536 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/27(水) 17:56:55.70 ID:MB9EH29j.net
かぶは変わりタネじゃなくてレギュラーだよね
きゅうり、なす、だいこん、かぶ、人参がド定番かと 
まあ自分はナスはやらないけど
ここにキャベツや白菜、カブ大根の葉、の葉物は好き好きで定番
人によってはオクラ、長芋、ミョウガのあたりが渋いゾーン
アボガドゆで卵は変わり種だけどここでよく見るねってやつ
これ以外だと動物性のものが変わり種

537 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/27(水) 17:58:23.55 ID:MB9EH29j.net
あ、パプリカやセロリもあるね
オクラなんかと同じ渋い彩り部門で
来客時にあると出せるからよいね

538 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/27(水) 18:33:40.44 ID:qkoPx2ZD.net
ドライバナナをぬか漬けにしてる
ウイスキーのつまみに良い

539 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/27(水) 22:46:28.70 ID:UVtfI8mL.net
サツマイモをレンチンして冷ましたあと浸けると美味しい

540 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/27(水) 22:59:49.25 ID:jNrw1wCZ.net
ここまでキュウリが活躍できる食い方もないよな
そもそもうまくなく好きじゃないのにぬか漬けにしたら大好きだ
高いのがネック
1日2、3本は食っちゃう

541 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/27(水) 23:35:52.73 ID:cXIwBQgN.net
>>539
ジャガイモもそれと同じやり方でイケるみたい

542 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/27(水) 23:56:14.48 ID:HfEZW33T.net
アボカドは切って浸けると糠床で崩れるリスクがあるので最近は皮をよく洗って皮の外から串で小さい穴を開けまくってから皮ごと浸ける方法を見いだした。

543 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/28(木) 00:12:27.49 ID:g/6ouQBZ.net
>>542
それで漬かるの?味するの?

544 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/28(木) 00:20:18.73 ID:zTy1tDir.net
アボカドはオレンジ、グレープフルーツに並ぶ残留農薬検出率の高かった輸入農産物だからね 幸いにもアボカドの皮は堅いからその残留農薬から実を守ってくれている

545 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/28(木) 08:30:47.98 ID:nd+fzmVj.net
>>543
ブスブス無数に穴開けて2,3日かそれ以上長めにつければ糠床の味するよ 

穴は串の小さい穴だから食べるときはそんなに気にならない

546 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/28(木) 09:04:26.29 ID:1x5b97wm.net
>>544
今朝のNHKの番組で、愛媛で国産完熟アボカドの栽培が広まってきているってやってた
国産なら残留農薬気にしなくていいね
でも完熟だとぬか漬けに合わないかな〜

547 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/28(木) 09:14:52.59 ID:xB9GAmg9.net
つかり過ぎてたらか塩水につけて塩抜きしたけど
あんまり抜けないのな

548 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/28(木) 10:49:14.77 ID:M2UECoNy.net
国産野菜の残留農薬が基準値超えてたニュースも
シナでアイスクリームにコロナウイルスがあったというニュースも最近あったぞ
国産だから安心て

549 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/28(木) 11:22:53.40 ID:gExQAmp6.net
長年摂取するともしかしたら影響あるかもよ?レベルと、致死量が見えてるレベルを一緒くたに語られてもなぁ

550 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/28(木) 12:34:30.27 ID:s2AgkhCq.net
海外産農産物も気をつけたほうがいいぞ
国内で使用が許可されてない農薬の基準値ゆるゆるだから

551 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/28(木) 12:40:14.92 ID:P73JBqr6.net
海外で許可されてないけど国内ではOKって農薬もあるからねぇ…
海外モノ「だから」気をつけるべきなのは長い輸送に耐えるためにかけられてる系のやつ
ポストハーベストとかさ
あとはモノによるよ

552 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/28(木) 12:45:51.66 ID:M2UECoNy.net
日本ではきゅうりのブルームにいちゃもんつけて
それに屈した農家が交配させて不味いいまのきゅうりを作っている前例があるしなあ

無知が無恥で国産の基準での農薬塗れを食べてたらいい

553 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/28(木) 14:07:10.76 ID:xB9GAmg9.net
相変わらず糠漬け漬けてる奴って変なやつ多いのな

554 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/28(木) 15:12:45.89 ID:9c1QPAGt.net
半年から1年位ほったらかしにしてた糠床を一昨日再生させた。
上の方7〜8割の糠を捨てて、後は新しい糠床を作るのと同じでかき混ぜて捨て漬け中。

カメの大きさは5号
ぬか、塩13%位、唐辛子2本、粉がらし適当、昆布適当、山椒の実数十粒、

捨漬け野菜:
干し大根、大根の皮、大根の葉の根元、キャベツの葉、みかんの皮を適当に乾かして、
酒粕少々、オリゴ糖少々、ヨーグルト少々。

入れすぎたかな😉

干し椎茸とか入れたかったけど生憎手元に無かった。

555 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/28(木) 16:32:26.94 ID:9c1QPAGt.net
>>554 ちょっと寒い時期だから、床暖房マットの上でFFガスファンヒーターの近くに置いてる。
意外と温度が上がらないね。 30度前後になって欲しいけど、そこまで室温を上げると人間が暑すぎるから難しい。

556 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/28(木) 17:58:31.82 ID:gIvDroWG.net
>>553
この自分を否定する人を馬鹿にするような言い方はいつもの人だと思うよ

557 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/29(金) 08:12:29.21 ID:YLDFlE22.net
>>554
自分も半年くらいほったらかしのやつがあって怖くて蓋開けれない
うちのは5kgくらいの同じく甕
再生できるなら意を決してやってみようかな

558 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/29(金) 09:15:54.95 ID:DBYNWx0z.net
冷蔵庫で死にかけてた大根を漬けてみたが
救済する事はできなかったようだ

559 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/29(金) 13:22:29.60 ID:euBYc4K+.net
いたみかけの大根より糠床の方に悪影響出ない?

560 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/29(金) 13:25:28.27 ID:euBYc4K+.net
飲んでもあまり美味しくない緑茶葉があるんだけどどうだろう
吸水にはなりそうだけどやった人いますか?

561 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/29(金) 13:34:40.61 ID:QkGbY6q+.net
チャレンジ結構だけど常識の範囲内でやれば

562 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/29(金) 13:50:13.01 ID:6wvjhwCO.net
>>580 緑茶は殺菌作用があるからやめた方が良さそうに思う。

563 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/29(金) 14:07:19.70 ID:bcZ0WH0C.net
コンポストなら大丈夫かも

564 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/29(金) 14:26:52.44 ID:tKftFrRD.net
普段何気なく人参漬けてたが
甘いのに当たったら旨くて感動した
人参の甘みとぬか漬けの酸味が調和して良い

565 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/29(金) 16:42:27.35 ID:zJx6PnB+.net
数日前まで安い大根を売ってた 80円位、今は倍の値段になってる。なんで? 東京。
雪のせいかな?

566 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/29(金) 17:14:52.65 ID:8CJgq182.net
ぬか床がどの味になったら熟成したのかがわかんない
市販のぬか漬け買ってそれと近かったら正解なの?

567 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/29(金) 19:24:22.80 ID:DxASIAZa.net
自分の糠床は完全にコンポスト
自家製黒ニンニクを作ったが剥いた皮にも栄養ありそうだけど食べ方がないので糠床に入れてやった

568 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/29(金) 21:47:14.74 ID:DAgM2n7Y.net
ゴボウは定番?
今日二、三分茹でてから漬けてみた。
根菜は過ごして長めで明後日くらいにたべてみる

569 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/29(金) 22:13:55.60 ID:eVvBxmaM.net
うちではゴボウは味噌漬けにしてる

570 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/30(土) 02:02:58.07 ID:dtU4oi7+.net
ゴボウは漬けた事ないけど甘くて美味しいと言う記事を読んだから今度漬けてみる。
難しそうだな。

>>567 訳の判らない細かな野菜は、水切りネットに入れて浸ければコンポストにはならないよ。

571 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/30(土) 07:18:22.03 ID:wrtWlYoV.net
>>566
あなたが美味しいと思えばそれが正解

572 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/30(土) 08:00:00.89 ID:jUAlbGDu.net
>>566
酸味が出たら大丈夫
pHが下がるまではいろいろな菌がヒャッハーしてる

573 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/31(日) 00:17:48.32 ID:x0+5SeCm.net
そういえば最近あまりにんにくを見なくなった気がする。

574 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/31(日) 11:28:22.91 ID:U4SCMPwM.net
>>554 今日捨て漬けを上げた、酒粕が良かったのか良い匂いがして適度に酸っぱくなってた。
いつもはもう少し時間がかかり、変な匂いが暫く残るんだけど、今回は大成功。
ストーブのそばに置いてたから発酵も進んだんだろう。

575 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/31(日) 15:21:12.99 ID:eclIrEs9.net
茄子と胡瓜の古漬けを細かく切って軽く水洗いして絞り生姜と少量の醤油でご飯のお供に。

576 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/31(日) 15:50:22.43 ID:1jvNmZdC.net
>>575
美味しそう!(°▽°)

577 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/31(日) 16:33:53.76 ID:M1lBF4J/.net
それに塩昆布少し添えて
淹れたての濃いめほうじ茶かけてみ、飛ぶぜ

578 :ぱくぱく名無しさん:2021/01/31(日) 16:44:50.14 ID:cb9rHTfO.net
>>577
お茶漬けに合うね!

579 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/01(月) 09:00:36.39 ID:hO63PjEe.net
また糠床から出すの忘れたわ
家帰ったら出しとかな

580 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/01(月) 10:13:27.48 ID:PEYN4NpI.net
3月まで休憩のつもりで塩蓋してるけどここ見てたらまた復活させたくなったな
最近真冬にしては異様にあったかいし

581 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/01(月) 11:06:10.78 ID:GTNaXajX.net
初心者丸出しの質問すみません。
ググると足し糠は月に1度程度に押さえると書いてるサイトが多いのですが、毎日いろんな野菜を漬けてると足し糠の頻度も多くなりません?
週に1度、量は少なめにして糠を足していくというのは良くないのでしょうか?

582 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/01(月) 11:16:47.56 ID:G99O7wsP.net
どんなタイミングでも良いけど、頻繁に足しぬかするのは面倒というだけ。
少し大きめの容器でやってれば月一程度でも十分。

なお、糠は購入直後に10〜13%塩を足して保存しておけば長持ちする。

583 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/01(月) 11:17:18.19 ID:swNsxLA5.net
>>581
うち精米機あるから普段はそのくらいの頻度と量で足しぬかしてる
今は乾燥してるからぬか床の水分増えなくて頻度減ってるけどね
月一ってのは最低ラインの目安じゃないかな

584 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/01(月) 12:33:22.04 ID:OdxhVv8A.net
足しぬかしたことない
してみようかな

585 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/01(月) 16:22:06.16 ID:UWeaLFIB.net
>>584 そりゃあかんよ。
ぬか漬けって生き物だから。

586 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/01(月) 21:24:48.01 ID:noDJPyRa.net
糠の油分とかが乳酸菌の餌になるとか云々。
微生物の世界はよく分からないけど、
減って来たなー、
水っぽくなって来たなー、
糠の風味が落ちて来たなー
くらいに足せばいいよ。
月に一度、半月に一度とかは人によって漬ける頻度が違うから一概には言えない。
自分は半月から一月に500g足しちゃう。
野菜を取り出した時の糠はほとんど捨てちゃうから。

587 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/01(月) 22:41:02.10 ID:GTNaXajX.net
581です。ありがとうございます。
かきまぜた時にこぼれるのがもったいない気がして大きめの容器で糠の量を少なめにしてますw
でももう少し糠の量を増やした方が良さそうですね

588 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/01(月) 22:45:52.74 ID:tis3Arpm.net
足しぬかした時ってそれが熟成するまで漬けるのやめたりせずそのまま漬け続けていいの?
あと自分は糠の量が少ない(ぬかが800gだったから今は1kg強くらい?)のだけど
これだと足しぬかもちょびっとになるよね
全体量に対して何割くらい足しぬかしてもokみたいな基準があったら教えてほしい

589 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/01(月) 22:46:23.29 ID:tis3Arpm.net
ID変わっちゃったけど588=584です

590 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/01(月) 23:06:19.08 ID:8nJNqo6+.net
ぬか漬け初心者です
ぬか床を貰ったので頑張って漬けていたのですが
水が出てきてしまい足しぬかをしようと思います

皆さん、足しぬかと塩の割合ちゃんと計らなくてもテキトーで美味しいですかね?
薄めに作って薄かったら足すだと適当過ぎますか?
計りが無いのです

591 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/02(火) 00:23:14.00 ID:XCRwB3EO.net
糠床を味見してみておいしいと感じるくらいなら塩が足りない
塩辛いと感じるくらいまで適当に塩入れる

592 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/02(火) 00:23:20.48 ID:kxrjKYRB.net
感覚つかめば適当でもいいと思うけど
初心者ならハカリ使ったほうがいいと思うけどね
一応食べてちょっとしょっぱいなーって思うぐらいに調整すればいいんじゃない

593 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/02(火) 00:38:16.11 ID:2+uGXAm9.net
>>591-592
ありがとうございます
今回は味見してやってみて次回からハカリ買ってちゃんとやります

594 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/02(火) 00:41:45.50 ID:0dwQ8ucd.net
>>588 半分量くらいまでは足し糠してもそれほど大きくは味は変わらないよ。
勿論塩や旨味成分を適量入れる事をしてればね。

乳酸菌なんて半日でできるし、酵母もそんなもの。

>>590 秤がなくても糠の味で大体はわかるようになるけどね。 糠を舐めてみて少し塩辛いと思うくらいが適度な塩分。

でも秤は安いから買っておいた方が良いよ。

595 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/02(火) 01:04:51.96 ID:/SKVwy+t.net
>>363
常在菌のことでは

596 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/02(火) 01:41:44.72 ID:AyYsEeCh.net
>>361の続き頼む

597 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/02(火) 12:16:31.85 ID:Fz0/dp8N.net
もっとゆっくり2-3日かけて漬けたいのに
1日漬けると十分塩っ辛くなってしまう

598 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/02(火) 12:26:25.54 ID:qwmiL4SZ.net
>>597
塩が多すぎなんじゃない?

599 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/02(火) 16:02:19.70 ID:4rcymfQl.net
乳酸菌少ないんじゃねえの

600 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/02(火) 17:55:12.54 ID:WzQCAYtg.net
>>597 今の時期に塩辛くなると言うのは明らかに塩が多すぎる。
夏でも酸っぱくはなってもそんなに塩辛くはならないはず。

601 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/02(火) 18:14:11.42 ID:AyYsEeCh.net
しょっぱい分には問題ないでしょ
ぬか漬けはある程度の塩っ気がほしい

602 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/02(火) 18:27:29.81 ID:qwmiL4SZ.net
それは>>601の好みなだけでしょ

603 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/02(火) 18:42:42.52 ID:Fz0/dp8N.net
みたけの熟成糠床新しく買い直して使い始めたばっかりなんだけど
そんなに塩分多いの?ちょうどいい感じに調整してくれてると思ってた

604 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/02(火) 19:36:20.65 ID:m+AI97Ea.net
できあいのぬか床はこなれるまでしょっぱいよ、季節関係なくね
書いてある表示より長めに捨て漬けしかない、どのメーカーもそう
いかにも初回から美味しく漬かりますって書いてあるから、初回でしょっぱいだけじゃん、って辞めちゃう人多いと思うけど
しばらく捨て漬ければ美味しくなるから安心して

605 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 01:58:40.18 ID:O3+coT43.net
捨て漬けは塩分を除去する意味合いなんですかね?
ぬか追加で捨て漬け面倒だなーって思ってたんですけど
捨て漬けってどういう意味でやるものなのですかね?
初心者です

606 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 04:03:47.71 ID:OIWZt9Tc.net
捨て漬けはまだ乳酸菌が十分にいない糠床に乳酸菌を定着させるためにやる行為

607 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 08:40:31.72 ID:IKNO9Pwx.net
足し糠するときにキャベツの食わないところと一緒に漬ける
冬場なら2、3日放置で出すときに絞るといい感じに酸っぱい汁が

608 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 08:54:37.46 ID:WekadCnP.net
>>604
そうかぁ。もうこれでみたけの使うの3回めくらいで
前は普通に漬けれたような気がしたけどなー
まぁ徐々になんとかなってきそうな気はしてる

609 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 09:06:49.40 ID:O3+coT43.net
>>606
なるほど、ありがとうございます

610 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 10:27:58.50 ID:X/1nhQua.net
>>603 みたけの説明読むとなんだか怖い。

https://tsuri-to.net/2018/10/21/pickles/

みたけ食品のぬか床は、抗菌性の高い特別な乳酸菌を使って発酵させているのが特徴。(特許第4205006号)

この菌のおかげで、カビが生えにくくなっており、かき混ぜが週1回で済むようになっています。

(★ 他の有用菌も生えてこなさそう)

(特許第4205006号)
サッカロミセス・セレビジアーエ(Saccharomyces cerevisiae)を含む酵母菌とラクトバシルス・サンフランシスコ(Lactobacillus sanfrancisco)を含む乳酸菌とにより小麦粉及び/又はライ麦粉を発酵させた一次発酵基質に更に米粉又は米糠を加えて1回以上継代発酵させて得られる発酵物からなる漬床であって、
前記発酵の際に、モルトと温水を更に配合してなること、を特徴とする前記漬床。

(★ この乳酸菌はパンを長持ちさせるために使われてたもので、それをぬか漬けに転用した物のよう。 あまり美味しそうではないな。 いくら捨て漬けしても効果は薄そう。)

611 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 10:30:53.94 ID:X/1nhQua.net
>>610 使ってる酵母菌もいわゆるパン酵母だからパン臭いのでは?

612 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 10:32:20.42 ID:X/1nhQua.net
サッカロマイセス・セレビシエ (Saccharomyces cerevisiae) の特徴
https://www.tecsrg.co.jp/services/techinfo/about-s-cerevisiae/

Saccharomyces cerevisiae (サッカロミケス・セレビシエ/サッカロマイセス・セレビシエ) は酵母の一種で、「出芽酵母」や「パン酵母」というと一般的にこの種を示します。

613 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 10:45:11.92 ID:X/1nhQua.net
昔イースト菌を入れてみたことあったけど、味と香りが食パンみたいになったから二度と使っていない。

イースト菌とは、パン酵母の英語表記。

614 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 12:53:50.43 ID:0lftGlsg.net
みたけに親でも殺されたんか

615 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 13:01:56.49 ID:WekadCnP.net
つまり俺が使ってるみたけの糠床からできた漬物はパンって事?
味は普通に漬物なんだけどな

616 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 13:27:14.31 ID:Yaww3gay.net
イースト菌とは、パン酵母の英語表記
wwwこれほんとウケるw

617 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 13:31:11.20 ID:13/80Cgi.net
別に味に差が無けりゃ何使っても良いと思うが
パン酵母入れてどれくらい違いあんの?

618 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 13:38:01.50 ID:Z0sBOL/M.net
ちゃんと育った糠床ならパン酵母入れてもビール酵母と同じように乳酸菌の餌になるだけじゃ無いか?

619 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 13:48:55.07 ID:0n965Mkl.net
このみたけの成分表を見ると、ビール酵母を使ってるね。

https://shop.mitake-shokuhin.co.jp/products/detail/117

手っ取り早くアルコール発酵をさせるために、イースト菌やビール酵母、ビオフェルミンなどを入れる人がいるから、必ずしも全否定はしないけど、同じ効果を狙うなら、酒粕がお勧め。

最終的に出来上がる糠床には産膜酵母が住み着く。 産膜酵母は塩分耐性を持った物で、12%位の塩分濃度でもアルコール発酵をする。
普通の酵母だと10%以下でも発酵が抑えられる。

乳酸菌の方は、ぬか床がある程度酸性になっていないと乳酸発酵しないから、タネ乳酸菌は有効に働くだろう。 いずれ野菜の乳酸菌と置き換わっていくからあまり気にしなくても良いかも。
自分も昔ヨーグルト乳酸菌を入れたことがあったが効果のほどはわからなかった。

620 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 14:00:06.96 ID:0n965Mkl.net
>>616 ? パン酵母 Baker’s yeast

621 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 14:26:42.50 ID:x1cWaoxS.net
>>620
もうやめときなwwウケる通り越して引く

622 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 14:29:55.33 ID:0n965Mkl.net
>>617 自分が美味しいと思ってれば他人がとやかく言うことはないけどね。 

温度の高い時にパン酵母を使うと糠床がぷくーっとパン生地みたいに膨らむ。そしてパンの香りがする。
そうならない状態では酵母が働いていないのと同じ。
塩が糠床に馴染んでくれば塩分濃度が高いので、パン酵母もビール酵母もあまり働かなくなると思うけどね。

>>618 酵母は乳酸菌の餌じゃないよ。 酵母は糖分をアルコール発酵させるための物。 これにより良い香り(果物の香り)や味が出てくる。

623 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 14:49:19.47 ID:0n965Mkl.net
みたけの宣伝に1週間に一度混ぜるだけで良いとあるが、普通の糠床でもそれくらいかき混ぜない方が良い。

乳酸菌+塩分自体が他の腐敗菌を寄せ付けない。 混ぜ過ぎると酵母の働きを阻害するのであまり混ぜすぎないことが推奨されている。

でも、1週間に何度か漬物を取り出すからそれほど気にするような要素ではないけどね。
天地返しは週に1度くらいが良いと言うくらいの話だね。

乳酸菌は嫌気性菌だから糠床の下の方に住み着く。 酵母は比較的酸素がないと繁殖できないので、糠床の中間位を好む。
最も酸素を好む酵母が産膜酵母で糠床の表面に繁殖する。いわゆる白カビ。 酵母だから混ぜ込めば酵母として働いてくれるが、底にまで入れてしまうと空気が無いので死んでしまう。
つまり中間くらいに混ぜ込む。 天地返しの時は中間の酵母群を動かさないようにする。 結構これが難しい。

624 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 14:58:38.25 ID:hnSr3RQG.net
そうか、うちはぬか床容器が浅いから下の方もかき混ぜちゃって酸味の少ないぬか漬けになってるのかも
毎日漬けてるから毎日かき混ぜちゃうし

酸味が強く糠臭いぬか漬けにしたいんだけど
上手くいかない

625 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 15:19:33.17 ID:0n965Mkl.net
容器は大きい方が管理は楽だよ。 
うちは基本的に容器の半分くらいのぬか床で漬けてる。 沢山漬けても大丈夫だし、管理をサボってても結構持つし。

626 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 16:41:57.16 ID:9y/HajJO.net
>>624
毎日つけたらいかんって
千束でも言われたわ
糠床ふたつにしたら?

627 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 16:56:50.75 ID:lGuhWTPD.net
一週間もかき混ぜなくて本当に大丈夫なの?
今の時期はいいけど夏なんてすぐ表面白っぽくなるよ

628 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 17:02:51.20 ID:0n965Mkl.net
>>627 白いのは産膜酵母だから喜ぶべき事。 むしろ産膜酵母が出てくるまで混ぜるなと言う話。

629 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 17:11:25.44 ID:Hpv6XBdS.net
膜張るほど増やしたらエステル臭が出そう

630 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 17:20:22.29 ID:0n965Mkl.net
>>629 それは紙一重だね。

631 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 17:28:07.21 ID:5swuNPED.net
>>628
てめえID赤くして嘘を説いてんじゃねえよ
http://www.kyousei-nara.jp/nukadukegadameninal/nukadsukeshippairei.htm

632 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 17:28:56.61 ID:vO2/TWLk.net
大きな容器でやってる人って置く場所どういうところにしてる?

633 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 18:32:35.17 ID:pLfKPCz9.net
台所の端っこ
エアコン入ってるから年中良い具合

634 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 19:13:50.09 ID:lGuhWTPD.net
>>631
だよねぇ
何が目的なのか知らんけど
それとも本当に勘違いしているのか

635 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/03(水) 20:23:44.51 ID:kduNQJ/g.net
常温で夏に1週間も放置したら間違いなくダメになる
うちは冷蔵庫に入れないから盛夏は日に2回ぐらい混ぜてる
逆に真冬は暖房のない部屋で3日に1回ぐらい混ぜる

636 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/04(木) 08:47:49.61 ID:YPQudRHB.net
お前らの作ってる糠漬けって本当に美味しいの?

637 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/04(木) 09:25:32.75 ID:VjcOJLwM.net
美味しいよ。 今の時期は大根を四つ切り位にして割干し大根にしてつけると甘くて美味しい。
丸ごと干すのは時間がかかるから自分はやらない。

食器乾燥機やレンジで短時間に干すのも有り。 半乾燥のまま使っても良いし最後に天日干しでも良い。
輪切りにすると時間短縮になる。

638 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/04(木) 09:35:25.21 ID:VjcOJLwM.net
大根相場
https://onedannote.com/279/

1月の中旬位だと100円を切ってたけどまだ安い時期。

639 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/04(木) 14:30:58.23 ID:fRKcuBvy.net
北向きの部屋で電子レンジなしの自分は詰んだ

640 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/04(木) 14:36:57.08 ID:AAv8Q8EL.net
扇風機を当ててれば干せるぞ

641 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/04(木) 15:24:32.50 ID:+TW/E6XU.net
山善の卓上ファンおすすめ

642 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/04(木) 17:14:35.20 ID:c9LQXyAv.net
生大根も美味しいんだけど、水が出るからね。
検索してたら、干しカブ なんてのもあるらしいね。 漬けた事はないけど。

冷蔵庫の中の干からびた野菜をつけるのでも良いのでは?

643 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/04(木) 20:28:33.15 ID:42Hu+h0u.net
漬けてから干すの?
生大根しかやったことない
手間に見合う美味しさ?

644 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/04(木) 20:42:50.77 ID:O4lp3yVq.net
干してからですね
干しすぎると重しをしないとパスパスなので要注意

645 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/04(木) 22:06:12.11 ID:VjcOJLwM.net
>>643 ハリハリ漬けとかたくわん漬けとかの味に近い。
もちろん味付けが違うから味は少し違うが食感や味は似ている。

騙されたと思ってやって見るのは良いと思うよ。 今日は2本買ってきて1本は割大根にしてレンチン後ストーブの前で干してる。

646 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 08:35:22.27 ID:74vgh2wC.net
どうしても抜かず毛という変換になります。
iphoneだからでしょうか?

647 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 09:21:37.73 ID:dLc/eiQS.net
>>646 ずけでは無く、づけ ですよ。漬物

648 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 10:07:20.13 ID:kjnjub3g.net
すけ物

649 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 11:50:12.91 ID:TBmv5++g.net
その点アンドロイドはえらい
https://i.imgur.com/ra7WfY4.jpg

650 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 11:55:33.03 ID:MXjKeNfF.net
>>649
いや、ネタでしょ。
アイフォンだけどぬかずけでも
糠漬けって変換されるよ

651 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 11:56:18.35 ID:HsWz1qy0.net
>>646
小学生か?

652 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 11:57:16.76 ID:dLc/eiQS.net
>>649 Android が偉いわけでもなんでもない。
https://i.imgur.com/Yk8SJqw.jpg
多分一度 抜かず と言うのを使ったから上位に抜かずが出てきただけだと思う。

できるだけ間違いをなくすには正しい読みで入力することだよ。

653 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 12:40:56.03 ID:z0/+YEe3.net
間に受けてて草

654 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 12:42:38.52 ID:z0/+YEe3.net
変換ミスって草

655 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 12:42:47.02 ID:z0/+YEe3.net
変換ミスって草

656 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 12:44:23.96 ID:ZtEHjulS.net
ATOKは抜かず毛だわ

657 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 12:47:40.21 ID:HsWz1qy0.net
もう俺はこのスレ見ないから荒らすんじゃねえよ爺

658 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 13:12:15.97 ID:plxnbacl.net
汚い話で申し訳ないんだけど、混ぜるとトイレの大の後のような匂いがするのは異常発酵してる?
ぬか漬け自体は美味しいし、ぬか床食べても美味しい味はしてる
感想米糠800gを大きなプラ米びつタッパーに入れて、普段常温で10度くらいの管理で3日に1回くらい混ぜてる

659 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 13:15:09.00 ID:plxnbacl.net
あ、あと米びつタッパーの蓋は取り除いてタオルをゴムで留めて蓋にしてます

660 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 13:31:28.37 ID:TBmv5++g.net
雑菌が繁殖したものによる腐敗臭ですね
塩分増やして水分減らしてどうにかリカバリーできるか
もしだめなら捨ててやり直しましょう

661 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 14:07:00.30 ID:7x2MrT9v.net
>>658
私もそうなったよ 味は最高なんだけど臭いが公衆トイレに… 前にここで教えてもらい冷凍か冷蔵で低温にして一旦菌を休ませてから常温に戻したらだいぶ和らいだよ 蓋はタオルでなくちゃんとした方が良いと思う 復活しますように

662 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 15:30:34.25 ID:IgaU0cFc.net
>>658 それは底に溜まってる酪酸菌の匂いだよ。
嫌気性菌の酪酸菌が腐った様な匂いを出すから、天地返しで表面に出して空気を触れさせて死滅させることが重要。

天地返しはそう言うために行う必殺技。

ただ、底の浅いタッパー類では天地返しも難しそうだな。 深めにできるのならした方がよさそう。

663 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 16:12:25.85 ID:bIlGB8/1.net
半分捨てて糠足して毎日一回混ぜとけば1週間位でほとんど匂い消えると思う
みかんの皮など入れとくとなお良いかも

664 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 17:08:07.64 ID:M1YUiLcs.net
みかんの皮を入れるときはみかんの皮をあらかじめ干すんですか?

665 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 17:19:56.27 ID:wSGvRIfB.net
>>660-663
皆さんアドバイスありがとう。
とりあえず総合して一度冷凍して寝かし、それでも匂いがキツかったらみかんの皮を入れてみて、それでも無理なら廃棄して作り直してみる。

>>661
冷凍放置はどれくらいの期間したの?

>>662
深さ13cmのタッパーでだいたい半分入ってて、いつも混ぜるときは底や側面のをもぎ取るくらい手を入れて混ぜてるので天地返しは出来てたと思うんだ。でも上の>>623さんのカキコを見てるとそこまで頻繁に天地返ししない方が良かったのかな?と思ったり。
とりあえず冷凍して様子見てみる。
ありがとう。

666 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 17:28:54.02 ID:74vgh2wC.net
勉強になりました。良スレhage

667 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 17:29:17.66 ID:74vgh2wC.net
ageでしたorz

668 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 18:34:08.21 ID:F7ceiUAJ.net
突然禿disワロタwww

669 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 18:35:29.91 ID:F7ceiUAJ.net
>>646>>666
の時間差の流れ、絶対わざとだな(´゚д゚`)

670 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 18:41:05.14 ID:/GmAr/Wm.net
俺も>>662に一票
必殺天地返し

671 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 19:24:46.39 ID:qPlTKUq0.net
待って、ぬか床は一日一度かき混ぜるって言われてるから底からしっかり混ぜてるんだけど
天地を返しちゃダメってこと?

672 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 20:58:00.11 ID:7x2MrT9v.net
>>663
これやったけど全然ダメだった

>>665
一晩凍らせて自然解凍したよ
623は天地返しをする際に真ん中はかき混ざらないようにという意味ではなかろうか しかしみたけは冷蔵用だから週1のかき混ぜでよくて常温なら1日一回は混ぜた方がいいんじゃないかなあ

673 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 21:11:12.57 ID:vGfNV5JC.net
空気に触れてる部分は他の菌が乳酸菌に勝ち安いから混ぜる必要がある
空気に触れていない箇所ならば乳酸菌がまず勝つので何もしなくていいって話
ただ混ぜないと乳酸菌が増えすぎて酸っぱくなりやすいから適度に混ぜた方がいいという考えもある

674 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 21:25:14.49 ID:bIlGB8/1.net
スカル臭は冷凍すると消えるのか
今度臭ったらやってみます

675 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 21:35:08.84 ID:dLc/eiQS.net
1日に何回かき混ぜようが、底に居た酪酸菌が表面に出てこないと意味がない、表に出してまた底に混ぜ込んだら意味ない。 次の日にまた底に沈めたら全く意味ない。

676 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 21:45:19.80 ID:gJsJySys.net
>>672
そっか。今漬けてるきゅうりを出したら凍らせてみる。

>>675
どう混ぜるといいの?

677 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 22:10:41.76 ID:qo9rO4fV.net
夏場ならまだしもまだ寒いのにここ最近、表面に毎日産膜酵母が発生してる
塩分が足りないのかと思って足し塩したら塩辛くなりすぎちゃったけどまだ産膜酵母がでるわ
最近はキャベツを長浸けしまくってる糠床の発酵が盛んになってるのかな

678 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/05(金) 22:36:46.70 ID:dLc/eiQS.net
>>676 底を上に持ってきたら何日かそのままにしておく。

679 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/06(土) 01:52:25.17 ID:3N7qHymD.net
常温でキッチンに置いてるぬか床を二日くらい混ぜてなかったら表面に白い膜が張って
その下に発酵しているガスが湧き出してたので
びっくりして表面捨てて漬けてるの全部出して塩混ぜ込んで冷蔵庫に入れてしまった
後で調べたら白い膜は混ぜ込んでもよかったのね〜
まあ今のぬか床が水っぽすぎるのでこの機会に足しぬかしてみようかな

680 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/06(土) 02:31:40.49 ID:Y7teINSY.net
夏より産膜酵母出る気がする

681 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/06(土) 08:42:25.20 ID:eUebdbEE.net
>>678
という事はイメージ的には混ぜると言うよりも、パンケーキひっくり返すみたいにぬか床丸々の天地をひっくり返して、真ん中は混ぜないようにするっていうこと?

682 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/06(土) 09:14:27.13 ID:THJQK1ks.net
とうとうぬか床デビューしたぜ
ぬか床作って捨て漬け始めてから今で10日くらい
ただ俺は嗅覚が異常に鈍いから匂いの変化が全然分からん…

683 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/06(土) 10:57:58.50 ID:L4e0j4vZ.net
>>681 それが理想的。 その為回転式糠床が売られていたはず。

684 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/06(土) 11:00:31.94 ID:L4e0j4vZ.net
>>682 今の時期は暖房の効いてる部屋に置いておかないと発酵が進まないよ。
最低温度は20℃、出来れば25℃位が望ましい。

685 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/06(土) 11:55:21.23 ID:THJQK1ks.net
>>684
ありがとう!
ここ数日は夜も暖房つけっぱにして暖かい部屋に置いてます
ほんとぬか床をペットって言う人の気持ちが分かったわ
なぜかメチャクチャ愛おしく思えるな、ぬか床って

686 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/06(土) 12:24:18.40 ID:RvPVg9hc.net
>>683
そうなんだ。じゃあ臭くなったのを今日冷凍したから匂いが取れたら天地ひっくり返しを週に2-3回だけやるようにする。いい事教えてくれてありがとう。

687 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/06(土) 14:15:51.77 ID:vH26G0GA.net
天地返しについてはここが良く纏まってる。

https://nukazuke.jp/how-to-turn-nukadoko/

688 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/06(土) 14:23:34.69 ID:d5qTPn4R.net
>>685
こういう人もいるんだな
ペット飼ったことない、子どももいない人間だがそれで正解だったかも
自分のぬか床に愛着はあれど愛おしさは感じたことがない

689 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/06(土) 15:28:35.58 ID:8wgbQbDA.net
愛着感じてるなら似たようなもんだろう

690 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/06(土) 15:42:49.28 ID:5ifanCnS.net
愛着の愛は愛おしさの愛だからね

691 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/06(土) 19:26:06.18 ID:rozX3NeB.net
>>680
同じく

692 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/06(土) 20:35:13.32 ID:ZrjBi73u.net
とりあえず今日の昼に冷凍始めてさっき見たら結構固まってたけど、蓋開けたらまだ臭かったけど本当に直るのかちょっと不安w

693 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/06(土) 21:41:30.06 ID:+MEVIke2.net
ナスを漬けたらぬか床全体が苦くなった
なんか早くリカバリーする方法ありますか

694 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/06(土) 22:04:18.55 ID:91Ym+efU.net
再度、質問よろしいでしょうか?

695 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/06(土) 22:05:00.80 ID:91Ym+efU.net
塩昆布ぶちこんだらどうでしょうか?

696 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/06(土) 22:45:16.81 ID:bdq1enQa.net
化学調味料添加物ガッツリだけどいいの?

697 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/06(土) 23:53:34.07 ID:SawjoBoT.net
塩昆布いうたら神宗の塩昆布でしょう
化学調味料なんて入っとらん

698 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 08:47:07.46 ID:2hYoBCR9.net
>>692
あせらないあせらない

699 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 09:09:36.25 ID:PsNvoakg.net
化学調味料の製法なんてお前らが大好きな糠漬けと同じで菌が発酵させたものだぞ
気にする奴はアホ

700 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 11:12:20.77 ID:z/I7VwRi.net
>>699
化学調味料と酵母エキスと間違えてないかい?

701 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 11:57:46.38 ID:C0Vv/DtV.net
>>700
間違えてないと思うよ。
化学調味料も発酵させて作るのは事実。
でも、厳密に言うと、、ねぇ。

702 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 12:19:13.93 ID:xN5tTcOh.net
>>693 重曹を入れてみたら? ナスの色止めとして使うから多分効果あると思う。
或いは鉄ナスをたくさん投入。

703 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 12:35:30.43 ID:xN5tTcOh.net
味の素の製法。
サトウキビ等を発酵させてグルタミン酸を作る。 これにナトリウムを結合させて、グルタミン酸ナトリウムにして結晶化させる。

このナトリウムは工業製品だね。
ナトリウムの過剰摂取は、高血圧、胃がん、動脈硬化等を引き起こしたりするから取りすぎには注意。

704 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 13:11:22.62 ID:gw1kNgKj.net
>>703
そこじゃなくて発酵の時点で添加物入れて
グルタミン酸を抽出するから
天然の発酵とは違う

705 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 13:29:06.26 ID:RF9R+n/C.net
そこまではいいんだが天然なら安全って思い込み始めると途端にエセ科学になっちゃうんだよな
まずその考えを捨てないと

706 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 13:38:58.72 ID:zYe/llNA.net
糠漬けに味の素振りかけると美味しいよ
でも体に悪いのかなぁ…謎

707 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 13:57:33.05 ID:xN5tTcOh.net
せっかくの糠床なんだから、旨味成分を糠床に作らせるのが本来。
発酵過程では酵母などが食べる食料が必要だから、発酵を加速させるには多糖類を補給するのは良いのかも。

時々炊いたご飯を食べさせたらどうかな?

糠床がふっくら膨らんでたらそのままの管理で良いと思うけど。

708 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 14:14:47.27 ID:JkxBK+qp.net
サツマイモなら美味しいし糖あるしいいんじゃない?

709 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 14:51:19.99 ID:V87v+dSE.net
>>706
あ〜、自分もふりかけちゃう

710 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 15:00:12.90 ID:2hYoBCR9.net
好きにしたらいいじゃない

711 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 15:01:38.06 ID:rTQ6T6nC.net
>>705
天然なら安全なんて
誰も一言も言ってないよね。

712 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 16:57:32.39 ID:i+Yng5dR.net
よろしくお願いします。
3日くらい常温でつけたニンジンさんが黒くなってる部分があります
腐ったんですか?食べれますんか?

713 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 17:10:52.00 ID:zYe/llNA.net
>>712
人参の皮剥かなかったからじゃない?

714 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 17:16:37.42 ID:v6ZuVwFj.net
>>702
普通に考えて重曹そのものが苦いし
ナスをつける前ならともかくぬか床に混ぜても更に苦くなるだけでなんの意味もないよね
嘘教えて何が楽しいんですか?

715 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 17:18:15.04 ID:8iXncIHk.net
なんか最近さも本当ぽく嘘教える人いるからちゃんと自分で調べたほうがいいよ

716 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 17:30:42.18 ID:i+Yng5dR.net
>>713
はい、むいてません。食べて平気ですか?

717 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 17:40:20.39 ID:+j1i8MZn.net
オッケー

718 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 17:42:18.24 ID:i+Yng5dR.net
いただきます!ありがとうございました

719 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 18:52:11.70 ID:A3YcfUFZ.net
>>716
男なら剥けよ!

720 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 19:52:34.02 ID:FSpVOO4E.net
>>715
他スレや他板にも最近増えたね
警戒しておかないとだわ

721 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 19:56:23.07 ID:0kqD98x5.net
自分で調べることができない馬鹿もおるんですよ

722 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 20:48:42.08 ID:i+Yng5dR.net
しょっぱまずでしたorz

723 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 20:55:31.44 ID:FSpVOO4E.net
>>722
黒くなる前に食べた方がうまいとは思う
でもまずいってほどかなぁ
自分がぬか漬け人参好きだからそう思うだけかもだが

724 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 21:02:52.05 ID:ekXhqSLG.net
>>698
ありがとう。
とりあえず冷凍庫から出して塩を小さじ1位追加でふりかけてその上から足し糠ふりかけて、タッパーの蓋をちゃんと締めて自然解凍してる。
臭いなくなるといいなぁ

725 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 21:15:01.06 ID:+j1i8MZn.net
>>722
漬けすぎた時は少し味見してしょっぱかったら水出しすんのよ
5分くらいからあとは経験してください

726 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 22:03:06.63 ID:2hYoBCR9.net
>>724
解凍してから足したりした方がいいのでは

727 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 22:08:45.72 ID:HsljdOOU.net
>>706
自分もかけちゃう
薄切りにして七味とか鰹節とかちょっとお醤油たらしたりしても美味しい
ご飯進む

728 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 22:29:43.73 ID:ekXhqSLG.net
>>726
臭いって何日くらいで収まるものなの?

729 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/07(日) 23:59:54.04 ID:C/n+EwuZ.net
糠は米よりずっと農薬が残りやすいが別になんともないやろ?
味の素程度のものなら気にせず食え食え

730 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/08(月) 01:20:06.34 ID:7b4XZo9A.net
今日は2月なのに暖かい。
糠床もほんわかしそう🥒

731 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/08(月) 09:15:52.90 ID:PlSDEiBF.net
白菜漬けた
今夜楽しみ

732 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/08(月) 14:47:21.23 ID:TiEB7hLQ.net
ごぼうは生のままつけて食べれるんでしょうか?

733 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/08(月) 15:26:18.36 ID:o2Nim3DY.net
>>715
でも、調べてもアフィブログばっかなんだよなぁ。
昔は、ホームページビルダーでサイトを作って、文献の引用もちゃんとしていたところもあったけど、そんなところはもう全滅してしまった。

734 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/08(月) 15:27:48.54 ID:o2Nim3DY.net
>>732
自分は下茹でしてアク抜きしてる。
試してみれば?

735 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/08(月) 17:18:51.34 ID:mNX0388O.net
本を買いなさい
責任の所在がはっきりしている

736 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/08(月) 20:26:07.82 ID:e3Haux2S.net
無印のぬか漬けをかき混ぜたあとに
封を閉じるところは除菌ウェッティで拭くんだけど、
そこ以外に付着したぬかは拭いたほうがいいのか?

737 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/08(月) 21:11:34.13 ID:5WKduh8Q.net
足しぬかしてまいります(`・ω・´)ゞ

738 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/08(月) 21:53:53.25 ID:LpDK3Wyy.net
ネットで何でもわかる!本なんて買う必要ないから!
昔はそんな風に言ってる輩も居たもんだが分からんもんだよなぁ
今は情報が溢れ過ぎて必要な情報にたどり着けない

まとめサイトもだけど動画ばっか引っかかるから見るのに時間掛かるしハズレ引いた時の徒労感がな

739 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 00:27:32.51 ID:I7dHdE3D.net
千束本のせいなのか、表面の白いのは捨てろ!っていう情報が今じゃ主流になっちまった。

>>736
「そこ以外」というのがよく分からないけど、袋の外側についたのは拭き取っては。
ジップロック(?)で口を閉じている内側は神経質になる必要ないと思う。

740 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 05:31:08.36 ID:KDFtrTct.net
千束信者また来てるの?

741 :739:2021/02/09(火) 06:19:21.04 ID:WD24rBb+.net
いや、ネットの話し。

正確な情報が欲しいなら本を探しましょうって流れ。
で、そういえば、ある時を境にネットで白いのは捨てようって解説する糠サイト増えたなと。
それまでは、そんなことなかったんだけどな、と。

って言いたかっただけ。紛らわしくてすまんな。

昨日の夕飯に食べようと思ってたキュウリを朝食べる。
しょっぱいんだろうな。

742 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 07:38:11.51 ID:a2tAbS++.net
本は読んだことないけど。
千束のぬか漬け手帳には混ぜ込んで大丈夫と書かれてるけどな。

http://nuka-chizuka.com/techou_05.html

表面が白っぽい
アルコール発酵とともに乳酸菌が増えたという証拠。
混ぜ込んでだいじょうぶ。

こちらの千束のサイトにも混ぜるとある。

2012年11月 ぬか床 千束
https://www.shohi-navi.co.jp/waiwai_report_detail.php?id=46

ぬか床の表面に白い膜(産膜酵母)が張ってきたら混ぜ、張ってきたら混ぜ、を繰り返し

、、、、なおごぼうについては、、、、、
B米のとぎ汁で茹でてから漬ける
硬いもの、アクの強いものは、沸騰したコメのとぎ汁で半茹でにし、冷めてから漬ける。
(ごぼう、ブロッコリー、かぼちゃ、ジャガイモ、ぜんまい、タケノコなど)

743 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 09:11:28.08 ID:NBO+o9Kj.net
また糠床に入ってるキュウリ出すの忘れた
絶対塩っぱくなってるな

744 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 09:43:35.71 ID:vo4T/qcD.net
人参のぬか漬け
美味しいと思わなかったからもう漬けないな

どういう状態で漬けて
どんな処理、たとえばそれを薄切り
薄切りにしてもどの方向とか
千切り千六本
一緒に漬ける牛蒡なりセロリなりがあるとか
美味しくいただけるひとにはたぶんそれなりの作法があるんだろうな

745 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 09:45:31.79 ID:xhN7RHmg.net
>>739
千束行ったら酸膜酵母は混ぜ込むように言われたよ
千束のランチずっと食べてないなぁ
あそこ、お味噌汁も美味しいんだよ。信者じゃないけどw

746 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 09:55:10.38 ID:3XOf52yY.net
2、3日くらい漬けっぱなしにして人参臭さが抜けると美味しいよ 人参臭いと全然美味しくない

747 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 09:56:24.52 ID:rpY5kk40.net
>>744
作法よりも野菜自体の旨さが大事よ
まずい野菜だと何やっても旨くはならん
甘い人参を2日くらい漬けると旨いからやってみ

748 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 10:02:47.58 ID:G8J5gMyW.net
>>743
薄切りにして水にさらして塩抜きして生姜醤油で食べたら美味しいよ

749 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 10:05:11.58 ID:+b0Ss4N2.net
人参は軽く下茹でするとうまい

750 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 10:19:45.21 ID:NBO+o9Kj.net
>>744
もともと人参が好きじゃないなら
どうにもならんよ

751 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 10:38:49.88 ID:THHr6mmr.net
>>749
それは良い考えかも
人参固いし

752 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 11:13:12.76 ID:vo4T/qcD.net
なんかこうなるよね

どういう処理どういう手順ということに言及しても
それを無視して
ヤマオッカサーンみたいな野菜のうまさとか
人参嫌いならまず人参買わないだろとかいちいち説明しないといけないか?いちからか?
いちからせつめいしないとだめか?
みたいなことをわざわざアンカーつけておっしゃいますな

753 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 11:48:34.59 ID:NBO+o9Kj.net
人参好きで人参の糠漬けがまずいの?
今までの人生で人参の糠漬けを食べた事なかったの?
他のは美味しいのに自分が漬けたのだがけまずいの?
人参の糠漬けなんて普通に人参の糠漬けの味で
それ以上でもそれ以下でもない
こんな事をいちいち説明してもらいたいの?いちから?

754 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 12:15:32.97 ID:u4DCCfWS.net
>>752
糖質かな?

755 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 12:19:25.18 ID:rpY5kk40.net
おっ、仙人きた

756 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 12:59:10.66 ID:OFl4X94z.net
>>752
いちいち説明しなくていいし、それ以上に貴方が人参の糠漬けをつけないなんて
宣言もする必要がないんだよ

757 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 13:13:27.27 ID:lF6Y6bXD.net
生だと人参の匂いがきつすぎるから
>>749の言うように下茹でレンチンするとぐっと旨くなる

758 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 13:33:32.58 ID:3XOf52yY.net
めんどくせえなあw

759 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 14:16:07.90 ID:6MhB5CwO.net
>>757
何分くらいレンチンしてますか?

760 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 14:29:26.94 ID:Zb2nb2Jn.net
にんじんの糠漬け好きな人からしたら
嫌いな人になんか問題があるとしか思えんのやろね。
にんじんの種類、漬け方切り方などなど。
あれこれしても嫌いなものは嫌いなのよね。
私はにんじん好きだけど、きゅうりとナスが苦手。

761 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 14:41:33.38 ID:DFJ/l58O.net
相変わらずムキムキしたのが多いスレだな

762 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 15:45:07.82 ID:nWDEPyjV.net
にんじんぬか漬けはマヨネーズかけたら美味いなんて人がいて絶賛されてたな

しかしにんじんの匂いが強いとぬか漬けに合わないのか…
今から心配してもダメだろうしちゃんと下茹ですりゃ良いんだろうけど、うちで収穫間近の丸にんじんは匂い強めなんつう話を読んだことがあるので漬けるにしても少量にするかなぁ

763 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 15:53:32.20 ID:rpY5kk40.net
>>760
人参の糠漬け美味しくできない
何かが悪いと思うけど分からないから諦めた
という文にしか見えんが
どうでもいいけど

764 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 17:43:58.56 ID:/6Yd05ql.net
腐敗臭からの冷凍して自然解凍2日後の今日始めて混ぜたけど、天地返しが一回でバッとはできないので、タッパーを8分割くらいに分けて、片手一握りで真ん中をバラバラにしないよう天地返しを8ヶ所やってみた。
冷凍→解凍で腐敗臭は半分くらい消えた感じがする。もうちょっと経過観察

765 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 17:48:16.08 ID:M7lbTQcs.net
>>759
水と一緒に600ワットで4分
ちょい固めに蒸す感じです

766 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 17:51:49.87 ID:GDmHGj9Y.net
>>763
大丈夫?
にんじん好きって書いてあるよね。

767 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 18:09:15.88 ID:rpY5kk40.net
>>766
騒動の原因である744のことね

768 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 18:49:23.30 ID:NBO+o9Kj.net
みんなが親切にレスしてくれてるのに
逆ギレする>>744

769 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 18:52:02.69 ID:uae/UwjL.net
にんじんは生のやつ1週間ぐらいつけてたな皮付きで

770 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 19:00:38.00 ID:6MhB5CwO.net
>>765
ありがとうございます!
やってみますね

771 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 19:57:48.83 ID:gE9NgtC8.net
>>768
親切っていうか押し付けがましいんよ
本当に親切なら見返り求めんなって話

772 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 20:19:16.36 ID:a/aC3nxC.net
見返り??

773 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 20:59:05.00 ID:rpY5kk40.net
この頭悪そうな書込
同一人物だろうな

774 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 21:12:46.95 ID:It2SFs8y.net
人参がダメな人いるんだねぇ
自分はなんとなく大根が苦手
彩り考えて人参アボカド大根をつけることが多いんだけど大根ってちょっと苦いよね

775 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 21:15:11.48 ID:MzzakINb.net
人参は酸っぱめに漬けてスティックに切って、
マヨネーズと粗びき胡椒で食べるといい酒の肴です

776 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 21:17:00.19 ID:KL14sZ0b.net
>>775
あー確かにうまそう

777 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 22:02:30.43 ID:g5BIB7d2.net
ふぐつけてくるわ

778 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 22:14:06.67 ID:wQ2IlcOP.net
仙人に続く新たな狂人がこのスレに住み着いたのかな

779 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 23:22:53.40 ID:qBJ2Hj+O.net
>>773
あなたもねw

780 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/09(火) 23:57:02.66 ID:rpY5kk40.net
ID変えて必死やな
これだけ批判されてるのに反省できないゴミはコンポストにでも入るといいよ

781 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/10(水) 00:53:06.35 ID:NSNQonDk.net
>>768
ほんこれ

782 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/10(水) 00:54:42.45 ID:GkEYSvx9.net
人参は皮剥きしないと皮が黒くなる。 多分土の中の雑菌だと思う。 あれが増えると美味しくないから皮剥きは必須だと思ってる。
2〜3日つけておけば甘くなるよ。 大きすぎる人参は半割にして。 小さめのにんじんの方が糠漬けには向いてる。

783 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/10(水) 01:04:07.46 ID:NSNQonDk.net
人参や蓮根の皮が黒くなるのはポリフェノールの酸化だよ

784 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/10(水) 01:04:59.85 ID:GkEYSvx9.net
>>764 天地返しは、一般的な簡単な方法は、上の方の糠を容器の片隅に寄せて下に押し込む。
そして一番下を一番上に持ってくる。
これを2度くらい繰り返す。こんな感じでやってる。

余り気にしすぎないで良いと思う。 むしろ混ぜすぎないことの方が重要かも。
勿論腐敗臭とかしたら、天地返しも気にせずにガンガン混ぜた方が良いんじゃないかと思うけど、どうなんだろう。

785 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/10(水) 01:13:01.28 ID:GkEYSvx9.net
>>775 人参は余り漬かっていなくてもサラダだと思ってスティックで食べれば美味しいと思うけどな。
浸かりすぎというのは余り経験した事が無い気がする。

人参は今まで干したことなかったけど、割干し人参としてつける人もいるみたいだね。
なんでも干せば甘みが増すし保存期間も長くなる。

786 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/10(水) 01:15:35.97 ID:GkEYSvx9.net
>>783 そうなんだ、じゃ余り気にしないようにしよう。
皮に栄養が多いから皮ごと食べなさいと言ってる人もいるしね。

787 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/10(水) 01:22:01.43 ID:GkEYSvx9.net
>>786 あ、思い出した、皮を剥かない時は変なカビた匂いがする時があったから皮むきするようになった。

まあ、大根でもにんじんでも土が付いてるんだから、よく洗って塩揉みすれば問題ないはずだね。
手抜きすると雑菌も繁殖する。

大根の皮は漬けることがあるけど、人参の皮は漬けたことなかったな。 大きなまとまりにならずにバラバラに割れるから捨ててた。

788 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/10(水) 01:36:39.03 ID:s19h7+Wm.net
>>787
自分も人参の皮だけを捨て漬けにしたらバラバラになった
それ以来人参の皮は使ってない

789 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/10(水) 07:53:29.35 ID:Iyj5k2+N.net
>>783
ついでに白菜の黒い斑点も同じね

790 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/10(水) 09:11:37.93 ID:s3YMd8EG.net
レンチンなんてしたら風味も糞もなくなるだろ
なんだかな〜

791 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/10(水) 09:57:51.55 ID:daq5GeAv.net
>>790
レンチンすると味がなんか画一的になるよね
気にならない人はならないのだろうけれど

792 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/10(水) 11:28:54.21 ID:Nm0rht2k.net
>>784
腐敗臭して冷凍から解凍した後って毎日(天地返しとか気にせず全体的に)混ぜまくった方がいいの?
なんかどっちが良いのか分からなくなってきた…

793 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/10(水) 12:09:00.15 ID:+d5jPAr8.net
ぬか床で起きる6つの臭いの解決法とは?達人の祖母&マニアがご紹介!
https://happyparyo.com/2555

● その1:酸っぱい臭いの場合 略
● その2:靴下臭の場合
「しっかりかき混ぜる」こと!

酪酸菌は空気が苦手なので空気に触れにくいぬか床の底を住処にしているんですよね。(乳酸菌と同じ♪)
だから底からしっかり混ぜてあげれば自然と減っていくでしょう。

かき混ぜたあとにぬか床を抑える作業をあえて無くし、空気を含ませたままにするとGoodとのこと!(表面は平らにならす)

靴下の臭いが消えてきたら捨て漬けをして、それから味をチェックしてみてくださいね。

● その3:シンナー臭の場合
ぬか床の表面を底と入れ替えるようにかき混ぜてあげれば、産膜酵母が減ってシンナー臭もおさまっていくんです

● その4:アルコール臭の場合 略
● その5:セメダイン臭の場合 略

● その6:腐敗臭の場合
ぬか床から腐敗臭がする原因は「雑菌」しかいません。
塩分量が少ない
水分が多い
乳酸菌が少ない

臭さが取れてきてから捨て漬け

794 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/10(水) 12:25:01.35 ID:EfWj96pL.net
>>792
腐敗臭は混ぜまくる
1日2回で冷蔵庫保管
1週間もすりゃ消えるはず
その後上でも書いてあるけど捨て漬けして様子を見てから食べる野菜を漬ける
乳酸菌を殺さないための天地返しは腐敗臭無くなってから

795 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/10(水) 12:42:00.99 ID:daq5GeAv.net
>>793
やっぱりシンナー臭とセメダイン臭は別だよね
ここで一緒にされてて戸惑った記憶ある

796 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/10(水) 14:58:56.01 ID:Ns8mdTtf.net
達人の祖母マニアとは
業が深いAVみたいだな

797 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/10(水) 17:03:12.10 ID:iRqc09hq.net
底から表面に持ってくるように混ぜることは常識なのに
やってないやつがおんのか

798 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/10(水) 17:13:27.78 ID:pDjuw7h/.net
>>797
おらんよ

799 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/10(水) 17:32:18.42 ID:CBIeIqeq.net
仙人うっせーよ

800 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/10(水) 22:00:00.74 ID:GkEYSvx9.net
全てを常識通りにできれば、こんなスレはいらないよ。糠床は生き物だし、千差万別だから難しい。
素直な時もあればヤンチャな時もあるから育てても面白い。

801 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/10(水) 23:43:04.03 ID:D7IUzbxh.net
>>787
市販のにんじんは皮剥いてあるよ。
泥付きは別だけど。
にんじん作ってるから買うこと殆どないんだけど
稀に買うと日持ちしなくてびっくりした。

802 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/11(木) 07:25:59.37 ID:GTyjQCys.net
天地返しはYouTubeのCAINZTVで分かりやすく解説されてるよ。

803 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/11(木) 22:53:59.95 ID:Ng9EA8wZ.net
>>794
腐敗臭の原因の雑菌が死ぬのはどの過程?
乳酸菌が増えれば雑菌を駆逐するという理由なのかしら

804 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/11(木) 23:12:04.22 ID:u0n17RuJ.net
>>803 塩と乳酸菌でしょうね。

話は変わるけど、味噌や醤油を塩の代わりに入れるというのはないんだろうか? 味付け程度に。

805 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/11(木) 23:30:57.54 ID:+RN3HBNI.net
腐敗臭してから混ぜまくってても乳酸菌増えるの?

806 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/12(金) 02:26:47.18 ID:AT5dZwmA.net
>>805
前にも言ってた人いたけど、腐敗臭して混ぜたら
今度は酸味なくなったから乳酸菌死滅したと思う。
腐敗臭したらイチから作り直した方がいい。私は。

807 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/12(金) 08:21:10.36 ID:EfauJSWi.net
腐敗臭がするということは雑菌が優位ってこと。
そうなったら今までの糠は捨てて新しく作る。
乳酸菌が増えて、乳酸によって糠が酸性に傾けば雑菌は死滅するけど、その雑菌の死骸が糠の中に沢山あるのはちょっと……

上で冷蔵庫云々を書き込んでいる人のは、お婆ちゃんの知恵袋っぽくて面白かった。
雑菌の繁殖を抑制しつつ、乳酸菌が乳酸を産生する時間を稼ぐってことだよね。

808 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/12(金) 10:01:26.49 ID:8tptUlkG.net
またキュウリ買わないと

809 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/12(金) 16:52:35.78 ID:JcP6K7Dm.net
大根のぬか漬けが大好きでぬか漬け始めたんですが
とにかく水が出すぎてどんどん水浸しになります
水抜きをして足しぬかをしているけど
ぬか床がどんどん増えてしまい面倒見きれなくなります
良い案ないですか?

810 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/12(金) 17:22:00.23 ID:efR29pWD.net
>>809
大根を干して水分抜いてから漬けたらええやん
それでも水があふれるなら干し椎茸や出汁昆布や切り干し大根とかの乾物を漬けたらええんちゃうか

811 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/12(金) 18:22:42.79 ID:m5Ldw2mf.net
>>809
あたしゃ、糠床に穴掘ってるよ。
翌日にはお水溜まってるから、キッチンペーパーに含ませてたりして捨ててる。

812 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/12(金) 18:32:32.22 ID:o5cfjnY0.net
水が出るやつは干したり塩漬けして絞ってから漬けてるので
ビシャビシャにはならんし水抜きなんかやってないわ

あとは定期的な足し糠で事足りる

813 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/12(金) 18:45:34.64 ID:Bsb76S6u.net
相談です。冬の間は糠漬けをあまり食べないので、ぬか床タッパーを冷蔵庫に入れ週1〜2でかき混ぜていました。
先週からは取り出して室温で一日1〜2回かき混ぜているんですが、イヤなにおいが消えません
汚い表現ですが、生乾きの靴下のような感じです。とても野菜を入れる気にならないです
調べたところ酪酸菌の増えすぎか?とは思うんですが、対処法が「とにかくかき混ぜる」しか出てこず、すでに半月近く毎日混ぜているのに、あと何回かき混ぜたらニオイが消えるのか気が遠くなりそうです
塩を足す、出汁用の昆布を漬けるなどはすでに試しました

良い匂いを取り戻すため、何か良い方法をご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスをいただきたいです

814 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/12(金) 19:08:58.32 ID:5H8r0W9Z.net
ちょっと上のレスに書いてなかったっけ?

815 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/12(金) 19:19:07.80 ID:Bsb76S6u.net
>>814
>>793のことですかね?
混ぜても中々消えないので、混ぜる以外の方法などあったら知りたかったのです
接目不足でしたら申し訳ないです

816 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/12(金) 19:48:31.87 ID:h8imjI13.net
全部捨ててやり直せば

817 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/12(金) 19:56:51.69 ID:YXC33com.net
全部捨てるとイチから大変だから半分捨てて足しぬかして水分出る白菜や大根つけてみたらどう?

818 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/12(金) 20:12:06.44 ID:1XhKEwg0.net
新規糠床に、種糠として従来の糠床の一部を移植
真っさらで始めるよりもずっと早く熟成してくれる

819 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/12(金) 20:30:10.13 ID:2xzdmnDP.net
せっかくの新規スタートなのに生乾き靴下のタネを入れるのは問題無いの?ゼロから捨て付けするより良いメリットあるなら知りたい。

820 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/12(金) 20:39:34.30 ID:ZVQpmraZ.net
酪酸菌は完璧に除去出来ないですからね
減らす以外に方法はないと思います
臭いは冷凍すれば消えるらしいのでやってみても良いのかも

821 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/12(金) 20:48:15.28 ID:Qg7zDmB/.net
自分は去年秋に臭くなってしまって、新規で作り直した時に前の糠を少しだけ種として入れたんだけど、また臭くなった…
どうすれば…。

822 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/12(金) 21:05:42.90 ID:ZVQpmraZ.net
毎日混ぜているなら
混ぜ方が悪い
水分多すぎ
塩少ない
とか?

823 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/12(金) 21:11:08.36 ID:EfauJSWi.net
酪酸菌は人体に有害な菌ではなくて臭いだけ。
乳酸菌と共存している(糠床ができあがってる)と考えてるな。
臭いからといって捨てるのはもったいないような。

毎日、ひたすらかき混ぜて空気を送り込めば、そのうちね。
でも、乳酸菌も嫌気性だから、肝心の乳酸菌も弱るけども。

824 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/12(金) 21:12:28.18 ID:EfauJSWi.net
>>822
水分多くて塩少ないと臭うのは、どちらかというと腐敗臭かな。

825 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/12(金) 21:27:18.99 ID:2aFsMCPu.net
酪酸菌の臭いも少しだけなら嫌いじゃない

826 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/12(金) 21:34:29.26 ID:aX+XsELx.net
>>821
私も臭いのを少し混ぜて作り直したけどうまくいかなかった。
イチから始めるほうが良いと思う。

827 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/12(金) 22:00:45.00 ID:Bsb76S6u.net
>>813です。まずぬか床冷凍から試してみます
それでダメなら新しい糠床を用意しようかと思います
たくさんのアドバイスありがとうございました

828 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/13(土) 01:11:44.35 ID:vysdf5xe.net
酪酸菌てミヤリサンなんだから腸には抜群に良いのに

829 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/13(土) 01:36:42.08 ID:l0hUzW4y.net
>>810
1日室内で干してるけど足りなくて面倒
切り干し大根もたまにやるけど食べるのは好きじゃないんですよねー
干し椎茸は水分吸っても出汁が勿体ないから絞って入れるから水分吸う物として見てない


>>811
やっぱりキッチンペーパーとかで吸うしかないかー

830 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/13(土) 03:20:44.02 ID:KgRUR2ht.net
>>829
高野豆腐という手も

831 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/13(土) 03:23:08.65 ID:mfrNu7U+.net
酪酸なんて臭いだけと言う思い込みが強くて、酪酸でググったことなかったわ。
乳酸菌と同じように酪酸菌も体に有用っぽいね。
酪酸菌がだす酪酸も弱酸性に傾けるらしい。
糠床に雑菌が繁殖しないのは乳酸菌が産生する乳酸で酸性になっているから。
酪酸菌も弱酸性の酪酸を出してる。

いちいち、作り直してたらキリないでしょw

832 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/13(土) 07:57:20.66 ID:v5p4LveR.net
>>831
そりゃ臭いの程度にもよるでしょ。
臭すぎて食べれんレベルだから。

833 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/13(土) 11:28:31.02 ID:SmW4tAZh.net
>>828
>>831
ミヤリサン錠剤飲んでるのである意味朗報ですw
臭いってのも実際の腐敗臭になったぬか床を嗅いだことないので、自分のが単なる酪酸菌の臭いなのかよく分からず…
でもぬか床を食べると味は変わっていない

834 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/13(土) 11:34:42.98 ID:SmW4tAZh.net
ところでYou TubeのCainzTVのぬか床天地返し動画見てたらぬか床がすっごいタプタプしてて、こんなに水分含んでるもんなの?とびっくりした。
自分のは硬めの白味噌みたいな感じで、工作に使う灰色粘土位の硬さで水分も少なめなんだけど、あんなにタプタプにするのかな…?

835 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/13(土) 12:29:49.41 ID:xsfsp2Sy.net
ちょっと水分多い気がするけど、水分量多い野菜漬けたらそのくらいになるな
ある程度水分ないと上手く漬からないので>>834の固さは水分少ない気がする

836 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/13(土) 15:30:23.20 ID:3BeZ4GBr.net
>>809 干すのがベスト。 3日も干してれば甘味が出て美味しく浸かるよ。
四つ切りにして数日干すと硬くなりすぎるので、好き好き。 ぬか漬けよりははりはり漬けの方が良いのかも。 

ぬか漬けでもすごく甘くなるけど戻しが足りないから多少硬い。 ハリハリ漬けサイズに小さく切れば良いけど。
水を入れ、鰹節を入れてる。 だし醤油だと少し辛い。

要はからっからより原型をとどめてるくらいが好き。

837 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/13(土) 16:44:01.09 ID:YgW68T1X.net
ネットで知識を仕入れるにしても多数見てどれが正解なのか
どれが上手くいくのか自分で判断しろってこったな

838 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/13(土) 16:51:47.30 ID:Js537IkN.net
情報があふれればあふれるほど
そこには何もないのと同じ

839 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/13(土) 17:35:21.47 ID:i0AYoTuK.net
ぬか漬けは味の好みもあるし
正解1つじゃないから難しいよね
それがまた良いんだろうけど

840 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/13(土) 17:51:20.80 ID:/dIbzj8f.net
Twitterでぬか漬けやめた人の話が話題になってて面白かった

やればやるほど奥深くて、自分のぬかを育てるのが楽しかったはずが、段々次何を漬けてどういうぬかにしていこうかと常に考えるようになり、
もう「自分がぬかに漬けてたはずがぬかに漬けさせられてるのでは?」みたいな訳わからない境地になり
疲れて辞めた

841 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/13(土) 21:03:37.73 ID:xU3swtUF.net
>>835
ありがとう。まだ始めて1年のド素人だけど、あの映像見てびびった
こんなに水分あるのかとw
水分増やすと腐るってここでも他所でも見たから徹底して工作粘土状態保ってたw
ベテランの人の見本見るのって大切だと感じたよ
水分足したらなんか臭いも収まってぬか漬けらしい匂いになったと思う

842 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/13(土) 23:57:45.03 ID:qsx90DCv.net
>>840 ペットと思えれば長続きすると思うけどね。
ペットなら毎日餌やりは仕方ないし、

843 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/14(日) 01:58:40.31 ID:SK+R/AXw.net
>>841 自分は表面の凸凹に水が溜まるのは多すぎだが、叩いてペタペタ状態が良い状態に思う。
パサパサは明らかに水分不足。 
出来上がった糠床と最初に糠床を作る場合の水加減とは異なるのかな?

844 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/14(日) 02:17:20.19 ID:SK+R/AXw.net
>>841 この動画かな? 結構タメになる内容もあった。

https://youtu.be/uVTnUI0RDPo

845 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/14(日) 02:22:38.18 ID:T9z/aeJG.net
>>841
浸かりやすいけど腐りやすくなるのは確かだから気をつけてね
好みの固さを見つけてくれい

>>843
俺もそのくらいが良いと思う
最初は味噌くらいの固さにして、そこから捨て漬けして仕上げるのが通常手順だから、出来上がりのほうが水分多いと思う

846 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/14(日) 10:06:14.91 ID:hRhZUTaO.net
>>844
それ!他にも為になること言ってるしやっぱ動画って分かりやすいよね。

>>845
とりあえず味噌位の硬さに水入れて調整した。水が少ないと乳酸菌が育たないみたいなので、もしかしたら酪酸菌の臭いキツくてくさいって人は自分みたいに水不足で硬い糠床になってるのかな?と仮説を立てた

847 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/14(日) 13:32:04.34 ID:VbNiS8Ay.net
>>844
「意味のわからないものは漬けない」ワロタ

848 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/14(日) 15:03:46.30 ID:MCqCcogN.net
よく忘れる塩分濃度。
最初に作るときは、ぬか1kg に塩14% 水1L だから
実質的に7%になる。

足し糠の時に塩分濃度を間違えてしまった。
要は足し糠の時は7%で同じ塩分濃度になるんだ。水無しだからね。

今回足し糠をした時に12%位の塩にしたら辛過ぎた。失敗、失敗。

849 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/14(日) 20:42:00.71 ID:zgJOuLlV.net
立ち上げ時だから塩多めなのかな
定常運転の濃度で5%超だとかなり塩辛めだよね

850 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/14(日) 21:07:51.09 ID:aqgsdm13.net
水分や塩分の濃度は体で覚えるもんだ

851 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/14(日) 21:45:53.25 ID:GmBaljr8.net
>>840
こういうこと言う人は何にはまっても最後に同じこと言ってそう

852 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/14(日) 22:16:48.75 ID:LcCP0kcF.net
>>840
ただのメンヘラじゃんw
きもちわるい

853 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/14(日) 22:43:26.33 ID:AhnSMfob.net
海水の塩分濃度が3.6%と言うね。 自分の舌が一番正直。

854 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/14(日) 23:40:01.94 ID:EJASeJdn.net
混ぜるの週一になってしまう

855 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 01:38:20.14 ID:uYKO68H2.net
>>850
そういうの古臭い

856 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 01:56:31.00 ID:ehsS+wwi.net
古くはないな
当たり前のことだから

857 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 02:05:42.80 ID:WEwa771g.net
運用中の糠床の塩分濃度管理は漬かり具合や糠床の味見でやってるな
塩の添加量だけで調整とかは無理だし測定するのも希釈して水溶液状態にしないと何を測ってんだかよく分からなくなるから手間だし

858 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 02:18:48.60 ID:MXkZjWFU.net
>>857 定常運転ではそれしかないね。 海水の味より少し塩辛い程度。 いつもはそうしてたんだけど。
大量の入れ替えの時はそれが通用しなくて間違えた。

859 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 02:38:07.32 ID:ULSsNTB5.net
ぬか床がびちゃびちゃになってきた時は
その水使って新しいぬか床作ってる
発酵させつつ固めに仕上げたら
古いぬか床と半分こして冷凍保存してる
冷凍したのはぬか床が減った時用
たまに肉や魚漬けたりしてる

860 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 08:22:54.46 ID:CLfSGJCu.net
>>855
秤がない時代の話やな

861 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 08:50:48.57 ID:xBtZ4oqN.net
今どき塩分計なんて1500円もしないんだから
気になるなら毎日測れば失敗ないのでは

862 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 08:55:06.27 ID:WEwa771g.net
半固形物でも適切に測れるの?
あとレンジもせいぜい3%までのが多いみたいだけど

863 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 09:19:21.05 ID:xBtZ4oqN.net
水分浮いてくるからそれを測ればいいんじゃない

864 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 12:02:26.23 ID:0SVu9bXT.net
このスレで質問するのは邪道かな?
無印良品の糠味噌はどうなんでしょう?
他のメーカーでもこの手の簡易糠味噌ありますよね。

865 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 12:29:18.89 ID:TlAU9g2h.net
>>864
無印のはミタケの発酵ぬかどこだよ
俺はずっとミタケの使ってる
簡単便利カビにくい
>>610みたいな意見もあるみたいだけど
無印ってだけで使ってみようと思う人も居るし
パッケージお洒落だしいいと思うけど

866 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 13:34:45.18 ID:1oImWl8V.net
>>864
使ってるよ
最初はちょっとしょっぱかったり味が微妙かもしれんけど
やっぱりカビにくいというのは精神的に楽だよね
もう2ヶ月もかき回してたら味がこなれてきた気がするし

867 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 13:49:28.01 ID:uYKO68H2.net
>>864
>>46

868 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 14:16:10.86 ID:MXkZjWFU.net
>>861 10% まで測れるのなんて2万円以上するぞ。 自分は使ってるの?

869 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 14:42:33.70 ID:MXkZjWFU.net
>>868 5%まで測れる塩分濃度計を使って、水抜きした量の2倍の水で薄めたものを測るのが合理的みたいだが面倒。

870 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 23:17:19.96 ID:hOUASLz0.net
うちのは3%までだったかな
一度だけ試しにメスシリンダーで希釈して測ったことあるけど、漬かり具合と糠床の味見で十分だからそれっきり

871 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 23:34:56.57 ID:PBDkcBHP.net
気温によっても最適な塩分濃度も変わってくるし
糠の様子を見て濃度調整するのがベスト
正確な値を知ったところであんま意味ないやろ

872 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 23:54:16.86 ID:hOUASLz0.net
数字見ても「ふーん」としか思わなかったし

873 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 00:40:43.22 ID:IlN9D5jt.net
乳酸濃度とか酵母の甘みとかで最適な美味しさは変わってくるからね。
塩分濃度だけではわからない。
味噌汁の味見を思い出してみたら良い。 旨味が多い時は塩は多くなくても美味しく感じる。

874 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 01:40:27.23 ID:K7fy3mXG.net
塩分濃度みたいな一つの指標だけで管理するのは無理があると思うなぁ
ぬか床は生き物だから向き合って味みるのがいちばんだよね

875 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 02:35:34.69 ID:XldzUMLe.net
糠漬けって、長年に渡るアイデアやノウハウの蓄積によって、本来はかなり高度な発酵工程をそこそこ簡単に実現してしまう手法が手に入ったという感じ
大手食品メーカーなら様々なパラメータで品質管理できるだろうけど、一般家庭では五感を駆使した方が現実的ぽい

876 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 02:48:14.22 ID:IlN9D5jt.net
発酵食品に含まれるアミノ酸が新型コロナをアブロックしてくれると言う話もあるから、良いことは良いんだよ。
ただ、塩分過多にならない様に気をつけようね。
美味しいとついぼりぼりとおやつがわりに食べてしまう。

877 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 08:16:15.87 ID:jCSFI57Z.net
相変わらずやばいなここ
別に秤使っても害はないだろ

878 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 09:49:27.61 ID:ou2ZDLTG.net
データ取りは大切ですね 塩梅が数値化できれば失敗も減ると思います
でもめんどくさいのも確かですね

橙絞った後の皮を入れてみました
どんな香りになるのかな

879 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 10:50:35.92 ID:K7fy3mXG.net
データ取るなら塩分濃度だけだとあまりアテにならんよ
一つの指標に頼ろうとする方がヤバいって

880 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 11:33:37.09 ID:L9sUcdlT.net
>>879
誰が一つの指標に頼ってるって言ってるの?
ここの人ほんとヤバイ

881 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 11:49:52.42 ID:OUkcP+Ye.net
他に何を測るんだろう
pHとか溶存酸素とか?

882 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 12:05:44.63 ID:e/g9g88R.net
ヤバイのは自分だと気が付かないのがマイノリティ

883 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 12:06:06.48 ID:7b6ZzWNf.net
子カブの糠漬けってどうやってるの?
皮はむかずに4つくらいに切ってつける感じ?

884 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 14:45:33.56 ID:riYmSSyn.net
>>883
皮向いて十字に切れ込み入れるといいよ

885 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 15:42:22.50 ID:35oSAY/x.net
ジップロック袋に空気抜いてぬか床入れておいて
袋が膨らんでなかったら発酵が進んでないって事ですかね?

886 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 17:00:51.94 ID:GsXeyP3p.net
乳酸菌は空気出さないよ
市販のヨーグルトとかパンパンになったりしてないだろ

887 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 17:41:39.01 ID:yiY+SaSl.net
>>878 ミカンの皮を数個入れたくらいではあまり効果はないよ。 
少なくとも少し干して量を減らして、かつ小さく刻んで効果を早める。
なんて言ってるが、今まであまり香りがしたことないな。

888 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 17:45:57.91 ID:yiY+SaSl.net
>>883-884 自分は皮を剥かずに、十字切り込み。
大きいカブの場合は二つ割にしてそれに切れ込み。

最近はにんじんも大根も皮は剥かないな。 甘くて美味しい。

889 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 17:58:18.90 ID:ZnSq2nQU.net
>>886
あぁそうか
ガスを発生させるのは酵母菌か
て事は膨らんでないのは酵母菌がいないということ?
発酵させるとぬか床が膨らむけど膨らんでないという事は発酵していないという事ですかね?

890 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 18:24:25.57 ID:EC872Kxp.net
足しぬかについて皆さんの方法を教えてください
足しぬかを野菜を漬ける度、毎回少しづつ追加して行くという方と
2週間〜1か月でまとめてと言う方もいます
皆様はどれくらいのぬか床の容量で
どんな感じに足しぬかをしていますか?

私は毎日漬けていて足しぬかして休ませてーというのがつまらないので
少しづつにしているのですが乳酸菌はちゃんと
生きているのか不安になってきました

891 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 18:25:09.20 ID:yiY+SaSl.net
>>889 ジップロックなんて話は初めて聞いたけど、要は糠床が膨らんできたら酵母発酵が進み美味しくなってきてると言う証拠。
糠床の真ん中あたりが盛り上がるし、触るとなんかワクワクするよ。

892 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 18:25:30.21 ID:7b6ZzWNf.net
足をぬかに漬ける健康法の話かと思った

893 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 18:28:50.10 ID:yiY+SaSl.net
>>890 好き好きで良いのでは? 水分量と塩分濃度、酵母の発酵程度を見ながらと言う感じ。
月1でも十分だと思うけど? あまり気にしすぎると禿げるよ。
重要なことは糠床の味を見ることかな?

894 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 18:30:26.05 ID:yiY+SaSl.net
>>892 ツルツルになるってよ。
しかし、塩を多くすると豊かな香りがなくなるね。 塩分濃度は難しい。

895 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 18:31:51.38 ID:q8wlBlHv.net
足し糠しなければ最初は酵母発酵が盛んでガスが発生するから糠床が膨らむ
次第に酵母発酵から乳酸菌発酵が優位になるとこの頃には糠床があまり膨らまずだんだん乳酸の酸味が強くなってくる

896 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 19:18:35.08 ID:Yn1duxG7.net
畑の大根がとう立ち始めた
いまの時期、みんな大根の葉っぱバスバス切って捨てる
うちも食べきれない程あるから堆肥にするけど
欲しい人は欲しいのにうまくいかないもんだなー

897 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 21:01:52.82 ID:b+DUteGn.net
生姜は切って糠床の風味足しとして入れる?それとも丸ごと入れて食べますか?

898 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 21:26:50.56 ID:k3sbTpld.net
水不足、酪酸菌過多で水増やして乳酸菌育成の為に白菜漬けてるけど、白菜ぬか漬け旨くて食ってしまうw

899 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 21:41:48.05 ID:q8wlBlHv.net
そんな感じでうちの糠床はキャベツだらけ
常に二玉分くらいは浸けてて一週間以上漬けたものを取り出して食べる代わりに3,4日に半玉ずつ補充してる

900 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 21:45:28.05 ID:ex6zPxxz.net
>>897
一人暮らしなので丸ごと入れて、ちょびちょび削りながら使う

901 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 22:11:30.43 ID:pBOzi3j4.net
きのこ類を糠床に入れる時ってどうしてますか
火を通してから?

902 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 22:17:09.73 ID:vJeAIOLP.net
>>883
私も皮剥かない方がコリコリして好き あとは皆さんと同じです
>>895
そうなんだ!ありがとう〜

903 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 22:18:50.57 ID:vJeAIOLP.net
>>901
干してから漬けましたが私はきのこはいまいち

904 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 22:39:15.12 ID:IlN9D5jt.net
きのこは干し椎茸が定番だね。 生で入れることはまず無い。 キノコの生は怖い

905 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 22:40:39.74 ID:xAWeqkIb.net
ほししーたけでも、火を通してないのは怖いやつだよね

906 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 23:06:15.03 ID:pBOzi3j4.net
やはり生のままはアカンよねきのこは
きのこ(シメジとか)の糠漬けでパスタというのを見かけてやってみたくなったんです
少し糠床分けていろいろ試してみます

907 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 23:44:54.68 ID:4VDqIPhM.net
去年の春にミタケの発酵糠床買って育ててたんだけど
やっぱり袋だと野菜を埋め込むのがやりにくいのと、袋の縁に着いた糠がどうしても取れなくて心配なので
とうとう糠床ケースを買いました
冷蔵庫だと発酵が進まなくて酸味が物足りないので、これからは常温発酵にチャレンジしてみようと思ってます

908 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/17(水) 02:18:45.14 ID:SaphAw2d.net
抗菌タッパーはやっぱりぬか漬け容器には向いてないのかな?

909 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/17(水) 04:06:27.50 ID:PAhRr5T2.net
キノコは生食できるものがマッシュルームくらいに限られているから、糠漬けにすれば大丈夫なものもあるかもしれないけれど未開拓な領域だろうね

910 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/17(水) 09:26:09.00 ID:1/FI2QaJ.net
マッシュルームとトリュフだけ
他はお腹壊すね

911 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/17(水) 10:19:12.27 ID:w7Erg8ya.net
煮物?漬け物?
なしめじの加工品を作る工場にいたけど
湯がいて冷ましてアホほどの量で塩漬けして
それをプラの樽に詰めて数年後に商品として加工してた

912 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/17(水) 23:36:53.23 ID:49nBdrvx.net
酪酸菌対策で混ぜまくるのに、今まで素手ですっとやってたけど初めて料理用ヘラでやってみたら底まで簡単に混ぜれたわ

913 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/17(水) 23:52:49.34 ID:1/FI2QaJ.net
木べら?ゴムベラ?

914 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/17(水) 23:54:29.48 ID:FUt8Smdc.net
干し椎茸そのまま入れたらダメだったの?
何が問題になるんだろう今まで普通に入れてた…

915 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 00:06:03.46 ID:ew9e6ffH.net
>>913
100均のシリコンヘラw
木ベラは匂い残りそうで
しかし糠床を味噌状にするのってかなり水いるんだな。糠床800gとかで数ヶ月前作って、様子見しながら水足して最近だけでコップ5杯位足した。
如何に今までが硬かったよく分かった

916 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 00:11:18.08 ID:4iL0mHCc.net
>>914
何が問題になるかは分からない
キノコを生で食ってる奴はほとんどいないからな
人柱としてお好きにどうぞ

917 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 00:15:58.97 ID:O+xJSB/u.net
>>914 大丈夫だよ。 ただそのまま食べないで味噌汁などに入れるとかすれば良い。

918 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 00:30:49.98 ID:ew7lA7lG.net
干し椎茸を糠床の水分吸わせて普通に生で何度も食べてたわ
特に今までなんともない

919 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 09:32:17.05 ID:Ku4P9iX7.net
食用キノコのほとんどが生食できない主な理由は細菌による食中毒らしいから、糠漬けでならクリアできる可能性もあるかも

キノコの話をしていたら生でも美味しいマッシュルームを試しに漬けたくなってきた

920 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 11:48:15.29 ID:xztlIDZy.net
こないだ鉄腕!DASH観てからマッシュルーム食べたくなってたのにこのスレで止めを刺された

921 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 13:25:58.79 ID:Vlomps2z.net
細菌かー
カラカラに干してある椎茸にも細菌いるんだろうか
と思ってちょっと調べてみたら、乾物は細菌が「繁殖しない」けれど生き延びるヤツは多数いるらしい

でもこの程度の細菌、ぬか漬けにしても危険だとしたらぬか床自体も危険になるよね
干し椎茸を入れたぬか床に漬けた野菜は生食しない方がいい、ってなっちゃわない?

922 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 13:48:30.26 ID:JaFOMEPX.net
細菌程度なら塩と乳酸で死ぬだろ。 特に干し椎茸は何日も漬けておくんだし。

923 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 14:39:33.86 ID:im6qgsJK.net
最近じゃなくて、椎茸の生食はアレルギーが起きるんだよ。
やっすい干し椎茸は工場で熱風乾燥されるから大丈夫なんじゃない?

924 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 16:01:48.38 ID:STyi4yI4.net
>>920
マッシュルームは生でも食べていいんだよ

925 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 18:18:59.82 ID:Vfth+vmo.net
>>918
チャレンジャーだな
アメリカで生のえのきを食って4人死んでるよ

926 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 19:36:06.40 ID:Vlomps2z.net
ぬか漬けにしてたらそれはもう生とは言わないのでは

927 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/19(金) 10:17:23.96 ID:aVznpvss.net
シイタケに限らずキノコは火を通した方が良いと思うよ
キノコアレルギーの症状はけっこうひどい

ところで暖かくなってきたからぬか床を起こそうかな
家人には3月まで待てと言われてるけどみんな楽しそうで羨ましくなってきた

928 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/19(金) 10:39:45.93 ID:NKOnGZFK.net
>>925 ぬか漬けは生じゃない

929 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/19(金) 15:28:57.42 ID:yjp9VA0D.net
大きな甕から小さな5lの寸胴タイプの琺瑯に変えたら
混ぜる時外にこぼすし縁が汚れるし
使いにくいなぁ。。。縁が錆びそうだし。
甕の人いる?やっぱ甕にもどそうかな。

930 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/19(金) 15:55:33.62 ID:1tNRLcoq.net
ずっと甕を使ってる。 5号タイプかな? 5号って5升入る大きさって意味だろ?
通常は半分位の糠床に野菜を漬けてる。 丁度良い。
大きなキュウリは折らないと入らないくらいのサイズだが、あまり大きなキュウリは買わないし問題無い。

蓋が欠けて蓋だけ買い直そうかと思ってるけど、布巾をかけた上にかけた蓋をして誤魔化してる。

931 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/19(金) 18:50:25.66 ID:6mt4gn8Q.net
トンボ朝市の丸型8リットル使ってる

932 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/19(金) 23:33:32.31 ID:uFC4HUud.net
スーパーの見切り品コーナーで安かったからオクラとセロリ漬けたらおいしかった

933 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/19(金) 23:44:22.86 ID:bbggH1bl.net
乾物椎茸を生で食うなって言うけど風味付けで糠床に椎茸を入れるときも加熱してから入れるの?
生で食べれないものを生野菜浸ける糠床にはいれないよね?

934 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 00:22:29.92 ID:WoxNiLYr.net
セロリ美味しいよね
独特の臭みが消えてシャキシャキになる

935 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 00:42:18.10 ID:yQdX99on.net
ここのところ干し大根がメインだな。 たまににんじんや小松菜、カブを入れるけど。 2月一杯は大根メインにする。

936 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 05:09:19.98 ID:1Vmy0xZ+.net
無印のぬか漬けで大根漬けると何故かまずい

937 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 09:03:44.44 ID:koyRgKCX.net
>>933
しいたけ皮膚炎にしてもし椎茸アレルギーにしても、加熱してないものを食べたら全員がなるわけではない
でもテレビで干しシイタケの戻し汁をそのまま飲むというダイエット法?を放送したらシイタケ皮膚炎の患者が激増したそうだ
干しシイタケであっても過熱したほうが無難ですよというだけで勇気ある者はそのまま食べればいいのではないかな

938 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 09:25:34.97 ID:yQdX99on.net
だからぬか漬けは生ではない

939 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 09:36:10.56 ID:pM/52ey9.net
生しいたけを食べれる人にとってはどうでもいいが、生しいたけを食べるのは危険と考えてる人は糠床に椎茸を風味付けで入れるときも加熱して入れるのか?ってこと
糠床に混ぜるのは大丈夫と考えてるのかそもそも糠床に椎茸は入れないのか

940 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 09:37:10.35 ID:wSnZpPMu.net
しらんがな

941 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 10:24:27.62 ID:yQdX99on.net
干し椎茸はぬか床の水抜きの定番だからね。 
2〜10日漬けてそのまま食べる人も多い。
誰も変なことになったことはないだろ。

干し椎茸のぬか漬け。目的はぬか床に旨味を加え水分を取ること
https://maze-cook.jp/hoshishiitake-nukazuke/

生しいたけのぬか漬けというレシピもあるな。
12〜24時間漬け込んで切って食べる。

なお、しいたけ皮膚炎は十分な加熱をしても起きる人には起きることもあるらしいから気にしても仕方ない。
レンチニンという物質が原因ではないかと考えられてるが、これは抗がん剤にも入ってるくらい。

干し椎茸の香り成分は、レンチニン酸がレンチオニンに変化したもので香りが高い、しかし糠床に入れるとこの香りはしない。

942 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 10:29:53.96 ID:Gbi+0LV/.net
キノコは原則加熱しろって言われてるんだから素直に加熱しろよ
リスクを負ってまで食いたいならグダグダ言わずに勝手に食え

943 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 11:14:56.09 ID:+VpxGtsG.net
>>942
勝手に食うから加熱しろとかいちいち言わなくていいよ

944 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 11:15:01.02 ID:yQdX99on.net
>>942 干し椎茸のぬか漬けでそんな事を言ってる人がいるのか? 聞いたことがないんだが?

むしろぬか漬けレシピでは生でも料理でも何にでも使えるというのしか出てこないぞ。

945 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 12:47:11.76 ID:gOW6P+N0.net
干し椎茸の戻し汁でもアレルギーは発生するから椎茸でアレルギー出る人はそもそもぬか床に干し椎茸入れたらだめだよ

946 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 13:10:27.52 ID:0dWNGFMY.net
>>933
このスレでは食うなというよりむしろチャレンジしてみたらという方向じゃないかな

947 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 13:52:33.93 ID:OGJOMmLT.net
>>944 アレルギーじゃないよ。 それにぬか漬けと干し椎茸のもどし汁とではまるで別物だろ。
そんなこと言ったら、干し椎茸をぬか床に入れるなと言う話になってしまう。 何百年も前から使われてる食材をバカにしすぎている。

948 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 13:57:28.59 ID:E6hgRCy8.net
腹壊して知ればそれでよし、無事なら無事でよし 好きにしたらいいじゃない

949 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 14:03:12.72 ID:0dWNGFMY.net
俺は念のため遠慮しておくけど、割と大丈夫なんじゃないかと思う
大量に食べるのは避けた方がいいとも思うけど

950 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 14:20:31.73 ID:OGJOMmLT.net
食べられないものを糠床に入れるわけないだろ。
干し椎茸は代表的な味付け用素材じゃないか。

干し椎茸のぬか漬けを干し椎茸の戻し汁と同じと考えるなら、糠床に病気の素が濃縮されていくことになるんじゃないの? あまりにも矛盾してる。

入れたくない人は入れなければ良いだけ。
なお、エリンギのぬか漬けは良く漬けられてるね。 結構おいしいよ。

951 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 15:04:46.72 ID:Gbi+0LV/.net
>>944
専門家でも要因が分からないことを素人が議論したところで意味がないってことよ
結局はやりたいならやれに落ち着くだろう

952 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 15:21:17.59 ID:OGJOMmLT.net
>>951 ぬか漬けで皮膚炎が報告されてるのは糠アレルギーだけだよ。
1例でもしいたけ皮膚炎の報告があるのなら考慮すべきだが。 専門家の報告も1例も見た事ない。

好きにしたらと言うしかないな。
なおキノコ類のぬか漬けは、しいたけ、エリンギ、エノキ、シメジ、マッシュルームなどがよく使われている。
勿論生食可能。

953 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 16:59:37.16 ID:Gbi+0LV/.net
>>952
実績あるからたぶん大丈夫としか言えんよな
きのこは菌類だから謎な部分も多いのは糠漬けやってる奴らなら理解してるはず
乳酸菌もカビも菌類だしな
まあ俺も食ってるけど今のところ何も問題無いね

954 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 17:04:34.79 ID:M3wRmhrU.net
>>952
うけるw

955 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 23:37:57.20 ID:OGJOMmLT.net
>>954 受けるだなんてなんの意味もないコメントはやめといたら? せめてどんなところが受けると思うのか書いたら?

956 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 00:20:28.82 ID:qkygnyK7.net
セメダイン臭したので
よく混ぜてぬか床の空気抜きながらラップを密着させててみた
1日3回くらい混ぜてまたラップして
ってやったらあっという間に臭いが消えた
常温でもしっかり混ぜて空気に触れさせないようにすれば
酵母が増えないんだなぁと実感した

957 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 08:45:55.84 ID:tyuQq3w0.net
酵母って増えたらいけないのかな?
増えすぎたらいけないだけだよね?

958 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 08:48:47.47 ID:18gmNPKS.net
>>955
お前のコメントの方がいらんわ
うざいんだよ絡むなクズ

959 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 09:06:40.60 ID:RFsFKy7y.net
>>958
ほんこれ

960 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 09:28:34.80 ID:Go1ukWe6.net
仙人様を悪く言うなよ

961 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 09:46:07.45 ID:55u9Z9/A.net
>>957 酵母を増やすことは良い事。酢酸エチルは芳香をもたらすが増えすぎるとセメダイン臭になるだけ。

962 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 12:32:01.36 ID:nLiwc436.net
生椎茸でも乾燥椎茸でもぬか床に入れたら生じゃないとか言ってるバカがいるけど食いたいやつは勝手に食え

963 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 12:42:13.05 ID:MG4wB8rk.net
アメリカで韓国産エノキタケを食べて4人死亡というのがあったが、
日本のキノコは生食大丈夫かな。

964 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 13:16:58.91 ID:eP7asqs/.net
発酵乳製品の食中毒菌に対する殺菌効果

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjfcs/5/2/5_KJ00005714509/_pdf/-char/ja

965 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 13:43:25.32 ID:eP7asqs/.net
きのこの乳酸発酵漬け

【材料(作りやすい分量)】
きのこ(生しいたけ、しめじ、まいたけ、えのき、マッシュルームなど好みで)……500g
水……600㎖
自然塩……大さじ1〜1½

、、、、、、
乳酸は、アレルギー反応を弱める効果もある。 当然滅菌作用もあるからぬか漬けで食中毒は滅多に起きない。

966 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 14:26:09.84 ID:fdgpup07.net
お年寄りが完全に意地になってる
長生きしてください

967 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 15:37:13.03 ID:07njYZis.net
食中毒の話なんかしてないのにな

968 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 15:47:00.69 ID:eP7asqs/.net
>>966 好きにすればと言う話だな。

969 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 15:58:26.74 ID:hGjvdE36.net
生の魚や肉も糠漬けにすると生じゃなくなるのかなw

970 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 16:13:18.32 ID:eP7asqs/.net
フグのぬか漬け

971 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 16:17:08.57 ID:xqjB5ySt.net
天狗👺ビーフジャーキー。

972 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 16:20:04.50 ID:mVCWK9o+.net
>>967
食中毒とアレルギーの区別ついてないんじゃない?
椎茸アレルギーの原因物質って特定すらされてないのに
大丈夫って言ってる人責任取れんの?
自分が大丈夫だと思って自分が食べるのはいいけど
人に勧めんのやめろよな

973 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 16:36:55.95 ID:eP7asqs/.net
>>972 食中毒もアレルギーも皮膚炎も全く別の原因だよ。

ただ、訳の解らない効果でいろんな毒が解毒されると言う摩訶不思議な働きが糠漬けにはあると言うだけの話。

数百年の歴史を持ってるぬか漬けに悪い話があれば伝わってるはずじゃ無いの?
好きにしたら?

言っておくが、ぬか漬けに入れる干し椎茸は伝統的な水抜き、味付け素材であって、毒が報告されたことは知らない。 食べるか食べないかは好きにしたら? 糠の中には戻し汁が入ってるけどね。

974 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 16:41:25.49 ID:zl8GFXbp.net
そもそも、糠床に干し椎茸入れない。
糠漬けの乳酸発酵で解毒されるって何w
卵アレルギーの子に糠漬けにゆで卵食べさせてみようか?w

975 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 16:45:58.94 ID:eP7asqs/.net
>>974 入れないって人に何を言っても通じない。
入れる人は入れる。 ただそれだけの話。 
勝手にしなさいよ。

976 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 16:58:51.96 ID:6JVBb0gV.net
干し椎茸が、実山椒、ラブレに続く火種になろうとは…www

977 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 17:22:46.72 ID:kBwjejoT.net
それはそうとゴボウのぬか漬けうめえ

978 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 17:56:40.72 ID:b4P8xxZI.net
美味しい糠漬け食べたいなぁ

979 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 18:18:51.03 ID:RjEZveo/.net
>>975
一番話が通じてないのは自分なのに何言ってるのか

980 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 18:34:40.22 ID:be3uXC9p.net
まだやってんのかよー カリフラワー漬けたけどここでバラバラになるからめんどくさいって見た気がして後悔

981 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 18:38:41.67 ID:be3uXC9p.net
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 65樽目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1613900155/

>>1を今一度読み直しておくれよ

982 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 22:41:02.20 ID:OSmBH2SA.net
>>981
乙です

干し椎茸の話、途中までは議論が深まってたから興味深く読んでたよ
途中の中傷はウンザリしたけど中身のある議論の方は自分は歓迎だな
まだやってるの、とは思わない

983 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 22:46:50.46 ID:gtZnOXLE.net
マッシュルームってたまに蛆虫が付いてて怖くない?

984 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 22:50:01.33 ID:V1j6+FHg.net
大昔から世界中で蛆虫は食材に使われてるから糠漬けにしても食えそうだ

985 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 00:17:46.83 ID:OTJngqy+.net
>>983 そんなこと言ったら全ての野菜に虫が付いてるよ。
ぬか漬けはそんなのを全て殺してくれるから安心して食べられるんだよ。

986 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 07:21:31.13 ID:1kkvGoIe.net
原則生食OKなマッシュルームを漬けてみたよ
クニッとした食感でまあまあ美味しいけど、香りはそのままの方が良かったかな
旨味も加熱調理の方が上かも
結局、漬けるために買ってきたりはしないけれど、余ったら漬けてみてもいいなという感想

同時にチャレンジしたパセリは微妙
一日漬けただけでは単にパセリ味だったから今晩また試食してみる

987 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 07:25:44.72 ID:LbDU9eHG.net
椎茸が何百年も前から使われてる伝統食材とか聞いて呆れるよ
今みたいに日常的に食べられるようになったのって昭和に入ってからでしょ
それまでは生えなきゃ夜逃げの博打栽培で庶民は正月位しか食べられない高級食材だよ

988 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 07:33:24.68 ID:96BZtKDr.net
おはよう
でも昭和の初めの頃の料理本で夕飯の献立に「鯛の煮つけと松茸のお吸い物」ってなってるらしいので季節があえば普通に食べてたかも
もっとも栽培方法が確立されるまでは松茸より椎茸の方が高級食材だったとは聞いてるけど

ここ数日暖かいので早めにぬか床を起こしました
カビもなくいい感じ
キャベツやカブの葉っぱなどつけて準備運動中

989 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 07:42:31.30 ID:LbDU9eHG.net
松茸は赤松が生える山なら全国どこでも採れたからね
椎茸はそもそも日本では奄美大島とかでしか生えないから旬であっても食べられなかったよ

990 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 08:02:25.65 ID:lXq+c4b6.net
しいたけの歴史・取組み
https://shiitake-himeno.co.jp/history

しいたけ栽培の歴史は、いまから約400年前のこと、江戸時代の初期に始まったと言われています。

「グアニル酸」は、「グルタミン酸」、「イノシン酸」と合わせて3大旨味成分のひとつ。

「グルタミン酸」が昆布やトマトなど、
「イノシン酸」がカツオや煮干しなど複数の食材に含まれているのに対して、
「グアニル酸」はほぼ「干ししいたけ」にしか含まれていません。

生椎茸
グルタミン酸含有量(mg/100g):70

干し椎茸
グルタミン酸含有量(mg/100g):1060
グアニル酸含有量(mg/100g):150

991 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 08:17:51.54 ID:eNyFtXrd.net
初めて糠床をやってみようと思う
来週、野田琺瑯のぬか床セットが届くよ。すぐ漬けられる糠付きのやつを買った
でも、やっぱり素のぬか床を、自分なりに作る方が良かったかな
初心者には出来合いの糠の方が良いかなと思ったんだけど
とりあえず届いたらきゅうりを漬けようと思います
何か初心者にアドバイスあったら教えて下さい

992 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 08:30:52.78 ID:iGf2KGNl.net
>>990
生と干の100gを比較してどうする?
生シイタケ100gを干してから含有量を比較してくれ
生100gくらい焼けば食えるけど、干したの100gをもどして煮たのは量が多すぎ

993 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 09:48:47.30 ID:HC9463um.net
>>992
>>990に騙される馬鹿多いんだろうな
春雨を水で戻したらカロリー増えたと言ってる馬鹿と同レベル

994 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 10:14:37.03 ID:N9Ekpn0M.net
>>991
糠の味見して塩分濃度を覚えること

995 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 10:54:37.52 ID:lXq+c4b6.net
>>992 関係ないよ、生椎茸にはグアニル酸は0なんだから。

干し椎茸(ドンコ)の重さは5g
生椎茸は21g

996 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 11:59:50.62 ID:Nxc+q0hC.net
>>991
最初は出来合いの方がいいと思います 私は慣れてきたら自作糠床を作って比較してみたり最終的に混ぜちゃったりして徐々に容器が大きくなりました 食用とは別に捨て野菜用の切れ端も混ぜてみてはいかがでしょうか

997 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 12:16:37.29 ID:OTJngqy+.net
>>991 どこ製の糠床かわからないけど最初はやはり葉物を多く漬けた方が良いと思うけど、キャベツや小松菜など、白菜は水が出過ぎる。

998 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 12:40:38.53 ID:HC9463um.net
干し椎茸100gは25〜30個くらいやな
グアニル酸って何%あれば効果分かるんだろうね
仮に0.1%だとすると2L容器で2g必要だから
干し椎茸400個使わないと効果分からないということになるな
水抜きを無視すると化学調味料はやっぱり便利

999 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 12:59:13.25 ID:OTJngqy+.net
ぬか床 1リットルあたり 干し椎茸は 1〜2個
水抜き用なら水の具合によりけり

旨味成分は味噌汁で使う干し椎茸の量で大体わかるでしょう、

https://www.marukome.co.jp/recipe/detail/koji_772/
干し椎茸 10g (2個)
水400cc

1000 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 13:25:21.60 ID:OTJngqy+.net
旨味4倍増?!「きのこの糠漬け」の作り方
https://koizumipress.com/archives/20688

これによると、グアニル酸が出てきたり、グルタミン酸が増えるのは、細胞が壊れる事で中から出てくるためらしい。

だから冷凍しても出てくるし、生のキノコをぬか漬けにしても出てくる。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200