2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 64樽目

1 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/28(土) 18:46:24.37 ID:RlSSg5G5.net
糠漬け、糠床に関する各種野菜や市販品のレポ、その他諸々で楽しみましょう。

スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。

※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。

ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。

次スレはスレの進行状態を確認して>>980が立てて下さい。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

前スレ

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 63樽目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1601108218/

851 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/14(日) 21:45:53.25 ID:GmBaljr8.net
>>840
こういうこと言う人は何にはまっても最後に同じこと言ってそう

852 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/14(日) 22:16:48.75 ID:LcCP0kcF.net
>>840
ただのメンヘラじゃんw
きもちわるい

853 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/14(日) 22:43:26.33 ID:AhnSMfob.net
海水の塩分濃度が3.6%と言うね。 自分の舌が一番正直。

854 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/14(日) 23:40:01.94 ID:EJASeJdn.net
混ぜるの週一になってしまう

855 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 01:38:20.14 ID:uYKO68H2.net
>>850
そういうの古臭い

856 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 01:56:31.00 ID:ehsS+wwi.net
古くはないな
当たり前のことだから

857 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 02:05:42.80 ID:WEwa771g.net
運用中の糠床の塩分濃度管理は漬かり具合や糠床の味見でやってるな
塩の添加量だけで調整とかは無理だし測定するのも希釈して水溶液状態にしないと何を測ってんだかよく分からなくなるから手間だし

858 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 02:18:48.60 ID:MXkZjWFU.net
>>857 定常運転ではそれしかないね。 海水の味より少し塩辛い程度。 いつもはそうしてたんだけど。
大量の入れ替えの時はそれが通用しなくて間違えた。

859 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 02:38:07.32 ID:ULSsNTB5.net
ぬか床がびちゃびちゃになってきた時は
その水使って新しいぬか床作ってる
発酵させつつ固めに仕上げたら
古いぬか床と半分こして冷凍保存してる
冷凍したのはぬか床が減った時用
たまに肉や魚漬けたりしてる

860 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 08:22:54.46 ID:CLfSGJCu.net
>>855
秤がない時代の話やな

861 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 08:50:48.57 ID:xBtZ4oqN.net
今どき塩分計なんて1500円もしないんだから
気になるなら毎日測れば失敗ないのでは

862 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 08:55:06.27 ID:WEwa771g.net
半固形物でも適切に測れるの?
あとレンジもせいぜい3%までのが多いみたいだけど

863 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 09:19:21.05 ID:xBtZ4oqN.net
水分浮いてくるからそれを測ればいいんじゃない

864 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 12:02:26.23 ID:0SVu9bXT.net
このスレで質問するのは邪道かな?
無印良品の糠味噌はどうなんでしょう?
他のメーカーでもこの手の簡易糠味噌ありますよね。

865 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 12:29:18.89 ID:TlAU9g2h.net
>>864
無印のはミタケの発酵ぬかどこだよ
俺はずっとミタケの使ってる
簡単便利カビにくい
>>610みたいな意見もあるみたいだけど
無印ってだけで使ってみようと思う人も居るし
パッケージお洒落だしいいと思うけど

866 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 13:34:45.18 ID:1oImWl8V.net
>>864
使ってるよ
最初はちょっとしょっぱかったり味が微妙かもしれんけど
やっぱりカビにくいというのは精神的に楽だよね
もう2ヶ月もかき回してたら味がこなれてきた気がするし

867 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 13:49:28.01 ID:uYKO68H2.net
>>864
>>46

868 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 14:16:10.86 ID:MXkZjWFU.net
>>861 10% まで測れるのなんて2万円以上するぞ。 自分は使ってるの?

869 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 14:42:33.70 ID:MXkZjWFU.net
>>868 5%まで測れる塩分濃度計を使って、水抜きした量の2倍の水で薄めたものを測るのが合理的みたいだが面倒。

870 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 23:17:19.96 ID:hOUASLz0.net
うちのは3%までだったかな
一度だけ試しにメスシリンダーで希釈して測ったことあるけど、漬かり具合と糠床の味見で十分だからそれっきり

871 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 23:34:56.57 ID:PBDkcBHP.net
気温によっても最適な塩分濃度も変わってくるし
糠の様子を見て濃度調整するのがベスト
正確な値を知ったところであんま意味ないやろ

872 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/15(月) 23:54:16.86 ID:hOUASLz0.net
数字見ても「ふーん」としか思わなかったし

873 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 00:40:43.22 ID:IlN9D5jt.net
乳酸濃度とか酵母の甘みとかで最適な美味しさは変わってくるからね。
塩分濃度だけではわからない。
味噌汁の味見を思い出してみたら良い。 旨味が多い時は塩は多くなくても美味しく感じる。

874 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 01:40:27.23 ID:K7fy3mXG.net
塩分濃度みたいな一つの指標だけで管理するのは無理があると思うなぁ
ぬか床は生き物だから向き合って味みるのがいちばんだよね

875 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 02:35:34.69 ID:XldzUMLe.net
糠漬けって、長年に渡るアイデアやノウハウの蓄積によって、本来はかなり高度な発酵工程をそこそこ簡単に実現してしまう手法が手に入ったという感じ
大手食品メーカーなら様々なパラメータで品質管理できるだろうけど、一般家庭では五感を駆使した方が現実的ぽい

876 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 02:48:14.22 ID:IlN9D5jt.net
発酵食品に含まれるアミノ酸が新型コロナをアブロックしてくれると言う話もあるから、良いことは良いんだよ。
ただ、塩分過多にならない様に気をつけようね。
美味しいとついぼりぼりとおやつがわりに食べてしまう。

877 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 08:16:15.87 ID:jCSFI57Z.net
相変わらずやばいなここ
別に秤使っても害はないだろ

878 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 09:49:27.61 ID:ou2ZDLTG.net
データ取りは大切ですね 塩梅が数値化できれば失敗も減ると思います
でもめんどくさいのも確かですね

橙絞った後の皮を入れてみました
どんな香りになるのかな

879 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 10:50:35.92 ID:K7fy3mXG.net
データ取るなら塩分濃度だけだとあまりアテにならんよ
一つの指標に頼ろうとする方がヤバいって

880 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 11:33:37.09 ID:L9sUcdlT.net
>>879
誰が一つの指標に頼ってるって言ってるの?
ここの人ほんとヤバイ

881 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 11:49:52.42 ID:OUkcP+Ye.net
他に何を測るんだろう
pHとか溶存酸素とか?

882 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 12:05:44.63 ID:e/g9g88R.net
ヤバイのは自分だと気が付かないのがマイノリティ

883 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 12:06:06.48 ID:7b6ZzWNf.net
子カブの糠漬けってどうやってるの?
皮はむかずに4つくらいに切ってつける感じ?

884 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 14:45:33.56 ID:riYmSSyn.net
>>883
皮向いて十字に切れ込み入れるといいよ

885 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 15:42:22.50 ID:35oSAY/x.net
ジップロック袋に空気抜いてぬか床入れておいて
袋が膨らんでなかったら発酵が進んでないって事ですかね?

886 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 17:00:51.94 ID:GsXeyP3p.net
乳酸菌は空気出さないよ
市販のヨーグルトとかパンパンになったりしてないだろ

887 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 17:41:39.01 ID:yiY+SaSl.net
>>878 ミカンの皮を数個入れたくらいではあまり効果はないよ。 
少なくとも少し干して量を減らして、かつ小さく刻んで効果を早める。
なんて言ってるが、今まであまり香りがしたことないな。

888 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 17:45:57.91 ID:yiY+SaSl.net
>>883-884 自分は皮を剥かずに、十字切り込み。
大きいカブの場合は二つ割にしてそれに切れ込み。

最近はにんじんも大根も皮は剥かないな。 甘くて美味しい。

889 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 17:58:18.90 ID:ZnSq2nQU.net
>>886
あぁそうか
ガスを発生させるのは酵母菌か
て事は膨らんでないのは酵母菌がいないということ?
発酵させるとぬか床が膨らむけど膨らんでないという事は発酵していないという事ですかね?

890 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 18:24:25.57 ID:EC872Kxp.net
足しぬかについて皆さんの方法を教えてください
足しぬかを野菜を漬ける度、毎回少しづつ追加して行くという方と
2週間〜1か月でまとめてと言う方もいます
皆様はどれくらいのぬか床の容量で
どんな感じに足しぬかをしていますか?

私は毎日漬けていて足しぬかして休ませてーというのがつまらないので
少しづつにしているのですが乳酸菌はちゃんと
生きているのか不安になってきました

891 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 18:25:09.20 ID:yiY+SaSl.net
>>889 ジップロックなんて話は初めて聞いたけど、要は糠床が膨らんできたら酵母発酵が進み美味しくなってきてると言う証拠。
糠床の真ん中あたりが盛り上がるし、触るとなんかワクワクするよ。

892 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 18:25:30.21 ID:7b6ZzWNf.net
足をぬかに漬ける健康法の話かと思った

893 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 18:28:50.10 ID:yiY+SaSl.net
>>890 好き好きで良いのでは? 水分量と塩分濃度、酵母の発酵程度を見ながらと言う感じ。
月1でも十分だと思うけど? あまり気にしすぎると禿げるよ。
重要なことは糠床の味を見ることかな?

894 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 18:30:26.05 ID:yiY+SaSl.net
>>892 ツルツルになるってよ。
しかし、塩を多くすると豊かな香りがなくなるね。 塩分濃度は難しい。

895 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 18:31:51.38 ID:q8wlBlHv.net
足し糠しなければ最初は酵母発酵が盛んでガスが発生するから糠床が膨らむ
次第に酵母発酵から乳酸菌発酵が優位になるとこの頃には糠床があまり膨らまずだんだん乳酸の酸味が強くなってくる

896 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 19:18:35.08 ID:Yn1duxG7.net
畑の大根がとう立ち始めた
いまの時期、みんな大根の葉っぱバスバス切って捨てる
うちも食べきれない程あるから堆肥にするけど
欲しい人は欲しいのにうまくいかないもんだなー

897 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 21:01:52.82 ID:b+DUteGn.net
生姜は切って糠床の風味足しとして入れる?それとも丸ごと入れて食べますか?

898 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 21:26:50.56 ID:k3sbTpld.net
水不足、酪酸菌過多で水増やして乳酸菌育成の為に白菜漬けてるけど、白菜ぬか漬け旨くて食ってしまうw

899 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 21:41:48.05 ID:q8wlBlHv.net
そんな感じでうちの糠床はキャベツだらけ
常に二玉分くらいは浸けてて一週間以上漬けたものを取り出して食べる代わりに3,4日に半玉ずつ補充してる

900 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 21:45:28.05 ID:ex6zPxxz.net
>>897
一人暮らしなので丸ごと入れて、ちょびちょび削りながら使う

901 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 22:11:30.43 ID:pBOzi3j4.net
きのこ類を糠床に入れる時ってどうしてますか
火を通してから?

902 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 22:17:09.73 ID:vJeAIOLP.net
>>883
私も皮剥かない方がコリコリして好き あとは皆さんと同じです
>>895
そうなんだ!ありがとう〜

903 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 22:18:50.57 ID:vJeAIOLP.net
>>901
干してから漬けましたが私はきのこはいまいち

904 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 22:39:15.12 ID:IlN9D5jt.net
きのこは干し椎茸が定番だね。 生で入れることはまず無い。 キノコの生は怖い

905 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 22:40:39.74 ID:xAWeqkIb.net
ほししーたけでも、火を通してないのは怖いやつだよね

906 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 23:06:15.03 ID:pBOzi3j4.net
やはり生のままはアカンよねきのこは
きのこ(シメジとか)の糠漬けでパスタというのを見かけてやってみたくなったんです
少し糠床分けていろいろ試してみます

907 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/16(火) 23:44:54.68 ID:4VDqIPhM.net
去年の春にミタケの発酵糠床買って育ててたんだけど
やっぱり袋だと野菜を埋め込むのがやりにくいのと、袋の縁に着いた糠がどうしても取れなくて心配なので
とうとう糠床ケースを買いました
冷蔵庫だと発酵が進まなくて酸味が物足りないので、これからは常温発酵にチャレンジしてみようと思ってます

908 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/17(水) 02:18:45.14 ID:SaphAw2d.net
抗菌タッパーはやっぱりぬか漬け容器には向いてないのかな?

909 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/17(水) 04:06:27.50 ID:PAhRr5T2.net
キノコは生食できるものがマッシュルームくらいに限られているから、糠漬けにすれば大丈夫なものもあるかもしれないけれど未開拓な領域だろうね

910 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/17(水) 09:26:09.00 ID:1/FI2QaJ.net
マッシュルームとトリュフだけ
他はお腹壊すね

911 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/17(水) 10:19:12.27 ID:w7Erg8ya.net
煮物?漬け物?
なしめじの加工品を作る工場にいたけど
湯がいて冷ましてアホほどの量で塩漬けして
それをプラの樽に詰めて数年後に商品として加工してた

912 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/17(水) 23:36:53.23 ID:49nBdrvx.net
酪酸菌対策で混ぜまくるのに、今まで素手ですっとやってたけど初めて料理用ヘラでやってみたら底まで簡単に混ぜれたわ

913 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/17(水) 23:52:49.34 ID:1/FI2QaJ.net
木べら?ゴムベラ?

914 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/17(水) 23:54:29.48 ID:FUt8Smdc.net
干し椎茸そのまま入れたらダメだったの?
何が問題になるんだろう今まで普通に入れてた…

915 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 00:06:03.46 ID:ew9e6ffH.net
>>913
100均のシリコンヘラw
木ベラは匂い残りそうで
しかし糠床を味噌状にするのってかなり水いるんだな。糠床800gとかで数ヶ月前作って、様子見しながら水足して最近だけでコップ5杯位足した。
如何に今までが硬かったよく分かった

916 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 00:11:18.08 ID:4iL0mHCc.net
>>914
何が問題になるかは分からない
キノコを生で食ってる奴はほとんどいないからな
人柱としてお好きにどうぞ

917 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 00:15:58.97 ID:O+xJSB/u.net
>>914 大丈夫だよ。 ただそのまま食べないで味噌汁などに入れるとかすれば良い。

918 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 00:30:49.98 ID:ew7lA7lG.net
干し椎茸を糠床の水分吸わせて普通に生で何度も食べてたわ
特に今までなんともない

919 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 09:32:17.05 ID:Ku4P9iX7.net
食用キノコのほとんどが生食できない主な理由は細菌による食中毒らしいから、糠漬けでならクリアできる可能性もあるかも

キノコの話をしていたら生でも美味しいマッシュルームを試しに漬けたくなってきた

920 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 11:48:15.29 ID:xztlIDZy.net
こないだ鉄腕!DASH観てからマッシュルーム食べたくなってたのにこのスレで止めを刺された

921 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 13:25:58.79 ID:Vlomps2z.net
細菌かー
カラカラに干してある椎茸にも細菌いるんだろうか
と思ってちょっと調べてみたら、乾物は細菌が「繁殖しない」けれど生き延びるヤツは多数いるらしい

でもこの程度の細菌、ぬか漬けにしても危険だとしたらぬか床自体も危険になるよね
干し椎茸を入れたぬか床に漬けた野菜は生食しない方がいい、ってなっちゃわない?

922 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 13:48:30.26 ID:JaFOMEPX.net
細菌程度なら塩と乳酸で死ぬだろ。 特に干し椎茸は何日も漬けておくんだし。

923 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 14:39:33.86 ID:im6qgsJK.net
最近じゃなくて、椎茸の生食はアレルギーが起きるんだよ。
やっすい干し椎茸は工場で熱風乾燥されるから大丈夫なんじゃない?

924 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 16:01:48.38 ID:STyi4yI4.net
>>920
マッシュルームは生でも食べていいんだよ

925 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 18:18:59.82 ID:Vfth+vmo.net
>>918
チャレンジャーだな
アメリカで生のえのきを食って4人死んでるよ

926 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/18(木) 19:36:06.40 ID:Vlomps2z.net
ぬか漬けにしてたらそれはもう生とは言わないのでは

927 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/19(金) 10:17:23.96 ID:aVznpvss.net
シイタケに限らずキノコは火を通した方が良いと思うよ
キノコアレルギーの症状はけっこうひどい

ところで暖かくなってきたからぬか床を起こそうかな
家人には3月まで待てと言われてるけどみんな楽しそうで羨ましくなってきた

928 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/19(金) 10:39:45.93 ID:NKOnGZFK.net
>>925 ぬか漬けは生じゃない

929 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/19(金) 15:28:57.42 ID:yjp9VA0D.net
大きな甕から小さな5lの寸胴タイプの琺瑯に変えたら
混ぜる時外にこぼすし縁が汚れるし
使いにくいなぁ。。。縁が錆びそうだし。
甕の人いる?やっぱ甕にもどそうかな。

930 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/19(金) 15:55:33.62 ID:1tNRLcoq.net
ずっと甕を使ってる。 5号タイプかな? 5号って5升入る大きさって意味だろ?
通常は半分位の糠床に野菜を漬けてる。 丁度良い。
大きなキュウリは折らないと入らないくらいのサイズだが、あまり大きなキュウリは買わないし問題無い。

蓋が欠けて蓋だけ買い直そうかと思ってるけど、布巾をかけた上にかけた蓋をして誤魔化してる。

931 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/19(金) 18:50:25.66 ID:6mt4gn8Q.net
トンボ朝市の丸型8リットル使ってる

932 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/19(金) 23:33:32.31 ID:uFC4HUud.net
スーパーの見切り品コーナーで安かったからオクラとセロリ漬けたらおいしかった

933 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/19(金) 23:44:22.86 ID:bbggH1bl.net
乾物椎茸を生で食うなって言うけど風味付けで糠床に椎茸を入れるときも加熱してから入れるの?
生で食べれないものを生野菜浸ける糠床にはいれないよね?

934 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 00:22:29.92 ID:WoxNiLYr.net
セロリ美味しいよね
独特の臭みが消えてシャキシャキになる

935 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 00:42:18.10 ID:yQdX99on.net
ここのところ干し大根がメインだな。 たまににんじんや小松菜、カブを入れるけど。 2月一杯は大根メインにする。

936 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 05:09:19.98 ID:1Vmy0xZ+.net
無印のぬか漬けで大根漬けると何故かまずい

937 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 09:03:44.44 ID:koyRgKCX.net
>>933
しいたけ皮膚炎にしてもし椎茸アレルギーにしても、加熱してないものを食べたら全員がなるわけではない
でもテレビで干しシイタケの戻し汁をそのまま飲むというダイエット法?を放送したらシイタケ皮膚炎の患者が激増したそうだ
干しシイタケであっても過熱したほうが無難ですよというだけで勇気ある者はそのまま食べればいいのではないかな

938 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 09:25:34.97 ID:yQdX99on.net
だからぬか漬けは生ではない

939 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 09:36:10.56 ID:pM/52ey9.net
生しいたけを食べれる人にとってはどうでもいいが、生しいたけを食べるのは危険と考えてる人は糠床に椎茸を風味付けで入れるときも加熱して入れるのか?ってこと
糠床に混ぜるのは大丈夫と考えてるのかそもそも糠床に椎茸は入れないのか

940 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 09:37:10.35 ID:wSnZpPMu.net
しらんがな

941 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 10:24:27.62 ID:yQdX99on.net
干し椎茸はぬか床の水抜きの定番だからね。 
2〜10日漬けてそのまま食べる人も多い。
誰も変なことになったことはないだろ。

干し椎茸のぬか漬け。目的はぬか床に旨味を加え水分を取ること
https://maze-cook.jp/hoshishiitake-nukazuke/

生しいたけのぬか漬けというレシピもあるな。
12〜24時間漬け込んで切って食べる。

なお、しいたけ皮膚炎は十分な加熱をしても起きる人には起きることもあるらしいから気にしても仕方ない。
レンチニンという物質が原因ではないかと考えられてるが、これは抗がん剤にも入ってるくらい。

干し椎茸の香り成分は、レンチニン酸がレンチオニンに変化したもので香りが高い、しかし糠床に入れるとこの香りはしない。

942 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 10:29:53.96 ID:Gbi+0LV/.net
キノコは原則加熱しろって言われてるんだから素直に加熱しろよ
リスクを負ってまで食いたいならグダグダ言わずに勝手に食え

943 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 11:14:56.09 ID:+VpxGtsG.net
>>942
勝手に食うから加熱しろとかいちいち言わなくていいよ

944 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 11:15:01.02 ID:yQdX99on.net
>>942 干し椎茸のぬか漬けでそんな事を言ってる人がいるのか? 聞いたことがないんだが?

むしろぬか漬けレシピでは生でも料理でも何にでも使えるというのしか出てこないぞ。

945 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 12:47:11.76 ID:gOW6P+N0.net
干し椎茸の戻し汁でもアレルギーは発生するから椎茸でアレルギー出る人はそもそもぬか床に干し椎茸入れたらだめだよ

946 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 13:10:27.52 ID:0dWNGFMY.net
>>933
このスレでは食うなというよりむしろチャレンジしてみたらという方向じゃないかな

947 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 13:52:33.93 ID:OGJOMmLT.net
>>944 アレルギーじゃないよ。 それにぬか漬けと干し椎茸のもどし汁とではまるで別物だろ。
そんなこと言ったら、干し椎茸をぬか床に入れるなと言う話になってしまう。 何百年も前から使われてる食材をバカにしすぎている。

948 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 13:57:28.59 ID:E6hgRCy8.net
腹壊して知ればそれでよし、無事なら無事でよし 好きにしたらいいじゃない

949 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 14:03:12.72 ID:0dWNGFMY.net
俺は念のため遠慮しておくけど、割と大丈夫なんじゃないかと思う
大量に食べるのは避けた方がいいとも思うけど

950 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 14:20:31.73 ID:OGJOMmLT.net
食べられないものを糠床に入れるわけないだろ。
干し椎茸は代表的な味付け用素材じゃないか。

干し椎茸のぬか漬けを干し椎茸の戻し汁と同じと考えるなら、糠床に病気の素が濃縮されていくことになるんじゃないの? あまりにも矛盾してる。

入れたくない人は入れなければ良いだけ。
なお、エリンギのぬか漬けは良く漬けられてるね。 結構おいしいよ。

951 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/20(土) 15:04:46.72 ID:Gbi+0LV/.net
>>944
専門家でも要因が分からないことを素人が議論したところで意味がないってことよ
結局はやりたいならやれに落ち着くだろう

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200