2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 64樽目

992 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 08:30:52.78 ID:iGf2KGNl.net
>>990
生と干の100gを比較してどうする?
生シイタケ100gを干してから含有量を比較してくれ
生100gくらい焼けば食えるけど、干したの100gをもどして煮たのは量が多すぎ

993 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 09:48:47.30 ID:HC9463um.net
>>992
>>990に騙される馬鹿多いんだろうな
春雨を水で戻したらカロリー増えたと言ってる馬鹿と同レベル

994 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 10:14:37.03 ID:N9Ekpn0M.net
>>991
糠の味見して塩分濃度を覚えること

995 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 10:54:37.52 ID:lXq+c4b6.net
>>992 関係ないよ、生椎茸にはグアニル酸は0なんだから。

干し椎茸(ドンコ)の重さは5g
生椎茸は21g

996 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 11:59:50.62 ID:Nxc+q0hC.net
>>991
最初は出来合いの方がいいと思います 私は慣れてきたら自作糠床を作って比較してみたり最終的に混ぜちゃったりして徐々に容器が大きくなりました 食用とは別に捨て野菜用の切れ端も混ぜてみてはいかがでしょうか

997 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 12:16:37.29 ID:OTJngqy+.net
>>991 どこ製の糠床かわからないけど最初はやはり葉物を多く漬けた方が良いと思うけど、キャベツや小松菜など、白菜は水が出過ぎる。

998 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 12:40:38.53 ID:HC9463um.net
干し椎茸100gは25〜30個くらいやな
グアニル酸って何%あれば効果分かるんだろうね
仮に0.1%だとすると2L容器で2g必要だから
干し椎茸400個使わないと効果分からないということになるな
水抜きを無視すると化学調味料はやっぱり便利

999 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 12:59:13.25 ID:OTJngqy+.net
ぬか床 1リットルあたり 干し椎茸は 1〜2個
水抜き用なら水の具合によりけり

旨味成分は味噌汁で使う干し椎茸の量で大体わかるでしょう、

https://www.marukome.co.jp/recipe/detail/koji_772/
干し椎茸 10g (2個)
水400cc

1000 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 13:25:21.60 ID:OTJngqy+.net
旨味4倍増?!「きのこの糠漬け」の作り方
https://koizumipress.com/archives/20688

これによると、グアニル酸が出てきたり、グルタミン酸が増えるのは、細胞が壊れる事で中から出てくるためらしい。

だから冷凍しても出てくるし、生のキノコをぬか漬けにしても出てくる。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200