2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 65樽目

1 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/21(日) 18:35:55.83 ID:be3uXC9p.net
糠漬け、糠床に関する各種野菜や市販品のレポ、その他諸々で楽しみましょう。

スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。

※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。

ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。

次スレはスレの進行状態を確認して>>980が立てて下さい。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 64樽目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1606556784/

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 63樽目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1601108218/

2 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 00:14:50.69 ID:OTJngqy+.net
ご苦労様、パチパチパチパチ

3 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 14:17:53.89 ID:HC9463um.net

前スレ999のレシピはグアニル酸の出汁が取れてるか謎なので参考にはならなそうだな。
干し椎茸でグアニル酸出すなら干す過程で60度以上の熱が必要だから天日干しだと駄目みたいね。

4 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 14:40:28.53 ID:iGf2KGNl.net
生でも加熱するとグアニル酸を抽出できる。

5 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 14:40:53.96 ID:OTJngqy+.net
ぬか床の作り方と手入れ
https://www.sirogohan.com/recipe/nukadoko/

ぬか床の材料 (2〜3人分がまかなえる分量)

生ぬか … 1s
水 … 1L(ぬかと同量)
塩 … 130g(ぬかに対して約13%)
(糠と水の全量に対しては6〜7%)
昆布 … 5p四方を3枚ほど
唐辛子 … 2本
かつお節 … 8gほど
煮干し … 5匹ほど
干し椎茸 … 少々(写真を見ると1〜2個前後?)
実山椒 … あれば少々
捨て漬け野菜 … 適量(工程2参照)

6 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 16:12:47.91 ID:96BZtKDr.net
>>1
ありがとう、どうなる事かと思ったw

7 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 20:25:27.38 ID:lXq+c4b6.net
ぬか床の作り方|旨味たっぷりのぬか床で、極上のぬか漬け生活
https://kajitora.com/bran-nukadoko/

用意する基本の材料と道具

@ 生のぬか 1kg
A 塩 75g
B 水 1リットル
C フタ付の容器(容量3〜4リットル)
D 残り野菜(大根の皮、キャベツの芯、キャベツの外側の葉など)100g

ぬか床をより深みのある味わいにする食材例

@ 昆布 5cm
A かつおぶし 50g
B 干しシイタケ 30g
C 赤唐辛子 2〜3本
D 柚子の皮 適量
E すだち 適量
F ショウガ 適量
G 山椒の実 適量
H ニンニク 2〜3片
I 焼いた鮭の頭、皮 適量
J 果物の皮・芯(りんご、なし、柿など)

8 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 20:44:37.66 ID:lXq+c4b6.net
>>7 の塩分濃度は足し糠の塩分濃度と思われる。

ぬか床手帳
ぬか床の作り方
http://nuka-chizuka.com/techou_01.html

たしぬかというのは、生ぬか1kg、塩70g、赤とうがらし2本、粉砕したこんぶ適量をあわせたものです。

これから始める人は、すでにあるぬか床から少しでもいいので分けてもらい増やす方法が簡便で確実です。

作り方はきゅうり2〜3本程度が一度に漬けられる量として、熟成されたぬか床1kg、生ぬか1kg、塩70g、(生ぬかの7%塩分)、さめた昆布だしか水1.2L、あらく刻んだ赤とうがらし2本、実ざんしょう20g以上、ちぎった黄ゆずの皮1/2個分以上をみそよりずっとやわらかい状態になるまで混ぜ合わせます。

、、、、
千束の場合は既存の糠床からもらい糠をしてるから既に外に塩分が入ってる。
これを>>7 のサイトでは間違って理解してしまったようだ。

9 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 20:51:56.25 ID:gdb5Amkk.net
どうでもいいわ。
スーパーで売っている煎り糠の袋に分量書いてる。
それか、糠の一割から一割五分の塩を入れればいい。
しょっぱかったら、漬ける時間を調整すればいい。

10 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 21:01:06.54 ID:OE0uw/LA.net
>>7
参考になります!ありがとう。
酵母菌減らし乳酸菌増やしで白菜漬けてるけど、シャキシャキ白菜ぬか漬けウメェw

11 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/22(月) 21:01:25.44 ID:dlOHJcGG.net
頭でっかちなやり方だから失敗するんだよな

12 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 07:13:31.37 ID:cVOhaeap.net
焼いた鮭の頭って実践した人いますか?動物性で臭くなりそうで怖い。そもそもカシラ付きの鮭って普段売ってないから、焼いた皮入れるだけでも効果あるのかな

13 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 08:19:25.81 ID:xvd74S9C.net
ここが椎茸生食ゴリ押しスレですか?

14 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 08:41:59.99 ID:8KcJpD/Q.net
↑かまってちゃんが蒸し返す

15 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 08:55:58.60 ID:zCQperrd.net
>>12 無理して入れる必要ないと思うよ。
塩鮭の皮だけを入れてる人も居るには居るね。

これからの季節は青梅を数個入れる事もある。虫除けだね。1年入れっぱなしで良い。次の季節に入れ替える。
青梅はぬか床の守り神とも言われているらしい。

16 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 09:15:34.47 ID:1HNpmS+4.net
へーいいこと聞いた
青梅が出たら入れてみよう

17 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 09:46:04.42 ID:Dz7gF3V7.net
>>14
かまってて草

18 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 10:18:23.51 ID:PINs2URS.net
調べたら青梅の殺菌力を活かすって話だけど
乳酸菌とかも死なないのかね

19 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 10:45:17.54 ID:P4k8xaQH.net
乳酸菌が活発ならそんなもんいらんだろけどね

20 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 11:59:17.98 ID:e57ong4d.net
抗菌タッパーも使わない方がいい?

21 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 12:03:57.00 ID:ztUW3vQJ.net
>>18
死なない。青梅でパン酵母作ってパン焼ける。
酵母作る過程で乳酸菌も協力してる。

22 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 12:20:28.39 ID:zCQperrd.net
小蝿が来ない効果があるらしいよ。

23 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 15:00:10.55 ID:uFgj1LPa.net
青梅入りのぬか床
https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/chouetteria926/entry-12283367036.html
この人の場合大きめの糠床だから青梅を10個入れてるらしいけど。

ぬか床の作り方
材料

ぬか(できるだけ新鮮なもの)1.5kg
塩350g
水1.5〜2ℓ
大豆300g
赤唐辛子8本くらい
生姜大1かけ(3等分くらい)
にんにく5〜6かけ
粉とうがらし1缶(30g)
昆布10p
青梅10個

24 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 16:01:50.27 ID:EMWu8udI.net
>>23
ブログ勝手にコピペすんのって
だいたい年寄りの仕業

25 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 16:04:27.99 ID:EMWu8udI.net
>>5
白ごはん.comじゃん無断転載禁止な

26 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 16:53:41.46 ID:8KcJpD/Q.net
他人のぬか床レシピをそのままはりつけるじいさんw
自分で作ってからにしろよ。

27 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 17:03:26.11 ID:BuPHE3Oz.net
スレ立て乙
前スレできのこ糠漬けを言い出した者だけど
シメジ糠漬けでパスタ作ったよ美味しかった
チーズと合うね

28 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 18:27:16.46 ID:mGatKBYX.net
化学調味料無添加のキムチの残り糠床に汁足したらすんげー美味くなったわ!

29 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 19:41:23.76 ID:QnvV7PG+.net
>>12
皮と骨はキッチンペーパーに包んで何度かあるよ 鯖も試したらなんとなく気分的にダメだった 鮭は気になるほど臭くならなかった記憶

30 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 20:49:43.88 ID:9ME2fCBt.net
きゅうりの古漬け薄切りと豚小間を炒めて、オイスターソースと砂糖ちょい足し
て更に炒め
ネットで見つけたレシピだけど意外と美味しかった
ご飯に合うし、水分があまり出ないからお弁当にも良さそう

31 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 21:20:11.35 ID:80VhojtT.net
卵サンドイッチの具材で胡瓜の糠漬けを細かく刻んで入れてみたら味に深みが出て美味しかった。西洋料理のピクルスの代替として糠漬けは全然イケるね

32 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/23(火) 21:53:59.98 ID:tTtcM9tD.net
ウチはタルタルにきゅうりのぬか漬け入れてる
美味しいよね

33 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 04:32:19.51 ID:fGdQZymh.net
ウチは切り干し大根のぬか漬けをみじん切りにしてタルタルに入れてる
いぶりがっこタルタルもあるからオススメだよ

34 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 04:47:09.37 ID:JqXVgJEn.net
>>12
母親は昔にやっていたという話だけ聞いてる
よーく焼いてから入れる
割と早く溶けて無くなってしまうそうだ

35 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 08:20:46.46 ID:VxY1KU8D.net
普通に煮干しか鰹節でいい気がするが

36 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 08:45:45.87 ID:cyFfw2JV.net
サケの頭はやったことないけど皮は子供が食べないから最初からとって入れる
廃物利用じゃ?
そういうとコンポストって突っ込みが入りそうだけど

37 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 10:23:26.82 ID:xFG/vV6B.net
鮭はよく焼いて入れてるけど不思議と生臭くならない
旨味だけ残る

38 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 11:10:42.80 ID:S+7JosQH.net
ゆで卵はじめて漬けたけど旨すぎるな
ぬか床拡張してアボカドとゆで卵のぬか漬け常備したい

39 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 12:03:57.58 ID:0KJlw+VW.net
近所歩いてたら料理屋の入口に米糠入れた小さい袋置いてあって、自家精米から取れた米糠です。ご自由にお使い下さいって書いてあった。
貰ってないけど興味でたので今度行って話聞いてみよう

40 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 12:07:37.27 ID:cbK5QYfT.net
ゆで卵って何日漬けんの?
ゆで卵の塩麹漬けだと、何週間か経つと
チーズみたいで美味しいって本に書いてあったけど
お腹壊さないかちょっと心配。

41 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 12:23:52.42 ID:xFG/vV6B.net
>>40
自分はひと晩つけただけだけど充分旨い
まあぬか床がちゃんとしてれば雑菌の繁殖は抑えられるはずなので大丈夫では?
茹でた時点でサルモネラ菌は死んでるし

42 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 13:26:54.99 ID:BKYCR6Bz.net
ぬか床に卵の殻入れるな論の論拠としてよくサルモネラ菌があげられるけど、ゆで卵の殻なら死んでるよね?
いや入れないのでどうでもいいけど

43 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 13:46:00.46 ID:Bon/8sRC.net
卵の殻はゆで卵の殻を使うだろ。 生卵の殻だとレンチンかなあまりやった事ないけど。
ゆで卵の殻でも中の薄皮を取り除くのに時間がかかる。

理由が分からなければ入れるなとか書いてあったが、卵の殻はカルシウムだから、酸っぱくなりすぎた糠床を中和してくれる。

鮭の頭もイノシン酸を補給し、カルシウム補給のために入れるんだろうな。 いりこや鰹節で十分だと思う。
鮭の頭を入れるとまろやかになると言われているのは、骨のカルシウムが乳酸を中和してまろやかにしてくれるからだろうな。

カルシウムで思い出したが、大根の干したのや切り干し大根ってなんで美味しいんだろうと思って調べたら、グルタミン酸、カルシウム、ビタミンDなどを含んでるかららしいね。

水取りに干し大根/切干大根は良さそうだね。 干すと小さくなるからあっという間に食べてしまう。

44 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 14:03:47.96 ID:Bon/8sRC.net
レンチンで思い出したけど、水の中に入れないと生卵の殻だけでレンチンしても温度が上がらないと思う。

殺菌するには、70度以上で3分間以上煮沸しないといけない。
甘酒を作るときの温度は60度だからそのくらいの温度では菌糸が盛んに活動する。

ゆで卵を作って、殻と中身を漬けるのが良さそうだな。

45 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 14:57:36.88 ID:4FRKx30v.net
>>41
雑菌とかサルモネラじゃなくて単に数週間という長期間による腐敗を気にしてるだけ

46 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 15:29:15.39 ID:8957fCAn.net
いや腐敗って雑菌がつかなきゃ起こりえないでしょ
時間が経てば何でも勝手に腐敗すると思ってんの?

47 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 15:48:52.82 ID:Yg8mqOkW.net
うずらのたまご漬けてる。パックに入ってるやつ。高いけど。

48 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 18:07:28.60 ID:Wzxkg/2y.net
>>45 糠床って何百年も腐らないのに。

49 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 18:58:18.26 ID:/2u+7oRm.net
ねぇねぇ、スレのみんなー。発酵と腐るの違いってなーに?
以前、放送しちゃったけどな。

>>46
雑菌は常に糠に居つこうとしてると思うぞ。
乳酸菌が産生する乳酸で糠床が酸性に傾いて、酸に耐性のない雑菌は死ぬ。
それと嫌塩菌は糠床に入れられた塩で死ぬ。
ただ、腸炎ビブリオとか黄色ブドウ球菌とかは耐性 塩菌だから、うんこした後に糠を掻き回すときは手はよく洗うんだぞ。
ゴボウとかカブをつける時も土はちゃんと落とすんだ。

>>48
揚げ足をとるようで申し訳ないけど、塩分濃度か乳酸菌のバランスが崩れるとあっという間に腐るゾ。

50 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 19:12:35.07 ID:yiSw4RvK.net
>>48
すまん、肌の垢でも百年後は全て新しい。

51 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 19:25:45.33 ID:M9bTZAeS.net
あと水分が多いと塩分濃度が低くなるから
雑菌も繁殖しやすくなると覚えていた方がいいぞおまいら

52 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 19:33:23.70 ID:wkxMlelz.net
>>33
横からだけど質問いいですか?
切り干し大根のぬか漬けって元の切り干し大根の辛みは変化しますか?
切り干し大根は好きだけど私が買ったやつがなぜか辛みが強くて(ぬか漬けは好きだけど)お子ちゃま舌の私はろくに食べられず困ってます

53 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 21:14:04.57 ID:A0xLOnRr.net
ガッテンでエビ料理をやってたけど、海老の殻や頭は絶対に旨そう。
焼き過ぎるとグルタミン酸が減るようだから要注意なんだろうけど。
絶対に旨そう。 カルシウム補給だけなら何も気にしなくても良いんだろうけど。

54 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/24(水) 22:22:32.03 ID:yqiC2LQT.net
>>48
100年前のまんまなわけなく足し糠しながら新しくなってるよね?

55 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 00:45:17.28 ID:6aJfSgrr.net
>>54 あげ足取りは恥ずかしい。 継ぎ足しながらでも何百年も腐ってないのは事実。

56 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 01:04:18.42 ID:Cg5mVPPX.net
きちんと手入れをしていれば腐る=雑菌が繁殖することは無い
ちゃんとかき混ぜてれば数週間卵を入れておいても大丈夫
味が美味しいのかはしらん

57 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 01:50:31.05 ID:H9G+Pm2Y.net
>>52
ほかのぬか漬けよりピリリしている事が多いので辛味はあると思います
困るくらいならぬか漬けにしなければ良いと思いますよ

58 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 02:02:16.72 ID:2WIJ8l+L.net
>>55
揚げ足ではなく聞いただけなんだけどなんでこんな言われ方しなきゃいけないの

59 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 07:30:56.31 ID:aKr4qlLJ.net
>>54
まあそうよね
人間も皮膚も爪も髪もターンオーバーしながらも何十年も”その人”だから、特徴の部分が同じなら同じ認定なんだろうね

60 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 07:53:31.79 ID:uYByVjjg.net
>>52 レンジで温める程度で辛味は和らぐと思いますよ。

61 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 08:15:42.48 ID:6aJfSgrr.net
>>54 100年も経つと特定の乳酸菌だけが多くなるらしい。
乳酸菌といっても沢山の種類があるからね。

足し糠をしたからといって新しい糠床に作り直されるわけではない。 
100年前と同じ遺伝子の特定の乳酸菌(ラクトバチルスが殆ど)が増え続けてるんじゃ無いのかな?

同じ100年でも家庭によって菌の種類はまちまちらしい。
https://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/8908/8908_tokushu_6.pdf

62 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 13:16:55.84 ID:VD3MxRF9.net
>>57
あーやっぱそのまま漬けたら辛み残りますか…でもぬか漬けと切り干し大根好きなんで、

>>60さま方式でやってみます
お知恵をどうも!そんな知恵があったとは気づかなかった…

63 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 15:51:56.94 ID:POLFd7X8.net
>>40
2/23昼のローカル番組で料理好事家が糠漬け珍品3種を
披歴していた。木綿豆腐・林檎・鯖切り身の1〜2日漬け。
木綿豆腐はチーズ風味になるらしい。
糠に酪酸菌が含有されているからと講釈だった。

64 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 17:34:28.55 ID:DkOfeG7l.net
木綿豆腐の糠漬けはよくやるけどチーズっぽいとは思えないかな
どんな味かと言われると糠風味の塩気が効いた固めの水切り豆腐だけど

65 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 17:36:19.18 ID:Nt1kjUHT.net
わかる
チーズじゃないよね、ぜんぜん
豆腐は塩麹漬けのほうが好き
野菜は糠漬けが美味しい

66 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 17:57:51.00 ID:Oa8VHLbF.net
木綿豆腐はチーズではないよね
強いて言えばカッテージチーズ…
フォークで潰してサラダに乗せて食べてるわ

67 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 18:29:47.49 ID:PY/b3RmL.net
味噌漬けならチーズぽいけど糠漬けは違うな

68 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 19:37:28.41 ID:Cu0PpaTX.net
葉物は面倒そうであまり浸けた事なかったのだけど小松菜を試してみたらめちゃ美味しいな。

69 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/25(木) 19:56:00.48 ID:xjXBE/GO.net
小松菜はカラシナ系だからそのままでも美味しいけど、からしをあわせるとまるで芥子菜風味になるね。

70 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 00:29:16.00 ID:zgos5h89.net
高野豆腐漬けたらチーズっぽい味にならないかな
花粉症で禁乳製品試してるからチーズっぽくなるもの漬けたい

71 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 04:36:58.72 ID:kpucWmN/.net
>>70
スレ違いだけれども「豆乳チーズ」はどうでしょう。
豆乳にレモン汁を入れて自作、もしくは市販のものも有ります。

72 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 09:03:13.59 ID:/GBMqkU1.net
スレチ続けるけど最近甘酒飲み始めたらこれもすごくいい
飲み終わったら瓶に甘酒粕がこびりついてるので水でゆすいでぬか床に入れちゃうw
あんまり麹入れるのは良くないのかもしれないけど飲みかすぐらいいいかと

73 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 09:07:31.76 ID:w4mXpzjw.net
麹より砂糖がやばそう

74 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 09:25:36.31 ID:zgos5h89.net
甘酒は砂糖入りと砂糖なしがある
酒粕で甘酒は間違いなく入ってる
麹甘酒は高級なのは入ってないことが多い

75 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 09:27:30.44 ID:gcmOhoNG.net
飲んだ後のカス入れるって
瓶からはちゃんとコップに入れて飲んでてほしいわ
他人事やけど

76 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 09:32:03.17 ID:w4mXpzjw.net
さすがにカップのやつやろ

77 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 09:33:41.35 ID:dPzgHMDf.net
甘酒は炊飯器を保温にして自分で作れるよ。 麹だけなのにものすごく甘い。途中段階のを少しだけ糠床に混ぜる事もある。

78 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 09:57:26.41 ID:/GBMqkU1.net
麹甘酒で原料は米と麹のみです
900mlの瓶でもちろんコップについで飲んでますよw、
家族で飲むと1瓶700円が2〜3日でなくなるのでもったいないという気持ちも確かにありで、今注文した分がなくなったら米麹で自作に挑戦しようと思ってます

79 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 11:54:10.10 ID:W0mkDS6E.net
なんか旨味とまろやかさが足りない気がする
何入れればいいかな

80 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 12:18:41.12 ID:wS7IQjYq.net
続きは甘酒スレでやってくださいませ

81 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 13:30:08.57 ID:Kss/sDKu.net
>>79 糠床を作ってどのくらい?
多分旨味よりは酵母が少なさそうな気がする。

酵母を増やすのなら酒粕が手っ取り早い。 
作りたての糠床ならセオリー通りに葉物の捨て漬け

旨味は昆布、いりこ、鰹節、干し椎茸、ニンニク、、、

82 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 15:04:54.27 ID:o8ch0g7z.net
>>81
2ヶ月半のウルトラビギナーです
無印の出来合いの発酵ぬか床でやってるんですけど
旨味のもと(干し大根、ぬか、昆布、唐辛子入りのたしぬか)を入れてもなんかまろやかさに欠けるんですけよね

酒粕か、しらべてみます

83 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 16:42:21.84 ID:o8ch0g7z.net
最初はそんなにハマらないだろうからとにかく腐らないの重視して無印のぬか床にしたんだけど
実際始めると毎日かき混ぜてるし名店の美味しいぬか床を買ったほうが良かったかなってなる

84 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 16:59:51.21 ID:OY8VNX5g.net
無印の無視して作り始めればいいじゃん
昆布や唐辛子や干し椎茸や山椒や柚子や好きなもの足して、自分好みの高級糠床に

85 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 17:41:28.12 ID:cLIXghyp.net
>>83 多分発酵不足。
いまの時期はまだ寒いから発酵していないんだよ。
そろそろ適期になってくるけど。

リビングの暖かいところに置いとかないと今は発酵しないよ。
平均温度20度以上で育てればあまりいろんなものを入れなくても美味しくなってくるよ。

酵母は36度以上60度以下、乳酸菌は20度以上で40度以下位で盛んに活動する。(うろ覚えだけど)
とにかく人肌に近い温度(37度前後)が必要だと言う事。

今うちは、床暖房マットの上に置いて、ストーブの近くに置いてる。 それでも大した温度にはならないからね。 でも毎日美味しく食べてる。

86 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 17:47:54.02 ID:cLIXghyp.net
糠床がペットだと思ってくるのは、寒かろう、暑かろうと結構手間がかかり、そのうち愛情が生まれてくるところなんだろうな。

87 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 19:01:27.96 ID:rmfVwGCH.net
橙入れた者だけど余り香りは変わりませんでした
ならばとリンゴの皮入れたら芳醇な香りになったし口当たりもいい感じです

88 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 19:54:44.62 ID:W0mkDS6E.net
>>85
なるほど
冷蔵庫でも使えるぬか床という触れ込みだったので温度は気にしてませんでした

89 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 21:14:17.95 ID:Ld40+DRS.net
>>83
発光と腐敗は紙一重だかんな。
ボーッと生きてるとおかっぱ頭の女の子に叱られるぞ。

90 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 21:24:09.16 ID:dPzgHMDf.net
>>88 夏の温度が高い時期は時々冷蔵庫に入れても良いけど、発酵していない限りは冷蔵庫は禁止。

91 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 21:29:55.22 ID:FwG0UkLG.net
>>89
若者はTV見ないから
ち○ち○んネタ振っても分からないだろうな

92 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/26(金) 21:52:31.95 ID:W4/k1ziD.net
>>85
酵母は28℃〜35℃が活発に活動する温度帯。
60℃から死滅する。
15℃以下で活動が急激に低下する。

93 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 00:34:59.73 ID:/JylpvNz.net
>>89

2021年1月22日金 チコちゃんに叱られる!

なんでぬか漬けは美味しいの?→野菜の水分と旨味が入れ代わるから。塩分による浸透圧が重要
https://xn--h9jua5ezakf0c3qner030b.com/13590.html

こんにゃくの糠漬けなんて美味しいのかな?

94 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 01:28:57.18 ID:Q8FJI3Mm.net
こんにゃくのぬか漬けは水大量にでるけどまあまあ旨い
ゆでたまごや豆腐の方が好みだけど

95 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 06:24:28.75 ID:9o+bx9JQ.net
ポリフェノールがにんにく臭を消すという情報を見た
ポリフェノールが豊富な純ココアを混ぜればにんにくを沢山漬けても臭くならない?

96 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 06:54:31.88 ID:nBPAy0cm.net
大根だって「つ」の字に曲がるくらい干す沢庵があるんだ
一旦凍みこんにゃくにしたら水出ないんじゃないか

97 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 08:20:10.68 ID:RG6vEEfk.net
干しまくるとスポンジ状になって不味かったのでほどほどに

98 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 17:24:56.89 ID:I3NvOp5G.net
↑うそつきはきらい

99 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 17:46:39.13 ID:EEhHAvMm.net
なるんだなーこれが

100 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/27(土) 18:06:59.22 ID:b+HUSbxC.net
炊き込みご飯のこんにゃくも冷凍しちゃうとスポンジっぽくなるね
あんな感じかな

総レス数 415
107 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★