2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 227日目

1 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 01:04:43 ID:wE76DeB9.net
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 226日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1653460140/

2 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 06:28:50 ID:ZWLm/lrc.net
朝食。クラブハウスサンド。
https://i.imgur.com/jTF0iVD.jpg

3 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 06:35:45 ID:hmARpYlI.net
ダイソーの甘栗で栗ご飯
https://i.imgur.com/zE8v8YB.jpg

4 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 07:50:14 ID:fuJ/FI7P.net
>>1
たておつ

5 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 08:05:09 ID:iCKRXsNU.net
朝食にパンケーキ食べ終わってイマココ
朝からカレーだろうが焼き鳥だろうがなんでもこいで
時期ごとの「こういうのが食べたい」でコロコロ変わる

6 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 08:17:25 ID:V46unVrC.net
パン食った
ホームベーカリーがなかなか秀逸

7 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 09:01:15 ID:sA7JSTQK.net
近所の野菜直売所で玉ねぎ二個入100円だった。
やっと安くなってきたか?

8 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 09:36:04 ID:qOA4d70A.net
>>7
いいな

9 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 11:10:12 ID:rC2lPUmT.net
ダイソーで買ったステンレス鍋が扱いにくい

10 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 11:16:05 ID:KFujFkM1.net
朝はスムージーかフラペチーノか悩んだけどメロンピューレ余ってたからフラペチーノにした

11 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 11:21:51 ID:5u9M+o2b.net
朝はオートミールを食べたが、もの足らなくてオートミールの蒸しパンまで作った
昼になってもお腹が空かない
今はおやつ用のオートミールクッキー作っている
たまには米も食べないとな

12 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 12:03:25 ID:AJU2cRlv.net
トムヤム春雨食った
材料はトムヤムペーストと春雨だけ

13 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 12:11:14 ID:AZ5/Rf2F.net
業務スーパーのトムヤムペーストすき
あれにココナッツミルクパウダーいれてる
タイスキや
ハナマサの極太麺かってつけ麺とか

14 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 12:16:49 ID:piGdEx/7.net
ギョムスーのトムヤムクンペーストの汎用性はかなり高いと思う

15 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 12:19:33 ID:Z/Bpc19z.net
コンソメでチャンポン作ってるがなかなかスープの調整が難しい
美味いんだがさっぱりし過ぎて味の深みがないと言うか

16 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 12:22:30 ID:iCKRXsNU.net
>>15
動物性の具入れなされ
鶏皮とかセセリとか貝とか

17 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 12:54:50 ID:Z/Bpc19z.net
なるほど今度鶏皮入れてみる

18 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 13:59:30 ID:whL7cV13.net
>>1
おつです

前スレ魚蒸しの人へ
白身切り身にキノコ類、オリーブオイル、バジルをアルミホイルで包んでトースター

19 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 14:32:45 ID:ZWLm/lrc.net
昼食兼夕食。インスタントラーメン。
https://i.imgur.com/A4dZJSD.jpg

20 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 15:04:23 ID:reMxS79r.net
ラーメンの具は難しい。

21 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 15:19:10 ID:ns0a0FAD.net
白身の蒸し料理って難しそう
臭いが少しでも出たら食欲無くすし、、

薄味にしてポン酢かけるなら安定するか?

22 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 15:23:10 ID:5u9M+o2b.net
>>21
白菜の臭いってどんなの?
蒸し料理にしても、味ぽんと薬味や香辛料でどうにかなるかな

23 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 15:42:22 ID:ns0a0FAD.net
>>22
白菜じゃなくて白身魚な。
白身魚って淡白だからちょっと古いとすぐ臭いが目立つと思う。
だから蒸すとかより皮目焼き切る工程が入る調理の方が好きだな

蒸す前に皮目をバーナーで焼き切るとかすればまだ良いか

良い魚と下処理出来るならなんでも良いんだろうけどさ

24 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 15:42:56 ID:ObcwWqtm.net
それハクサイやない、しろみや

25 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 15:55:55 ID:NutDQSh3.net
玉ねぎを多めにスライスして
適当に炒めて平たく広げて
上に魚を乗せる
酒かワインを多めに振って蓋をして蒸し焼き
タルタルソースをかけて食べる
これ学校で習ったw
玉ねぎじゃなくてもキャベツやセロリの葉っぱやキノコにアレンジして時々やるわ
魚はサーモンだったけどタラとかでもイケル
簡単だよ

26 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 15:57:59 ID:NutDQSh3.net
魚にも塩コショウしてね

27 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 16:09:48 ID:sA7JSTQK.net
白身魚の蒸し料理なら清蒸が最高だよ
調理は簡単で失敗もしないんだけど、針生姜と白髪ねぎを大量に用意するのが
結構めんどくさい

28 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 17:07:08 ID:yIlfLSvh.net
段取り良く料理したい
なんかコツあるかな?

29 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 17:08:25 ID:eLlLHLQc.net
例えば何を作ってどこでつまずくの?

30 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 17:14:19 ID:Wu2arHuT.net
>>28
自分が意識してるのは
・調理中に出る洗い物は調理中に洗う
・副菜(場合によっては飲み物も)は先に準備、配膳しておく(主菜と主食を最後に調理する)
この2点くらいかなぁ。俺も他の人がどんなことに気を配ってるか気になるわ。

31 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 17:32:38 ID:fuJ/FI7P.net
段取り良く、のイメージじゃないかな
料理番組や動画の配信者に憧れるけど、流れるようにやるのはかなり難しい
上の人に付け加えると、
・食材や調味料は忘れの無いように並べて出しておく
・皿も決めておく
・火を点ける前に食材のカットは終えておく
○調味料は同じタイミングで入れるものは、先に合わせておく(手早く量りながらはムズイ)
○カット済みの食材は、皿とかボウルとかトレーに並べる(そうするとまな板や包丁を先に片付けてキッチンを広く使える)

結構過保護なやり方だけど、見た目がスッキリすると段取りがスッキリして余裕ができて上の人みたいに途中で洗い物とかできる時間があることに気がつくよ

32 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 17:49:04 ID:piGdEx/7.net
最初に材料切り分けてまな板や包丁等洗って食後の片付けを少しでも楽にする

33 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 17:57:02 ID:7b9dz1H0.net
オレは副菜?をつまみながら調理開始
メインのおかずもつまみ食いしながら更に飲む
おかずを食いきっちゃうのでまた作る
またつまみながら飲む
今度は少し残してご飯で食べる
飲んで食べてお腹いっぱいなので後片付けは後回し
このパターンが多いな

34 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 18:39:31 ID:8hN0TViM.net
親子丼って意味わからんよな
カツ丼は豚肉揚げてるのに何で鶏肉は手抜くんだよ
そら勝負にならんわ
そのせいで鶏肉が負けてるみたいな風潮になってるのが許せない鶏肉の地位を下げるな

35 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 18:43:58 ID:hUR2p1M+.net
親子丼があったか
冷凍ブラももをどうやって料理しようか悩んでたんだ
でも今は玉ねぎが高いらしいね

36 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 18:45:47 ID:hmARpYlI.net
卵の白身てタンみたいだから
硬茹でにしないと無理

37 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 18:46:37 ID:8hN0TViM.net
>>35
親子丼はやめて
あれは鶏肉の品位を下げる
チキンカツ丼にして

38 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 18:47:36 ID:BTBtxXS9.net
道端に賞味期限が2013年の未開封サバ缶落ちとったんだが食えないと判断されたやつなんだろうか、流石に持ち帰りはしなかったが

39 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 18:49:25 ID:hUR2p1M+.net
親子丼か山賊焼きかだね
その前に2kgの塊を解凍する作業が立ちはだかる

40 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 18:52:19 ID:8hN0TViM.net
だから親子丼やめろつってんの
あんなもん食うな
ドラゴンボールあるならあの料理の記憶みんなからデリートしてやる

41 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 18:53:10 ID:vbzVm3sk.net
冷蔵庫の上の棚に置くと半日くらいでシャーベットになってばらしやすい

42 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 18:54:07 ID:oJ+2mzl7.net
今晩はダイエットメニューで
焼き芋と豚しゃぶ

ご馳走様でした

43 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 18:54:18 ID:7b9dz1H0.net
>>40
おまえ
ラーメンにチャーシューが合わないって言ってた奴だろ?

44 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 18:57:17 ID:8hN0TViM.net
ううん人違い
おいらチャーシューメン大好きだよ

45 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 18:58:08 ID:KOGahMoT.net
親子丼の何が駄目なの?
意味がわからない

46 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 18:59:44 ID:oJ+2mzl7.net
手早くやるってあまり考えたことないけど
切るものは事前に全て切っておく
同時に入れる調味料は合わせておく、ぐらい?

火に掛けながら洗えるものは洗ってしまう

自分としては当たり前過ぎて深く考えたことないな
あと大事なのは計量スプーンとかはきっちり使いこなすのと
下拵えにレンチン便利

47 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 19:00:01 ID:hmARpYlI.net
焼き芋どうつくる?
スライスしてフライパン?
グリル?

48 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 19:00:49 ID:8hN0TViM.net
>>45
鶏肉の良さを引き出せてないから
鶏肉をぞんざいに扱ってる感じが嫌い

49 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 19:01:25 ID:oJ+2mzl7.net
親子丼に恨みでもあるのかよ
いちいちケチつけんじゃねーよw

衣笠丼とか卵丼までケチつける気かよ

50 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 19:02:13 ID:oJ+2mzl7.net
>>47
新聞紙で包んでレンチンとトースター

51 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 19:03:37 ID:7b9dz1H0.net
>>47
スライスしてフライパンはもはや焼き芋ではない

52 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 19:09:53 ID:ZkMKVxkp.net
>>15
牛乳入れる

53 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 19:10:38 ID:GPqmvIX9.net
>>40
記憶消しても翌日には開発されそう

54 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 19:12:54 ID:wczTMPWw.net
>>51
バターで焼くと美味しい

55 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 19:15:30 ID:fuJ/FI7P.net
>>53
昨日の焼き鳥余ってるな
そや!カツ丼みたいに卵とじしたろ!

秒で復活するだろうな

56 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 19:15:36 ID:piGdEx/7.net
>>47
焼き芋用の石と古いフライパン使って焼いてる

57 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 19:18:20 ID:BTBtxXS9.net
焼き芋どうやって作ってたかなと思ったら俺作ってたの全部蒸かし芋だったわ

58 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 19:20:05 ID:8hN0TViM.net
親子丼食う奴は豚肉もカツにしないでそのまま入れて食え店でもそう注文しろ
そうじゃないとフェアじゃない
同じ土俵で勝負しろ

59 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 19:20:23 ID:GPqmvIX9.net
焼き芋というべきかわからんけど
ジップロックに入れて70度くらいで低温調理とか保温調理すれば美味しくなる

知らんけど

60 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 19:23:18 ID:Z/Bpc19z.net
チキンカツだと余計な油が混じるんだよな
鶏油とタレの親子丼がサッパリしてていい
風味変えたいならゆず胡椒を少々

61 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 19:25:25 ID:K8eOPntn.net
相手すんな
釣り堀かよ

62 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 19:25:46 ID:Z/Bpc19z.net
>>58
普通に豚丼があるだろ

63 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 19:30:34 ID:8hN0TViM.net
余計な脂って何だよ鶏肉からそんなもん出ねえよ
変な言いがかりつけんじゃねえ
親子丼っていうネーミングセンスもねえわ
親子の呼吸合ってねえんだよ毒親がよ

64 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 19:38:28 ID:we7Sg760.net
>>63
親子丼食わなきゃ良いじゃんw
他人の評価なんて気にすんなよw

65 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 20:00:30 ID:hmARpYlI.net
>>63
皮から脂がでるんでない?

66 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 20:07:14 ID:fuJ/FI7P.net
他人の食い物に文句言う奴はビーガンよろしくみんなキ○チーだからな

67 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 20:45:43 ID:hUR2p1M+.net
鶏ももとカットしめじの
玉子とじとかも旨そうだなあ

68 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 20:49:11 ID:piGdEx/7.net
ジョブチューンでパクチーの根を普通は捨ててしまうとか言っててショック

69 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 21:04:25 ID:0d8xLD5u.net
>>28
まな板と火を占有する時間と順番は考えるかな
「煮物は時間かかるから最初に始めて、煮てる間に菜っ葉茹でて、魚はグリルで焼くから関係なくて、あ、酢の物は煮物より先に作って漬けとこう・・・」とか

70 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 21:34:59 ID:whL7cV13.net
>>68
セリと一緒で美味しい所なのにね

鶏肉丼料理はキャベツぎっしりのテリヤキチキン丼が好き

71 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 21:49:46 ID:4KTVtLKX.net
そういや、他人丼として豚肉を玉子でとじた丼があるし、
牛丼に生卵のせるのも親子丼に近いなって感じだよね

牛丼を玉子でとじて丼にするって盲点なんじゃないだろか
牛丼各社は検討してもいいと思う

72 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 22:01:41 ID:fuJ/FI7P.net
もしかして:牛とじ

73 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/04(土) 22:18:25 ID:LT6Hkrjs.net
なか卯の牛とじ丼は他人丼だよ 美味かったよ

74 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 00:28:46 ID:UyBEVuPP.net
ブラジル産の鶏もも肉が世界中で奪い合いになってきてる
いずれ国産と大差ない価格になりそう

75 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 00:41:00 ID:LvHsgfXQ.net
国産もも79円だからブラ肉買う気ゼロ
ブラ肉何か臭いし

76 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 00:44:58 ID:UMySy+V2.net
元々国産食ってるけどそうすると高くなりそうだな

77 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 00:45:13 ID:hV8WCpt9.net
近所は国産鶏モモ59円から69円になってた

78 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 00:50:45 ID:wkpX781t.net
業務じゃないけど国産豚肉が輸入より安い

79 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 01:21:00 ID:jNUvK+ye.net
冷凍の豚肉っておいしいの?
ウデスライスってやつ

80 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 01:23:23 ID:wkpX781t.net
冷凍の方が高いので買ったことないな

81 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 05:43:50 ID:X9lCn2GR.net
朝食。クラブハウスサンド。
https://i.imgur.com/i1mkw3q.jpg

82 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 05:46:09 ID:eJuN69rt.net
晒せスレ行けば?

83 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 05:48:08 ID:LvHsgfXQ.net
ボカディージョ食いたくなった

84 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 07:04:11 ID:hGPRS5ve.net
モモ肉なら2キロ600円くらい
低温調理で鶏ハムつくってる

85 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 07:04:49 ID:hGPRS5ve.net
>>81
フランスパンを薄く切っているの?

86 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 07:08:59 ID:mLRfbBWg.net
晒せスレにもマルチだったはず

87 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 07:19:42 ID:R/1JSaqO.net
コールスロー 絞る 上手に

88 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 07:48:57 ID:X9lCn2GR.net
>>85
ホームベーカリーで焼いた食パンを10mm厚にカットしてます。
山形食パンなので、カット面が正方形になりません。

89 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 08:20:26 ID:EepFkWZ3.net
>>28
亀レスだけど

こまめに洗い物や片付けをすることかな
火にかけたものがどれだけ放置できるか意識するといいよ
1分放置できれば洗い物とか結構できる
肉を焼く時なんかは特に音に注意する
焦げたりするのは水分が無くなってからなので結構時間を作れるよ
チリチリし始めると注意かな

90 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 08:39:43 ID:mLRfbBWg.net
まあその経験値が貯まるまでは整理して準備万端で取り組めってことよ
食材切りながら音を聞く余裕は最初はないからな
だんだん慣れて今やる事なくて手が空いてんな?…って思ってからよ

91 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 08:52:12 ID:H02bWe3E.net
食器洗い洗剤のCMでどれから洗っても~みたいなのあるけど
それでも普段からやってる人は汚れ酷い物は後回しにすると思うわ

92 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 10:10:47 ID:nJPuyb2/.net
酷い汚れものなんてないな
カレーとかはヘラで削ぎ落として食ってるし

93 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 10:34:47 ID:zjIhsCp2.net
まな板とかボウルとか料理中に洗えるものがあったら都度洗ってるな

94 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 10:45:25 ID:mLRfbBWg.net
そして先日やるっつってやってなかったトマトソースをやりながら書き込んでる
ソースさえ先にやっとけば鶏肉煮込もうがパスタにしようがレトルトソース使うのと変わらんな
手順を分散分業するの考えるの好きだわ
洗いもん筆頭に後でまとめてやろうってのが1番手が遅れるな

95 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 11:01:34 ID:I873+fUZ.net
豚肩ロースで煮豚作ってるけど
煮込み時間を1時間にするか1時間半にすべきか悩んでる
タコ糸で縛ってるから試しに食ってみる訳にもいかんし

96 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 11:07:51 ID:WidTFZAm.net
>>95
大きさにもよるから時間はわからんけど、
ガス代勿体無いから
自分なら5分沸騰したら20分くらい保温を数回繰り返す

97 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 11:10:52 ID:33jav9ON.net
>>95
煮込み料理を頻繁に作るなら圧力鍋を買いましょう

98 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 11:14:18 ID:X9lCn2GR.net
>>95
シャトルシェフおすすめ。ガス代も節約できるよ。

99 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 11:57:07 ID:FAQtTNuL.net
何度も水を出したり止めたりするより
一度に洗ったほうが節水じゃね?
一人暮らしなら大した量はないでしょ

100 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 11:57:45 ID:EepFkWZ3.net
>>92
耐熱のシリコンのヘラは使えるよね
木ベラは食材潰したりするのにいいけど
鍋やフライパンから上手くこそげるのは難しい
特にフライパンでソースとか作る時にフチについたソースを
こそげられるのはとても便利

101 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 11:57:47 ID:FAQtTNuL.net
豚ロースは圧力鍋でも大して柔らかくならなかった
皮付き三枚肉どーよ?

102 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 14:29:14 ID:ho3H1VMJ.net
圧力鍋だとほぐれはするがトロトロ感とはちょっと違う気が

103 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 14:41:46 ID:VqHgPKGr.net
>>102
あれはあれで美味いけど、やっぱ違うよね
しっかり温度管理してトロトロ角煮とか作りたい
なかなか上手くいかんけど

104 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 14:50:15 ID:EepFkWZ3.net
圧力鍋が得意なのは筋とか腱だと思う
豚の赤身部分は水分が抜けないように注意しないとダメかな

105 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 15:41:02 ID:Zda9QpZN.net
煮豚用に圧力鍋を買ったがけっきょく普通の鍋でとろとろ煮込んだほうがうまかった
圧力鍋だと赤身がパサつきやすい

106 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 15:46:45 ID:GixlCQjB.net
>>105
煮魚作るといいよ
骨まで食べられるようになるから

107 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 15:51:14 ID:/+oy/wFW.net
煮魚は煮込むとうまくないぞ
さっと火を通すくらいがいい

108 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 16:06:40.82 ID:XvcVVPE4.net
チャーシューつくりてぇ

109 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 16:14:17 ID:+PCczSxL.net
骨まで食べるか否かで決めればいいか>魚の煮付けで圧力鍋の是非
自分は持ってないからさっと煮一択

110 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 16:18:04 ID:WidTFZAm.net
圧力鍋で骨まで食える煮魚出来たとして
身は普通の煮魚より旨いの?旨くないの?
骨食うために身が不味くなるなら要らんなぁ

111 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 16:19:16 ID:YgEpt7rF.net
今夜は豚小間+ニラ+カットしめじの炒め物
大量に作って2~3日分の弁当にもするつもり

ニラよりニンニクの芽の方が良かったかも

112 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 17:44:47 ID:DPD7lo0Q.net
>>110
鰯缶とか鯖缶みたいなもんでしょ。
身が堅くなるから、ふわっとした煮魚が好きな人にとっては別の食べ物かも。

113 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 18:13:01 ID:YgEpt7rF.net
おまえら弁当作らんの?
今夜は大量に作って残りを晩飯にするわ

114 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 18:13:27 ID:d8dh4Kw1.net
>>99
そうなんだけど洗いたい欲求に負けて都度洗ってる
冬の油物はお湯使うから辛うじてまとめ洗い

115 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 18:14:44 ID:JwB6My7t.net
>>110
圧力鍋で煮ると骨も食べられるけど
身はボソボソした感じに
あと青魚は調理後にキッチンに臭いが残るのが気になるのが…

116 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 18:19:29 ID:zjIhsCp2.net
水道代は月定額だから気にせずにじゃんじゃか使ってるな

117 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 18:19:57 ID:WidTFZAm.net
>>112
>>115
だよなぁ
ちなみに魚の骨食っても対してカルシウムは取れんらしい
美味しくないなら食う意味ないな

118 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 18:20:29 ID:0M5zl3Do.net
>>117
マジか

119 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 18:20:56 ID:WidTFZAm.net
>>116
井戸の地域か築50年の物件か、、、
じゃないと水道代定額なんてなくね?

120 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 18:26:43 ID:zjIhsCp2.net
>>119
普通に築10年ちょいのマンション
地方都市だからかも知れんが水道代定額の物件結構あるよ

121 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 18:27:44 ID:jCtKpnrt.net
>>119
定額ではないけど毎月最低料金?内には収まってるからあんまり気にしてない
たぶん洗い物の水よりシャワーとか選択の水代の方がかかってると思う
ちゃんと毎日風呂入ってるし1回着たら洗濯もしてるよw

122 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 18:28:55 ID:hGPRS5ve.net
角煮はまとめて作って冷凍保存
たまに解凍して食べる
https://i.imgur.com/E8Fk9cW.jpg

123 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 18:29:13 ID:jCtKpnrt.net
>>113
弁当は作るけど出来れば晩飯とは同じものじゃなく毎日違うものを作る

124 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 18:33:35 ID:zjIhsCp2.net
ちなみに井戸水じゃなく水道水
前は2000円だったけど数年前2500円に上がった

125 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 18:35:53 ID:WidTFZAm.net
>>120
そんな物件あるんだな勉強になるわ

126 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 18:37:03 ID:hGPRS5ve.net
これからの季節は弁当は傷みやすいんでない?

127 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 19:41:37 ID:YgEpt7rF.net
弁当3食分と余りの晩飯できた

さらに残りの汁で朝は焼うどんにしようと思ったが
うどんがない
うどんの代わりにそばで炒めるのは、有り?無し?

128 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 20:01:12 ID:Ys5vdM+r.net
瓦そばみたいに焼くのもあるし、いいんでない?

129 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 20:05:24 ID:YgEpt7rF.net
焼きそばと区別するために
あえて炒めそばとでも言おうか

とりあえず、そばしかないから
それで代用するしかないわけだが

130 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 20:26:32 ID:cWZUZjOO.net
レトルトご飯ぐらいあるんじゃ?
ニンニク入れてすた丼みたいにしたら美味しそう

131 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 20:27:02 ID:NLWGRkDJ.net
汁で焼きそばって発想がわからんけど

132 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 21:08:36 ID:cRT9Qt0d.net
賞味期限3年前のオイルサーディン3缶出て来た
どうやって食うのがうまいかな
昔もそれで迷って封印されたような気がする

133 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 21:12:09 ID:YgEpt7rF.net
>>131
炒め物の残り汁ってあるやん?
ちょっとだけど、これをうどんとかに絡めて食べると美味いのよ
でも、うどんを切らしてたから日本そばで代用しようかと

134 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 21:25:04 ID:YgEpt7rF.net
インスタントラーメンの麺だけ茹でて
残り汁と絡めてみよっかな
そばよりは合いそうな気がする

135 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 21:49:17 ID:SZzWTPY6.net
先日ぶっかけうどんのレシピを聞いた人ですが、親子丼のご飯をうどんにするのはどうでしょう
安くてうまいと思いますが

136 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 21:49:26 ID:SZzWTPY6.net
胸肉を削ぎ切りにして、鍋に麺つゆ大さじ3と水60ccくらい入れて沸騰させる
そこに胸肉を入れて弱火で5分くらい煮る
卵2個を溶いてその鍋に回し入れて、火を止めて蓋をして2分くらい
レンジで袋うどん1玉温めて丼に盛り、胸肉の卵とじを汁ごとうどんに乗せる
胸肉100gとしても150円以下でボリュームある

137 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 21:57:35 ID:UyBEVuPP.net
胸肉そぎ切りと言えば
そぎ切りしたやつに片栗粉をまぶして、塩を入れた沸騰湯にドボン
火を止めて5分放置すると、水晶鶏ができる
あとは好きなタレに絡めて食うだけ

漬けにするとご飯のおかず
そのままタレ付けると晩酌の肴

138 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 22:00:25 ID:hGPRS5ve.net
>>133
なんか汚い

139 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 22:21:31 ID:NMf8+9EJ.net
>>132
スーパーで売ってる安いピザに乗っけてチーズマシマシは?

140 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 22:36:21 ID:jCtKpnrt.net
>>132
チーズ乗っけて焼く

141 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 22:43:02 ID:yAI+5D9a.net
>>137
それ胸肉のしゃぶしゃぶでやってる

142 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 22:49:59 ID:q4rENg+T.net
芋がらを炒めたのを作ろうと都内で探したけど芋がら売ってなかった

143 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 23:10:30 ID:NtuWX2fa.net
シーチキンをどうにか消費してえ

144 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 23:13:15 ID:+FrPjeYp.net
シーチキンはパスタにぶちまけて醤油、マヨ、黒胡椒、わさび、ネギを適当にかけると最強

145 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 23:14:32 ID:YgEpt7rF.net
>>144
そこに刻み海苔

146 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 23:17:44 ID:o47EsbE8.net
椎茸のへたにマヨネーズと和えてオーブンで焼いてみろ、飛ぶぞ

147 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 23:19:37 ID:Q/e/apG0.net
>>143
初心に帰ってきゅうりとシーチキンのサンドイッチ作ろうぜ

148 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 23:26:20 ID:TaVzfnnS.net
てかシーチキンくらい使い勝手良くて保存効くもん消費したいことねーだろ
ご飯3合くらい炊いて乗っけて食えや

149 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 23:33:57 ID:7DtRVCL7.net
そんなもんマヨネーズ混ぜてシーチキンマヨネーズで無限おにぎりやろ

150 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 23:52:42 ID:YNK6yIFR.net
ケチャップライスの具材に使ったりするな

151 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/05(日) 23:53:13 ID:YXwlrtlu.net
シーチキンはシーフードカレーにするのが個人的には一番旨い

152 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 00:20:15.88 ID:LprfWSiK.net
ツナと塩昆布とめんつゆでご飯を炊き込んでツナごはん
白米を炊いてから混ぜ込んでもいい(めんつゆでベチャベチャにならない程度で)
ツナの油はすこし切っといたほうがいいかも
米2合にツナ1-1.5缶くらいが適量
自分は水加減をちょっと減らしてブナシメジも入れたりする

153 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 03:35:15 ID:iWVpM+OI.net
>>143
おまえのシーチキン カツオだろ?

154 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 05:58:00 ID://v5gxe8.net
シーチキンははごろもフーズの商品名だぞ。いなば、キョクヨーはシーチキンではない。

155 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 06:01:25 ID://v5gxe8.net
俺もツナ缶100個ぐらい在庫してるけど、普段のレパートリーで使用しないので、全く減らない。グリーンサラダにトッピングするくらいか。

156 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 06:01:50 ID:84Tl5+oK.net
シーチキンは味の主張が激しすぎて何に乗せてもどんな味付けしても似たような味になる
いや美味しいんだけどね

157 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 06:06:25 ID:rQ+WAAsf.net
自炊スレなんだから身のアラ買ってきてシーチキンくらい自分で作れ
好きな油と塩と香辛料も好きなの入れて煮るだけだぞw

158 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 06:08:29 ID:rQ+WAAsf.net
>>155
海苔と寿司酢買ってきてツナマヨ巻きすればあっという間だろう

159 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 06:33:38 ID:Isvpxja4.net
シーチキンチャーハンとかどうよ?
在りそうでない変わり種

160 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 06:38:05 ID:nT4CZSVr.net
シーチキン美味しいから買うんだけど自分で料理しよってなると何に使うか毎回悩む

161 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 06:43:51 ID:wxbf4pOU.net
ノンオイルシーチキンなら結構何にでも合うと思うけど、
オイル漬けの方だと慎重になるな

162 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 06:55:20 ID:P2Md41Zu.net
>>159
ポピュラーだと思うぞ

163 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 07:02:16 ID:6j00Zaae.net
冷凍野菜って中国産多いよね
あんま買う気にならんな

164 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 07:10:33 ID:xS+q+1uw.net
シーチキンはペペロンチーノに加えるのが好き
一手間かけてシーチキンを入れる前に長ネギのみじん切りを多めに入れるのも好き

165 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 08:16:39 ID:ZckHaxIh.net
ここはケンモ飯ばっかやな

166 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 08:20:21 ID:HxBpqCS1.net
>>165
そういう書き込みが多いからな
料理が好きだからソフリットやブロード作ったりしているけど需要ないやろ

167 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 08:31:48 ID:9AJavMdB.net
需要あるぞ
美味しくできたのなら材料聞いてるだけで参考になる

168 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 08:36:06 ID:wxbf4pOU.net
凝った料理もシンプルな料理も節約料理も全部大事だろ
俺は全部作る

169 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 08:45:43 ID:UbfpkpQa.net
俺は凝った料理は無理だな

170 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 09:24:41 ID:GixFwTnD.net
>>142
芋がら好き!
売ってないよね

171 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 09:35:18 ID:GixFwTnD.net
芋がら、楽天で安く売ってた!

172 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 09:38:50 ID:1YQvxLWs.net
>>135
卵とじうどんだね、ありだね

173 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 09:39:13 ID:nT4CZSVr.net
芋がらってなんだと思ったけどずいきの事か

174 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 10:16:41 ID:6ASEaC/M.net
>>170
芋がら美味しいよね
栃木に住んでる時はよく食べたわ
きんぴらとか味噌汁とか

175 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 10:17:02 ID:ZckHaxIh.net
ずいきてエロ漫画でしか聞いたことない

176 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 10:26:38 ID://v5gxe8.net
芋がらは納豆汁だな

177 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 10:55:59 ID:OoQ3zH7X.net
>>155
無限○○シリーズならツナ缶必須だろう
というか食べないのになんで100缶も買ったんだw?

178 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 11:44:13 ID:sL+Ju6jm.net
>>136
昨夜これ作ってみました
予想通りボリュームあって美味しかったです
これに長ねぎ入れて刻み海苔散らすともっと良さそうだと思った

179 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 12:05:10 ID://v5gxe8.net
>>177
2011年の震災のあと、備蓄の必要性を感じてとりあえず買った。他にレトルトのミートソースとかキャンベル缶各種とか、ホテイの焼き鳥缶やらサバ缶やら。パスタも20kgはあるな。

180 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 12:09:25 ID:Dcjn0n1P.net
2011年震災の頃に買いだめしたサバ缶こないだようやく使い切った

181 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 12:10:56 ID:wxbf4pOU.net
>>179
一番必要なのは水だけど
保存食沢山あると安心感あるよな

182 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 12:13:11 ID:wxbf4pOU.net
と言うか、非常食なら調理前提の缶詰はあんまり合わんだろw

183 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 12:33:34 ID:Jw9AleXM.net
おれのおすすめツナ料理

・ツナサンド マヨ、塩胡椒、醤油少しでパンに挟む
・ツナ缶つまみ 開けたツナ缶にタマネギみじん、粗挽き胡椒、醤油、チーズを入れてオーブンで焼く
・ツナ巻き 寿司飯と海苔
・ひっぱりうどん めんつゆ、ツナ(水煮タイプ)、納豆、生卵、ネギのタレで釜揚げうどん

缶の直火は自己責任で

184 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 12:38:01 ID:rQ+WAAsf.net
肉じゃがならぬツナじゃが
白菜とツナでツナカレー
普通にサラダ、絞った油の方で目玉焼き

3日に1缶使ったら100缶あっても1年だろう
本当に普段自炊してるか

185 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 12:40:00 ID:fQWh9CrN.net
ツナ缶なんてすぐなくなるな

186 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 12:57:51 ID:B9PmHRAz.net
トマトに突っ込んでファルシとか <ツナ缶
オイル漬けじゃないタイプなら冷汁にもできるな

187 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 13:11:32 ID:sL+Ju6jm.net
ファルスのルシのコクーンがなんたら

188 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 13:29:07 ID:OoQ3zH7X.net
>>179
なるほど

>>182
ツナ缶、鯖缶、やきとり缶は調理なしでもいけるだろ
パスタは水に漬けとけば食べられるようになるんだっけ?

189 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 14:01:00 ID:Jw9AleXM.net
無性に焼きおにぎりが食べたいんだけど、冷凍食品の焼おにって美味しいかな?
食べたことある人いる?

190 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 14:04:04 ID:nT4CZSVr.net
手軽に食べられるだけでそこまで美味しいって訳でもない
自分で作って冷凍しとけば?

191 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 14:11:04 ID:bwYEhlD+.net
>>189
俺は美味いと思った

192 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 14:20:40 ID:+1gCFjJ0.net
玉ねぎの値段、限界突破
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1654492553/

193 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 14:22:05 ID:DDeGfVQO.net
冷凍焼きおにぎりはまあまあ美味しいよ
もちろん手作りの方がもっと美味しい

194 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 15:06:35 ID:yoqaZV+7.net
ツナ缶の消費はそのうち考えます。腐るわけではないし。

昼食兼夕食。

https://i.imgur.com/bH5IcgN.jpg

195 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 15:26:50 ID:ArnTJIUl.net
>>194
そのパスタにツナ入れろよw

196 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 15:29:43 ID:GcieEa7J.net
玉ねぎ、西友でニュージーランド産が3つで198円になってる

197 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 15:32:38 ID://v5gxe8.net
とりあえず明太子は生鮮食品なので、そっち優先でw
これでも、ひじき、クノールカップスープ、パスタ、コーン缶と在庫消費に努力はしている。

198 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 15:57:31 ID:t4ul139x.net
明太子なんて冷凍しとけよ

199 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 16:18:58 ID:0OSsGL9G.net
壺ニラ作り置きしたいんだけど冷蔵庫で何日保つ?

200 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 16:20:00 ID:0OSsGL9G.net
>>194
普通にツナサラダにすればいい

201 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 16:34:32 ID:wxbf4pOU.net
豚こま肉900g全部豚汁にしてやったぜ
テレワークでほぼ自宅飯とは言え何日で食い切るかな、、、

202 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 16:35:45 ID:Jw9AleXM.net
焼きおに情報サンクス
たかいもんでもないし、試しに購入してみるわ

203 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 16:36:03 ID:wxbf4pOU.net
>>188
非常時とは言え、ツナ缶を素のまま何個も食べるのはきついかとw
油漬けならロウソク代わりにもなるって利点はあるがw

204 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 16:40:44 ID:4pIxBClm.net
>>179
震災のときって食料品に困ったりした?

205 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 16:41:43 ID:t4ul139x.net
>>199
4日

206 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 16:42:10 ID:wxbf4pOU.net
>>188
ちなみにパスタは水に漬けると柔らかくはなるけど、
アルファ化?とかしないから粉っぽくて食えないと思う
小麦粉生はお腹壊すんじゃないっけか
しっかり水に浸かったら1分熱湯に入れたら食える感じにはなる

めっちゃ思いつきだが
30分か1時間浸水したパスタを空き缶かなんかに入れて
ツナ缶ランプで温めて
あったまったらランプにしたツナ缶を具として投入、なんかで味付けしたらサバイバル飯になりそうだな

207 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 16:44:01 ID://v5gxe8.net
>>204
私は関東ですが、確か直後は物流が止まって、パン類やすぐ食べられるものはスーパーやコンビニから消えたと思います。あと、水道水が放射性物質で汚染されるとかで、ミネラルウォーターの類いも消えましたね。

208 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 16:51:13 ID://v5gxe8.net
>>188
>>203

もちろんツナ缶はそのまま空のではなく調理して食べますよ。カセットガス缶も20本程度ストックしてますし。あとカセットコンロとアウトドア用のガスバーナーも。トマト缶も箱買して在庫してるので、水付けパスタでガスを節約しつつ、ツナトマトパスタってとこですかね。ゆで汁は貴重なので即席味噌汁かな。

209 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 16:53:41 ID:qUgCHIbu.net
>>180
俺まだ1ケース残ってるw

210 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 17:26:01 ID:Jw9AleXM.net
まとめ買いもほどほどにしないとな
基本ローリングストックで、最大1週間ぐらいでいいと思うよ
それ以上は、食事や水も配給される
災害時の電気の復旧時間も平均3日ぐらいだから、IHプレートとカセットコンロ併用したほうが効率がいい

一番重要なのは、食事よりむしろ水とトイレ

211 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 17:27:39 ID:OvJnlGxF.net
なに語り出してんだよバカ

212 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 17:37:28 ID:wxbf4pOU.net
ウォーカーに備えて半年分は必要

213 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 17:58:21 ID:cE0iTHNq.net
>>204
しばらくは食材もお惣菜も消えたな
チョコレートコロッケとかいうバレンタインの残り物らしき気持ち悪い食べ物だけが売られてたw

214 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 18:09:04 ID:ArnTJIUl.net
イオンにライスバーガー用の焼きおにぎり売ってて
残り物のオカズを挟んで食べたりできて秀逸
チーズ味はそのまま食べても美味しかった

215 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 18:13:43 ID:B9PmHRAz.net
>>211
お前ほどのバカはいないから安心しろ

216 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 18:16:15 ID:R3sV6VWH.net
チルドとインスタントの焼きそば麺が消えて仕方なく、乾麺のマルボシ中華麺を茹でて焼きそば作ったら
今まで一番うまい焼きそばになって、それからは乾麺で作るようになった

217 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 18:20:19 ID:0mAhMtc0.net
ぐふう~
久しぶりにカップラーメン食べちゃったよ
汁も飲んじゃった・
これをあと2回もやれば痛風がいきなりやって来る・・

218 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 18:24:01 ID:0mAhMtc0.net
焼きそばいいねえ~
50円くらいの別売りのソースでさらにガツンと黒光りさせて恍惚としゃぶる
痛風が怖いので我慢!

219 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 18:25:08 ID:XHFvvQRq.net
炭水化物ばかり取ってたら早死にするで

220 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 18:26:44 ID:0mAhMtc0.net
うむ 後でスーパーで野菜でも物色するか

221 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 18:51:00 ID:1qinr96o.net
炭水化物の塊!!
豚玉

揚げ玉、紅生姜、桜えびは業務スーパー
https://i.imgur.com/zWpigaS.jpg
https://i.imgur.com/99KDEUd.jpg

222 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 18:53:12 ID:J9k7oFEz.net
お好み焼きは炭水化物少なめでヘルシーやで

223 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 18:54:15 ID:1qinr96o.net
そうなん
小麦粉の塊じゃん?

業務スーパーの粉だからなにが混ざってるか分からんけど

224 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 19:01:50 ID:0mAhMtc0.net
お好み焼き朝昼晩2週間チャレンジしたことあるけどソースの減りって早いよなあ・・調子づいてチューハイもガバガバして・・その代償で痛風が1ヶ月も引かなかった・・・

225 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 19:02:05 ID:6DG5Zjwt.net
キャベツもっと入れんとな

226 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 19:03:53 ID:0mAhMtc0.net
>>221
あーっ桜えび業スーかあ いいアイテム揃うよね

227 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 19:07:58 ID:0mAhMtc0.net
がっつり入れたいけど1枚に300グラムが限度かな・フライパンが28cmでもこんなもんか・

228 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 19:09:21 ID:Isvpxja4.net
今日寒かったから夜はインスタントみそラーメンにした
突発的に作ったものだから具がなくて
カットしめじだけで済ませたわ

さすがに2袋は多すぎた、1.5袋でよかったかも
しかし、インスタントラーメンには肉とか入れないよね?

229 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 19:12:23 ID:0mAhMtc0.net
2玉いいねえw
軽くだから卵かハムぶち込むくらいかなあ・

230 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 19:15:39 ID:6DG5Zjwt.net
鍋に少し油引いて中火位で炒めてから水入れる
沸騰したら麺投入
出しが出て美味いよ

231 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 19:18:52 ID:1qinr96o.net
あっさっきの2枚
同一です(笑)
豚玉

こっちは豚なし、目玉焼き乗せ
https://i.imgur.com/uTKwbdx.jpg

232 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 19:22:39 ID:0mAhMtc0.net
>>230
あー炒めで後湯でなら肉野菜ラーメンいけるね やってみっかな

233 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 19:23:44 ID:0mAhMtc0.net
>>231
ぜったいビールだろこの色味はw

234 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 19:26:06 ID:1qinr96o.net
粉、アオサ、も業務スーパーです(笑)

235 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 19:26:53 ID:1qinr96o.net
長芋か片栗粉か分からんけど
素人でもサックリ焼けるね

236 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 19:31:04 ID:0OSsGL9G.net
https://i.imgur.com/bFFOG4A.jpg
油淋鶏と壺ニラ。

今はタコパしてるわ。

237 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 19:32:29 ID:6DG5Zjwt.net
>>232
肉野菜なら最後に水溶き片栗粉を少し入れてひと煮立ち

238 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 19:37:19 ID:0mAhMtc0.net
>>237
あっなるほどねえ さんきゅ!

239 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 19:39:09 ID:0mAhMtc0.net
>>236
うお!好物のニラキムチ!ご飯3杯余裕!

240 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 19:40:59 ID:0mAhMtc0.net
>>234
業スーのお好み粉ってなんであんなに旨いんだろう・シャブ漬けなるよね

241 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 19:42:19 ID:Isvpxja4.net
豚キムチにとろけるチーズ乗っけて
職場のレンジでチンして食べると美味いかな?

242 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 19:43:04 ID:e4YuX4Ts.net
そういえば
こないだの家事ヤロウで長いものお好み焼き風ってあったな
小麦粉を全く使わないやつ

243 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 19:43:56 ID:bV1Izk3y.net
>>221
業スーの桜海老はおいくら?

244 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 19:51:05 ID:0mAhMtc0.net
>>241
職場のってw

245 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 19:52:03 ID:Isvpxja4.net
>>244
弁当の話ね
伝わらなかったかな?

246 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 19:53:58 ID:0mAhMtc0.net
>>245
すまんw

247 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 19:59:40 ID:++E2/dBu.net
職場で豚キムチ温めはレンジの場所によってはテロだな

248 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 20:00:59 ID:Isvpxja4.net
>>247
どういうこと?
飯テロ?それとも臭い?

249 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 20:09:17 ID:1BqnRTRc.net
鯵の三枚おろしムズくて草
YouTubeで学びながらやってるけど
上手く出来んな

250 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 20:18:05 ID:rQ+WAAsf.net
20匹くらいやると上手くなるとは聞く
俺は累計で残りあと17匹だ

251 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 20:20:24 ID:0mAhMtc0.net
>>248
弁当箱だから匂いは大丈夫だよ!いや職場で料理するという俺の妄想で勘違いだからごめん。

252 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 20:24:05 ID:0OSsGL9G.net
https://i.imgur.com/5wMTZgn.jpg
https://i.imgur.com/sxiYO8a.jpg

最後は具材余ったんで無理に作ったわ

253 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 20:26:02 ID:1qinr96o.net
https://beauty.oricon.co.jp/article/1534991/
業務スーパーの桜えび
おぞえてないけど 50g 150円ぽいね

254 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 20:53:30 ID:b6rmJUIx.net
あっそ。で?

255 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 21:11:09 ID:Jw9AleXM.net
>>254
からの~?

256 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 21:27:33 ID:82kBoUSm.net
>>253
前にアメ横で色付け無し桜えび500g1000円で買ったことある
友人とふたりで半分ずつに分けた
味噌汁の出汁にしてもうまかった

257 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 21:38:53 ID:bV1Izk3y.net
>>253
サンキュー
安いからオキアミかな?
風味がいいならお得だね

258 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 21:47:45 ID:oxCaSmfq.net
もういいって自演は
なにがサンキューだよバカ

259 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 21:48:34 ID:Jw9AleXM.net
>>258
そこからの~?

260 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 21:50:42 ID:n3VzgOVE.net
バカ←NG推奨
疑心暗鬼の自己紹介くんw

261 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 21:53:09 ID:5dF/c7xr.net
自演バレて発狂
いっつもこれだな

262 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 21:55:32 ID:YmoDmz0d.net
>>236
マルチすんなガイジ死ね
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1650642486/562

263 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 22:03:06 ID:YfmYvfIz.net
マルチの意味から学ぼうな池沼

>>253
ウチの近所のスーパーもそんくらいだったな
50グラムなんて一瞬でなくなるわ。それで150円は高い

264 :名無し募集中。。。:2022/06/06(月) 22:13:54 .net
>>216
焼きそばはかんすい入ってる麺が合うね

265 :名無し募集中。。。:2022/06/06(月) 22:19:32 .net
お好み焼きに使う小麦粉は関西ので1枚あたり多くて30gだからご飯ちゃわん1杯分にも満たない
上手な店だと1枚に20g程度の小麦粉しか使わない
少量の小麦粉生地でキャベツが点で繋がるから空気を含んでふんわりした口当たりになる
お好み焼きの主役はキャベツと卵と豚

266 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 22:21:36 ID:Xx1nbgWK.net
>>231
マルチすんなガイジ死ね

267 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 22:26:40 ID:2qPVU7Bo.net
単発発狂じじい

268 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 22:45:30 ID:Qbl72SdU.net
>>267
おまえもじゃねぇか単発ハゲ

269 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 22:48:23 ID:1qinr96o.net
オキアミて釣りの餌のブロックみたく冷凍されてるアレ?

270 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 22:56:17 ID:1qinr96o.net
>>265
テキストはいいから作って画像も上げてくれ
そのほうが分かりやすい

271 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 23:01:41 ID:BXQaLSwW.net
ミートソース作りたい
玉ねぎが高い
人生終わり

272 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 23:18:06 ID:wxbf4pOU.net
>>269
そう
でかいプランクトンだね
エビとは違う

273 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/06(月) 23:50:00 ID:bV1Izk3y.net
桜えびだと結構高いからね

274 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 00:21:13 ID:/HDIjdCd.net
>>228
豚こまを炒めたのはたまに入れる
チャーシューあればいいけど、生麺の喜多方ラーメンとかに入れたい

275 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 00:22:46 ID:flCmHO4b.net
桜海老は好きでオキアミ正直苦手だけど、
アレって素材の差なのかな?
処理の差なのかな?

276 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 00:33:31 ID:ADbXvDaT.net
よくみたら桜えびでなく干しエビだ
すまん(笑)

277 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 02:18:55 ID:HcXwq2Kw.net
>>271
っ 業務スーパーの冷凍オニオンソテー
なお使った事ないので味は不明

278 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 03:23:44 ID:bd2mJlj4.net
深夜仕事明けで戻しておいた干し海老とシーチキンと冷凍アサリとグリーンカレーペーストでカレー
一人暮らしでごはん炊くの面倒なときの見方の冷凍焼きおにぎりをおともに晩飯
好き嫌いあるだろうけどシーチキン缶の油分がまた旨いんだよなあ
この時間のビールも旨いぜ

279 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 03:32:03 ID:y+ghFjTN.net
なめ茸の亜種で甘みが少なくて代わりに唐辛子とニンニクが入ってる商品があるんだけど、それとツナ缶合わせて食べるのが結構好き

280 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 07:53:34 ID:H0SdWsUY.net
今朝は目玉焼きのサラダ
自分で書いといたからツナ缶の油でフライドエッグしといたわ
このスレ不健康自慢が盛り上がるけど、もう少しマシなメシ食えよ

281 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 07:58:59 ID:K6gYThKX.net
目玉焼きのサラダてどんなの?

282 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 08:11:56 ID:eV8jOOsU.net
そんなの脳内で補完しろ
どうでもいいわバカ
それともまた自演か?

283 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 08:13:29 ID:H0SdWsUY.net
ん、目玉焼きのパスタの変形で作ったよ
今日のレシピ
レタス、ベビーリーフ、プチトマは適当カット(もっと色々入れた方がうまい)
ツナはざっくりフライパンに油切って上と混ぜる。味付けは今日はマヨのみ
油の方で目玉焼き。焼きと言うか揚げる
半熟じゃなくてしっかり固めてからタテヨコ2cmくらいでカット。フライパンの油ごと全部と混ぜる
目玉焼きは塩胡椒強めでこの塩気で食べる感じが良いと思う

284 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 08:14:42 ID:H0SdWsUY.net
あ、目玉焼きはツナ缶の汁気でバチバチ跳ねるから蓋を忘れずに

285 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 08:16:51 ID:wQEPISiU.net
ほら早速始まったよ
自演ばっかし

286 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 08:18:03 ID:wQEPISiU.net
自分で質問して自分で答え他人の気を引こうとするいつものスタイル

287 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 08:18:42 ID:flCmHO4b.net
自演自演て文句言ってる人って、普段どんな書き込みしてんだろ

288 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 08:20:18 ID:HRtKr1TL.net
いい加減心療内科にでも行ってこい

289 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 08:21:17 ID:H0SdWsUY.net
袋ラーメンと痛風の話の時は文句言わないからなあ

290 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 08:45:51 ID:H0SdWsUY.net
心療内科か
カウンセラー的な話だと、こう言う人というかSNSも5chも、自分が世の中の平均的な位置にいるかなど不安があって確認するためにそれらにアクセスする
間接的なエゴサと言うかそんな感じで自分もそれだ
なんとなく、いや大体はっきりと健康などに不安があって、自分の不摂生な食生活の書き込みをしてみ
ると思う
それで俺もそうだよとかの書き込みを得て安心する。毎日ラーメンとかモツ煮とか痛風の仲間がいると安心する
安心ならそれで良いんだけど、サラダとか言われるとやっぱり食生活の不安の確信をついてるから反発する
大体そんなもん

291 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 09:02:45.18 ID:fBIpQMqK.net
どれとは言わんが自分語りが酷いな

292 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 09:14:45.75 ID:aeksfdAS.net
今日はチキンソテートマトガーリックソースを作るよ

293 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 09:56:29 ID:flCmHO4b.net
>>292
いいね
皮パリッパリにしたい

294 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 10:01:30 ID:d7Puv9wN.net
また始まったよ

295 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 10:15:13 ID:B0JhIJMB.net
パリチキ出来るとおかず困らんよなw

296 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 11:05:28 ID:yL77WDri.net
昨日は白いかのペペロンチーノを作ったわ
今日は昨日仕込んだハンバーグだ
チキンソテーは作り慣れると簡単に皮がパリパリになっていいね

297 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 11:16:56 ID:K6gYThKX.net
直火対応の蓋付きグリルパン買った
楽しみ~

298 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 11:28:12 ID:qRs7OqEU.net
賞味期限切れのたらこパスタソースを玉子焼きに使ってみた
が、卵5個に1袋の割合だとほとんどたらこの味がしない
卵2-3個におさえとけばよかったわ

299 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 12:03:29 ID:BzxJhJur.net
>>298
なるほど
パスタ1人前の茹で上がりを150から200gとすると、
卵2.3個分くらいの質量だな

そう言えば一昨日かねふくの明太子で明太子パスタ作ったが、
かねふくすげーな。
プッチプチでたらこ弾けるわ

300 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 12:14:23 ID:jiQ3OuAO.net
>>287
道歩きながら通行人を片っ端から指差して「自演! 自演! お前も自演!!!」って叫んで警察のご厄介になってるんだよ

301 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 12:45:20 ID:OBnfLw21.net
自炊と自演て似てるしね。メキシコかぼちゃで煮物作ったよ。
いま思い返したらかぼちゃちゃんと洗ったっけな…。いつもは皮の方を食器洗いスポンジてガシガシこすり洗いするんたけど
洗うこと自体忘れた気がするwまいっかw

302 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 12:50:44 ID:sLUWNS75.net
自演←NG推奨
ハッタショのかまってちゃんw

303 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 12:54:13 ID:aFNpg/4q.net
それはお前だろ
賢い奴は黙って既にNGしてるかスルーしてる
そういうレスのがウザいって気づけよ脳足りん

304 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 13:00:09 ID:znsLAGzR.net
最近口が悪いやつ大杉

305 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 13:16:32 ID:HRtKr1TL.net
煮豚と卯の花とひじき煮の作り置きした
カボチャも煮物かサラダにしたいけど悩むな

306 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 13:57:54 ID:RcAqf98s.net
NGってこんな過疎スレで使わんだろ
NGは実況で使うんだよ
へんだと思ったらスルーすればいいだけ

307 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 14:07:17 ID:y+ghFjTN.net
まー鬱陶しくなったらワッチョイでも入れましょうねって

308 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 14:24:07 ID:HRtKr1TL.net
NGなんか過疎ってようがどこでも使うだろ

309 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 15:07:31 ID:aeksfdAS.net
トマトガーリックチキン作った

https://i.imgur.com/RwHHmyt.jpg

https://i.imgur.com/30oGARB.jpg

310 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 15:12:45 ID:znsLAGzR.net
皮の焼き加減が良くて美味そう
夜はとりもも買って帰るかな

311 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 15:21:57 ID:HRtKr1TL.net
ムラがあるように見える

312 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 15:23:30 ID:tQRayhAo.net
鶏肉のトマト煮は時々作る

313 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 15:28:29 ID:RcAqf98s.net
普通にソテーで醤油ぶっかけたほうが好きだなぁ

314 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 15:33:35 ID:aeksfdAS.net
>>312
トマト煮だと鶏肉の皮がふにゃふにゃになっちゃうんだよね

315 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 17:07:07 ID:QagnE9vU.net
肉の解凍法でなんかええのあるかな?
ワイは氷水が入ったボールに60分くらい肉入れて解凍してる

316 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 17:20:02 ID:iZwTiPLQ.net
ワイ!とか糞寒いノリ
まだこんな奴居るんだな
普段からござる!とかオワコン!とか言ってんだろうな

317 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 17:24:25 ID:cwPCr3mI.net
冷凍焼きおにぎり食べてみた
醤油だけでなくて、だし醤油で焼いたみたいな感じなんだな
鰹節をご飯に混ぜて醤油塗って焼きましたみたいな味がした

あと焦げ目ないのね
トースターとかで少し焼いたほうがパリパリして美味しくなりそう
そして小ささにびびった かなり小ぶりサイズなんだな おやつ向け?

コスパ的にはパックご飯買って自分で焼いたほうがかなり安いけど
こうのがあると楽でいいね。美味しいし

318 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 17:26:36 ID:OBnfLw21.net
>>315
ワイは…
時間のある時→何でもいいから金属に触れさせて放置
無い時→半解凍モードでレンチンからの水ドボ
かな

319 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 17:27:38 ID:fymyl9bQ.net
>>297
自分も1年前に買ったんだけど料理幅が広がり常用してる
なんでも焼いて食べてるんだけど直火で旨味が引き出せて最高
魚の骨も煎餅にして酒の肴にも良い

320 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 17:52:24 ID:H0SdWsUY.net
焼きおにぎりはなー
簡単なんだけどそこそこ時間がかかるんだよなー(ホットケーキと同じ)
味噌焼きおにぎりもおすすめ

肉は前日から冷蔵庫で放置だな

321 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 18:00:32 ID:RcAqf98s.net
>>317
>コスパ的にはパックご飯買って自分で焼いたほうがかなり安いけど

ご飯炊けよw

322 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 18:00:56 ID:iZwTiPLQ.net
知らんがな

323 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 18:02:38 ID:TR3vIf3x.net
業務スーパーでいつも買ってる1,6mmパスタの横に同じメーカーのカッペリーニが置かれてたんで
試しに冷やし中華に使ってみたがレンチンで簡単に茹でられて楽だわ
次はラーメンやってみよ

324 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 18:17:09 ID:ADbXvDaT.net
>>315
スーパーのポリエチレン袋にいれて
水につけて解凍しているんだけど
毎回浸水してしまう
ポリエチレン袋て水を通すの?

325 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 18:18:15 ID:XUKUsAHj.net
自演ばっかし

326 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 18:18:24 ID:ADbXvDaT.net
居酒屋で焼きおにぎり仕込んでた
鰹節、ごま、醤油と混ぜて握って冷凍にするだけ

327 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 18:20:06 ID:OLuI3hSb.net
横からだけど冷凍すると何故か小さな穴が開いてるよ
濡らしたくない物は新しいビニール袋被している

328 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 18:23:13 ID:RcAqf98s.net
>>327
被して
良く変換できたな
変換できんわ

329 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 18:27:38 ID:XUKUsAHj.net
ジエン!ダメ!セッタイ!

330 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 18:32:46 ID:OLuI3hSb.net
>>328
googleのIMEやよ?

331 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 18:52:10 ID:TVshVVXY.net
お弁当に入れれるおかずで簡単で安い作り置きレシピとか誰か教えて欲しい節約のためお弁当持っていくの始めたけど毎日中身同じになってしまう

332 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 18:53:36 ID:ADbXvDaT.net
肉、鮭、タラコをローテーションで!

333 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 18:56:57 ID:RcAqf98s.net
>>331
同じ中身を紹介して

334 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 18:57:34 ID:aeksfdAS.net
ひじきの煮付け、切り干し大根の煮物、きんぴらごぼうあたりが定番かな。

335 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 19:00:05 ID:3bkA/T7t.net
そこらへん、職場に電子レンジがあるかどうかで大分変わるかもですね。
うちはあるから、冷蔵庫にある麻婆豆腐の残りとか、シャウエッセン生のままとか持って行ったりしてる。
弁当箱には詰めない。それぞれタッパーに入れて。
昼だから、ご飯と、おかず一品と、カップ麺くらいで済ませてる。生卵とか、納豆持って行ったりもする。

336 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 19:01:19 ID:an9jtASj.net
甘い卵焼き甘くない卵焼き

337 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 19:01:29 ID:RcAqf98s.net
家事ヤロウ\(^o^)/ハジマタ

338 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 19:02:42 ID:Oq9POWc3.net
小松菜、青梗菜、ピーマンの炒め置き
大根の葉の要領で炒めれ

339 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 19:04:10 ID:diwDE777.net
職場にご飯と納豆と海苔を持ってきてた人いたな
嫌われてたけど

340 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 19:16:51 ID:PrccfJnL.net
冷蔵庫ある職場は便利だな
出張業者の大部隊の詰所は弁当の他にお手伝いさんがラーメンとか漬物など作ってくれる

341 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 19:21:46 ID:e/pXVKmH.net
>>339
お金貯めてそう

342 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 19:43:37 ID:AwSsMCGh.net
今夜はネタがなくてペヤング超大盛で妥協してしまった
食べたいものがないというか
そばやうどんはあるもののおかずが無くて万事休す
アイデア捻りだすのも疲れ果てたわ

343 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 19:51:12 ID:g6x4xKkr.net
ペヤングをアレンジすれば料理やで

344 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 19:54:29 ID:OLuI3hSb.net
アヤツに茹で野菜をトッピングするとヤバイ量にw

345 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 19:57:00 ID:jBDt9TWO.net
>>339
ウチも同じような奴居たわ
毎回そうめんと生姜持ってきて水でそうめん溶いて食べてた。まあそれはいいんだが皆んなで餃子とラーメン旨い店行くことになってアレ美味しいよね~とか話弾んでたんだけどいざ店着いてオーダーするとき「えーと1番安いからビーフンで!」って皆んなめっちゃシラケてたな。そいつだけ2度と誘われなくなった。

節制したいんだろうがそういうのは1人でやってくれ。
中華屋行って1番安いからって中華屋で糞不味そうなソース焼きそばオーダーしてたわ。

346 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 19:58:49 ID:flCmHO4b.net
>>345
自分で金払うなら何頼んだって良いだろ
それは同僚とお前が性格悪い

347 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 20:01:48 ID:g6x4xKkr.net
そういう奴は仕方なく付き合いで来てそうだから今後誘わなくて正解じゃね

348 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 20:06:18 ID:jBDt9TWO.net
>>346
無神経でデリカシー皆無だなお前
1人で家でなにしてようが勝手だが皆んなで行ってるんだから。

モスバーガー行くことになってあーだこーだとアレ旨い
よなとか車の中で盛り上がってていざオーダーしたら「ふつうのハンバーガー一個!」それに水だけ。
皆んなから嫌われてたなソイツ。竹田ってんだけどあれ、お前か?w

349 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 20:09:45 ID:HGsj+PjU.net
>>339>>345
ホームパーティーやるからって誘われたんだけどその中にダイエットしてる女居てさ?
で、主催者があれこれ用意してくれてんだけど「私、ダイエット中だから」って野菜しか食ってないバカ女居たわ
こういう時は美味しい美味しいって言って食えばいいんだよな
ダイエットかなんか知らんが1人の時やってくれ
コイツもめちゃ嫌われてた
それと同じだな

350 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 20:24:39 ID:d1esWA8+.net
モスダブルハンバーガー1個と水でリピしてるけど
あれ ビッグマックよりボリュームあるだろ

351 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 20:24:55 ID:5P01Pzb2.net
農家の人からもらったニンニク
物干しに干して一月くらい経ったから皮剥いてみた
なんでも初めては楽しいね
まーカレーとか焼きそばに使うだけなんだが

352 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 20:33:55 ID:G4wfSeOs.net
>>333
ハムエッグ、肉焼いたやつ冷食のひじきの煮物かほうれん草の胡麻和え、ちくわチーズ、ブロッコリー、ミニトマトにご飯いつもこんな感じ

353 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 20:36:31 ID:RvX3tp45.net
ミリンで梅酒作ったら美味しい?

354 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 20:38:49 ID:vh2+1lot.net
他人の事情を考えずに同じものや食いたくないもの食わせようとする奴は性格いいの?
それくらい許容せずにいまだに愚痴ってるって、その場でも露骨に態度に出して白けさせてるの目に浮かぶわ〜

355 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 20:39:28 ID:P/Y8UHwd.net
>>353
   |/ ̄ ̄\| \ 今日はみりん梅酒/  ┌─────┐
   |\    /|   \   にするか /.   │みりん梅酒 │
   |   ̄ ̄  |    \ ∧∧∧∧/      └─────┘
   | .○○○. |     <    み >  一般の人が
   \.○○./     < 予  り >  みりんを使って梅酒を
.      ̄ ̄       <    ん >  造ることは許されていません
 ─────────< 感 梅 >──────────
   __[警]          <    酒 >     ,.、 ,.、
    (  ) ('A`)     < !!!! の >    ∠二二、ヽ
    (  )Vノ )     /∨∨∨∨\   ((´・∀・`))<みりん一升
     | |  | |     /死ぬ気なの!\  / ~~:~~~ \

356 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 20:43:46 ID:vh2+1lot.net
こういう奴って飲みたくない人もいるのに取り敢えずビール!とか言って疎まれてそう
絶対そうだわ
あんた嫌われてるよ?

357 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 20:50:57 ID:KbiI02lC.net
安さに釣られて口に合わないサンマの醤油味缶詰を買ってしまったんだが、うまく味を隠しつつ食える料理のアイデアありませんか
チャーハンは自分の腕では上手く隠せなかった

358 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 20:51:23 ID:vh2+1lot.net
こういう奴が平気で親子丼とか作って鶏肉をぞんざいに扱ってるんだろうなあ

359 :名無し募集中。。。:2022/06/07(火) 20:54:30 .net
自分語りいいじゃないですか
あ、明日それ作ろうみたいな刺激をたびたびもらってます
このスレの趣旨にも何も反してない

360 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 20:54:30 ID:4IgquiDF.net
>>355
みりん梅酒って本当にあるの?
ってかそのAAはこのレスする人のために作ったの?

361 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 21:00:43 ID:5P01Pzb2.net
>>359
だよな〜久々にヒジキ煮作りたくなってるわw

362 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 21:04:36 ID:AwSsMCGh.net
>>361
ひじき煮いいね
はまってた時は半年くらい作ってたw
作り置きしとけばカップ焼きそばの時もおかずになるし

363 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 21:27:36 ID:5P01Pzb2.net
カップ焼きそばに足すなら何がいいかな
モヤシ、ワカメとか揚げ玉かなあ

364 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 21:28:26 ID:AwSsMCGh.net
何も足さない、何も引かない
それがペヤング

365 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 21:33:05 ID:cwPCr3mI.net
条件なければ無限に足すことができるから、
どういう調理前提か記述しないと、答えようがないな

366 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 21:41:17 ID:EXKydepX.net
モスは基本のバーガーかモスチーズが一番美味しいから問題ない

似たような味のが食べたいとなるとトマトソースとコールスロー&マヨネーズ玉ねぎ多めで
えらい手間になる

367 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 22:35:53 ID:h3pKOOmY.net
>>361
ひじき煮美味しいよね。一時期セブンのお豆腐とひじきにハマって家で大量生産して食べてた

368 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 22:42:06 ID:2kygBvDH.net
カップ焼きそばにミートボールぶち込んでみろ 
飛ぶぞ

369 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 22:48:03 ID:2kygBvDH.net
>>357
わからん
だけど そーめんか冷やむぎの合間にサンマつつくとまあまあの満足度がある

370 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 22:50:40 ID:ywWJwYAv.net
玉ねぎ安い速報待ってる
1つ100円↑で買いたくないんじゃ

371 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 22:55:21 ID:o5+3sTER.net
飛ぶぞの人はケンモ飯みたいやな

372 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 23:20:16 ID:HRtKr1TL.net
カップ焼きそばは納豆と目玉焼き追加してる

373 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 23:21:35 ID:6AWqS/qe.net
ハンバーグ作った

https://imgur.com/a/UBs6s8M

374 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 23:27:16 ID:AwSsMCGh.net
ハンバーグもいいな
最近、冷凍スキルを身につけたので
大量生産しようかな

375 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/07(火) 23:40:14 ID:33szUwfw.net
カップ焼きそばに粉チーズ、あれば追加で黒こしょう

376 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 02:33:42 ID:m4r21SPf.net
夏になってくると必要カロリーが減るからか明らかに少食になるんだけどこの時期は三食目食うか結構迷うわ

377 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 03:55:36 ID:Bk5nlS2t.net
炊飯器で煮豚作ってみたけどめっちゃ柔らかく仕上がるな

378 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 05:48:14.04 ID:WXVTypY+.net
朝って食べるものがないわ
なるべく手軽に食べたいし
となるとトーストなんかがベストだろうけど
パンばっか食っても飽きるしさ

379 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 05:50:06.56 ID:xNx418oV.net
>>373
美味しそう。
ポテトも自分で揚げたの?

380 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 06:12:44.39 ID:WXVTypY+.net
温そば作るにしても
そばに合う具って少なすぎる

381 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 06:29:26.82 ID:xNx418oV.net
朝食。ハンバーグサンド。

https://i.imgur.com/nK8pS4G.jpg

382 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 06:39:20.97 ID:hBxxbaCG.net
>>379
うん
強力粉を振って皮ごとのニンニク、ローリエ、ローズマリー、オレガノと一緒にオリーブオイルで揚げました

383 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 06:46:09.88 ID:WXVTypY+.net
冷凍庫に起死回生の冷凍かき揚げがあったので
レンチンして温そばにのっけた

そば2袋         40円
冷凍かき揚げ2個  100円
白だし麺つゆ     10円

150円の朝食
外食だと大盛で500円するかも

384 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 06:57:35.85 ID:xNx418oV.net
>>382
手間をかけてるねぇ
少量の揚げ物ってなかなかやる気しないよ

385 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 08:49:03.27 ID:6SL3NgjU.net
もやしが定番だけど口がイガイガしてしんどかったけど緑豆もやしにして冷凍保存からのちゃんと火を通してしなしなにしたら普通に食えた

386 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 09:51:04.51 ID:z92Nwtkw.net
>>384
じゃがいも一個を卵焼き器で揚げるだけだからそれ程でもないよ
ハーブは油の中にぶち込むだけだしw

387 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 10:10:20.87 ID:KqHFUCD1.net
実家でばあちゃんの作る白和えを食べ慣れてたから
外で食べる白和えに違和感あったんだけど、違和感の理由がわかった
ばあちゃんのはくるみと西京味噌が入ってたと聞いて初めて知った
自分で再現してみてわかったけど、西京味噌が少量でもバカ高い
お金かかってたんだな

388 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 10:14:21.30 ID:cKhOaZVZ.net
白味噌に砂糖足すだけでええやろ

389 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 10:42:48.50 ID:krQMFolJ.net
白だしでそばって珍しいな普通は濃い口醤油のつゆだと思うけど
温かいそばのトッピングは結構あるぞ
天かす、乾燥わかめ、油揚げ、生卵、鶏肉、キノコ類、干し椎茸、納豆、焼き餅、とろろとか

390 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 10:43:48.20 ID:7ucOMZDs.net
味噌汁用じゃないすごい小さいサイズが売ってるだろ
自分も名古屋圏じゃないが少量の赤味噌持ってる
ちょっとだけ好きな味噌持ってると良いよ

391 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 10:47:58.97 ID:XLTzjM7R.net
>>324
ジップロックくらい厚みがあると水漏れしない

392 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 10:55:44.85 ID:XLTzjM7R.net
>>380
いつも朝は温そばだけど、卵はいつも入れてる、あとネギ
前は冷凍のオクラ入れてた、時々乾燥ワカメや冷凍ほうれん草も
今はローソン100の冷凍かき揚げが多い

393 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 10:58:02.55 ID:XLTzjM7R.net
>>383
自分はローソン100のそば1玉33円、冷凍かき揚げ1個50円、卵1個20円、麺つゆ10円の113円くらいだ

394 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 10:59:47.94 ID:ZYMehvUx.net
みみっちい原価計算止めない?

395 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 11:03:50.45 ID:7ucOMZDs.net
物価の定点観測してるスレに行けば需要ありそう

396 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 11:17:34.23 ID:xI1WTG7/.net
昼飯は冷やし中華に決めた

397 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 11:55:07.12 ID:nzGyx5W/.net
紅生姜あるしお昼は焼きそばにしよ

398 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 11:59:11.10 ID:89yjhmXa.net
俺はゴーヤーチャンプルースパムは高いから丸大のバーガーで代用

399 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 12:23:07.91 ID:mql4+RM6.net
原価厨の安い不健康料理自慢

400 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 13:02:32.87 ID:2uUeFqLK.net
3食食ってる?

401 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 14:14:09.26 ID:mxhqTXKV.net
自炊している以上、原価は大事
下手するととてつもなく高くついたりする

402 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 14:23:21.95 ID:I/JNOluu.net
ラーメンってほとんど栄養ないのに1000円とか高いよね

403 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 14:24:13.42 ID:0fhMVPJD.net
食材調味料たくさん常備してて大量に作ってる人ならその原価通り行くだろうけど
一人暮らしで一人分だとこれが余ってるこれが足りないとかで原価通りには行かないんだよね
作り置きするにしても餌じゃないんだから限度があるし
1人分50円で完成!とかトータルでそれ作るのにいくら必要なんだよと

404 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 14:27:53.01 ID:/NG82gqp.net
安くできるに越したことはないけど一食一食で今日は〇〇円とか考えたくないわ

405 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 14:29:04.46 ID:nShpe44H.net
納豆定食だの蕎麦だのは別に原価気にしないけど
ステーキとかしゃぶしゃぶとかは外で食べるよりは格安に食べられることを実感できる

406 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 14:55:49.76 ID:krQMFolJ.net
原価率30%だとすると、300円なら90円だけど、2000円なら600円だからな
金額高いほうが割安に感じるよね
なぜか案外安くできないのがカレーなんだかんだで具に金かかる
結局98円のレトルトカレーに落ち着く

407 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 14:58:29.58 ID:E3yKoSQM.net
レトルトカレーに適当なハンバーグとチーズのせただけで既にうまい

408 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 15:02:47.02 ID:WO4Yuic9.net
おまえら最近手抜き料理じゃね

409 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 15:07:45.19 ID:8A1iJS6z.net
今野菜高いから他ので代替しようとかは考えるけど原価がどうのこうのまでは考えないな

410 :名無し募集中。。。:2022/06/08(水) 15:15:18.18 .net
>>380
脂分が蕎麦には合うので鶏肉鴨肉天ぷらコロッケ
細り切り豚ロース肉と細切りピーマンの油炒めを乗せたものも美味しかった
豚肉が合うとわかったので薄切り肉とほうれん草の油炒めを乗せて黒胡椒をかけてみたら最高だった
脂は動物性脂肪のほうが合うけどごま油もまあまあ合う

411 :名無し募集中。。。:2022/06/08(水) 15:17:37.95 .net
>>387
西京味噌はふつうの味噌と同じくらいの値段ですよ
こっちが関西だからかな

412 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 16:35:17.82 ID:K0eKsnzM.net
>>387
西京味噌はピンキリであるよ
都内でもスーパーで割とまともなの売ってるけど
料亭で使うようなのはさすがに売ってない

413 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 16:55:23 ID:q8H69Qf9.net
大葉使って納豆作ろうと思うんだが味付けはどうしたらいい?

414 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 17:11:08 ID:8AAaQHL8.net
>>413
梅とシソの黄金コンビ

415 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 17:12:26 ID:q8H69Qf9.net
>>414
付属のタレ入れない方がいいか?

416 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 17:30:00.01 ID:3SH1QqGT.net
どら焼き作ってみてえ

417 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 17:33:30.82 ID:G2M5LHaX.net
いかにうまくて安く楽にするかしか考えてないわ
炊飯器になんでもぶち込む

418 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 17:41:07.55 ID:G2M5LHaX.net
最近ハマってるのは鶏ごぼうの炊き込みご飯かな
人参とごぼう千切りかささがきにして
安い冷凍もも肉をいただきもののワインと塩でつけて
酒みりんしょうゆほんだしと米で炊くだけで美味しいわ
大量に冷凍保存して気が向いたら食べてる

419 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 17:42:13.16 ID:E3yKoSQM.net
自炊なんか必要十分な栄養素だけ意識してあとはひたすら安く雑く楽に作るかの効率ゲーなんだよな
その分仲間内での飯や飲みが旨くなる

420 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 17:44:45.28 ID:7U0yW/2G.net
効率ゲー(笑)
栄養もだが美味しい物作りたいし効率ゲー(笑)ではないなアホ君♪

421 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 17:46:37.33 ID:A0NlKyt/.net
今日は昨日仕込んだパテドカンパーニュと
三國シェフのズッキーニの天ぷらにするわ

422 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 17:47:55.15 ID:8AAaQHL8.net
>>415
ポン酢がお勧め

423 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 17:53:28.04 ID:UTGwSGfM.net
ヤバい、実家で貰った赤唐辛子をきゅうりの浅漬けに入れて消費してたんだけど
今回SSR級の辛いヤツだった、舌が痛いィ~

424 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 17:53:35.21 ID:2uUeFqLK.net
冷凍にんじんクソまずいのなんで?床屋みたいな匂いというか風味がある

425 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 17:54:50.61 .net
>>418
文字だけですでに美味しそう

426 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 18:09:53.25 ID:j2QgUCfh.net
ニンニク大量に貰ったから大半は冷凍しようと思うんだけど何かいい利用方法ある?
例えば刻んで泡盛や唐辛子と混ぜて浸けたりとか

427 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 18:12:56.20 ID:7IlNQM9F.net
醤油に漬けてにんにく醤油にして置いてるな

428 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 18:13:54.69 ID:m4r21SPf.net
梅かつおにんにくとかにんにくの漬物美味いよね

429 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 18:16:36.25 ID:j2QgUCfh.net
そう!そういうの聞きたかったありがとう
ニンニク醤油か試してみる
梅カツオニンニク懐かしい昔食べてた記憶がある

430 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 18:21:14.39 ID:L+rCMuzm.net
にんにくのオイル漬け
チルド室に入れとくと長期保存ができる

431 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 18:24:29.29 ID:P/ab2jts.net
おろしにんにくでにんにく醤油するのもおすすめ
めちゃくちゃうまいよ

432 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 18:28:43.29 ID:RXWyWv8w.net
にんにく醤油いいな俺もやってみるか
芽はどうすんの?半分に切って除くのが無難かな

433 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 18:34:18.83 ID:q8H69Qf9.net
頂きまーす!
https://i.imgur.com/fVs7nQH.jpg

434 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 18:34:46.75 ID:I3TNLt8K.net
今日の夜ご飯なにしよーちなみに金はない。じゃがいもはある。

435 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 18:35:11.78 ID:m4r21SPf.net
盛りだくさん飯でええね

436 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 18:35:23.42 ID:s8bYpk62.net
海外でこういうスレないかな

437 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 18:37:13.40 ID:L+rCMuzm.net
>>433
彩り綺麗で美味しそう
左上はセリかな?

438 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 18:37:38.68 ID:m4r21SPf.net
Twitterだけど世界の日々の飯を貼るコミュニティ好き
https://twitter.com/i/communities/1473754952707231751?t=K6wyi69kkhUG8p6CHtV9zg&s=09
(deleted an unsolicited ad)

439 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 18:39:38.84 ID:XLTzjM7R.net
>>403
なので保存の方法が大切
野菜や肉はほぼ冷凍、乾物も利用する

440 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 18:42:16.06 ID:XLTzjM7R.net
今夜は豚こまとニラの卵とじうどんと、にんじんと小松菜の和風ナムルにしよう

441 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 18:46:00.81 ID:j2QgUCfh.net
ニンニクオリーブオイル漬けも少量で試してみよ
おろしにんにくだと長持ちしなさそうだから醤油漬けで食べる時におろしてみます

442 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 18:46:31.34 ID:krQMFolJ.net
ニンニク醤油大葉もおすすめ
みりん煮切って、醤油、ニンニクスライス、大葉を漬けるだけ
ご飯のお供、おにぎりにまく、刻んで冷や奴に乗せるとか
汁はチャーハンの味付けにも使えるし、おろしニンニクたっぷり入れて
焼き鳥のタレの代わりやステーキソース、鶏肉のソテーにも使える

443 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 18:59:14 .net
>>438
11時間前投稿のこのおでんかわいすぎ
https://pbs.twimg.com/media/FUrr7SwaMAA2Wws.jpg

444 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 19:04:02 ID:q8H69Qf9.net
>>443
見た目もいいし旨そうだ。

そういや七味唐辛子と一味唐辛子って使い分けてる?

445 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 19:09:00 ID:nShpe44H.net
今日はゴーヤの輪切りにひき肉詰めて焼く
半分はつまみながら食べて半分おかずにする予定
全部食っちゃったらまた何か作る

446 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 19:13:40 ID:7U0yW/2G.net
あっそ。で?

447 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 19:16:18 ID:waWbvJkg.net
>>443
ナイス赤棒!

448 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 19:21:30 ID:WXVTypY+.net
今夜はパスタ250g
味付け豚肉とカットしめじで炒めて
弁当2食分と余った分で夕飯にする

いま茹で終わって20分くらい放置してる

449 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 19:26:17 ID:UTGwSGfM.net
>>443
左のタコウインナーカップルに嫉妬

450 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 19:51:41 ID:2C5XmEF1.net
バジルが余ったからレンチンで乾燥させたらただの草のにおいになった
悲しい

451 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 19:59:43 ID:0/BhAuk+.net
みんなご飯頑張ってて偉いなー
実家で大量にもらった自家製のニンニクが冷蔵庫にいるから↑のニンニク醤油かオイル漬け、挑戦してみよかなぁ

452 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 20:21:27 ID:F1ByiKrl.net
>>433
ご飯800kg余裕

453 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 20:23:10 ID:7U0yW/2G.net
それは無理だろ間抜け

454 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 20:23:35 ID:F1ByiKrl.net
>>450
バージンオイルであら不思議!元に戻ったわ!

455 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 20:28:16 ID:2dc24sfq.net
>>442
かっちゃんねる!でもやってたなそれ。
日持ちってするかな?大葉ってすぐ痛むのが欠点

456 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 20:28:29 ID:xNx418oV.net
このスレでカットしめじを繰り返し使用してるのは同一人物だろうな。使用頻度高いなら株でかってばらしたほうがお得と思うけどな。

457 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 20:33:42.48 ID:WXVTypY+.net
カットしめじ安いんだよ
3袋で100円w
毎週買って使い切るのに苦労してるわ

明日からパスタ三昧

458 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 20:36:28.67 ID:2C5XmEF1.net
>>454
だとうれしい!
使ってみる!

459 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 20:36:34.85 ID:xRClg1cx.net
しめじ、冷凍してけばいいんやで?(´・ω・`)ッテ バッチャガ イッテタ・・

460 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 20:47:41.45 ID:krQMFolJ.net
>>455
実家で大葉を育てていて、そのときにニンニク醤油漬けを作ってたけど、
2週間ぐらい普通に大丈夫だったよ

焼き鳥のタレにするのが美味しすぎて、いまではこればかり
つけだれにおろしニンニク大量に入れて、軽く塩胡椒して焼いた
豚タン、やげん、ねぎま、ささみとかにかけるだけで美味しい焼き鳥のできあがり

461 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 20:52:57.41 ID:3m5NxSNk.net
>>453
ここは一人暮らしスレです
親と同居してるあなたはスレチです

462 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 20:55:11.88 ID:pLhSYyoz.net
>>461
過去独り暮らしだったらいいんでは

463 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 20:56:50.95 ID:7L1+vVWc.net
>>426
バーニャカウダ

464 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 21:16:56.33 ID:xER9s96V.net
にんにくってもう10年くらい乾燥スライスのやつしか使ってなくて別に不満があるわけでも無いのだけど、やっぱり生の使うと違うもんですかね

465 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 21:20:52.15 ID:krQMFolJ.net
おろしニンニクが必要にならない時点で嘘くさいな

466 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 21:23:07.80 ID:x7R+tTGD.net
全然違うよ
桃屋の瓶のニンニクオススメ
風味も最高

467 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 21:25:10.48 ID:xER9s96V.net
>>465
真面目な話おろしニンニク要る料理が普段のレパートリーの中に無いわ

468 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 21:29:21.83 ID:IaEqt0xL.net
半額のカツオの刺身食う時に必要だな

469 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 21:41:39.05 ID:krQMFolJ.net
おろしニンニクが必要ないほど狭い食事の分野なんやな

470 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 21:48:52 ID:hBxxbaCG.net
>>467
うちはコールスローの中にガッツリ入れるわ
というか、サラダに使うマヨネーズにニンニク入れるのが定番だわ

471 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 21:51:19 ID:krQMFolJ.net
みじん切りもしてないってことだから、餃子も作ってなさそうだし

472 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 21:55:12 ID:bbRstmVj.net
クソどうでもいい事にキレすぎて笑う

473 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 22:05:17 ID:98IZxeKi.net
今は小分けに割ったニンニク売ってるけど、実家にいた頃丸一個買って使いきれず
カビ生えたことがあってそれ以来冷凍してる……風味が変わるかどうかは不明

炒め物やスープでスライス入れる時は自家冷凍、おろしがちょびっとあればいい時はチューブ、
出来上がりにぱらりとやる時はローストガーリック(小瓶のみじん切り)、自作ポテチの味付けには粉末。
チューブはなくてもなんとかなってるかな……

474 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 22:08:48 ID:K0eKsnzM.net
うちの実家のかーちゃんはだいぶ前に当時、近所に住んでたチョーセンジンから教えてもらったと
ニラ・醤油・ニンニクを漬けた物を今でも作って食べてる
自分の姪っ子にも好評で作り方を教えてた

自分は作らないけどw

475 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 22:19:51 ID:kJb7R5eq.net
むしろ乾燥スライスにんにくの用途がわからない
カツオのたたき?

476 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 22:27:02 ID:8AAaQHL8.net
>>437
ほうれん草にみえる

477 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 23:10:22 ID:hBxxbaCG.net
パテドカンパーニュ

https://imgur.com/a/2uo5qS3

478 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 23:38:05 .net
>>477
材料は何ですか?煮こごりはチキン?

479 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/08(水) 23:40:53 ID:h5JWXQf1.net
自分も桃屋の瓶詰め、きざみニンニク常備
チューブはカツオ刺し身や馬刺しにはいいけど加熱調理に向かない
その点、刻みニンニクは調理用にオールマイティーに合う

480 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 00:06:32 ID:LzyELllG.net
やっぱハンバーグはこのくらい肉汁出てなんぼよな 種だけ作ってすぐ冷凍してたやつなんだが全然食べられるわ

https://i.imgur.com/akwbZem.jpg

481 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 00:23:51 ID:qGS2psMg.net
楽天西友スーパー使ってる人おる?
品切れの商品ばっかなんだけどいつ補充されるのかなこれ

482 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 01:11:06 ID:IKgQm9l7.net
>>402
手間で言ったらカツ丼より大変だけどな

483 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 01:13:10 ID:r+8XmMTP.net
おろしニンニクかあ
冷や麦にはつゆにおろニン入れるかなあ
子供の頃から家庭での冷や麦には薬味が大事だった
ショウガ ニンニク ワサビ 紫蘇の葉 紫蘇の実 他には錦糸卵とかスイカ
学校で話したら先生に「ニンニクなんて普通入れないわよ ~君の家はおかしい!」言われた。
56したろ思ったなあ小4ときか・・

484 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 01:19:36 ID:2Bu8jkRK.net
>>480
火が強えーよ
もうちょっと抑えてな

485 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 03:39:11 ID:XgAlVB30.net
ニンニク使った事ないし思い浮かんだ事も無いわ

486 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 04:23:27 ID:BLOCtJxp.net
>>471
中国じゃ餃子にニンニク入れないらしいよ

487 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 05:03:57 ID:KbG9+syV.net
冷や麦てほとんど食べた覚えがない
地域によってメジャーなんだろうか

488 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 05:24:11 ID:q031aPQi.net
冷や麦ににんにくは初耳だな
こうなるとマヨラーと同じかもしれん

489 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 05:24:43 ID:r+8XmMTP.net
ウーンわからん ただ親父の好みなのか子供がよく食べるとか他所の家庭ってどうなんだろなあ
クラスでは何人かはあたしん家もひやむぎー!てなったなあ
私、食い意地の張った個人の観点からは
oそーめん派は薬味を抑え小麦の風味を楽しむ
Οひやむぎ派は薬味もがっつり入れたい&具と共に口に頬張りたい
と結論する

490 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 05:39:39.48 ID:r+8XmMTP.net
まあニンニクは親父の好みだな
俺もそれを受け継いだがw
なにしろ保育園児ですでに好き嫌いは許さぬ!というスパルタだった
苦いホタルイカと大根の煮付けやゴーヤチャンプルー晩飯に残したのを朝に「お前が残さず食べるまで父ちゃんは会社に行かないからな」とプレッシャーの中で吐き気に涙しながら食べたよ

491 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 05:47:16.37 ID:r+8XmMTP.net
昼に父がハンペンを茹でていて一口貰ってすぐに「まずい!」ぶぺッと吐いたのがガス代の奥の壁まで飛びペチャリと、親父は菜箸を置き俺の頭に拳を振り降ろした。

492 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 06:10:26.65 ID:sKU0t31z.net
朝食。

https://i.imgur.com/DWtKHCS.jpg

493 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 06:31:12.32 ID:r+8XmMTP.net
んっふっふ 駄目よ~うハム布団を剥がさないで

494 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 06:33:41.94 ID:hWGbdZVg.net
今朝はパン

厚切り2枚   60円
タマゴサラダ  30円
ポテトサラダ  20円

110円でこれだけ食えれば満足かな

495 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 06:47:21.81 ID:St0BuctT.net
節約するのは良いけど、タンパク質足りんぞ

496 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 06:50:28.93 ID:hWGbdZVg.net
特に節約目的ではないんだけど
より手っ取り早く手間を省略して食べようと思うとこうなる
以前は3連ハム40円も加えてたけど切らしてた

497 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 06:59:40 ID:BStk9+E5.net
>>357
最近スレ進行早いのですっげえ遅レスなのだが
大葉をみじん切りにして絡めると食べやすくなって簡単でオススメ
料理ではなく薬味回避だけどなw

498 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 07:32:59 ID:q031aPQi.net
> サンマの醤油味缶詰

蒲焼のことなんかなあ
あれ好きだけども

ただ最近のは脂乗りがいまいちな気がする
生のサンマも近年は小さいしその影響だろうか

499 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 08:40:40.71 ID:hOfSijCg.net
>>492
左利きか
それにしても貧相だな

500 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 09:00:31.58 ID:pYUoSPlC.net
>>499
ダイエット中なので、意図的に控えめです
これでも500kcal程度はあるよ

501 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 10:04:02 ID:RWXD0IG6.net
そうめんは細すぎるから、冷麦の方が好き。

502 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 10:20:41 ID:Xq5+LjVN.net
>>478
亀レスですみません
豚肩ロースのブロックを包丁で粗く刻んだものと鶏レバーです
鶏レバーは先にソテーしてポルト酒で風味をつけています
あとはソテーした玉ねぎ、卵、ピスタチオ、ローリエ、コーンスターチ、塩胡椒です
網脂やスライスのベーコンを使うと入手や手間がかかるので
ずぼらにクッキングシートで代用していますw

503 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 10:43:03 ID:hRbKOpPm.net
昼は何故かずっと取り組まなかった牛丼
ちょっと長めに炊いてみる
白ごはんドットコムは優秀

504 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 12:02:25 ID:9qRH2618.net
>>357遅レスごめん
水で洗って耐熱容器でオーブントースター5分ほど
ぽん酢でどうぞ。(大根おろしあるといいけどまぁそれは贅沢ね)

505 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 12:31:17 ID:5kQLfGvH.net
余り物で豆腐ステーキ
長芋が少なく中途半端になった

https://i.imgur.com/vSeJUOz.jpg

506 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 12:39:03 ID:XePvYEOB.net
>>505
へんなの

507 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 12:57:58 ID:qGS2psMg.net
あまりに耐えられなかったので298の玉ねぎ購入
あれやこれや作るぞーーー!!

508 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 13:03:42 ID:eGLBBkvw.net
知るかバカ
心の中だけで思え

509 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 13:10:31 ID:akVaZ4i8.net
昨日ハナマサでニラ2束が割引きで50円だったので買った、今ニラが安い
小松菜も98円で買ってきたけどこれは年中安くて良い
豚こまと鷄ももも買ってきて昨晩は豚こまとニラの卵とじうどんだった、今夜は鷄ももとねぎの卵とじうどん

510 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 13:13:23 ID:5kQLfGvH.net
夜うpお待ちしてます

511 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 13:16:32 ID:3hghfQgF.net
>>509
安くていいなあ

512 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 13:17:34 ID:ElnYeBNr.net
何かにつけて卵とじにしたり卵黄のせたりするレシピばかりで軽度の卵アレルギーにはつらい
そのまま見えてるやつを食うのは抵抗がある

513 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 13:50:32 ID:BLOCtJxp.net
直火対応のグリルパン買った
安物だから薄い鉄で表面はテフロン加工

https://i.imgur.com/fglpSB3.jpg
https://i.imgur.com/3pIQZmL.jpg

ナチュラルカットの冷凍ポテト
蓋をすると水分が籠もるので蓋はしないほうがいいかも

業務スーパーの白身魚
フライはグリルパンには向かないかも(笑)

514 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 13:52:17 ID:BLOCtJxp.net
木綿豆腐を焼いたら焼き豆腐になるかなと
フライパンで焼いたら水分飛んで絹豆腐になった

515 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 14:29:36.57 ID:VYWY4nb/.net
>>508
しるかよバカ
公園ででも叫んでろ

516 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 14:38:28.65 ID:Q7Q3dmfl.net
きゅうりとしいたけがあとちょっとなのにおなかいっぱいで眠い
食後にヨーグルトとメスレーも用意してるのに

517 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 15:24:42 ID:eGLBBkvw.net
>>515
なにを何の為に叫ぶんだよバカ

518 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 15:50:05 ID:RiSNSy6T.net
冷やし中華「ボクの具の中にぃ~、一人だけ面倒な子がいまーすw」
キュウリ「やめなよぉ~w」
カニカマ「えっ、だれだれ?」
トマト「まさかあたしじゃないわよね?w」
錦糸卵「……………」
ってのはさておき、錦糸卵て作り置きしてチルドしたとしてどんくらい持つもんやろか。

519 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 15:59:11 ID:ZcDhqp04.net
つまんねーよバカ

520 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 16:03:58 ID:r+8XmMTP.net
チルドかあ・・
普通は冷蔵庫で2日はいけるから、チルドだと1週間安眠するんかな
わからんけどやなあ・

521 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 16:14:23 ID:2TLQsoIj.net
冷凍庫の明け閉めの頻度でちがうんじゃね?

522 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 16:17:15 ID:1Sr95P6x.net
たまごっち虐められてかわいそう

523 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 16:23:50 ID:yuWv2PHG.net
どこでも売ってるような肉用のタレで、すた丼に近い味のやつ知ってる人いる?
すた丼食べたいけど、近くにお店がないんだよね
すた丼は醤油少なめで塩だれに近いよね。そしてニンニクたっぷり
普通のスーパーで似たようなの売ってないかなあ

524 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 16:24:59 ID:kkUyzxa2.net
スタミナ源タレの塩買えば解決

525 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 16:27:01 ID:RiSNSy6T.net
自作の卵焼きなどを保存したこと無いからわからんのよね。焼いた卵が痛むスパンが。
ギョースースレにも同じこと書いたので恐縮だが、パックの卵焼き(あの混ぜもの凄そうなやつ)を
細切りするのはどうだろか。バラバラになるだけやろかw

526 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 16:33:08 ID:ZcDhqp04.net
んな下らんことレスしてスレ伸ばすなよカス
どうでもいいわ

527 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 16:38:39 ID:JsPV88WX.net
伝説のすた丼て中国米つかってるとこ?

528 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 16:46:44 ID:pl2/nUUC.net
すた丼なんてどこにでもあるだろバカ
どこのかどんなのか書けよカス

529 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 16:56:06 ID:hOfSijCg.net
錦糸玉子なんてフライパンに卵を薄く垂らして焼いてペラペラのを丸めて切るだけじゃん
毎回作れよw

530 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 17:14:02 ID:r+8XmMTP.net
まあ面倒だから明日の分もまとめて・・て気持ち分かる
そーめんや冷やし中華には必須アイテムだ
そのスーパーの惣菜のでも麺と交互にパクつくの悪くはない
ただ錦糸のパサパサの汁の受け入れ臨戦態勢、麺とつゆの絡み、口に頬張った時の三位一体の風味はそれを凌駕する
しかるにチルドや冷凍で存分に眠らせる事は理に適う
(チルドの保存期間は詳しくないが)

531 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 17:15:30 ID:RWXD0IG6.net
錦糸卵はしっかり火を通さないから、保存はやめた方がいいんじゃ?

532 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 17:19:10 ID:r+8XmMTP.net
まあ、だねえ
しっかりパサパサ目に仕上げるならいいが見極めがなあ

533 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 17:19:34 ID:16hjGNd/.net
(毎回焼くのが手間だから言ってるのになんでしゃしゃり出てくるのかな)

534 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 17:25:28 ID:hOfSijCg.net
錦糸玉子作るのに何分かかる?
冷凍しといた錦糸玉子を食える状態にするのに何分かかる?
手間なんてそれほど違わんだろ
美味しさや安全性は比べるまでもない
どっちがいいかなんてちょっと考えればわかるのに

535 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 17:29:33.76 ID:3qPcoI3M.net
もういいってしつこい

536 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 17:29:44.28 ID:BEfkI+PH.net
>>502
レシピ見ただけでワイン飲みたくなるわ
料理人ですか?

537 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 17:35:23.91 ID:Xq5+LjVN.net
>>536
いや
趣味で料理しているただのおっさんですw
確かにワインを飲むのは好きですね
そろそろ友人を呼んでホームパーティーできそうなので
試作を兼ねて飲みメニューを再開し始めました

538 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 17:43:15.65 ID:r+8XmMTP.net
シェフ!どうですか?錦糸卵の仕上がりと保存の・・極意とは!!??

539 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 17:53:17.91 ID:ygkVnl3Y.net
ここはお前のホームページでもブログでもないんだぞ
いい加減にしてくれ

540 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 17:54:41.44 ID:akVaZ4i8.net
面倒なので冷やし中華にはゆで卵かレンチン目玉焼き載せてる
家庭ではゆで卵でもいいと思う

541 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 17:56:04.66 ID:akVaZ4i8.net
>>523
すた丼のタレはアマゾンとかヨドバシの通販でも売ってるね

542 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 17:58:22.83 ID:f40+T5bx.net
すた丼食ったことないけど再現レシピはよく作ってるわ
つべにあるけど再現度高いかは分からない

543 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 17:59:41.43 ID:yZ3RRz80.net
>>537
パリピか!

544 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 18:02:04.48 ID:BLOCtJxp.net
錦糸卵を冷凍したからって腐るわけじゃないんだから
いくらでも冷凍保存すればいいんじゃね?

何を気にしてるの?

545 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 18:04:03.65 ID:Vsrb1Bve.net
最近ようやくトマトソースの上手い作り方が分かってきたんだが、油の量が一番重要なんだな
ヘルシーそうな見た目して、結構なカロリーモンスター...😥

546 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 18:12:10.98 ID:CeMFSk7V.net
初めて食べ物カビさせちゃったけどなかなか心のダメージがでかいね

547 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 18:25:54.68 ID:GEd3z3MT.net
>>543
おっさん同士の飲み会ですよw
たまにパートナーを連れてくる人もいるけどね

548 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 18:45:27.05 ID:hOfSijCg.net
>>540
茹で卵のほうが面倒だし時間かかるだろw

549 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 18:49:36.90 .net
香港料理ってニンニク大量のイメージだったけどドバドバ使うのは海鮮系だけだね
巨大シャコ海老の炒め物にかかってるフレーク状のはぜんぶニンニク
おいしいのでムシャムシャ食べると翌日の夜までニンニク臭が全身の毛穴から出るので飛行機の中までくさかった
https://blog-imgs-44.fc2.com/p/o/o/pool330/IMG_5700.jpg

550 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 18:56:23.76 ID:ZzUQwerq.net
テレビで紹介されてた業務スーパーの焼上ハンバーグが気になったんで買ってみた
懐かしい味とか言われてたからマルシンぽいのかと思ったけどハンバーグというよりつくねっぽい
クセが無いので色々アレンジできそうだ

551 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 19:20:49.32 .net
冷やし中華のために錦糸卵作るのめんどくさいし味が合わないと思ってるのでゆで卵で代用してますがサラダっぽくて合いますよ
https://i.imgur.com/ARpsp7O.jpg

552 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 19:21:02.03 ID:hOfSijCg.net
>>550
マルシンもつくねだろ

553 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 19:21:04.13 ID:St0BuctT.net
>>550
あれやすいし使いやすくて悪く無いよね

554 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 19:21:23.22 ID:hWGbdZVg.net
今夜は納豆そばにした

そば20円×2袋
納豆13円×2個
板海苔10円

合計76円やすいw

555 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 19:21:48.80 ID:hOfSijCg.net
>>551
合う合わないの話じゃなく手間と時間の問題だろ

556 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 19:30:26.91 ID:BLOCtJxp.net
>>550
結構小麦粉多めじゃない?

557 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 19:31:52.63 ID:BLOCtJxp.net
>>551
胸肉を茹でて
冷やして
手で割く手間で
錦糸卵作れるだろ(笑)

558 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 19:36:33.68 ID:tdkCc6vX.net
もやしってわりと栄養価高いのね
安いから一時期買ってたけどあまり日持ちしないからダメにすること何度かあって最近買うのやめてたわ
ナムルにでもして冷蔵庫に入れといたら多少持つかな


>もやしって、安くて美味しいだけだと思ったらとんでもない。
疲労回復、便秘解消、むくみ改善、免疫向上、
女性に嬉しい美肌強化作用のあるビタミン群も豊富。
お金を節約したいときには、食事のボリューム増に効果的だし、
糖質量も100gあたりたったの1.3g。

559 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 19:43:18.01 ID:St0BuctT.net
>>556
糖質見るとそこまででも無い感じ
実際は知らんけど

560 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 19:44:07.57 ID:pYUoSPlC.net
>>551
その麺、パスタに見える

561 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 19:48:30.88 ID:K85Gz3MC.net
もやしはいいけど茄子が全く栄養ないんじゃなかったっけ?茎の部分にだけ栄養あるらしいが

562 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 19:53:35.65 ID:hvWXEm57.net
>>561
それでも茄子はうまいからいい

563 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 19:58:31.65 ID:akVaZ4i8.net
>>548
レンジでゆで卵、って商品がある
これで作ると失敗ないしレンチンしてる間にいろいろ出来る

564 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 20:00:51.34 ID:hWGbdZVg.net
納豆そばにもやし?
ないわぁ

565 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 20:01:33.96 ID:r+8XmMTP.net
>>551
おっ旨そうやねい トマトとカラシとゆで玉にきゅうりもやしワカメ
マヨの下はツナかな?

566 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 20:01:37.50 ID:akVaZ4i8.net
>>550
業務スーパーの焼上ハンバーグは一時期めちゃ買ってた、お弁当にナポリタン作って持って行ったけどその上に乗せて、他は目玉焼きと、冷凍ブロッコリーと冷凍かぼちゃをチンしたやつ
焼上ハンバーグはケチャップと中濃ソース、とか同じ業務スーパーのデミグラスソースとか味が濃いのをかけて食べるのがいい

567 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 20:22:36.90 ID:akVaZ4i8.net
親子丼のご飯をパスタにしたやつってどうでしょうか
うどんはかなり良かったので、パスタでもいけると思うのでやってみる

568 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 20:30:08.63 ID:akVaZ4i8.net
鷄もものパスタなら、トマトソースの方が良いんだろうなニンニク効かせて
だけど和風でやってみたい

569 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 20:33:05.79 ID:yuWv2PHG.net
>>554
味付けなしでよく食べられるね

570 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 20:36:44.42 ID:hWGbdZVg.net
>>569
つゆは納豆に付属のだけ
からしはあまり効果ないんだよね

571 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 20:39:12.16 ID:BLOCtJxp.net
納豆付属のタレって使う?
オラは醤油と辛子だな~

572 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 20:40:08.55 ID:hWGbdZVg.net
付属のタレ=麺つゆだからねw
納豆に醤油はナイナイw

573 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 20:49:12.45 ID:yuWv2PHG.net
>>570
そば一袋に納豆添付のタレ1袋か
全然味がしない予感

574 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 20:50:42.02 ID:hWGbdZVg.net
>>573
白米ならタレ1袋で足りる?

575 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 20:53:27.36 ID:gIG95Y0b.net
健康を売って得たお金だなあ
そのうち心臓止まるよ

576 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 20:57:12.50 ID:yuWv2PHG.net
納豆付属のタレでご飯を食べるには量は足りないね
最近流行のたまごたれとか、焼き肉たれとか、パキッとたれとかはわからんが

577 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 20:59:09.59 ID:tzOayvfu.net
いつも8枚切りの食パン売ってたスーパー
8枚切りの販売終了したみたいだ
8枚がホットサンドにはベストなのにな

578 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 20:59:23.87 ID:yuWv2PHG.net
>>571
俺も基本は醤油だなあ
甘いタレは俺的にはナイナイw

579 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 21:00:09.60 ID:7mIDweox.net
>>577
4枚切りをスライスしよう

580 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 21:03:21.03 ID:ZzUQwerq.net
>>566
昼は会社の給食だから弁当作らないけど弁当のおかずには良さそう
なんとなくこれでロールキャベツやってみたくなった

581 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 21:08:16.51 ID:tzOayvfu.net
>>579
包丁研ぐとこからはじめないとだな

582 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 21:10:25.86 ID:r+8XmMTP.net
最近 納豆なんも無しで食べてる
おかずの合間の箸休め的なw

583 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 21:45:55.86 ID:Zzy3VnUn.net
納豆は付属のカラシだけじゃたりないから
チューブ和辛子を足してる

584 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 21:48:08.60 ID:Rc2njf35.net
知らんがな

585 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 21:56:53.35 ID:yuWv2PHG.net
よし包丁研いできた
久しぶりだから中砥から研ぎ直し
これでぷよぷよのトマトも一撃必殺

586 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 21:59:35.91 ID:Rc2njf35.net
でなによ?

587 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 22:03:46.71 ID:fnqxhIuu.net
キラートマト

588 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 22:04:16.26 ID:yuWv2PHG.net
>>586
研いだらトマトが一撃必殺なの

589 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 22:09:49.26 ID:H+tomknh.net
トマティーナ

590 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 22:10:51.11 ID:St0BuctT.net
クリティカルトマト

591 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 22:19:44.49 ID:yuWv2PHG.net
一撃必殺されたプチトマト

ttps://imgur.com/a/fXzpmZC

592 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 22:36:04.45 ID:BEfkI+PH.net
>>554
納豆安すぎない?

593 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 22:38:07.95 ID:ZzUQwerq.net
>>591
映画バイオハザードのトラップレーザーを思い出した

594 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/09(木) 22:54:51.24 ID:gK6Otu3X.net
円安のせいでこれからトマト缶とか上がるかなあ 買いだめしとこっかな ロシアとウクライナの戦争の影響が本格的にでるの夏かららしくてそこからが値上げラッシュの地獄なんでしょ?

595 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 00:34:06.22 ID:u/Pr8dyK.net
自炊とはちょっと外れるかもしれないんだが質問、スーパーで加熱前の牛タン薄切りの上にネギ乗っけた商品があるんだが、あれってどう調理するのが正解なんだ?
片面じゃ焼けんし、ひっくり返したらネギは焦げるし、一度ネギを除けて焼いた後乗せるにしても生肉と接してたネギ衛生的に大丈夫か?ってなるんだが

596 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 00:43:27.78 ID:AISwpErr.net
>>595
ネギはどかさずにそのまま焼いてる
多少焦げたとしても美味しいよ

597 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 00:48:38.75 ID:Pg3wiTcl.net
>>595
そのままフライパンで焼く
旨いよw

598 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 03:22:11 ID:COrRCz/e.net
>>595
フライパンで焼く
ひっくり返して焼いても、器に肉置いてからネギを乗せればいい

599 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 03:24:01 ID:hbHVre5F.net
>>595
二択
ネギ面は焼かずに裏面だけ焼くか、ネギ面を内に二つ折りにして焼く

と焼肉屋ではやってるがスーパー肉の鮮度でも大丈夫かは知らん
最悪タン刻んでゴチャっと混ぜて焼けばいいんじゃね

600 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 06:02:19 ID:FKBe4OLy.net
>>592
業務スーパーだと納豆3個で40円くらいだよ

601 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 06:54:34 ID:G4q+VFtv.net
>>594
動きが遅いな。輸入物のトマト缶、パスタ、オリーブオイルは既にたんまり在庫してるよ。パンとか菓子を作る人なら小麦粉もね。

602 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 06:56:45 ID:dxFWrCQ3.net
今朝も代わり映えしない朝食。

https://i.imgur.com/eiNqoHX.jpg

603 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 07:00:19 ID:qUBwQlf/.net
今朝はタマゴサラダとポテサラのサンドイッチ

食パン60円
タマゴサラダ30円
ポテサラ20円

計110円、まあまあかな

604 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 07:03:07 ID:PbsolAXJ.net
専用スレあるんだからそっち行けよ
流石にうざい

605 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 07:03:54 ID:FKBe4OLy.net
ワイはLAWSON100で菓子パン1個ひゃくえん!

606 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 07:37:40.10 ID:K0F8Ae8Z.net
夏に納豆食べても美味しくないので
涼しくなるまでもう食べない

607 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 07:43:22.82 ID:5FRJYJ/m.net
冷凍のブルーベリーを冷蔵庫に入れてるけど1ヶ月くらい保つ?

608 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 07:47:49.70 ID:7Kemz/SD.net
>>603
死ねよカス

609 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 07:55:22.08 ID:yeL3uLzv.net
>>607
臭い移りしないようにしとけば余裕じゃね

今朝知った事、フルーチェは乳酸菌入って無いのね
入ってるヤツは乳酸菌フルーチェって名前だった

610 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 08:20:24.65 ID:K0/T86x1.net
>>602
映え~~♪

611 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 08:30:53.49 ID:gfREGaQQ.net
>>606
エアコンかけたら?

612 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 09:01:03.23 ID:bjllx5zS.net
>>611
かけてるよ
まだドライだけど

613 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 09:01:42.57 ID:sdsG/IlW.net
朝から生しらす丼で優勝するわ
https://i.imgur.com/tl9T6G8.jpg

614 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 09:04:31.13 ID:d+IWPOiw.net
>>613
生しらすが大漁すぎる
優勝!

615 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 09:12:46.05 ID:sdsG/IlW.net
>>614
市場で100g×2が500円で売られてたの優勝すぎる
https://i.imgur.com/V5ITYWB.jpg

616 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 09:33:13.52 ID:CgMXiEeK.net
>>581
パン切り包丁買った方がいいぞ

617 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 10:46:17.58 ID:COc/goWL.net
>>609
なにを根拠に言ってる?
一応1週間から10日くらいが目安だぞ

618 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 11:04:38.74 ID:d+IWPOiw.net
>>617
目安以上の個人的な感覚を聞かれているんだから
回答者の味覚や腹具合の回答でいいんじゃないの?

619 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 11:14:36.95 ID:bjllx5zS.net
>>616
ギザギザのヤツ?
あれ小学校でサンドイッチ作る時に持って行ったんだけど
全然綺麗に切れないで山田先生にコレはパンを切る包丁じゃないねって言われたんだけど

今朝は6枚切りでホットサンド作ったらおなかいっぱいになりすぎた

620 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 11:22:08.30 ID:2ZBQ3e0S.net
パン切り包丁て研げるの?

621 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 11:44:19.13 ID:G4q+VFtv.net
研げないよ

622 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 11:47:05.62 ID:HlX3kNW9.net
片刃のパン切りなら裏押しで研ぐ
両刃だと丸くて細かいヤスリが必要でめんどくさい

623 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 11:47:15.29 ID:d+IWPOiw.net
>>620
貝印から「波刃が研げるシャープナー」ってのが出てるみたい
どの程度の仕上がりになるのかわからんが・・・

624 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 11:51:51.51 ID:HlX3kNW9.net
ほんとだ
バネみたくなってるのかな
でもシャープナーだと刃が痛むんだよなぁ・・

牛刀で切った方が表面が滑らか
なのでパン切り包丁を使わなくなった俺が居る

625 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 12:08:01.22 ID:tzNIHTmi.net
セレーテッドを研ぐなら目立てヤスリみたいなのかシャープニングロッドで
結構めんどい

626 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 12:09:28.00 ID:bjllx5zS.net
8枚切りのパンが食べたいだけなのに
パン切り包丁買ってシャープナーまで買うのかよ
8枚切りくらいさくっと売ってくれよ

627 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 12:12:30.73 ID:TW9YA3X0.net
8枚切りは業務か100ローで買ってる

628 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 12:14:19.94 ID:GeD3FvBJ.net
ソーセージてなんで一袋ずつ売ってくれへんの?

629 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 12:15:19.92 ID:f3Vp1OXG.net
>>619
学校の催し物で、皆でサンドイッチを作る事になって。うちにいいものがあるんだ!と、ギザギザのパン切り包丁を得意になって持っていったら、サンドイッチが見事にグチャグチャ。
食べてる間のあの気まずさは、、、。
それ以来、不登校、悪い先輩との付き合い。シンナー、少年院、、、思い出したくも無い嫌な思い出だわ。

630 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 12:24:26.87 ID:bjllx5zS.net
>>629
あれサンドイッチ無理だよな

631 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 12:24:44.30 ID:8mwcTM64.net
切り方では(引き切り)
自分は重宝してる
料理人が使う牛刀みたいな長いやつでよく研いであってら要らんだろうけど、パンピーが用意できる刃渡りの長いやつとして存在価値がある

632 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 12:29:27.32 ID:r23coCTd.net
>>601
パスタは20kgくらいあるわ
米は味が落ちるからなあ

633 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 12:33:23.39 ID:8mwcTM64.net
備蓄スレで見たなこの流れ

634 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 13:02:25.80 ID:CgMXiEeK.net
>>626
パン切り包丁はその名の通りパンしか切らないから研ぐ必要ないよ
数年経っても切れ味は変わらない
もちろん濡れたまま放置とか汚いまま放置とかはするなよw

で8枚切りのパンでサンドイッチ作るのと
4枚切りのパンでサンドイッチ作るのでは食べやすさが違う
4枚切りを全部切るんではなく2辺は切り落とさず残す
具材はそこに入れる
これはホットサンドでも同じ
ホットサンドをガブっって噛んだ時に周りがプレスされていてもこぼれる場合があるが
この方法だとこぼれない

参考にするかしないかはあなた次第です

635 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 13:06:32.47 ID:G4q+VFtv.net
東日本では8枚切りなどの薄切りが売れ、西日本では4枚切りなどの厚切りが売れるそうな。

636 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 13:11:42.83 ID:0UA1zTai.net
6枚は?

637 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 13:15:03.70 ID:u644Vwm1.net
俺くらいになるとファイヤーピストンまで常備してある
キャンプに持って行くといい玩具になるし
まぁ実際これが必要な状況になる前に自分が死んでる可能性のが高いけどな

638 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 13:28:10.06 ID:M908fzax.net
業務スーパー童貞だけど行ったらこれ買っとけて品ある?

639 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 13:34:45.32 ID:JCLUC8xk.net
>>617
スマン、冷蔵を冷凍と読み間違えてた

640 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 13:35:29.08 ID:bjllx5zS.net
>>638
とりあえず牛乳パックの杏仁豆腐かチーズケーキでいいんじゃないか
俺は明太パスタするのに冷凍の明太子買うけど
あと料理用に使う日本酒の鬼殺しとか安い

641 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 13:50:37.55 ID:AlLxH0/J.net
>>638
何を求めて行くかによる
目的とか、気になる商品とかは有る?

642 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 13:50:42.11 ID:R5ppOcCI.net
>>638
1Lカスタードプリン、やわらか煮豚、ポテトサラダ、冷凍のお肉屋さんの焼上ハンバーグ、冷凍の五目春巻き、冷凍のモンブランケーキ

643 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 13:51:01.95 ID:JCLUC8xk.net
>>638
天然酵母パンかイギリス食パンは無難だと思う
あとフランス菓子

644 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 13:56:46.32 ID:3uYr/OJk.net
>>640-643
皆さんありがとう
特に買うもの決めてないから参考にする
業スー調べたら車で15分の所にあったので週末に行ってみようと聞かせて貰った
とりあえず鮭フレークは買う予定

645 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 14:05:03.02 ID:eLZui1zv.net
>>644
色々出てきたから方向性違う物でよく買う物

冷凍鷄もも肉と胸肉2キロ
豚タン(生
ノンフライ麺14食入り
濃縮ラーメンスープ
乾燥パセリ80gの缶
冷凍のごぼうと人参が入ったやつ
プロ好みのサランラップ

646 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 14:14:45.68 ID:R5ppOcCI.net
>>644
前に業務スーパーの鮭フレークと冷凍剥き枝豆と紅生姜で炊き込みご飯作ってそれをおにぎりにして弁当に持って行ってた
大根の葉か大葉があれば刻んで入れるといいけどなかった

647 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 14:33:54.96 ID:3uYr/OJk.net
>>645-646
ありがとう
安くて質はなかなかの物が多そうで楽しみになってきた

648 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 14:47:19.46 ID:nSW4faBs.net
>>645
ノンフライ麺14食入りなんて初めて知ったわ
焼きそば20円、ちぢれ麺30円をよく食べていて
どっちもモチモチで好きだけど乾麺があるとは!
賞味期限が2週間過ぎる位まで保存して食べてて
一応お腹は壊したこと無いですw

649 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 14:55:54.00 ID:eLZui1zv.net
>>648
ノンフライ麺だから脂質少ないし保存も効くので特にダイエット中とか便利ですよ!
1食分ちょっと少なめ
味はまぁギリギリかなって感じ

650 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 15:12:19.50 ID:Ytgdrz6H.net
業スーはベーグルが好き水で濡らしてレンジからのトースターで美味しい6個で500円で激安だし

651 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 15:41:48 ID:G4q+VFtv.net
>>650
一個83円はあまり安いとは思えないが…

652 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 15:50:59 ID:G4q+VFtv.net
昼食兼夕食。

https://i.imgur.com/JWt4Agw.jpg

653 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 16:17:39 .net
ギザギザのパン切り包丁はフランスパンとか外がハードなやつ専用
サンドイッチはふつうによく切れる包丁じゃないとうまくいきません
https://youtu.be/UpRAAPbZtWw?t=208

654 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 16:53:45 ID:SHRca1h0.net
俺はあのノンフライ麺嫌いだな

655 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 17:05:47 ID:5w0KcJ4C.net
辛口餃子作りてえ

656 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 17:06:16 ID:coC8Q6XX.net
https://i.imgur.com/Pa8nML5.jpg

657 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 17:11:10 ID:TQU+3/k0.net
冷凍のもっちりクレープとナポリ風ピザクラストもオススメ

658 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 17:19:50 ID:SHRca1h0.net
>>656
誰が作ったか分からないラーメンて、目の前で作ってるじゃないかw

659 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 17:21:37 ID:coC8Q6XX.net
初回だからお前の事はよく知らんて事じゃね?

660 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 17:25:10 ID:yBfS9bPS.net
>>656
店主に「瓶はS&Bだが中身はGABANだぞ?」って言ってもらいたい

661 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 17:26:20 ID:bjllx5zS.net
>>653
小学5年の時に教えて欲しかったよ

662 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 17:50:28 ID:9QLnmsZB.net
茄子ともやしは栄養ないから気をつけろ

663 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 17:50:53 ID:K0/T86x1.net
>>656
このあとオヤジは怒ったの?
「金はいらないから帰ってくれ」とか

664 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 17:58:17 ID:VpKArnrI.net
>>651
確かにパンにしたら高いんだけどベーグルって1個平気で200円とかするんよ。コストコも安いけど一人暮らしでは行かないしベーグル好きからしたら安い。確かになんでもいい人からしたら高いかも

665 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 18:15:58 ID:8sgu2t4v.net
野菜なんて栄養無かったら要らん存在だな。全然旨くねーし肉ばっか食うわ。肉最高!

666 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 18:21:03 ID:+VwIjgU5.net
>>665
たーんと食っとくんだぞ
年食ったら食えなくなるからな

667 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 18:23:45 ID:/M9EXupZ.net
牛肉なんて食えなくなったな

668 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 18:25:39 ID:8sgu2t4v.net
バカジジイ乙
草でも食ってろ貧弱ボケジジイが!

669 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 18:36:38 ID:G4q+VFtv.net
>>664
ベーグルの材料見たけど、ハチミツが必要だけど、バターが不要なぶん、食パンより安いくらいだよ。たぶん一個あたり40円くらいかな。ドーナツ上に整形したり、お湯でゆでたりする手間コストが大きいのかもね。自宅にオーブンあれば自作したほうが安そう。

670 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 18:40:41 ID:uNcPE2CU.net
ベーグルってパンを凄く圧縮した感じ

671 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 18:42:21 ID:8sgu2t4v.net
47だけど昔と変わらず食えるわ。なんなら昔より食える
お前ら貧弱ボケジジイかよ(笑)

672 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 18:47:06 ID:+VwIjgU5.net
>>671
貧弱ボケジジイだから俺の分も高級和牛を食べて日本経済を回してるくれw

673 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 18:47:08 ID:TQU+3/k0.net
ステーキ400gぐらいは食えるけど脂身は辛くなってきた

674 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 18:50:48 ID:t//yRxSb.net
47歳でそんな言葉遣いだと生き辛くない?

675 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 18:55:14 ID:eLZui1zv.net
>>669
そう思ってベーグル自作してみたことあるけど、結構難しくて二度とやらんと心に決めた
材料はたしかに安いけど
普通のパンより茹でる工程が入ったりするから高いのかなと思ってる

676 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 19:04:36 ID:G4q+VFtv.net
>>675
もうお試し済みでしたか、失礼しました。
ま、パン焼きは趣味の領域だから日常的にやるのは、よほど好きじゃないと難しいかもですね。

677 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 19:15:02 ID:FKBe4OLy.net
お好み焼きに市販の揚げ玉入れたけど
分かんないね

https://i.imgur.com/Q5dpRhZ.jpg
https://i.imgur.com/WV6GLhn.jpg

678 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 19:19:52 ID:eRlvFIdb.net
ちょっと小麦粉が多すぎじゃね
こんな焦げ方には普通ならないと思う
あと、エビかイカみたいなものが見えてるけど、記事に混ぜ込むんじゃなくて
トッピングで表面に載せて焼くほうが俺は好きだな

679 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 19:20:09 ID:FKBe4OLy.net
2ヶ月くらい酢と氷砂糖につけた
https://i.imgur.com/keNmptH.jpg

680 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 19:21:12 ID:FKBe4OLy.net
業務スーパーの粉、干しエビ、卵、業務スーパーの揚げ玉 だよ
トッピングすると返すときにフライパンから飛び出ちゃう(笑)

681 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 19:21:33 ID:n9uAZNxz.net
>>679
梅?時期が早くない?

682 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 19:24:09 ID:+VwIjgU5.net
うちの方じゃ出回ってきているよ

683 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 19:30:19 ID:OSnHm8iA.net
大量生産もされてないだろうから設備の効率化も進んでないんでしょ
ベーグル日常的に食ってる人あんまりいないもん

684 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 19:30:28 ID:FKBe4OLy.net
きんかんだよ~

685 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 19:32:02 ID:8sgu2t4v.net
歳食うと脂っぽいもんとか量食えなくなる!


↑これ言いたいだけと違うの?
そういうの聞いてるから暗示に掛かってるだけで。
本当にそうなら貧弱スペックボケジジイだわ。まあ来世に期待だな。そしてそんな貧弱スペックに産まれついた定めを呪え

686 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 19:32:49 ID:8sgu2t4v.net
まあ性欲だけちょっと衰えてきたがなw

687 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 19:37:13 ID:eb9uMu5y.net
>>676
普通のパン2.3回焼いたくらいの経験だと、、、
なのかもですが。

ベーグルは好きだからベーグル焼ける嫁が欲しい

688 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 19:55:54 ID:jzuIRvGZ.net
まあ性欲だけちょっと衰えてきたがなw

↑これ言いたいだけと違うの?
そういうの聞いてるから暗示に掛かってるだけで。
本当にそうなら貧弱スペックボケジジイだわ。まあ来世に期待だな。そしてそんな貧弱スペックに産まれついた定めを呪え

689 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 19:58:01 ID:Pg3wiTcl.net
還暦に片足突っ込んでるけど、ステーキなら300gは食える
(一応、女です)

ギョームスに行きたいけど、なかなか行く時間がとれない

690 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 20:13:53 ID:sC9JyhWC.net
おうむ返しwwwwww
俺のは事実だがお前らは暗示に掛かってるだけか貧弱スペックボケジジイのどっちか

691 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 20:16:55 ID:Pg3wiTcl.net
今日の夕飯

豚しゃぶ
蕪とちくわぶの煮物(蕪はおつとめ品で100円で入手)
トマトマリネ(おつとめ品で3個160円で入手)

692 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 20:18:11 ID:FKBe4OLy.net
>>691
うpっても良いんですよ

693 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 20:19:35 ID:Pg3wiTcl.net
>>692
もう胃の中に入ってしまいましたw

694 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 20:19:48 ID:djq/asDv.net
>>689
スゴ!シニアの短距離記録保持者のおばあちゃんも、朝から肉と言ってた。長生きするよ、きっと。

695 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 20:22:31 ID:sC9JyhWC.net
300グラムなんて大したのとねーだろバカ
なにが、すご!だ。貧弱スペックボケジジイしか居ないのかここ。なんにも凄くねーよ
草でも食ってろ

696 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 20:26:47 ID:JjFRf2+b.net
肉は200もあれば十分
肉だけ食う訳でもあるまいし

697 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 20:26:51 ID:K0/T86x1.net
>>680
業スーのお好み焼粉って唸るくらい美味いよなw あとマヨネーズも こだわりすぎじゃね?て感じるほど個性出してるね

698 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 20:32:37 ID:sC9JyhWC.net
200もあればじゅうぶん!


↑死ねよ貧弱スペックボケジジイ
お前は肉食うな
害児しか居ないのかよここは

699 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 20:40:08 ID:BihHbAFq.net
まあまあw
それよりこれだけは毎日食べてる!ってもんある?
自分は葉物野菜、ブルーベリー、ヨーグルト、らっきょ(5粒)

700 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 20:44:37 ID:qUBwQlf/.net
豚小間700gくらい買ってきた
2回に分けて炒め物つくって小分けにして弁当のおかずにする
最低でも7食分はできるから、1食100gくらいだね

701 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 20:47:18 ID:jOR2YtVp.net
知らんがな

702 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 20:50:34 ID:K0/T86x1.net
ムネニクかなあ‥ 豚肉買うと何故か丼にしたがる‥
最近1ヶ月は食パンになったなあ…
目玉焼きを挟んで食べてる

703 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 21:02:40 ID:bXFIQEoj.net
俺はとにかく米がないとダメだ
パン好きじゃないしラーメンとかパスタもご飯欲しい
自宅ならピザ食うにもご飯いる

704 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 21:06:48 ID:mUr2PRFu.net
俺も米と米に合うおかずが基本だな
それ以外の主食は5%くらい

705 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 21:10:52 ID:eOCwE3VL.net
俺もカップラーメンにはごはんだな

706 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 21:11:52 .net
>>698
さすがIDがWCのひと

707 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 21:12:36 ID:Pg3wiTcl.net
バナナは必ず朝に食べる
時間に余裕があればトーストも食べるけど、時間ぎりぎりの時でも
バナナとコーヒーは欠かさない

708 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 21:16:50 ID:+SpsfhGz.net
IDがーーー!!


↑アホ

709 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 21:18:18 ID:BihHbAFq.net
俺も米は必須!大好きだし
ただ唐揚げは最高のおかずになるがフライドチキンてご飯と合わないのは何でだ?

710 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 21:18:36 ID:eqDPmY3G.net
>>703
ピザとご飯て白米?どうやって食うん?

711 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 21:19:37 ID:u/Pr8dyK.net
>>709
沖縄に喧嘩売ってるの気付いてるか

712 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 21:20:57 ID:u/Pr8dyK.net
上でネギ牛タン焼き方教えてくれた人ありがとう、でも結局どうしたらいいのかやってみるしかねえなこれ

713 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 21:22:41 ID:bXFIQEoj.net
>>710
普通のおかずと変わらんよ
ピザ一口食べてご飯
てりやきチキン系は全然行ける

714 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 21:28:19 ID:bXFIQEoj.net
正直お好み焼きとかシチューで論争起こしてる奴はレベルが低過ぎて話にならない

715 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 21:29:27 ID:eqDPmY3G.net
>>713
なるほど、おかずにする発想無かったけど味濃いヤツは普通に合いそうだな
ただ食った後の腹の張りがヤバくなりそう

716 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 21:30:16 .net
レベル低いとか蔑むのやめようよ

717 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 21:31:54 ID:eRlvFIdb.net
>>712
あ、それね、牛タンのサイズによっては不可能かもしれないけど、半分に折って両側焼くのがポイントだって
中の色が変わって蒸された状態になればok
肉のサイズが小さい、または厚いと難しいらしいけど、そこは家庭なので折って金串で指して止めるなど工夫

718 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 21:35:22 ID:BihHbAFq.net
まあピザでご飯食ってる奴の言うことだからなw

719 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 21:36:57 ID:FKBe4OLy.net
ピザでご飯てラーメンライスみたいなもん?

720 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 21:37:56 ID:+SpsfhGz.net
全然違うだろアホ

721 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 21:43:26 ID:eqDPmY3G.net
ググったらライスピザってのが出てきた
キューピー3分クッキングにもあった

722 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 21:55:54 ID:sdsG/IlW.net
夜はカレーで優勝
https://i.imgur.com/n4itLBI.jpg

723 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 22:01:34 ID:qUBwQlf/.net
この数か月カレー作ってないわ
まず肉がない、肉が
豚小間でカレーとか想像だに出来んし

そういえば冷凍鶏ももがあったの思い出した
週末は鶏ももカレーにすっか

724 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 22:08:47 ID:+SpsfhGz.net
だから知らんがな
思ったことなんでもレスしないと気が済まないのか?

725 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 22:15:15 ID:sdsG/IlW.net
>>723
自分は今日豚こまでカレー作ったよ 全然いける

726 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 22:30:46 ID:djq/asDv.net
カレーも、豚汁も、肉じゃがも、全部豚こま。
というか、チャーシュー、角煮で豚バラブロック買う以外は、豚こましか買ってない。

727 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 22:33:44 ID:FKBe4OLy.net
たまには豚足も旨いぞ
https://i.imgur.com/g8wCBXT.jpg

728 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 22:43:48 ID:eRlvFIdb.net
>>722
カレーいいなあ
自分もこれからラーメンつくる

729 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 22:45:30 ID:qUBwQlf/.net
これからの季節はカレーもラーメンも出番が減るわ
カレーはレトルトで代用
ラーメンはつけ麺風にして冷しつけ汁にするか

730 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 22:45:32 ID:9GcpqX03.net
自演ばっかだな

731 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 22:47:01 ID:gU2fPEok.net
小さいジャガイモをたくさん貰ったからレンチンじゃがバターにしてみた
これだけあると何に使おうか迷う

732 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 22:47:37 ID:eRlvFIdb.net
>>729
確かにラーメンは出番が減るなあ
中華麺は冷やし中華、つけ麺あたりか・・

733 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 22:48:45 ID:qUBwQlf/.net
袋のインスタントラーメンで冷やし中華できるかな?

734 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 22:50:55 ID:eqDPmY3G.net
冷やしカレーラーメンで全て解決

735 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 22:51:49 ID:qUBwQlf/.net
冷たいカレーだけは食べたくないわ

736 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 22:58:42 ID:8mwcTM64.net
赤身のステーキはローカロリー
300と言わず400行こうw

737 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 23:03:16 ID:eRlvFIdb.net
うん、わかめラーメン作った。美味しい。でもちょっと塩辛い。失敗した(´・ω・`)

738 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 23:04:38 ID:8mwcTM64.net
すんごい時差で反映されたな

739 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 23:04:46 ID:qUBwQlf/.net
わかめラーメン美味そうだな
カップ麺のはたしかに美味い
しかし乾燥わかめの値上げハンパない

740 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 23:05:00 ID:K0/T86x1.net
>>722
大根か 美味いんだなあ
染みかたが絶妙で舌が勃起する

741 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 23:05:39 ID:8mwcTM64.net
乾燥わかめ自体しょっぱいからな
お湯刺せば良いだけだが

742 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 23:14:30 ID:eRlvFIdb.net
>>739
今回作ったわかめラーメン
ttps://i.imgur.com/nliGcRI.jpg

割ったお湯が少ななかった

743 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 23:30:04 ID:FKBe4OLy.net
画像デカすぎ(笑)

744 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/10(金) 23:33:08 ID:djq/asDv.net
美味そう。てか、もしかして料理人経験あり?

745 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 00:11:08 ID:cEvSr8oK.net
>>687
ベーグルに嵌ってるんだけどサンド系とかは¥500とか軽く超えてくるからビビるわ
人気店とかは行列半端ないけど半端なく美味しい

746 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 00:14:33 ID:MMv0XNoc.net
自分も、一番好きなパンがベーグル。
滅多に食べられないけど。

747 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 00:17:46 ID:N1NraDts.net
ベーグルか…
ジージョベーカリーが懐かしい

748 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 00:50:33.10 .net
>>723
安いカツオのツナ缶で作るとなんならチキンや豚よりおいしくできますよ
スープ漬けじゃなく油漬けの方で油ごと使う

749 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 04:46:41.53 ID:pbV+d6dc.net
賞味期限近い鯖の水煮缶がたくさんある
お勧めのレシピありますか?

750 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 04:55:06.68 ID:HZV12hLF.net
>>749
海苔巻き レシピはぐぐってね

751 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 05:05:06.93 ID:wroBeoga.net
ほぐして白髪ネギ大量に乗っけてマヨネーズ少しと醤油と七味唐辛子かけたやつが雑にうまい
あと郷土料理のひっぱりうどんも悪くない

752 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 05:18:59.32 ID:Z+JmoLBr.net
ツナ缶でカレーは初耳
ただ、カレーは大量に作ってナンボだと思ってるので
1~2食分のために作るのがちょっとネック

753 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 05:20:10.70 ID:Z+JmoLBr.net
>>751
うどんかパスタがいいね
冷凍オクラ買い置きしておくか

754 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 05:54:10.69 ID:2jyzIw19.net
朝食。

https://i.imgur.com/zJTaXbD.jpg

755 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 06:56:00.03 ID:Igdm1c7w.net
おっ相変わらず仕上げてますな♪

756 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 08:08:44.78 ID:Gvowj1oI.net
イケヤでタッパーのセット買った
冷蔵庫用なのか密閉性が低い
弁当には向かない(泣)

757 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 08:17:11.50 ID:YamDJhnv.net
>>749
バズレシピのサバキムは簡単でうまいからよく作る
鯖の水煮を汁ごとゴマ油で炒めてキムチとからめるだけ

758 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 08:21:14.51 ID:JqAK4bGx.net
>>749
そぼろ

759 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 08:55:00.40 ID:BziWA6Tp.net
>>749
炊き込みご飯

760 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 10:35:49 ID:RNwUf+3o.net
冷凍焼きおにぎりの件だけど、結構美味しいね
ただ小さいから小腹が減ったときにすぐ食べられちゃうので
購入するのはやめたw

学生の時に知り合いたかったよ焼おにたん

761 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 10:43:13 ID:wirq6MxU.net
>>749
サバ缶のなめろう
楽チン

762 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 10:52:21 ID:RmF0eN+S.net
>>760
お茶漬けにしても美味しい

763 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 11:01:55 ID:2jyzIw19.net
週末、時間かけて手の込んだもの自炊する人いないのかな?

764 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 11:03:40 ID:6+Y1jQc4.net
作らないなあ

765 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 11:06:43 ID:PkxE7BY/.net
パーティーとかやってた時は凝った料理も作ったけどコロナ流行ってからはあんまりだなあ

766 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 11:16:55 ID:JVILKU47.net
>>763
手は込んでないけど週末は朝から飲みながらトロ火でゆっくりカレー作ったりする

767 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 11:20:43 ID:2jyzIw19.net
>>765
確かに具体的な目的がないとモチベ上がらないかもね

>>766
お酒はほどほどにねー

768 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 11:21:38 ID:wirq6MxU.net
>>763
どれくらいから手の込んだ料理になりますのん
昼は三色丼にする

769 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 11:26:48 ID:RNwUf+3o.net
実家にいたときは、一日かけて梅干しとか味噌とか、あじの開きとか、アンチョビとか作ったな

770 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 11:27:10 ID:TPsGdSYQ.net
今日は買い出しの日だから揚げ物の日

771 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 11:28:29 ID:4QAOPOY1.net
デッカード指を三本立てる

「二色で十分ですよ…」

772 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 11:38:52 ID:2jyzIw19.net
>>768
まあ自分基準で、普段は作らない料理にチャレンジ系で

773 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 11:42:18 ID:wirq6MxU.net
んで晩は普段は作らないがカツオ買ってきて叩きにするが多分簡単料理だよな
ピザを生地からとか蕎麦打ちとかって労力に見合わんからそっちには行かないんだが手の込んだの基準がわからなくなったぜw

774 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 11:43:03 ID:8UBKbXOg.net
>>763
とりあえず玉ねぎの値段が少し下がったのでソフリットを作ってブロードを取るわ

775 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 11:53:06 ID:2jyzIw19.net
>>770
揚げ物は手間かかるよねー

>>774
ブロードって知らなかったわ

>>773
タタキってガスコンロで炙るの?

776 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 12:00:46 ID:sWaHsWs8.net
冷凍フライドポテトを少量のオリーブオイル使ってフライパンで焼き揚げっぽくするの気に入ってるんだけど
ラード使ったらもっと旨くなるかな?

777 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 12:04:24 ID:Igdm1c7w.net
古来 指は穀物や果実や大魚を摑むことができる
めしを口に持ってゆくのは指だ
美しい女人の涙をぬぐってやれるのも指だ
その指その手に包丁を握れば あるいは料理を
あるいは世界を我がものにできるかも知れない
今日も天地あまねく赤龍 髭を吹く

778 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 12:10:57 ID:wC+6SLgV.net
親戚から毎年玉ねぎとじゃがいもをもらってる
真夏前に炒め玉ねぎとハッシュドポテトの素を頑張って仕込んで冷凍しないと……
今年はポテチも自作するからスナック菓子はしばらく買わなくて済むかな
とりあえず今日はソフト身欠ニシンとじゃがいもの煮物を大量に。

779 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 12:14:25 ID:pbV+d6dc.net
鯖缶の者ですがレスありがとうございました
色々試してみます!

780 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 12:14:58 ID:3eA0gJrx.net
>>776
ラード、牛脂、植物由来
個人の好みじゃね?

781 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 12:35:17 ID:8UBKbXOg.net
勢いで買ってしまった…

https://imgur.com/a/7KmmEhj

782 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 12:36:51 ID:dXqzSKgn.net
>>781
どうすんのそんなのw

783 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 12:48:04 ID:8duxZ/T0.net
>>781
うわー凄いw俺だったらタレ塗って焼いてを繰り返して丸焼きにして手でむしりながら食べたいw
実際どーするん?

784 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 12:50:21 ID:BziWA6Tp.net
解体して調理するなら部位で買っても同じだよな

785 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 12:57:17 ID:9bh//CII.net
鉄鍋のジャンという漫画で丸鶏に長時間煮えた油をかけ続けて作る料理があったな

786 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 12:58:30 ID:sWaHsWs8.net
>>781
ビール缶突っ込んで立たせたトコ見たい

787 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 13:13:48 ID:AKI+deWq.net
>>781
クリスマスにはよくスタッフドチキン作ったなぁ
離婚する前の話だけど

788 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 13:15:32 ID:hQJwNI3R.net
オーブンあればニンニクオリーブ油ぬりたおして一撃だな、離婚したとしても未婚だとしてもこれで間違いない

789 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 13:17:15 ID:hQJwNI3R.net
時々行く肉屋(買い取りや解体もやっている)で買うチキン南蛮
税込み500円なのにてんこ盛りすぎて一食ではたべきれたことがない
その店のせいで肉料理は自炊しなくなりそうだ

790 :781:2022/06/11(土) 13:38:45 ID:8UBKbXOg.net
とりあえず解体のやり方ググってガラでブロード取る予定
丸鷄解体って初めてだから楽しみw

791 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 13:50:15 ID:kitMhjNd.net
まずシメるとこから

792 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 14:03:25 ID:2bJ5CbSH.net
ジャガイモの保存調べたら面倒そうだから全部マッシュにしてみた
これで保存がらくちん

793 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 14:39:46 ID:Igdm1c7w.net
はいそのまままっしゅぐまっしゅぐ~バタン搬入完了!

794 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 14:46:19 ID:8duxZ/T0.net
そーいえばシャービックを百均で買えるよって教えてくれた人ありがとう。
メロン味めちゃ美味しいれす。イチゴ味もかってある。
なーんか定期的に食べたくなるんよね

795 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 15:44:49 ID:2jyzIw19.net
チキンソテー。トマトソースは別添にしてみた。

https://i.imgur.com/qFUDFlz.jpg

796 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 16:02:00 ID:10KgfTgt.net
明太子買ってくるか

797 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 16:25:12 ID:AKI+deWq.net
せっかく丸で買ったのに解体しちゃうんだ

798 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 16:30:09 ID:nqPugVYA.net
今日の夜は火事ヤロウ飯

799 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 16:40:43 ID:2jyzIw19.net
>>797
誤解させてスマン
丸買いの人とは別人です

800 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 16:42:19 ID:sWaHsWs8.net
>>798
近くに消火器置いとこうな

801 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 17:07:00 ID:RNwUf+3o.net
夏は冷たいもの食べたくなるからと思って、インスタント冷やし中華を買ってもあんま食べなくて
冬に急に食べたくなったりする
冬に鍋を食いたくなるからと安売りのときに鍋つゆの素を購入すると余らすことがあって
でも夏に急に鍋が食べたくなったりする

人間て不思議

802 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 17:10:42 ID:U/gZAcIb.net
>>801
人間が不思議って変なお前が人類代表なん?

803 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 17:16:12 ID:Z+JmoLBr.net
インスタントラーメンの麺で冷やし中華作れるかな?
今日は納豆そばの予定だけど、できるならそっちに切り替えるかもw

804 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 17:20:09 ID:Z6l9olIJ.net
>>803
インスタント麺を茹たらザルで湯切り
冷水に晒しながら麺をよく洗えばok

805 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 17:30:24 ID:RNwUf+3o.net
乾燥わかめの戻しが苦手
よし、わかめラーメンでも作るかと思って、乾燥わかめを手にする
これぐらいかな?と皿に乾燥わかめを入れて、んー、これじゃすくないかな?と追加していく
いつも多くなっちゃうから、思ったより少なめだよな、よしよし今回はok

と思って水で戻すと大量のわかめが完成
人間って不思議

806 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 17:33:45 ID:wroBeoga.net
それは流石にあなたが粗忽なだけですねー

807 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 17:58:34 ID:Kt5POQJc.net
>>805
脳に学習機能付いてない奴っているよな

808 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 18:19:07 ID:RNwUf+3o.net
>>807
俺もそう思って不思議だったんだよ
頭は悪くないし、合格率15%程度の資格も複数持っている(技術の筆記系)

そう思って考えたんだけど、重力のせいで細かな割れた乾燥わかめが下のほうにたまるんだな
つまり上のほうは大きめの乾燥わかめ、下のほうに割れたのや小さいのがたまる
そうすると、仮に一つまみしたとき、手に持った感覚では同じ要領でも上のほうでは想像より空間ができて量が少なく
下のほうでは想像よりぎっしり詰まっていて量が多いということになる。

いわゆる密度が変わるわけだが、その都度、密度が変化していくので正確な分量というのが
感覚的にわかりにくく以前でこれが正解だったからと思って同じ量を選択すると失敗するという事態になることが判明した

809 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 18:24:20 ID:j91mxqWy.net
このスレ初めてきたけどみんな丁寧で凄いな
自分なんか常にダルくて隙あらば手抜き

810 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 18:34:00 ID:8duxZ/T0.net
>>808
なんかワロタw 
しかしそうなると重量を目安にするしかないと思うが乾燥わかめのような軽いものの為に秤を使うのもアレだし
分銅とか硬貨でも使って人間秤の特訓でもするしかないな。

811 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 18:43:44 ID:Z+JmoLBr.net
冷やし中華のタレがないので
今夜も納豆そばをいただきます
たまにはアレンジしたいけど、これしかない

812 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 18:46:29 ID:OehVKQTv.net
>>811
それだけしっかり好きなものがあるのはいいね
ある意味

813 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 18:50:12 ID:c11jDrfs.net
>>801
去年冷やし中華の為に買って冷凍しておいた中華くらげが冷凍庫にある

814 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 18:51:48 ID:c11jDrfs.net
乾燥わかめは大さじ1/2くらいでいいのでは
大さじ1だと1人前の味噌汁でもちょっと多い感じ

815 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 18:52:11 ID:Z+JmoLBr.net
>>812
安い、うまい、簡単
3拍子揃ってるからね

これに勝るコスパ飯ないでしょ

816 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 18:54:10 ID:c11jDrfs.net
自分は最近ずっとうどん
ニラと豚こまの卵とじうどん、もも肉と長ねぎの卵とじ親子うどん
今夜も親子うどん

817 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 18:54:40 ID:NjFfYb3H.net
いつか乾燥ワカメマスターになるんだろうな
頑張って極めてくれ


肌寒いから適当に煮物でも作ろう

818 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 18:55:44 ID:c11jDrfs.net
あと厚揚げ焼いて大根おろしと醤油で

819 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 18:56:20 ID:Z6l9olIJ.net
>>811
タレは付属の粉末スープの素を濃いめに溶いてお酢を加えてごま油を入れよく混ぜ合わける
最後に砂糖を少々入れ味を整える

820 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 19:00:09 ID:RNwUf+3o.net
うどんいいなあ。俺もたべたい
よし、うどんじゃないけど、明日、夕方にはちょっと気温が下がるらしいので、ほうとうに決定!

乾燥わかめはいつも俺を裏切るんだよな
どんなに頑張っても適量を戻せない

821 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 19:04:09 ID:2jyzIw19.net
>>811
他の人も書いてるけど、穀物酢、ごま油、醤油、砂糖で自作できる。なので、麺だけで売ってる中華麺買ってきてもいい。個人的に菊水の麺がお気に入り。

822 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 19:11:25 ID:c11jDrfs.net
ほうとう麺は山梨ではオギノとかのスーパーでよく売ってるけど、都内では種類少なくて高い

823 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 19:20:39 ID:sWaHsWs8.net
カレー食べたくなって一食分作って食べ終え、
〆にトースト一枚焼いて鍋にこびりついたカレーを塗りながらカレーパン堪能した
一人だから出来る事だ

824 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 19:24:47 ID:p3yulGXb.net
コロナで買い出し減らして冷凍してたけどやっぱり都度買った方がいいな

825 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 19:34:06 ID:2jyzIw19.net
>>823
カレーのラストはカレーうどんにすると鍋がきれいになっていいよ。問題はクリームシチューの鍋のラストだな。

826 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 19:37:15 ID:g4nCbdnj.net
ワカメの使い道がわからん

827 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 19:38:51 ID:wC+6SLgV.net
中華粥っぽいのを作ってみたけど
やっぱりなかなか米がぱっかーんとなってくれない
ごま油絡めててもダメ、湯炊きにしてもだめ
んー次またリベンジするか
浸水させまくりーの乾燥させまくりーからのつもりが
乾燥できてなかったからな

828 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 19:40:06 ID:c11jDrfs.net
生ワカメの味噌汁はめっちゃ美味しい
乾燥わかめでは無理

829 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 19:42:55 ID:8rrNim3T.net
>>827
>浸水
ぬるま湯か氷水で差が出るぞ

830 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 20:10:59 ID:YEAqJ8ES.net
だしまろ酢が思ったより便利だ 醤油まぜれば冷やし中華もいける
何より酸っぱすぎないのが助かる

831 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 20:16:33 ID:Z+JmoLBr.net
冷やし中華はまだ早いね
30℃越えてからだわ

832 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 20:35:35 ID:TPsGdSYQ.net
本日の買い出し3店舗まわって惣菜だけで2350円も買ってしまったw
これから晩酌

833 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 21:03:32 ID:UcKYsNil.net
強迫性障害のせいで常にストックないと不安になるわ
一人暮らしの量じゃないよな
ミネラルウォーター2l×6×6
パスタ1kg×12
パスタソース色々 トマト缶5個 スープ味噌汁少々
冷凍鶏肉もも2kg×2
ミックスベジタブル500g×2
シーフードミックス×2
ブロッコリー500×2
米5kg
パックご飯3×3が常にある

834 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 21:04:33 ID:UcKYsNil.net
あとインスタントのラーメンとかカレーとかもそこそこあるわ
賞味期限近いものから使ってるけど

835 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 21:06:52 ID:gzg4ArTf.net
冷蔵庫がでかいんだなってことは分かった

836 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 21:22:13 ID:VOkNZDRx.net
豆腐の味噌汁なのに冷奴も食べる

837 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 21:40:43 ID:kBYhP+eb.net
>>833
減ってきたらまた買うの?

838 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 21:53:24 ID:UcKYsNil.net
>>837
なくなるたびに買ってた時期もあったけど今は他の野菜とかヨーグルト納豆とか普通の買い物のついでに買うようにしてるよ流石に

839 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 21:58:18 ID:kBYhP+eb.net
>>838
メンクリには行っているん?

840 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 21:58:56 ID:ODpo+pr4.net
>>833
そんだけ備蓄してたら震災起きても平気だな
物流が10日間は止まるから

841 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 22:04:08 ID:UcKYsNil.net
>>839
人間誰しも欠点もあるんだからいいと思うよ別にいっても薬出されるだけでしょ
別に他人に備蓄強制するほど頭おかしい人じゃないし

842 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 22:06:43 ID:UcKYsNil.net
人間誰しも欠点もあるんだから個性としてもう自分を受け入れたよ
別にいっても薬出されるだけだから

>>840
東日本大震災で水道管止まったりして水には苦労したから水だけは意識してる

843 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 22:11:58 ID:/86XzTUH.net
>>833
ネットでまとめ買いしてるから冷凍以外はうちもそれくらいある
冷凍はホタテが2kgあるぐらい

844 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 22:15:12 ID:3+9ikE7m.net
>>843
ホタテどこで買ってるの?
安いなら知りたいなー

845 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 22:20:24 ID:/86XzTUH.net
>>844
今あるホタテはふるさと納税の奴だね
ネットだと刺身用のセールで1kg3000円ぐらいかな

846 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 22:33:05 ID:AgSgK+L9.net
ゴーヤと豚肉で炒め物を作った。
材料は ゴーヤ・豚肉・キャベツ少々(余ってたから)・卵2ヶ。
味付けは塩コショウのみ。
びっくりするくらいおいしくできた。肉野菜米きちんと食べた。今日はいい日だった。

847 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 22:33:38 ID:7FdF60Sd.net
普通のペットボトルの水って10年くらいは平気だろうか?
相当昔に買ってしまってそのままだわ

848 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 22:39:12 ID:Z+JmoLBr.net
>>846
ゴーヤはさすがにまだ早いな
豚小間とカットしめじはあるんだけど
緑の野菜を何にするかで買い物まよってる

849 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/11(土) 22:41:50 ID:3+9ikE7m.net
>>845
なるほどふるさと納税か

850 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 00:57:21 ID:RrWJOUu/.net
ゴーヤに一番合う肉は豚肉だな

851 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 01:13:50 ID:MhyBltEb.net
ブヒブヒ ぼく🐷ゴーヤポークくんだよお🔥
        高野豆腐も美味しよねえブヒ🐽

852 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 01:55:52 ID:enNv955p.net
>>847
備蓄用に長期保存ができる水って売ってるから
普通のは出来ないんじゃね?

853 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 03:10:16 ID:qPacN/Kt.net
確か蒸発して抜け出て容量が変わってしまうそう。その理由で、賞味期限を設けているらしい。品質的には、それを過ぎても全然平気みたい。
震災に遭った人に言わせると、入る方も大変だけど、出る方の始末の方が大変らしいね。水止まると。

854 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 05:02:21 ID:p7ktcb+I.net
>>853
常に浴槽に水残してるわ

855 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 05:54:53 ID:p7ktcb+I.net
ピザトースト&ツナマヨトースト

https://i.imgur.com/CarDUvf.jpg

856 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 06:01:32 ID:MhyBltEb.net
クリティカルヒット!

857 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 06:09:44.44 ID:2KpWBSyJ.net
>>841
備蓄以外に強迫性障害の症状あるん?

858 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 06:45:31 ID:TTM1z7Pb.net
>>855
こういうのってコンビニの工場製品もいいけど、
パン屋や自作のハンドメイド感がある方が美味しそうに見えるね

859 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 07:16:16 ID:AnibQHdj.net
>>855
ピーマンは輪切りかぁ
オレは縦切り派

860 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 07:41:00 ID:N4dgY7T9.net
>>833
先入れ先出しが容易なように整頓して購入日賞味期限を把握、
ローリングストックを心掛ければさらに安心感は増すと思う
備蓄は別に悪いことじゃないし

861 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 08:42:27 ID:/bq28m5L.net
今日暇だし餃子手作りしようと思うんだけど中に入れる具材変わり種で美味しいのある?

862 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 09:20:57 ID:apOycucH.net
シソ

863 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 09:27:19 ID:AnibQHdj.net
ザーサイ

864 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 09:30:02 ID:VOSXK0WZ.net
大頭菜入れたことあるが旨かったぞ

865 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 09:32:51 ID:+8vmevjY.net
>>861
ネギと塩と胡麻油

866 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 09:33:49 ID:jQhYZPdC.net
鶏軟骨

867 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 10:31:42 ID:oyD8pa9w.net
たまにはシューマイも作ってあげて ライフがゼロになりそうよ

868 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 10:56:56 ID:AUT+0k3G.net
しうまいって作るの面倒じゃね?

869 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 10:59:17 ID:p7ktcb+I.net
餡を皮で包むのは餃子と一緒じゃね?
そのあと焼くんじゃなくて蒸すのは手間かもね

870 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 11:07:49 ID:k6P6agQ8.net
>>792
もし冷凍したとして水分抜けたらパサパサしないか?
フナ釣りの餌みたいに水でふやかして再調理とか?

871 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 11:12:07 ID:k6P6agQ8.net
>>795
似たようなものをしょっちゅう食べるわ、けれどご飯は食べない、たまにパンを添える
ブロッコリはその10倍くらい、肉は2切れ600gくらい食べる、あと芋か人参かズッキーニか
トマトソースは最近は作り置きしている

872 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 11:19:12 ID:p7ktcb+I.net
スマン、調べたらシュウマイはレンジで簡単に蒸すレシピがあるみたいね

873 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 12:53:38 ID:HlnHSHLd.net
>>861
炒り卵

874 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 13:15:40 ID:p7ktcb+I.net
昨日の丸鶏のひと、結果おしえてくれないかな?

875 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 13:18:55 ID:oyD8pa9w.net
裁こうと思ったら組成したので野生に返してあげたらしいよ
さっき電線にとまってた

876 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 13:53:47 ID:/1E+XWkx.net
チンゲン菜買ってきた
3束くらいまとまってて100円
よく見ると根が伸びてるw

まさに野生化寸前だけど食えるよね?
今夜、豚小間と一緒に炒める予定

877 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 13:54:16 ID:Llo1VmFf.net
どんなお裁きだったのかな。きっとトリ繕ってもお見通しだろう。

878 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 14:22:55 ID:ctgSBdjr.net
胡麻を炒って擦ったから自分から香ばしいいい匂いがする

879 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 14:25:50 ID:ibzxbjys.net
黒毛和牛が安かったから買ってきた
今夜は一人焼き肉だ

880 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 14:37:56 ID:eatzW0pn.net
昨日鰹のたたきは完璧だったが後から魚くさかった
おかしい、食べた方は完璧だったのに、、って俺が魚臭かったわ(食う前に風呂入りゃ良かったね)

おやつのシフォンケーキを炊飯器に仕込んだぜ(レシピはDelishKitchen)
またハンドブレンダーを使いこなしてしまったし炊飯器メニューが増えたぜ
メレンゲの時点で美味かったから間違いねえな
40分後に会おう

881 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 14:39:34 ID:p7ktcb+I.net
トマトソースでパスタ

https://i.imgur.com/YUXh3VG.jpg

882 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 14:43:46 ID:/1E+XWkx.net
このチンゲン菜、劣化して根が伸びて来たんじゃなくて
初めから生えたままだったのかな
だとしたら新鮮そのものだけど
お勤め品コーナーにあったから、やっぱダメか

883 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 15:12:57 ID:N4dgY7T9.net
ダメだ、何度やってもパンケーキしぼむww 頑張って卵白泡だててんのに
BP管理めんどいから買いたくねー薄力粉卵牛乳砂糖だけのふかふかのが食べたい
丸美屋の素で炊き込みご飯炊いたら水加減そんな少なくなかったのに硬かったし
ここんとこなーんか上手くいかない

884 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 15:19:09 ID:TK4zC1G7.net
サバの水煮缶ってそのままでも旨く食える?
味噌のしか買ったことないから

885 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 15:19:46 ID:TK4zC1G7.net
>>876
味付けは?

886 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 15:25:13 ID:dSJuhB+M.net
>>884
後で味付ける用だから普段から薄味とかでなれててもきついよ

887 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 15:51:39 ID:eatzW0pn.net
>>883
わからんが裏返すタイミングが遅いと見た
面で膨らむのに裏で萎むのは、裏に生の生地が残ってないからじゃやないか(火力強すぎ)
うまくいくときは、裏返す時にもう一度膨らむと思うよ

888 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 15:52:01 ID:h8lxbZI9.net
>>884
ちょっと醤油するとか
丼ご飯に汁ごと載せて麺つゆとごま油ちょっとかけるとか
刻み海苔あればそれも

889 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 15:54:07 ID:TK4zC1G7.net
そんな味薄いのか
青臭ささもありそうだし七味マヨで食ってみるかな

890 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 15:56:13 ID:h8lxbZI9.net
ご飯のおかずにするならちょっと調味料足す
サバ水煮単体で食べるならそのままで

891 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 15:58:39 ID:Q+aywM6P.net
サバ水煮はカレー作る時ぶち込んでる

892 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 15:59:42 ID:jQhYZPdC.net
>>889
つ「生姜」

893 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 16:25:50 ID:xp5NDTKK.net
納豆と一緒に混ぜて食うとなんか体にいい気がしてくる

894 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 16:30:09 ID:8GhI0qiO.net
>>883
一番最初の小麦粉とメレンゲの混ぜが足りて無いとか?

895 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 16:33:04 ID:/1E+XWkx.net
>>893
納豆とオクラと水煮を混ぜ混ぜして
冷やしうどんにぶっかけて食うと美味そう


チンゲン菜の根は伸びて来たのではなく
ついたまま売ってたと確信した

896 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 16:33:35 ID:hP+7vJNe.net
>>883
ホットケーキミックスでええやん

897 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 16:47:20.47 ID:JHdGXQ6r.net
はちみつとオートミールが大量に余ってるでいい感じの消費方法ないですか?
まずいのではちみつつけて食べたくないです。

898 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 16:50:36.41 ID:oM0Fqb2w.net
>>897
別々に食べる

899 :781:2022/06/12(日) 16:50:41.37 ID:yOqdjO3+.net
>>874
捌いて大きな部位は冷蔵したよ
ガラは今寸胴でスープを取ってる

https://i.imgur.com/RHX5RLv.jpg
https://i.imgur.com/9OV5Ej4.jpg
https://i.imgur.com/s0SXGh2.jpg

900 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 16:52:01.59 ID:N4dgY7T9.net
あー最初に濡れ布巾にフライパンおいてジュッを横着したらそら失敗するか
おまけに前にひっくり返すのが早くて崩れたからよく焼いてから返してたわ
混ぜ加減やら蓋するしないやら粉と牛乳の量やらレシピも様々で……
次の休みにまたやってみます。アドバイス有り難いです

薄力粉500gのやつ買っちゃったからミックス粉はあんまし買いたくないし

901 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 16:53:54.00 ID:eatzW0pn.net
>>897
目の前の機械に「ハチミツ オートミール レシピ」と入れて検索する
「ハチミツ オートミール 消費」とかでも良いよ
まあ蒸しパン作って毎日食べれば即消化だろう

902 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 17:10:59.68 ID:KAzp+ZjE.net
>>893
鯖缶と納豆って異常に合うよな
なんなら汁だけでも納豆に入れると美味い

903 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 17:12:34.10 ID:Llo1VmFf.net
>>899
ガラスープ1杯だけでも飲ませてもらうわけには…

904 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 17:14:25.32 ID:Q+aywM6P.net
>>897
小麦粉に牛乳卵砂糖を入れてオートミルと混ぜて焼く
出来上がったものに蜂蜜を塗って食べる

905 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 17:28:26.13 ID:TK4zC1G7.net
>>902
合うの?
味付けはどうすんの?納豆にそのままぶっ混むだけ?

906 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 17:30:23.80 ID:/1E+XWkx.net
やっぱニラにすべきだった
おつとめ品に釣られてチンゲン菜にしたけど
豚小間ニラ玉しめじ炒めにすればよかった

チンゲン菜とたまご合う?

907 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 17:34:10.03 ID:eatzW0pn.net
>>906
目の前の機械に「チンゲン菜 たまご レシピ」と入れて検索する
「チンゲン菜 たまご 消費」とかでも良いよ
まあ中国人になりきれば即消化だろう

908 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 17:36:42.26 ID:/1E+XWkx.net
わかった
最低でも3日分の弁当をつくるよ
あまった分は夜食にして
残り汁は明朝のうどんに絡めて食う

909 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 17:37:31.21 .net
>>883
ちゃんと蒸し焼きにしてる?
ケーキの中で水分が熱で気化して膨らむので蓋して焼くのは絶対必要で
水分が飛んでから蒸し焼きにしても膨らまず逆に中で硬くなっていく
わかりやすい動画
https://www.youtube.com/watch?v=ZRepAcf7OLc

910 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 18:02:33.91 ID:UKcotusT.net
>>900
あとこな混ぜる際は炭酸水使うと良いよ

911 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 18:15:13.09 ID:p7ktcb+I.net
>>908
毎週ルーティン的に同じパターンを繰り返してるなw

912 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 18:16:42.18 ID:p7ktcb+I.net
>>899
キレイにさばくもんだねえ
ムネ、ササミ、モモ、手羽と部位がわかるね

913 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 18:18:26.47 ID:/1E+XWkx.net
>>911
ネタがないんだよ、ネタが
豚小間メインだとコレがベスト
豚キムチもいいけどね

914 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 18:19:50.27 ID:p7ktcb+I.net
しばらく前に話題になってたやつを買ってきてみた。朝食でハンバーグサンドとして消費予定。

https://i.imgur.com/eGb9oSe.jpg

915 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 18:28:02.27 .net
>>914
これはおいしいね
冷凍ハンバーグではいちばんおいしいかも

916 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 18:28:42.48 ID:N4dgY7T9.net
卵一個で作るレシピをネットで探して分量はほぼその通り
生地をフライパンに入れたら(でかいフライパンで小さめのを無理やり三個焼いてる)
すぐ蓋して、しばらく加熱して蓋開けたらいい感じに膨らんでるけど
返して蓋して焼き上がり、が返す前より若干へたれてる、最悪ぺたんこ
うまいこと蒸し焼きにはなってるっぽいからやっぱり返しが遅いんだと思う
あと生地が動画で見るより緩いような……泡だて弱いのかな
メレンゲのボウル逆さにしても落ちないぐらいになってるけどそこでもうひと頑張り必要かな

917 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 18:31:04.13 ID:/1E+XWkx.net
>>914
これレンチンだけで食える?
弁当箱にこれとご飯だけ詰めて
職場のレンジで温めて食べたい

918 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 18:34:00.48 .net
>>917
食えるよ
お弁当なら冷凍のまま入れておけば昼には戻ってる

919 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 18:37:07.78 ID:p7ktcb+I.net
>>917
食える。ラップして500wで2分50秒、600wで2分20秒。ただ、まだ食ってないけど味付け用にケチャップなりソースなりは持参したほうが良さそう。

920 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 18:37:55.30 ID:/1E+XWkx.net
>>918
レンチンしないで、そのまま食える?

921 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 18:38:27.46 ID:jQhYZPdC.net
焼上ハンバーグ、切り分けて鍋に使ってみたけど一応出汁も取れたぞ
軟骨入ってたらパーフェクトなんだがハンバーグじゃなくなるか

業務スーパーでみたらしもちっこ確保
解凍したのそのままでも良いが
バター焼きはヤバい、更に海苔巻くと危険

922 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 18:39:53.01 ID:AnibQHdj.net
昨日買ったライフのレバーの甘辛煮が美味かった
痛風持ちだからずっと控えてたんだがたまにはいいかと思って食ったら美味い
ヤバイまた食いたい

923 :781:2022/06/12(日) 18:59:01.75 ID:yOqdjO3+.net
>>903
ご近所さんならなぁ
味見したらいい出来だったよ
いつもは手羽元だけで取っているけどガラを入れたらコクが出た

>>912
初挑戦だったけどYouTubeで予習したおかげで比較的上手くいったよ
便利な世の中になってありがたい

924 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 18:59:54.54 ID:/zxfhkhK.net
期限当日の値引き肉でも冷凍すれば持つ?

925 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 19:05:29.81 ID:+8vmevjY.net
>>924
賞味期限当日とか1日オーバーしてるのを慌てて冷凍するけど1ヶ月後に使ってもお腹壊したことはない。
自己責任だが。

926 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 19:06:18.42 ID:ORw74taT.net
>>899
すげー
(・∀・)イイネ!!

927 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 19:10:32.35 ID:UKcotusT.net
>>923
骨以外は捨てるところなし?

928 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 19:25:24.98 ID:/1E+XWkx.net
弁当3食分と残りものの夜食完成

いつになく汁っぽく炒め物じゃなくて煮物になってしまったのは
期限切れのこんにゃくを入れたせいか?

929 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 19:28:17.44 ID:nR6LHg02.net
知らんがな
調子に乗りすぎだよお前は

930 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 19:29:41.69 ID:/1E+XWkx.net
しかも味が薄くて不味いw
これで3日分の弁当はさすがに凹むわ

931 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 19:32:19.92 ID:nR6LHg02.net
だから知らねーよ
お前は思ったことは全然レスするのか?
下らんレスでスレ伸ばすな
どーーーーーでもいいよ

932 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 19:35:47.03 ID:oyD8pa9w.net
さあ、自演が始まりしまた!

933 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 19:37:28.97 ID:p904sh+f.net
よせよ照れるぜ

934 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 19:46:51.64 ID:JafyIHWq.net
>>917
前にお弁当作って持って行ってた時は毎回これをレンチンしてたので大丈夫

935 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 19:48:42.76 ID:JafyIHWq.net
>>928
汁っぽい時は水溶き片栗粉でとろみをつけるのもいいと聞いた

936 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 19:49:16.25 ID:GvnBcetP.net
早速自演開始

937 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 19:50:44.21 ID:/1E+XWkx.net
汁っぽくなったので
朝のうどんにはちょうどいいかも

938 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 19:57:37.28 ID:GmcSoMSb.net
痛くなったらすぐセデス
赤くなったらすぐNG

939 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 20:11:57.60 ID:Uuhxp7wE.net
なにかしらレスしなければいけない心境お察しします

940 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 20:20:30.20 ID:+zKC25wq.net
大蒜と肉の相性最高だぜ
いい肉は香辛料と塩だけでいい

941 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 20:21:12.16 .net
業務スーパーの唐揚げだと今はもう売ってないけどSEARAのがいちばんおしいかった
https://kenich1014.com/wp-content/uploads/2019/10/blog_import_5da7f08ca343f.jpg
これと焼上ハンバーグは見つけたら買ってた

942 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 20:37:08.81 ID:lozVo8GV.net
唐揚げなんかいくらでも食いたいけどフライパンで揚げ焼きでもそこそこ満足できるから冷凍の買わなくなっちゃった
本音は20代一人暮らし並みの冷蔵庫で冷凍スペース小さいだけ
冷凍肉と野菜でパンパン

943 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 20:41:20.81 ID:TavqYaNH.net
冷凍のアジフライ買ったら死ぬほど美味いわ
安くてこだわって作ってるようなもんでもないし冷凍アジフライって神の食材か?
普通冷凍の揚げ物って所詮冷凍だなって感じるじゃん?それが全くなかった
もう死ぬまでこれだけ食っていっても良いレベル

944 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 20:46:19.38 ID:TavqYaNH.net
正直アジフライ舐めて10年くらい食ってなかったわ
所詮雑魚白身魚のフライなんて漢の晩飯に相応しくないと思ってた
でも違った。こんなに安くて美味い冷凍の食物を見逃してたなんて
足元見りゃいくらでも幸せなんて転がってたわ…

945 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 20:47:02.53 ID:+8vmevjY.net
みんな冷蔵庫なんリッター?
自分は280だが

946 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 20:50:35.53 ID:JafyIHWq.net
>>943
業務スーパーとかハナマサの冷凍アジフライはかなり良い
あと白身フライとロースカツも
ハナマサの肉屋さんのメンチカツもボリュームあって美味しくてかなりおすすめ

947 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 20:56:06.26 .net
40代になって自分もアジフライとかイワシの天ぷらのうまさに開眼し今じゃトンカツよりずっと好き

948 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 20:58:17.91 ID:JafyIHWq.net
冷凍のフライとかを揚げる時に、油大さじ3~4杯で揚げ焼きにしてもいいでしょうか?
これならかなりハードルは下がるけど

949 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 20:58:22.68 ID:Llo1VmFf.net
>>945
400超えの俺に勝てるやついんの?

950 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 21:01:19.43 ID:+8vmevjY.net
>>949
勝負じゃないだろw
でも400越えは羨ましいなー
せめてフリーザー買いたい

951 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 21:01:37.09 ID:/1E+XWkx.net
冷凍アジフライや白身フライとロースカツは揚げるの?

952 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 21:06:48.00 ID:TavqYaNH.net
書いた後にん?って思って調べたらアジって白身魚じゃないな、それくらいの認識だったわけだけど
なんだよ揚げ焼きって 油くらいケチるなよ

953 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 21:06:57.97 .net
>>948
その場合は冷蔵庫で自然解凍させといたほうがうまくいきます
揚げ焼きだと熱が下からしか入らないので焦げるところと半生のところができやすいから
あと少量の油でやるならフライパンに蓋して熱を閉じ込めるとふっくらします
油をたっぷりまぶしてからオーブンで焼いてもいけます

954 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 21:11:49.55 ID:GvnBcetP.net
>>947
だから知らんがな
お前の好きなもんなんて
興味ねーから!

955 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 21:14:45.88 ID:JHdGXQ6r.net
>>943
どこの?

956 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 21:23:44.43 ID:JafyIHWq.net
>>953
なるほど
それならレンジで解凍の機能を使ってもいいでしょうか
自分は揚げ焼きする時はいつもフライパンの蓋をしてます

957 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 21:44:57.94 ID:8RUu0CwH.net
>>949
ほう
https://i.imgur.com/EYXMZH2.jpg

958 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 21:45:35.10 ID:ChN77mtq.net
正直者、これでも足らん
とくに冷凍庫

959 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 21:52:30.26 ID:dkE5MK+c.net
だから知らねーよ
お前、要は淋しいのか?

960 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 21:55:26.17 ID:ChN77mtq.net
人間、自分に言われたくないことを悪口として言うらしいですね

961 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 21:58:05.07 ID:/zxfhkhK.net
いや誰がハゲじゃ

962 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 22:03:43.42 ID:dkE5MK+c.net
やはり図星だったみたいだな
だからって下らんレス連発すんなよカス

963 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 22:03:54.60 ID:ChN77mtq.net
ハゲはウマズラハギだよ

964 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 22:09:14.35 ID:oyD8pa9w.net
しっかしいろいろ値上がりしてきたなあ
クソロシアとクソ中国のせいで、こんなことになるなんてほんと勘弁して欲しい

965 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 22:21:23.65 ID:Uuhxp7wE.net
それだけのせいじゃないんだぞアホ
他所で言うなよ?恥かくからさw

966 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 22:28:21.49 ID:oyD8pa9w.net
当たり前じゃん
そんなこと知らないとでも思ってレスしてんのか?
やめろよ恥ずかしいw

967 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 22:31:20.43 ID:PyVoPpA7.net
400と200使ってるわ

968 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 22:31:49.07 ID:Uuhxp7wE.net
し、しってたもん!うそじゃないもんほんとだもん!


↑他所で言うなよ?恥かくからw

969 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 22:36:06.76 ID:NMthd9MT.net
うぜえよクソ自演生ゴミ
ダボハゼはワタぬかれて痙攣してろ

970 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 22:42:13.11 ID:oyD8pa9w.net
> 他所で言うなよ?恥かくからw
誰もが知ってることを指摘してどや顔
それを指摘されて顔真っ赤www

971 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 22:50:39.34 ID:bnvTzKH/.net
>>965
>>966
kwsk

972 :781:2022/06/12(日) 23:06:15.04 ID:DrgvC/8l.net
>>927
ほぼ無かったね
ガラはスープに使ってるからそのまま捨てる部位はないなぁ

973 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 23:19:35.22 ID:BcGQ0pi9.net
生理中です

974 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 23:26:27.98 ID:zWLGJwGX.net
明日から仕事でイライラしてるんでしょ

975 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 23:36:18.42 ID:zWLGJwGX.net
米とかいう安くてうまくて腹膨れる食材本当に神だな
欠点は精米してると長期保存の際に味が落ちる 都内だとコイン精米機がないから玄米のまま保管できないことかな あとうまくて太る

976 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/12(日) 23:38:45.79 ID:uMi6Es/F.net
都内でもコイン精米器はある所にはある
うちの近所にはないけどw

977 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/13(月) 00:23:08.03 ID:b2h/lrx9.net
>>949
565リッター

978 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/13(月) 01:38:35.70 ID:2kkzr7oa.net
>>977
家族が出ていったパターンですか?

979 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/13(月) 01:42:03.88 ID:GPZQuM5X.net
買い替えの時に値引きが良くて電気代も安かったから500Lの買ったんだが正直1人では持て余している
冷凍庫はフル活用できてるんだがなー

980 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/13(月) 01:48:39.72 ID:/9nHds8K.net
星になったパターンです

981 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/13(月) 03:27:51.55 ID:iovFZC+G.net
きょうはイカ食べたい
売ってるといいなあ

982 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/13(月) 05:49:36.05 ID:jH7WF6f2.net
これまで110Lだったけど、GWに思いきって330L買った。結果、自炊関連の世界が変わったわ。チョー快適。

983 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/13(月) 05:57:22.78 ID:jH7WF6f2.net
一人暮し向けの100L台の冷蔵庫って幅48cmくらいだけど、大型の300Lでも幅54cmのあるから、一人暮し向けの物件でも、設置可能なのあるよ。問題は搬入経路に問題ないかと、大型冷蔵庫は上にレンジ置けないから、別に場所を確保する必要がある点かな。自分は冷蔵庫購入を契機にキッチンテーブルも買って、キッチンを大幅に配置換えしたわ。

984 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/13(月) 10:52:17 ID:1nYCZft8.net
一味唐辛子と七味どっち多用してる?

985 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/13(月) 11:00:59 ID:n/sBpNRJ.net
料理は一味
トッピングは七味

986 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/13(月) 11:02:04 ID:KKgAVFXz.net
うどんは七味やな

987 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/13(月) 11:05:56 ID:2LjHD4Q9.net
>>982
昔120L位の冷蔵庫を使ってたときに
野菜庫にキャベツが丸ごと入らなくてびっくりしたわ
やっぱり300Lあるといいよね

988 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/13(月) 11:46:38.44 ID:pLz9QA0a.net
世帯の人数によってキャベツの大きさが変わらんからなw

989 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/13(月) 11:53:11.26 ID:ientYX7/.net
それよりサバの水煮缶、結構味あるじゃん。誰だよ全然味ないとか言ってた奴は

990 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/13(月) 12:06:13.49 ID:7ji9zNL4.net
水煮 減塩タイプは味がマジでない

991 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/13(月) 12:09:56.39 ID:46XDt6eT.net
水煮は食材
味噌煮はおかず

992 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/13(月) 12:34:28.57 ID:wza9BI3/.net
ウインナーの一番美味しい食べ方は何?

993 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/13(月) 12:35:16.85 ID:ientYX7/.net
素揚げ

994 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/13(月) 12:57:17.28 ID:5cVgvqHQ.net
ホットドッグ、ナポリタンの具、ポトフの具かそのまま焼いて食うウインナーって案外使い道ねえな

995 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/13(月) 13:01:35.76 ID:rTmVtzfU.net
最初は否定派だったけどおでんにウインナーは定番になってきた
焼きそばとか焼き飯なんかも余ってたら入れるな

996 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/13(月) 13:31:17.67 ID:UHvqAeE6.net
カレー
シチュー
うどん
ウインナーの天ぷら
一番好きなのはウインナー丼、ケチャップかけて

997 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/13(月) 13:42:14.01 ID:pLz9QA0a.net
ウインナーは出汁+スモークの香り付け香辛料

998 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/13(月) 13:43:22.44 ID:2LjHD4Q9.net
おでんが二日目になるとカッスカスの出がらしになるのもご愛敬w

999 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/13(月) 13:46:56.14 ID:N0E+KVOD.net
ウインナー 使い道より 次スレを  byイチオツ

1000 :ぱくぱく名無しさん:2022/06/13(月) 13:55:54.38 ID:j30G4yHk.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200