2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 260日目

1 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/13(日) 10:50:22.74 ID:yShWIoe8.net
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

※ 次スレは>>980が立ててください

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 259日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1690198899/

2 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/13(日) 12:29:28.51 ID:vyat7z8D.net
冷凍マンゴーピューレというのを買って簡単な加工(調理)で食ってみたんだが、青臭い未熟のカボチャみたいだ。出来損ないの赤肉メロンのようでもある。
香りが強めの材料と合わせるとか加熱に工夫するとか、プロなりの手を加えねばならんのかな。

3 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/13(日) 17:30:32.76 ID:XQ8mOrP3.net
>>2
ヨーグルト、牛乳、砂糖と合わせてラッシーもどきとか?

4 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/13(日) 22:01:58.59 ID:9e8mfHCt.net
お好み焼き用の鰹節買おうと思って
でかい袋の買っちゃったよ

いかにも出汁とる用な感じなんだけど
小分けになってる奴とは別物?

5 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/13(日) 22:05:49.87 ID:bjOAT3QU.net
>>4
お好み焼きにかけるペラペラなのは花カツオ
分厚く削ってあるのは出汁用

6 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/13(日) 22:13:44.10 ID:G1Y9mp+3.net
>>4
多分だし用だと思うけど、手で握って細かくすればお好み焼き用としては、恐らく問題ない
あんまり鰹節使わない人だと、何度も開け閉めすると湿気るので、
複数の小さいジップロックに入れて小分けして、それぞれ使うと最後まで美味しく食べられるよ

7 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/13(日) 23:52:17.72 ID:KaypYcQw.net
>>5
出汁用のも基本薄く削ってるよ
面積でかいけど

8 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 00:17:03.42 ID:7LSmkNAf.net
茶豆茹でた
ビールもいいけど出汁引いて枝豆ご飯にもしたい

9 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 01:22:48.97 ID:jUmFmzeE.net
袋見たら薄削り花かつおだから大丈夫か
問題は80g分もお好み焼き作ったらとんでもなくデブるということだな
冷ややっこで消費するか

10 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 01:37:49.78 ID:yosuhClV.net
よしレンチンでたこ焼きでいいやと思ってふと天かすの使い方の欄にたこ焼きってあって
かけるのか?って思ったが普通に具に混ぜ込むってことなんかな検索した感じ

天かすは薬味としてうどんそばぐらいしか使い道知らないわ

11 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 03:45:06.93 ID:Ad8wTx4u.net
>>10
ご飯に乗せてつゆ掛けて天丼に

12 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 06:09:52.04 ID:Ft1hQo5Q.net
天かすを使ったレシピでは、たぬきご飯やたぬき奴が有名
一時流行った悪魔のおにぎりもそうですね
玉子焼きに入れても美味しいよ

13 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 07:53:19.54 ID:6Xoc9k+f.net
朝食はごはん、ワカメと豆腐の味噌汁、焼き鮭、ひじきの煮付け、キュウリの浅漬け

14 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 07:54:13.48 ID:n95/1xph.net
寒い時期にぶんぶく豆腐よく作ってた
豆腐、天かす、ねぎをめんつゆで煮るだけ

15 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 09:33:42.31 ID:L4XNwKhr.net
今日の昼は枝豆と油揚げの炊き込みご飯に豚バラ白菜のレンジ蒸し
自分で茹でた枝豆はやっぱ美味いわ

16 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 09:52:14.70 ID:mh/63T+V.net
14読んだら天ぷらの甘辛煮の卵とじが食べたくなったが近所にうまい天ぷら売ってるところがない
15自分も季節外れの白菜、豚肉といっしょに鍋で酒蒸ししてポン酢かな、枝豆いいね

17 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 10:08:53.85 ID:r3qnXUkL.net
野菜が尽きてきた
買い出し行きたくないよう

18 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 10:10:16.06 ID:iQKoqcCB.net
お菓子を食べればいいじゃない

19 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 10:14:25.89 ID:r3qnXUkL.net
マリーさまが現れた

20 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 12:04:16.60 ID:5v07WcHH.net
誘惑に負け出前館でカニトマトピザ買ってしまった
罪悪感えぐい
自炊スレ民失格です

21 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 12:11:32.46 ID:KID9M/DZ.net
そこに大量のトマトとチーズを追加してオーブンしたら許そう

22 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 12:14:51.90 ID:6Xoc9k+f.net
ピザは生地から作れとは言わないけど、業務スーパーで冷凍生地とピザソースとシュレッドチーズを買い置きしとけば、残りの具材は有り合わせでなんとかできる。宅配ピザはともかく高過ぎる。

23 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 12:37:40.55 ID:GlAGOxul.net
>>2
カレーに入れるとか
オリエンタルマースカレーのマンゴーチャツネみたいな

24 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 12:41:42.75 ID:GlAGOxul.net
食パンにケチャップを塗って玉ねぎ、ピーマンの薄切りとスライスしたウインナーを乗せてトースターで焼いたピザパンもいい

25 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 13:12:07.28 ID:R7hTycdh.net
暑いけどあったかいもの食べたい→でもコンロに立ちたくない→でも手抜きやインスタントはイヤ→せや!オーブンレンジでホイル焼きや!

真夏の俺がたどり着いた結論

26 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 13:13:50.22 ID:rze0OFyX.net
>>10
和え物に混ぜたり
汁が出た炒め物に混ぜても良さそう
試したことないからやってくれ

27 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 13:41:58.38 ID:wPSet0fb.net
>>22
取りに行ったらそうでもない

28 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 14:26:47.37 ID:LujVDrqB.net
>>27
頻繁にピザを家で食べるとか家族で食べるならともかくピザ生地とピザソース、チーズ、サラミなど具材を集めるだけでもそこそこするからね
ドミノピザの安いときなら1人前1000円しないし、自分ならありあわせでピザもどきを作るくらいなら買った方がいいなw

29 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 14:31:52.90 ID:4VLcaNhQ.net
たまーにピザトースト作る
ピザソース、とろけるチーズ、玉ねぎ、ピーマン、サラミは常備してるけどパンは今ないか

30 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 14:42:59.55 ID:INhUSM4B.net
いつも野菜炒めは塩コショウだけだったけど
ショウガとオイスターソース入れたらお店の味に近づいた

31 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 16:16:00.30 ID:wPSet0fb.net
>>30
ウェイパーとか創味シャンタンとk言うのがあってだなあ
少量お試しはクックドゥの香味ペーストが少量チューブでちょい安いからオススメだぞw

32 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 16:23:22.81 ID:xhKEmjCc.net
練り中華だしは悪くないしむしろ美味しいんだけど、完全にそれの味になっちゃうのがな
ただ創味シャンデラで作る二郎系と塩タンメンは好きだ

33 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 17:09:00.58 ID:XqHtQEHm.net
ウェイパーとかは美味しいけど舌が濃い味モードになる感じがするから偶にでいいやってなる

34 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 17:14:21.21 ID:uL6vI6lc.net
味の素のチューブのはわりと使い易いけど
ウェイバー系はどうも味の方向が定まりすぎてて使いづらい

35 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 17:20:19.22 ID:xhKEmjCc.net
味の素の香味ペーストのほうが使いやすいのか
今度購入して塩たんめん作ってみるか

36 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 17:32:26.87 ID:MuVU+DKy.net
冷やし中華つくった
https://i.imgur.com/5EzWH3n.jpg

煮卵は前日に仕込んだけどレシピ的には全部普通の冷やし中華
冷やし中華に限らず自炊だと具が多くなって
料理屋と比べるとバランス悪いね
炒飯とか作るとよく分かるわ

料理うまいへたってそういうとこかもしれん

37 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 17:39:18.41 ID:GlAGOxul.net
冷やし中華の具材は、簡単に作る時には
ワカメ、きゅうり、カニかま、卵焼きで
豪華にする時にはそれにトマトの角切りと中華くらげを加える
かなり具沢山になる

38 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 17:40:03.30 ID:PjsEPoDr.net
Google検索
@エレトロニック・ハラスメント
A電磁波兵器の特許情報」
B人の脳活動をスキャンして見ているものを画像化するAIを開発!
C使用言語に関係なく脳活動から言葉を翻訳するAIが登場!
D脳波から「聴いている音楽」を当てるAIモデルを開発!
E 人間の脳内思考をインプラント不要で文章出力できるAIが開発


現在最新科学でも完成していないという点では整合性が取れませんここが難点
上記は全て犯人が話してきた内容を被害者が科学的に可能と思われるものを記載
★科学的に説明しないと信じてはくれません

最低でも大まかな概要は科学的にできる論文等記載速攻で閲覧数の多いいところに記載して被害をを拡散した方が良い
コ個人が特定で記載ないようにしてです

犯人はすぐにネットで被害者のことを拡散してきます
この時糖/統合失調症と押し問答されますが無視してされてることのみを書きましょう

@多いなる者[りだーを作るとリーダーの一存になることを回避]は10人でしていて9人が1人がテロをシたで殺害できる機能
なぜか被害者部外者なのに身体ダメージを入れられている
Aロック解除して周囲にし始めたグループがいることになる

39 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 17:57:00.67 ID:61MrtIhb.net
>>36
いいと思うぞ
自分はキュウリ、錦糸卵、ソーセージ短冊切り
紅しょうがを近ごろ買ってないが欲しいと思う
あと茹でて冷やしたモヤシも合いそうだなと思っている

40 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 17:59:25.47 ID:hscGfALp.net
カキハナ「沖縄は子供は計画的にはつくれない」


これ、暴言では?

41 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 18:05:31.72 ID:MuVU+DKy.net
>>37
>>39
ある意味冷蔵庫の片付けにもなるね
参考になりました
自炊はいまみたいな連日休みの日しかやらないから
なかなか常備菜作らないんだけど
作っておくとこういう時に楽だよね

42 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 18:11:45.57 ID:61MrtIhb.net
常備菜使うのもありだね
ソーセージは生、錦糸卵は先に作って冷凍庫に入れればすぐ冷える、楽よ
こちらこそおかげで夕飯は冷やし中華にきめました >>41

43 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 18:17:55.79 ID:buqz9LHL.net
にら卵そうめん作った

にらの味が濃くて、卵白を絡めたそうめんが旨い

https://i.imgur.com/CfwMbAK.jpg

44 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 18:19:17.83 ID:buqz9LHL.net
https://youtu.be/7zKM-IzLVKg

また、ロバート馬場のレシピ

45 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 18:48:35.12 ID:KID9M/DZ.net
>>43
たぶんうまいと思うが写真の画質の昭和40年の雑誌からの切り抜き感がハンパない

46 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 18:58:06.56 ID:RD+nJIdR.net
しょぼい胡瓜が4本250円
お盆価格で高い

47 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 18:59:40.99 ID:uL6vI6lc.net
しまった
たまたま見た動画が原因できゅうり食べたくなって買っちゃったけど値段見てなかった
普段買わんから相場もわからんし

48 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 19:30:06.14 ID:buqz9LHL.net
>>45
味は美味しい(笑)画質?普通のスマホ撮りだよ

49 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 19:38:00.46 ID:fKYgA2ri.net
Google検索
@エレトロニック・ハラスメント
A電磁波兵器の特許情報」
B人の脳活動をスキャンして見ているものを画像化するAIを開発!
C使用言語に関係なく脳活動から言葉を翻訳するAIが登場!
D脳波から「聴いている音楽」を当てるAIモデルを開発!
E 人間の脳内思考をインプラント不要で文章出力できるAIが開発


現在最新科学でも完成していないという点では整合性が取れませんここが難点
上記は全て犯人が話してきた内容を被害者が科学的に可能と思われるものを記載
★科学的に説明しないと信じてはくれません

最低でも大まかな概要は科学的にできる論文等記載速攻で閲覧数の多いいところに記載して被害をを拡散した方が良い
犯人はすぐにネットで被害者のことを拡散してきます
この時糖/統合失調症と押し問答されますが無視してされてることのみを書きましょう

Google検索
@世界で初めて「ワープ・バブル」生成に偶然成功
↓省電力と目的の場所に転?送
Aワームホールを量子コンピューター内に疑似作成することに成功
※フィラデルフィア計画/UFOのテレポート理論的に可能!

@多いなる者[りだーを作るとリーダーの一存になることを回避]は10人でしていて9人が1人がテロをシたで殺害できる機能
なぜか被害者部外者なのに身体ダメージを入れられている
Aロック解除して周囲にし始めたグループがいることになる

50 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 19:47:13.09 ID:6eEoRZ1O.net
きゅうりは夏だと八百屋で3本100円くらい
4本100円だと安い

51 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 20:12:52.26 ID:XqHtQEHm.net
きゅうりは近所だと4本で180円ぐらいだな
ちょっと空腹なときに色々使えて便利だから常備してる

52 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 20:17:11.83 ID:LujVDrqB.net
>>51
うちも相場はそのくらいかな
でも使っても1食に1~2本だから4本はいらないんだよね
気がつくとふにゃふにゃになっちゃうからちょっと割高でもバラ売りか2本入りの買ってしまう

53 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 20:17:14.91 ID:ChQWB4J7.net
>>45
レンズが汚れてた

54 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 20:21:12.70 ID:iQKoqcCB.net
>>52
そゆときは冷凍だ!
スライサーでシュッシュしてちょっと塩してジップロックだ
すぐにキュウリの酢の物食べられるぞ

55 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 20:36:46.22 ID:oo8TlpgF.net
冷凍すると食感は少し変わるが、バリバリ感は残る。

56 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 20:51:19.24 ID:ChQWB4J7.net
>>55
嘘だぁ
べちゃべちゃにならない?

57 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 20:53:22.23 ID:Knz3ZPbC.net
生キクラゲの刺身(30秒くらい茹でて冷水で締める)
プリプリしててうまい!

58 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 20:55:49.96 ID:vSwa+YZG.net
肉焼いてるときに上から雑にパン粉かけて油でくっつけて焼いたら思いのほか揚げ物っぽくなったけど
本来流れ出る余分な脂をすべて吸い込んでデロデロになりすぎた

59 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 21:00:33.31 ID:oo8TlpgF.net
>>56
先日1年保存した酢の物を食べたけど、バリバリという音はしたよ。水は抜けている感じはしたが。

60 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 21:18:13.55 ID:f3d9NWHF.net
密封されてる汁に浸かってる漬物なら1年くらい期限すぎても食えるよね?

61 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 21:18:53.92 ID:uL6vI6lc.net
>>58
別に炒めたのをふりかけるくらいがいいのかな

62 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 21:22:06.85 ID:3qEYZezX.net
そういえば
「かつお ふし」と「かつお かれぶし」には誰も言及しなかったんだな

63 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 21:53:04.71 ID:hscGfALp.net
>>54
どこから酢が湧いてきたんだ

64 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 22:03:04.09 ID:iQKoqcCB.net
>>63
ぬおおww
酢は凍ったスライスキューリにぶっかけろ

65 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 22:17:30.10 ID:Zp8WKaPh.net
冷凍のピザ生地をオーブンで焼いて調理しようと思うんだが、ピザって大体サラミとかベーコンとかそのままでも食べれるタイプの肉を置きますよね
普通に生鶏肉とか置くとやはり加熱時間が合わないのかな?

66 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 22:27:35.70 ID:unKqGsY/.net
>>65
そうだね

67 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 22:33:48.46 ID:6Xoc9k+f.net
>>65
テリヤキチキンピザもあるけど、あれは別途非を通した鶏肉をのせて焼くだろうね

68 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 22:41:06.86 ID:G98LsmgD.net
でも凍った上に生肉置いて焼いたら大体いけるんじゃね。

69 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 22:42:52.11 ID:6Xoc9k+f.net
鶏肉はカンピロバクター菌が付着してるので危険だよ

70 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 22:51:27.83 ID:uL6vI6lc.net
肉はちゃんと火を通して食べないとな

71 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 22:51:54.10 ID:I4zJ5w4T.net
魚料理好きではあるんだけど肉と違って腹持ちが悪いんだよな
6時に飯食ったのにもう腹減った

72 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 22:57:23.63 ID:I4zJ5w4T.net
麺類とかパンもだな
俺は肉と魚ガッツリいかないとすぐお腹すく

73 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 23:03:30.73 ID:f3d9NWHF.net
地味に腹減ってる
けど今ここでカップラーメンとか食うとデブるし
でも腹減って仕方ない時どうしてる?

74 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 23:03:41.24 ID:uL6vI6lc.net
単純に魚の方が割高で食べてる量が少ないんだと思うよ
切り身でも骨残ってるし身の重量にしたらどれほどか

75 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 23:05:31.25 ID:I4zJ5w4T.net
>>74
確かにそうだな
刺身とか1000円でこれっぽち?みたいな量しか入ってねえもんな

76 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 23:06:22.68 ID:xhKEmjCc.net
>>65
本来の釜のピザって焼き時間60秒ぐらいだから生肉には火が入らないのだろな
普通のガスオーブンでも生肉を安全に食べられるまで焼くと生地が焦げまくりなんだろう
だったら事前に焼いておいて生地にのせてオーブンで焼くか、
別に焼いて後のせするってことになるんだろうな

77 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 23:07:18.42 ID:61MrtIhb.net
盆だからか知らないが煮つけ用の魚の切り身(正体不明)が2切れで1000円だったから頭を傾げた
買う人いないだろ

>>73 ようかん

78 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/14(月) 23:20:24.90 ID:fM0Z/l9m.net
あったかいまぜそばでも茹でた麺をいったん水で締めて湯通ししたほうがおいしい
と今日初めて知った
ぜんぜん違ったわ

79 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 00:09:45.48 ID:vQT89kBt.net
>>20
たまにはいいジャマイカ

80 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 00:11:07.81 ID:vQT89kBt.net
>>24
チーズは入れないのか(´・ω・`)?

81 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 00:24:27.21 ID:MMknbEvE.net
>>73
トースト ただし1/2枚 ジャム塗るなら薄ーく
じゃがいもあったら小さいのをレンチンしてちょっとだけバター乗っけるとか
ミニカップラの類は常備してる それでも翌日心配なら
インスタントのスープや味噌汁飲んで誤魔化すかな

82 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 00:59:54.84 ID:VSjY7Uos.net
そこで食わなければ脂肪燃焼につながる
ダイエット効果高い瞬間がそれ

負ければ真逆の成人病ゆきの列車になります

83 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 01:37:27.04 ID:EyegrnPx.net
>>50
都内だけど、ナスもきゅうりも1本38円くらいだなあ

84 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 03:16:14.37 ID:Jik6ME3f.net
>>73
ピーナッツ

85 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 07:34:26.56 ID:XFI6oFhP.net
朝から既に暑いけど豚汁と茄子で副菜かなにか作ろうかな

86 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 07:50:13.94 ID:5F2f0Rkw.net
ぺヤングで済まそうと思ってたけど
時間もあるからナポリタンに切り替えた
今からパスタ茹でるわ

87 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 08:00:00.37 ID:Y5D5loTJ.net
お茶漬けとお新香でいいや。

88 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 08:00:56.56 ID:VSjY7Uos.net
血管リスクがヤバい人がひとりいる

89 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 08:06:56.10 ID:XFI6oFhP.net
かぼちゃあるしほうとう風の豚汁にした

90 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 08:08:56.52 ID:O/GDy1uC.net
朝食はトースト、サラダ、ミネストローネ
食後に珈琲を頂く

91 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 10:42:13.94 ID:5/OdqNyJ.net
>>4
ゴージャスに使えばいいよ

92 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 12:20:26.91 ID:LIgKSTrv.net
ゴージャスって料理があるのかと

93 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 13:18:33.95 ID:V8ilU9fA.net
安定の豚生姜焼き
今やもうコマ肉に玉ねぎ、ピーマン、椎茸を追加して旨味甘みが追加

94 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 13:47:22.10 ID:+SVqArci.net
生姜焼きはチーズグレーダーで細かく刻んだにんにくをこんがり炒めつつ
肉は最短の火入れにすると香ばしくも柔らかい出来になる

95 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 14:24:15.42 ID:MMknbEvE.net
天候を理由に休んだけど今雨風落ち着いてて
これなら出勤できたじゃんと明日言われそうで草
(帰りの心配もあるから仕方ないと諦めて欲しい)

朝から作ったゴーヤと豚バラの炒め物の残りと
細うどん並みに太い素麺で昼食にした
体がえらいだるかったのもかなりマシになったのは
気圧のせいか梅シロップの効果か

96 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 14:34:22.49 ID:Xu0ji2VY.net
今日までお盆休みで助かった
関西は電車が微妙に動いてるのがたちが悪い

買い置きしておいた手羽先で名古屋風唐揚げを仕込み中

97 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 15:44:29.82 ID:3SQmc6JS.net
ボイス・トォ・スカルヨリ

超能力者 とも感覚 多重人格 霊能力者 イマジナリーフレンド その他の種精神病
他のものより身体能力が優れているは火事場のバカ時から常時発動中等 瞑想 遠隔ヒーリング 世よく当たる占い 等

統合失調症ですよね科学的に解明できない場合
ボイス・トォ・スカル使用者は人間の行うことは完全に予測できると宣言
ボイス・トォ・スカルヨリ街中を注意していたら何かをしている者がわかるとも話していました

病気で問題がある者と問題なくお金稼ぎに使用できるものが存在している理由がよくわかりません
悪用している者悪用しないものが存在しているこれも謎です

98 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 15:53:56.15 ID:Y5D5loTJ.net
>>94
チーズグレ何とかが大蒜臭くなりそう

99 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 18:59:35.81 ID:5F2f0Rkw.net
今夜はペヤングGIGA MAXにした
自炊への抵抗じゃないけど休みの日くらい手抜きしたかった
しかし、半分ちょっと食べたところでギブアップ

100 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 19:03:45.83 ID:tjBKK0Bo.net
今日も仕事だった。疲れたのでスーパーでガパオライス買ってきたからそれで夕飯にする
夏休みは今週末〜来週頭に取ることにしてる

家族連れが疲れた顔して通勤電車に乗る時に休むんだZE

101 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 19:18:06.88 ID:Iu9Z6opi.net
なんかチラ裏みてーなレスばっかだな。買ってきたインスタント食品とか惣菜の話なんかどうでもいいんだよ。
作った話を書けよ。

102 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 19:22:12.21 ID:H3lL7yhi.net
では、お前からどうぞ

103 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 19:23:19.69 ID:5F2f0Rkw.net
食べきれなかった分は朝飯にでもするか
ちなみにまだ冷蔵庫に焼きそば3玉が残ってる

104 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 19:34:37.28 ID:/zAQ2MSq.net
最近ずっとそば食ってるわ
とろろそばとお刺身
夏場はこんなんで良い

105 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 19:41:15.52 ID:O/GDy1uC.net
とろろって手間かからない?

106 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 19:43:09.30 ID:5F2f0Rkw.net
最近そばすら食べてない
中華麺が多いかな
むしろコシの強い冷凍うどんの方がいいと思い始めてきた

107 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 19:49:48.24 ID:ZXXtDvwV.net
一時期、自炊するときは毎回とろろ納豆を作ってた
それなりに慣れて手早く作れるようになってたけど、やはり毎回となると面倒になってやめた
小さめの芋でも3、4回分は作ることになるから「使い切らなきゃ」とプレッシャーになるのも嫌になった

108 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 19:58:21.89 ID:Q/mhvEbY.net
何年も食べてないし久々にとろろ食べようかな

109 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 20:07:18.92 ID:5F2f0Rkw.net
とろろ、この季節だったら冷やさないと食えないでしょ

110 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 20:41:40.75 ID:MMknbEvE.net
オクラとめんつゆでとろろ
冷やしてつるりと。次の休みはこれかな

111 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 20:46:03.41 ID:5F2f0Rkw.net
茹で麺そばはコシがなくてね
コシのあるそばが食べたいわ

112 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 20:47:46.97 ID:JEWnBjyS.net
>>105
皮気にならなくてそのまますりおろしてよいのならすぐできる
大根おろしより簡単

113 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 20:48:59.51 ID:Z3tIlkQK.net
>>112
俺も皮ごと摩り下ろしてる

114 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 20:55:46.86 ID:JEWnBjyS.net
するのが面倒だったり体質的にかゆくなる人は
すりおろしされたものがパック詰めで冷凍とかで売っている
そんなのを使ってもいいと思う

115 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 21:00:23.25 ID:O/GDy1uC.net
>>112
すり鉢で擦らないと舌触り悪いんじゃない?あと出汁取るのも面倒。

116 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 21:00:40.33 ID:O/GDy1uC.net
夕食はハンバーグ

117 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 21:15:49.54 ID:ZXXtDvwV.net
水っぽい長芋だったら皮ごとすっても大丈夫そうだけど、粘り気の強い大和芋だとエグみが強くなる
あと、とくに大和芋は素手で触ると手がかゆくなるからポリ手袋つけるのをすすめとく

118 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 21:40:32.19 ID:Iu9Z6opi.net
ナスの蒲焼丼作った。やはり砂糖醤油酒みりんは偉大だと再認識。
副菜は小松菜、ツナ、塩昆布の和え物。
最後に蒲焼きを炙るんだが久しぶりにバーナー使ったわ。個人的に存在忘れがち調理器具ナンバーワンだわ。

119 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 22:28:07.20 ID:8tVewZze.net
今日は親子丼とカボチャとナスの赤出し汁をつくった
庭に生えてるミョウガたっぷり刻んでうまーだった

120 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 01:01:09.77 ID:RNwYquHE.net
うまそう

121 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 01:19:38.14 ID:CrJE3dII.net
オクラ、葱、茗荷、ピーマンなどテキトーに刻んだものを納豆、生卵、醤油、ごま油などと混ぜたものを冷ややっこにぶっかけて食べる
夏のめんどくさいときの食事

122 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 01:32:39.49 ID:OVRk+jPW.net
やっぱ夏はみんな似たか寄ったかになるんだな
俺も冷凍ソバうどん充填パック豆腐冷や奴に、トロロ大根おろし納豆に小ねぎ紫蘇ワサビ等々でローテーションしてる

123 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 01:34:45.40 ID:DQqd74B/.net
小腹が空いたので、パックトマトと玉ねぎでパスタ作りたい

が、しかし肉魚がない
ベーコンとかあれば迷わず作るんだけど

肉なし, コンソメだけでも美味しくなるか
にんにくタップリならまぁ美味しいか…?
悩ましい

124 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 02:14:36.91 ID:CrJE3dII.net
いつの間にかキャベツの千切りを出来るようになっていたが
しゃっきりさせることが出来ない
ふにゃふにゃになる

125 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 02:31:26.37 ID:OJ79NyYU.net
千切りにした後水にさらして水切りするとシャッキリするよ
だけど栄養逃げそうでやってないな
どうせ一人だし w

126 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 02:41:33.42 ID:81jVng5c.net
自宅でキャベツの千切り作る時はシャッキリは諦めて
塩もみしてお酢とオリーブオイル絡めてコールスローにしてる

127 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 02:53:44.72 ID:r+AHUATW.net
シーザーサラダ作ってレンチン温玉乗っけたらなんだかサラダなのに生ぬるくなっちゃった
シーザーサラダに乗ってる温玉ってどんなのだっけ?
冷たくて白身がほぼ固まってるかんじだっけ?

128 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 04:00:28.71 ID:CrJE3dII.net
温玉を冷やすのちょっとめんどくさそうだな
殻から出す前に氷水とかで冷やせばいいのか

129 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 04:08:23.87 ID:3XCB6auX.net
キャベツのせん切りは葉脈に対して直角に切ることを意識するだけでフワフワ感はだいぶ違ったものになるよ。
切ってから水に晒したりするのはビタミンEが流れちゃうからやらんほうが栄養的には良い。

130 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 04:33:09.25 ID:mq+s2Hfr.net
包丁だいぶ使えるようになってきて、みじん切りとか自分でもびっくりするほどの速さで
振り下ろせるようになってきたんだけど、このスピードで下に指あったらやべーなって思う

131 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 05:02:53.14 ID:pidhq9EL.net
仕事でやってる訳でも家族の分を作るでもないから意図的にゆっくり切るようにしてるわ

132 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 05:47:18.00 ID:3ipz1yID.net
キャベツを洗って水につけるのは切る前にやっておけ
少量なら塊のまま切るのをやめるだけだぞ

133 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 09:52:43.34 ID:nsxocgr3.net
今週は自炊サボろうかな
弁当つくるのか怠いわ
まだ焼そば3玉残ってるけど
最悪捨てるわゴメンよ

134 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 09:58:44.14 ID:CY50UmPz.net
>>133
ペタMAXがいいペヤングの
腐らないのに弁当作らなくていい

135 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 10:16:43.89 ID:CrJE3dII.net
この人とまともに会話しようとしても無駄なんだろうけど
何で弁当作るの怠いからって焼きそば3玉程度使わんのか意味がわからん
1日3食とも弁当なわけでもあるまいし家で食えばすぐなくなる量じゃん

136 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 10:46:46.92 ID:RNwYquHE.net
焼きそばの麺は1つ使って残りは冷凍してる。捨てるなんてありえない。

137 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 10:50:02.65 ID:/1wKyu9U.net
>>133
そのまま冷凍庫に放り込んどけ1ヶ月後でも普通に食える

138 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 10:59:21.51 ID:cqhZmJzd.net
業務スーパーの徳大ポテトサラダと中濃ソースだけ買っておけば一生弁当なんて作る必要ない
ご飯だけ炊けば最高のオカズが用意されていることになる、しかしこれは秘密だ

139 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 11:02:09.76 ID:QXV4DJNR.net
炒めてトマトの酸味なんて飛ぶのか?相当水分飛ばさないと無理やろ?

140 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 11:12:41.10 ID:cqhZmJzd.net
>>139
自分もそれはよく分からない、酸味が消えることはないと思う
ただしそれなりの量の油を使うこともあってか長く煮詰めると味に丸みがでる

141 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 11:18:42.09 ID:CrJE3dII.net
業務スーパーのポテサラって、ドレッシング大量のユルユルじゃないの?
弁当に詰めて漏れたりしない?

142 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 11:33:59.92 ID:3XCB6auX.net
>>139,140
ナポリタンでもケチャップ単独で加熱して酸味を和らげるし、トマト缶使った煮込み料理なんかも長めに煮込んでブクブクさせて酸味を丸くするよ。
グアニル酸がウンタラってことらしい。

143 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 11:35:22.80 ID:zC77oRb7.net
トマト卵炒めが水っぽくびしゃびしゃになるのが嫌だったんだけど
町中華の動画見て少量の水溶き片栗粉を加えてると知ってなるほどと思った

144 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 11:52:01.58 ID:a/nnVH7q.net
>>138
大きな袋の凍ったものを解凍するのはどうするんだい(´・ω・`)?

145 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 11:58:40.52 ID:IX+FaYBi.net
>>137
1ヶ月以上前から焼きそばが消費できないって書き込み続けてるよ

146 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 12:15:29.49 ID:cqhZmJzd.net
>>141
真に受けられてしまって申し訳なく思っている、冗談です、あんなもの食べていたら体に悪い

>>142
ケチャップの中の酢の酸味と、トマト自体の酸味は種類が違うと思うが
トマトの酸味も消えるものなのか
自分も調べてみる

147 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 12:15:56.06 ID:DOYWK1jB.net
書いてる事が本当→やってることが真正の精神障害
書いてる事が嘘→毎日延々と同じ虚言を書き込む本物の精神障害

148 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 12:21:35.51 ID:D1oodJPc.net
>>139
カットトマト缶だと、半分くらいまで煮詰めないと酸味が飛ばないように思う

149 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 12:23:30.42 ID:D1oodJPc.net
>>141
そこまでゆるくはないです
タッパーにご飯の脇に入れて持って行った事がありますが

150 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 12:27:03.90 ID:9eHPwPJQ.net
>>148
砂糖入れれば簡単

151 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 12:32:10.53 ID:twiUP+HU.net
喫茶店のナポリタンだと砂糖入れて甘くしてるね

152 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 12:34:03.59 ID:x2aIAOZO.net
お盆だからか近くの八百屋の棚はスカスカ&値段も倍以上
こういう時は大型スーパーの方がいいのかねえ

153 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 13:19:07.28 ID:3GXWNzXm.net
>>152
どこも変わらないと思う
昨日、スーパーに行ったが高かった
でも、いつも品切れになっている
N-1プレーンヨーグルトの在庫がたんまりあったのは、うれしかった

154 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 16:38:20.93 ID:nsxocgr3.net
遅い昼飯、早い夕飯に中華麺茹でて冷やしラーメン食った
具はないけど簡単に済ませるにはこれしかない
明日、明後日の弁当は米を炊いて冷凍食品でごまかす予定
これで夜はら減ってきたら何食うか悩む

155 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 17:26:37.21 ID:x3ljfqOF.net
死んどけ糞ガイジ

156 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 18:13:49.32 ID:umUAlBLD.net
今シーズン3回目の紫蘇ジュースを作った
まだ作り立てて暑くて触れないけど、今度こそ良い具合になってますように

157 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 18:15:15.13 ID:nsxocgr3.net
夜は米3合炊いて冷凍ハンバーグカレーにでもするか
残りは弁当に転用して冷凍食品の世話になる

158 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 18:16:37.05 ID:nsxocgr3.net
>>156
リンゴ酢があるのを思い出した
ちょっとマイブームがあって割と飲んでたんだけど
昨年か一昨年かすっかり作らなくなって放置してる

159 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 18:20:08.28 ID:umUAlBLD.net
>>158
自分は酢は個人的にNGなのでポッカレモンで作ってる
今日はしその葉と砂糖同量(各200g)、水1300ml、ポッカレモン150ccで作った
しその葉より砂糖を多くすると自分的には甘すぎた

160 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 18:58:41.29 ID:nsxocgr3.net
中途半端に冷やしラーメン食ったから腹減ってきた
何か食いたいけど何もない、あるけど食べたくない

161 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 19:05:57.82 ID:bhHAx+yi.net
レモン果汁なら、イオングリーンアイのオーガニックシチリアレモンがうまいよ

162 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 19:13:05.89 ID:P1wel485.net
海苔残り18枚(−2)
焼鳥丼
賞味期限まであと12日

163 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 19:34:52.29 ID:nsxocgr3.net
とりあえず米炊いてきた
おかずないか冷蔵庫覗いたら焼きそば3玉あったけど、そっとドアを閉じた

164 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 19:39:22.14 ID:IdeVcPK7.net
ボイス・トォ・スカル使用者の疑心暗鬼の種が増えてきています
1 科学技術の発展とともに省電力とさらなる遠距離から使用できる
2 性能が良すぎて自分たちの使用している者が横やりにより偽物とすり替えられている
3 ワームバブルの存在を確認できている
3 量子コンピューターでワームホールが理論的に可能

ボイス・トォ・スカル使用者は今まで他人に使用してきているのでそのことがばれるのが恐怖になってきている
自国だけでしているとよいが他国がその極秘銃砲を外部に漏らさないか恐怖
極秘情報はボイス・トォ・スカルのことではなく犯罪をしたことの暴露についてです

あくまでもボイス・トォ・スカルと非接触型ブレイン・マシン・インターフェイスは隠すでしょうから
上記が出てくるのは研究所から出今まで使用している者は何喰わない顔でその危機を使用し始める

ただここで困るのがボイス・トォ・スカルをしていることがブレイン・マシン・インターフェイスで全てばれてしまうところにある

富裕層や既得権益や政治家がしているのなら大慌てですボイス・トォ・スカルでいるや使用していると話していましたから
宇宙人の横やりで人類が攻撃されているかもしれませんし全員確認は絶対になるのかな
権力のあるものはコンプライアンスや宇宙人から攻撃されているかの確認で定期検査にぶれいん・ましん・いんたーふぇいすを義務受けになるのかな

ボイス・トォ・スカルとの思考会話
被害者これでボイストォ・スカルのテロが誉叶ね♪
加害者倫理上の問題でだめ!
被害者勝手に仕掛けてきたので問題ないでしょう♡
加害者それはぁ
被害者あれ?以前の被害者をあおる勢いが落ちてきているな〜
精神病院も大丈夫ですと話していましたし精神病院期待を込めて★5です!
これで被害届が警察に提出できる♪
加害者仲間がこの話をしているのではない被害者の○○君がしているのエスと○○君と話す
被害者加害者の嫌いな各ぎーむが横やりを入れてい来ているとは考えないのかな?
被害者それとも加害者チーム内での同地内を避けるために部外者一人の名前を呼んで擦り付けかな
被害者毎度まづい話になると被害者の名前を連呼するな〜

165 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 20:16:53.96 ID:GBGdI6GB.net
今日の夕食は鶏ももの味噌漬け焼き

166 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 20:20:25.91 ID:nsxocgr3.net
少なくとも来週いっぱいまではクソ暑いらしいから
しばらく自炊らしい自炊から身を引くわ
レトルトカレーと総菜とかでしのぐしかない

167 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 21:04:51.64 ID:nsxocgr3.net
冷凍ハンバーグを2枚におろしてハンバーグカレーにしたけど
やっぱカツがいいね
あの衣がカレーと交わってこそのカツカレーだよ

168 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 21:47:35.01 ID:tK8gp/tC.net
ボイス・トォ・スカル一式

被害者が不思議に思うところ
1 脳の以上なら最悪の状況が24時間経度属するので間違いなく3ッ会内に自殺する
2 症状に波があるおおよそ21時前後が一番症状が悪化する
なぜか徹夜で試せばわかるけれど朝4時から6時にかけて各慈雨に寝れる時間が失言する
規則正しい生活しているのなら21時から24時までなら確実に寝れないとおかしいのになぜなのか
脳の以上なら朝起きているのなら夜には疲労困憊でその時間には眠たくて仕方がないのになぜなのかという疑問
普通に考えて受験勉強で朝から晩まで脳をフル活動させている状態なのですよ明らかにおかしいでしょう
薬物中毒者ですけれど電磁波で無理やり脳をいじられていない限りおかしな状態

169 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 21:49:20.31 ID:V+yGgUYR.net
みじん切りにした玉ねぎ, トマト, ピーマンにひき肉と調味料ぶちこんだ料理をYouTubeでみまして

美味しそうだったのでいまスーパー行ってきたんですが、なんとひき肉が売り切れてました

いままでこの時間にひき肉が置いてないことなんてなかったんですが
お盆だからでしょうかね
ビックリしました

170 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 22:12:04.68 ID:QXV4DJNR.net
プロック肉を叩け

171 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 22:16:41.42 ID:nsxocgr3.net
涼しくなるまで自炊はお預けかな
カンタン時短料理で秋まで食いつなぐしかない

172 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/16(水) 22:26:27.92 ID:MtutnwmX.net
▪ AIの進化でボットの方が人間よりも高速かつ高精度でCAPTCHA認証を突破することが可能に
https://gigazine.net/news/20230816-captcha-bot-better-than-human/

脳波から「聞いていた音楽」を再構成することに成功、再構成した音楽を聴けるムービーもあり
https://gigazine.net/news/20230816-brain-music-reconstructed/
※ボイス・トォ・スカルの非接触性ブレイン・マシン・インターフェイスは今のところ否定されていますが

下記のものを統合すればできそうですが必要電力は実用的か走りません
下記の一行をGoogle検索で参考論文に行けます
人間の脳内思考をインプラント不要で文章出力できるAIが開発
必要program
脳活動から「頭の中の光景」を動画にできるAIを開発!将来的に見た夢の映像化も!
使用言語に関係なく脳活動から言葉を翻訳するAIが登場!
脳波から「聴いている音楽」を当てるAIモデルを開発!
GPT AIを使って人の思考を読み取り文章化する画期的な方法が開発される

173 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/17(木) 05:51:54.75 ID:slnY9NZM.net
>>166
火を使わない冷たい系自炊も楽しいぞ

174 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/17(木) 05:52:34.78 ID:slnY9NZM.net
>>172
時短料理は自炊じゃないという矜持か

175 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/17(木) 05:52:50.47 ID:slnY9NZM.net
ぐはー
変なとこにアンカーつけちゃった orz

176 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/17(木) 07:29:03.16 ID:AX0nGOLw.net
初めてマンドゥの冷凍餃子買った。俺のお腹だと3個で腹一杯。1個40円なので120円/食。1袋で10食分の主菜。
春雨がいいね。
bibigoの冷凍キムチと納豆の組み合わせの1品は定番にしてる。

177 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/17(木) 07:37:06.16 ID:vwyCW0Cm.net
チーズバーガー作ろうと思ったがチーズを切らしてたのでマヨネーズで代用した
やっぱチーズの方が旨かったわ

178 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/17(木) 07:57:07.49 ID:/aNPKxsA.net
今朝は餃子の皮ピザにした
軽い感じでいいかな

179 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/17(木) 10:12:04.56 ID:slnY9NZM.net
チーズバーガーはチェダーチーズが合うのかな

180 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/17(木) 10:17:40.29 ID:XSz+WhrX.net
俺はチェダーが好き

181 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/17(木) 10:41:36.15 ID:6C7VSY6K.net
物珍しかったから買ってみたけどめちゃくちゃ不味くて草
あと2食は市販のパスタソースで誤魔化しながら食おう
https://i.imgur.com/iqhdT4y.jpg

182 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/17(木) 10:46:37.10 ID:Ok5CVNwe.net
マツコのテレビ観て40代になって初めてナス買ったけど料理し易いし旨くていいね

183 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/17(木) 10:48:50.95 ID:UkVo0DPG.net
>>181
>>181
給食のソフト麺みたいな感じる?

184 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/17(木) 10:51:29.59 ID:6C7VSY6K.net
>>183
麺はそれに近いしまぁ食える
たらこソースが本当に不味い

185 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/17(木) 12:25:04.48 ID:MD/Wcd2i.net
それ変に生臭い生ゴミみたいな匂いするだろ
キャベツにんにく焼き肉のタレとかで焼きうどん風とかにしてごまかすのがええよ
そもそもパスタつーよりウドンに近いから

186 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/17(木) 15:27:03.95 ID:xyJWX212.net
マツコの番組でやってたナスのゴマ味噌煮作ってみた
15分くらい煮込んでたらエアコンつけっぱなしでも室温急上昇して汗だく
美味かったけどやっぱ涼しくなってからのほうがいいわ

187 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/17(木) 17:08:20.77 ID:OxYIUrHy.net
>>182
なんの栄養もないけどなw

188 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/17(木) 17:09:23.36 ID:XSz+WhrX.net
皮にナスニンが含まれてる

189 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/17(木) 18:28:39.04 ID:wWCvsVOC.net
色素の栄養もあるからのう
まぁ、皮を食べないと意味ないが

190 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/17(木) 19:09:29.90 ID:vwyCW0Cm.net
今夜はメンチかつ3つ買ってきたからメンチかつカレーにするわ
米も3合炊いたから1合ずつ食べれば3日もつ
猛暑が続いて自炊も億劫になるからレトルトカレーで食いつなぐ

191 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/17(木) 19:27:35.93 ID:llPWEfiP.net
いい加減他所でやれ糞ガイジ

192 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/17(木) 20:00:05.80 ID:7xijX4Pj.net
>>190
メンチカツは3個でいくらしましたか

193 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/17(木) 20:06:49.26 ID:pf1MOIE1.net
西表島には家猫もいるの?

194 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/17(木) 21:06:16.00 ID:Mwy2oXnn.net
親戚からそうめんを500g貰ったから全部茹でたら3倍になるのを知らなくてビックリしたよ。 半分食べて残りは明日食べます。

195 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/17(木) 21:23:33.00 ID:UkVo0DPG.net
素麺は一人前100gだよ

196 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/17(木) 21:45:54.62 ID:DP/9s51r.net
乾麺換算で250gは食べたんだなw
そうとうの大食漢だな

197 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/17(木) 22:27:06.10 ID:0+3W+y9m.net
素麺なら乾燥重200g弱までいける

198 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/17(木) 22:36:16.13 ID:vwyCW0Cm.net
素麺なら食えるかなあ
まだ冷蔵庫に焼きそば3玉あるけど
素麺買ってこようかな

199 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/17(木) 22:57:45.12 ID:RcqMK/7C.net
普通のそうめんに飽きたらこれにしてみ。滅茶苦茶旨かった

https://youtu.be/7zKM-IzLVKg

200 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 01:11:54.50 ID:WJBHnt07.net
>>198
焼きそばまだ3玉あるのに、朝はマヨバーガー作って夜はご飯3合焚いたから3日間はご飯食べんるんだろ?
さらにそうめん買うなよw
明日明後日ご飯どうしようってなるのが目に見えてるのに、なんで想像できないのかな

201 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 01:46:38.54 ID:LqKBdJF9.net
冷凍うどん買ってきてレンチン→フライパンで焼きうどんにするのが好き。
具はなんでもOK。味は塩だけでも醤油でもソースでもめんつゆでも。。

202 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 05:31:46.98 ID:BSPQiPEs.net
初めてIH圧力炊飯器を買いました
食材による調理モードとかはついていません

初めての炊飯器調理におすすめな
簡単なおかずの作り方おすすめはありますか?

203 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 05:52:05.33 ID:faZkbcpO.net
>>202
ここなんか参考になるかも
https://mainichi.jp/articles/20191128/ckp/00m/100/006000c

204 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 05:52:33.94 ID:/trx5XBf.net
>>202
メーカーとサイズを教えてください

205 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 06:47:16.69 ID:cwQA0C0O.net
>>202
お釜の残飯を食べ終えたらジャガイモを炊飯調理するつもり
ジャガイモに何つけて食べるかが課題かな

206 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 07:45:01.67 ID:A3O99aw6.net
テフロンパンが雑に便利すぎて
炊飯器調理はすっかりやらなくなったな
飯が炊けない、匂いが移るとデメリットも大きいし

207 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 07:59:11.01 ID:iLO9NXsE.net
鶏むねから怪しい臭いがしてるけどとりあえず焼いて味見してみるか

208 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 08:01:32.05 ID:0aFh2TP5.net
>>202
炊飯器調理は圧力とかじゃない安いやつの方が向いてる
圧力のやつは排気のとことか複雑だから臭い残りとかしやすいんじゃないかなあ

実際、安い炊飯器の方が調理モードついてて高いのは調理モードついてないでしょ?
買ったばかりのいい炊飯器でメーカー想定外の使い方しない方がいんじゃない?
まずはおいしいごはんの炊き方を研究してみたら?

209 :sage:2023/08/18(金) 10:57:24.28 ID:Z0VqOyeM.net
ガラムマサラやコリアンダー等のスパイスの小瓶を使い切ったら、詰め替え用を買ってますか?
それとも小瓶を捨てて新しい小瓶を買うものでしょうか。

210 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 11:16:22.56 ID:0aFh2TP5.net
詰め替えって一部のスパイスしか置いてなくない?
ブラックペッパーとかナツメグとか

売ってるんなら詰め替え買っていいと思うけど
洗剤やシャンプーの詰め替えでもそうであるように清潔なペーパーで内側拭いたりしててもだんだん汚れたり
蓋の可動部が壊れてきたりするから、いつまでも詰め替えで使い続けるのは難しいね

常に大量に使うんだったらスーパーで売ってるような小瓶やめて業務用のちょっと大きいのを通販や業務用スーパー(業務スーパーではない)
で買ってもいいと思うけど、余らせて悪くなって捨てることになったらもったいないので、加減はよく考えて

211 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 12:15:20.92 ID:Z0VqOyeM.net
>>0210
衛生面で小瓶を洗うコストを考えると、詰め替えは2,3回ぐらいがよさそうですね
ありがとうございます。

212 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 13:57:52.01 ID:u/JV74TH.net
一人暮らしでスパイス系を使い切るてどんなジャンルやレシピのローテーションしてんだろう?
自分じゃ想像つかないから興味ある

213 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 14:26:15.35 ID:LqKBdJF9.net
たいがい使い切らなくて、香とかが抜けちゃって、どうにもならなくなった
奴をある日、やけくそのように大量に使うのが一人暮らしのスパイスあるある。

214 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 14:30:13.11 ID:8X4eZNhf.net
イタリヤンとか洋食なら
ハーブなしには料理にならない
スパイスはペッパーやチリでほぼ間に合う

215 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 14:31:52.84 ID:xgO8WBj6.net
使わないものはポイポイ捨ててけ
一応メモっときゃわかるが年間のロスなんて微々たるもの

216 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 14:46:31.53 ID:5lTabs8P.net
>>210
シャンプーやコンディショナーに関しては、容器で売っているのがほぼ壊滅状態だね
百円ショップで詰め替え容器をそのままボトルにできちゃうのが売っているから

217 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 14:48:03.69 ID:y5trbLiZ.net
>>212
カレーとかハンバーグとか余裕だぞ

218 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 14:54:48.43 ID:QW0gjh44.net
カレーもハンバーグももう何ヶ月も食べてない&作ってないやw
今日も暑すぎるから夕飯はそうめんにする

219 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 15:54:14.91 ID:TUKiPvbr.net
詰め替えはどのくらいの頻度で使うかだな。
洗剤の類いは長持ちするからAmazonで買っちゃうけど、正味期限があるのはよほどじゃないと詰め替えにはしないな。

220 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 17:15:43.52 ID:5r+eIf4F.net
大根の皮も使って煮物つくったけど皮も柔らかくなっててうれしい

221 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 17:19:59.88 ID:c/BVd/kN.net
とんかつこうてきたんやが、そのまま何かしらのタレで食う、かつ煮、(ソース)カツ丼、カツカレー、カツサンド以外のアレンジなんかあるやろか

222 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 17:29:21.41 ID:2Q5qzTSl.net
後は麺だな
パーコー麺

223 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 18:10:21.21 ID:LqKBdJF9.net
ナポリタンにカツ載せるのがあったような気がする。長崎あたりで。

224 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 18:17:50.34 ID:VKC1xwkZ.net
トマトソースとチーズかけてトースターで焼く

225 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 18:51:47.80 ID:cwQA0C0O.net
>>221
とんかつ高いからメンチかつにした
今夜もメンチかつカレーで簡単コスパめし
カレーには牛乳が合うね

226 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 18:52:04.15 ID:cwQA0C0O.net
>>221
とんかつ高いからメンチかつにした
今夜もメンチかつカレーで簡単コスパめし
カレーには牛乳が合うね

227 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 18:56:58.86 ID:Bh1vgSzj.net
トマト缶酸っぱい時砂糖入れるのアリだよな

228 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 19:05:56.23 ID:LxozpVyg.net
海苔残り16枚(−2)
鮭フレークごはん+惣菜の海老天

229 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 19:34:09.24 ID:/trx5XBf.net
>>205
トンカツソース

230 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 19:34:10.27 ID:cwQA0C0O.net
やはりコロッケよりメンチかつで正解だった
カレーには幾ばくかでも肉感がほしい
そこで選んだのが折衷案のメンチかつ
ただ、さすがに明日もメンチかつカレーなので飽きてきた

何か他に代わる衣つきのトッピングある?

231 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 19:34:25.36 ID:/trx5XBf.net
>>205
つトンカツソース

232 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 19:36:15.68 ID:cwQA0C0O.net
>>229
残飯をラップに包んだから釜が空いた
そこにジャガイモと水入れて炊飯スイッチONにするよ
小粒ジャガイモカレーも良さげだな

233 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 21:36:01.55 ID:Od5l4bl3.net
自炊してる人は食べ残しを置きっぱなしにしといたら夜中にゴキブリが来てウンチしていくから朝起きて続きを食べる時は気をつけたほうがいいよ

234 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 21:41:58.30 ID:cwQA0C0O.net
ドイツ人とかジャガイモどうやって食べてるんだろうか?

235 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 22:10:20.86 ID:pH1mSjai.net
ミートソースパスタが好きな一方で、人参をみじん切りにするのが面倒で嫌だった
かといって、人参抜きのミートソースではなにか物足りない

この課題に1つの解を見出したので共有する
ピーマンのみじん切りを人参代替で添加するといい感じ

以上、ご報告まで

236 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 22:16:34.82 ID:pH1mSjai.net
>>212
トマトと、玉ねぎと、肉or魚

これにクミン, ターメリック, コリアンダーを211組成で加える

って料理をよく作るよ

「思い浮かばなかったらとりあえずこれ」ポジションで、このスパイス3種は定期的に切らしてる

237 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 22:17:04.02 ID:pH1mSjai.net
>>212
トマトと、玉ねぎと、肉or魚

これにクミン, ターメリック, コリアンダーを211組成で加える

って料理をよく作るよ

「思い浮かばなかったらとりあえずこれ」ポジションで、このスパイス3種は定期的に切らしてる

238 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 22:43:14.49 ID:8BCMVmHg.net
糞みたいな改行すんな読み辛い

239 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 22:44:04.49 ID:OU6wQIL3.net
>>236
やったことのない組合せ、やってみよーっと
いつもクミン、パプシカム(チリ)、これでトマトを攻める

240 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 23:45:15.33 ID:OP93lDH5.net
イカ、ちくわ、ピーマン、玉ねぎを揚げて天ざるにしました 
イカは天ぷらにするのが一番美味いね 

241 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 23:47:03.87 ID:LqKBdJF9.net
コリアンダーは粒と粉の両方使う。最初から加熱するのは粒。仕上げに
追いコリアンダーで粉。

242 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/18(金) 23:49:25.27 ID:pH1mSjai.net
>>239
書いてなかったけど
塩適量加えないと美味しくないので、作ってみるならご留意ください

243 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 00:46:34.57 ID:UELTlPB4.net
今まで
電子レンジでしゃぶしゃぶ豚肉をチンしたことがなかったけど
夜中でフライパンを使いたくなかったんでチンしてくうたらうまいな

これからyさいとかいれてチンしてくうわ

244 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 00:53:57.62 ID:51rhrbwg.net
コリアンダーっていうが韓国人は関係ないよ
っていうと俺たちの国発祥イムニダーって火病起こしてしまう物騒なハーブ

245 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 01:31:14.79 ID:xLgaDffo.net
コリアンダーってパクチーのことだよねw
なんか、こんなスレにもカンコクジンガーがいるの?wwww

246 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 02:09:32.92 ID:8BXhp1x9.net
「コリアンダー」って字面みて韓国連想したことなかったわ
ネトウヨの頭ヤバくて草

247 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 02:19:46.88 ID:q0jypeDD.net
某youtuberの言うスパイスカレーの基本のタクコだよね
正確にはチリと塩も必要だからシタクコチだけども

248 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 02:27:20.16 ID:UELTlPB4.net
電子レンジでしゃぶしゃぶ豚肉チンすると手軽でうめーな

249 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 08:50:37.15 ID:gsieVcch.net
裏切りの豚肉生姜焼き、誰が反対しようとも裏切りのウマさなので本日正午にいただきマンモグラフィー
付け合わせの大量のキャベツの千切りにはフレンチドレッシング、これ外せない

250 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 09:55:37.60 ID:GHHPDRNj.net
>>234
一例
ファーマーズブレックファースト
http://thitam.jugem.jp/?eid=186
ドイツ風ポテトサラダ
https://michie.ch/%e3%83%89%e3%82%a4%e3%83%84%e9%a2%a8%e3%83%9d-%e3%83%86%e3%83%88%e3%82%b5%e3%83%a9%e3%83%80/

251 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 10:54:31.29 ID:vdIajICc.net
>>223
トルコライスかな

252 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 10:56:56.91 ID:vdIajICc.net
>>227
スイカに砂糖かけるのは邪道とか気取ったことを言った文化人気取りのジジイせいだと思うわ

253 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 10:58:23.82 ID:XNA/qomt.net
>>227
プロは普通にやるらしい

254 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 11:00:05.86 ID:vdIajICc.net
>>235
以前このスレがもう少し活発だった時に書いたがミートソースはミキサー(俺はハンドブレンダー付属のチョッパーだけど)があるとまじ捗る
レバーペーストとミートソースだけで元取れる
夏はアチいからバナナ卵牛乳でミルクセーキだけどもこれも楽すぎて笑えるレベル

255 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 12:40:16.55 ID:nzENgM83.net
開始は20日までです、なるべくお早めに。
https://i.imgur.com/y2NZYmi.jpg

256 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 13:39:27.49 ID:Qx4IQcMx.net
持て余してた半田そうめん
茹でて氷水で冷やしてから(結構茹で時間かかる)
刺身切れっ端に大葉や三つ葉、オリーブオイルと柚子胡椒
適当に混ぜたやつを乗っけてめんつゆかけて
なんとなくサラダ麺っぽい感じで食べた
なんとかなるもんだ

257 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 14:44:46.97 ID:Z4XjXsKp.net
>>255
これは試してみる価値あり

258 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 14:51:45.79 ID:xLgaDffo.net
>>256
真似っこして中途半端に残ってたトマトと大葉、サラダチキンをそうめんに乗せて食ってみたが
うまーだった

259 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 14:53:23.70 ID:NEukVi30.net
焼きそばを中濃ソースとウスターソースで作ってしまった。焼きそばソースが残っているのに。
基本的に専用ソースは買わずにお好み焼きなども常用のとんかつ〜ウスターなどで済ますのだが、たまーに違う味が欲しくなる&自分に合いそうなのは買ってしまう。
通常のソース類は減るのも早いしまあまあ大丈夫という常温保管なのだが、専用ソースは腐りやすい材料が多いので冷蔵庫に入れてしまって忘れる。
胡麻味噌風ソースみたいなのもとっくに期限は過ぎているしぼちぼち食わねば。

260 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 15:18:15.32 ID:4QN+SX/S.net
>>249
豚肉でキャベツを包んでハムっ!ハフハフ、ハフっ!

261 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 15:34:22.49 ID:jUZJWA3Y.net
人参とか斜め輪切りにしてあげて
それを千切りして
あとは、ザクザクとやるだけ
あと安物の機械(フードプロセッサなど)で細かくすると
炒めたときの味が明らかに違う
みじん切りでいらつく作業といえば
みじん切りにしたものを掬い入れるのがめんどくさい

262 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 15:43:51.91 ID:GqXUQzfo.net
精神病の者は子供を作るな
電磁波で精神病にされている

それを末代までされるのので
一族郎党精神病です

【電磁波兵器の特許情報】Google検索
これを見て目を覚ますんだ!

真なる神より

子供を作らなければ最後はボイス・トォ・スカルをしている者同士で殴りあう世界の出来上がりです
はじめ精神病多い→少なくなってくると別の一族に精神病発症➡人口自体が減ってくる➡ボイス・ト・オ・スカルができないものの家族全てが精神病発症➡ボイス・トォ・スカル使用していないものしか残らない世界

こういった構造になるのは明白です
ゆえに極秘情報やそんな危機はないと言い逃れをして機器使用者に火の粉がかからないようにしている

陰謀論で言えば日本の移民政策ボイス・トォ・スカル使用者に火の粉がかかる水準に地下づいてきているのかもしれません
ので移民を増やして回避です!

263 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 16:05:09.14 ID:d96seoWJ.net
>>260
ロース肉の時はそれもいいよね、キャベツにあえてマヨをかけてすこしこってりさせたり

264 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 16:25:32.18 ID:wSfJQCGr.net
SUGIZOは基本的に豆腐と卵しか食べないらしい

265 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 17:22:50.38 ID:KOScY50a.net
>>246
ネトウヨだけどこの発想は>>244見て初めて気づいたw

266 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 17:30:48.58 ID:1q1IAGA0.net
コリアンダー、クミン、カイエンペッパーの3つがあればとりあえずカレーにはなるらしい。

267 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 17:37:30.52 ID:Qx4IQcMx.net
小茄子のアサディジョ漬けにクミンは欠かせないが
一歩間違うと……な匂いだからなー
カレーパウダーで代用するのもアリかもしれない

268 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 17:37:41.69 ID:7bDNotPs.net
>>256
半田そうめんで油そばっぽくやるのはオススメよ

269 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 17:39:12.27 ID:ub1BWLwV.net
クミンってなんか汗臭くない?

270 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 17:42:01.21 ID:cC/4o7sX.net
昼は外で肉丼をおごってもらったから
夜はどうしようかと
冷たい紅茶がぶ飲みしたら急に腹が水っぽくなって
冷やしラーメンよりメンチかつカレーのがいいかなと

271 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 18:44:08.51 ID:aJdOUTUu.net
味南蛮の残ったマリネ液
一週間前にこさえたものだけどもう危険かな?
玉ねぎスライスのマリネ美味しいのよ
もう一回食べたい

272 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 19:29:19.34 ID:cC/4o7sX.net
夜は食べなくても大丈夫そうだったけど
カレーの処分もあるからメンチかつカレーを食べた
このタイミングで食べるのはコスパ悪いけど処分がメインだから仕方ない

273 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 19:46:08.67 ID:txP7qtFp.net
いつも食材の処分に追われてて食事が楽しくなさそうだな

274 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 20:05:11.98 ID:WyAxk2ns.net
>>259
余った焼きそば用ソースは粉末なのでカレー作るときに
重宝してる。無駄にソースが緩くならずにソース味を追加できる。

275 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 20:06:09.62 ID:WyAxk2ns.net
>>266
カルダモンが無い。やり直し。

276 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 20:45:23.97 ID:geI/xnBt.net
>>266
ターメリックは要りませんかね?

277 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 20:52:55.01 ID:d96seoWJ.net
6-7mmの厚さにスライスしたお茄子、平たいお皿に並べてラップレンチン
フニャフニャしたら降ろしたてのショウガで生姜醤油つくってかける

278 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 20:53:28.49 ID:wC5P9RIh.net
>>269
クミンは少しだけ入れると凝った味になる感じがするよ
シャクシュカもどき作るとき重宝してる

279 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 20:55:34.14 ID:wC5P9RIh.net
>>277
ズッキーニでそれと同じ食べ方よくやるわw

280 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 20:56:14.83 ID:uduGjwGJ.net
最近冷凍庫で完全に凍らない事が多いです
氷を作ろうとしても3日とかかかります
こういう方おりますか?

281 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 21:02:19.00 ID:lOlhhsdo.net
ここは家電板じゃないぞ

282 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 21:02:23.40 ID:NMdl8Ghx.net
一般的なスーパーよりもアマゾンの方がお得に買える料理に使えるものって何がありますか?
たまにアマゾンの方が調味料など安いケースがあります。
通販で買ったほうが実は安いというものがあれば教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。

283 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 21:05:17.15 ID:xLgaDffo.net
>>280
夏だから「強」にしないとw

で夕飯は残ってた焼きそばと鶏胸肉のしゃぶしゃぶにした
ズッキーニが冷蔵庫にあったの忘れてた・・・

284 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 21:13:00.38 ID:XNA/qomt.net
2ドアでそれだとつらいな

285 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 21:14:35.74 ID:uduGjwGJ.net
>>281
冷凍出来ないと自炊が捗らなくて
すみません家電板で聞きます

286 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 21:16:20.87 ID:d96seoWJ.net
>>282
パスタかな、ちょっといいワインとか、国外産ライスとか
でも主目的は近場で売ってないものの入手

287 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 21:17:37.06 ID:M+gtYjF/.net
壊れてるだけじゃない

288 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 21:23:36.63 ID:XNA/qomt.net
>>282
生鮮物を除けば殆どのものは今通販のほうが安いんじゃないかな
定期便にしてあるのはこんなとこ

ビール

マヨネーズ
アイスコーヒー・コーヒー豆
グルテンフリーパスタ
ワイン
オリーブオイル

ビールや米は運ぶのがめんどくさいのが主かも

289 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 21:25:58.96 ID:wC5P9RIh.net
>>280
2ドアで上に開くドア式冷凍庫あるタイプの昔ながらの冷凍庫だけど
夏はドアポケットでは2日たっても凍らない
本体の奥の方に入れとくと凍る

290 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 21:29:10.43 ID:WHMdwWSx.net
Amazon日時指定できないのが不便
プライム会員じゃないから

291 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 21:38:08.50 ID:vfucHvZb.net
>>280
1日で凍らない物が3日かけたら凍るってどんな氷なの?

292 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 21:47:18.01 ID:2x/HzT/3.net
物詰めすぎて送風口ふさいでるとか
パカパカ開けすぎだとか
パッキンが腐食して冷気洩れてるとか
単純にぶっ壊れてるとかだろ

293 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 21:50:14.28 ID:uduGjwGJ.net
>>289
なるほど
うちのは2ドアで横に開く100Lくらいのですがたしかに奥の方は凍るのが早いです
やはり奥に入れてみます

294 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 21:51:23.51 ID:uduGjwGJ.net
>>291
気温が高くて部屋の温度が高い夏はいつもそんな感じですが今回は特にやばいです
涼しくなれば普通に凍るのですが

295 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 22:08:51.26 ID:NMdl8Ghx.net
>>286>>288ありがとうございます。
調味料とかスーパーで手に入れられるものは極端に安くなければ、スーパーで手に入れる方が良さそうですね。
手に入りづらいものは通販を使う感じで付き合っていこうと思います。

296 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 22:23:58.16 ID:d96seoWJ.net
私見だけれど、家電や工具、その他ネット上の方が安いものは多いのだけれど
食品や飲料については近所の実店舗スーパーやドラッグストアの方が総じて安いかな
でも地元では売っていないものも多いし、特定の銘柄にこだわっているとかならネットの一択

297 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 22:30:44.88 ID:xLgaDffo.net
>>294
単に冷凍庫の強弱を変えてないだけじゃないの?
今年は特に暑いから、自分は最強にしてる
うちも2ドアで下の冷凍庫は引き出しタイプだけど
ちゃんと凍るよ

298 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 22:41:41.66 ID:JSH0jfAS.net
>>271
何にも漬けてないないなら大丈夫
何か野菜とか漬けたのなら
最低でも火を入れたほうが良い

299 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 22:56:35.15 ID:Qx4IQcMx.net
買い出しで乾燥わかめ買って、帰宅して棚を見たら
前のが残ってた……
とりあえず明日の朝はわかめの味噌汁かな

>>269
書かなかったことをサラッとw

300 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 22:59:16.51 ID:WYJh6gLH.net
海鮮焼きそば極作ったよ

硬めの焼きそばぐ香ばしい
あんが旨い。キクラゲ久しぶり

https://i.imgur.com/7EYILPk.jpg

301 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 22:59:23.44 ID:eipqiqgf.net
>>299
酢の物も作ろう

302 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 22:59:39.42 ID:WYJh6gLH.net
https://youtu.be/5QC1VVma4gw

303 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 23:25:25.50 ID:Qx4IQcMx.net
>>301
そうする ちょうどきゅうりあるし
もどしてポン酢醤油と胡麻油かけるだけのもするけど

304 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 00:53:49.80 ID:K00nmOKs.net
>>282
一般のスーパーには売ってないような大容量サイズを買えば割安にはなるよ
ただしちゃんと使い切ればの話
使いきれずに捨てれば無駄になるので結局普通に安いスーパーの方がいいかな

305 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 02:12:47.17 ID:aYs9cKWZ.net
>>297
冷蔵庫側には温度調節があるのですが、冷凍庫側には温度調節は無いのです
冷蔵庫側は強にしているのですが

306 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 02:23:23.99 ID:2n32m+jt.net
ある種の故障でしょ、完全に使用できないわけではないのだろうけれど機能低下、機能不全の状態
古くなったせいかもしくは初期不良に近い状態だったか、買い替え時でしょうな

307 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 04:01:18.38 ID:Rk96zpIX.net
1/2
ぼいす・とぉ・すかる
【電磁波兵器の特許情報】Google検索

犯犯人から言われたこととされたことと被害者の感想を入り混じ手書いています
イめえーじ映像は一部偽物を見せないといけないと告げる
イめーーじ映像は現実と違う場合がございますと告げる
家の壁の隙間から自立型ロボットがあっちこっちから聞こえる音を聞かせられる
床下を車のラジコンが奏功した後があると告げる
視力があっても本当にあるかは不明で確認してもわからないでしょう
屋根裏にボールのようなものが転がる音があってそれが壁を通り抜けて屋根を転がる音がしたのちに道路でケースが開く音がしてそれを回収する音を聞かせられる
テレポートではないのですかと犯人に指向で聴くとあれはBGMといわれる
夜中も昼間のように見えている犯人グループのものか脅されてしていたものかは不明ですがその時無灯火の車が通過する
夜中中徘徊すれば許してやると告げられてから数日間周囲の者[BGM?]の人の声が聞こえるようになるが本当に要るかは不明
道でないところなのになぜかか車が通過する音を何度も聞かせられる
片道通行にも関わらづいきなりバック?して戻っていく音を何度も聞かせられる速度的に学区して行うには無理な速度
ハッキングをしているなにかは不明ですが全ての家電を犯人が操作できると考えた方が良いです
盗聴盗撮をしているその映像をコラ映像でネットに流した

308 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 04:03:04.63 ID:Rk96zpIX.net
2/2
半年前から機械の操作方法と詳細説明をされていてと告げる
被害者の印鑑と サインを勝手に行った
ボイス・トォ・スカルで口頭同意を取ればいいのでしょうと告げられるが思考を完全に読み取られているので編集されたら口頭同意なんて容易にとれる
それにこれとロボットを接続すれば被害者自身の筆跡でサインできるでも印鑑だけは被害者の家から盗まないといけないということになるが空き巣は簡単にできる思考を読んでいるので鍵のありかは把握積み
床に何かこぼしている感触がありそれを掃除していたのですがそれを再度確認するとその感触がなくなる半分浦井掃除して確認したときの状態です
真冬散歩中に鼻の中に蜘蛛の巣が張っている感覚にされるや蜘蛛の巣が張れないのに額に蜘蛛の糸がかかった感触をされる
入浴中お湯につの中に入っているのにふくらはぎを低周波治療器の電気の感触がない状態でふくらはぎを震わされる
同じくお棺でお湯につかっているのに凍え死にそうと感じるくらいまでされるが翌日風症状なし
12月初旬による日が暮れているにも関わらづなぜか暖かく感じてかつ風も生ぬるい日が1日あった【周囲の者も同じように感じていたかは不明】

でもここまで話してしまえば犯人以外この世界の本当の世界を観測することは不可能なのは事実です


私の場合は自分にどういったことができるのか身体症状を重視つつ犯人から言われている内容と周囲がそれをしてもそのものがその行動をしていることがあったけれど犯人自身からわかる行動をしてどうすると感じていたので無視していました
さすがに毒物が入っているといわれると数か月はどうにも鳴ららないけれどもうやけくそで食事で一応何も起きていない

統合失調症の薬は抑制剤で薬では抑えれていないですよね?
幻聴幻覚穏当に抑制したら何も見えないし聞こえなくなります
思考がおかしいというなら何も考えれない

どうやって治療するのですか?
と仕事ができるや仕事をしろという者冗談はよしてくださいと思いませんか?

309 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 04:17:50.30 ID:3EsHm4TF.net
冷凍庫の性能試すんだったらいったん電源切って、完全に霜取りしてからどうか試さないとね。
氷の層なんてできてたら凍りにくい。たまにドライヤーで霜取りして乾燥するまで拭き掃除するわ。

310 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 08:59:46.91 ID:Iix2VPT+.net
やー参った
夕べのことなんだが夜勤明けのぐるぐる思考で半チャンラーメン、具はもやし炒めって決めて買い物行ったら
お、ギョーザも付けたらゴージャスじゃね?ギョーザでゴージャスって早口言葉チックじゃね?とかなって
んで実際やってみたら段取りが大変だった
できる限りの準備をしてから火を着けたつもりだったが抜けはあったし
このフライパンどこに置くんだよ!的な問題も起きたw
今夜はチャーハンがレンチンで済むからだいぶましかな?

311 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 09:12:04.69 ID:9t34MBeb.net
2ドアの冷蔵庫があるけど夏場は足らないので追加で小さい冷蔵庫を買ったが
こちらは性能が悪くてドアがちゃんと閉まらないときがあって、霜が大量に出来てしまったことがあったw
さすがに電源切って霜を全部溶かして綺麗に拭いてから使い直した

312 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 12:29:30.85 ID:9tfDh7o2.net
ソーメン主体で食生活してたらパスタの時に麺量の感覚バグって二人前くらい作ってしまったテヘペロ

313 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 13:16:32.60 ID:xBqYunN5.net
結束タイプのパスタかw あれも良し悪しだな

鮎の塩焼き定食というかゴーヤとわかめの酢の物と焼き鮎とそうめんかっくらって
ついでにタコワサでポン酒を一杯
箸できゅきゅきゅっと抑えて骨を抜くのをやりたいんだけどできた試しがない
焼きが甘いのかな?

314 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 14:39:24.17 ID:Q0nVg01X.net
肉は適当に茹でても焼いてもとりあえず食べれる味になると思うのですが魚は丁寧に料理しないと微妙な味になるイメージ
あまり細かいことを気にしなくても魚を簡単に美味しく料理するにはどういう方法がいいでしょうか
すごく鮮度がいいのではなくてタラ、鯛、ひらめあたりがスーパーで手頃なのでここらへんを使いたい

315 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 14:42:24.24 ID:Q0nVg01X.net
ひらめはカレイかも

316 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 15:01:38.25 ID:b4JbEKtd.net
肉は牛、鶏、豚なんで、みんな味のイメージは出来てるんだよね
魚はそれに比べると魚の種類によって千差万別で、持ち味がみんな違う

骨も細かいのがいっぱいあって食べにくいし、内蔵とかちゃんと処理されてないと
美味しくならないしたしかになーって思います

317 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 15:15:00.66 ID:XWb/PDnW.net
肉は適当にやってもつーけど、売ってるのは血抜きして捌いて薄切りにして、、としっかり下処理してるからな
魚介系も3枚におろすなりサクになってる状態と比べな公平じゃないよ

318 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 15:19:23.69 ID:XWb/PDnW.net
>>314
その手の白身魚だと王道で簡単なのはホイル焼きとかやね
油が面倒じゃなければタラやカレイだと小麦粉はたいて唐揚げとかも楽で安定

319 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 15:24:22.97 ID:LOygR4Ij.net
今朝食パン半分タマゴサラダ
昼ハムパン
さすがに腹減ったけど自炊する気力はない
やきそば3玉余ってるけどペヤング超大盛にするか
乾麺のそばを茹でるか、袋茹で麺のそばって旨くない

320 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 15:46:01.48 ID:48mSoq5e.net
鰯は開いて蒲焼きにすると骨が気にならなくなる
圧力鍋で煮てもいいな

鯵や鰯の南蛮漬けもいい
冷凍のわかさぎなんかもいけると

321 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 15:48:36.86 ID:gz4BzKHa.net
冷凍庫の質問をしたものですが、扉をしっかり押さえて閉めたらだいぶ凍ってきました
パッキンが劣化しています
今度からは気をつけて閉めます
レスありがとうございました

322 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 15:56:05.59 ID:gz4BzKHa.net
>>314
その辺りの魚なら切り身で煮付けがいいと思います
お湯に数十秒くぐらせて流水で洗うくらいの下処理で臭みはかなり押さえられると思います
あとは醤油みりん砂糖酒と水を入れて煮立ったら切り身を入れて、落とし蓋をして煮ます

323 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 16:05:07.26 ID:05qgbzmJ.net
捨てないと

324 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 16:07:07.57 ID:EmgiRTT5.net
>>314
カレイじゃないかな地方によって異なるだろうけどスーパーでヒラメはまずみたことない(高いから)

上にもあるけど、ホイル焼き、ムニエル、唐揚げ、煮物あたりが鉄板かな
煮物は醤油、砂糖、生姜、酒たっぷりで落とし蓋して煮る
唐揚げは塩こしょうして、片栗粉まぶして素揚げ そのまま天つゆでもいいし、大根おろしいれた和風のあんかけ、
タケノコ、にんじん、タマネギとか入れた中華あん、南蛮漬けのつゆ作って野菜と付けておいて南蛮漬けができる
ムニエルは塩こしょうして小麦粉してバターで焼いてタルタルソース
俺のホイル焼きは、下から順に豚肉、魚、キノコ類、バター少々、ニンニク乗せて小さじ1の日本酒して蓋してグリルで焼く

冬なら完全に鍋一直線だけどな!

325 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 16:20:42.91 ID:LOygR4Ij.net
ペヤング超大盛を食べてしまった
これで夜の焼きそばは却下かな
夜は冷やしラーメンか
乾麺そばを多めに茹でて明日の弁当にするか

326 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 16:25:07.22 ID:ByX+lJjy.net
>>314
ウエカツ流
湯煮
https://pride-fish.jp/uekatsu/yuni.html

327 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 16:38:16.92 ID:Q0nVg01X.net
ありがとう
今鯛があってホイル焼きやってみます
魚もたまには買ってささっと料理できるようになるといいな

328 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 16:45:16.75 ID:0Or2XafT.net
>>314
醤油味醂砂糖酒2:2:1:1+水適当にヒタヒタで煮付けは失敗しないだろw
魚によってちょっと生姜入れるくらい。
水は煮るために足すけど後で煮詰めるから薄くなってしまっても超適当でいい。最後に好みの濃さまで詰めたら完成
安い魚で練習しる
魚は魚屋で内臓取り出してくれてる下切り身ならなんでも良い

329 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 16:46:39.22 ID:0Or2XafT.net
内臓取り出してくれてるか切り身ならなんでも

330 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 16:46:48.94 ID:gz4BzKHa.net
自分は鮭やサバの切り身を買って冷凍してます
フライパンで塩焼きがほとんどで、手軽にしています

331 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 17:05:14.51 ID:Lkoc2fbz.net
>>326
湯煮いいよね
湯煮した魚にポン酢でとりあえずOK

332 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 17:14:16.96 ID:XWb/PDnW.net
初心者が煮魚やんなら
冷凍の安い水カレイやらカラスカレイにエバラすき焼きのタレとチューブの生姜とかで始めりゃいいよ
意外とイケるし失敗しても金銭的ダメージが少ない

333 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 17:43:34.23 ID:br58TlCD.net
>>321
パッキンの劣化も替え時の一つ
いつの間にか開いておることもあるよ

334 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 17:43:38.36 ID:b4JbEKtd.net
>>326
面白い
今度やってみよう

魚が好きだと臭みに鈍感になってしまうけど、徹底的に臭みに対処することで凄く美味しくなるのは
知っていたけど、こんな調理レシピは知らなかった

335 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 17:50:01.27 ID:LOygR4Ij.net
炊飯器にじゃがいも入れて炊いてみるか
うまくいくか知らんけど、これ以上の自炊は暑くて無理

336 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 17:51:35.44 ID:0Or2XafT.net
同じレシピで鶏肉でもなんでも良いがな

337 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 18:02:01.56 ID:pI7V+N3K.net
しっとりタイプのゆかり旨えわ
単純にふりかけとしても優秀だが
適当に豆腐とかパスタとかトッピングでも使える

338 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 18:25:59.85 ID:HDUSsUVq.net
残り海苔10枚(−6)
ねぎとろ温玉丼

339 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 18:34:17.26 ID:EmgiRTT5.net
海苔は家系ラーメンで消費いれ

340 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 18:36:52.54 ID:K00nmOKs.net
海苔はそのままでもおやつになる

341 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 18:49:50.74 ID:LOygR4Ij.net
夜は冷やしラーメンにしたけど
乾麺そばとか乾麺うどんが見つかって
賞味期限1年すぎててどうしようかと
そばに関しては開封後1年は経ってると思われる
まだ食えるだろうか?捨てるべきか

342 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 19:17:16.37 ID:9tfDh7o2.net
ワタシぶっちゃけ海苔で来たんで

343 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 19:22:52.01 ID:LOygR4Ij.net
乾麺だから賞味期限関係ないよね?
むしろ寝かした方が旨みが凝縮するとかしないとか

344 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 19:22:57.21 ID:4adwBDpz.net
乾麺の消費期限は多少越えても大丈夫かな
素麺でもパスタでも、1、2年オーバーでも問題なく食べられる

345 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 19:26:53.33 ID:LOygR4Ij.net
よっしゃ、明日の弁当は乾麺ざるうどんにするわ
開封済みの乾麺そばはちょっと心配

346 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 21:09:58.47 ID:ZdyYeqpm.net
鉄火丼とモンエナっていう中学生みたいなメニューにした
鉄火丼のたれ賞味期限一年切れてたけど問題なし

347 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 21:19:32.10 ID:9tfDh7o2.net
鉄火丼とか海鮮丼って自分のレパートリーに無かったな。雑穀かもち麦を必ず入れてごはん炊くからってのもあるけど。
暑いからすしのこ買って安いお刺し身でやってみるか。

348 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 21:36:31.36 ID:hgncLDMm.net
>>347
ご飯は雑穀キノコ米だけど刺身の残りで海鮮丼はするよ
紫蘇乗せて刺身乗せて刻み海苔と炒り胡麻

349 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 21:39:35.63 ID:9tfDh7o2.net
>>348
魚の味の邪魔にならん?

350 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 22:10:32.73 ID:hgncLDMm.net
>>349
ならないけど白米の方が美味しいかもw

351 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 23:20:20.86 ID:gz4BzKHa.net
酢飯なら白米が一番いいような
白米ご飯を炊いて皿に移して寿司酢を入れて混ぜて
油揚げは醤油砂糖みりんで炊いて、食べやすいように切って酢飯に乗せる
簡易いなり寿司が美味しい
ちらし寿司みたいに他の食材を乗せてもいい、卵焼き、いんげん、紅生姜、など

352 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 23:41:34.01 ID:40jcDaOa.net
大分のりゅうきゅう丼にすりゃええよ
九州の濃い甘口刺し身醤油メインのタレに漬けこんでネギ海苔ゴマ紫蘇卵黄とか薬味盛り盛り
ここまでやると米がどんなんだろうと気にならなくなる
https://i.imgur.com/kxRcbfC.jpg
https://i.imgur.com/TnNxLDm.jpg

353 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/20(日) 23:49:22.63 ID:9t34MBeb.net
>>352
ゴマサバ大好き
東京だと食べられなくて残念
そもそも鯖が生では食べられないから

354 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 00:21:16.48 ID:vfjfU+1r.net
でも酢飯より白米の方が好きだな

355 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 01:36:01.17 ID:rgw0G9KL.net
>>73
チンした豆腐にめんつゆとか白だしとか薄めたやつかお茶漬けのもととお湯かける
冷たい豆腐に納豆かける

356 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 03:24:03.03 ID:41kzALk8.net
>>352
この醤油は拒絶反応おこすぞ
食べ慣れていないと厳しい

357 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 03:56:48.88 ID:9XTAy6kP.net
自分は甘い醤油で刺身とか寿司は無理だな
煮物とか他は大丈夫だけども

358 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 04:07:10.67 ID:Hov/eOyH.net
醤油と甘さの組み合わせは日本中であるものだし
普通の醤油と砂糖とかで甘じょっぱいタレ作ったらいんじゃない?

359 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 04:10:35.98 ID:Hov/eOyH.net
卵黄とあまじょっぱいタレの相性もよさそう

360 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 04:25:21.58 ID:x9Sf9cf6.net
馬刺しなら甘い醤油いけるかもね

361 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 04:53:27.37 ID:if757Jwe.net
>>334
🐟料理はウエカツ
漁師、水産官僚、「魚の伝道師」
魚食普及活動家

362 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 06:14:58.34 ID:PgxuyUCd.net
ボイス・トォ・スカルで被害を受けている人
【電磁波兵器の特許情報】Google検索

生存している者死亡した者

マイクロプラスチックが人体から検出
ここから推測して人体内のビタミンなどが明らかに変化している可能性あり
※人間は紫外線を浴びるとビタミンDが作られるこれ化学現象
特に強い電磁波を打ち込子まれた個所や通過した場所は明らかに痕跡が残っている可能性あり
長年ゆっくりと攻撃されていても各臓器に何かしらの証拠がある可能性あり
人間の発している電磁波ではありえない変化をきたしている

もしくは変化したものが体の独鈷化に蓄積

★テラヘルツ波を用いてプラスチックの機械的歪みや劣化を非破壊・非接触で診断できる技術を開発したと発表されいる
※行為いったぐ術を使用すれば人工物が人体に入っている者は何十年も前に電磁波攻撃されてもその場所を通過していれば証拠が残っている可能性あり
明らかに自然の現用で通過したと思えない経路になっている
★被害者の住宅の壁などにも証拠が残る可能性あり

加害者が固定しているのなら個人授業主か社長か株などで生計を立てていることになる
宗教がしているとは限らないが宗教の幹部はそれとなく被害者の情報を信者に流すことは可能になる

363 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 14:37:28.12 ID:AlHeUlbU.net
>>344
乾麺でも缶やタッパー等の密閉容器で保存したほうがいい。

364 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 15:20:48.86 ID:Hov/eOyH.net
臭い移りとかあるよね

365 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 16:28:49.24 ID:pTNxV1LO.net
セリアのジッパー袋のロングタイプが乾麺向けで良いよ

366 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 18:04:28.07 ID:TBeAdCic.net
昨日16時頃に豚肉を切ったプラスチックのまな板を中性洗剤で洗って
キッチンに吊るして干しておきました
そのまな板で今からレタスを切っても大丈夫でしょうか?

367 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 18:07:50.93 ID:flw9lptg.net
>>366
たぶん大丈夫だと思うけど保証はできない

368 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 18:13:14.18 ID:4ylgVitC.net
松本人志、月の食費まさかの300万

有り余る財力

369 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 18:19:28.66 ID:TBeAdCic.net
>>367
ありがとう。覚悟の上で使ってみるわ
横着せずにハイターで除菌しとけばよかった

370 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 18:21:06.35 ID:oDsXcu/S.net
>>366
健康体なら大丈夫!熱湯をかけてもよいけど
ってか気になるなら、まな板の表と裏の使い分けを守るか
まな板新しく購入して使い分け用

371 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 18:26:47.47 ID:IFIva7Cq.net
外食したら即死しそうな貧弱さ

372 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 18:28:04.52 ID:if757Jwe.net
>>370
ロール式の使い捨てまな板使ってる。生肉、魚用。

373 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 18:34:36.24 ID:Hov/eOyH.net
オクラは当たりはずれが激しいなあ
やわらかくて食べやすいものと同じパックに、噛み切れないほど固くすじばったものが入ってたわ

374 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 18:40:21.79 ID:TBeAdCic.net
>>370 >>372
レタス切って今から食うんやが、裏面を使えば良かったんか!
あんたら頭ええな。今度カインズに行って使い捨てまな板も
見てくるわ

375 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 18:51:48.07 ID:L8pf032y.net
今夜はあえてメンチかつを買わずにカレーに挑む
冷凍ハンバーグで急場をしのぐ
というのも少しでもコスパを求めて探求しようかと
でも揚げ物の衣こそがカレーに合うんだよなあ

揚げずにカレーのトッピングに合う冷凍食品あるかな?

376 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 19:07:44.45 ID:QzSI3XfO.net
>>366
自分ならまったく気にならない
てか気になるのが不思議

377 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 19:19:08.27 ID:Kc2tQYSm.net
>>366
普通の動作。全然大丈夫。

378 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 19:28:56.75 ID:NqCwoNIt.net
オレの使ってるイオンで買ったプラのまな板は片面にピーマンのイラストが描いてあったので表裏で使い分けてるわ。

379 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 19:45:57.42 ID:L8pf032y.net
冷凍ハンバーグだとあっさり過ぎる
とはいえ唐揚げだと味が相殺されて勿体ない
カレーに合うトッピングはプレーンかつ揚げ物がいい

380 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 19:57:57.73 ID:+8oJYuFt.net
ぼいす・とぉ・すかるとブレイン・マシン・インターフェイス
【電磁波兵器の特許情報】Google検索

「バタフライ効果は本物かもしれない」と科学者が宣言、ミツバチの群れが天気を変えるという研究結果
https://gigazine.net/news/20230821-honeybees-effect/

人間は3Kwの電力を使用した電磁波には耐えれるそうです
ただし死亡後のコツ上げの時に骨がもろいのでたやすく崩れる
使用者が一番電磁波の近くにいるので使用者の身体ダメージが大きくなる模様

使用わっっと数が高くなるとアンテナが細いと溶けてしまうのでアンテナは太くなる模様です

昔のテレビで27Hzの周波数をで15wさえあればテレビのスピーカーに干渉できるよう 必要電力を上げれテレビから無線で話している声がはっきりと聞こえるようです

上記を踏まえて人間に調節すれば人間の耳というよりかは聴覚神経もしくは聴覚野に干渉できると思われます
蝸牛管に調節されている場合もあると思います

アンテナを取り付けなくてもトラックの荷台をアンテナ代わりにできるそうです
見た目はトラックの荷台でpラストマイナスを分離できればアンテナとして使用できるようです

この場合電源を入れない限りアンテナと築かれないので巧妙に隠されている

今ならもっと巧妙に隠せるようになっていると思われます

小型のアンテナにする場合は冷却システムが必要で冷蔵庫や冷凍庫等を使用している可能性ありです

電磁波被害の会 検索

381 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 20:01:33.73 ID:L8pf032y.net
ハンバーグカレー旨し
期せずしてトマトベースのレトルトカレー(賞味期限1年切れ)だったらしく
これが冷凍ハンバーグに合う合うw
今までレトルトカレーは一つに決めてたけど、トッピングによって変えるの有りだわ

382 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 20:05:57.14 ID:Kc2tQYSm.net
トマト味とハンバーグか、なるほど

383 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 20:10:54.40 ID:vCPaOcDe.net
>>366
マジレスすると考えたことすらないわ
1つのまな板で肉魚野菜すべてカットする
ただし最初に水洗いする、そして先に野菜をカット、すぐまな板を洗ってから肉魚をカット
その後は1秒でも早く洗剤できれいに洗って干す
食中毒など一切なし

384 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 20:14:51.12 ID:oDsXcu/S.net
>>374
やらないよりマシってだけだから自分だったら
熱湯かけて消毒で終わらせる

385 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 20:22:01.30 ID:L8pf032y.net
メンチかつだと80円
冷凍ハンバーグだと50円くらいかな
トマトベースのカレーなら後者がいいけど
やっぱ揚げ物の衣がないと味気ないかな
明日メンチかつ買ってこようかな

386 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 20:46:54.53 ID:WKxPn7UR.net
なんてタイムリーなw
今日はトマトの炊き込みご飯にした

387 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 20:56:15.70 ID:uLl0ASYq.net
とうもろこし2本食ったら腹いっぱいw
でも後でお腹空きそう

388 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 21:03:52.38 ID:JIivDK2Y.net
この時期の葉物野菜はマズイ

389 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 21:04:30.12 ID:L8pf032y.net
ほうれん草20円で売ってたよ

390 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 21:08:03.10 ID:jJ8+nKhn.net
素麺食べた。20年以上ぶりかも。
手軽に済ますならパンかシリアル選ぶし。

391 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 21:09:41.46 ID:L8pf032y.net
素麺は汁を工夫すれば美味いかもな
山形のだしは面倒だけど
それっぽくアレンジすれば素麺に合いそう

392 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 21:37:42.64 ID:ixDqffOD.net
>>383
洗剤つけて洗えば大丈夫でしょ
もっと言えば生野菜以外は肉のあとでもそのまま切ってる
誰かにごちそうするときは真面目にまな板シートとか使って分けて切るけど、自分は胃腸丈夫だから大丈夫

393 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 21:53:02.32 ID:WKxPn7UR.net
え?
自分も肉魚と野菜を区別なんてしてないよw
もっともちゃんと洗剤付けて洗ってるけどさ

今日だって鶏胸肉を切ったあとに、そのまま葱や玉ねぎを切ってた

394 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 21:55:38.94 ID:HAv/FteG.net
玉ねぎの臭いって強烈だよね
切った後風呂に入っても手についた臭い取れない

395 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 22:00:10.07 ID:qT4DFTr8.net
>>370
そもそも何を気にしてるのかよくわからんし深入りしたくないからこっちの人にレス付けるけど

使い分けで解決するってのがまたわからないw
次も豚肉ならセーフなのか(呆)

396 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 22:27:08.13 ID:9XTAy6kP.net
火入れするかどうかで変わるけどなるべく野菜の後に切ってるな

397 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 22:30:20.24 ID:TBeAdCic.net
お騒がせしてスマン。要は、生肉を切った後のまな板で加熱
する食材ならワイも気にせんよ。でも生で食う食材やと怖い
まな板には傷があって洗ったとしても菌が残るらしいんや
広末と不倫してた料理人(裏山)がそれやって炎上しとったやろ

398 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 22:56:15.20 ID:XO93te0c.net
それぐらいワイルドじゃないとフリンはできんってことよな

399 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 23:05:37.70 ID:LOBCZm13.net
長いこと自炊してるとナマニクとか魚とか匂いの強いものは最後に切る習慣が特に意識もせず自然と出来るようになるな。
別にマウントじゃないよ。

400 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 23:09:27.91 ID:RJCwIv5C.net
肉や魚は、脂があるから
汚れ(細菌やウィルスも含む)が落ちにくい
切り込みの仕込みは、果物や野菜から先にしましょう
ってことで
明治か大正のころの主婦の友みたいな雑誌には、
一日の終わり家事に布巾や包丁やまな板を熱湯消毒しましょうみたいな啓蒙しておったよ
できる範囲でやりましょう
そして、調理師は、食中毒を起こさない衛生知識を有する人(有する人であって実行してくれるとは限らない)の証明であって
料理作るのが上手い訳でもないという認識もちましょうw

401 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/21(月) 23:23:46.57 ID:JIivDK2Y.net
キッチンハイター使えよ

402 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 00:11:02.94 ID:evsvaUTc.net
そこまで神経質にならなくても・・・
と主婦だった時期を含め、もう30年以上料理してる私が言ってみるw

403 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 00:29:30.16 ID:OzkDaPDi.net
>>255
こんな特典初めて知ったよ

404 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 00:52:53.14 ID:hPZZwOfH.net
>>402
同じようなキャリアの私も同感だ、と言ってみるW

405 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 00:58:29.13 ID:zWMp9FfI.net
菌が気になるなら使う前に洗ったらいいジャマイカ
うんkしたあと手洗いしてその手でお菓子食べとるやないか

406 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 02:00:23.69 ID:Jx6wSqUb.net
おなかがすいたにだ、、たすけてにだ、、

407 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 02:08:33.92 ID:sI17A/Qo.net
こんなスレにも壷ウヨが、、、キモ

408 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 03:51:34.67 ID:auX/7+Qe.net
>>311
夏場のことを考えておいらは小さな冷凍庫を買った。この夏重宝した

409 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 05:43:28.91 ID:HIyI2UKS.net
きゅうり1週間くらいもつかな?
いま塩こんぶの浅漬けつくったら微妙かも

410 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 05:57:50.26 ID:OQIfpDuy.net
きゅうりは水分多いから日持ちしない、食品界の要注意食材
そこらで食中毒事件起こすのもこいつが多い

411 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 07:12:19.16 ID:pNentu/o.net
>>374
https://www.google.co.jp/imgres?imgurl=https%3A%2F%2Ftshop.r10s.jp%2Fpearlmetalstore%2Fcabinet%2Fshinki2%2F4549308051667.jpg%3Ffitin%3D720%253A720&tbnid=p5QBAQF5GAi-5M&vet=1&imgrefurl=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fpearlmetalstore%2F4549308051667%2F&docid=gz2srAAb8SzfpM&w=720&h=720&hl=ja-jp&source=sh%2Fx%2Fim%2F3

412 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 08:03:26.03 ID:aIlq9bd1.net
>>410
きゅうりのキューちゃんみたいに調味液で加熱したり
塩漬けする前に縦半分に割ったきゅうりを軽く一日くらい天日干ししてから漬物用の重石してつける
ピクルスみたいに調味液漬ける前にきゅうり自体をお湯にくぐらせる
とか手間暇かければもちは良くなるね

413 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 08:23:50.28 ID:OQIfpDuy.net
食品の日持ちってスーパーとかコンビニで売ってる惣菜とかでイメージしがちだけど
ああいうのって衛生管理した上に、殺菌のための下処理とか保存性を高めるための
業務用の添加物とか使ってるから注意しないとね

414 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 08:33:22.39 ID:pNentu/o.net
質問。味噌汁のだし。
味噌汁で一杯200ccで作る。

顆粒だし、小袋でも一杯だと使い切りにならないのと計量に失敗しまう。折ってもしける。ビンとか大袋でジップロックがいいのかな

液味噌、いつも同じで飽きる

白だし液味噌と同じ

顆粒だしで味噌汁一杯分使い切りの小袋製品があればいいのだか…

415 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 08:43:11.41 ID:wrdrJSRa.net
普通の小瓶買ってくれば良いだろ

416 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 08:44:38.25 ID:2WdWfFIc.net
胡瓜は安いからって、大量に買ってしまうと、一人暮らしだと間違いなく持て余す。
ちょっと油断すると悪くなってグズグズに崩れて腐って捨てる羽目に。買うのは一本。

417 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 09:01:30.13 ID:zWMp9FfI.net
キュウリは買ったら新鮮なうちに怒涛のように食べる
水分補給に一本
食後に口をサッパリさせるのに一本
寝る前に一本

418 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 11:00:31.83 ID:sI17A/Qo.net
>>414
味の素をほんのひと振りでOK
普通にひと振りすると多すぎになる

好みで花かつお、とろろコンブ、イリコ、シイタケ、エビ粉等の乾物を追加

419 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 11:54:40.51 ID:KTaWs24c.net
>>414
粉末でも4gくらいの小袋入りのは売ってる(ヤマキだったか
ただ好みがあるからな、出汁は
自分にとっては顆粒も白だしも既製品にはありがちな飽きやすさという点では差は感じないかな
煮干し一晩浸して朝かるく煮だした出汁はやっぱりぜんぜん別物
といいつつほぼいつも白だしピュッと最後に入れるだけ

420 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 12:01:56.03 ID:pNentu/o.net
>>419
夏以外はそうしてる。冷凍庫に煮干し常備。
ただ水だしだと物足りないので沸かすのだけど、今年は暑過ぎてそれが少し面倒。
で顆粒だしを使い始めた。

421 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 12:48:14.98 ID:5abe8dNi.net
>>414
ほんだしのアルミ蒸着の袋
折り曲げて冷蔵庫に入れてたら湿気とかあんま気にならんけどなあ

422 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 12:49:12.28 ID:KTaWs24c.net
>>420
なるほどなっとく
気に入った顆粒だしを見つけたら、1杯分の分量に合うサイズのティースプーンを探してみては
100均でもより取りみどり

423 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 12:57:21.78 ID:aIlq9bd1.net
>>421
湯気が出ている鍋の上から
顆粒だしが入っている袋を傾けて
入れておると袋の素材は関係ないかもね

もう茶節でOKや

424 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 18:41:29.77 ID:OQIfpDuy.net
味噌汁はなきゃいかんものかね?
もう十年くらい飲んでない気がするな

425 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 18:45:28.22 ID:HIyI2UKS.net
今夜もハンバーグカレーだわ
冷凍ハンバーグを2枚におろした方が早くレンチンできるけど
カチカチだからそのままレンジにかけるよ
明日の弁当はかき揚げうどんにする予定
冷凍うどんはコシがあってうまい

426 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 19:46:33.53 ID:JVqnn71z.net
和風だしの素は100gぐらいの大きなの購入して、プラ容器とプラの小さじを入れて冷蔵庫に保存して使っている
4gとかのは使い切れなくて逆に持て余しちゃうね

427 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 20:08:00.91 ID:b4OS2EHb.net
>>424
作り置きできるし
野菜をたっぷりいれたら健康的だからね
作るのも手間ではないし

428 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 21:10:03.93 ID:s6N/F108.net
ハンバーグを焼いてから冷凍するとき
冷めるのを待ってる間に肉汁が出てしまう
どうしたものか

429 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 21:28:29.96 ID:VC7wy9ml.net
ピザ用チーズってそのまま食べると食中毒リスクがあるんだと
タコライスとか仕上げにかけてそのまま食ってたけどマジか

430 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 21:38:06.59 ID:oJo67FEK.net
>>429
必ず加熱して食えって書いてあるだろ

431 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 21:44:16.16 ID:SQuPRPn/.net
へー、工程管理に問題あるのかもね
ナチュラルチーズなのにそのまま食べられないってことは

432 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 22:05:08.94 ID:oXV52VaR.net
お隣りからきゅうり沢山もらった時はヌカ床にほり込んどく

433 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/22(火) 23:31:41.69 ID:HuV42xdB.net
「ホキ」の切り身パックをこのスレで教えてもらったので買ってみました

衣をつけてあんかけにして食べました
めちゃんこ美味しかったです

434 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 00:13:34.47 ID:PRoBbD/Q.net
チーズまじかよ
俺もたまにタコライスやるけど何も意識してなかった
明日スーパーでどれが加熱用か確認しとくか…

435 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 02:22:58.60 ID:MyLCeryk.net
きゅうり高騰してない?
最安値の2倍ぐらいする

>>428
ソースにして冷凍しとく

436 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 02:32:59.89 ID:D7DwzMkz.net
>>433
揚げて餡かけ作ったのか
一人暮らしでよくそこまで
リスペクト

437 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 06:50:16.35 ID:vNSfiLnS.net
∑(゚∇゚|||)げーんっ!!

438 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 07:10:50.73 ID:HuGaLOyd.net
>>424
ご飯、
メイン。納豆、冷奴の献立
具沢山の味噌汁、卵、魚の缶詰くらいないと寂しい。
ただ、最近だしはなくても結構うまいことに気づいた。習慣でだし使ってだけと具材からうまみがでる。

439 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 07:14:28.34 ID:HuGaLOyd.net
きじまりゅうたのYouTube
きゅうりと豚バラ炒め

きゅうり炒める時種取るのは知っていたが、なんかもったいなくてやってなかつた。

とった種を甘辛味噌タレに混ぜて活用。今日からやってみる

440 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 10:32:13.08 ID:PSN25wGX.net
>>379
ドロドロになる(だんだん程度が増してゆく)のがイヤでカレーにジャガイモを入れなくなったころ、とはいえジャガイモも食いたい時にハッシュドポテトを乗せていたわ。

441 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 10:39:50.45 ID:HOHpYR8l.net
チーズとかパルメザンみたいに水分がない奴以外は他の乳製品と同じだろ
菌にとっては栄養満点のボーナスステージ
封を開けた牛乳と変わらんと思っていいんじゃね?

442 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 10:41:40.68 ID:PSN25wGX.net
味噌汁って400グラムぐらいの出汁入り味噌を百均で売っていた頃には袋の端を切ってニュルニュル出しながらよく作っていたけど、価格やら需要やらでそういう商品をほとんど見なくなってからは食べる習慣がほとんど無くなった。

443 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 11:04:56.09 ID:ll9iRTMD.net
こういう昔の思い込み知識を破壊していく系動画いいよね

【ウワサの真相】ナスのあく抜きって意味あるの?正しいやり方は?美味しくするためには?生で食べても大丈夫?炒める時のポイントは?|検証|効果|比較|茄子|漬物|裏技 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nZvxpAmJHRc

444 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 11:24:06.05 ID:m4LYLuhx.net
いいね
比較して食べてみないと分からん、こうして比較実験してくれるのはありがたいわ
そしてこれからは必ず塩で水分(アク)軽く抜こうと思った

445 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 11:45:26.81 ID:Du5MzdnK.net
>>414
ジップの袋に入った煮干しもいいよ
煮干し出汁の味噌汁も美味しい

446 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 11:46:55.31 ID:HuGaLOyd.net
茄子、丸ごと冷凍してる
カチンコチンを水に入れて、ペーパータオルで拭く。数分で包丁切れる。スライスボールで解凍して絞る。アクは全部出ていく。それから調理
炒め物はそのまま炒める

447 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 11:47:59.58 ID:HuGaLOyd.net
>>445
袋は以前から漏らしちゃって
スクリューに入れてる。

448 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 11:48:57.58 ID:Du5MzdnK.net
>>431
ナチュラルチーズは加熱していないから加熱は必須なのでは
プロセスチーズは加熱して作るからそのままでも食べられる

449 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 13:31:34.39 ID:m4LYLuhx.net
さっそくナス味噌炒めを作ってみた
ナスの短冊切りをボウルにいれて3gほどの塩をぶち込んで手で混ぜ込み10分
キッチンペーパーで一片ずつ水をとるのがやや面倒、だが
目に見えて水とアクが搾り取れる

炒め始めたら一目瞭然に違った
無駄に油を吸わない、皮の照りがものすごくキレイ
中華鍋に張り付かない
仕上がりは形はしっかりしているのに食べるとトロっとしている
すごいわ

450 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 13:33:18.38 ID:m4LYLuhx.net
短冊切り→乱切り、だった

451 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 15:46:22.90 ID:LYXStCKY.net
ナスの塩振り下処理は効果の実感凄いよね。マジで油の量が普通の炒め物と同量で済む。
味と仕上がりについては俺の馬鹿舌ではわからんけど。

452 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 16:26:27.38 ID:/pcwIvLp.net
最初意味がわからんかったが、普通の炒め物=茄子以外の炒め物 ってことね。

453 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 17:04:31.47 ID:SpsEGCFC.net
ナスといえば近所のそば屋のナスの天ぷらが美味しかったなあ
エビ、ナス、大葉、海苔で食べるざるそばが最高だった

454 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 17:05:09.57 ID:c6wZtgeu.net
ガス台で扇風機回しながら麺茹でてると茹でかげんが変わるなスパゲッティが固い

455 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 17:06:44.62 ID:1ImU1+yd.net
>>454
パスタは最終的に齧ってみねーと

456 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 17:09:28.39 ID:zdbEqqbq.net
そうか塩振るとシャキシャキ仕上げられるのか。


ところで「秋茄子は嫁に食わすな」のことわざの意味は、嫁いびり説よりも
秋茄子を食べて大事な嫁の体が冷えてしまってはいけないと気遣いました説のほうが好きだな。

457 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 17:15:34.90 ID:vzRYzk7q.net
ナスの味噌炒めは高校の時しょっちゅう弁当に入っててあまり
嬉しくないおかずやった。でも家を出たらやたら食いたくなって
こないだ帰省した時に作って貰い、作り方も教わった。ウチのは
ピーマンと大葉が入っとる。塩のあく抜きは教わらんかった

458 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 17:23:19.94 ID:1+sjTVVC.net
豚肉やミンチ使ったりピーマンやごま油で中華風によせたり
結構人によってガラッと変わるからねぇナス味噌

459 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 17:45:03.43 ID:HuGaLOyd.net
>>448
ナチュラルチーズの全部が加熱必要というわけではありません。パルメザンやモッツァレラはナチュラルチーズですが加熱不要のものもあります

460 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 18:36:18.42 ID:HOHpYR8l.net
ナスはアルカロイド系の毒一応持ってるからね
同じナス科だとトマトで未熟な緑色のとか
健康を害する量になるには相当な量くわなけりゃならないみたいだけど

農作物も昔は今ほど豊産じゃない代わりに栄養価があったというし毒成分も濃かったかもしれんね

461 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 18:39:10.73 ID:8yrtQgO0.net
>>424
おっさんになるにつれ
なぜか汁がある方が嬉しくなった
面倒な時は

アゴ出汁、お湯、お麩
https://i.imgur.com/yNZCLFb.jpg
顆粒出汁、味噌、お湯、海苔
https://i.imgur.com/VcmGeIY.jpg
総見シャンタン、お湯、ネギ

をお椀の中で混ぜるだけのこともある

462 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 18:51:53.84 ID:W3b8E564.net
>>460
茎や葉っぱに豊富らしいが
バケツ一杯食べないといけないみたいね
中毒症状が出るには

463 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 19:04:30.05 ID:5d3IpNK+.net
ちょっとお聞きしたいのですが、昨夜ご飯と作って耐熱容器に入れた豚肉炒めをレンチンして、テーブルの上に置いてそのまま寝てしまい、朝気がついて冷蔵庫に入れたのですが、今夜食べられるでしょうか?

464 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 19:14:33.78 ID:1+sjTVVC.net
>>463
家の衛生状態にもよるね
ゴキが出たりコバエみかける家なら無条件でアウトだろ
そうじゃないなら蓋をしてたか?とか寝る時もクーラーつけて室温低いか?とか
だけど、まぁやめといたほうがいいよ万が一の場合かんがえたら健康のほうが価値が高いんだから

465 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 19:15:40.75 ID:6tpmYjYK.net
>>463
死にやしねえってそんくらい

んでそういうことが
たまにでもあるようなスタイルなら
お腹の薬常備しておこう
ミヤBMとかおすすめ

466 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 19:17:47.83 ID:HSuqDktb.net
今夜はカレーにするわ
ハンバーグカレーが続いたから
今夜はチキンナゲットカレーにしようかと
たしか冷凍庫にチキンナゲットがあったはず

467 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 19:25:18.39 ID:ye+NeFPR.net
今日の夕飯は焼きそばにしたがアレンジしてポッカレモンとナンプラーを少しずつ足したら
なんちゃってエスニックになったw
パクチーがあれば良かったかな

468 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 19:25:20.70 ID:5d3IpNK+.net
>>464
汚くはないです、クーラーはずっと付けていて涼しいです
>>465
もったいないので食べてみます

469 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 19:27:18.31 ID:HSuqDktb.net
>>467
焼きそば3玉残ってるけど調理する気力もないから捨てるわゴメン

470 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 19:28:58.85 ID:ye+NeFPR.net
>>469
まだ捨てるのは早いだろw
気分転換にパッタイもどきにしてみたらどうだ?

オイスターソースもプラスするんだぞw

471 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 19:30:07.53 ID:1ImU1+yd.net
>>469
酒飲んで食欲出れば食いたくなるんじゃね(適当)

472 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 19:32:19.61 ID:fXAHFlMS.net
>>457
大葉入りとかいいね、アクセントになっておいしそうだわ

473 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 19:36:17.35 ID:HSuqDktb.net
焼きそば買ったの1か月前だし
しばらくレトルトカレーで食いつなぐよ
トッピングをどうするかが課題

474 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 20:19:15.95 ID:wWDUT+U1.net
もつ煮マンは食材をゴミにする

475 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 20:23:26.87 ID:HSuqDktb.net
冷凍庫開けたときに目に止まったチキンナゲット
これコスパカレーに最適だぞ
メンチかつやらハンバーグやら試したけど
お手軽コスパカレーにはチキンナゲット推すわ

476 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 20:24:47.44 ID:5Zy1KQ7s.net
毎日報告てある意味面白いねw

477 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 20:26:21.03 ID:VU9sSVaj.net
そうめん食べようかと思ったけどインスタントの醤油ラーメンで冷やしラーメンにした
トッピングは細切りきゅうりと薬味ネギ、胡椒とラー油と胡麻油も少々
ポロ一と同系統のインスタント「らしい」チープな味が時々恋しくなるんだよね

478 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 20:28:50.97 ID:HSuqDktb.net
キュウリもパサパサ感出てきたので10日くらいで捨てたわ

479 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 20:34:00.16 ID:k5mi5Nvb.net
>>463
夕食に作った豚肉炒めをレンチンってのがちょっと判らないのですが
18時に作っておつまみに20時にレンチンって感じでしょうか?
もし食べられたのでしたら結果を教えて頂けると本当に助かります
>>473
は?チルドの焼きそばっすか。冷凍じゃなきゃ、んなモンとっとと
捨てようぜい

480 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 20:37:03.81 ID:HSuqDktb.net
冷蔵庫はスカスカの方が電気代かからないなら
チルドやきそば速攻で捨てるよ

481 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 21:12:16.73 ID:k5mi5Nvb.net
腐ったチルド焼きそばで電気代を節約するのは斬新やね
後生大事に冷蔵庫に保管しようよ
腐ったチルド焼きそばと共に生きる人生もええやろ

あとレトルトカレーのトッピングはフライドオニオンが
ええで

482 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 21:18:25.20 ID:u8iCF9sc.net
>>479
>>479
豚肉炒めはレンジでその前の日に作り、レンチンしたのは21時くらいでした
さっき食べましたが大丈夫だと思います、ありがとうございました

483 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 21:24:21.97 ID:HSuqDktb.net
>>481
フライドオニオンはレンチンだけで食えるの?
値段みて安かったら買うわ

484 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 21:28:16.13 ID:k5mi5Nvb.net
>>482
自炊歴が短いのでこういった情報は本当にありがたいです
詳細まで教えて頂き助かりました

485 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 22:20:52.59 ID:vqc2Pcck.net
>>424
たまに豚汁のようなもの(豚を鶏に変えたり)を作る程度でいいと思う
全く食べないのもさみしいが、毎日飲むのは塩分が過剰になるだけ

486 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 22:24:28.19 ID:k5mi5Nvb.net
フライドオニオンはふりかけみたいなモンで出来上がったカレーに
振りかけるんや。ワイが使っとるんは業務スーパーのクリスピー
フライドオニオンってヤツで200円+税くらい
店のカレーやサラダによく掛かっとる。そのまま掛けるモンやで

487 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 22:33:40.94 ID:KwqytRWn.net
ローストガーリックオニオンチリペッパーミックスみたいなのを買って、ちょっとだけ使ってそのままになっていたのを思い出したわ。ありがとう。

488 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/23(水) 22:40:13.39 ID:HSuqDktb.net
>>486
そっちか
オニオンリングかと思ったわ
イカリングのフライとかもカレーに合いそうだな

489 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 00:31:02.27 ID:e184LN9p.net
食事をみれば分かる
コイツは認知始まっていると

490 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 00:58:30.42 ID:d/V+IaUA.net
>>486
サラダにかけるのも好き

491 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 14:17:39.48 ID:aaubIstj.net
ナポリタン作ってる途中でケチャップが足りないことに気づき
仕方なく中濃ソースとマヨネーズ入れたら、いつものナポリタンより酸っぱくなく
まろやかでウマーだった

492 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 15:16:02.86 ID:g0BIU1Ad.net
普通作る前に気づくよね

493 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 15:35:15.23 ID:5DvVLTVM.net
だね

494 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 15:47:14.43 ID:O20JCk+Z.net
>>492,493
お前ら凄いなあ
俺も調味料は

「ケチャップ入れよ(冷蔵庫ガチャ)うお!残り少な!」
「はあ、ストックストック…がない!」

てなることちょいちょいあるわ

495 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 17:48:50.90 ID:fQYKgIwA.net
>>494
ストッカーの写真と
冷蔵庫や冷凍庫の写真撮ればいいだけなんよ

496 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 17:54:37.88 ID:fQYKgIwA.net
トマトペースト、ピューレに
トマト缶も代用になるし
そもそも中濃とかウスターとケチャップその他で作れるから
それはそれで正しい
弓削のレシピよく作るから
マヨネーズとウスターソースは
毎回使ってるわ
普段のナポリタンが酸っぱいのは
ケチャップ十分加熱して酸味飛ばしてないから

497 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 18:00:44.15 ID:p9uWkchr.net
くだらん
そんなに暇じゃないんだよ

498 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 18:05:45.44 ID:fQYKgIwA.net
写真なら1分も掛からんやろ
一人暮らしよな?全部キッチンにあるやろ

499 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 18:28:14.65 ID:qnVYayq9.net
>>491
切れてなくても中濃ソース入れる
ケチャップだけだとなにか違うから

仕上げにマーガリンを入れるのを知ったのは料理始めてだいぶあと

500 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 18:36:29.88 ID:AjYlNgYD.net
ケチャップさえ使っていればナポリタンて言えるくらい幅広そうだな
自炊だから最終的には自分の好みの味にするために他の調味料を取捨選択するんだが
でもそいつらは脇役であり引き立て役であって、一番大事なのはケチャップ(トマトソース)の質なんだろうなと
普通のケチャップではなく缶入りのは濃厚なのかな

501 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 18:41:08.84 ID:fQYKgIwA.net
濃厚にしたいならトマトペースト主体かな
缶は煮詰めないとね

502 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 18:42:51.86 ID:yRGis1Yl.net
ゆで麺と粉末のナポリタンが好き

503 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 18:45:05.37 ID:H3HT/k7E.net
粉ケチャップナポリタンの最寄りの老舗メーカー数年前の豪雨災害でやめちゃった

504 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 18:50:31.45 ID:AjYlNgYD.net
トマトペーストか
以前よく作っていたとき購入を検討したことがあったがそのまませずだわ
3kgサイズ缶でしょカゴメ・ハインツ、小分け冷凍しないと保存できないと思って

505 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 18:58:01.38 ID:fQYKgIwA.net
>>504
チューブあるよ。まあ色んなレシピあるから
色々試して自分の舌に合わせて妥協かね。

506 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 19:10:56.65 ID:8ZdauQm3.net
ケチャップで味つけするとき、麺やご飯に直接かけずに、フライパンの端にスペースを作ってケチャップだけ少し煮詰めると酸味が抑えられる
それと、ケチャップに和がらしをちょい足しするとコクが増す
フランクフルトを買うと付いてくる定番の組み合わせやね

507 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 19:13:30.09 ID:AjYlNgYD.net
自分は和からしは必須アイテム、これないとぽくならない

>>505
だね、ちょっとお高くても小サイズのペースト買ってみようかな
どうせ昔みたいにしょっちゅう食べないし

508 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 19:30:57.85 ID:Ofm/Y7DJ.net
>>138
ポテサラにソースでご飯食える??

509 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 19:33:18.22 ID:fCJJj1/G.net
今夜もチキンナゲットカレーにした
フライドオニオンだと肉感ないし
急場しのぎとしてはなかなか優秀だよ
イカフライカレーとかも美味そうだけど高いんだよね

510 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 19:46:19.56 ID:OM+1j71Z.net
椎茸と厚揚げの煮物を作ってるんですけど、
もう一品付け加えるとしたら、何がおすすめですか?

511 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 19:51:16.87 ID:RTBcs+R/.net
たこの酢の物

512 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 19:53:12.88 ID:fCJJj1/G.net
>>511
たこの酢の物美味そう
ひとり暮らしだとまず食べないよなあ
イカリングのフライをカレーに入れて食べたい

513 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 19:58:14.91 ID:OM+1j71Z.net
510です
言葉足らずでした
椎茸と厚揚げの煮物の中にもう一つ食材を加えるならという意味です
すみません

514 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 20:07:52.11 ID:Q2BmbiRe.net
>>510
豆腐か小松菜

515 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 20:10:08.61 ID:8vrKU9S0.net
大根、にんじん、練り製品、鶏肉とかかな?

516 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 20:12:15.41 ID:Ul99Ck1w.net
茄子とか車麩も美味いじ

517 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 20:16:33.29 ID:xPqgIU4R.net
胸肉をレンジで酒蒸ししたけど、賞味期限過ぎててにおいが消えなかったけど、マヨネーズつけて強引に食べようかな
胸肉って冷凍したら、レンジで酒蒸しとかやると硬くなりますか?

518 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 20:18:48.24 ID:xPqgIU4R.net
ナポリタンはパスタと野菜もレンジパスタで茹でて、茹で上がったらそれを丼に入れてケチャップとマヨネーズ少しと中濃ソース少し入れて和えれば、かなり食べられる味になる

519 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 20:46:07.74 ID:H3HT/k7E.net
調理するときケチャップ炒めてはいるけれども
よくよく考えてみると
ケチャップを作る時点で既にけっこう加熱されているな

520 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 20:55:11.38 ID:htN+Bn9b.net
>>507
これ使ってる
18gのパックが6個入ってる
https://www.kagome.co.jp/products/food/A1315/

たいていのスーパーには
これが一番に並んでる気がする

521 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 21:04:19.86 ID:xPqgIU4R.net
おばあちゃん、日本むかし話の女性の人の声に似てる

522 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 21:04:49.70 ID:89BwfUOO.net
ケチャップを直に加熱するのが流行ってるけど
小林親子のオムライスレシピで

ケチャップを白ワインで伸ばして
いい感じに詰まったらご飯投入してさっくり混ぜる

というのがあって、ナポリタンでも踏襲してる

523 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 21:05:06.31 ID:xPqgIU4R.net
誤爆

524 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 21:05:45.33 ID:7Rj6UcVx.net
トマト9個分も使ってるんだったらこれ食えば1日分の野菜食ったことにならんかな

525 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 21:13:37.92 ID:xPqgIU4R.net
>>524
エネルギーになる糖質 米、パスタ パン
身体を作るたんぱく質 納豆、肉、魚、卵、乳製品
補助をするビタミンミネラル 納豆、乳製品、葉物野菜、海藻
身体を整え腸内細菌を増やすものとエサになるもの 納豆、漬け物、味噌、チーズ、ヨーグルト、葉物野菜、根菜、豆類、きのこ、海藻

526 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 22:44:31.58 ID:hrPIJk6A.net
>>524
9倍に濃縮してるだけで、9個分ではないw

1パック18gなので
9倍すると108gだから
だいたいトマト2/3個ぶんくらい

527 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 22:50:45.29 ID:3RjHDHQE.net
>>519
ケチャップは、トマト潰して煮込んで煮詰めて
砂糖、塩、スパイスとお酢で味付けして作ってる

加熱して飛ばす酸味というのは
このお酢なんだと思ってる

なので、どうせ飛ばすなら
そもそもケチャップではなくトマトペーストで良い
という気がしなくもない

528 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 22:56:04.38 ID:cAC6zEME.net
>>527
誤: 加熱して飛ばす酸味というのは
正: ケチャップ炒めて飛ばす酸味というのは

529 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/24(木) 23:19:28.04 ID:bMjrmqNW.net
ジューサーを買おうと考えてるのですが、アマゾンで5000円以下のものでも栄養価は多少残るのでしょうか?
本当はスロージューサーがいいと思うのですが、高くて。。。

530 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 03:13:21.31 ID:56Ve4Pcy.net
スムージーじゃなくてジュースにするのか

531 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 03:35:20.62 ID:56Ve4Pcy.net
時間かかってもいいなら手動のジューサーという手もあるぞよ
タイガークラウンやミネックスメタルから出ておる

532 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 05:15:26.93 ID:gd+PjeJ2.net
ボルシチ食べたことなくて作ってみようと思ったら、マックスバリュに出来合いのが売ってたので食べてみた。
美味しいけど、これトマトシチューって言わない?

533 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 06:16:51.54 ID:Vsy1OELZ.net
似たようなもんだけどボルシチはビーツ絶対入るし別物でしょ

534 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 07:22:50.43 ID:6Gcmcjjq.net
ジューサー、たいがい3回使って棚の奥にしまって、そのまま数年放置・・・(´・ω・`)

535 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 07:46:05.68 ID:feao06A5.net
あるある

536 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 08:27:34.76 ID:iaSJY7wq.net
>>534
プロになると新商品が出るたびに購入や
そして、貧民は、ただでもらうw

537 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 08:42:20.15 ID:sXogjF0s.net
納豆からし入れ忘れたらいつもよりうまかった固定観念を捨てるって大事

538 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 08:49:51.45 ID:56Ve4Pcy.net
>>532
日本で売ってる海外の料理の名前つけた既製品は(外食含め)だいたいニセモノ

539 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 09:29:24.39 ID:bguxXMuy.net
>>520
探してみる、ありがとう

540 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 09:56:50.72 ID:UM2HC6O1.net
日本語コラムみたいなやつで謎の和製外来語みたいな項目で「ボルシチュー」とかいうやつを例として採取していたわ。

541 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 10:34:25.54 ID:6Gcmcjjq.net
>>537
納豆のからしは使わないで取っておく。サンドイッチとかに使うと
量が丁度良くて便利。納豆は七味派。

542 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 10:38:53.93 ID:56Ve4Pcy.net
俺は納豆は醤油かそのままで食べるからタレと芥子が常に余って邪魔
液体入ったまま燃えるゴミは何か罪悪感あるし
かといっていちいち切って水道に流すのも面倒な上にそれはそれで環境負荷ありそうだし

543 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 10:39:09.74 ID:56Ve4Pcy.net
タレだいたい甘すぎ
人工的というかおもちゃっぽい味

544 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 11:12:34.04 ID:Of/+sAFT.net
麺つゆみたいなもんなんだから麺類食う時に消費しなよ

545 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 11:23:21.73 ID:qJmhgx1j.net
ここの納豆、醤油も辛子もうまい
https://shimonita-natto.shop-pro.jp/

ここの農家の納豆もうまい。からしも醤油もついてない
https://www.facebook.com/akashiyasai

一個300円程度。なかなか買えない

546 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 12:04:32.85 ID:y2lJ2KQF.net
オーケーストアや業務スーパーだとたれ・からし無しの納豆売ってる

547 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 12:09:42.13 ID:IEMvB61q.net
>>528
クエン酸だぞトマト由来の
添加される酢はトマトの酸味がバラバラだから整えるためだろ

548 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 12:10:13.54 ID:IEMvB61q.net
>>529
オカルトだぞ

549 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 12:10:32.90 ID:CuDSmXR7.net
納豆にオリーブ油と塩というのをやってみたが添付のタレでいいと思った

550 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 12:57:43.02 ID:6Gcmcjjq.net
>>542
納豆のタレは鍋とかカレーとかに使ってる。あの味は納豆には合わない。

551 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 13:19:10.32 ID:WH6JQ49Y.net
買うなら3000円くらいのハンドボトルタイプのミキサーがいいかも
デカくてガラス製のクソ重いの絶対使わなくなる
ガワがプラだから汚れやすいけど、もう4年使ってて壊れる気配なし

552 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 13:28:08.08 ID:bguxXMuy.net
かた焼きそば、久しぶりに食べたがコロナ後遺症でゴマ油の香りがわからない

553 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 16:16:24.80 ID:FmH0f7py.net
そもそも一般家庭なら醤油、からし、めんつゆぐらいあるのに、なんで小袋がつくんだろね
定食屋とか、寮とか、宿泊施設とかで、調味料あんましおけないところ向けなんかな

554 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 16:23:19.76 ID:1Em/a+lq.net
コンビニのイートインでも食えるように

555 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 17:43:59.12 ID:gd+PjeJ2.net
>>533
一応ビーツペーストが入ってるんだけど
ググったらビーツは栄養はあるけど味はないらしいので、大根とかカブで代用できそうね

556 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 19:05:06.36 ID:fkbL7VLx.net
今夜は冷やしつけ麺にしたわ
汁は麺つゆベースでゴマ油+ラー油と氷たっぷりで旨し
弁当のかき上げ天かすうどんも激うまだったよ
しばらく弁当は上記のヘビロテ決定だわ

557 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 19:12:38.90 ID:70XspE45.net
>>555
ビーツ入れなきゃただのトマトスープだから無理して入れなくてもいいと思うよ

558 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 19:51:10.55 ID:x+0yqjB8.net
>>553
からしは納豆に付いてるのをストックしてる
普段使わないけどたまにサンドイッチ作ったりするとき用

559 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 19:56:12.29 ID:fkbL7VLx.net
納豆うどんも脳裏をよぎったが
天かすかき揚げうどんが思いのほか旨くてこれ一択
汁は麺つゆを水で割っただけ、うどんの汁ってもっと色々あっていいのにね

560 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 20:03:09.71 ID:FmH0f7py.net
納豆は、あの紙コップみたいな小さいのが3個か4個入ってるやつが、なぜか気になって仕方がない
価格的に高いからカラシ、つゆのない58円の四角い納豆を購入しているけども

最近は白だしと薄口で作る関西風のうどんがお気に入り

561 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 20:06:49.97 ID:56Ve4Pcy.net
ボルシチはなかなかたいへんな料理だな
ttps://karatsu-f-f.com/beets.html

562 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 20:37:38.41 ID:xyUI4Pb4.net
>>559
ちゃんぽんうどんのスープとか売ってるぞ

563 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 20:42:50.06 ID:I9NNMNP4.net
全然綺麗なキャベツが半額になっててラッキーだった

564 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 20:50:52.38 ID:+WbjP4s6.net
納豆は辛子を効かせるのが好きなので添付の辛子だけじゃ足りない
結局家にある辛子足すからタレ辛子なしのを買ってるわ

565 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 21:29:35.40 ID:FmH0f7py.net
辛子は粉辛子を溶いたほうが安いし香りも辛味も強いから、まれに粉辛子で食べてるな
ただ面倒だから結局、チューブの割合が多いんだが
おでんとか、角煮とか、そんな気合いの入ったときは作るんだが

あと冷や奴にカラシが好き

566 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 22:03:54.14 ID:WA55ju6b.net
冷凍うどんのタピオカが嫌いだからチルドの茹で麺を冷凍保存してるんだけど瓦みたいにカランコロン鳴るの面白い

567 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 22:05:24.02 ID:qWbRqMul.net
>>557
まあそうよね
生どころか水煮も売ってないし

568 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/25(金) 23:44:08.06 ID:6Gcmcjjq.net
>>560
高いもんじゃなし買ってみればええがなw >コップ型の納豆

569 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 00:55:33.26 ID:a0uvUUkA.net
安めの納豆で一番美味しかったのは業務スーパーの、しそのり納豆
安いのに本当に美味しい
これに近い味にするには海苔の佃煮を混ぜる事、これもかなり美味しい

https://i.imgur.com/AzvYIPs.jpeg

570 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 01:08:49.41 ID:WaN+gX9U.net
>>567
手軽にだとパウダーとかはあるよ

571 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 02:47:43.92 ID:Bdk8/CAk.net
>>569
取り寄せたよ。美味しいのかな?

572 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 06:54:31.19 ID:7L6pW+0a.net
コンビニの納豆巻き食いたくなってきた

573 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 07:53:46.03 ID:QWbZu145.net
>>547
そうなのかなあ

カゴメとハインツは材料に
醸造酢って書いてあるけど…

574 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 08:18:04.98 ID:4rAiQLjl.net
>>565
毎回作るのですか?それとも数回分はまとめてですか?

575 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 08:25:04.22 ID:sKl20T5Q.net
>>547
何か別のものと混同してないか?

576 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 12:47:20.42 ID:4rAiQLjl.net
ケンミンの汁ビーフン。袋ものでスープ付き。かんめんを茹でて作る
初めて作って食べた
うまいな。

577 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 12:52:04.34 ID:QXlliMvt.net
汁ビーフンも出てるのか近所じゃ焼きビーフンしか売ってねえや

578 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 13:46:19.35 ID:3MBN4qwe.net
>>569
いくらした?

579 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 13:53:22.87 ID:sd6X8pxq.net
>>574
毎回
作り置きすると香りが飛んでしまう

580 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 14:08:11.93 ID:kEKxnahT.net
>>579
横レス御免
粉からしに俄然興味がわいてきたが保存はどんなふうにしている?
1年くらいが賞味期限らしいが

581 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 14:21:50.31 ID:hjq+Pmy5.net
キャベツを千切りにして少しレンジしてご飯に混ぜると
邪魔じゃないし野菜摂取できていいよ

582 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 14:25:02.06 ID:hMorl7P7.net
スレチだけど具沢山スープが看板メニューの店で昼食べてきた
スープというより汁ごといける煮物だった 美味し
しかし味とは別のとこでちょっとテンション上がってる

そのスープの食器のサイズ感が「童話のスープのスープ皿」どストライク!
実家でシチューやカレーに使ってたのより直径が気持ち小さくて代わりにしっかり深い
同じやつ探してみようかと思ってしまった
一人だと食器もある程度思い通りにできて、こういう時は嬉しいね

583 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 14:29:21.99 ID:4rAiQLjl.net
>>579
そうですよね。納豆1食分だけをつくるの難しいので多く作りすぎてしまう。

584 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 14:30:30.84 ID:4rAiQLjl.net
>>577
売ってないので今回はヨドバシ
アマにもある

585 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 14:31:13.49 ID:4rAiQLjl.net
>>580
粉わさびもよいよ

586 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 14:49:26.39 ID:sd6X8pxq.net
>>580
少し大きめののほうが安いので100均の小さい容器みたいなのに移して常温保存してる
残りはジップロック入れて冷凍庫
むかしは、そのまま常温保存してたけど、味の違いはわからんかった
粉の状態ではそんなに味は変化しないらしい

少ないのなら30gぐらいで詰め替え用売ってるから、それと100均で容器買ってくれば1年だったら余裕で使いきれると思うよ(缶は使いにくい)
あと作りなれると1回分の粉の量と水の量がだいたいわかるようになる

あ、あととんかつと気合い入れた冷やし中華とかも練ってるな

587 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 15:02:13.34 ID:TsU44Tj9.net
ブリが大漁なんかな?近所のスーパーでブリ刺し身切り身の大安売りしてた
てかそのおこぼれのアラが投げ売りだったんで買ってきたが、、
手持ちフライパンや鍋を総動員してアラ煮作ってもまだ余る、どうすんだよコレ状態

588 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 15:45:19.63 ID:A4jP/IqS.net
>>587
たまにはニュース見ようw
トリチウム放出で中韓が日本の水産物を禁輸にした(もちろん科学的根拠はない)
それで行き場を失った魚が市場に溢れてる
特に養殖は止められないからこれからしばらく買って応援財布にも優しい

589 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 17:14:13.95 ID:KpvoAsMH.net
しばらく食卓は魚祭りだな

590 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 17:45:45.69 ID:6Jd9tpQH.net
>>586
さんきゅ、高温多湿の環境なのでやはり冷蔵冷凍したほうがよさそう
どのくらい美味しいか試してみたい

591 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 17:59:40.98 ID:pCqK4HBQ.net
ブリの柵100g398円で別にそんなに安くなかったぞ

592 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 18:18:31.65 ID:XdMyd+xH.net
今日は豚タン塩でも買おうと思ったのに売り切れだったのでチキンカツを買ってきた
今夜はもう米炊くの面倒なので冷やしラーメンにしたけど明日はチキンカツカレーにする予定
具なしラーメンばっか食べてたら夏バテするし

593 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 18:51:33.66 ID:vCnW7Yrs.net
今日は真アジが一尾60円とお安かったな、買わなんだが

594 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 19:23:40.43 ID:sKl20T5Q.net
>>582
いっそお店に聞いてみるのも

595 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 19:46:43.30 ID:iNtEvU5T.net
こんだけ暑いと
何か自炊で食事作るのもメンドクサくなるな

もうソー麺とレタスとハムでいいや
とかになっちまう

596 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 20:11:09.78 ID:sKl20T5Q.net
きゅうりとか、ピーマンとか、キャベツとか、オクラとか、生でかじる
冷ややっこ
生卵
納豆

597 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 20:31:30.83 ID:5zi4F105.net
素麺茹でるんすよ
締めて、氷敷いた丼に入れて、つゆ入れて焼鳥の缶詰を上に盛る

うまー

598 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 20:38:43.86 ID:kFu/tkcv.net
俺も自炊歴ながいがソーメンのポテンシャルに気付いたのはここ数年だ。
気付かせてくれたのは料理系ユーチューバーさんたち。ありがたいことです。

599 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 20:49:01.44 ID:tzIscAuW.net
>>591
今日出てるやつは今日買い付けたものではないかもしれんからな

600 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 20:50:19.01 ID:tzIscAuW.net
汁無し坦々風には恐れ入ったぜ

601 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 20:52:22.74 ID:a0uvUUkA.net
>>595
厚揚げに大根おろし乗せて麺つゆかけ
冷奴にキムチと冷凍しておいたニラを乗せる
耐熱丼に豚肉長ねぎ麺つゆ水を入れてレンチンして袋うどんも入れてさらにレンチン
レンジでパスタ容器でパスタ茹でて、丼でキユーピー和えるパスタたらこで和える

602 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 21:27:01.91 ID:jC2YgyAF.net
自炊じゃないけど今朝は朝定
たまに食うと390円でも美味いやね
https://i.imgur.com/gdLQ9f0.jpg

603 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 21:35:36.76 ID:/7RaqoY+.net
おろしポン酢考えたやつマジで馬鹿だろ
おかげで毎週我が家の大根おろしスリスリが止まらない

604 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 21:52:40.85 ID:sd6X8pxq.net
そこにかんずりを加えるとだな・・ なければ一味でも

605 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 21:53:52.98 ID:wQ1/gLtc.net
それじゃ大根じゃなくて
きゅうりをすりおろししなさい

606 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 22:02:41.34 ID:6Jd9tpQH.net
夏場にたべる大根はうまいよね
あたしも花王

607 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 22:05:09.60 ID:KeQMdSqX.net
>>598
料理系でも地雷系もあるのでご用心w

608 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 22:56:10.34 ID:hMorl7P7.net
鳥手羽先スープ
しっかり煮込んで粗熱とって、すりおろしきゅうり入れて
冷やすと美味いんだぜー

609 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 23:08:48.01 ID:+11kJ+jL.net
素麺はゆでない方法にしてからかなり楽になった。
(一度沸騰したら火を消して5分放置)

結構な頻度で作ってる。

610 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/26(土) 23:48:26.28 ID:KeQMdSqX.net
ここで教えてもらった
レンジで絶品パスタでそうめんを作ってるw
火を全く使わないので楽で済んでる

611 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 00:16:08.77 ID:HBg7t/kh.net
正直素麺茹でるくらいなら普通にごはん炊くほうが楽じゃね?

612 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 00:36:51.17 ID:7rRgdDB4.net
>>611
値段を考えろ

613 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 00:40:51.40 ID:sFA9zE76.net
>>610
自分もそうめんはレンジで茹でてる
しかし麺つゆに付けて食べるようなシンプルなのはまずさが目立つ
混ぜそばとかぶっかけ系アレンジそうめんなはおいしくいただける
数分で食べ終わっちゃうものに5分沸騰させて2分茹でてキンキンになるまで冷水に晒してとか無理だわ

614 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 00:45:25.28 ID:HBg7t/kh.net
>>612
暑くて面倒って話じゃなかったのか
素麺の値段を調べたら西友のPBで300グラム246円くらい
100グラム食べるとしても82円で別に安くないね

615 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 07:08:16.06 ID:OzxnQnnY.net
>>602
どこの?

616 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 08:08:41.66 ID:iD8v+OuZ.net
>>591
いつものスーパーも安くなかった。儲けてるのかな

617 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 08:18:11.38 ID:iD8v+OuZ.net
>>445
煮干し、今日は頭もはらわたも取らない。
一杯の味噌汁に三本
はらわたは苦味があるが変化があっていい
つまみ兼用の具沢山汁ならあったほうがいい。

具材次第だけど切り干し大根と煮干しを水にドボン。30分くらいおいて水から煮た。

618 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 08:46:54.47 ID:tb16rc2s.net
煮干しは苦みが巧い。頭とはらわたとるのは料亭だけでよかろう。

619 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 09:05:27.39 ID:QP8JP4S9.net
腸内環境整える効果が
はらわたには、ありそうである

620 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 09:30:48.55 ID:iD8v+OuZ.net
>>618
同意。今後はそうすることにした。なるべく煮干しは厳選して買う。
なんで世の中料亭の真似したがるのかな。

621 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 09:43:31.04 ID:iD8v+OuZ.net
>>619
ところが 煮干し、内蔵とかはらわたで🔍しても
はらわたのみ 頭のみ それぞれの栄養成分は出てこない。

さんまははらわた食べるよなと思って調べたらキーワードが無胃魚。イワシも無胃魚
煮干しを作る魚は無胃魚て、それゆえに煮干しが作れる
https://note.com/jnhfa/n/n2a563e1024cf
少しお利口になれました

622 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 09:48:06.43 ID:atyqs/UE.net
>>618
わかってらっしゃる(深く頷きなから)

623 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 09:56:01.48 ID:VLZ5PK0w.net
むかし実家で飼ってた猫は煮干しを丸ごとあげると頭と腹わただけ器用に残してた

624 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 09:58:11.77 ID:MZd3AwRM.net
ニボ系りラーメンってワタどうしてるんだろな

625 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 10:06:55.30 ID:1h8hNn/v.net
そういえば
大昔、ガキの頃、かーちゃんが味噌汁用の出汁を取るのに
煮干しの頭を取らされた記憶があるw
鰹節もガリガリ削らされてた

今の子供はそういう経験が無いのかと思うと当時はいやだったけど
貴重な経験だったな(遠い目

626 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 10:13:13.03 ID:HBg7t/kh.net
頭だけとってワタとってなかったんか?(細かいツッコミ

627 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 10:26:39.87 ID:1h8hNn/v.net
ワタはかーちゃんが取ってたような・・・
おぼろげな記憶なんて突っ込むなw

628 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 11:13:01.26 ID:atyqs/UE.net
かーちゃん「よその子には取ってる言うんやで(そのままボチャー)」

629 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 11:15:06.25 ID:vMZpMUMS.net
>>623
猫「こんな不味いところ食えねーよ。ちゃんと食えるところだけよこせよ」

630 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 11:18:16.08 ID:c29Rn3Z9.net
>>629
主「調子に乗るな、吊るして裁いて食うぞ」

631 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 11:19:59.35 ID:vMZpMUMS.net
>>630
猫「黙れ下僕」

632 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 11:24:31.52 ID:c29Rn3Z9.net
主「よし、今夜のシチューの肉はこれで確保だ」

633 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 11:33:32.02 ID:EpIqTOYx.net
>>621
魚の食物残渣混みで
魚の腸内環境を摂取しておるから
何か有用な細菌も摂取できておるかもしれんね
という意味合いでレスした
芽胞になる細菌とかもおるしね

634 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 11:58:11.69 ID:TICp1KkA.net
気が向いたときは煮干しの頭や腹わたを取って猫にあげてた
煮干しだしを作るときもそうするって知ったのはのちのち自炊するようになってから
実家では丸ごと使ってたからな

635 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 12:34:54.02 ID:eKhX/L6z.net
姉ちゃんはよく煮干の頭を食べてたそうだ
でかい袋からごっそり出して頭だけちぎってしゃりしゃりしてたって

味噌汁作ったら煮干しは入れっぱなしだけど頭の食感がなんか邪魔で
頭だけのけてる……おかんはそこまでやってなかったけど

636 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 13:04:30.12 ID:iD8v+OuZ.net
>>625
一緒。鰹節は毎日削ってた。鰹節を削ったのを売ってることを知ったのは中学生になってから。友達の家に行って便利があるものだと知った。その削節機まだある。50年以上経ったな。捨てられない。

637 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 13:09:04.28 ID:iD8v+OuZ.net
>>633
>>633
無胃魚だからうんこしない魚。食道から腸に直接流れてでる。残念ながら無胃魚には腸内細菌はないな。
この解説によると30分
https://www.homemate-research-zoo.com/useful/glossary/00158/3678601/

638 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 13:19:35.12 ID:wh5Spejj.net
>>625
削りきれない最後のかけらをおやつ替わりにしゃぶってたなあ
懐かしい…

639 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 14:40:48.70 ID:xvRa8B6r.net
子供にとっては、やっかいな仕事やったでカツ節削り
しっかり力を入れんとうまく削れないし指を削る恐怖もあるし

最近のスライサーは刃が斜めに取り付いとるがアレを発明した
ヤツは天才やと思う

640 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 15:06:27.50 ID:MWU8uUrx.net
今日は遅い昼飯兼早い晩飯でペヤングペタマックスを食べてる
半分食べ終わったところでギブアップ、一旦冷蔵庫で退避させるか
大食い選手権じゃないけど夜まで徐々に食べ進んでいこうかと

641 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 16:12:29.10 ID:TICp1KkA.net
今日は冷や汁
出汁はレトルト
アジを焼くのは面倒だからスーパーで大きめのサバの塩焼きを買ってきた
包丁を使ったのはキュウリと大葉くらい
ミョウガも入れたかったが3個入りパックしかなくて使いきれなさそうだからやめといた

642 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 16:18:51.05 ID:0H1uLZgi.net
>>640
あれってカロリー以上に塩分がやばいよな

643 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 16:26:29.65 ID:MWU8uUrx.net
>>642
逆に夏は塩分摂りたいからちょうどいいわ
弁当をどうするか思案中
明日の夜はチキンカツカレーかな

644 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 17:15:56.19 ID:DsM1fjkQ.net
素麺チャンプルーにするなら雑に茹でても大丈夫 少し固めであげてさっと水にさらして 雑に水切って 炒めた適当な具材とあえるだけ なんなら水にさらさなくてもいい 仕上げにゴマ油たらすと香ばしく
 炒めすぎると絡んで不味くなるのであえる位でさっと仕上げる
オススメ具材はニラ 青ネギ 玉ねぎ キャベツ   ピーマンetc 豚コマ シーチキン イカ エビetc 

645 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 17:21:31.91 ID:tb16rc2s.net
>>641
胡瓜と大葉のために包丁まな板出すのは面倒。スライサーとハサミでよかろう。
ミョウガもスライサーで。。

646 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 17:26:34.45 ID:DMixjDaR.net
久しぶりに冬瓜買いたかったけど一個は食いきれないから諦めた
1/4とかあればよかったのに

647 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 17:36:52.06 ID:HBg7t/kh.net
夏は塩分とか言うやつはたいていさほど汗をかいていない法則

648 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 17:38:46.65 ID:MWU8uUrx.net
きゅうり2本捨てた
さすがに10日以上冷蔵庫にあると
中がすっかすかになって食えたもんじゃない

649 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 17:52:47.30 ID:gl31FJvg.net
>>648
きゅうりは、買ってきたらとりあえず浅漬けにするかな
生のままよりは持つような気がしてる

650 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 17:58:07.77 ID:/8G/UXYF.net
もつ煮マンがそんなこと出来る訳もなく

651 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 18:01:23.57 ID:atyqs/UE.net
>>648
頼むからコテつけてくれよ

652 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 18:33:22.36 ID:MWU8uUrx.net
今からペヤングペタマックスのリベンジマッチ
さすがに半分近く残ってるから味変しないと厳しいかも
今後しばらくはペタマックス買うのやめるわ

653 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 18:58:10.57 ID:jOEfat9A.net
>>652
焼きそば3玉はどうしたんだよ

654 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 19:11:50.46 ID:2yGJS8YO.net
塩分じゃなくて脳ミソ足りないのは

655 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 19:22:13.37 ID:LsXA6H3t.net
もつ煮ガイジはいい加減他所でやるかコテつけろ
荒らしと変わらんわ

656 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 19:27:05.79 ID:2yGJS8YO.net
ペタマックスとか自炊ですらないしワロ

657 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 19:32:26.14 ID:DMixjDaR.net
最近ぬか漬け始めた
すぐ漬けられるぬか床買って
ナスが美味い

658 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 19:34:31.63 ID:MWU8uUrx.net
夏の自炊はかなりしんどい
今年は特に暑くてそれどころじゃないわ
明日の夜は米炊いてレトルトカレーでチキンカツカレーだよ
夏でも栄養だけは摂らないとね

659 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 19:35:49.45 ID:1h8hNn/v.net
今日は金も無いしでカップ麺で済ませたが、腹が満足してない
胸肉だけでも焼いて食うかな

660 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 19:40:58.17 ID:MZd3AwRM.net
めんつゆ薄めたのにタマネギと、そぎ切りした鶏肉入れるじゃん?
鶏肉に火が入ったら溶き卵入れるじゃん?
あらいいおつまみ(親子丼)

めんつゆに醤油と砂糖を煮立たせてとろみを付けるじゃん?
そぎ切りした鶏肉を別のフライパンで酒少々で蒸し焼きして、とろみを付けたつゆと混ぜるじゃん?
あらいいおつまみ(鶏肉の照り焼き)

661 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 19:51:01.68 ID:GU9aCe+c.net
ぬか漬けってコクゾウムシ来たりする?

662 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 20:39:06.05 ID:1h8hNn/v.net
下味付けて保存してた胸肉焼いて食べたが、表面がねっとりしてたw
明日、腹痛が来るかもしれないなwwww

663 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 20:56:47.28 ID:iD8v+OuZ.net
>>645
やっぱり包丁だな。大葉の香は強く刻まないと。きゅうりは組織潰さないように優しく切って優しく塩揉み。
ミョウガは縦半分に切って千切り派なのでハサミは使えない。

664 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 20:59:31.75 ID:MWU8uUrx.net
>>663
きゅうりは包丁を半分入れて手でちぎってる
断面を凸凹にすることで塩こんぶが浸透するのを狙ってる
しかし、さすがにきゅうりの足は早い

665 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 21:09:51.45 ID:i5BsXFsD.net
キュウリは板ずりして切ったあと、塩もみしないまま手で水気を絞った
こうすると青臭さは抜けつつ適度な食感は残るのでおすすめ

666 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 21:39:48.85 ID:DsM1fjkQ.net
鶏肉は鮮度が命 調味液に漬け込むのは程々に 後スーパーで安いのは外国産や解凍肉か確認が必要   臭みが出やすいので早めに調理
発酵調味料(味噌や塩麹)は少し長く置ける ただ加熱する時焦げやすくなるので注意

667 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 22:04:08.15 ID:EWxwp0NT.net
>>609
俺なんてボウル+ザルに素麺入れて
電気ケトルで沸かしたお湯かけて
ネギ切り終わったら湯切りして洗うだけだぜ

668 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/27(日) 22:17:33.92 ID:MWU8uUrx.net
>>667
素晴らしい
これぞ究極の一暮自飯
この手の手抜き技こそ大いに語らうべき

669 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 03:19:03.95 ID:L7jRKjrL.net
>>648
ズボラーの独り暮らしは胡瓜は2本以上買ってはいけない。
一本買ったらその日のうちに食うか処理することを習慣にせい。

670 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 03:19:49.51 ID:L7jRKjrL.net
>>657
糠漬けの専スレあるでよ。

671 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 04:48:08.79 ID:Kck8U7cQ.net
よく冷蔵庫の中の食材を悪くする俺だがきゅうりに関しては最近は小腹すいたときに冷蔵庫からとりだして
水道で表面をなんとなく洗ってからそのままかじりついて食べてるのでいいペースでなくなる

672 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 05:09:28.76 ID:4KJL6MZ8.net
>>671
味付けは?

673 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 05:47:39.46 ID:PE+GuDQu.net
朝はタマゴサラダパンかチーズバーガーにする
弁当はうどんにするかご飯にするか迷ってる

674 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 06:10:00.90 ID:6iC/ONdE.net
>>673
嫌われてる自覚ある?

675 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 06:13:12.67 ID:Hij+Np/I.net
昨夜はレトルトカレーと素麺でカレー素麺
たまに食べるとカレーうまいな

676 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 07:08:35.05 ID:PE+GuDQu.net
カレーうどんですらないのに
カレー素麺はあり得ないわ
カレーは米に限る
今夜はチキンカツカレーです

677 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 09:47:09.86 ID:HBhafH5w.net
孤独ジジイの日記帳になってる
リアルで話す相手がいないんだろうな

678 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 12:09:51.85 ID:GAiNQU8S.net
実生活で孤独な人は5chでコテハン名乗ったり、毎日同じスレで同じような書き込みを続ける傾向がある
何故かと言うと「自分はここにいるぞ」と自己の存在をアピールするためなんだ
それで自分にかかるストレスを解消しているわけ

679 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 12:16:01.44 ID:xKJYF1dE.net
ランチタイム
今日もいつもとあまり変わり映えのしないメニュー
ご飯味噌汁、冷ややっこ、オクラぽんず、つるむらさき入り卵焼き

680 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 12:18:22.01 ID:YLcOyWUQ.net
>>678
そんな高尚な意味ないと思う

681 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 12:21:00.23 ID:+Ntl/3y/.net
>>678
スレチだけど
実際、そういう人がいて保護されてたの?ニュースで見たw

682 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 12:51:42.45 ID:0E1WH88u.net
>>678
リアルで話す人いないからここでレスが付く事が楽しいんだろう
だったら自分のことばっかじゃなく会話に混じってくればいいのに

683 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 15:39:07.18 ID:L7jRKjrL.net
レトルトでカレー素麺にするときは牛乳か生クリームでクリーミー
な感じにすると良い。濃い目のスープカレー風に。

684 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 17:06:09.93 ID:Kck8U7cQ.net
>>672
マヨだな

685 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 17:53:09.24 ID:f3nvBugp.net
>>646
冷凍できるよ

686 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 18:50:19.11 ID:qvEz+lHT.net
今日は袋の日清焼きそばにピーマンやキャベツ、ハムを加えたの
たまに日清焼きそばを無性に食べたくなるときがある
蒸し麺にないもそもそ感が好き

687 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 18:56:59.20 ID:XbvD/r/k.net
海苔今日期限だけど最近海苔使う気分じゃなかったので期限内に使い切るチャレンジは失敗
今日は豚肉と白菜のカレー

688 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 18:58:19.35 ID:WddYn8yw.net
カレーに海苔入れれば

689 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 19:01:23.85 ID:PE+GuDQu.net
週末に期せずしてチキンカツが安く手に入ったので
満を持してのチキンカツカレーにしたよ
レトルトカレーだけど200円弱でカツカレーが食える幸せを噛みしめてる

690 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 19:59:05.40 ID:mApq0T01.net
>>678
久しぶりに来てこういうの見ると日記書きたくなるから書くわ

メバチマグロで巻き寿司
ウマ〜

このスレで書き込む時点で同類って気づけやw

691 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 20:04:12.46 ID:+Ntl/3y/.net
明日用に鶏肉とゴボウの炊き込みご飯を炊飯中w

692 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 20:55:23.29 ID:GAiNQU8S.net
いつも思うけど主語や括りをデカくして反論するってアホの常套手段だよな。

知恵借りたいんだけど、冷えてても旨いナスを使った常備菜のオススメありますかね?
常備菜としてのナスは自分のレパートリーに無いので検索してもピンとこないんですよね…

693 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 21:00:19.30 ID:D6zSMu9m.net
なす?
ラタトゥイユとか?
煮浸しも冷えててもおいしい

694 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 21:02:42.48 ID:WddYn8yw.net
浅漬け

695 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 21:11:39.54 ID:6iC/ONdE.net
最近だとナスはみぞれ煮にして冷やして3日くらい食べてたな

696 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 21:19:08.80 ID:PE+GuDQu.net
茄子カレー、一度やってみたかった

697 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 21:19:19.18 ID:pU+AWeVH.net
>>692
・冷やし焼きナス 焼いて皮向いて冷蔵庫で冷やして、生姜醤油で
・中華風の揚げ浸し ナスを揚げて、醤油、酒、みりん、砂糖、酢、鷹の爪、みじん生姜のつゆに入れて冷蔵庫で冷やす お好みでラー油
・焼きナスの和風あん 焼いて皮むいて、挽肉、だし、カタクリでとろみをつけた餡を冷ましてナス入れて冷蔵庫で冷やす
・ナスの浅漬け 刻んだナス、鰹節、生姜、ミョウガなどと浅漬けの素をビニールに入れてもんで冷蔵庫
・ナスの煮浸し ナスを揚げて、めんつゆに入れて冷蔵庫で冷やす

698 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 21:56:17.94 ID:GAiNQU8S.net
ナスの者ですみなさまレストン。魅力的な提案ばかりで悩みましたが、今一番ピンときたのがみぞれ煮と中華風揚げ浸しなので野菜室のナスが傷まないうちにどちらかを作ってみたいと思います。
質問するときに補足すべきでしたが、ナスの漬け物はどーも苦手なんですよね。食感がなんかイルカ食ってるみたいで…。

699 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 21:58:58.07 ID:Utd0HrPv.net
いやいやw

700 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 22:00:05.73 ID:PE+GuDQu.net
茄子カレーにはやっぱひき肉か?

701 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/28(月) 22:17:07.80 ID:sdINwk3f.net
俺はイルカを食べたことがないからむしろそれ知っているのが裏山 >>698
だな、まちがいない、なんだったらマーボー茄子でも >>700

702 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 01:45:44.43 ID:84ZPtAF3.net
イルカはまずいよ。食感というより肉そのものがアンモニア臭がきつい。臭い。

703 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 02:40:55.33 ID:ReFfnP9z.net
乾麺でざる蕎麦を作る時はたまに味変でラー油や黒すりゴマを入れる

704 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 06:47:02.93 ID:Ctz1PZX/.net
>>692
醤油煮
ナスとサラダ油と濃口醤油と水。あと鍋。
すぐでも食べられるけど1晩おいて冷蔵庫で冷やす。
これに豆腐合わせて薬味乗せて食べてる。

705 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 06:51:48.53 ID:c9KY9waN.net
弁当に麺類持っていくとくっついて食べ辛い

706 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 07:22:11.65 ID:ikTZ6wnI.net
ナスの皮の食感が苦手なら剥いてしまうのも手ではないか

707 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 07:28:13.99 ID:mffrFF2I.net
ナスを汁に浸けとくと汁が紫色になるのやめてほしい

708 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 07:44:55.66 ID:/+Yddn58.net
>>706
皮に栄養があるのに

709 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 07:52:39.88 ID:XR0H+LJb.net
イルカはいるか?
9時ならクジラだ

710 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 07:53:31.84 ID:XR0H+LJb.net
奈良の鹿ならしかたない

711 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 08:21:06.60 ID:84ZPtAF3.net
洗濯ものが荒川区

712 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 09:13:55.04 ID:C/eo83T5.net
イルカは少し甘めの味噌煮込みかショウガ醤油効かせた唐揚げがいいよ 臭みが旨味に変わる

713 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 11:10:57.40 ID:ikTZ6wnI.net
>>708
まあポリフェノールはそうだろうけどな
焼きナスとか昔から剥く料理もあるし

714 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 11:20:05.74 ID:4sUNTTdD.net
なすはテフロンとかじゃなくてちゃんと高温で焼くと
びっくりするくらい美味しいよ
あまり皮の存在気にならない

715 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 11:31:24.83 ID:rs2QOm8I.net
んだなっス

716 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 11:43:02.06 ID:MokoHULN.net
頭いてー、昼飯がきまらねー

717 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 14:55:21.89 ID:l6NcO8Xx.net
ボイス・トォ・スカル
【電磁波兵器の特許情報】Google検索

ひな型ですので改良する必要あり
機器を作成しても奪われる可能性があるので単独での使用は不可能
なのでそれなりに大規模になるのと人数も多く必要になる
知人知り合いに話して協力しあう必要が出る

718 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 17:25:15.07 ID:l/mBQMfM.net
外国産の牛もも買ったから家で焼いたわ
両面焼いて休ませるってのを繰り返すだけ
まあまあファミレス程度の美味さだった
これなら高い金払っていきなりステーキ行くより断然安上がりだな
そもそも店によって焼き方不味い店あるし量も記載されてるグラムより少ないからなあ

719 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 17:36:21.08 ID:rs2QOm8I.net
夕食お品書き
ごはん、豆腐とワカメの味噌汁、塩鮭、茄子煮浸し、ひじきの煮付け、きゅうり浅漬け、ミニサラダ

720 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 17:43:29.50 ID:ikTZ6wnI.net
そもそもステーキ食べたいと思うことはないけど
思い立ったときに外食や中食で手軽に済まそうとせずに自炊するには
なんというかタイミングを合わせる必要があるな

721 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 18:47:11.64 ID:84ZPtAF3.net
ステーキ肉500gと赤ワインのみ  ってのはやったことある。

722 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 18:53:18.97 ID:whxnihFM.net
今夜もチキンカツカレーを食べたけど
以前ほどの旨さの破壊力はなかった
とはいえ夏の自炊は避けたいから
どうしても簡単手抜き料理になりがち
明日の弁当はかき揚げてんかすうどんだけど
夜は何を食べるかまだ決めかねてる

723 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 18:59:24.81 ID:ZTPvf/YI.net
ステーキ難しい
上手く焼けない
焼肉は簡単なんだけど

724 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 19:22:45.26 ID:cvK1SIHA.net
>>723
焼き方マスターしても肉によってかなり変わるからな
信頼できる店探しとか肉に金かけるほうが楽よ

725 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 19:23:26.62 ID:whxnihFM.net
焼肉なんてもう何年やってないか
タン塩単体ならこのまえ食べたけどさ
まだしばらく暑そうだから手抜き料理で食いつなぐわ

726 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 19:32:51.21 ID:d/Ybgdwi.net
前はステーキ食べたくてよく焼いてたな ソースにもこだわって
年取ったからかステーキはそんなに食べなくなった

しかし、焼き肉は今でも結構食べるw

727 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 19:42:25.28 ID:whxnihFM.net
もう少し涼しくなったらレバーでも買ってくるわ
たまには肉食べないとやばいからね
チキンカツはちょっと匂いがアレだったけどカレーでごまかした

728 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 19:53:15.02 ID:C/eo83T5.net
ステーキもいいけどポークソテーもいいよ厚目の美味しい黒豚とかでも牛肉の半額以下 

焼き方やソース作りに慣れてからいい牛肉試すのも良い

729 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 19:53:58.74 ID:ikTZ6wnI.net
ポークソテーとトンテキの違いは

730 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 20:15:28.47 ID:Seb9mh8Z.net
手羽先炙るのが下手になってしまった 身がぱっさぱさ
早く食べたくて強めの火でやったのがまずかったか

ステーキというかある程度厚みのある肉って焼くの難しいね

731 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 20:16:49.05 ID:4tMDPsiH.net
今年生まれて初めて「山形のだし」を買ってみて食べてるが
旨いなコレ
今まで知らなかったことが残念

732 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 20:21:37.93 ID:szIFo+IK.net
伯方の塩みたいなもんか?

733 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 20:26:36.17 ID:ikTZ6wnI.net
たぶん新鮮な野菜で自作すればもっとウマい

734 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 20:41:24.05 ID:4tMDPsiH.net
>>733
作り方ググってみたが色々面倒くさそうw
って材料自体、もう出回る時期を逃した感じ

735 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 21:15:43.64 ID:rs2QOm8I.net
>>731
山形の「おみづけ」もいいぞ

736 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 22:12:05.91 ID:C/eo83T5.net
山形はみずの実も美味しいよ 東北全般で取れるそうだけど

737 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 22:31:01.20 ID:NtO3W5Yp.net
>>692
このレシピがとても手軽でよかった
レンジでナスの煮浸し

https://oceans-nadia.com/user/359951/recipe/411390

738 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 22:39:19.17 ID:4tMDPsiH.net
>>735
初めて聞いてググってみたけど、これも旨そうだなw
ただ残念ながら都内では見かけたことがないので、ネットでポチるしかないか・・・

739 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 23:16:55.87 ID:Yci8lo4Q.net
山形の出汁なら都内のスーパーでも売ってるよ
マルエツで時々買う

740 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/29(火) 23:18:32.79 ID:6Bn9EWTV.net
ちょっと違うがオクラ、ツルムラサキを刻んで、納豆、生卵を白だしで混ぜてご飯にかけて食べる予定の明朝

741 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 02:58:22.57 ID:flG1xu8k.net
いいね

742 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 08:27:21.79 ID:1dOPpCj7.net
ツルムラサキって買ったことないな。生でくっても平気?

743 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 08:41:42.51 ID:flG1xu8k.net
740はたぶん軽く茹でるんじゃないかな?オクラと続けて茹でられるし

生でも食べられるらしいけどね

744 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 08:43:56.26 ID:qf8pjo5Q.net
743氏のいうようにかるく湯がいて刻む、するとネバネバになる
青さがきれいで全部混ぜにしてご飯にかけたら美味しかった

贅沢を言えばネギ・シソ・ミョウガなんかの薬味も入ったらさらによかった

745 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 08:48:19.92 ID:LwUtwyF3.net
>>738
たしかOKストアには置いてたと思う

746 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 08:49:25.32 ID:TjiSR/W4.net
桃屋のやつは江戸むらさきだよ

747 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 09:43:17.49 ID:jUtbtjgI.net
>>669
2本以上パックの時は
漬けてしまうことが多いかも

蛇腹に切ってわさび醤油とか
叩いて割って酢、醤油、砂糖、ごま油、鷹の爪とか

748 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 09:46:04.32 ID:DLHT2Vyd.net
2年くらい前に開けたオリーブオイルの臭い嗅いだらめちゃくちゃ臭くて草
オリーブオイルも酸化するんだなアヒージョ作ろうと思ってたのにどないしよ

それにしても油関係値上がりしすぎでしょ

749 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 11:21:21.04 ID:qf8pjo5Q.net
上がったねオリーブオイル
ちなみに足速いよ、3か月くらいかな
約1Lサイズを買ってさすがに3か月では消費できないけれど4ヶ月くらいで使い切るようにしている

750 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 11:28:08.29 ID:flG1xu8k.net
すごいね
いつも細い瓶を値下がりワゴンで買ってるな
賞味期限は気にしてないけどw

751 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 11:46:21.29 ID:4ePbunPk.net
失敗してしまった
明後日から1週間帰省するのに、昨日安いからとロースハム切り落とし500g買ってしまった
発泡トレーに入ったハムをこのまま冷凍するとくっついてて使いにくいよね?

752 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 11:47:29.06 ID:flG1xu8k.net
バキッて割れるんじゃね?

753 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 12:10:15.50 ID:7E8wtoNZ.net
手間だけどジップロックみたいなフリージング可能な袋になるべく重ならないように広げて冷凍すると後で小分けして使いやすい

754 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 12:13:08.17 ID:flG1xu8k.net
50グラムずつくらいラップで包んで冷凍庫でもよさげ

755 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 12:42:45.63 ID:1dOPpCj7.net
一週間くらいならギリもつやろ。

756 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 12:53:14.63 ID:O408oX4E.net
明後日なら今日明日で食い切るほうが手っ取り早いだろ

757 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 12:54:30.94 ID:qf8pjo5Q.net
甘長とうがらしを焼いて新ショウガおろし醤油かけて食べた
うまかったけれどメチャクチャ辛いのが1本混じっていて虚脱状態

758 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 13:04:38.13 ID:iFp78ltD.net
鶏胸肉一枚焼いて食ったら腹一杯で苦しい

759 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 13:05:07.74 ID:PaqHDtMy.net
プチトマトが甘くないとやる気なくすわ

760 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 13:39:12.11 ID:7jDWNKsx.net
ゴーヤ、卵、絹ごし豆腐があります
ゴーヤーチャンプルーを作りたいところです

そこで、ツナ缶かベーコン、どちらか加えて作ろうと思います

どっちが美味しいかな

761 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 13:46:54.76 ID:iFp78ltD.net
>>760
ベーコン

762 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 13:49:10.23 ID:7jDWNKsx.net
>>761
ありがとう
ベーコンで作ります!

763 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 13:53:36.83 ID:AGmpJVRk.net
ポークランチョンミート以外受けつけねえw

764 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 14:06:10.18 ID:PEKeDKQQ.net
>>759
酸っぱいやつは湯むきして甘酢漬け

765 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 14:17:26.68 ID:rShg7+F1.net
「みんなどうしてるのかな」っていう疑問です。
カレールーってまるまる使うと10~12皿とかじゃないですか。俺は全部作っちゃうんだけど「2回に分けて作るよ」って人もけっこういるんですかね。
やったことないけど2回で具材を変えた別なカレー作る方が良い気がしてきた…。

766 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 14:19:43.13 ID:Q3BcHGdk.net
俺はせいぜい2食分しか作らないな

767 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 14:26:05.65 ID:AGmpJVRk.net
ウェルシュ菌のことを考えると
大量に作るなら直ぐ冷凍せんとなー

768 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 14:31:34.36 ID:LwUtwyF3.net
>>765
最近のカレールーって、12皿分でも6皿分ごとにパッケージ別れてない?俺は6皿分作って、初回食べたあとは鍋ごと冷蔵庫に保管するな。最後の一杯分は鍋掃除も兼ねてカレーうどんにする。

769 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 14:32:58.55 ID:cQLMdNy2.net
カレールーは半分使うとしても
3~4皿分じゃないかな?

770 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 14:40:02.34 ID:JIJfZlCq.net
>>765
割ればいいんじゃない。粉末の製品もあるし。

771 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 14:51:36.46 ID:5DyGa7nX.net
>>763
スパムはあの独特の風味と塩味の強さがクセになるね

772 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 15:14:09.40 ID:O408oX4E.net
>>765
デカいの買うからだろ
普通に8皿分とか中が1個づつとかの便利なの買えばええがな
https://i.imgur.com/7Mat0cc.jpg

773 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 15:28:13.52 ID:ST/nKNAz.net
>>765
1斤ずつ割って2食分ずつ作って食べる
残ったルーはラップして冷蔵庫へ
最近はプライムカレー使ってるから1袋=2食分ずつ

774 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 15:34:22.21 ID:L5HlcOH0.net
ゴールデンカレーは2パックに分かれてて、1パックで6皿作れるんだけど、
1/2パックで3皿弱ぐらい作って、残りのルーは冷凍している

775 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 15:59:24.97 ID:cec4q/VV.net
これにすれば万事解決
https://i.imgur.com/JWc4OGB.jpg

776 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 16:10:40.67 ID:rShg7+F1.net
カレー質問者だが、まとめて作るのはマイノリティと解釈した。普通に考えてそうだよね、2度作る手間を惜しんでウェルシュに怯えながら消費するより期間を置いて別な趣向のカレーを作ったほうが楽しく消費できるよね。
日本式カレーは煮込み料理という括りで考えると多量に作る方が美味しいものが出来るかもしれんけど、一人暮らしては小分けが正義なようだ。
みなさまレストン。

777 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 16:11:11.62 ID:rShg7+F1.net
>>775
これやってみたいけどコスパと手間はどーなんだろ?

778 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 16:18:49.55 ID:LwUtwyF3.net
コスパはあんまり良くないんでない?

779 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 16:19:06.28 ID:LwUtwyF3.net
今日は麻婆茄子にするよ

780 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 16:26:57.66 ID:7jDWNKsx.net
麻婆茄子いいねえ
この時期はナス使いたいよね

781 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 16:41:06.51 ID:L5HlcOH0.net
ナスかー
油で軽く炒めて耐熱皿にナス、トマト、ステーキソース、チーズを入れて
オーブンで焼くのをよく作るな
ご飯にもおつまみにも

782 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 16:50:23.58 ID:YUlZ9SG6.net
>>775
これで作るなら
肉に薄力粉まぶしてやらんとね
ちゃんと正しい作り方でやってもいいけど
よほどの変人じゃないとぶちぎれるw
でも、和風だしで作るならこれもあり
少人数分のカレーなら和風カレーがやりやすい

783 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 17:04:47.73 ID:WrhEtV+J.net
ガスコンロ点けるとき
「ピーッ」っと鳴るのを無視し続けていたら、ついに点かなくなってしまった
電池切れっぽい

そのうえ、何故か台所がガス臭くなってきた

ちょっとパニックになったよ
いまガスの元栓しめて部屋換気してるとこ
焦った

784 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 17:14:58.81 ID:r17NXW/R.net
>>782
そうでもないかも

俺も最初は、家庭科でやった通り
小麦粉を茶色くなるまで炒って、バターで練って
カレー粉加えて…ってルー作ってて

そのうち肉野菜炒めたらバター追加して
小麦粉とカレー粉ふりかけて和えて
スープ投入して煮る、になり

今は、ジャガイモと人参を薄切りにしてレンチン
している間に玉ねぎと肉炒めて
ジャガイモ人参を合流してスープ入れて
最後にカレー粉他味付け、になった

小麦子なくても芋のデンプンで濃度出る

785 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 17:29:49.55 ID:FffyiWpW.net
>>782
それと白だしでそば屋のカレーうどん味になる

786 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 17:40:23.06 ID:1dOPpCj7.net
>>775
そのとおり。これだけでいい。
和風にしたけりゃめんつゆ、洋風なら中濃ソースとケチャップ。

あとは適当なスパイスを最後の仕上げに(最初からいれると香りが
とぶので)。

787 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 18:03:20.04 ID:JIJfZlCq.net
>>784
ルーはバターに小麦粉溶かして、サラサラになるまで、バターが沸騰しないように小麦の腰を切る。ホワイトルー。
サラサラになってから火を強めるとブラウンルーになる。

788 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 18:12:33.85 ID:xHiUQz8K.net
カレーやシチューのルーは業務用の粉末タイプが結構オススメよ作りたいだけ好きに作れるのは結構便利

789 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 18:45:09.32 ID:GVQsfB2I.net
>>785
おいなりはんとネギいれましょうかー

790 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 19:25:22.95 ID:eTvQ5pYV.net
カレー1箱作って数日食ってるわ
1食分だけ作るくらいならレトルト食うわ

791 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 19:32:33.01 ID:LsjY/PL1.net
今夜は冷やしラーメンにした
夏は自炊を簡素化してるから麺類ばかりになる
ただ弁当のかき揚げてんかすうどんだけは旨い

明日の夜はメンチカツカレーにでもするか
カレーはレトルトだけど、カレーというよりタレの感覚で半分使って食べてる

792 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 19:46:09.78 ID:9J8Ge+Ia.net
カレーは半箱(4皿分)作って1皿分食って残りの3皿分は耐熱タッパーに小分けして冷凍

ただしタッパーが真っ黄色になってカレー専用になる

793 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 19:53:49.22 ID:8IkQmDUl.net
>>792
でもたまに色、全くつかないやつあるよね
あれを見分ける力が欲しい…

794 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 19:56:48.20 ID:LsjY/PL1.net
カレーは弁当に不向きなのが残念
タッパの蓋を開けた瞬間に匂いが充満する

795 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 19:59:01.85 ID:eTvQ5pYV.net
タッパーが黄色くなったことないけどお玉は黄色くなるわ

796 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 20:00:48.71 ID:XWgmZTY6.net
>>791
以前近所にあったとんかつ屋に
普通のとんかつソースの他に
カレーソースってのがあったの思い出した

両方とも店で作ってたらしいが
レシピ聞いておけば良かった…

797 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 20:38:37.61 ID:x8bSum6J.net
>>793
タッパーに元から付いてる小傷にカレーの色素が染み付いて黄色くなっちゃうから
キレイなタッパーや傷の付きにくい素材のタッパーなら黄色くならない
前にプラ皿でカレー食ったら末期色になっちゃったんでカレーのときは陶器皿にしてる

798 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 20:39:51.41 ID:3T9bgssL.net
>>797
末期色、でも意味が通じるね!

799 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 20:40:59.46 ID:LwUtwyF3.net
カレー中毒症の末期症状が出るのかな

800 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 20:43:39.78 ID:2bfitLqI.net
カレー保存が邪魔なんだよね
冷蔵冷凍でも

801 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 20:45:39.59 ID:CRDRHWx2.net
カレールー小さい方の箱全部使って鍋ごと冷蔵庫で
数日食べてるけど
シーフードだとささっと2皿分作ってる 煮込み時間短いから

間空いたけど>>751
比較的大きいスライス混ざってたら選り分けてチーズと重ねてハムカツ仕込んで
冷凍しとくのはどうだろう
パン粉まぶすとこまでで冷凍すればそのまま揚げられる

802 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 20:54:09.14 ID:flG1xu8k.net
>>765
2回どころか普通に3皿ずつとかで作るぞ
開封した残りは冷蔵庫に入れとけば普通にもつ

803 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 20:58:27.57 ID:flG1xu8k.net
カレー作る量くらい加減しろよ
せっかくインスタントルーなのに自分で苦労増やしてどうすんだ・・

804 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 21:01:53.52 ID:LsjY/PL1.net
カレーのルーが4片ずつ入ってるのがダメなんだよなあ
封を開けたら4片投入せざるを得ない
そうるすと自ずと1週間分のカレーが出来上がってしまう

805 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 21:25:41.13 ID:EgcmCynx.net
カレーのルーって何も料理する時に入れなくても、食べる量だけ温めるときに溶かせばいいんじゃないかな。一皿分。

806 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 21:28:33.63 ID:dDhvkjsl.net
具材に味染みないやん

807 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 21:54:48.46 ID:DLHT2Vyd.net
カレー保存するときってガラス容器が良いんじゃなかった?
タッパやと溶けへんか?

808 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 22:13:25.36 ID:IoahuizA.net
>>792
タッパーは脂落としが大変だから
陶器製でプラスチックの蓋あるのが個人的に良い(容器の値段も高いが)
もしくは、鍋ごといれるが付属の蓋の握り柄が冷蔵庫の中の棚と当たるw
なのでシリコン蓋かぶせてる
ラップなんかで蓋してもよいがゴミが増えるのがね
アルミホイルとか不燃ごみなので一年近く不燃ごみ出してない状況なので
クッキングホイルが大活躍

809 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 22:15:40.99 ID:LeS8EjG6.net
カレーの保存なんかラップで良いじゃんw
わざわざタッパも使わない

810 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 22:48:29.77 ID:flG1xu8k.net
>>804
だから何で「せざるを得ない」んだよ
意味がわからん
電波に命令されてるの?

811 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 22:51:18.91 ID:xRBnjvPn.net
もつ煮マンだから何言っても無駄

812 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/30(水) 23:16:29.59 ID:XyYird5B.net
ゴールデンカレー辛口を2片使って3皿分作ったが失敗した
(残ったルーはラップで包んで保存袋に入れ冷蔵庫に)
冷凍室にあると思ってた豚肉がベーコンだったので代わりに
シーチキンファンシー(ブロックのデカい奴)を油を切って
投入したんやがシーチキン味が強すぎて不味かった
カレーが他の食材に負けるのは初めての経験やった

813 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 04:15:40.04 ID:A96OtUzC.net
>>792
重曹を溶かしてそれに一晩漬けておけば綺麗に取れる。

814 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 04:19:00.60 ID:A96OtUzC.net
>>804
固形のルーなんて開封したって1年はもつ。心配なら冷蔵庫で
ラップしておけばOK

815 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 08:37:26.26 ID:LzuXePfI.net
>>751
嫁の母ちゃんは
1枚ずつラップしてた

816 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 08:38:33.91 ID:vlwsztQO.net
間にラップはさんで重ねて冷凍・・とかすると手間はかかるけど一枚ずつ使えるんだろうなきっと

817 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 08:45:58.59 ID:YsRASJH4.net
アルミトレイに広げて冷凍
凍った後は回収して適当なジップでいい

818 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 09:23:31.91 ID:p0ZAAfVP.net
肉500gなんて2回で食い切れるだろ

819 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 11:57:19.63 ID:YNz/93zA.net
服は太陽に曝せば色が消えるとか言うから、カレー色のタッパも日乾ししてどうにかならんか。

820 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 12:03:36.14 ID:tSscYCz6.net
肉類がなかったので冷蔵庫にあったザーサイ入れて焼きそば作った
まぁまぁ美味いけど虚しさもデカい

821 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 12:06:28.90 ID:fd1QYW+4.net
>>820
けっこう美味しそうなんだけど
ザーサイ入りのゴマ油風味の塩焼きそばとか
でも肉は欲しいか

822 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 12:24:34.96 ID:OZJJcOOk.net
ザーサイを入れた麺。略して(自粛)

823 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 12:29:55.91 ID:YNz/93zA.net
カップ麺の強化とかちょっと具がさみしいスープとかのために乾燥大豆ミート(挽き肉タイプ)を買った。
丸く粒にしてあるやつは変に粒が大きくて不自然な感じなので、ランダムに粉砕したみたいなやつのほうか私には良さげ。

824 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 12:32:45.19 ID:FgRtwkwg.net
焼きそばはキャベツさえあればいい

825 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 12:37:35.94 ID:b4ru1T4/.net
Pマン煮浸しの残り汁でソーメン食べた美味しかった
コスモス800g¥238の安いソーメン

826 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 13:00:58.85 ID:fd1QYW+4.net
コスモス仲間ハケーン
昨日甘長唐辛子焼いたのと蕎麦(コスモスの8束入り)食べた

827 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 13:23:30.61 ID:wvNlJjPR.net
俺もコスモス重用しとる
冷凍5個入り蕎麦がお気に入り

828 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 13:27:29.03 ID:In96POko.net
コスモスの素麺って島原手延なんだね
今度買ってみよう

829 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 13:46:51.50 ID:vDJp76VV.net
カレーは粉末というかフレークタイプが応用効いて使いやすい

830 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 14:43:30.11 ID:6kIj9zyv.net
行ったことないけど、コストコは島原手述べそうめん2kgで1199円らしい、安いね
自分はオーケーストアの島原手述べそうめん300g188円を買ってる

831 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 17:59:04.35 ID:IvxuVLzb.net
島原素麺のコスパは非常に高いね 俺も最近は島原素麺ばっかりだ

832 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 18:02:58.18 ID:sJjUxRvY.net
島原そうめんは安い旨いで良いね
無理して揖保乃糸を買わないで済むw

833 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 18:04:26.37 ID:A96OtUzC.net
ん?
コスモス?
コストコ?

834 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 18:10:34.42 ID:6OFY5LMj.net
油そうめん作ったがなかなか旨かった

835 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 18:12:48.61 ID:7BgUX0DZ.net
シャインマスカットてたいしてうまくないな
フルーツサンドにでもしたほうがいいのか

836 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 18:18:47.94 ID:z8uxcmvu.net
焼いて食べた厚揚げがほんのり酸味があって少し残したけど心配になってきた

837 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 18:44:33.94 ID:/F5FHV5y.net
マッシュルームの表面についてるゴミってどのくらい取れば良いんだろう
無菌化された馬糞って聞いてから神経質に取ってるけど全然取り切れないゎ

838 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 18:48:23.89 ID:fd1QYW+4.net
>>837
手で取れる程度でいいはず
地面から生えているのをたくさん採って食べたことあったけれど砂(土)がジャリジャリしてあまり楽しめなかったw

839 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 19:00:00.92 ID:veGubxG2.net
マッシュルームってどうしても必要か?他のキノコで代用もしくはなくても良くね?

840 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 19:11:16.94 ID:V6DApSxX.net
>>837
知りたくなかった
要らんこと書き込んでくれたね
恨むよ😔

841 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 19:15:34.52 ID:AWWGT5Uw.net
今夜はネタが思い浮かばずメンチカツカレーに逃げる予定だったが
精肉屋に数人待ち客がいたので土壇場で断念して万事休す
何食べるか思いあぐねた挙句にチルド餃子が目に止まった
24個で160円くらいか、圧倒的コスパめしで焼きも成功してウマー
たまに餃子食うとうまいね、ただしタンパク質が足りないのが課題

842 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 20:33:48.19 ID:B9B5rCUV.net
好きなYouTuberがペッパーランチ好きって言ってて作ってみたけどなるほど美味しい
これもっと流行っても良いわ 

843 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 20:41:15.57 ID:GI1BfLye.net
>>840
馬糞はわりと安全らしい

844 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 20:42:51.51 ID:OZJJcOOk.net
先日ナスの常備菜聞いたものですが、みぞれ煮を作ってみました。冷めても美味しいです。
具材はナスと厚揚げ(もちろん大根おろしも)だけにしたけど、鶏肉やきのこ類を入れても良さげだな。
旬のナス、どんどんレパ増やしていくでぇ。
「これ教えたくないんだけど…」みたいなナスレシピの隠し玉持ってる人、出し惜しみせず教えてくれさいw

845 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 21:08:39.03 ID:K1KDM/1X.net
>>837
マジックマッシュルームは馬糞じゃなくて牛糞だね
トんじゃえば気にならないよ

846 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 21:26:18.30 ID:ha61WCCD.net
>>839
新鮮なマッシュルームは生食できる
マッシュルームしかできないことってそのくらいかな?

847 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 21:34:32.34 ID:6tMOB9uF.net
>>844
つどうぞ
https://i.imgur.com/yEtepoC.jpg

848 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/31(木) 22:38:20.76 ID:SWyvmsd7.net
アボカドはメキシコとペルーがあるんだけど
ペルー美味しくない

849 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 03:06:27.31 ID:BHdvAN6t.net
ほっともっとの天ぷら盛り合わせ買ってきて天丼作ったと言い張る季節になったか

850 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 03:45:43.79 ID:7pwNA9SX.net
>>844
鍋に油
茄子丸ごと入れる
醤油大さじ1
酒大さじ1
蓋して蒸し煮10分程度で様子見て終了
びっちり蓋のできる鍋を使うこと

以上。

851 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 05:21:04.99 ID:4KksoRxI.net
>>849
タレはどうするん?

852 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 06:06:24.79 ID:6W4w/tuv.net
天丼って天ぷらとタレだけなのか?
ちくわの磯部揚買ってきてタレかけて天丼つくろうかな

冷凍のやつって揚げなくてもレンジで温めるだけでいいのか?

853 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 06:57:52.10 ID:x7trbR9O.net
もつ煮臭いなあ

854 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 07:26:25.41 ID:Zx+naVv5.net
>>851
めんつゆでええがな

855 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 07:27:36.56 ID:4KksoRxI.net
ええ・・・

856 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 07:28:39.16 ID:4KksoRxI.net
子供の頃、ぐびぐび飲みたいくらい天つゆが好きだったけど
母の天つゆはどうやって作ってたんかな・・
たぶん少なくとも初期はちゃんと干ししいたけとか使ってた気がするな

857 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 08:39:10.49 ID:3MAk7wKf.net
天つゆ 麺つゆ 基本は同じじゃね?
家庭で作るなら出汁+醤油+みりんを一煮立ち、ぐらいだろ
実家のめんつゆが炒り粉と干し椎茸の出汁だったわ
鰹節+昆布が一般的だろうけど他にも出汁はあるし

858 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 08:48:23.34 ID:4KksoRxI.net
めんつゆと天つゆも違うと思うけど、天つゆと天丼のタレも違う気がする

859 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 08:50:06.24 ID:2dCvoh9C.net
実家の出汁は雑節(ソウダ節+サバ節)だったな 椎茸はともかく昆布を出汁には使わなかった
一人分気軽に取るなら冷蔵庫に一晩椎茸昆布を水に浸ける水出しも良いと思う

860 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 09:23:06.77 ID:32krP1KU.net
氷が作れるものは製氷機以外でないでしょうか?
冷蔵庫がなく、水筒に入れるためだけに氷が欲しいです。
冷蔵庫を買ったほうが効率的でしょうか?

861 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 09:27:16.94 ID:4KksoRxI.net
まあ普通に冷凍庫のついた冷蔵庫を買ったほうがいいやろうね
氷を買うという手もあるけど当然割高

862 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 09:40:41.40 ID:aBsVB0pg.net
キッシュ風のものを食べたくて作ったけどオムレツ寄りになっちゃった

863 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 09:41:05.15 ID:AyxHSdLS.net
最近Xで自炊しようにも金がなくて最低限の設備すら整えられねぇんだよ!とブチ切れてる奴が増えてきてマジでやばいわこの国
こんな状況でも選挙行かないんだから自業自得ではあるが

864 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 09:55:55.05 ID:6PKJdMFJ.net
>>860
冷蔵庫を買えない理由が何かしらあるのかな
冷凍専用のスリム形状の冷凍庫もあるけれど

865 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 10:31:52.49 ID:4KksoRxI.net
>>863
まあでも一般的な単身者向け物件にまともにまな板も置けないキッチンがついてることがほとんどって時点で
実は昔からそこの問題はあるよね

866 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 11:24:00.21 ID:91SP/tSj.net
>>839
ナポリタンに入っていてほしいけど椎茸でもいいらしい

867 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 11:27:03.31 ID:4KksoRxI.net
>>839
わりと特徴的な風味と食感じゃないか?
エリンギで代用できなくもないけど、やっぱり味が違うと思う

ただお値段高めなのであまり多様は出来ない感じ

868 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 11:31:26.39 ID:91SP/tSj.net
>>844
なすいり
これが一番

https://japanese-foods.org/%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%94%e3%83%bb%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%96%b9/%e9%83%b7%e5%9c%9f%e6%96%99%e7%90%86%e3%81%a8%e3%81%97%e3%81%a6%e4%bc%9d%e3%82%8f%e3%82%8b%e3%80%8c%e3%81%aa%e3%81%99%e7%82%92%e3%82%8a%e3%80%8d%e3%81%ae%e3%83%ac%e3%82%b7%e3%83%94/

869 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 11:53:11.05 ID:fztymZq3.net
>>868
宮城県仙南亘理平野のレシピが美味しそうだけどエゴマ油ってどこでも買えるんやろか。
ざっと見たけど南蛮とかいう材料もなんのことかわからんしw
情報ありがとう

870 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 11:53:34.59 ID:al88mIW8.net
急げ、もうナスを思う存分楽しめる季節が過ぎてしまおうとしている、9月だ、ぼくは泣きそうだ

871 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 12:00:51.79 ID:91SP/tSj.net
>>869
南蛮はおそらく唐辛子だと思います
南蛮1/2個は唐辛子半分かと

872 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 12:25:19.78 ID:fztymZq3.net
軽くググったけど南蛮てトウガラシを指すことが多いようですね、上で言われてる通りに。
地域によっては七味や一味を指すこともあるようですが。
蛇足だけどトウガラシを胡椒と呼ぶ地域もあるようで、柚子胡椒はいわゆる一般的な胡椒は使われてなくて、青い柚子と青いトウガラシが主な材料だとのこと。
めんどくせえなw

873 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 13:42:36.41 ID:1OViiLPj.net
>>869
調味料の類はたいてい
ググれば通販があるよ

874 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 13:48:51.97 ID:m11e9f8A.net
ほんでエゴマ油は特に強い風味はないけど
よく嗅いでみると、ほんのり
子供の頃草むらで遊んでいた頃を思い出す香りがする
まあサラダ油で問題ないっすよ

茄子煎りはそんな難しい料理じゃなくて
ナスをサッと炒めたら弱火で蓋して
ナスの水分で煮た感じのお惣菜

調味料も好きなのでいいと思う
醤油でも味噌でもトマトでも

875 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 14:22:30.40 ID:yPPVmwdd.net
栃木と山形の上杉藩の茄子炒りには甘酒が入るんか
他のはなんとなくわかるけど甘酒入りはちょっと味の想像つかないな
週末やってみよう

876 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 14:45:12.15 ID:EvOmsdnI.net
>>830
2kg一人で食べるのならいいけど
多すぎるよね

877 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 19:22:41.85 ID:6W4w/tuv.net
今夜は冷やしラーメンにした
毎日こんなもん食ってたら夏バテするけど
肉焼いてる気力もないから秋まで耐え凌ぐわ

878 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 19:24:11.17 ID:P8XNal+I.net
5kg1080円の米買って
クズ米や小さな米多くて団子っぽい食感どうにかしたいなって思っていたら
どうも硬めに炊くのが美味しいポイントだと気づいた

879 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 19:25:03.26 ID:fS4treqM.net
甘酒かあ、確かに想像つかん

実家が観光地だったので、中高生の頃
よく冬に売って小遣い稼いだなあ、甘酒

880 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 19:39:51.43 ID:mXaG+3lD.net
バチクソ暑いキッチンでカレー作ったわ
頑張ったかいあってくそうまい
行動ポイント4つくらい使ったわ

881 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 19:49:57.38 ID:6W4w/tuv.net
>>879
甘酒かあ
甘酒は江戸時代から夏の滋養強壮に飲まれてたらしい
リンゴ酢も美味かったけど次は甘酒買ってくるわ

882 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 19:52:56.71 ID:P8XNal+I.net
暑いより
玉ねぎきると
冷房効かしている部屋が玉ねぎ臭くなるのが・・・・

883 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 19:53:24.67 ID:0FWtbvOQ.net
今日、スーパーで2つ399円の梨を買ったが、切ってみたら1つは中が黒ずんでて食べられなかった
こないだも同じような経験をしたから、今年は農作物には注意しろよw
見かけだけでは分からない

884 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 20:04:53.24 ID:BLe+akSn.net
>>883
どう注意すればいいのか

885 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 20:09:19.78 ID:0FWtbvOQ.net
>>884
注意しても中を見なければ分からないことが今年は多い
万が一、そういうのに当たったらすぐ買ったところに電話する
レシートは捨てずに、品物と一緒に再度店に行って返金なり交換をして貰う

今年は見ただけでは普通なのに、中を切ったら真っ黒けというのが多い

886 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 20:10:54.66 ID:0FWtbvOQ.net
2つで100円なら我慢するが、さすがにこの物価高の時に1つ200円出してもだめ
というのはダメージがでかすぎるorz

887 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 20:18:10.32 ID:23fnIS0U.net
お祓いした方がいいんじゃね?>梨

888 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 20:33:15.78 ID:0FWtbvOQ.net
確かにwww
こないだも同じ店だったか違う店で買ったときも1つだめだったんだよね
その時はさすがに買ってから数日経ってたから我慢したけど
今日は買ったその日なので、さすがに交換をお願いした
明日、交換に行ってくる

889 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 20:36:36.46 ID:0FWtbvOQ.net
連投失礼
それでも今年は暑さでにんじん・ほうれん草など色々既に被害が出ていて
出荷に差し障る状態になってるらしいから今から対策しておけよw
野菜・果物の値段は一気に高騰すると思う

890 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 21:11:52.63 ID:1pkBopJu.net
全く被害を感じない…

値段が上がった以外は特に
実が悪くなったものに出会ってないなあ…

891 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 21:23:49.05 ID:Zx+naVv5.net
日頃の行いかしら

892 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 21:33:49.51 ID:NqcYCXKG.net
玉ねぎで中が半腐りはあった

893 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 21:50:14.17 ID:TFSrYg44.net
ステーキ肉とかパックにくっついてた側の裏面が腐るのはあれ仕様で仕方ないのかね
説明下手だけど言いたいことわかるかしら

894 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 22:01:15.85 ID:O34GSb98.net
>>865
電熱線コンロやシンク下の小さい備え付け冷蔵庫は自炊を否定してるよね

895 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 22:12:45.44 ID:0tUGbYFN.net
>>893
消費期限内であると言う前提で黒いと言う話なら鮮度が良いのは黒い
悪くなると赤く、もっと悪くなると灰色になる
よく間違われるが最も鮮度の良いのは真っ黒である

896 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 22:35:07.52 ID:Ucy/Rn8m.net
マグロ血合い1.1kg200円でゲットできた
赤身が3〜4割ぐらいの上物
すごい幸せw

897 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 22:36:52.05 ID:HFDPauKb.net
サイコロ型の据え付け冷蔵庫完備の1R
その部屋で4年くらい自炊生活やったけど冷蔵庫の収納はパズルさながらだったなー
糠床まで作ってたりして今思うとよくやってたよ

898 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 22:46:23.63 ID:Dt+Z4k/1.net
>>860 
応答せよ、生存確認に応答せよ、冷蔵庫なしで無事かどうか応答せよ

899 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/02(土) 00:31:21.38 ID:1gI47V7T.net
>>886
うちの近くでは1個200円はバーゲン価格

900 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/02(土) 01:26:24.64 ID:Zead9hN6.net
>>889
畜舎も鶏舎もなぜかトラブル続きで
肉類、野菜類、米、魚全部ダメ
ウルトラ値上げと食糧難くるよな

901 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/02(土) 12:48:14.24 ID:lLeJjSQF.net
日本の食糧庫、北海道はチャイナにくれてやる勢いのバカ知事とニトリの愚行

902 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/02(土) 14:11:06.57 ID:ITYQGcC2.net
鳥レバーの甘辛煮のコツありますか?
普通にまあまあ美味しいのはできてると思うけどこうするとすごくうまいとかあれば知りたい

903 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/02(土) 14:27:18.04 ID:ytM1yDWf.net
下処理の時の下ゆでするときに
酒を入れる
なんか香味野菜か野菜くずも一緒に湯がくと、なおよい

904 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/02(土) 14:48:42.24 ID:0UIqzpl/.net
葱姜水に漬けて揉んでみるとか

905 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/02(土) 15:29:17.61 ID:ITYQGcC2.net
ありがとう
どっちもよさそうやってみる

906 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/02(土) 15:39:24.48 ID:eODonXxW.net
血管の断面がよく見える方向ににカットしてよく水洗いする
鳥の匂いは99%血の匂いらしい。血管の中をよく洗う。牛乳とかは不用
全然匂いなしで生姜も要らんくらい(味付けとして欲しいけど)

907 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/02(土) 16:23:35.53 ID:MXXB3Hvs.net
確か長野?の鳥もつ煮を作ってたときは
・食塩水で洗う
・レバーは赤いハート型のとこを使う
・生姜たっぷり入れる
・強火で8分ぐらい煮て臭みを飛ばす
・そのままだと煮詰まるので随時、日本酒を投入
こんな感じで作ってたな

908 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/02(土) 16:36:01.88 ID:TJ18lD7m.net
鶏レバーの血抜きスマホみながらやったけど
血管の所がポツポツと穴が開くのな
なんか面白かった

909 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/02(土) 20:16:29.23 ID:lqZnIhme.net
>>860
2ドアの冷蔵庫冷凍庫付き、もしくは冷凍専用冷凍庫を買うのをオススメします

910 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/02(土) 20:19:49.68 ID:lqZnIhme.net
>>902
レバーに付いているハツは切り分ける
ハツは切れ目を入れてレバーも血が多そうな所に切れ目を入れて流水で血を流す
下茹でして、さらに血合いを取る
これくらい下処理をすればかなりいいと思う
自分は流水で洗って下茹でするくらいです、煮る時に生姜多めで

911 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/02(土) 20:57:48.37 ID:1Hl4ZRVJ.net
今日は遅めのランチでゲボが出るくらい食べたから
夜はアイスだけにしたわ
とにかく疲れた、しばらく自炊は自粛するよ

912 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/02(土) 21:10:48.62 ID:zc0VRm6W.net
チラシの裏に書け

913 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/02(土) 21:12:58.31 ID:nhz5KQ0M.net
この夏は朝飯をスイカで済ませた
ブラックジャックを二玉買って一人で食い尽くした

914 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/02(土) 22:11:15.20 ID:U4PzltVY.net
>>907
鳥のもつ煮は甲府(山梨)が発祥とされていて
B-1グランプリでゴールド(優勝)もとってる
味付けは砂糖と醤油だけ、下茹でしない、生姜使わない
火を通すのに時間はかけず強火で一気に、が甲府流らしい

915 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 05:20:07.83 ID:m67wVBED.net
>>914
甲府に行くといつも蕎麦屋でモツ煮

916 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 14:03:39.89 ID:t0mNjYSz.net
グリーンカレー風チキンとジャスミン米でランチ
カレーペースト×ナンプラー×新ショウガおろし×酒を少量の水で溶いて
油でしっかり焼いた鶏肉ゴロゴロとシシトウ、ツルムラサキにインして軽く煮込み

917 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 14:14:39.35 ID:FvJGBIev.net
サラダチキンを作ったときに剥いで冷凍しておいた鶏胸の皮をフライパンでじっくり加熱して鶏油を取り、タッパーにいれて冷凍。残った鶏皮は刻んで玉ねぎスライス、小ネギとポン酢で頂く。

918 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 14:18:06.33 ID:6QnZhmcU.net
楽しんでていいね

919 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 14:59:37.51 ID:CXAk0RHJ.net
鳥さんも浮かばれるというもの。俺も大切に食材を頂くけど、鳥インフルだの豚コレラだのの殺処分は心が痛むな。
無駄に殺される家畜も現地の作業員さんたちにも感謝しかねーわ。

920 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 15:49:33.49 ID:QfIPAQGl.net
今夜は疲れたからペヤング超大盛で済まそうと思う
さすがにこれだけ暑いと自炊どころじゃないわ
麺類ばかりで夏バテしそうだけど

921 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 16:30:33.93 ID:VSFrYi5I.net
水かけご飯だ

922 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 16:41:39.79 ID:6QnZhmcU.net
暑いのが嫌なのにお湯使うし食べるときもそれなりに温度あるカップ焼きそばってのもどうかと思うが

火使わんで食えるものもあるやん

923 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 16:58:21.13 ID:QfIPAQGl.net
>>922
冷たいもの食べ過ぎるとマジで腹壊すよ
アイス食べまくって下痢になったわ

924 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 17:20:41.04 ID:6QnZhmcU.net
そこで発想がアイスに行くのはちょっと違うんでないか

925 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 17:24:09.80 ID:EXGu3lM9.net
>>921
そういやちょっと前必死に
冷やし茶漬とかやってたけど
温暖化で増えると思ったら
店頭では全然よな
テレビはまだCM打ってるんやろか?

926 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 17:24:28.13 ID:6QnZhmcU.net
豆腐、納豆、賞味期限内の生卵、きゅうり、キャベツ、レタス、トマト、チーズ、ハム、オクラ、ピーマン、食パン
このへん全部火使わんで食べられるでしょ?

ごはんも炊飯器まかせで炊けば暑くないからTKGでもいいしさ

927 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 17:25:12.60 ID:k/qaMCR7.net
>>922
揚げ麺はお湯かけなくても食べれるでしょ

928 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 17:39:48.51 ID:QfIPAQGl.net
早めにペヤング食べたせいで就寝前に腹減っても
う一回なにかしら食べたくなりそう
気軽に食えそうなのはカップ麺のみ

929 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 17:41:40.43 ID:hUXQH/Yk.net
冷やし朝鮮うまかった

930 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 18:06:09.70 ID:Sh7RGQi9.net
>>928
そういう時はグラノーラをオススメするよ

931 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 18:10:37.43 ID:qm76jNrG.net
エアコンで体が冷えてきたからカップラーメンでも食べようかと

932 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 18:18:46.49 ID:rcHnYMaZ.net
デブい

933 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 18:22:04.90 ID:3HVNZsN3.net
夏場は冷や飯食べる
暑いときは
冷たい酢の物なんかと一緒に食べると美味しい

934 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 18:23:16.46 ID:6QnZhmcU.net
>>927
そういえばこないだ、0秒チキンラーメンっていうの売ってたよ

935 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 18:25:12.65 ID:qm76jNrG.net
チキンラーメン高いんだよなあ

936 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 18:27:59.42 ID:FvJGBIev.net
夕食
ごはん、豆腐とワカメの味噌汁、塩鮭、鶏皮ポン酢、ナス煮浸し、きんぴらごぼう、きゅうり浅漬け


https://i.imgur.com/z6vGqfN.jpg

937 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 19:53:26.52 ID:MA7Sehx8.net
ちゃんと器に盛るのキレイね
おかず大量に作り置きして1リットルのタッパで食べてる自分とはエラい違い

938 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 19:56:01.95 ID:kkDOqiQj.net
今晩は何したっけ?
クラゲと焼き松茸とチョリソーと目玉焼きとエビクリームコロッケ

939 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 20:02:19.30 ID:qm76jNrG.net
予想通り小腹空いてきた
カップ麺かインスタントラーメンつくるか

940 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 20:10:37.51 ID:COzJvDHC.net
感心しちゃうよね936
そもそも食卓ではなく仕事用のPCデスクでいつも食事しちゃってるし
夕飯で副菜なども並ぶことなんか滅多にないから
まずは一品こしらえて酒飲んで
エンジン掛かった食欲にもう一品、深夜ちかくにワンプレートものを作って

941 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 20:21:23.68 ID:OFlE9WHX.net
自分もなるべく器に盛るようにはしてる
餌みたいにして食べちゃうと満足感が得られなくてどんどんたべちゃう

942 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 20:26:21.33 ID:nm0ov8M7.net
俺は鍋やフライパンから直接食うw
洗いもの増やしたくないからな

943 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 20:30:58.65 ID:kkDOqiQj.net
盛り付けは重要と思うけどね
でも皿をいっぱい使うのは嫌w

944 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 20:38:58.86 ID:6QnZhmcU.net
仕切りがついたお皿もあるよね

945 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 21:10:59.10 ID:qm76jNrG.net
結局カップラーメン食べてる
汗かくからスープも飲干して塩分摂取する

946 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 21:14:08.52 ID:/XcKlivP.net
1人だけで食べるにしてもね
美しさの追求は必要と思う
お店みたいじゃーんみたいな

947 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 21:16:53.72 ID:qm76jNrG.net
カップ麺のカップもただでは捨てない
仮のゴミ箱として数回使ってから捨てる

948 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/03(日) 21:22:17.69 ID:6v75+c4N.net
近所のスープ屋さんのスープが美味かったんで
野菜と牛すじでどーんと一鍋煮た
コンソメの素と塩でなんの捻りもない味付けにしたから
あっためても冷たいままでもいけるはず

949 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 00:07:09.15 ID:43OajsX9.net
とりの唐揚げって衣の量とか温度とか揚げ時間とかシビアだけどとんかつやチキンカツって簡単よね

950 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 00:37:32.43 ID:5lnaqR8R.net
いやカツのほうが難度高いよ
鶏唐は個数あるから試しに刺したり割ったり確認できるがカツはできない
それにパン粉のほうがはるかに焦げやすいから温度に気を使う

951 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 00:41:21.30 ID:43OajsX9.net
出たよ逆張りガイジ
この時間に絡んでくるのだっる

952 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 00:45:43.99 ID:N1BuuR0O.net
どちらも大差ないだろ

953 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 00:50:55.12 ID:43OajsX9.net
アホか
とりからは二度揚げやら漬け時間やらシビアやろ
奥深いで
とんかつは誰が揚げても失敗せんわ

954 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 00:55:29.15 ID:kTntXfJ4.net
唐揚げなんてチンパンでも出来るだろ…
だからからあげ専門店なんてのが流行ったんだし

955 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 01:14:11.47 ID:43OajsX9.net
原価安いしマニュアル化は簡単だからやろ
頭ゴミ詰まっとんか? 

956 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 01:23:39.23 ID:N1BuuR0O.net
どうでもいいわ
くだらん奴だ口汚いだけの

957 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 01:24:38.23 ID:7DOQcY2f.net
冬瓜おいしい

958 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 01:28:38.08 ID:2dfBHU4V.net
唐揚げ簡単はないわ
大してこたわりなく適当な自炊で満足してそう

959 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 01:30:44.66 ID:9EGJL0Tj.net
毎食一流店並みに拘って自炊してるとか偉いね

960 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 02:53:03.94 ID:BQONdeHO.net
>>902
亀レスだけど水の代わりに昆布出汁を使うと美味い
無理なら顆粒の昆布出汁でもいい

961 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 06:34:24.59 ID:CqfNB1Hx.net
お店の料理と家庭料理は違う
一汁一菜、ご飯、汁物、菜
これにたまに肉か魚のメインをつける
やはりこれ

962 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 06:39:32.84 ID:hvBj9izW.net
ジジイみたいな価値観だな
洗い物面倒だし丼ものだけでいいわ

963 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 06:57:52.71 ID:Da82YtcL.net
子供のころ想像していた理想の食卓
https://stat.ameba.jp/user_images/20190813/10/piko-choko-pyoko/93/ec/j/o0807108014533572289.jpg

悲しい現実
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/kamekichipapa/20200326/20200326151203.jpg

964 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 07:13:31.52 ID:q61hKs5q.net
>>963
俺から見たら2枚目でもめっちゃ豪華なんだが……

965 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 07:17:50.97 ID:CqfNB1Hx.net
>>963
タラちゃんかわいい

966 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 07:23:05.42 ID:I7oi2JNd.net
イギリス、アメリカなどで料理の文化程度が低いのは
面倒を優先したから
腹が満たさればいいのなら単なる餌

967 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 07:23:43.56 ID:WtyACAHN.net
>>940
食卓いらないと思うようになった。椅子とテーブルが、一体化してるやつ。ぼっち飯ならこれだけあればいいのかなと思う。やってる人いますか?

968 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 07:24:54.51 ID:WtyACAHN.net
>>947
臭くなるから洗って乾かして、プラか燃えるゴミか分別。スチロールが燃えるゴミの自治体

969 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 07:49:55.16 ID:rNaXTtT+.net
まず否定から入る
これ2chに巣食う者が患う病い

970 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 07:56:35.73 ID:+YztiYl2.net
冷凍庫閉まってなくて冷蔵庫の中身全滅してた
買い出し前で調味料と冷食ちょっとだけの被害済んたのが幸いか

971 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 08:45:49.61 ID:/tUhBovU.net
冷蔵庫は大切
大きくてもむしろ良い

972 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 08:47:16.28 ID:/tUhBovU.net
>>963
ネギ、挽き肉、豆腐、唐辛子?

973 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 08:49:04.41 ID:/tUhBovU.net
>>961
まあBASICかな
ローテーションでも色々変えてれば良い

974 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 08:51:04.91 ID:/tUhBovU.net
>>953
不思議だがトンカツは無い
一度買ってきてカツ丼はあるけど

975 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 09:05:15.57 ID:eDIrkwxE.net
>>967
小さい2ドアの冷蔵庫の上に電子レンジを置くとちょうど肩の下ぐらいの高さになるからテーブル代わりにしてる
丼とか手に持てるやつはキッチンの壁に寄りかかって食べる

976 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 09:45:19.07 ID:CqfNB1Hx.net
冷蔵庫冷凍庫はしっかり閉めないと、パッキンが劣化してくると中が冷えない
氷が全然出来ていない時があって不思議に思った時しっかり押さえて閉めたらちゃんと凍った

977 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 09:46:16.56 ID:CqfNB1Hx.net
前にスレで相談しました
あの時はありがとうございました

978 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 10:52:09.40 ID:GLfEXRCo.net
>>969
ゴミが有用に見えてきたらかなり末期

979 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 12:36:10.99 ID:1N9egE/X.net
ゴミからの再利用品っていうと食パンの袋が生ごみ入れに適してる
あれは形状が自然に立つようになってるし

980 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 13:08:21.29 ID:HLdX9H5u.net
おすしおすしおすしお
https://i.imgur.com/a4kUfGl.jpg
https://i.imgur.com/HCITwya.jpg
https://i.imgur.com/Fzzvv8I.jpg
https://i.imgur.com/u55oNBx.jpg
https://i.imgur.com/QvJ7Ee6.jpg

981 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 13:09:01.57 ID:1B9ULcdS.net
すみません誤爆しました…

982 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 13:14:11.20 ID:ua+x5nd3.net
いよっ!ナイスおすし!!

983 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 13:22:30.28 ID:PfvUSsLT.net
>>976
日本の一流メーカーだと考えられないけどな
それか余程手入れが悪いか
パッキン命
汚さずすぐ拭き、定期的に清掃
スペースもキチンと空ける

>>980
グロ
踏んでるから次スレを立ててね
美味しく無さそう

984 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 15:27:22.14 ID:rNaXTtT+.net
お寿司食べたくなってきた

985 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 15:57:21.72 ID:M/y4XZe5.net
>>963
それやるの正月的なイベントだけやろ、実際たらちゃん一家いる客人迎える形だし

986 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 16:07:51.75 ID:uEro4zeY.net
正月も普段と変わらぬボッチな日常を過ごしてるけど好きでそうしてるからほっといてくれよ


ほっといてくれよ

987 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 16:08:38.48 ID:ua+x5nd3.net
いよっ!ナイスほっといてくれよ!

988 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 16:10:31.30 ID:rNaXTtT+.net
お正月はサザエんちみたいにおばあちゃんとこに集まってたけどいつの間にかやらなくなっちゃったな

989 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 16:13:36.21 ID:KUSkPC+t.net
>>963
これ、磯野家でも何かのお祝いの席だろう。毎日こんな食卓なんて
いくら桜新町の上流家庭でもやらんと思うんだ。

990 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 16:24:52.15 ID:XgfOVVrh.net
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 261日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1693812280/

991 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 17:29:37.37 ID:zUX8/pJr.net
>>990
あり

992 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 17:52:18.61 ID:uEro4zeY.net
>>988
さんをつけろよ◯◯ス◯野郎!

993 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 18:04:35.01 ID:tB9vKugT.net
そもそも磯野家は上流階級だからな
波平の年収は1000万
マスオの年収は700万
世田谷区に広い庭付きの一戸建て持ち
ワンルームで業スのパスタが主食の我々と一緒にしてはいけない

994 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 18:08:16.58 ID:KUSkPC+t.net
誰も一緒にはしていない。

995 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 18:11:43.06 ID:IsVbSsG4.net
>>993
年代を考えろ。サザエさん昭和何年設定だよ。

996 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 18:12:59.80 ID:caTGchFh.net
それより
このマーボートウフじゃない料理美味しそう
豆腐に焦げ目がついていてよいね
作り方カモン

997 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 19:43:05.39 ID:vjAGy4R8.net
今日は鶏胸肉でパクチーサラダにしたw
しかし、まだパクチーが大量に残ってるんだが冷凍出来るっけ?

998 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 19:56:39.07 ID:uEro4zeY.net
もともと便所の芳香剤並みに香りの強い野菜だから平気な希ガスw

999 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 20:04:19.30 ID:AlP4r9/0.net
島豆腐とか売ってないから
ゴーヤーチャンプルーとか
絹にしろ木綿にしろ
きっちり水分飛ばして豆腐に焼き目つけたいね
絹だと大きめに切り分けないと
しょぼいサイズの出来上がりになっちまう

1000 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/04(月) 20:08:07.90 ID:XgfOVVrh.net
>>999
焼き豆腐買えば

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200