2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 266日目

1 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/18(月) 21:14:37.38 ID:EfZ3UcAb.net
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

※ 次スレは>>980が立ててください

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 265日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1700812234/

2 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/18(月) 21:15:15.61 ID:EfZ3UcAb.net
立てろよアホ

986 ぱくぱく名無しさん sage 2023/12/18(月) 20:17:27.14 ID:XE3V/Pgj
電子レンジ捨てるの金かかるんだっけ?
それが面倒なんだよなあ

3 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/18(月) 21:15:45.76 ID:EfZ3UcAb.net
こっちだった

980 ぱくぱく名無しさん sage 2023/12/18(月) 19:01:26.13 ID:XE3V/Pgj
今夜はチキンかつカレーにした
簡単安い旨いの三拍子
チキンかつはかつ煮にもなるから万能選手

4 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/18(月) 21:17:14.12 ID:wSEK+Go8.net
もつ煮マンは役立たずだな

5 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/18(月) 21:27:20.32 ID:XE3V/Pgj.net
いよいよモツ煮の季節か
よく考えたらコロナでヒマだったから
手の込んだ自炊が出来てたんだよなあ
今年はどこまで自炊できるかしらね

6 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/18(月) 21:40:30.60 ID:mWjMAnIO.net
朝作っといた味噌汁に小麦粉練ってすいとん作って入れた
安上がりだけどうまいな―

7 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/18(月) 21:56:03.50 ID:XE3V/Pgj.net
そういや、勢いで買った餃子36個を食べるタイミングを逸してた

8 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/18(月) 21:57:59.92 ID:TnL7IQLx.net
久しぶりにタコブロジャガバジル炒め作った
新じゃがが買えたんで
丸ごと・皮つきのまま下茹でってことをしてみたんだが…
芽の部分は先に取っておくべきだったみたいだな
柔らかくなっちゃうとうまく取れんね
太陽があるかぎりちょっと不安だがまあ美味しくはできた
おー、茹でてから皮剥くってこういう感じなんかという驚きもあった

9 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/18(月) 22:29:31.31 ID:8qYEbgmI.net
ジャガイモ二個以上なら
流水につけながら互いにこすりつけて皮を適度に剥ぐ
ピーラーより身を残せる

まあ皮が食いたいんだけど。

10 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/18(月) 23:08:33.11 ID:/i241ZvK.net
もつ煮という料理に限らずその料理の印象が悪くなるからコイツのこともつ煮マンとかチキンカツとか呼ぶのやめてくれマジで。

11 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/18(月) 23:24:15.98 ID:XE3V/Pgj.net
明日の夜は焼きそばにするか
6玉あるしピーマンも3個余ってる
これを機に焼きそばは封印する
冬は寒いから焼きそばより温そばかラーメンがいい

12 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 00:05:23.07 ID:oX/n5eIa.net
いや待てよ、焼きそばにするとチキンかつの処分が進まなくなる
となると、明日もチキンかつカレーにせざるを得ないのか

13 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 00:08:47.87 ID:wCNHbCaE.net
誰かこいつの飯に毒盛ってだまらせろ

14 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 00:34:10.72 ID:WToVcSSH.net
スーパーで安いのがピーマンとチキンカツと焼きそばの麺なんだろ
買い込み癖があって
このスレにそのローテを書いていると。

15 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 00:44:07.99 ID:srHsD8fl.net
>>12
んなもん焼きそばにチキンカツonしたらええやろ

それでも一人暮らしの自炊マンか

16 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 00:46:06.87 ID:ydDYnzbY.net
5個くらいNGワード設定すると9割消えて快適だぞ
そもそもさっさと死ぬかコテ付けろって話だけど

17 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 00:54:00.66 ID:srHsD8fl.net
米炊くのすらめんどくさいや

18 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 02:34:44.83 ID:7MVvP7RV.net
麦めしを炊けばいいじゃない。

19 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 03:42:07.81 ID:k43WDv5k.net
かれこれ一年半は米炊かない生活してるわ
朝はオートミール、昼はパスタを弁当に、晩飯は主食の代わりにビール1缶ってな感じ
たまに昼に弁当買ったり、休日はちょいちょい外食するから、そういう時に米は食う

20 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 04:07:58.88 ID:srHsD8fl.net
>>19
体調には気をつけて

21 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 05:11:54.46 ID:k43WDv5k.net
>>20
体調は割と完璧
身長183cm体重76kg体脂肪率13%ぐらいで、春に受けた健診は殆どA判定で一部Bぐらい
前まで体脂肪率が18%ぐらいだったんだけど、夜を米抜きにしたら良い感じになったわ

22 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 05:15:03.27 ID:nhs/qZ7M.net
米はたまにしか炊かないけど
新米美味しすぎてついつい食べ過ぎちゃう

23 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 05:48:36.15 ID:PYktGpVM.net
彼女とラブホ行ったんだけどシャワールームが透けて見えるのが興奮して3回セックスしてきた
帰ってきてキムチ炒飯1.5合とシュウマイ生春巻き食べてドカ食い気絶部でもう大満足で寝る

24 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 06:19:17.25 ID:oX/n5eIa.net
朝はタマゴサンドロールパン
簡単だけど、できれば温かいものが食べたい
夜は焼きそばか、チキンかつカレーか
カレーにするなら米を炊かないといけない

25 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 08:25:25.22 ID:YMPDPiDx.net
認知症でてるし食生活的にすぐに死ぬから心配すんな

26 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 13:21:13.80 ID:sSAcBSoi.net
今日買いにいかなくてもいいのに安売りにつられて行って豚汁素材を一式買ってきた

27 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 13:37:22.79 ID:k3mDrlkX.net
>>26
いいじゃないか
予定より早く作って冷凍するのも手だ
ただしコンニャクは冷凍すると食感が大きく変わってしまうが

28 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 13:40:27.84 ID:sSAcBSoi.net
>>27
汁を冷凍したことないけどやってみようかな
こんにゃくは買ってないからセーフ

29 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 13:57:24.79 ID:Ga2L5sVB.net
豚汁具材で和風カレーに。

30 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 14:58:56.48 ID:ZErVwcVK.net
豚汁に里芋とレンコン入れるとあら不思議

31 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 15:09:59.76 ID:zatcO4Hi.net
ごぼうも入れてくれ

32 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 15:38:11.87 ID:srHsD8fl.net
>>21
いや、そんなことは聞いてない

33 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 16:28:00.75 ID:WToVcSSH.net
身長183cm体重76kgか、いいな。
俺180cmだけど、82sを下回ったことはない
痩せようともしてないが

34 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 16:41:38.98 ID:k3mDrlkX.net
>>28
まとめて大量に作って、100均とかで売ってる300mlぐらいの冷凍とかレンチン出来る蓋付きの容器に入れて冷凍すると便利だよ
ちょっと野菜や汁もの足したい時に温めるだけで済む

35 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 17:00:53.44 ID:5SSs2XF8.net
冷凍した300mlの汁物を食べるには電子レンジ600wで何分くらいかかりますか?

36 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 17:25:58.08 ID:k3mDrlkX.net
>>35
冷凍庫から出してすぐレンチンなら5〜6分かな
普段はある程度自然解凍しておいてるから、3分ぐらいで温まるけど

37 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 19:11:00.24 ID:oX/n5eIa.net
今夜はチキンかつカレーを封印して
ピーマン処理をかねて焼きそばにした
具がソーセージだから何か変な感じだった
明日の弁当も焼きそばで夜は…かつ煮かな

38 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 20:11:48.21 ID:uEIzkKHB.net
>>37
ほうれん草喰えよ

39 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 20:14:06.13 ID:oX/n5eIa.net
>>38
ほうれん草はさっき捨てた
明日の朝はロールパンでタマゴサンド
調子に乗って買った餃子36個どうしよ
明日餃子にするとチキンかつ1.5枚の処分に行き詰る

40 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 20:40:30.74 ID:HjJB7q+m.net
>>39
ササッと食えや

41 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 21:14:08.49 ID:oX/n5eIa.net
明日の朝はラーメンにしてみるか
ソーセージも余ってるし
何より温かいものが食べたいわ

42 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 21:19:45.92 ID:uEIzkKHB.net
>>41
辞めとけ!
あさは餃子喰え!

43 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 21:28:06.37 ID:oX/n5eIa.net
餃子は温かくないからダメ
しかし調子に乗って36個も買うんじゃなかったわ

44 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 21:48:48.79 ID:uEIzkKHB.net
>>43
四の五の言わずに餃子喰えよ

45 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 21:49:24.38 ID:uEIzkKHB.net
水餃子にすればいいだけだろ

46 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 21:54:29.05 ID:oX/n5eIa.net
>>45
そっか
ラーメンい餃子入れてタンメン風にすりゃいいのか!

47 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 22:00:25.46 ID:cTn+11vK.net
連鎖で消えるのと消えないのがあるのはなんで?

48 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 22:00:31.62 ID:4JuQCM9j.net
自演のやり合いが凄いな

49 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 22:04:37.21 ID:DR5wfh+Q.net
(スルー検定実施中)

50 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/19(火) 22:13:26.40 ID:lb8tLF3h.net
>>49
スルーする? なんて。

51 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 00:30:44.48 ID:NAAY1eCk.net
>>41
朝からラーメン?
しかもソーセージ?

52 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 00:46:25.02 ID:d2rMrxmK.net
>>51
悪いんか?

53 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 00:51:11.31 ID:NAAY1eCk.net
>>52
キモい
大量に買って残すのも馬鹿
つまり死ね

54 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 01:15:46.05 ID:NAAY1eCk.net
おい、こいつの攻略法分かったぞ
最初に優しく話しかけないてレス返したところで暴言浴びせろ

55 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 05:46:55.36 ID:uO4ikAcz.net
ほっといたれや。機嫌よくチキンカツカレーとチキンカツ煮を食いまわしとるだけやないか。

56 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 06:05:42.44 ID:QtpGI1lX.net
レンジ蒸し野菜、作る量が多すぎて
追加でレンチンしても水気抜けない
こればかりは仕方ないかなあ
粉末調味料で味付けするんだが、
僅かに片栗粉まぶしたら、いい具合に餡和えっぽくなりますかね?

57 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 06:57:01.56 ID:z+GVLLPo.net
納豆そばを食えばいいと思うよ

58 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 07:00:05.25 ID:YGN2jIbP.net
朝は台所に立つのがしんどいな
温そば食べたいけど今朝はタマゴサンドロールパンにしたわ
インスタントラーメンですら寒くて作れない

59 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 08:37:18.54 ID:ZQt+JKko.net
ミートボールのスープなんて滅多に作らないけど
今回やたら上手くいった気がする
思ったより煮崩れない・なんかふわとろ感
トマトベースにしたけど次はベシャメルにするかな

60 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 09:56:34.48 ID:zRqJjbjY.net
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ

https://uplift.5ch.net/

UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。

5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。

最後まで御精読いただきありがとうございました。

61 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 10:45:38.11 ID:opAL9JhZ.net
>>59
フィンランドやノルウェーやデンマークとかはミートボール料理あるよね
リハプッラとか美味しいよ

62 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 10:50:37.43 ID:8EroS+7W.net
ミートボールは豚+鶏がちょうどよい硬さでおいしい
鶏だけだと硬い

63 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 10:58:35.77 ID:F8TpEnzr.net
今週末から正月休みだから天ぷらかき揚げを作るよ♪

64 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 13:40:00.85 ID:d2rMrxmK.net
>>53
反論になってなくて草
少しは頭にも栄養与えてあげろよ貧困栄養偏り低脳マン(笑)

65 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 15:19:58.85 ID:a2b7o2Wb.net
すた丼たべてーな でも近くに店がないんだよな
誰か再現レシピしらないかな?

66 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 15:28:37.95 ID:8BynBEKU.net
検索するといっぱい出てくるけどな片っ端から作って自分に合うの見つけろよ

67 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 15:33:47.92 ID:a2b7o2Wb.net
ここにいる人で実際に作った人のレシピが知りたいのよ

68 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 15:37:17.91 ID:WJBZTYzf.net
なぜここにいる人限定

69 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 16:19:22.96 ID:foxk4uWn.net
すた丼食ったことないけど、あんなもん肉をタレで焼いてメシに乗せればそれっぽいもん出来るやろ。

70 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 16:36:06.95 ID:Pn08HjVw.net
若い世代にアンケート取ると、30%ぐらいは買ってきた弁当を温めるのは自炊に含まれると答えるそうだ
中にはウーバーイーツすらも自炊とか
単に自宅で食べる事を自炊と認識してる人が結構いるんだな

71 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 16:54:53.30 ID:nj3sEVbW.net
>>69
肉を一回湯通しするのがポイントらしい

72 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 16:59:10.71 ID:lc2HLOFO.net
ローソンの冷凍ホルモン鍋を買って帰ってコンロで煮立てて葱ちらすのは自炊だな

73 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 17:44:53.00 ID:4Lhk7kmN.net
「タイマン」が一対一とは限らず単に日時を定めた喧嘩みたいな。

74 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 17:47:13.22 ID:24yJhh2v.net
冷凍のチキンライスにレトルトのクリームシチューをかけるとおいしい自炊

75 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 18:41:01.73 ID:a2b7o2Wb.net
無駄とわかっていても自炊の定義を決めたくなるね

・自分で味付けをする
・自分で材料(薬味、トッピング以外)を切る
・炒める、煮こむ、炊く、グリル、加熱するなどする
・温める、温めて混ぜるだけの料理ではない

これに当てはまれば自炊だ!!

76 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 18:50:16.84 ID:YF8h9zWv.net
>>65
公式にレシピあるよ

77 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 18:51:12.46 ID:YF8h9zWv.net
>>72
嵩増しに豆腐1丁加える

78 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 19:05:16.01 ID:YGN2jIbP.net
今夜はチキンかつカレーにした
チキンかつがあと1枚
かつ煮弁当にでもするか
餃子もまだ36個残ってる

79 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 19:12:08.41 ID:Eh+zC2vY.net
今夜は、イワシの水煮缶と玉ねぎのサッパリ和え、ナスと油揚げの味噌汁を作った。

他には、めかぶ、納豆、作り置きのきゅうりの浅漬けと高野豆腐と人参の煮物、モッツァレラチーズとトマトのカプレーゼだ。

80 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 19:27:20.13 ID:SJpVNUf3.net
>>78
毎日同じ報告www

81 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 19:40:01.25 ID:YGN2jIbP.net
明朝、かつ煮をつくる時間があるか
朝かつ煮食べて弁当もかつ煮だとさすがにきつい
かといってチキンかつ残り1枚の使い道が思い浮かばない

82 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 20:00:51.99 ID:WYHq6N8a.net
>>81
魚介類とか食べないの?

83 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 20:06:06.69 ID:YGN2jIbP.net
>>82
ほぼ食べない
てかチキンかつ安すぎてコスパ最強
明日明後日の夜もチキンかつカレーにするか
となると弁当が…乾麺のうどんにするか
朝はどうする、朝は?
とりあえず明日はソーセージラーメンにするか
1週間の献立考えるのしんどいわ

84 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 20:19:11.25 ID:tm5yrdq8.net
今日の生姜焼きは完璧に好みのが作れて満足

85 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 20:24:40.40 ID:8svpmrG+.net
パソコン組むんでもコスパを優先したらそれなりの物しか出来ないのに

86 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 21:06:07.55 ID:YGN2jIbP.net
決まった
明日の朝はソーセージラーメンで
弁当はチーズバーガー
夜はチキンかつカレーにする

87 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 21:14:14.34 ID:Eh+zC2vY.net
>>86
却下
餃子を喰えよ

88 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 21:15:10.09 ID:Eh+zC2vY.net
あと、ゴミ箱からほうれん草拾って喰えよ

89 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 21:15:40.65 ID:YGN2jIbP.net
餃子があったか…朝はタンメン風餃子ラーメンにするか

90 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 21:26:50.73 ID:JzZVbWLl.net
具合悪いと食欲なくなって自炊どころじゃなくなるのな

91 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 21:28:20.46 ID:QtpGI1lX.net
イオンの88円特売チキンカツか?
オーブンで片面ずつ焼いて献立いろいろ味噌と芥子で食ってたわ
太ったけど

92 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 21:45:40.05 ID:NAAY1eCk.net
生ごみ漁って食ってろキチガイ

93 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 21:57:46.59 ID:ZQt+JKko.net
明日は朝っぱらから鳥ももと適当に野菜で炒め物。

勘違いして解凍しちゃってるからとっとと使わないとな
1/3で小分けしといてよかった……

94 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 22:10:31.59 ID:xc9xLCIK.net
何だよソーセージラーメンて気色悪い

95 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 22:11:38.91 ID:YGN2jIbP.net
>>94
仕方ないだろ、ソーセージが余ってるんだから
餃子を入れるか迷ってるけどさ

96 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 22:14:59.03 ID:xc9xLCIK.net
毎日大量にレスして話し相手とかいないんだろうな
ネットでも迷惑な存在だから1日も早く死んでくれ

97 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 22:18:43.75 ID:JxHjBej+.net
生活保護とかじゃないの?
ろくなもの食べてないし

98 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 22:43:03.94 ID:YGN2jIbP.net
ラーメンはインスタントじゃなくて
冷凍した生麺にするわ
それがせめてもの自炊らしさ

99 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 22:48:03.18 ID:8BynBEKU.net
うるせえ

100 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 22:54:02.64 ID:zL2pJk+C.net
牛肉のブロック肉が破格の値下げしてたので衝動買いしてしまった
サーロインなのでステーキはガッツリ食うとして、カレーとかビーフシチュー以外に何かあるかな

101 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 22:56:02.19 ID:AKLHtqLr.net
参考程度に聞いておきたいんですが、
スーパーで売られてる鶏もも肉の細かく切り分けられてる物って、
ある程度カタマリの物と比べて割高ですか?

102 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 23:02:08.50 ID:y/BxjA1F.net
>>100
ローストビーフが何故無いんだww

103 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 23:06:59.01 ID:Vift6CzQ.net
>>101
角切りや皮取ったのだと大体は割高だね
自分の近くのスーパーだとタイ産鶏もも肉が100g79円、
角切りで89円

104 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 23:08:34.60 ID:qE/XolOD.net
洗濯機をオン、そしてホワチューの具材をカット&フライ、鍋湯で煮込み始めたら赤×チーズを準備&シップ
煮込んだら火を止めてルー溶かして牛乳ドボン、また煮込み、からの洗濯物干し、そして5分おきに鍋をチェックし
その間にワイン×チーズ、3回繰り返したらホワチュー完成、からの今度はゆっくり飲みながら食べられる
23時を回る

105 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/20(水) 23:09:39.79 ID:YGN2jIbP.net
週末に紐で結わいた豚肉買ってくるわ
クリスマスは豚の角煮と決め込むぜ

106 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 00:34:05.00 ID:SPSQHOz8.net
>>105
どうせ腐るから金のムダ

107 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 01:19:12.50 ID:sEyVTdr3.net
クリスマスも餃子食ってろボケ

108 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 03:33:31.50 ID:y9OtL0m/.net
ポン酢種類多すぎて困る
オススメある?
味ぽんより ヤマサ昆布ぽん酢の方が好き
柚子の味は濃い方が好き
柚子ぽんやマイルドはまだ買った事はない
それらより高いのも買った事はない

食うものは安い豆腐の湯豆腐

109 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 04:36:42.13 ID:vlomphtY.net
>>108
キッコーマン 柚子の香り ゆずか
https://www.kikkoman.co.jp/products/K15/detail/K152530.html

確実にこれ

110 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 04:46:11.30 ID:5GgfrsoO.net
自分は味ポンだけで十分だわ

111 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 05:06:57.90 ID:5S3sE6qG.net
そこらで買えるのだと旭ポン酢か馬路村のポン酢じゃない?

112 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 05:37:25.80 ID:wuEp4wRn.net
>>94
ラーメンにソーセージ合うよ。ハムのような薄切りのボローニャソーセージがいいが、ウインナーソ ーセージでも合う。ウインナーの場合は斜め切りに。モヤシやキャベツなども一緒だとなお良い。

113 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 06:16:39.64 ID:LL1WVja7.net
>>107
クリスマスは餃子36個一気食いするわ

今朝はラーメンだが台所に立ちたくない

114 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 06:41:03.41 ID:LL1WVja7.net
心なしかソーセージが酸っぱく感じた
冷蔵じゃなくて冷凍しとくんだったわ
でも朝から温かいものを食べるのは良き

115 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 07:12:43.43 ID:yIRz1EYf.net
うまいケーキチェーン店がない

116 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 07:30:21.25 ID:0Yv0bNrY.net
>>108
チョーコーのかけぽん、お勧め

117 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 07:31:28.16 ID:1jps53Mz.net
冷凍の細うどんを通常のうどんスープで食べたけど美味しくなかった
ナポリタン用だねこれ

118 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 07:50:30.21 ID:p0V7XKOi.net
>>113
某居酒屋の年齢分だけ餃子プレゼントを思い出した。

119 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 09:17:27.43 ID:bJIawQDS.net
小松菜の一番美味しい食べ方って何ですかね?

120 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 09:24:48.62 ID:iGHAD22t.net
>>97
無職っぽいけど毎日弁当持ってどこに行ってるのか謎なんだよねw

121 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 10:19:21.94 ID:xexozGYv.net
小松菜は80°でゆがく。ほんとに短時間で水にとる。野崎洋光のやり方覚えたらいつもそうしてる。鰹節ふりかけて醤油ひとたらし
クックパッドにあった
https://cookpad.com/recipe/4962759

122 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 10:22:23.10 ID:56G5B1I1.net
>>121
へー心がけてみよう
他の葉物はどうなんだろう例えば春菊、ニラなどお浸しで食べるものも80℃でいいのかな

123 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 11:12:21.98 ID:uFOGegNv.net
>>121
やってみる
このスレ、役に立つなぁ

124 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 11:19:38.72 ID:Pf9tPTY6.net
小松菜めちゃめちゃ美味しいよね
手抜きでレンジだけど美味しい

125 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 11:23:52.42 ID:u2UlahQN.net
小松菜はクリスマス後は急激に高値の正月値段になるから
お雑煮に入れる分をいつもイブに買っておいて1週間もたせて使ってる
いつも98円で買えてたのが300円以上になったりする

126 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 11:27:07.77 ID:u2UlahQN.net
>>120
図書館に每日通ってくる生保の人たちいるよ
家で冷暖房使わなくて済むし、自習コーナー陣取ってスマホの充電もできる
とはいえ、本を読むでもなく勉強するだけでもなく寝てるだけ

127 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 11:29:43.42 ID:SqB606Xc.net
>>122
ほうれん草との比較
ほうれん草は熱湯で茹で時間1分

小松菜は熱湯だと持ち味の辛みと旨みが消えるので80℃

下記の順番調理の説明がよくわかる

小松菜とほうれん草を茹でる
小松菜と葉と軸に切り分け軸は2分葉は1分。鍋底から泡が出てくる状態が目安。
引き上げて冷水

この湯を沸騰させいっぺんに入れると湯温が下がるので少量ずつほうれを入れる。茹で時間1分以内。ちなみに茹で時間が長いとシュウ酸でえぐみがでる。

小松菜とほうれん草の水気を切って器に
おひたし二種の完成

小松菜のようなアブラナ科
かぶ、カリフラワー 、ブロッコリー、キャベツ、青梗菜、菜花は80℃だと中心温度が酵素の働く50℃前後になるのでかすかな辛みや香りがでておいしい。

128 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 11:31:07.95 ID:ueUARslC.net
カップヌードルは割り箸じゃなくプラフォークで食べたほうが美味しいのはなぜだ・・・

129 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 11:41:16.65 ID:56G5B1I1.net
>>127
了解、アブラナ科限定なのか80度の低温調理は
酵素の働きと関係しているとは深いな

ホウレンはたしかに煮るとえぐみが出るが
シュウ酸は水分中に流れ出るんじゃないかな
湯揚げして水にさらせば大丈夫な気がするが
本当は生ホウレン草がいちばんウマイが結石持ちなのでできない(涙

130 :119:2023/12/21(木) 11:43:18.31 ID:bJIawQDS.net
みんなありがとう
やってみます

131 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 11:55:59.02 ID:gFClFLIQ.net
昔、ケツの穴にほうれん草だか小松菜をぶち込むAV見たことあったわ

132 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 12:27:25.28 ID:efBdCxEj.net
ふるさと納税で届いた生蕎麦を食べるの忘れてて賞味期限2週間過ぎてたけど流石にこれは捨てるしかないか

133 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 12:31:55.15 ID:DqrPOgJa.net
>>132
乾燥してるだけで、そばの中ほぐして見てカビ生えてなければいけると思うよ
冷蔵庫保管?

134 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 12:37:57.75 ID:efBdCxEj.net
>>133
冷蔵庫保管
会社の冷蔵庫に入れたままで完全に忘れてた

135 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 12:45:19.88 ID:ANBSB9sa.net
チキンカツ乗せれば大丈夫だろ

136 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 12:45:57.21 ID:DqrPOgJa.net
>>134
じゃあ大丈夫だと思うよ

137 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 13:12:32.69 ID:/AGvNXy0.net
俺なら余裕で食べる

138 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 14:35:45.54 ID:iGHAD22t.net
常温で保存してた半生うどんの賞味期限が2ヶ月ほど過ぎてたけど
10分茹でて食べたら美味しくいただけたよ

139 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 15:45:25.25 ID:T9NoWjTT.net
>>113
チキンカツ煮の上に餃子タワーを作って上からチキンカツカレーを浴びせかければいいんじゃね。

140 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 16:21:10.70 ID:hYdLFIYc.net
https://www.nichireifoods.co.jp/media/10273/

小松菜は、生のままで冷凍して、
おひたしやナムルに使うならそのまま加熱なしでいいんだってさ。

栄養にげず、でもやったことはない。

141 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 16:37:01.16 ID:U/gg4Bq2.net
https://pbs.twimg.com/media/FWovsjJaAAAHgR7.jpg:orig

こういうのをどこかから貰ってからは、野菜は茹でずに蒸してばっかりだわ。過剰に頼ってしまって、よくよく考えると電子レンジのほうが合理的である物までひところはじっくり蒸していた。
今の時期は中華まんが電子レンジ調理より絶対に美味い。

142 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 16:53:10.31 ID:iNmMwJ99.net
>>141
肉まんは圧力鍋で高圧で一気に蒸しあげると良いよね
うちのは小さいので一度に1,2個しかできないのが難点

143 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 17:22:25.16 ID:SqB606Xc.net
>>140
小松菜はまんまで冷凍することはある。大抵は味噌汁かひとり鍋用。ほうれん草は茹で冷凍してる。
ただ冷凍した葉物ならブランチングした製品のほうれん草が簡単でいい。

144 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 18:55:14.85 ID:LL1WVja7.net
今夜は予定通りチキンかつカレーにした
明日もチキンかつカレーの予定
しかし明日の弁当が未定、かき揚げうどんにでもするか

145 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 19:41:18.67 ID:tr492kcA.net
>>141
うちもスチームクッカー愛用してる
使ってる人少ないけど点心とか蒸し野菜うまいし
タイマー調理できるから普通に便利

146 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 19:43:08.23 ID:LL1WVja7.net
さっき街中華の達人のチャーハンやってた
たっぷり油にたまごを入れて全部吸わせるらしい
米を油でコーティングさせるイメージだったから意外だったわ

147 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 20:22:15.29 ID:+pP8vjba.net
中華料理屋は沢山油使うからなあ

148 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 20:23:40.81 ID:BbNNn+On.net
今日のカーボロネロは甘くて美味しかった

149 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 20:38:51.91 ID:LL1WVja7.net
ああ、明日の弁当どうしよ
朝から台所に立つのしんどい季節になってきたわ
うどん茹でるだけでも寒くて無理だよ

150 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 20:47:08.82 ID:1InNqX0N.net
イオンできしめんみたいなうどんが売ってたんで鍋焼きにして食べたらおいしかった。

151 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 20:58:54.72 ID:lAFgWgxS.net
>>134
ガレット(風)にしようぜ

152 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 21:10:05.34 ID:ANBSB9sa.net
>>151
横だがそんな食べ方あるんだね(ググった)。ジャガイモでしか作ったこと無いけど頭の片隅に入れておこう。

153 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 21:36:46.14 ID:b9vkoMf9.net
>>86
ソーセージラーメンって韓国なの?

154 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 21:50:38.97 ID:56G5B1I1.net
>>148
ケールか、そのアルファロメオどうやって料理したのよ

155 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 21:51:21.91 ID:LL1WVja7.net
ソーセージは冷凍庫に移動させた
ナポリタンでも作らないと使用機会に恵まれない
しかもピーマン使い終わってしまったからネタがない

156 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 21:53:10.61 ID:ueUARslC.net
それが本当かどうか写真にとってupしてもらうというのはどうだろうか?
俺は小説に1パスカル賭ける

157 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 23:44:30.87 ID:efBdCxEj.net
>>151
ガレットもいいけどへぎ蕎麦だからそのまま食べたいかな

158 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/21(木) 23:49:07.23 ID:0Dnzy45m.net
>>156
随分つまらない小説だな

ソーセージなんてそのまま茹でるか焼いて食べればいいのに1つの食べ方しか想像できない人なんだろう

159 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 01:43:54.31 ID:7XI/AF0s.net
チキンカツガイジ
NGワード回避のために餃子とかソーセージとか言い出してて草

160 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 02:53:50.20 ID:L7vGu9DB.net
かつバカって太ってて肌がテカテカで髪も脂ギッシュな
不潔な人だと思ってる

161 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 02:55:43.88 ID:Dp9F/W2c.net
えっー真逆のイメージ
ガリガリ爺さんでジーパン履いてる感じ

162 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 03:01:22.92 ID:B7juPX6P.net
このガイジさっさとくたばれよ

163 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 03:17:15.69 ID:KJNtx8Ab.net
相手してるやつらが馬鹿すぎてこのスレ終わるよ

164 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 03:17:24.72 ID:vExuwNiv.net
痴呆はじまっていて長生きできないからそっとNGしておけよ

165 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 04:11:20.18 ID:RTXb2ozo.net
しかし、うどんをどうやって弁当にするんだろ。

166 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 04:15:32.75 ID:ra1aihzX.net
>>109
確実になのか!
買ってみる

>>111
旭ポン酢は結構置いてるところあるよね

>>116
安そうだし買ってみる

フンドーキン醤油のカボスポン酢も試したいけど
一冬では無理そう

167 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 05:54:30.66 ID:jtwP1xPn.net
>>157
悪くなってそうで心配っつーから
しっかり加熱する食べ方を提案してみた

168 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 05:58:23.32 ID:a77EzxHO.net
おい早く起きてソーセージラーメン作れよ🍜

169 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 06:06:17.36 ID:j5LYI6Hi.net
今朝はソーセージラーメンにするか
あるいはチキンかつカレーにするか迷ってる
弁当はかき揚げうどんにしたいけど
この寒さの中で茹でるのが面倒臭い
逆に弁当をチキンかつカレーにするか

170 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 06:49:49.52 ID:j5LYI6Hi.net
朝はかき揚げうどんにしてみたが
この寒さでうどんを茹でるのは得策ではなかった
しかも、麺つゆドバドバ入れたせいで
最後に揚げ玉が食べ辛くて汁まで全部飲干してしまった
あの量の麺つゆが体にいいわけないよなあ

171 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 07:23:17.52 ID:q0Eej322.net
>>165
焼きうどんにして真空保温かね

172 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 07:41:13.87 ID:y0u/5BgI.net
ダイエット目的できのこを入れた炊き込みご飯をベースにした弁当を作り続けて一ヶ月。
たしかに体重は減少傾向だけど
Hba1cの値がかわらず。

まとめて炊く米の割合を変えてブロッコリーを一株いれたら多すぎたw
予定した他の具がはいらん。
米2合に対してブロ1株は多いな。
これだから俺みたいな初心者は。

取り除いた結果、ブロッコリーは半分で良さそうだ。
弁当に詰める米の量を減らして副菜増やさなきゃ。
とりあえず今日は冷凍厚揚げが入っている

173 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 07:42:43.64 ID:y0u/5BgI.net
取り除いた残りの具材
ぶなしめじ ごぼうと人参のささがき ブロッコリー
明日、麺つゆで煮込んでそばにするわ。

174 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 08:01:52.12 ID:jUsepfl1.net
糸コンニャクをみじん切りにして入れてみるとか

175 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 08:46:36.83 ID:07GGNPuD.net
野菜ダメにしがち味噌汁にぶっこめとか言うけど一人でどんだけ味噌汁飲めるって言うんだよ

176 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 09:35:40.03 ID:7E9nSo1P.net
>>175
今は一杯の味噌汁300ccで作ってる。野菜は300gぶち込む。あとプラスで卵とタンパク質。
なのでご飯は120g程度しか食べらない。少食なのかいつもこの程度で腹一杯になってしまう。

177 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 10:06:27.28 ID:Dic0wFnl.net
>>176
豚汁とか、たんぱく質と野菜たっぷりの味噌汁はそれ一品で十分おかずになるよね
鶏肉や魚を入れたり、具の野菜キノコ類を変えたりすれば、無限にバリエーションができる
しかも作るのがラク

178 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 10:38:14.50 ID:4NimBBtw.net
馬鹿は具沢山の味噌汁と言っても味噌汁はおかずにならないと言い張る
味噌鍋と言えばわかってくれる

179 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 10:42:45.57 ID:Dp9F/W2c.net
豚汁はいいおかずだよね
個人的に味噌汁は具が少ない方が好き
残り野菜ならウインナーとでも炒めるのが1番では?
焼肉のタレとかケチャップで味付けして

180 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 11:07:40.18 ID:0qAN7Y4x.net
余った野菜はぬか漬けか鍋にしてる

181 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 11:13:49.54 ID:wV24aAxJ.net
最近ペペロンチーノにハマっとるがコンビニよりは美味しく作れるな知らなかった

182 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 11:23:40.50 ID:UIlFuRdl.net
ペペロンチーノは簡単で美味いよな

183 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 11:48:03.63 ID:s+t+T777.net
>>174
意見をありがとう。
炊き込んだあと、冷凍したらだめよね?

184 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 11:49:40.15 ID:wV24aAxJ.net
レシピ簡単だし野菜入れたらさらに美味しくなるから気に入った

185 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 12:05:53.14 ID:tRyM7FRw.net
ぽん酢は好みだろうな
>>166にあるフンドーキンのカボスポン酢、使ったことあるけれどピンと来なくてリピートしていない
けっきょくは飽きの来ないミツカン味ぽんに戻ってしまうという、あの会社キライだけど商品のクオリティ高いからしかたない

186 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 12:14:59.12 ID:F4C387Df.net
旭ポン酢は大分前にここで勧められて買ってみた物の
コレジャナイ感が強かった
出身地によって好みが分かれると思う

187 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 12:16:37.03 ID:B7juPX6P.net
自分もここ見て色々試したけど味ポンに戻ってきたわ

188 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 14:24:12.96 ID:LlT40Da+.net
ポン酢は、そこまでばりばり和風の料理は作らないし、醤油柑橘ノンオイルのドレッシングばっかりで来ている。
キユーピーの香味ゆずがベストで業務用1リットルで買っていたけどリニューアルとか廃番とかになって近年はイカリやリケンをうろうろしている。

189 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 15:55:19.40 ID:3nYR39Zg.net
ナイトスクープで朝日ポン酢毎日1本飲んでるきちがい外人いたよな。

190 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 16:04:05.31 ID:dWkIvVHF.net
冷蔵庫で2日保存してるおにぎりを冷凍庫に移したらもう少し保存しておけるかなぁ

191 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 16:29:14.30 ID:ayYUI4ZV.net
ポン酢は柑橘感が強い、甘すぎる、塩辛すぎる、酸っぱすぎるとか意見がわかれるね
みんな知ってるミツカン味ぽん基準で表現するとわかりやすいかもしれない
俺は味ぽんはやや甘くて、なんか変なコク?みたいなのがあるのが苦手
好きなのはヤマサの生ポン酢

192 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 16:32:21.14 ID:y5YZczxA.net
ニンニクマヨベースの野菜パスタの作り方を習得すると
和洋中の野菜なんでもモリモリ食えるぞ

193 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 16:43:01.40 ID:2ik9TM+H.net
今日はカボチャを食って、風呂にユズを浮かべる日だぞ!

194 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 18:24:23.61 ID:tx0esCPZ.net
ととろ飯と大根の漬物は完璧なうまさだな

195 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 19:08:57.78 ID:6WGDL/V+.net
バカ舌に生まれてきたやつは食い物に関してはイージーだよな
なんでもあまり考えずに美味い美味いと食べられる
俺は感謝してる

196 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 19:37:09.67 ID:Dp9F/W2c.net
>>194
トロロじゃなくてトトロ?

197 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 21:27:21.03 ID:j5LYI6Hi.net
今夜は半額の昆布おにぎりを3個食べたせいで
そこそこ腹が満たされてしまったから
餃子36個のうち12個だけ焼いて食べた
こういう時、餃子安くてコスパいいな

198 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 21:45:35.33 ID:8o0qKe7o.net
>>197
よく考えずに動く典型的なガイジ

199 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 21:50:28.02 ID:V/g1cNMU.net
そばからの流れなんか?

200 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 21:56:03.03 ID:j5LYI6Hi.net
今日そば買おうと思ったら売り切れだった
どうしても、うどんじゃダメなんだよなあ
朝は寒いから温そばで体を温めたいと思ってね

201 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 22:21:51.13 ID:ra1aihzX.net
>>191
苦手じゃないがコクは分かる
旭ポン酢は後回しにしようかな、高いし。

創味
聖護院かぶらのもみじおろしぽん酢の200円引きクーポンがあって、
それ使って買ったまま使ってないんだよな…
高額だから美味かった場合他のポン酢で食えなくなりそうで。

なぜか近所のイオンで、昆布ポン酢500mlが175円なんよ。
買うたびに聖護院かぶらのもみじおろしぽん酢の200円引きクーポンが出てくる。
トラップだと思う。
SBのもみじおろし特用でも出てくる…

202 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 22:43:12.55 ID:tRyM7FRw.net
ぽん酢の使い方や使う頻度にもよるぞ
俺はTKGにも使うしツナサラダからチヂミから餃子まで使う
本来は柑橘類をじぶんで絞って酢醤油と合わせればいいだけのことだから既製品にやたら要求するのも矛盾する

203 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 22:48:41.09 ID:j5LYI6Hi.net
餃子は醤油+酢+ラー油で食べたけど
むかしは柚子ポン酢で食べてたよ
結局は前者に戻ったけど

204 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 23:05:31.88 ID:F4C387Df.net
ポン酢は意外な使い方も出来るけど(ドレッシング代わりとか)
だからこそお気に入りのは限られるし長く使う

205 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/22(金) 23:31:00.79 ID:bziRa9iT.net
>>204
ポン酢は酸味の強さや香りで好みがわかれるよね
ミツカンから始めて十数種類試してみたが、俺的にはダシ入りの旭ボンズと、シンプルなのでは直七ポン酢が勝ちのこった

206 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 06:23:41.43 ID:jRyHjtTF.net
トンカツ、アジフライ、エビフライなど揚げ物をポン酢で食うと旨い。

207 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 06:44:07.65 ID:M3zYfmS1.net
小鍋でひとり鍋とか湯豆腐が多くなるので、ポン酢はほぼ毎日使う。締めのおじやにも必須。

208 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 06:53:08.87 ID:Y28w1ASp.net
鍋充か

209 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 06:56:59.04 ID:FQpK9mQP.net
ワシも今宵は鍋じゃよ
とおもたがワイン飲みたいからパスタにするボロネーゼじゃい

210 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 07:28:34.32 ID:CSEXqKdD.net
そういえばこの間ミルフィーユ鍋作るとき白菜とキャベツどっちにするかで彼女と揉めた
俺は絶対にキャベツなんよ
ググったら白菜ばっかり出てくるけど鉄腕ダッシュでキャベツでやってるのを真似したのが初めてだったから今更受け入れられない

211 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 07:29:20.30 ID:AUUV/bBe.net
最近ポン酢醤油じゃなくて
ポン酢の一番小さい瓶買ってる
(間違えて買ったらよく怒られるやつね
醤油と混合したり、フレンチドレッシングに使ったり

212 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 07:37:46.28 ID:L2jJ4HFm.net
キャベツでも美味しいと思うけどミルフィーユ鍋って言ったら白菜だわ

213 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 07:54:34.61 ID:AUUV/bBe.net
キャベツでやるならひき肉(ハンバーグのタネ状態)
白菜なら豚バラがいい

214 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 07:55:44.17 ID:2G3adNSN.net
白菜とキャベツ半分づつで作ればいいじゃない

215 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 08:21:47.05 ID:jRyHjtTF.net
うちはモヤシとほうれん草。

216 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 09:02:27.56 ID:bIYuX99w.net
>>210
一般的にミルフィーユ鍋といえば白菜と豚バラだからな
彼女は悪くない

217 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 09:15:59.26 ID:CGlO6/X5.net
なんだよ白菜でミルフって
キャベツの一択

218 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 09:31:14.08 ID:Dsv9Bz07.net
レタスも案外良いよ。ミルフィーユ

219 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 10:15:55.70 ID:lZJezefW.net
残り物の豚汁と白米で雑炊作ったった
見た目はイマイチよろしくないが味は抜群
あったまるわー

220 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 10:19:36.16 ID:503yQfpm.net
豚肉と牛肉でつくってもいいじゃないか(ぉ

221 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 10:46:49.59 ID:dwRI+U3p.net
うちは馬なんとか村のポン酢
高めだけどじゃぶじゃぶ使うわけではないので

222 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 11:10:21.70 ID:aM0N3XSz.net
馬路村かな、高知の

223 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 11:46:41.51 ID:uK3QpoSY.net
今日初めて 里芋を料理し、牛肉との煮物を作ってみました いかがでしょうか♪ヽ(´▽`)/
https://i.imgur.com/JBxI83C.jpg

224 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 11:51:11.78 ID:PMPri6Vq.net
>>223
煮物なのか?

225 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 11:57:35.43 ID:L2jJ4HFm.net
煮物には見えない
煮汁ってか脂かこれ?

226 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 12:03:11.91 ID:Y28w1ASp.net
>>210
キャベツはコンビーフ挟む料理があった気がする

227 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 12:05:02.61 ID:dwRI+U3p.net
炒め煮だね
ちゃんと器に盛って、小葱の小口切りを散らすと美味しそうになる

228 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 12:05:04.78 ID:aM0N3XSz.net
ドボン鍋だな、大昔にクッキングパパに出てた

229 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 12:14:46.14 ID:FwY1Rfje.net
定期的にタコライス作って割と気に入ってるんだが、店で食べたことないから正解なのか分からん
他にもいくつかそういうメニューがある気がする…

230 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 13:10:44.97 ID:Y28w1ASp.net
今のうちにきちんとレシピ化して写真なども撮って記録しておくと楽しいかもしれない

231 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 13:11:59.04 ID:mGvB0WGk.net
>>165
うどんを茹でてから水で〆てからタッパーに入れて薬味を脇に添える、つゆは密封出来る小瓶みたいなものに入れて持っていく
食べる時につゆをうどんにかけて食べる
前にやった事があるけど食欲がない時にはいい

232 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 18:21:47.26 ID:KHybauW5.net
今夜は週末のご褒美でペヤングにしたわ
たまには自炊の手を休めてリラックスしたいし
とはいえクリスマスだから
昨日買ったチキンかつでタンパク質の補給は欠かせない

233 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 19:21:30.29 ID:I5BixUF1.net
いよいよ年末って感じだな
とりあえず小さいかまぼこ、伊達巻きを買った
あとは刺身だのちょっといい牛肉を買ったりしてまったり過ごすかの

234 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 19:27:41.61 ID:N4J2YbUX.net
年末の買い出しは30日のお客様感謝デーかな
イオンショボいから他のスーパーも覗くけど

235 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 19:29:41.50 ID:KHybauW5.net
正月くらい自炊休みたいから
ペヤングGIGAMAX買い足しておこうか

236 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 19:32:51.08 ID:7OY8T4dp.net
ここのスレ住人は雑煮作ったり正月らしいもの用意する人けっこういるよな
自分は年末年始も平常運転だからちょっと酒飲むくらいで自炊もいつもどおり
それも今回までか

237 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 19:33:56.50 ID:7JaxXQ4b.net
雑煮くらいは普通に作るでしょ

238 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 19:38:49.93 ID:l7nwQWDW.net
雑煮くらいは食べたいな

239 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 19:44:06.22 ID:M3zYfmS1.net
新潟生まれなんだが。雑煮にとと豆が必須。
生いくらを買ってもぼっちでは食べきれない。
塩いくらなかなか売ってない

240 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 19:48:32.57 ID:7OY8T4dp.net
とと豆って初めて聞いたな、郷土料理なんだろうけれど酒が進みそうな珍味に見える、とってもおいしそう

241 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 19:52:17.68 ID:ixVVO7z0.net
雑煮の代わりにいなりあげもちうどんを作る予定
かまぼことかも買っとこうかな

242 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 19:54:06.11 ID:KHybauW5.net
とりあえず、そばと餅食べとけば無病息災なんだろ?

243 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 19:54:43.21 ID:l7nwQWDW.net
餅を喉に詰まらせて……

244 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 20:01:01.33 ID:7JaxXQ4b.net
夕飯(冷凍めん)を食ったが物足りなくてチャーハンを作ろうとしたら
寒さで醤油が凍ってたwww
醤油が凍るのは初めてだ

245 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 20:06:05.65 ID:4zopx1aS.net
>>244
どこ?

246 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 20:08:12.09 ID:uK3QpoSY.net
>>236
結婚するのか♪ヽ(´▽`)/

247 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 20:09:28.45 ID:7JaxXQ4b.net
>>245
都内某区
いつもシンク下に置いてる

248 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 20:11:01.23 ID:uK3QpoSY.net
>>244
醤油は水溶液になってるから-5°cぐらいでも凍らないんじゃないかな(´・ω・`)?君は寒冷地に住んでいて醤油を外に置いていたのかな\(^o^)/?

249 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 20:15:44.51 ID:MkUqkXsA.net
ロボットによって「完全自動化したファーストフード店」がついに登場! - ナゾロジー
https://nazology.net/archives/141222

250 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 22:12:25.41 ID:M3zYfmS1.net
>>240
鮭とトト豆(いくら)がないと。お雑煮には
https://cookpad.com/recipe/5038455

これとのっぺがあれば…

251 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 22:23:54.62 ID:6d9kll+T.net
飲食店の値上げなどで自炊熱は高まってるはずなのに、
スーパーの賞味期限が迫った商品の値下げ率はどんどん下がっていくなw
ナマモノだとまだ半額はあるが、チルドのラーメンとかだと・・・絶句レベル

252 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 22:44:13.81 ID:OOkvy7fH.net
例年だと31日の閉店間際21時や22時にオードブルや刺盛りやら半額以下投げ売りゲットしてたけど
今年は不況でライバル多くなりそう

253 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 22:53:06.96 ID:lLPLA5ox.net
明日はクリイヴか
鳥刺しで米焼酎お湯割りしかねーわ

254 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 23:04:31.04 ID:od4lcl/U.net
>>251
一時期に比べて値上がりは止まった気がするな
卵10個が198円→278円→228円に落ち着いたし、旬のないブロッコリーも一時期350円だったのがなここ最近98~128円で売ってるし、アボカドにいたっては78円でたたき売りされてる

255 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/23(土) 23:51:06.15 ID:7JaxXQ4b.net
>>254
物による
ブロッコリー・白菜・ほうれん草・小松菜はこの頃投げ売りも増えてるけど
にんじん・玉ねぎは相変わらず高値が続いてる

256 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 00:05:16.11 ID:wfH+h1Ch.net
クリスマスはチキンかつカレーかチキンかつ煮にするわ
とりあえずチキン食っておけばいいんだろ、知らんけど
ほうれん草2束100円だったけど買わなかった

257 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 00:18:15.00 ID:1V8ZL22T.net
>>256
餃子喰えよ!

258 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 02:20:01.15 ID:f+jhvGEl.net
ちゃんぽん作ろうと思って蒲鉾を買いに行ったが正月用の高いのしかなかったわ
しかし、ちゃんぽんに蒲鉾はかかせないな

259 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 02:33:49.22 ID:tTJT1TxD.net
>>226
アイルランド料理な。

260 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 03:28:30.12 ID:CPjRAoXK.net
>>252
ナカーマ(^^)人(^^)

261 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 03:30:18.68 ID:CPjRAoXK.net
>>258
ちくわで代用

262 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 07:00:38.57 ID:jv/t6nD4.net
クリケ、クリケ作る奴おるんけ?
ワイは時間がないからそういう遊びができんが

263 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 07:03:46.61 ID:yS4XlMDx.net
後はデコレーションするだけのスポンジとか
この時期売ってるやん

264 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 07:05:20.91 ID:yS4XlMDx.net
寿司ケーキもいいな

265 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 07:50:11.20 ID:B5cJYeTP.net
>>256
納豆そばを食えよ

266 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 08:09:46.76 ID:9vFrGwlc.net
>>239
スーパー行けば割高だけど少量のが大体売ってね?
うちは秋にいくら漬けた時に正月用の分ちょっとだけ冷凍してる

267 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 08:12:03.81 ID:wfH+h1Ch.net
今日は朝昼兼の外食予定だから
腹減らしてたらふく食べるつもりでいる
夜はチキンかつ煮かかつカレーかな

268 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 08:13:15.37 ID:B5cJYeTP.net
>>267
納豆そばを食えよ

269 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 08:18:08.12 ID:Gqok0VOI.net
ソーセージラーメン食えよガイ、ジ

270 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 09:08:06.51 ID:1V8ZL22T.net
>>267
ほうれん草、ゴミから漁ってこい!

271 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 11:28:10.76 ID:avZDPQxY.net
カップヌードルはプラフォークで食べると美味しいと感じるの不思議

272 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 12:44:56.43 ID:z2n4frGO.net
ボイス・トォ・スカルに関sる物は
広告ブロック アドオンをインストールしないと変な広告が表示される

電磁波兵器の特許情報
Googleけ検索

273 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 12:46:48.23 ID:BBQG6f5Z.net
ワイは短いワリバシ派

274 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 12:48:50.84 ID:UKDwhyKp.net
>>266
生いくらはなかなかおいてない。

275 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 13:21:23.95 ID:anE/LsWY.net
>>250
新潟の塩引きは最高ですね

276 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 13:56:44.59 ID:UKDwhyKp.net
>>275
ですね。スーパーのノルウェーとかチリとは全然違います。

277 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 14:33:51.67 ID:y9gvtAqv.net
>>271
アメリカのカップヌードルに折り畳んで入ってるやつか

278 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 14:58:09.41 ID:8gzowf6k.net
>>277
発売当時からの透明プラフォークだろ
なんかあれで食べるの楽しいんだよね

今朝はスフレパンケーキ成功したからなんか気分がいい
焼いてから萎まなかったんだよー

279 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 15:22:31.32 ID:y9gvtAqv.net
透明のプラフォーク??見たことないなあ
どこでもらえるの?

280 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 15:28:44.09 ID:xLpxkzH3.net
プラフォーク?昔あったね
最近見た事ないけど

281 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 16:11:18.01 ID:kOLi2TWK.net
安かったからって調子に乗って肉を買い過ぎたわ
どれから消費してどれを冷凍するか…
豚切り落とし1食分
鶏むね肉5食分(袋に分けて塩麹などに漬けおき状態)
鶏手羽元2食分
白菜があるから鍋にするなら手羽元かと思ったが、上の方でミルフィーユ鍋の話が出てるな
それなら豚の方がいいか…

282 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 16:11:30.83 ID:avZDPQxY.net
そうプラのフォーク
パッケージプラザとか100均とかでいちおうまだ売っているが
SDGSの観点から紙とか木になるんだろうな そろそろ

カップヌードル自販機 フォークで画像検索するとでてくるよ
おいらはすき家の先割れスプーンで食っただ

283 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 16:28:48.79 ID:y9gvtAqv.net
あー自販機か
なるほど
割り箸とかも入ってた気がするけど
あれ種類決まってたのか
プラフォークってベージュのイメージあるけどね

284 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 16:29:26.83 ID:ZGmwg0OP.net
肉以外は豚汁の具があってとりあえず作って肉ないけどどうしようと思ってたら冷凍の豚ひき肉があってセーフ

285 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 16:30:43.31 ID:PLT2o1hl.net
プラフォークは透明で小さいイメージ
昔過ぎて曖昧な記憶だけど

286 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 16:35:02.62 ID:kOLi2TWK.net
透明なちっちゃいフォークはカップヌードルよりも、むしろブタメンのイメージ

287 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 16:35:18.43 ID:y9gvtAqv.net
ググったら昔の広告画像(自販機のトップ絵?)が出てきたけど、それに写ってるフォークがそうなのかな?
金属食器をかたどったような洒落た形だね

それとは別に、2019年に、日清が専用フォークを発売したそうだよ

288 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 16:36:32.75 ID:Yv9ofYhi.net
ポトフのウインナーって味がぼやける一食分温める際にウインナーだけ後入れしたほうがいいのかな

289 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 16:39:45.40 ID:y9gvtAqv.net
調べたらスガキヤみたいなスプーンとフォークを合体した形のものも売られてるんだね
いいかも

290 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 16:40:29.17 ID:y9gvtAqv.net
>>288
出汁にもなってるんだろうけど、その分味は抜けるよなあ

291 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 16:41:22.22 ID:jv/t6nD4.net
>>288
海外だとソーセージの種類も比較にならないほどあるから
ひょっとすると日本のごくありふれたどれも大差ないソーセージは合わないのかもな

292 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 16:44:03.00 ID:jv/t6nD4.net
調べたらフランスではポトフにソーセージはあまり使わないみたいだぞ

293 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 16:45:50.55 ID:U5CMvSsG.net
ウインナー、ソーセージを入れないのはポトフと認めない

294 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 16:53:00.15 ID:+L8MRxGM.net
>>293
タイムリーに樋口直哉のレシピ
https://note.com/travelingfoodlab/n/n59b09bacc815
ポトフは前菜としてスープを食べ、メインて肉と野菜の皿を食べるなのだそうだ

295 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 17:03:27.44 ID:avZDPQxY.net
>>288
本場のは牛肉で作ってソーセージとかは入れないらしいよ

個人的に作って美味しかったのはだし用ソーセージ、ベーコンと食べる用を別にすること
オリーブ油で、だし用の刻んだソーセージ、ベーコンを炒めて、味が移ったら
野菜を炒めて、白ワインを入れて蓋して蒸し焼き
柔らかくなったらブイヨン、水、食べるようソーセージとベーコン、ハーブ類を入れて弱火でことこと

最後に塩胡椒で味付けして、マスタードでばりばり食う。隠し味は醤油だ!

296 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 17:08:09.89 ID:y9gvtAqv.net
本場のは日本で言う水炊きみたいな感じで
具だけ取り出して食べるもんらしいし
日本のポトフはナポリタンほどではないけど日本独自の料理

297 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 17:22:46.84 ID:nhnxbnnn.net
クリスマス用の骨付き肉買ってきてホイルに包んで
味付きハーブ適当にまぶしてヘルシオで45分
https://i.imgur.com/xq7ttQ7.jpg

うまかったけど横着してホイル外して盛り付けしなかったから
後半すげー食べにくくなった

298 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 17:25:13.37 ID:B5cJYeTP.net
>>297
美味しそうね
俺もディナーの用意してるよ、今日はクリスマスイブだからな

299 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 17:27:03.97 ID:jv/t6nD4.net
>>297
いいじゃん
俺なんかもう買い物もおっくうになって有るものでテキトー飯に決めた
ブロッコリー茹でたものと久しぶりのカルボ、あといつも通りオリーブ実と赤ワ

300 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 17:40:14.41 ID:wfH+h1Ch.net
今夜は米炊いてるからチキンかつ煮にするわ
明日の弁当にもして余った米はチキンかつカレーにしよう

301 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 17:48:01.70 ID:E5jWusn8.net
お前ら先走りすぎだろ
スーパー閉店前15分が勝負どころだぞ

302 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 18:00:01.02 ID:y9gvtAqv.net
閉店前15分なんか、ほぼ何も残ってないのが普通だろ

303 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 18:06:33.75 ID:wfH+h1Ch.net
正月はチキンかつ買えないから何食べようかな
モツも買ってないから豚汁でも作りおきするか

304 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 18:06:34.81 ID:avZDPQxY.net
スーパーもいろいろだからなあ シール貼られるの待ってる人がいる店といない店がある
いる店は概ね、回収プラ容器の入れ物から腐臭がして、薄いビニールをぐるぐる取りまくるバカがいて
陳列してある肉、魚のパックをぐっちゃぐっちゃにするヤツがいて、肉魚パックのラップとトレーを
店内のゴミ箱に捨ててくヤツが多い印象

305 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 18:13:04.42 ID:o88dHFQP.net
さっき別の板で
クリスマスはチキンじゃなくて七面鳥だろwwwって指摘されたので
ターキー買いに行ったんだが
そんなもん近所で売ってねぇよクソがwww
七面鳥売れや

306 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 18:14:44.75 ID:y9gvtAqv.net
悪口ばかり並べて肝腎の閉店前15分についてどう思うかは書かれてなくて草
あんまり色んなスーパーに遅い時間帯に行ったことあるわけじゃないけど
イオンもゆめタウンもシール待ちは居るぞ
つーか自分が行ったときにシール作業が始まったら待つやろ心情として

307 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 18:50:30.50 ID:+L8MRxGM.net
>>306
近所のスーパー閉店時間0時なんだけど
値引きシールは午後は3時。19時にない。肉とか野菜やカット野菜の値引き品は午前中。午後にはない。

308 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 18:56:31.74 ID:kOLi2TWK.net
>>305
ロピアでスモークターキー売ってたわ
1本500円ぐらいだったと思う
ただね、別にチキンはおろか七面鳥である必要も無いんだよ
ご馳走で祝うってのが趣旨で、七面鳥である意味なんて何も無いんだ
ただ、欧米人にとって典型的なご馳走メニューが七面鳥の丸焼きなだけなんだ
だから寿司でも焼肉でも良いんだよ

309 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 19:10:16.89 ID:otae2vJ9.net
>>307
それ、前日の売れ残りだね

310 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 19:22:07.35 ID:otae2vJ9.net
>>305
ターキーならボーリング場だろ!
と、ボケてみたい

311 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 19:26:51.10 ID:wfH+h1Ch.net
今日はチキンかつ煮食べたから
クリスマスのチキンクリアした

312 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 19:35:51.69 ID:B5cJYeTP.net
>>311
納豆そばを食え

313 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 19:48:34.29 ID:wfH+h1Ch.net
>>312
蕎麦も買いだめしておくか
年越しもそうだけど
冬の朝は温そばがいい

314 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 20:05:55.27 ID:y9gvtAqv.net
俺はイブじゃなく本番でいいからケーキもチキンも明日でいいけど買い忘れそう
餅も買い忘れないようにしないとな
年明けたら七草もあるし、この時期は忘れっぽい俺にはたいへんだ

315 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 20:49:33.07 ID:54F697A6.net
>>305
売ってたけどちっともうまくなかったそ

316 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 20:51:28.98 ID:jv/t6nD4.net
ワイはスモークたーきーもスモークちきんも食べたことない
来年のクリ飯は自作しる、みとけ皆のものよ

317 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 20:54:36.95 ID:1vYh78Ke.net
ターキー食べたことあるけど不味かったw
やはり日本人は鶏肉でしょ

318 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 21:50:53.68 ID:22M0GKts.net
まずいとは思わないけど、肉質がパサパサだから日本人だと料理の仕方によっては合わないだろうね
欧米では鶏肉も脂っぽいモモより胸肉が人気がある
ターキーはサンドイッチの具として野菜によくあっておいしいけどな

319 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 22:59:52.85 ID:WmN/itxq.net
さっき映画を見た帰りにケンタの前通ったら今の時間からご予約してないお客さまも購入できます!って
サンタのお姉ちゃんが呼び込みしてて、ついつい4ピースセット買ってしまった
映画見てケンタ買って帰るなんてクリスマスイブっぽいなあ
映画はゲゲゲの謎だけどさ

320 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 23:03:08.61 ID:wfH+h1Ch.net
朝なに食おうかなあ
朝からチキンかつカレー食べようか
ラーメン茹でるの面倒なんだよね

321 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 23:18:58.52 ID:3+1SXONs.net
ブラックチキンってどうなんだろ
https://www.padma-tr.shop/product/1219

ちなみに今年は御徒町にあるここの実店舗で
900gの丸鶏買った

322 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/24(日) 23:19:00.43 ID:qyOWGDU7.net
時代なのか一人が長くなったからなのか
季節モノやイベントなんかをかかわらなくなってきてるなぁ
気楽でいい反面、社会から孤立していってる気もして複雑

323 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 01:32:22.89 ID:wlKFhryk.net
アマゾンで重箱買ったから
あすの夜は焼肉弁当でも作ってみるか

324 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 04:05:57.36 ID:JXzyvsQn.net
>>305
七面鳥よりチキンのほうがうまいよ。

325 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 06:59:28.76 ID:3REVHWIB.net
今朝はソーセージラーメンにした
インスタントだけど温かいのを食べるのは良き
問題は温かい朝食のレパートリーが少ないこと

326 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 07:31:01.97 ID:K5XcGkpg.net
餃子食えよデブ

327 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 07:32:35.61 ID:3REVHWIB.net
餃子いつ食べようかな
年末年始は餃子三昧か

328 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 07:55:03.56 ID:5vXL0emn.net
なんか餃子餃子言ってるけど白菜もらったから
年明けたら餃子作ろう(平日休みがない)
早いうちに二つに割って内側は正月用の紅白なますだ

329 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 10:41:51.57 ID:IO7iU+xQ.net
牡蠣を大量にもらったから今日どうにかして料理する
牡蠣飯かな

330 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 11:00:03.97 ID:Ytf3iyTs.net
裏山、鮮度が良ければ生ガキは問答無用
殻付きなら大鍋で蒸して王道を
https://www.kurashiru.com/recipes/fe4e9d67-300a-4135-b00f-1366d8a5e93f

331 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 11:17:40.99 ID:IO7iU+xQ.net
>>330
1人には多すぎて近所ならおすそわけしたい
生も2,3個食べてみようかな
酒蒸し美味しそう半分はこれにする

332 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 12:14:20.16 ID:5Qic2gxV.net
>>330
牡蠣に中るリスクは鮮度関係無いけどな
どんなに新鮮でも中る時は中る

333 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 12:31:08.64 ID:Kgm4WS4e.net
>>297
ホイル焼きいいな
肉汁が染み渡るのだろう
普通の網焼きより美味そう

334 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 16:25:54.81 ID:iemd8Ju2.net
牡蠣は殻付きなら、そのまま開いて魚焼きグリルで殻焼きしてポン酢で食べるのがめっちゃうまい
生牡蠣は店じゃないと怖くて食べられない

335 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 16:49:06.76 ID:+oSGk9q2.net
牡蠣の味噌鍋やってみたい
去年やったけど火入れしすぎたのか味噌が足りなかったのか牡蠣は固く苦い鍋汁になってしまった

336 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 16:54:58.67 ID:XTEK/XoN.net
牡蠣って殻付きだと何も言わないくせに
剥き身だとやたら汚いから下処理しろとか言うよな
日本人の衛生観念てすごく雑

337 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 17:01:46.99 ID:IO7iU+xQ.net
牡蠣の殻剥いてたけどこつがあって分かればすいすい開けられるもの?
なんとかやりきったけどぼろぼろ

338 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 17:14:37.79 ID:yvoN8+84.net
牡蠣とか皆んなチャレンジャーだなぁ
自分は如何に楽して美味いもん作ることしか考えてなくて、それがサンドウィッチ程度でも自分で作ると美味い

339 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 17:23:03.85 ID:IO7iU+xQ.net
貝柱を切ることを意識すればいいみたいだね
残り頑張ろう

340 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 17:46:39.80 ID:TxYIjEg1.net
牡蠣苦手なんだよなあ
大抵のもんは苦手克服してきたけど牡蠣は食えなくても困らないからいいや

341 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 17:56:46.07 ID:dlhO5k8U.net
人間は貝を食べる猿であるってぐらい歴史深い食い物なのに
縄文時代なら親にぶん殴られるかもよ

342 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 19:15:35.33 ID:3REVHWIB.net
今夜はクリスマスだからチキンかつカレーにした
聖夜にチキンを食べると無病息災だと聞いた
さてチキンかつ残り1枚どう食べるか…餃子も24個ある

343 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 19:31:11.78 ID:uEPjUnKQ.net
そうか今日はクリスマスか
竹輪を辛子醤油で食べてるw

344 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 19:45:39.76 ID:yvoN8+84.net
コンビニで売ってた野菜冷凍本にハマってる
大根、人参、玉ねぎは当然として、レタスを熱湯に付けて冷水で締めると長持ちするのを知って目から鱗
そういう料理人の知恵って素人が知らないだけでたくさんあるんだろうなぁとは思ったよ
ホット処理はレタスだけでなく、青物野菜ほかでもいけるかもね

345 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 20:07:33.12 ID:3REVHWIB.net
>>344
冷凍より乾燥保存に興味がある
昔の人はどうやって冬を越していたのか気になる

346 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 20:09:34.41 ID:yvoN8+84.net
ちなみに熱湯は50℃な
ヒートショックと雑菌の繁殖を防ぐ
肉も牡蠣も魚も50℃洗いができる

347 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 20:11:40.75 ID:ivEDAze0.net
>>344
ブランチングといいます
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0

348 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 20:21:12.14 ID:3REVHWIB.net
さて、明日の朝は冷凍したラーメンでも茹でるか
年内に食材の処分をすべて片付けるぞ

349 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 20:25:07.75 ID:yvoN8+84.net
50℃測ってキープするの面倒くさい
ヘルシオ持ってる人ならソフト蒸しで温度指定して庫内に打っ込むだけでいい

350 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 20:33:51.31 ID:XTEK/XoN.net
そろそろコンビニ半額ホールケーキ一気食いの季節か

351 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 20:36:46.30 ID:3REVHWIB.net
チキンかつに頭を奪われてケーキのことすっかり忘れてた
でもとりあえずケーキより餃子の処理を優先させないとやばい

352 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 21:08:11.55 ID:dmnubFk+.net
>>351
魚介類とか食べないの?

353 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 21:09:27.03 ID:3REVHWIB.net
>>352
魚介類は白身のフライくらいかな
カレーの具にして食べてたけど
そういえば最近食べてないかも

354 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 21:27:57.50 ID:L9Fos9LI.net
ガイジマンと取り巻き

355 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 21:47:29.64 ID:3REVHWIB.net
明日の朝はラーメンで弁当はチーズバーガーかな
夜はチキンかつカレーしかない、米炊かないと

356 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 21:50:10.59 ID:3REVHWIB.net
でもせっかく米炊くなら弁当も冷凍から揚げとかにするか
わかめごはんとか糞うまいんだよなあ

357 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/25(月) 22:40:40.14 ID:z2zHyRXY.net
お上品でない水菜を売っているのをだいぶと久々に見たので買った。茎が太いし、根元は泥を噛みまくり。炒め用の豚肉を冷凍してあるのでこれと合わせて豚ハリハリにする。
しかしこれに先んじて大根も買ってしまっている。他の組み合わせで食べて飽きたので鶏皮と煮くつもりだった。「だった」と言うか、もう煮かざるをえない。
しばらくこの2つを交互に食うことになりそう。

358 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 00:07:19.87 ID:CxhlJc7T.net
牡蠣は殻の間にナイフを入れてテコの原理でパカっと開けて、牡蠣本体と殻を繋げてる貝柱を断ち切る感じか

359 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 00:08:54.41 ID:CxhlJc7T.net
>>345
切ってザルに広げて冬の日の晴れの日に天日にさらす
ドライベジタブル

360 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 00:11:48.12 ID:7+07LV8q.net
干し芋とか簡単にできるのかな?
さつまいも輪切りにして天日干しとか

361 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 00:49:30.46 ID:aLXnsvgj.net
できるよ都会でもこんなんベランダに吊るしてるのたまに見かけない?
まぁ数年毎にビミョーに話題になるけどブレイクしない感じよね、干し野菜乾燥野菜て
https://i.imgur.com/qFWqQBe.jpg

362 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 00:52:46.53 ID:OCW/sklc.net
排気ガスたっぷりかかってそうだし

363 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 00:58:34.48 ID:E7VQ2nfj.net
パンストに洗濯ばさみで区画を作って干せばいいんだよ

364 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 00:59:31.76 ID:IWZlQAej.net
こんな時間に腹ヘリ
夕飯ちょっと少なかったかな

365 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 05:51:08.66 ID:fE4PxmEP.net
レンジしかないが
人参の消費法でオススメある?

1本でいいのにバラで売り切れてて、たまに袋で買う事があるんで

366 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 05:57:15.98 ID:aLXnsvgj.net
>>365
こーゆーヤツ?
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/800313/

367 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 06:07:26.95 ID:fE4PxmEP.net
良さげだが千切りめんどくせーわ

368 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 06:40:59.06 ID:7+07LV8q.net
朝はラーメンの予定だが
麺茹でて湯切りしてスープも作るの面倒臭い
一諸に茹でて作っちゃおうかな

369 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 06:59:24.26 ID:YbBZTOm2.net
>>367
千切り用のピーラーあれば解決だな。

370 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 07:13:19.68 ID:tXM8CIoY.net
根菜は圧力鍋かミキサーないと
大量消費は厳しいな
結局大量に食えないのは硬さのせいだし

371 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 07:25:34.62 ID:7+07LV8q.net
ラーメン食った
麺とスープを茹でてる間に弁当のチーズバーガーを仕込んだ
やっぱ朝は温かいものがいいけど10分以上はかけられない

372 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 07:33:22.20 ID:790yVJA4.net
オーブントースターのようなものTSF601
コンベクションオーブン
干し野菜やドライフルーツ作れる
https://kenshowkotsu.com/archives/4049

373 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 07:38:51.78 ID:Ym4maSNH.net
>>365
人参シリシリくらいしか思いつかないけど千切り無理ならそれも無理か
個人的にはあまり好きじゃないけど乱切りして甘めの味付けでレンチンしたグラッセ
それもめんどくさいならスティックにしてマヨ付けて食え

374 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 07:40:24.88 ID:7+07LV8q.net
去年はきんぴらごぼうとか作ってたんだけど
コロナ明けてから時間の余裕がなくなってきたわ

375 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 08:43:40.99 ID:uySd7rHY.net
ラーメン餃子で連投してるやつなんなの?

376 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 08:47:18.73 ID:VJ75iz0f.net
ガイジマン、そっと触れずにスルーしてあげて

377 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 09:07:53.21 ID:vcn7bW7c.net
スルーしろ

378 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 09:30:51.62 ID:fyMLdI9o.net
市販のきんぴらごぼうとかごぼうサラダってニンジンを捨てたら量が半分になるの詐欺でしょ

379 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 09:34:34.99 ID:790yVJA4.net
>>365
乱切り→塩オリーブオイルまぶす→レンチン
4-5日は冷蔵庫でもつ 硬めにレンジ加熱 
そのまんまでも

フライパン使えるなら炒めたり煮たり
鶏肉とにんじんの甘辛煮 鶏ももプラス
人参のクミンマリネ クミンシード 白ワイン オリーブオイル
キャロットバターソテー バター、胡椒

380 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 09:36:20.66 ID:+jtvV8kc.net
栄養バランス的にはいいんじゃないの

381 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 09:37:21.44 ID:TzfR6weL.net
にんじんは薄切りにしてフライパンで焼くのが甘くて美味い

382 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 10:13:49.97 ID:wfcFLhvH.net
人参は好きなんだけど甘い人参は苦手だわ
カレーなんかも大きめに切ってあるのは苦手

383 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 10:28:43.33 ID:wU1Wl/mr.net
自分も食べ物の中で人参の甘みだけ唯一克服できないでいる
主張しないでいてくれると食べれるんだけど

384 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 10:58:27.26 ID:AVSxI+Ld.net
人参ポタージュは食べられない口か

385 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 11:01:05.05 ID:fyMLdI9o.net
ニンジンはレトルトカレーに入ってるのしか食べられないよね

386 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 11:13:21.07 ID:AmF8ATrZ.net
ニンジンなんかマヨ付けてカリッと青春しろよ

387 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 11:46:34.02 ID:wU1Wl/mr.net
生人参は意外と食べられる
温めた塊の人参がちょっとね

388 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 11:57:33.54 ID:WO/DY+ec.net
セブンイレブンのスティックサラダおいしいよね

389 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 12:12:20.24 ID:glATyy4B.net
そろそろスーパーの品揃えが正月モードになってきてるね
野菜が高くなりつつある
年末年始は野菜すげー高くなるから、今の内に調達しておかねば

390 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 12:35:48.34 ID:WO/DY+ec.net
そろそろというかだいたい正月モードになってるけど、まだ杵つき餅は無かった
まああんま早くてもカビるしな

391 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 12:36:02.03 ID:WO/DY+ec.net
あとかつお菜も無かったか

392 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 13:18:57.72 ID:NtNciVlA.net
酔って覚えていないのだが油そばを通販していたようだ
今日はこれをつまみにするかな

393 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 13:40:25.42 ID:9Rcogz23.net
ソース焼きそばをひさしぶりに作ったが初めて粉末だし(ヤマキ)を加えてみたら味がまとまって丸みが出て美味しかった
今までで一番の出来だった

394 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 16:38:50.46 ID:+jtvV8kc.net
焼きそばソースはミツワ

395 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 17:54:01.28 ID:7+07LV8q.net
焼きそばがまだ3玉残ってるけど
今夜はチキンかつカレーにするよ
チキンかつさえ処分できれば
いよいよ年末年始の本格自炊生活の始まりだぜ
手始めに豚のスネ肉買ってきたけど、カレーにでもするか?
豚バラの冷凍もあるから豚汁も作るぞ

396 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 18:04:44.50 ID:75RnkoCq.net
>>395
ピーマン喰えよ!

397 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 18:07:18.12 ID:7+07LV8q.net
豚スネ肉はシチューにしようかな
シチューっても結局カレーのことだよな?

398 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 18:23:49.68 ID:bBk94Krj.net
うるせえ

399 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 18:25:55.89 ID:OCW/sklc.net
蕎麦屋のお持ち帰り天ぷらめっちゃ小さくなってた
年越しそば用に冷凍する

400 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 18:49:28.48 ID:7+07LV8q.net
調子に乗って明日チキンかつを買ってしまいそう
蕎麦に乗せるのも天ぷらよりカツのがいいでしょ

401 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 19:00:17.73 ID:UFznJtmj.net
あーうるせえ

402 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 19:54:37.85 ID:7+07LV8q.net
すね肉でググったらアイスバインがヒットした
なんかハムっぽいけど、手間がかかりそうだから
普通にカレーなりシチューにするか

403 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 20:20:15.34 ID:bBk94Krj.net
チラシの裏に書いとけ

404 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 20:25:11.53 ID:rPd0oBA0.net
スネ肉買ったこと忘れてチキンかつを大量に買ってスネ肉の消費に困る未来しかみえないw

405 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 20:26:18.28 ID:v0FfZqlF.net
色んなスレ見てきてるけど、料理板のこのスレも大概やな。それもたった一人の人間に皆んなが迷惑してる

406 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 20:29:12.46 ID:7+07LV8q.net
年末年始は豚スネと豚汁やで
大根と人参とコンニャクときのこ類と
豚汁に豆腐は入れんよね?

407 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 20:32:56.37 ID:yK7YSNTt.net
迷惑ってほどでもない
NG避けとかしない真性だからな
NG設定しない奴もまあ同レベルなんじゃね?

408 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 20:43:32.30 ID:WRlv2WWt.net
納豆そばを食えばいいんじゃないかな?

409 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 20:45:47.41 ID:bBk94Krj.net
>>407
なんやコイツ

410 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 20:47:16.93 ID:7+07LV8q.net
豚汁大量に作ったら
余りでうどんにする

411 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 20:51:14.20 ID:maDI96Tv.net
話題にしたりレスする程レス数増えてるじゃん
ほっとけ

412 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 21:05:22.28 ID:afT2RzKV.net
去年の年末は小松菜が以上に高くなってた記憶
少し前まで二桁円だったのが298円とかになってた
お雑煮に入れるから?

413 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 21:07:07.55 ID:WRlv2WWt.net
雑煮に入れる青物野菜は地域性があるらしいね
カツオ菜とか知らんわ

414 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 21:09:48.43 ID:jWtcP346.net
実家の豚汁には豆腐入ってること多いな
他 こんにゃく ゴボウ にんじん 白菜 キノコ類

自分で作るなら種類減らすw
とんじる文化圏です

415 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 21:18:45.38 ID:t8daKaki.net
俺は雑煮には小松菜かほうれん草だな

416 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 21:22:29.14 ID:7+07LV8q.net
日本人は明治まで鶏肉も食べてなかったのかな?
雑煮といいつつ肉は無しと

417 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 21:27:52.29 ID:FFKrFZ2+.net
肉類はほとんど明治以降だよ
それまでは雉とかうずらとか雉とか鳥の肉がほとんどだったらしい
大名クラスは食べてたようだけど庶民は高くて手が出なかったと思う

418 :365:2023/12/26(火) 21:58:09.66 ID:fE4PxmEP.net
人参についていろいろありがとう
ピーラーで薄切りにして各種だしとごま油で和えるか
乱切りで冷凍して、バターでチンとシーチキンで和えるかするわ。

419 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 21:59:25.59 ID:7+07LV8q.net
>>417
鶏とは言え肉を食べていたのか
高いから食べなかったのか
食べる術がなかったのか

420 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 22:08:17.68 ID:FFKrFZ2+.net
>>419
雉とかは枕草子に記述があるほど古くから食べられてた
それでも一部の上級国民だっただろうが
高いのもあるけど調理技術も当時は普及してなかっただろう
それと、ああいうものは薬という位置づけだったろうからね

明治時代にかしわ(鶏肉)が地主に普及しだした程度
牛肉も牛鍋で明治だな

421 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 22:10:18.74 ID:7+07LV8q.net
>>420
鷹狩とか行ってたらしいけど
獲った鷹を食べてたのだろうか?

422 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 22:49:47.68 ID:Q8cLDGRU.net
ニンジンから抗がん物質が見つかったらしい
ニンジンを食べて健康になりましょう

423 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 22:51:28.83 ID:Yc3kWK5p.net
今夜もガイジマンとお友だちが暴れている

424 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 22:52:32.75 ID:FFKrFZ2+.net
>>421
お前は馬鹿かw
鷹狩りというのは鷹を使った狩りのことで鷹を捕ってた訳じゃないぞ
ウサギとか雉だの、そんなんを捕ってたんだよ
中には食した場合もあるだろうが全部が全部食用にはしなかったと思う

425 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 22:53:24.21 ID:FFKrFZ2+.net
ごめん、うっかり相手にしてしまったw

426 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 22:58:01.16 ID:7+07LV8q.net
>>424
そりゃそうだよなあw
肉も食えない、内陸だと魚も食えない
となると動物性たんぱく質とか食えんよなあ

427 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/26(火) 23:50:10.42 ID:UFznJtmj.net
ガイジメン、今日もたくさんレスしたなぁ

428 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 00:10:11.12 ID:Gymdsxe4.net
獣は(名目上)食えないから
ウサギは一羽と数えて
鳥の仲間として食ってたという俗説は
有名だね

429 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 01:09:18.20 ID:r6zGir7U.net
数ワードでほぼ完全に透明あぼーんに出来る
構う人はアンカーをうってもらうと連鎖で透明になるのでありがたいです

昔から食べているタンパク源としては貝類は外せない
貝塚が残るぐらいには食べてたんだね
海辺で簡単にとれるもんなぁ

今夜はチキンソテー
にんにくとローズマリーをきかせてゆっくり仕上げた
時間はかかるが美味しい

430 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 01:18:08.35 ID:uwlbMNl+.net
どんどん食って、食いつくしてしまったんだな、貝

431 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 03:02:09.79 ID:J/Z0HgR9.net
今年は黒豆作ろうと思っているんだ いいレシピを教えてくださいm(_ _)m

432 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 03:09:55.10 ID:h+2oJl1q.net
>>428
他にも紅葉や牡丹や桜とかね
生類憐れみの令で大っぴらには食えないけど、正味黙認してるみたいな部分があって、
ソープランドでは売春は行われてません的な建前があったとか
ただ、お値段はそれなりに高いので、頻繁に食える様な物ではなかったとか

433 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 03:56:07.16 ID:GVi2r1Up.net
Xmas明けに鶏の値段下がるかと思ってたのに
そのまま更に上げて年末価格に突入しやがった
くそー買って冷凍しときゃよかった

434 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 06:26:31.65 ID:uwlbMNl+.net
正月料理に使うからな

435 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 07:29:49.94 ID:P8R3QEe+.net
今朝はラーメンにしたけど
冷凍したせいか麺が1cmくらいにボロボロになってしまった
おかげで最後に残ったのを掬って食べるのが大変だった

436 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 07:35:41.63 ID:AH59KmGk.net
がいい自慢

437 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 09:30:48.00 ID:JKiUJl9v.net
今日は20くらいレスして欲しいね。

438 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 10:35:56.90 ID:CHRpM1MU.net
変なのが居着いちまったなぁ
まともなスレだったのに残念だ

439 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 12:11:09.63 ID:w61l5dyA.net
ふぐコンフィとブロッコリ芯のペペロンチーノ、シンプルだがめちゃくちゃ好き
もうすぐ無くなってしまうから次はイワシオイル漬けで

440 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 13:38:30.62 ID:wULYcphu.net
>>433
ハナマサとか業務スーパーのような所で2kgのもも肉はまだ売っているのだろうか

441 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 14:40:23.89 ID:HAT4jRDQ.net
>>440
ハナマサはいつも売ってるね
時期的にどうかは分からないけど

442 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 14:53:14.03 ID:K7FmFBIt.net
鶏もも肉って解凍→再冷凍はよくないと聞いたことがある
凍った鶏もも肉を小分けにして冷凍保存するのはどうするのが正解なのだ?
2キロの塊を凍った状態で手で1つずつに分けて冷凍したけど、手も痛くなってしまったしいくつか引きちぎってしまったものもある

443 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 15:07:35.00 ID:crZUyVT8.net
わざわざ冷凍鳥モモ肉とか買う奴いないだろ。

普通に国産を98円とか108円とかの安い時に買って切って小分けにして味醂や酒と一緒に冷凍ストックして3週間くらいで使い切ればいいだけだろ。

冷凍もんは何よりも不味い。
自炊すんのにまさか輸入もんとか買ってないよな?

444 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 15:13:58.87 ID:HAT4jRDQ.net
>>443
おまえ何言ってんの?
ブラジル産など輸入もんの鶏肉、旨いだろうが
国産が良いって訳でもないぞ

大体スーパーで売ってるのは国産でも輸入もんでも
冷凍して解凍したものを売ってるのに、まさか一切冷凍してないとか思ってるのかなwww

445 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 15:31:15.34 ID:NMHIFhDa.net
> 冷凍した食肉には、「冷凍」または「フローズン」と表示します。冷凍した食肉を解凍したものには「解凍品」、
> 凍結した鶏の食肉は「凍結品」、解凍した鶏肉は「解凍品」と表示します。
解凍品って書いてあるのあんまみたことないな

さて、今日はキムチ鍋でも作るかな キムチ鍋といっても日本の味付けのヤツな

446 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 15:31:51.36 ID:wULYcphu.net
>>442
冷蔵庫か部屋に置いておいて半解凍状態(1枚ずつはがれるようになるまで)で軍手をしてその上にビニール手袋をして1枚ずつはがしてビニール袋に入れて冷凍庫へ

447 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 15:34:14.21 ID:wULYcphu.net
業務スーパーの上州高原どりの若どりテール(ぼんじり)1kg430円くらい、これを鍋に入れてみたい

448 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 15:52:46.78 ID:NMHIFhDa.net
なんかもったいない ぼんじりは塩焼きで食べたいな

449 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 16:06:05.65 ID:tme2vOsa.net
ぼんじり鍋に入れたら油分でギットギトになりそう

450 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 16:06:26.87 ID:wULYcphu.net
前にどこかのスレで鍋にとり皮入れると美味しいというので買ってきて鍋に入れたらとても美味しかったので
とりテールも同じように美味しそうと思い

451 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 16:11:57.79 ID:NMHIFhDa.net
どういう味付けの鍋に入れたの?鶏肉入れる鍋は多いから、総じてどんな鍋でも美味しくなるのかな?

452 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 16:16:23.17 ID:TV7fSlYJ.net
鶏皮はダシにそのまま使うと油ギタギタになりすぎるのでレンチンして油は油で鶏油として取り除けて、皮はテキトーに切って軽く醤油をまとわせて、1回に使う量ぐらいずつをラップして冷凍している。
油を搾りきるぐらい加熱したらただの焦げたチップになってしまったのでまだ柔いうちに上げる。

453 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 16:38:21.69 ID:wULYcphu.net
>>451
水炊き風です、鰹昆布顆粒出汁と料理酒と水で
つけダレはポン酢醤油か、白だしと鍋の汁合わせて大根おろしを入れたのか、麺つゆに鍋の汁合わせて卵を溶いたものです

454 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 16:39:55.58 ID:w61l5dyA.net
ブラ鶏を鍋で食べるのはオススメできんな、和食には基本合わないよクセ強すぎて

455 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 16:44:52.05 ID:UaDa7BAF.net
ハンバーグ3回目にしてようやく美味しいのが作れた

1回目:牛豚合い挽き、生パン粉、塩、黒胡椒、ナツメグ
2回目:牛豚合い挽き、生パン粉、牛乳、塩、黒胡椒、ナツメグ
3回目:牛豚合い挽き、玉ねぎみじん切り、生パン粉、牛乳、卵、塩、黒胡椒、ナツメグ

柔らかくなりすぎたから牛乳と卵いらなかったかな次はミスなく作りたい
でもハンバーグの味の秘訣が玉ねぎだったとは思わなかった玉ねぎすごいねぇ

456 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 16:56:12.87 ID:K7FmFBIt.net
>>446
軍手が必要だったか…
次からはちょっと高いけど生で売ってるやつにしよう

457 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 16:56:23.20 ID:wULYcphu.net
>>454
鷄南蛮そばやうどんにもイマイチ、だけどもう慣れてしまった
最初はこんな臭み?のあるのはとても鍋やそばには合わないと感じていましたが

458 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 16:57:42.39 ID:crZUyVT8.net
>>444
オマエはチキンカツの人より論外だわ。
相手したオレが悪かった。

>>445
解凍表示はマルエツで見かけるな。

459 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 16:59:56.66 ID:K7FmFBIt.net
>>453
そのハナマサの冷凍もも肉を鍋に入れたらおいしかったよ
味付けは酒と白だしと塩、他の具材は白菜とネギ
チー湯がおいしかったから油もの苦手な人はだめだと思うけど

460 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 17:40:19.17 ID:HoyjdWRE.net
バーキンのワッパーセットが安いのは明日までか
たまには自炊お休みして帰りに食って行こうかと思って、明日は外食しようと思ってたが、明日は納会なの忘れてた
食い物でるからワッパー食って帰る感じではないな
でも今日食って帰ると、解凍しておいた鶏肉がなぁ…
うーむ、迷うな

461 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 17:43:56.81 ID:NMHIFhDa.net
>>453
水炊きと考えれば、当然、鶏肉の脂もでるわけだから美味しそうだね
鶏ちゃんこ系も美味しそうだね なんなら鶏油だけでたらとりあげて刻んでポン酢でつまみになりそうだし

462 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 19:29:11.94 ID:P8R3QEe+.net
満を持して大根、こんにゃく、ニンジンを買ってきたわ
これで年末年始はスネ肉シチューと豚汁ができるぜ
ちなみに今夜はチキンかつカレーで、新たにチキンかつを2枚買ってしまった

463 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 20:31:58.47 ID:6zpTeDQD.net
早く納豆そばを食えよ

464 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 20:35:21.37 ID:P8R3QEe+.net
>>463
そばは買いたかったけど売り切れてた
悔しいけど乾麺そばを買ってきたよ
でも冬は乾麺そばだと食べる気しない

465 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 20:39:59.74 ID:CHRpM1MU.net
頭おかしい

466 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 21:54:35.62 ID:IQ2b7jXA.net
鶏せせり解凍品はその日使う時だけ
解凍品表示ないやつがあったら余分に買って小分け冷凍
鶏もも冷凍は買ったことないな……生のやつ一枚買って
二つか三つに小分けで一食分ずつになるから

467 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 21:59:03.04 ID:P8R3QEe+.net
すでに冷凍豚小間があるのに
正月用に豚小間を買い足してしまった
豚すねもあるから年末年始は死に物狂いでシチューと豚汁をつくるしかない

468 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 22:08:49.01 ID:NMHIFhDa.net
年末でいろいろちょっと贅沢しようと思うと結構高くなるなあ
かまぼこ、伊達巻き、数の子、そば、ちょっといい牛肉、マグロは購入した
みんなは正月用になんか特別なもん用意する予定なん?

469 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 22:35:40.28 ID:w61l5dyA.net
小さいスーパー行ったら肉売り場もすっかり商品が入れ替わってしまって買いたいものが売っていない
牛肉やら焼き肉用の肉やらばかりで残念、これは明日あたりに余所へ行って1週間分ほど必要な食材を買い込む必要があるわ

470 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 22:35:44.14 ID:Gymdsxe4.net
蕎麦は乾そば
餅は越後製菓で用意
伊達巻は自作する

471 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 23:09:49.13 ID:wULYcphu.net
>>459
鶏鍋は美味しいですよね

472 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 23:11:54.59 ID:wULYcphu.net
>>469
遅すぎるような
みんな年末価格で高そう

473 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 23:12:59.81 ID:P8R3QEe+.net
伊達巻ってのは伊達藩発祥なのか?
先日、愛媛のじゃこテンが秋田県知事にバカにされてたけど
じゃこ天の発祥は伊達藩らしい

474 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 23:21:27.18 ID:HAT4jRDQ.net
ttps://www.kamaboko.com/column/2208/

伊達藩はほとんど関係無い模様
江戸時代に伊達者(オサレな人のこと)と呼ばれた人の真似とか
巻いた感じが知恵を付けるって意味で付けられたとか

475 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/27(水) 23:42:05.28 ID:v2+vCC31.net
>>473
伊達藩だけど政宗の息子の宇和島伊達藩のほうね
蒲鉾に出来ない雑魚を集めて作ったかららしいけど、それ聞くとますますバカにされても仕方ないような…

476 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 00:02:42.35 ID:wiCOiN1Z.net
>>475
じゃこ→雑魚ってことか

477 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 00:57:22.00 ID:ogjHnHXZ.net
>>468
食材は鍋用の蟹と鶏と野菜用意した
2回友達呼んで飲み食いする予定
後はいい酒買ってきた

478 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 03:01:38.16 ID:/KrDbrf+.net
年取ってくるとちょっと食って寝てでいつの間にか年末年始おわっとるからな
なんも用意せんでいい気がしてきた
特に今年は暖冬で動きやすそうだし、1週間ずっと最高気温15度以上とか(九州)

479 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 06:45:40.08 ID:RA8sqeb/.net
通販のおせちが届いたんだが賞味期限が年内じゃねーかw
年内に食いきれってか💢

480 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 06:47:54.11 ID:/ZLYR8Nv.net
まだ28日
早すぎだろ

481 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 07:01:06.27 ID:wiCOiN1Z.net
朝って何食べるか難しいよなあ
手間はかけたくないけど温かいものは食べたい
となるとインスタントラーメンが最強ってことになる
お茶漬けはあっという間に冷めるのが難点

482 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 07:22:20.90 ID:zdX8dUPF.net
うるせえソーセージラーメン食ってろデブ

483 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 07:37:49.98 ID:zdX8dUPF.net
休みに入ったから朝からハイボールとおでん
サイコおおおおおおおお

484 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 07:39:57.71 ID:ZEr1h17J.net
>>482
よこから
なぜデブだとわかってるんだ。もしかして本人レス?

485 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 07:45:01.08 ID:oheM4+bw.net
>>481
前日夜に炊飯器におまかせしといた米の飯があれば
あとは漬物でも納豆でもインスタント味噌汁でも生卵でもどうとでもなる

パン派の人もトースターで数分だな

486 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 07:51:56.08 ID:wiCOiN1Z.net
>>485
米は保温しておきたくない
レンチンするのも面倒だし
常に炊き立てのがいいけど
その都度炊くのも手間だし

487 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 07:56:10.02 ID:zdX8dUPF.net
一週間朝から酒飲んでぐうたら過ごす
ハイボールは飯にも合うから良い
昼はケンタ食いてえ

488 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 07:59:04.68 ID:zdX8dUPF.net
朝おでんは意外と有りだな
空きっ腹に沁みる優しい味

489 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 07:59:29.91 ID:wiCOiN1Z.net
>>487
いいね
自分もたまには外食するわ

490 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 08:18:00.20 ID:xjjAGYXY.net
伊達巻子供の頃好きだったけど最近食べてないな

甘くないのもあるらしいし、作ってみるのもいいかもしれない……

491 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 08:23:16.87 ID:oheM4+bw.net
>>486
タイマー予約で朝炊き立てやで

492 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 10:11:34.82 ID:XmccwKqx.net
じゃこ天美味しいけどな
ああいう練り物に使う青魚も不漁があったり以前より高いから馬鹿に出来ない
イワシのすり身や黒はんぺん等

逆にかばぼこは輸入すり身と添加物で安定供給されてる

正月はグチやタイのすり身のカマボコ食べるチャンス

493 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 10:35:48.45 ID:u+Sud3Hg.net
>>475
こないだブラタモリでやってたね

494 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 10:59:05.70 ID:BXMyRayq.net
>>481
今の定番
具沢山さんの味噌汁 具はまとめて切っといて冷蔵庫か冷凍庫 フライパンでお湯沸かして具材煮えたら顆粒だしと味噌と卵 ちなみに水は300mlにしてる。

パン 軽くトースター
ギリシャヨーグルト
ホットミルク
フルーツ バナナか干し柿かキンカン

495 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 11:28:35.60 ID:kykvMuEq.net
>>479
それこそXにアップして抗議だなw

496 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 11:30:51.49 ID:kykvMuEq.net
>>487
きょうはにわとりの日だからオトクなパックがあるぞ。
もっともひとり暮らしで一度に食べきる量ではないが。

そこで、余ったケンタでつくる炊き込みご飯。
1合あたり1ピースぶち込んで炊飯するだけよ。

497 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 13:00:10.03 ID:cDeoPN5+.net
Google検索
?電磁波兵器特許情報
※上記のサイトの対象者の大脳辺縁系に照射
?デュアルユースのrf指向性エネルギー兵器および撮像装置
※被害者の位置を特定

?発電能力向上
?通過する電力を増幅できる
※全ての物理的作用を上げれるのと物理的作用を下げれる

燃料がいらない!?日本を含む研究チームが史上初の「量子エンジン」試運転に成功!
https://nazology.net/archives/136377
東京大学が「因果を打ち破って充電」する量子電池を発表
https://nazology.net/archives/142135
現実を歪める量子物体「アリスのリング」を生成することに成功!
https://nazology.net/archives/133176

直接接続されていないノード間の量子テレポーテーションに世界で初めて成功!
https://nazology.net/archives/109789
量子テレポーテーションを利用したマルチコア化実験に成功
https://nazology.net/archives/49507
量子もつれを利用して物理的に情報を送信することなく画像を「テレポート」させる手法を研究者らが実証
https://gigazine.net/news/20231227-teleporting-images-using-only-light/
あの「新宿ダンジョン」を3Dで可視化して確認できるサイト「Shinjuku Station Indoor
https://gigazine.net/news/20231227-shinjuku-station-3d/
世界で初めて固体電池を採用しパワー・安全性・耐久性・バッテリー寿命が超絶高まった最大出力4000Wのポータブル電源「YOSHINO B2000 SST」は家電を複数余裕で動かせてUPSとしても使用可能
https://gigazine.net/news/20231228-yoshino-b2000-sst/

498 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 13:09:22.79 ID:fYbaiU9c.net
セブンの焼きさば御飯がめちゃくちゃうまいんだけどどうやったら再現できるかな
出汁で米炊いて焼サバほぐして混ぜればいいのかな

499 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 13:32:52.85 ID:sakk/iya.net
鍋用の白菜の切り方さえ良ければ味が染み込んで鍋はだいたい美味しく作れる
なるべく断面が多くなるように削ぎ切りします
sssp://o.5ch.net/229k9.png

500 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 14:29:50.27 ID:+A/jS7Gc.net
切り餅も買うかな。そしたら朝か昼は雑煮で済むし
材料を柔らかくして冷蔵庫に保存しとけば、あとは煮るだけで完成するし楽だな

うちは四角い切り餅で、鰹だしベースの濃い口醤油の味付け
具は鶏肉、大根、里芋、青のり、鰹節、青い葉っぱ(ほうれん草?水菜?)

501 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 14:53:15.57 ID:u+Sud3Hg.net
水菜は近畿らしい
適当に検索した
【使う野菜】
三つ葉:北海道、関東2、北陸 など
セリ:東北 など
小松菜:関東1 など
もち菜:東海 など
水菜:近畿1 など
ほうれん草:近畿2、中国 など
かつお菜:北九州 など
京菜:南九州 など

502 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 15:25:09.66 ID:GMb6XK3l.net
野菜は通常どおりのお値段だった
明日は肉、ニクを仕入れにいく

503 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 15:34:48.33 ID:wAjXhiGa.net
せり鍋食いてえな

504 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 18:30:37.32 ID:yGwuUIR9.net
水菜って昔は白菜ぐらいのタテヨコを占める大きさだったのに、ここのところホウレンソウか小松菜みたいな細っちいのを束ねて売っているやつばっかりだ。
下の借り物画像よりもっと暴虐にイレギュラーに根元が分岐して犇めき合っているようなやつになかなか遭遇しない。

https://stat.ameba.jp/user_images/20231226/16/mokohadoko/36/17/j/o1080129815381790342.jpg

505 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 18:34:50.63 ID:wiCOiN1Z.net
今夜は悔しいけどチキンかつカレーにした
せめて年末くらい日常から離れたかったけど
食材が余ってるから処理を優先せざるを得ない
近いうちに豚すね肉をカレーなりシチューにしたい

506 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 18:52:29.71 ID:+A/jS7Gc.net
今の水菜は工場野菜で水耕栽培だからだよだから安くて虫もいなくて柔らかくていいんだが
家庭菜園で取れたのは確かに白菜状にこんもりしてるね
旬だと柔らかくていいんだけど、少し大きくなると筋ばっていまいちになるんだよね難しい

507 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 18:55:29.05 ID:5UdtbmGj.net
俺が10年に1回くらいしか買わない野菜、それが水菜だw
風味が限りなく薄くて歯ごたえのみなのがどうしてもゆるせん
でも好きな人がいるのはもちろんゆるす

508 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 18:55:30.26 ID:5UdtbmGj.net
俺が10年に1回くらいしか買わない野菜、それが水菜だw
風味が限りなく薄くて歯ごたえのみなのがどうしてもゆるせん
でも好きな人がいるのはもちろんゆるす

509 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 18:56:03.09 ID:5UdtbmGj.net
連投になった、ごめんね

510 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 19:05:06.74 ID:+A/jS7Gc.net
俺もあんま買わないけど、春菊が高いときに買うことあるな工場野菜で安いから
すき焼き、しゃぶしゃぶ、水炊きの春菊代わりに なんか青みが欲しくなるんだよね
あとセリも手に入らないので豆苗で代用しているw

もう連投しちゃだめだぞ☆

511 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 19:08:55.05 ID:5UdtbmGj.net
たしかに見た目はキレイになるね青のアクセントで >水菜
どこかの店でしゃぶしゃぶの材料に入っていてそれは正直おいしかった
さっと茹でてシャキシャキ残して食べる、肉とも合うから

512 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 19:24:47.16 ID:4spbebEF.net
水菜は生でサラダとかに使うレシピもあるけど、自分は生だと苦手なので
必ずレンチンしたり火を通すようにしてる

513 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 19:26:58.28 ID:CMoLfdnO.net
水菜サラダ好きだけど、たまに固くてエグい水菜に当たるときがあってそれはとてもマズい

514 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 19:42:08.86 ID:sFkGVuDF.net
硬い水菜はチヂミにするとシャキシャキが活きて食べやすいよ

515 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 20:08:28.00 ID:dgKjAkcF.net
水菜はほとんど生で食ってるな

516 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 20:08:06.71 ID:dgKjAkcF.net
水菜はほとんど生で食ってるな

517 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 20:32:24.84 ID:m7C12Szk.net
「ホイップクリームが早く出来る」と聞いて百均でぶんぶんチョッパーみたいなの買ったんだけど、これ通常はどんな場面で役に立つんやろか。
まだちゃんとググってないけどコールスロー、ハッシュポテトとかに便利な感じかな?
持ってる人どんなことに使ってますか、ぶんぶんチョッパー。

518 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 20:32:29.83 ID:xjjAGYXY.net
半端に加熱した水菜って実は筋っぽくてちょっと苦手
サラダ水菜をグリーンサラダのベースにすることが多い

519 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 20:49:00.84 ID:ZEr1h17J.net
水菜は油揚げと煮浸しにする。湯豆腐のある鍋ににドボン、しゃぶしゃぶして食べる

520 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 20:57:06.46 ID:CMoLfdnO.net
>>517
玉ねぎのみじん切り

521 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 21:11:13.01 ID:5UdtbmGj.net
>>517
基本的にみじん切り用途だからつくね、餃子の種、ハンバーグの材料とか
あたしは大量のニンニクみじん切りのオイル漬けを常時すぐ使えるように作るために買ったの

522 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 21:13:29.55 ID:wiCOiN1Z.net
豚すね肉は何作ればいいかな?
シチューっても素を買ってこなきゃだし
醤油で煮込めばいっか?

523 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 22:24:21.61 ID:u+Sud3Hg.net
納豆そばを作ればいいと思うよ

524 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 22:48:46.81 ID:GMb6XK3l.net
外島んいるの

525 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 22:57:25.45 ID:wiCOiN1Z.net
夜食にインスタントラーメン食べた
カップラーメンより安いから小腹を満たすにはちょうどいい
そばは袋が買えなくて乾麺で買った

526 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 23:06:29.96 ID:dgKjAkcF.net
年越し用のカップ蕎麦買った

527 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 23:09:02.85 ID:wiCOiN1Z.net
カップそばって食べ終わったあと
歯がギシギシするよなあ
あれそばの成分なのか?

528 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/28(木) 23:52:57.14 ID:6CoPx4GI.net
今日の夕方予告もなしに牡蠣の剥き身1kgが送られたきた
消費期限は明日まで
半分をバター醤油焼きにした
なかなかの食べごたえ

529 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 00:28:51.46 ID:kUkxi7td.net
>>479
それ、試食用って体裁で売ってるやつだろ?
少量の物にありがち

530 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 03:18:17.72 ID:aJnBHTfQ.net
>>506
清潔さのための水耕栽培であるのはそのとおりだけど、安いというのはどうかな。
昨今の物価の値上がりにしても、数年前まで白菜級の水菜は百円二百円で買えた。水耕栽培パックので同じ量なら英世が要るかも。
そのかわり(?)泥を掃除するのが相当に邪魔くさい。水田の二毛作かなみたいな土。
「孤独のグルメ」での無添加食堂のおひたしみたいな方向の食い物。

531 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 03:23:38.50 ID:kUkxi7td.net
レタスの水耕栽培のやつはオールシーズン綺麗でいいけど値段高いよね

532 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 03:59:18.09 ID:+qraf6oI.net
>>525
インスタントラーメンとは袋麺のことかい(´・ω・`)?

533 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 05:59:40.70 ID:r8LPkuox.net
>>521
ひとり分だとミジン切り量いらないので冷凍のたまねぎのミジン切を使ってる。電動があるけど出番がらなくなった。

534 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 07:00:02.87 ID:VJOofLhl.net
年がら年中チキンかつカレーとチキンかつ煮を食べてる人はチキンかつは買うみたいだが、カレーは自作しているのかな。それとも安いレトルトか?

535 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 07:44:48.52 ID:OF7ITRSO.net
値引きシール付きのを買って冷凍しといた
ちょっといいお肉を焼いて食べたんだけど
サシが入った肉よりやっぱり赤身がいいと実感した
脂がなんかしんどい……うぐ
野菜をたくさん添えてもニンニク胡椒効かせてもダメ

536 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 07:59:24.75 ID:5gZcbU3G.net
年だな

537 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 08:11:37.10 ID:9EJsapKq.net
今朝は生ラーメンにしたけど
冷凍してたせいか麺がボロボロになって食べ辛かったわ

チキンかつさえなければ豚すね肉で煮込み作るんだけどなあ

538 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 08:15:52.66 ID:T1GCpzBL.net
うるせえデブ
てめえ何回同じミスしてんだ鳥頭

539 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 08:43:13.32 ID:T1GCpzBL.net
生ゴミジジイ
ゴミ食ってろチンカス

540 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 08:47:12.99 ID:OF7ITRSO.net
小さい頃からパサつきやすい鶏むねより
脂たっぷりのはずの鶏ももの方が好きで
カリッカリに焼いた豚バラも好きなのになんで、
とか思ってたけど
考えてみたらサシの入ったいい牛肉のある程度厚みのあるやつなんて
ほとんど食べたことないんだったw
筋だらけの安ーいのをよーく煮込んだ柔らかいのが好物
じゃなきゃサシのない漬け込み味付け牛豚もも肉。

541 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 08:57:29.38 ID:7zrMXv2y.net
牛に限っていえば赤身の方が美味しい

542 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 09:02:34.85 ID:T1GCpzBL.net
貧乏家庭だと馬鹿舌に育つから良い物食っても良さが分からないらしいね
幸か不幸か

543 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 09:18:38.07 ID:Ukmr3kTb.net
脂が美味しい肉は黒毛和牛から

まあ少量で良いんだけど

544 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 09:20:24.07 ID:T1GCpzBL.net
もうそれならいっそ鼻からマーゲンチューブ入れたら良いんじゃない?
味分からないんだから飯食うな

545 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 09:36:52.73 ID:ZyxQ8T4q.net
汚言症かぁ。気の毒に

546 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 10:29:54.87 ID:T1GCpzBL.net
でも毎日同じこと書き込んだり貧困家庭で育ったような下級人間には暴言浴びてストレス発散の役にくらい立って欲しいよね

547 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 10:52:15.57 ID:kUkxi7td.net
「たり」「だり」を「たり」「だり」で受けてないのモヤる

548 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 15:25:54.54 ID:9EJsapKq.net
今夜は餃子24個を処理するわ
タンパク質は残りのチキンかつで補う
年内にチキンかつ処理しないと
正月以降豚すね肉に手が付けられない

549 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 15:30:38.33 ID:3tu9Vrwx.net
>>548
おうよっ!
正月に喰えなくなるから今日明日中にチキンカツ買い足しに行って来いよ!

550 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 15:45:03.79 ID:BzLDI/Z5.net
3000円宅配ピザ
 ↓
400円冷凍ピザ
 ↓
200円冷蔵ピザ+追加トッピング
 ↓
自作春巻きピザ

順調に自炊レベルが向上してるな

551 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 16:26:16.00 ID:XDcDQHkI.net
>>547
「するような」で受けてるからいいんじゃないだろか
余計な文言挟まず
~するような
で受けてれば違和感ないんじゃないかな?

あーつまり必ずしも「たり」で受ける必要もないかなと

552 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 19:02:22.94 ID:Z2zhDd5l.net
牛肉とニンニクの芽のオイマヨ炒め←今ツマミに作ったらこれ美味すぎたわ
しかも簡単

553 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 19:03:23.11 ID:Z2zhDd5l.net
牛肉とニンニクの芽のオイマヨ炒め←今ツマミに作ったらこれ美味すぎたわ
しかも簡単

554 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 19:42:19.09 ID:pYLSLkIK.net
2回書くほどうまいのか!

555 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 19:45:41.72 ID:9EJsapKq.net
牛肉なんて久しく食べてないわ
にんにくの芽は鉄板だよ
豚小間はそろそろ冷凍庫行かな

556 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 19:48:02.54 ID:+GOE1pmF.net
あーニンニクの芽、しばらく食ってないなあ。ご飯に合いそう。クラシルのこれかな?
https://www.kurashiru.com/recipes/29d66087-5fa2-4f9e-8204-99551d816755
近々にやってみよう。

ワイは食事処さくら(つべ)のゴボウとさつまいものおかずサラダっての作ったけど、予想を超えてくる美味しさだったわ。
材料の組み合わせが初めてだったから食べるまでどんな味かわからんかったがまた作りたいと思った。

557 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 20:38:17.58 ID:R8CdD35u.net
>>537
麺のパサつきわかるわぁ
料理マンガで「麺は大量の湯で茹でるとうまい」って聞いて
バカでかい寸胴で1人前茹でてみたんだが
激ウマだったwww
ただこれ1人暮らしで毎回やれるワザじゃねえな
お湯もったいないし

558 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 20:54:46.56 ID:/e56JPe0.net
>>232
ww

559 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 21:27:52.86 ID:2pYbWFI0.net
>>557
お湯は風呂に入れれば

560 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 21:59:24.30 ID:kJ6FftrN.net
29~2日までの献立きめて食材も買い込んできた
あとはスケジュール通りに進むかが問題だが、、
早速崩れた昼寝して今起きてしもた

561 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 22:01:14.64 ID:9EJsapKq.net
大晦日まで時間がない
豚すね肉どうすればいい?

562 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 22:21:03.49 ID:9h8qf3nm.net
>>561
メンチかつにすればいいよ

563 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 22:23:02.37 ID:UmJbYGV7.net
今夜はギョースーのとりもも残ってたから白菜と人参エノキにネギで久し振りに水炊きにした

野菜は全部頂き物

日本酒と水と鶏ガラスープにポン酢で食ったらめちゃくちゃ美味しかった

564 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 22:23:29.52 ID:9EJsapKq.net
さすがに年末年始はメンチカツ買わない
せめて日常から離れて別のもの食べたいわ
豚すね肉どうしよっかな

565 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 22:51:20.13 ID:3b9ekglR.net
豚すね肉をとっとと食えよ

566 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/29(金) 22:58:01.16 ID:9EJsapKq.net
やっぱ豚すね肉は臭みを消すためにカレーがいいよなあ
チキンかつも余ってるし、これで豚すねチキンかつカレーにするか

567 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 00:09:26.05 ID:G5tME1kD.net
推奨NGワード
チキンかつ
かつカレー
メンチカツ
餃子24個
他は?

568 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 00:23:21.41 ID:TIMAV7ZJ.net
解凍プレートって実際どうなの?

569 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 00:38:54.03 ID:3BcdvTwl.net
んなもん使わなくても
ポリ袋に入れてフライパンの底で上下挟み込むだけでいい

570 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 01:33:19.14 ID:TIMAV7ZJ.net
へえやってみる

571 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 02:30:53.64 ID:z9O56BKP.net
年始はスーパーが結構休みになるから食材の在庫管理は気を付けないとな
近所のオーケーは三ヶ日まるまる休みだと
て事は3日も空くなら大晦日の閉店間際は肉とか野菜投げ売りかな?

572 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 02:49:19.42 ID:hTsDC5WA.net
カレーって油分と塩分すごいらしいな

573 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 04:03:32.64 ID:b1QphCfU.net
キッコーマン しぼりたて生しょうゆ 450ml
¥168
旭化成 サランラップ 30cm×20m
¥98
キューピー マヨネーズ 450g
¥168
イワタニ カセットボンベ 3P
¥398
アイリスフーズ 低温製法米おいしいご飯 10P
¥555
日本ハム シャウエッセン 117g×2袋束
¥258
ネスカフェ ゴールドブレンド 80g
¥378
みまつ 生餃子 9個入
¥30(税込¥33)
雪印メグミルク 牧場の朝ヨーグルト 生乳仕立て 70g×3P
¥49
明治 スーパーカップ超バニラ 1個
¥58
味の素 冷凍ギョーザ 12個入
¥138
日本コカ・コーラ コカ・コーラ 1500ml
¥99

574 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 06:54:57.97 ID:NK3J844Z.net
>>559
いい出汁が取れそうだなw

575 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 07:11:41.33 ID:8ws59RDG.net
朝はどうしようか
ラーメンにするか
タンパク質の補給でチキンかつも食べよう
しかし、年内に豚すね肉を食べるのは無理
悔しいけど冷凍庫で年越しさせるわ

576 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 07:13:24.71 ID:lSA53cqQ.net
暮れも害字

577 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 08:16:30.82 ID:8ws59RDG.net
新年一発目は豚すねカレーにするわ
豚小間もあるけど、これは豚汁にでもするわ

578 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 08:44:49.56 ID:0zkCpRFc.net
NGすり抜けるから文体買えんなゴミ

579 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 08:46:39.86 ID:8ws59RDG.net
カレーにジャガイモ入れる?
ジャガイモないんだけど買ってこようかな

580 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 08:58:18.23 ID:Sb7Iu8TI.net
>>579
冷凍じゃがいもが便利。鍋にほうりこむだけ。

581 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 08:59:04.42 ID:UdUz7/Km.net
>>579
うちの場合は、じゃがいも切れてるなら、冷凍サトイモは常備してるのでそれ使う。

582 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 09:05:15.82 ID:8ws59RDG.net
冷凍ポテト値上がりハンパないんだよなあ
里芋は煮物にも使えるか
豚小間は里芋の煮物にでもするか

583 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 09:11:16.99 ID:ChTWHkfQ.net
>>572
塩分0の粉タイプを使えば自由自在だよ
 
鶏ガラ調理酒ミリン+粉カレーで玉ねぎ豚小間肉の安くて簡単10分のカレーで普通のカレーより美味しい

584 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 10:03:46.09 ID:452XG09I.net
>>583
塩分ゼロではないけど赤缶

585 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 10:05:47.19 ID:452XG09I.net
>>582
おつまみのさきイカと冷凍サトイモの煮物はほぼ定番で作ってる

586 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 10:10:56.91 ID:ChTWHkfQ.net
>>584
それは持ってるけど塩分の塊で全く使い物にならん

587 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 10:20:56.67 ID:vf0QBP/4.net
ペペロンチーノ作ってて気付いたけど塩と一味唐辛子って同じ物だよね

588 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 10:22:35.32 ID:8ws59RDG.net
>>585
ロールイカと里芋だとちょっと違うよね?

589 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 10:27:08.75 ID:AOboZd1x.net
>>587
いったい何を言っておるのだ?

590 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 10:40:56.99 ID:8ws59RDG.net
昼はやきそばの処理でもするか
チキンかつも合わせて食べれば年内は概ね目途が立つわ
カレーは年明けかな

591 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 10:50:44.05 ID:WgEsJiQT.net
エスパー回答
一味唐辛子とペペロンチーノに使う唐辛子が一緒といいたかったのでは?

592 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 11:08:38.46 ID:9N51L5N/.net
一味は細かすぎるだろ
輪切り唐辛子くらいにしておけ

593 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 11:10:50.69 ID:VATIRB5e.net
ペペロンチーノに一味は悪くないけどな

594 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 11:23:35.37 ID:t0bGQndc.net
あー無性にみそチャンコが食べたくなった

595 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 11:31:17.46 ID:0zkCpRFc.net
カラブリアの唐辛子買ったけど3年経ってもまだ半分残ってるな

596 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 11:31:50.62 ID:UdUz7/Km.net
>>586
100gで
0.16gという認識なんだけど
一食20gくらいでしょう
塊というのはいささか?

597 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 11:32:20.43 ID:UdUz7/Km.net
>>596
100g✖
87g○

598 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 11:33:50.69 ID:UdUz7/Km.net
>>588
ロールイカがあればそっちの方が本格的

599 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 11:50:47.62 ID:vf0QBP/4.net
>>591
塩と一味唐辛子は互換性があるって意味だよ

600 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 11:55:29.81 ID:VATIRB5e.net
>>599
意味が分からんw

601 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 11:56:20.26 ID:l70pjs1h.net
一時期基地外が必死に叩いてたけど結局爆売れか

【食品】カット野菜の売り上げ好調、「手間省きたい」需要にマッチ…「割高」イメージも今は? [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703833643/

602 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 12:02:50.60 ID:8Oq1s7dL.net
>>599
ないだろ

603 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 12:06:38.58 ID:8ws59RDG.net
昼は太麺やきそばの処理をした
期せずして余ってたソーセージも一掃できて一石二鳥
豚すね肉カレーは年越しを見込んで冷凍庫に移動させる

604 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 12:22:36.92 ID:vf0QBP/4.net
ペペロンチーノが辛すぎたときに入れすぎたのが塩なのか一味唐辛子なのかわかんないじゃん

605 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 12:24:40.35 ID:8Oq1s7dL.net
>>604
辛さと塩辛さの違いはわかるよ

606 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 12:45:21.59 ID:9N51L5N/.net
ID:vf0QBP/4よ
俺達にはもはやキミが何を感じているのか分からんw

607 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 13:04:50.93 ID:ChTWHkfQ.net
理解できたよ
つまり塩を入れなくても唐辛子を使えば塩は必要ないと言いたいんだね

608 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 13:16:41.81 ID:VIw5yvVp.net
味の薄いラーメンにコショウいれるみたいな事か

609 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 13:25:23.41 ID:ChTWHkfQ.net
ペペロンチーノは香で食べるものだから味が無くていいというのは実はそれほど暴論でもない
ペペロンチーノに生のイタリアンパセリとか使うと本当に香りだけで美味い

610 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 13:35:46.88 ID:I6ej8W+m.net
イタリアアンパセリのプラスはわかるが 塩が決まってないパスタは駄目だろう
例えば塩減らして唐辛子増量したペペロンチーノ食べたいかといわれたら普通選ばない

611 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 13:38:58.09 ID:TcWfmIeB.net
オマエらがパスタの話するから無性に元祖イタリアのナポリタンが喰いたくなってきたわ。これから隣町まで喰いに行こうかな。

612 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 13:50:22.70 ID:mKQjg9Kd.net
イタリアアンで草。俺もナポリタン食いたくなったからイタリアに渡米するわ

613 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 13:57:18.40 ID:Y5TdhmdA.net
いったり…、アアン!ってこと?

614 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 14:04:07.42 ID:R0YmZ7CM.net
俺もエビチリを食いに中国にいくかな。

615 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 14:06:51.48 ID:ChTWHkfQ.net
じゃあ自分は台湾ラーメン食いにタイに

616 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 14:08:01.76 ID:i497w4z4.net
パスタは塩加減だと思う

617 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 14:19:33.41 ID:ChTWHkfQ.net
基本的にパスタは塩加減が完璧じゃないと料理が台無しだよ
 
オリーブオイル唐辛子ニンニクイタリアンパセリ黒胡椒バター
これだけ香り補強したペペロンチーノは塩なしでもいけます

618 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 15:17:55.37 ID:PzwxWY97.net
スレ読んでいたら特大お好み焼きが食べたくなってキター

619 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 15:45:15.81 ID:KZsz+D1C.net
麺より食パンと米の質あがってきてるわ

620 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 15:58:39.22 ID:8ws59RDG.net
そば8袋、冷凍かき揚げ、ウインナー850g、じゃがいも等を買ってきた
これで年明けも万全だわ
たまごが買えなかったのが懸念といえば懸念
ちな今夜は昼の残り焼きそばと残りチキンかつ

621 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 16:05:18.48 ID:9xFlyhDu.net
3食焼きそばにケチャップ入れるとナポリタンになるかな?
その場合調味料はどうなのかな、焼きそばの粉末調味料とケチャップの割合とか、何か足すとか
2玉あって粉末調味料1つとケチャップ大さじ3くらいで様子を見ようかな

622 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 16:07:39.27 ID:8ws59RDG.net
>>621
それすると焼きそば付属の粉末ソースが無駄になる
パスタ作るときに粉末ソースかけてみるか

623 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 16:36:32.44 ID:ChTWHkfQ.net
あればだけどナポリタンには赤ワイン大さじ2

624 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 16:47:27.33 ID:eSGzxp4d.net
実家のナポリタンは何故か鶏肉使ってた せせりかももの細切れ
給食のはハム(周りが赤い安いやつ)、喫茶店だとベーコンが普通?

625 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 16:54:18.66 ID:i497w4z4.net
ナポリタンてソーセージのイメージ

626 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 17:06:45.16 ID:go77Wtob.net
ギョニソー

627 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 17:17:04.07 ID:9N51L5N/.net
セセリで作るナポリタンw 超個性派でいいね
キュートでファニーでファンタスティック

628 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 17:26:43.99 ID:l9NR2abg.net
今日は時間に余裕があったので、ふろふき大根を作ってみた
副菜はどうしようかな

629 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 18:24:25.21 ID:u6QNaFG+.net
>>614
せっかく行くなら中華丼も食べてきなよ

630 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 18:26:09.46 ID:go77Wtob.net
エビチリ高いよな
俺は鶏胸肉で作ってる

631 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 18:41:13.39 ID:u6QNaFG+.net
トリチリか。トリチウムが心配だな(面白いつもり)

632 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 18:51:29.19 ID:9xFlyhDu.net
>>628
にんじんと大根を千切りピーラーで千切りしてシリシリを作りたい

633 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 19:02:05.53 ID:l9NR2abg.net
>>632
野菜炒め作って食ってしまったw
けど、まだ残ってるから明日にでもシリシリ作ってみるよ
さんきゅ

634 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 19:53:26.14 ID:uZrlaMRL.net
ポトフをアンガスビーフで作ってみたら普通に美味しくできた

635 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 19:56:00.97 ID:zGy9HslN.net
皆さんのお雑煮はどんななのかなー?

636 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 20:02:43.61 ID:go77Wtob.net
>>635
さっき小松菜と餅だけで作った
次は大根と鶏肉も入れるつもり

637 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 20:12:42.14 ID:l9NR2abg.net
>>635
醤油・角餅など一般的な関東風

638 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 20:17:57.02 ID:AHYap7m0.net
>>635
チキンラーメンにサトウの切り餅だよ

639 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 20:21:27.98 ID:8ws59RDG.net
辛ラーメンが398円に値上げされてたよ
もう二度と買えない、餅がよく合ったのに

640 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 20:25:25.82 ID:Z9QfhqPK.net
餅、まんま食べるのが通ってもんよ

641 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 20:39:02.71 ID:v2CbCN46.net
おでん沢山作ったから今日明日はこれと蕎麦ですます
いつもおでんの素なんだけど賞味期限切れててオイスターソースでやってみたら結構上手くできた
無駄も出ないしスープ追加もしやすいし今度からはこれでいいや

642 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 20:42:03.37 ID:8ws59RDG.net
>>641
おでんと蕎麦
最強やな

643 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 21:34:13.61 ID:V8MmycNV.net
>>635
チョコチップ入り大きなメロンパン

644 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 21:44:29.70 ID:l9NR2abg.net
>>641
おでんの隠し味にオイスターソースは有名なんだが
よく、とっさに思いついたな
おでんの汁は炊き込みご飯にアレンジすると旨いよ

645 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 22:22:39.04 ID:d50An8MY.net
>>639
普通のラーメンに一味唐辛子入れれば辛いラーメン自作できるよ
わざわざ辛いラーメン買わなくとも

646 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 22:43:21.46 ID:9xFlyhDu.net
>>635
鷄もも肉、にんじん、椎茸、小松菜、紅白かまぼこの醤油仕立て

647 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/30(土) 23:58:33.11 ID:Y5TdhmdA.net
>>630
鶏チリ問題なく旨いよな
子供が海老が嫌いだったので昔よく作ったわ

648 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 00:15:43.18 ID:z3dIsL+A.net
すき焼き作った

牛肉はちょっとでよかったな…と後悔してる
肉よりも、肉の旨味の染み込んだ焼き豆腐のほうが美味しい

649 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 01:06:21.57 ID:+E1AzjXH.net
>>648
年齢とともに肉より豆腐や白菜になってくよな
俺も31夜にすき焼き夜中に蕎麦、元旦雑煮で元日昼またすき焼きの予定

650 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 06:17:54.60 ID:482AdGes.net
>>622
焼きそば用の粉末ソースはいつもカレーに入れてる。液体ソース
と違ってカレーがゆるくならないので便利。

651 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 06:18:56.03 ID:482AdGes.net
>>635
関東風の一択。これいがいの雑煮は雑煮じゃない。

652 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 06:49:08.98 ID:l4Jkrfbu.net
すき焼きのときはいまだに肉400か500g食う
精肉店で新鮮な肩ロースを買ってくる
毎回こんなに食えるかなって我ながら思うけれど、結果食えてしまう
他の具は焼き豆腐、ネギ、ブナシメジくらい
白菜やしらたきは水っぽくなるのが嫌で入れない

653 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 07:20:12.39 ID:GCxmbLnd.net
早めに年越し蕎麦食べたわ
雑煮用の大根鶏肉人参コンニャク鮭三つ葉と買い揃えてきた

654 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 07:43:42.34 ID:+s1zhz0D.net
今食ったら年越しそばじゃねえだろw

655 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 07:45:29.23 ID:kclycIs5.net
年末ならいつ食べても良い

656 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 08:49:18.28 ID:5lSOArNW.net
スーパーで寿司が年末価格だけど年明けもしばらく続くかな

657 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 09:08:46.73 ID:uqJR2YwD.net
朝から食欲にまかせてカレーライスとうどんを食べたらお腹パンパンで苦しいし洗い物が2倍で最悪だわ
除夜の鐘まで横になって過ごそう

658 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 09:09:10.67 ID:g9yhBucS.net
さて、お煮しめをこしらえますぞ!

659 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 09:18:53.01 ID:/sC0gO6E.net
正月も普段と同じもん。酒辞めたらごちそうに興味なくなった。

660 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 09:36:14.93 ID:9J5h7lLb.net
やっぱ今日は年越しそばだのう
面倒くさがりなんで、そばは乾麺ではなく茹で麺にした
安いしいいね

661 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 10:20:38.62 ID:SpPgge6G.net
すいてる内にスーパーで買い物済ませてきた。年一回のぜいたくで100g600円の和牛を買ってきた。今夜はすき焼き。

662 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 10:38:30.78 ID:tgrmZJmY.net
えらいなみんな
一昨日に仕事終わらせてからな~んもする気が起きない

食材は買い込んだがヤマザキのドーナツばかり食べて料理していないし
ポリッジ作ったくらいでw

警察に拾い物届けてから師匠に暮れの挨拶行ってあとは昼間っからランニング三昧
明るいうちから温泉つかって飯食って夕6時に眠くなって今起きた

663 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 10:44:25.63 ID:J8btzlb3.net
昨日合挽きが半額だったから今朝はハンバーグにした
しかし暇だわNetflixはつけてるけど

664 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 11:55:46.29 ID:LP+IRjtt.net
生蕎麦買うか迷ったけど焼きそばで年越しにした

665 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 12:22:07.33 ID:/sC0gO6E.net
そんな事したら黒く縮れた1年になっちゃうよ。

666 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 12:27:17.57 ID:Px5IN1it.net
年越し蕎麦はマルちゃんの緑のたぬきを買ってあるw

みんな、すき焼きとか良いな
自分も早めに牛肉買っておけば良かった
楽天で以前和牛切り落とし1kg2980円だったのが、今は1kg3980円になってて
千円も値上げしたんかいwとびっくりした

667 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 12:31:38.34 ID:R9pxRzQZ.net
今暮らしている地方もなぜか年越しそばはカップの緑のたぬきなんかを買って食べているから不思議
ソバ作っている農家も少なくないのに生そばを食べない文化が主流

668 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 12:40:35.51 ID:Px5IN1it.net
家族と一緒の時は乾麺なり生蕎麦を茹でてたけど
今は単身だから、そんなに拘らないな
てか一人用の生蕎麦って安のだと恐ろしく不味いからなw
そこそこのだとこの時期バカ高くなるし一人じゃ食べきれない

669 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 12:54:05.97 ID:8hpV6Rol.net
今日はおでん仕込んで3日くらいかけて食う
明日は正月だからタコ揚げるぜ!薄トンカツとフグ唐揚げも
明後日は取っておき、一週間熟成のフグ刺
このために先週フグ釣り行ってきた
昨日一昨日食ったフグ鍋もくそ旨かったし楽しみだ

670 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 13:06:27.21 ID:m9NduUsy.net
>>669
フグ自分で捌くのかよこえーな

671 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 13:15:12.15 ID:m+98bTbI.net
ぶた汁を大量に仕込んだ人参玉ねぎじゃがいもツキこんにゃく ごぼう白菜など
油で炒めてお湯を入れて軽く煮込んで一次仕込み完了それを寒いところに置いて冷やしておき
その都度1食分だけ小鍋に取り分けて味噌とか酒粕とか豆腐たまには醤油味にしたりして作って食べる
餅やうどんも良いとか思いつつ
これで3日は楽が出来る

672 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 13:33:48.55 ID:7f8Iaokb.net
>>671
安く上がりそうですね\(^o^)/

673 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 13:58:20.92 ID:m+98bTbI.net
>>672
特にそのために新たに買ったものというものもないので
0円生活かも

674 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 14:59:56.31 ID:Px5IN1it.net
>>671
こんな手もあるのか
来年の参考にしよう

今日は雑煮用の鶏肉の酒蒸しも作ったし、あとは三つ葉を切るだけだ
夕飯は常夜鍋かキムチ鍋、どちらにしよう

675 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 15:07:45.37 ID:8hpV6Rol.net
>>670
大抵のフグは肉だけ食う分には問題ない、まあ肉にも毒のあるフグもいるが紛らわしいのは一組だけだし
それでも不安ならちょっとずつ食べる、で解決できる
およそ「毒」ってのは量の問題だからな、0か1かではない

さらに今回は船宿で捌いてもらったんで不安なくバクバク食える

676 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 16:22:22.55 ID:iMSlSIAD.net
やらかした
湯煎式でローストビーフ加熱したんだけど
コンロでやったもんだから湯温が72°Cまで上がっちゃってたorz
20分丸ごとこの温度じゃなかったんだと思うけど
加熱しすぎの硬いローストビーフもどきの出来上がりか……

677 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 16:36:13.76 ID:LS6xCMIX.net
ミネストローネライス、クラムチャウダーライスに続いてボルシチライスも試してみたけどいまいち
逆にカレーや中華丼や雑炊はなぜ美味いかの方に疑問が移る

678 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 16:48:03.21 ID:LS6xCMIX.net
クリームシチューライスはアリだと思う
味噌汁ご飯もアリだと思う
麻婆豆腐ライスはモノによるけどアリだと思う

679 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 16:58:39.22 ID:LS6xCMIX.net
結局、フカヒレスープライスは試してないんだけどね

680 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 16:59:35.61 ID:7Nl/iWdQ.net
1日からおせちを食べるから楽しみにだよ♪

681 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 17:25:31.57 ID:LS6xCMIX.net
場違いなリンク貼って悪いけどこれをリピートしようか迷ってる
https://www.%61mazon.co.jp/gp/product/B07P8JZSJN/

これはなかなか美味い
https://www.sej.co.jp/products/a/item/043051/

682 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 17:41:48.43 ID:tVsVBF9l.net
江戸時代までは
日が落ちたら「その日は終わった」扱いだったので
おせちは大晦日の夜から普通に食べていたんやで

だからなんだってかw

683 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 17:45:16.80 ID:Px5IN1it.net
>>676
湯煎式なら加熱時間は長くても15分くらいじゃね?
もっとも自分は湯煎する前にフライパンで面だけ焼くから
15分でも長すぎるけど

684 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 17:58:49.96 ID:8Re6SkZ9.net
>>677
味をスープ用の薄味にしてるか油が足りないかじゃないの
肉を充分入れた上で刺激的なおかずの味になっていれば、
ご飯に合わないものはそうそうない
ミルキーだとご飯との相性が悪いのでクリーミーにするべき

あとは野菜でのとろみ付けが足りなければ
小麦粉でとろみをつける必要がある

685 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 18:16:22.30 ID:iMSlSIAD.net
>>683
湯から上げてホイルに包んでゆっくり冷まして、表面焼くのは明日
刻んだまいたけとウイスキーで漬け込んでたから
硬さは少しでもマシだと思いたい……

次はひな祭りあたりの時期にももブロックが売り場に並ぶから
そんときまた挑戦するわ

686 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 18:21:04.89 ID:KWx6HPci.net
湯煎式のローストビーフは苦手だ
パックして湯煎するからよほど言い肉じゃないと臭みが残ってしまう
俺はフライパンで焼いて、そのまま蓋してオーブンみたいに加熱してる

687 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 18:34:09.65 ID:m9NduUsy.net
夕飯を普通に食ってしまった
年越しそばを夕飯にするつもりだったのに
まだ時間あるから後で食うか

688 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 19:00:56.04 ID:N9cthG73.net
年末年始ずっと夜勤だから明日は昼にすき焼きかなんかしたいな
夜勤終わったら半額の肉でも探しに行くか

689 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 19:37:49.64 ID:482AdGes.net
さて、これから蕎麦を打つか。。。。(´・ω・`)

690 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 19:40:44.47 ID:9NhXdVGC.net
>>688
いまどき半額の牛肉なんて見かけねえなあ田舎はやだね

691 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 19:55:47.00 ID:m+98bTbI.net
大晦日はスーパーの閉店時間が 午後7時とかなって正月三が日休むような店舗の場合は売り切るために牛肉は半額にはなるんだけど
そもそもぼったくり価格だから
半額だから安いというわけでもないっていう話になる
豆腐とか納豆とか 野菜生麺も売り切り価格になるのでそっちの方がお得な気はするけど

692 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 21:40:28.72 ID:bILBSS9z.net
夕方イオンに行ったら、
刺身の盛り合わせ(マグロ、鯛、ホタテ、エビ各4切れずつくらい)
が4000円超えてたw 多分、半額になっても普段より高いわ

693 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 22:03:18.15 ID:N9cthG73.net
イオンはアホみたいに高いし大晦日の夜でも寿司とか魚は2割引きとかだったな

694 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 22:11:06.31 ID:R9pxRzQZ.net
昼は親子丼、夜はシャンタン鍋、〆は餅入れてフライング雑煮、明朝の元旦初食いは雑炊だ、ソバはスキップ

695 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 22:24:09.56 ID:+s1zhz0D.net
刺身は本当に高い
薄い数切れで数千円とかあれ買ってもご飯のあてにもつまみにも出来んけどどうすんの

696 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 22:25:39.18 ID:m+98bTbI.net
>>693
権限のない店長とか管理者の場合は賞味期限が来ていないものを 半額以下の値引きとかできないんだけど
力のある管理者のいる店舗だと7割引とか9割引とかやって
3日店舗休んで食品ロス 作るなら全部売り切るということもないわけじゃない

697 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/31(日) 22:39:15.64 ID:EKBoXKXX.net
>>696
普通の日でも半額以下で刺し身とか切り身売ってるイオンは力のある店長のいるイオンなんだな
割引狙うからなるべく大きなイオンに行くべしか

698 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 00:09:40.31 ID:NRPN7x/D.net
あけましておめでとうございます
今年越しそばを作っています
このつゆを明日のお雑煮にもします

699 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 00:10:52.32 ID:NRPN7x/D.net
あけましておめでとうございます
今年越しそばを作っています
このつゆを明日のお雑煮にもします

700 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 02:23:24.31 ID:XGllLCVm.net
うるせえなぁ

701 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 02:38:43.28 ID:jEZlH/OT.net
会社の賄いで雑煮作ったけど各家庭で違いすぎて折り合いのつく雑煮を作るの毎回めんどいわ

702 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 03:38:58.15 ID:xbhm2BU2.net
美味しんぼの回にできそうだな

703 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 03:42:02.77 ID:MSANEIxj.net
明けましておめでとうございます

704 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 04:35:55.19 ID:80JwIu+O.net
>>690
定期的に半額セールやってる店舗だと
定価で売っていた実績がないとかで
取り締まりされてるのをニュースでみたりするよなw

705 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 05:42:27.21 ID:fCKjdRpY.net
何割引きか、ではなく、この商品がこの価格で本当に妥当か?を常に考えたいものである。

(´・ω・`)

706 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 06:29:11.09 ID:cFWKtHTD.net
いろいろ買い込んだつもりだったが漏れはあるな
牛乳が切れそうだ
まあ呑み始めるきっかけとしての外出、としよう

707 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 06:30:15.00 ID:qdrUNr5m.net
うちの親は半額買うのがみっともなくて恥ずかしいって言ってたが俺はセール品大好きのケチ野郎で正反対なんだよなー

708 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 06:34:17.73 ID:5isKQoGb.net
さっき捨てたもの

ナツメグ、削り粉、山椒、クミン

お前らも要らん調味料はガンガン捨ててけー

709 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 07:06:50.41 ID:YokxFqef.net
>>708
全て冷凍庫に入れれば半永久的に食えるのに冷凍庫はタイムスリープできるんだぜ

710 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 08:11:20.01 ID:vZajZss7.net
>>695
サク買え

711 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 08:20:30.97 ID:xF27W4mZ.net
>>708
どれも重要じゃん

712 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 09:26:38.89 ID:okCeyBxW.net
こんなに蟹とかエビばっかり食ってたら通風発症しそうだ

713 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 10:37:07.67 ID:dVLIDuoZ.net
ひとしきり飲んで食べて、コーヒー飲んで一休み
昼は失敗ローストビーフをちょいと試してみるかな
玉ねぎでも添えて

煮染めというか、鶏と根菜の煮物が鍋いっぱい
ちょっと量を手加減して正解だった
片付いたらこの煮汁にカニカマや野菜足して卵で閉じて
卵丼もいいな

714 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 11:22:22.20 ID:qYDlAWoT.net
明けまして雑炊、今年もよろしく雑炊もうし上げます
狂ったように肉にしゃぶりつきたいからブラ鶏解凍してキノコとバルサミコで、ああパセリがない、春菊でなんとかならんか

715 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 12:20:30.51 ID:Nb+uvhAH.net
未開封のモヤシ冷蔵庫に入れっぱなしで1週間くらいたってるけど食べられるのかな?
野菜の食べられない基準がわからないけどみんなはどうやってわかるの?

716 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 12:27:40.55 ID:Vjj90YHt.net
>>715
元の状態を知ってたら違いがわかるだろ?
色や触感とか匂いやら

717 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 12:29:26.16 ID:Zq84+oBW.net
>>715
匂って異常なければ火を通すと食べれると思うよ、あとは君次第だ

718 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 12:40:14.56 ID:RXKf9xrS.net
牡蠣を頂いたのだが
一番美味しい食べ方何ですかね?

719 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 12:52:14.42 ID:Zq84+oBW.net
>>718
生で食べられるくらい 新鮮ならポン酢かな 火を通さないと食べられないようなら 味噌汁の具 かな

720 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 12:52:38.25 ID:xF27W4mZ.net
>>718
どんな牡蠣?
殻付きならレンチンレモンだろうし
普通の牡蠣なら牡蠣フライ

721 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 13:55:03.20 ID:dVLIDuoZ.net
>>718
グラタンもいいよ
めんどかったらキッチンホイルでマヨチーズ焼き

自分で作った雑煮のつゆがなんか美味しい
出汁は鰹と昆布 具は細い金時人参と雑煮大根と牛蒡
醤油と味醂のすまし仕立て
実家と同じはずなんだが……いやもしかして昆布だけやったんかおかん

722 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 14:00:28.29 ID:PgZecg0r.net
牡蠣にミックスシーフード混ぜてパスタにしたらエビが一番美味かった

723 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 15:11:05.63 ID:YNSlNBjU.net
赤飯って安いの見ないな年越しそばは安かったけど

724 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 16:18:23.12 ID:U5KtpOhU.net
津波が来ます

725 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 16:38:25.77 ID:Vjj90YHt.net
石川方面の奴ら大丈夫かねぇ、、
酒飲んでたりするとキツそう

726 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 16:46:58.48 ID:cyJHq6On.net
よりにもよって元旦からだからなあ
このスレの住民ならいろんな材料があって食事的には大丈夫そうだが
約4万戸が停電していることが心配だな

727 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 17:30:02.27 ID:xF27W4mZ.net
朝から酒飲むとか元旦ぐらいなのに
よりによって元旦とか

728 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 17:30:24.00 ID:YokxFqef.net
やっぱ電気無しで使えるストーブは必要だわ

729 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 17:39:53.78 ID:cyJHq6On.net
停電でも一人暮らしなら布団でなんとかなりそうだがw
食事的にはオール電化で停電ならカセットコンロが、都市ガスならIHプレートが欲しいね
スマホの充電もしたいからモバイルバッテリーと、あとは水か

730 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 17:43:18.70 ID:Vjj90YHt.net
コロナ禍からこっち1人モンだから体調崩して倒れた時用の水や非常食は備蓄してたが
災害用にも備えといたほうがいいのか考えさせられるな

731 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 17:49:02.45 ID:SiOir1j4.net
停電でもそう何日でも続くもんなのか?
家庭なら火を使わないお節でいいんじゃない?

一人暮らしなら食事はカロリーメイトもどきを二日分とミネラルウォーター数本用意してりゃしのげそうだけど
あとは布団に入ってスマホしてりゃいいんじゃね?
正月休み期間で仕事の事を考えなくていいってのはちょっと悪くないかもと思ったわ

732 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 17:55:11.33 ID:gEHKV1aD.net
そのスマホの充電よ

733 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 18:00:19.82 ID:cyJHq6On.net
>>731
地域による
山間部とか倒木で停電回復に数日とか普通にあるし、
前に千葉県の沿岸部でも台風の倒木で何日も停電があったじゃんね

あと正月に災害があるわけじゃないからおせちが必ずあるわけではないしww

一人暮らしなら布団、カロリーメート、ミネでいいかもだが、
断水までしちゃうとトイレの水の問題があるし、スマホも停電が6時間以上続くとキャリアの基地局のバッテリーが切れてアウト
スーパーもPOSレジが使えずに軒並み閉店 もちろん電子マネーも使えず、自販機も全滅
実際にそんな目にあって(現代の県庁所在地でだぜ?)、ガラケのワンセグがあったの思い出して情報入手に助かった

734 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 18:00:30.92 ID:Q5JDs74E.net
水24リットル、ツナ缶、サバ缶、トマト缶
あとは大量のパスタと調味料

これは常に置いてあるけど何日持つんだろうね

735 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 18:01:21.32 ID:BoHj1wAb.net
>>715
捨てたら? もやしで食中毒はダサ過ぎるからね

736 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 18:08:40.71 ID:cyJHq6On.net
水は2年持つのと、ただちに飲めなくなるわけじゃないので、2年ごとに思い出したら買って、飲料とかに使うべし
米もインスタントも乾麺も立派な保存食だし、特別に揃えるのではなく、詳しくはローリングストックで検索してみるといいかも

737 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 18:15:36.05 ID:4/n6QlRh.net
>>734
水を多く使うパスタは非常食に不向き
燃料だって必要になる

738 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 18:16:50.48 ID:Q5JDs74E.net
>>737
水不足となったら、たぶん乾麺のままポリポリ食うと思うw

739 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 18:18:15.27 ID:Pz+nixUe.net
一家全員酒飲んじゃったけど
刑法の緊急避難に該当するから乗ってヨシ!
ってじいちゃんがアップをはじめたよ
バッグに餅詰めてる

740 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 18:19:24.49 ID:80JwIu+O.net
>>738
イタリア軍の失敗から学んだわけだなw

741 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 18:22:39.66 ID:aApv1V5E.net
オートミールとボトル水はあるから何とかなるな

742 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 18:22:45.13 ID:qYDlAWoT.net
田舎は水、食料、寝床に困ることはない、親族もうじゃうじゃいる
ヤバいのは都会、ライフラインが断たれるとマジそれだけで死ねる
東日本大震災はツラかった

743 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 18:57:39.55 ID:SiOir1j4.net
正直 震災で被害経験の程度が差ある人間同士だと意識のズレはしょうがないとは思う
備蓄してあるけど建屋の倒壊とか想定してないし
関東民だけど困ったのはガソリン不足くらいだけしか記憶にない


イタリア軍は砂漠でやったからダメだったんじゃなかったけか?もったいないのは燃料じゃなくて水なんじゃね?

744 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 19:02:47.20 ID:cyJHq6On.net
まあ自分の地域の状況に応じて最善をってことだろうね
高層マンションだとエレベータ停止するとつらいし、以前みたいに計画停電みたいになったら
電気も結構厳しいかもしれない
とはいえ都心に多い高密度住宅だと室内でガス/石油ストーブも使えないわけで

745 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 19:11:55.97 ID:6DABtzpW.net
まぁ砂漠パスタは連合軍のプロパガンダだけど
被災した場合は基本的に助け合いになるから
「誰かが持ってない何かを多めに備蓄してる」のが重要だね

746 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 20:27:42.87 ID:jEZlH/OT.net
積んでた鍋やら棚の調味料が地震で全部吹き飛んでた

747 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 21:31:12.37 ID:JvTgUjZJ.net
命あって良かった
火事や停電お気をつけて

748 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 21:35:09.63 ID:aI/cFWu+.net
災害時は水漬けパスタとカセットコンロで
温まったらケチャップと、マヨネーズと中濃ソースちょっととで和えて簡易ナポリタンで
魚肉ソーセージもあれば良い

749 :718:2024/01/01(月) 23:22:30.22 ID:RXKf9xrS.net
みんなありがとう
やってみます
ちなみに殻付きです

750 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 05:57:44.05 ID:gGxzOAkX.net
水戻ししたスパゲッティをフライパンで炒めて
ソースで味付けたら結構美味しい焼きそば

751 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 06:02:30.16 ID:gGxzOAkX.net
>>737
そんなことはなくてシチューとか汁物に乾燥パスタを折って入れてやってかさ増ししてやるとか
そういう使い方ができるので
米を炊くようなことをしなくても非常食として有効で体温維持にも有効で腹は持つ

752 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 08:37:39.39 ID:C8Qlo3Is.net
>>708
すべてカレーにぶちこめば良いのに勿体ない。

753 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 08:38:17.53 ID:C8Qlo3Is.net
>>715
もやしは足が早い。NG。

754 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 08:40:28.18 ID:TVxuBsWX.net
もやしは当日食う予定がある時しか買わないな

755 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 08:41:41.28 ID:C8Qlo3Is.net
>>719
生食できるかどうかと新鮮さは全く関係ないぞ。

加熱用を新鮮だからと生食したら100%あたる。
地獄を見るよ。3日間くらい。

756 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 08:44:53.86 ID:sXw8Z7gD.net
ポマイラがそーゆーことゆーから今日モヤシ食べるよ

757 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 08:53:27.24 ID:f1pHT6dM.net
シャッキリしてたら食えるやろ
シナシナでも食えるが酸味雑味が邪魔になる

758 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 09:01:41.25 ID:WQzY5qNX.net
>>755
そうなのか( ; ゜Д゜)!

759 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 10:36:24.67 ID:C8Qlo3Is.net
>>758
生食用はそのまま食っても加熱してもOKだが、加熱用は
絶対に加熱(中の部分まで90度以上3分以上)しないと

 <まじで死ぬ思いをする>

 

760 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 10:46:20.61 ID:dOWE/Jh+.net
牡蠣がプランクトンを食べてウイルスをまだ排泄していないかどうかだからな
要は空腹で栄養がない状態で採られた牡蠣なら生で食べられる
生牡蠣用というのは採った後、生きたまま殺菌した海水に入れてウイルスを排泄した牡蠣
なので、当たる心配をおいとけば味自体は加熱用牡蠣の方が美味いとされる

761 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 12:28:35.44 ID:neG5m4Xu.net
加熱用の方がでかい印象なんでフライや天ぷらには重宝してる

生牡蠣はオイスターバーで食べたい
スーパーで買ったやつはなんかそれほど美味いと思ったことない

762 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 13:07:13.49 ID:gM6jia8b.net
そういや生食用の牡蠣ってみたことないな
生食用のもみんな知らずに普通に加熱して食ってるんじゃね?

763 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 13:15:46.85 ID:xR8vGNM9.net
産地のカキ小屋で喰うのが一番新鮮じゃね

764 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 13:33:49.06 ID:w1qVOGcK.net
上の人も言うとるが
牡蠣であたるかどうかは新鮮さ関係ないよノロウイルスや食中毒になる菌持ってるかどうかだから
岩牡蠣とったばかりだとか養殖場産直だろうが持ってりゃあたる

765 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 14:24:38.11 ID:sXw8Z7gD.net
牡蠣はそうなのか、ウニはあたったことないな
海中のを拾って割って(割るのが大変)黄色い部分をつまんでそのままツルリと飲み込む
何時間も楽しめるよ

766 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 14:58:51.87 ID:PRP2FQWL.net
食べても当たる人と当たらない人がいるらしいね
腹を鍛えておくのがいいのかも

767 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 17:15:13.92 ID:lpgGt6Yn.net
ホイップクリーム作るのラク(実際は微妙)、と聞いて買った百均のぶんぶんチョッパーでコールスロー作った。
いつもは千切りにする野菜もみじん切りになっちゃうから箸で食えないケンタ仕様に。
作りながら思ったけどこれ餃子の餡とかに良いな。

768 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 18:40:41.94 ID:IRSCTWlD.net
>>762
こっちでは中身は同じ、オゾン水殺菌した牡蠣を生食用、してないものを加工用にするだけと聞いた

769 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 19:01:17.14 ID:hb9AQqBb.net
おせちをおかずにして白米を食べるのは邪道食いになりますか?

770 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 19:22:05.44 ID:gM6jia8b.net
食べ方に邪道などない好きに食え
合う合わないと言われれば、白米に合うというよりつまみ系が多い気がするね

771 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 19:34:05.31 ID:rABk6DnT.net
>>767
野菜チョッパーはキーマカレー作る時だけは便利かも
それ以外だと包丁のが早くて簡単なことが多いw

772 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 19:43:41.47 ID:abNA0fLL.net
>>769
邪道食いって
肉をミキサーにかけて水で飲み込んだりするやつでしょ(汗)

773 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 19:51:22.99 ID:WGqc9Vtt.net
おせちに飽きたら鍋に入れてカレーにしたらいいって聞いた

774 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 19:51:54.12 ID:lpgGt6Yn.net
>>771
あーそれ自分の発想に無かったわ。キーマカレー、覚えておくよトンクシ

775 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 20:41:43.93 ID:C8Qlo3Is.net
>>767
それよく、「みじん切りの手間が省ける」っていうけど、そのチョッパーを
洗う方が100倍面倒なんだよね。包丁とまな板洗う方が早くて簡単。

776 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 20:43:09.27 ID:dOWE/Jh+.net
>>769
基本的におせちは三が日それ以外を食べないために
高カロリーで保存の効く濃い味付けのものを事前に準備しているわけで、
ご飯を取ると炭水化物過多になるから食べない方が健康的ではある

一方で味付けが濃いから、そのままだと食べにくいという事情もあるので、
ご飯と一緒に食べたいのは味覚の面からは当然でもある
まあ太らないようにちゃんと運動するならいいんじゃないか

777 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 20:44:33.88 ID:SIo0zTHg.net
よっしゃ、明日は豚すね肉カレーにするか豚汁にするか迷うぜ

778 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 21:40:22.42 ID:lpgGt6Yn.net
>>775
面倒ではない、って言ったら嘘になるけど切るものは野菜とか果物ばかりだから流水でチャチャッとゆすぐだけで済ませちゃうけどね。
ややこしくて危険なカタチしてる刃の汚れが気になったとしてもお湯と食器洗剤でぶんぶんすればいいだろうし。
まあ、あと数ヶ月でホコリをカブることになりそうな予感はしているw

779 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 21:43:26.59 ID:SIo0zTHg.net
明日の朝は年明け蕎麦にするわ
かき揚げものせて正月らしくする

780 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 21:43:55.69 ID:xR8vGNM9.net
納豆そばを食えよ

781 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 21:44:47.05 ID:SIo0zTHg.net
納豆そばもいいな
でも納豆買い忘れた

782 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 21:48:06.10 ID:/QiuJID4.net
ガイジマンあけおめ~今年もあんたが食料腐らせていくのを観察するわ

783 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 21:53:25.33 ID:Tk5avhKY.net
セブンイレブンでピザ買ったんだけど美味しかった
お店で食べてるみたいなクオリティ
凄いね今どきのは

784 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 21:58:24.48 ID:SIo0zTHg.net
安い食パンをピザトーストにするのもいいよなあ
ソーセージとチーズとケチャップさえあればできるし

785 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 22:04:50.05 ID:g2W4vbZz.net
迷わず納豆そばだ!

786 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 22:06:53.80 ID:SIo0zTHg.net
納豆買い忘れたから
明日はかき揚げ温そばにするわ

787 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 22:13:46.08 ID:gM6jia8b.net
チキンカツ卵閉じ蕎麦にすればいいんじゃないかな?
茹でたそばに、めんつゆと卵とチキンカツをとじたもりをかければ完成
めっちゃおいしそう

788 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 22:15:13.30 ID:3jy62jEf.net
雑煮に入れようと思ってた三つ葉忘れてて丸々残ってるけど何に使おうか

789 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 22:19:14.47 ID:SIo0zTHg.net
玉ねぎが小さいの一つしかない
もはやかつ煮も作れないから
豚すねカレーにするか豚汁に使うか迷う

790 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 22:51:08.36 ID:GwpPWanK.net
だから納豆そばにしろよメシガイジ

791 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 22:54:01.52 ID:SIo0zTHg.net
納豆買っておくべきだった

792 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 06:15:42.31 ID:fwEQEHbs.net
セブンイレブンの金シリーズのピザ美味しいわ
オーブンで250度で焼くんだけど薄生地でモッツァレラのチーズが本当絶妙
これお店で出ても文句ナシのクオリティーよ

793 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 06:20:20.45 ID:fwEQEHbs.net
金シリーズのハンバーグは大したことなかった
ああこれはレンチンだねって分かるクオリティ
なんか食感はモサモサしてるし冷食独特のあの臭みもあってこれは30点くらい
買わないほうがいい

794 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 06:31:22.82 ID:0NsJvHyW.net
冷凍以前にアンガスビーフとか言ってるアレて獣臭くない?

795 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 08:00:32.31 ID:bMdUCXuV.net
俺は金のビールは最高にうまいと思っている ただ俺は田舎住まいで俺の地方には金のビールは売ってないんだよ

796 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 08:05:00.55 ID:UXN6Stig.net
>>795
尼ぽち

797 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 08:13:01.71 ID:delOyxms.net
箱根が始まっちゃったから
そばを茹でてるヒマがない

798 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 08:23:48.02 ID:EPyi3wTG.net
>>792
試してみるかな

799 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 10:03:49.40 ID:delOyxms.net
かき揚げ蕎麦食べて腹いっぱい
昼はどうしようかな
餅にしてもつけるものがない
あんこ買ってくるしかない

800 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 10:20:02.33 ID:TYzNUL8V.net
所有物管理アプリで食材や調味料の在庫管理してるんだけどなかなか良い

調味料に関しては開封後○ヶ月みたいな大体の使用期限を調べて入れ直すのが面倒だけど

801 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 10:32:27.81 ID:DkKUK4TP.net
>>799
砂糖醤油

802 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 10:44:48.29 ID:ihGVj7so.net
>>799
そんなことより、早くから納豆そばを食えよ

803 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 11:18:02.67 ID:delOyxms.net
昼は豚汁つくる予定だったが
味変にカレーにすると
味噌+カレーで激濃すぎて体に悪いよなあ

804 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 11:41:39.00 ID:44ZiH6W+.net
>>803
固形のカレールーではなくカレー粉を入れれば良いのでは?
あれなら塩分入ってないぞ

805 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 12:58:30.10 ID:TYzNUL8V.net
山形名物ひっぱりうどんというのをやってみたんだが口に合わなかった
醤油をもっと入れたほうがよかったのか?

806 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 13:11:36.48 ID:B1FAMpvp.net
名物ではないと思うぞ、もともと内陸部の山村で手に入るものを食べただけで
鍋の後に乾麺を茹でて納豆、山芋、漬物などを混ぜて食べただけ
保存食のサバ缶は後年になって入れる人が出てきたらしいが俺はこれに入れるのは好きではない

807 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 13:14:51.83 ID:delOyxms.net
豚汁とかっておかずになるのかな?
あくまでも汁物のポジションなんだよなあ
カレーならがっつりおかずになるけどさ

808 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 13:17:50.58 ID:T1Iw9A/u.net
>>807
おかずになるよ

809 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 13:19:04.07 ID:ysYxMOkx.net
煮物をアテにビール一缶350ml飲んだら
お腹いっぱいになっちゃったw

スライスハムとベーコンの賞味期限迫ってる
ベーコンエッグと玉ねぎスライス添えハムで
とっと消費しなきゃな

810 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 13:20:49.99 ID:delOyxms.net
豚汁だとおかずにならんから
豚すね肉の解凍をはじめてカレーにしようかと

811 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 14:12:53.17 ID:rNF6chxV.net
ブロッコリーは茹でて保存でもたいして変わらないと思ってたけど
茹でたてが美味しいね

812 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 14:19:01.14 ID:delOyxms.net
豚すね肉解凍諦めて
豚小間解凍してる
豚汁に路線変更したわ

813 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 14:23:19.14 ID:ysYxMOkx.net
おかずになるだろ豚汁
どんだけ具がしょぼいやつ作ったんだ

814 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 14:28:25.92 ID:NHrZLcyK.net
正月からまた暴れてるのか

815 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 14:49:27.26 ID:gQX2Pne/.net
>>805
醤油じゃなくてめんつゆよ
俺はめっちゃ好きだけどサバ缶だと魚臭さがちょっと強いので、ツナ缶の水煮でやってる
具は納豆、鰹節、ネギ、ツナ缶水煮、生卵は入れない派

816 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 15:22:45.69 ID:GmRWqdpa.net
うどんとネギが今ないんだけど蕎麦じゃ駄目ですか?

817 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 15:40:15.47 ID:S9fO0Di/.net
豚汁のポジション論議、参加します。豚汁は定食のミニラーメン的なポジション。メインとサブの中間。
豚汁があればおかずはしょぼくてもいい。イワシの一夜干しとかとろろ汁とか、その程度のテンション上がらないものでいい。
俺からは以上だ。

818 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 15:48:06.61 ID:iEmOjSYc.net
豚汁定食ならメインが豚汁でおかずが白米だな

819 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 15:54:39.79 ID:b8QQ+Uub.net
>>818
賛成なのだ。豚汁はメイン。主菜なのだ。

820 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 16:09:24.17 ID:vYXVIrrb.net
チキンかつの人珍しくレス貰ってるのに会話が全く噛み合ってないのな

821 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 16:11:07.18 ID:delOyxms.net
豚汁は先日買ってきた豚小間じゃなくて
数か月前に冷凍してたのを優先して処分するわ
やっぱおかずとしては落ちるよなあ

822 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 16:31:52.17 ID:T1Iw9A/u.net
豚汁はよく聞くけど鶏汁って聞かないな
美味いのに

823 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 16:39:31.60 ID:TYzNUL8V.net
>>815
めんつゆがなくて自作したのだが、
レシピサイトには2倍濃縮のものを使うと書いてあったので濃さが足りなかったのかもしれない
あと蕎麦があったから蕎麦使ったのと、一人前なのに鯖缶を1缶丸々入れたのも良くなかったかもしれない。

824 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 16:43:21.00 ID:gQX2Pne/.net
そんなん自分アレンジしまくって「○○は不味い」とか言われたほうはたまったもんじゃないな

825 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 16:48:08.62 ID:SXKjfx1E.net
めんつゆ作るぐらいのスキルがあるのになんでそうなった

826 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 16:48:59.14 ID:BesBNIQP.net
具だくさんの豚汁なら一汁一菜で良いと思う

827 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 18:37:02.99 ID:delOyxms.net
いま豚汁を火にかけてる
ゴボウこそないけど具だくさん
これから長ネギ切って入れて
20分くらいで完成かな
しかし、七味がない

828 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 18:38:08.66 ID:ihGVj7so.net
そんなのどうでもいいから納豆そばを食え

829 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 18:51:06.01 ID:delOyxms.net
長ネギの青い部分を刻んで納豆食うよ
もりもり納豆ごはんぜよ

830 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 19:08:42.96 ID:gQX2Pne/.net
蕎麦をゆでて豚汁をかければいいんじゃないかな?
納豆を入れても美味しいと思うぞ

831 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 19:12:52.31 ID:delOyxms.net
豚汁食べたけど、控えめに言っても美味くない
食えないわけじゃないけど味が濃くて寒いから食えるレベル
これ味変もできんから、うどんでも入れて食うしかないか

832 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 19:29:15.74 ID:gQX2Pne/.net
メンチカツと卵をいれて閉じてみればいいんじゃないかな?

833 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 19:31:55.47 ID:bMdUCXuV.net
>>827
俺が 七味を持って行くから 俺にもいっぱい食わせてくれ

834 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 19:32:49.61 ID:bMdUCXuV.net
久しぶりに トンテキ 焼いたけどうまいなあ ご飯が進む フライパンに残った油で明日は焼き飯だ

835 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 19:32:58.12 ID:delOyxms.net
軽く鬱だわ
昨年も痛感したはずなのに
豚汁よりモツ煮だわ、やっぱ

豚汁処分おわったら
次こそ豚すね肉カレーで挽回を期す

836 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 19:40:43.24 ID:L/aV9d2/.net
ほぼ同じ具材でさんまのすり身汁とかも好きだな
あと、醤油味で牛肉だけど山形風の芋煮もよく作る
嫌いなんで里芋は抜くけどw、カレーうどんとかにもアレンジ効くしオススメ

837 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 19:42:20.17 ID:delOyxms.net
明日の朝は冷飯に豚汁ぶっかけて猫まんまにして食うわ
これを片付けないと豚すね肉カレーに着手できない

838 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 21:14:33.92 ID:fwEQEHbs.net
セブンイレブンでピザまた買ってきた
これ美味しんだけど小さいのが南天のど飴だな 
3枚くらい食いたいけどオーブンレンジじゃ一枚しか焼けないし
酒のつまみって感じで飯としては想定してなきなんだろうな

839 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 21:43:40.57 ID:ysYxMOkx.net
豚汁まずく作るってどんだけだよ思ったら……
レスして損した

明日から仕事。
朝から雑煮で力つけていくぜ。
(汁が上手にできたのよ。クックックッw)

840 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 22:50:08.36 ID:8ERM1/4v.net
>>839
お雑煮の汁が上手くできて羨ましい
自分は塩を切らしていて麺つゆと白だしと顆粒だしで作ったけど甘すぎていまいちだった

841 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 23:29:46.33 ID:delOyxms.net
明日は冷飯に豚汁ぶっかけてレンチンして食うわ
ちょっと無理してでも多めに食べて処分を優先する

842 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/03(水) 23:36:47.69 ID:ysYxMOkx.net
>>840
白だし使ったことないなー
扱いがよくわからん

夏にめんつゆ作る時に出汁900mlぐらいに対して
味醂25ml醤油75mlで大体好みになるから
そっから大体の量をなんとなく調整。
甘くしたくないから味醂最小限でいいやとか、かなり適当だったよ
濃口醤油でやったから見た目真っ黒w

843 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 01:04:32.46 ID:2Cic51XK.net
余ったゆずでポン酢作ってツナと三つ葉の和え物作ったけど美味しい

844 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 06:48:13.00 ID:BvVvsQ86.net
雑煮は粉末イリコに醤油たらして味の素軽くひとふりで十分
塩鮭やかまぼこなど調理済みの具材からも塩分や出汁がでるからやや薄めに作るべし

845 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 07:27:08.78 ID:lXPQR0eg.net
最近鉄鍋がちょっと油断すると焦げ付くようになってきて、卵は平気なんだけどソーミンチャンプルーが怪しくなってきた
のでペーパーかけて再生したった
ツルっツルだよ笑
たまにやるべきだなこれ

846 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 08:10:18.37 ID:qjspXFsH.net
朝は冷飯に豚汁ぶっかけてレンチンしたものの
不味くはないが旨くない
最低でもあと2日はこの残飯処理に負われるよ

847 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 09:23:39.81 ID:aMw/sSiX.net
ゴミ処理人員

848 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 10:04:11.26 ID:XLZNXMsn.net
フッ素樹脂加工のフライパンに少量の水を入れて餅を焼いたら
パリパリの羽根つきのとろとろ餅が出来た

849 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 10:41:21.81 ID:9S+sUS52.net
>>844
粉末イリコって色が悪くならない?
電動ミルで細かい粉末にしてお茶パックに入れて使ってみたことあるんだがどうしても出汁の色が悪くてやめてしまった

850 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 11:38:18.30 ID:DddfEQLx.net
色とかあんまり気にならないな

851 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 13:19:16.22 ID:ykBKoBrD.net
>>827
行かなくちゃ
七味買いに行かなくちゃ

852 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 13:20:50.30 ID:DddfEQLx.net
金が無い

853 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 13:22:46.85 ID:ykBKoBrD.net
一昨年だったかな。
「そのままお召し上がりください」とか書いてある餡餅を焼いたらでろんでろんになって大変だった。

854 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 13:46:29.32 ID:hYN5Xqc6.net
>>851
七味がない…

855 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 14:17:22.28 ID:SGsAsu4x.net
某有名人チューバーたちの時短、簡単レシピに慣れすぎて、初見の10分程度にまとめられた料理動画で思いのほか手順、材料の詰め込みが凄くて受ける衝撃。

856 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 16:00:30.83 ID:iWApjWqT.net
>>851
行かなくちゃは
やげん堀か八幡屋礒五郎か七味家本舗か

857 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 16:53:45.80 ID:4ZLHaV4P.net
お煮しめ系で味が薄かったらどうしたら美味しくなるかな
味を足して煮直し?酢かけたらどうだろ
カレーはなしの方向で

858 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 17:04:59.39 ID:qjspXFsH.net
今夜はかき揚げ温そばにした
さすがにあの豚汁を2食続けて食べる気はしない
明日の朝、冷飯に豚汁ぶっかけてレンチンして食べるしかない
肉たっぷり入れたから腹持ちが良くて昼飯は抜いたよ

859 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 17:06:17.10 ID:nLhhFCb0.net
>>857
醤油か塩、もしくは砂糖かみりん足せばいいんじゃない?

860 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 17:26:34.04 ID:h1O5HP6D.net
どう考えたら煮染めに酢を入れようと思うのだろうかw

861 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 18:09:01.02 ID:0q+xiHqM.net
出汁とちびっとの醤油を足すよ

862 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 18:30:11.29 ID:2wcVCshJ.net
めんつゆ

863 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 18:54:38.07 ID:Wj4KDRGa.net
>>824
ごめん

864 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 19:29:59.94 ID:TSXGgLSK.net
セブンイレブンの金シリーズのピザ本当美味いわ
なんで冷食でこのクオリティ出せるんだろう
やっぱりプロが監修すると違うんだね 

865 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 19:34:39.30 ID:qjspXFsH.net
一瞬止んだかと思うと
すぐさま唸りを挙げる重低音
何なのこの暖房器具は?夏はないんだよ

866 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 20:04:53.38 ID:XLZNXMsn.net
>>864
焼くのはどうしてる?トースター?
うちのオーブンレンジだと、ちょっと火力が足りない

867 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 20:12:30.72 ID:TSXGgLSK.net
>>866
オーブンで250度で5分くらい焼いてる
火力足りないのは分からない

これ監修してるのダイーサっていう結構有名なピザ職人
マツコの知らない世界にも出てるの見たことあるイケてるオヤジ

868 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 20:47:42.57 ID:CtrakSuo.net
めんつゆは簡単だけど
和なので味醂 砂糖 醤油 酒 出汁 塩
お好みで整えると良いね~

869 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 21:04:55.58 ID:XLZNXMsn.net
>>867
250度出るオーブンか
いいなー

870 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 21:17:24.43 ID:w3ovkon8.net
すき焼きで使った汁もったいないから冷凍保存してるんだけど、再利用でオススメのレシピある?

871 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 21:20:36.43 ID:qjspXFsH.net
小腹空いたとき何食べてる?

872 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 21:21:10.46 ID:h1O5HP6D.net
うどんいれてすき焼きうどん

873 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 21:36:17.92 ID:TSXGgLSK.net
>>871
セブンイレブンの金シリーズのピザはサイズ的におやつにもぴったり

874 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 21:38:23.04 ID:qjspXFsH.net
>>873
高いでしょ
食パン買ってきてソーセージ刻んで
パラパラのせてチーズとケチャでピザトーストとか

875 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 21:44:46.47 ID:TSXGgLSK.net
>>874
ちょっと高いけど味は👌
ウーバー頼んだりするよりは手軽に買えるしいいと思うよ

876 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 21:49:08.49 ID:O9DoqTbC.net
>>873
おやつには高い

877 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 21:52:20.00 ID:xrBzUCKf.net
ああいうのは具が少ないよね
てんこ盛りが良い

878 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 21:59:59.31 ID:TSXGgLSK.net
俺も最初買ったとき具少ないなと思ったよ
でも食べてみると全然そんなことは思わなくてチーズ自体の質も良いから上品で口当たりが良くて素晴らしいのよ
ケチってるんじゃなくてちゃんと計算されてあの量で作られてる
牛丼じゃないんだから盛れば良いってもんじゃない
あのピザは繊細さを味わうもの

879 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 22:08:41.87 ID:7P4f66dS.net
セブンイレブンだけはナシだなぁ

容器で底上げした弁当, パスタ
ほとんど具なしのサンドイッチに惣菜パン
そのくせ馬鹿みたいに高いお値段

コンビニの中でも特にセブンイレブンは悪質だと思っとるよ

880 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 22:22:58.19 ID:j7WQjhMX.net
>>848
雑煮の汁がなくなったらやってみるかな
鏡餅まだ開けてないし(個包装の丸餅が入ったやつ)
パリッと焼けたとこへオリーブオイルと塩が美味いらしい

881 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 22:47:20.66 ID:qLKUeVRs.net
ピッツァは粉から作れよ

882 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 23:06:53.63 ID:6KyZpkNn.net
最近強力粉高いよなぁ
イオンですら前は1kg198円だったのに今や268円
まあ自作ピザだと500円あればかなり具沢山で作れるね

883 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 23:21:33.00 ID:TSXGgLSK.net
500円であの味超えるのは無理
むしろ安い

884 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 23:29:16.52 ID:XLZNXMsn.net
>>874
ホットドッグ的なものを自作したいと思ったとき、ネックになるのがソーセージ
一般販売のって小さいし高いけど
業務用だと大きなソーセージが安く売ってるのかな?

885 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/04(木) 23:43:22.34 ID:GjpQOKD+.net
>>882
コスモスってドラッグストアならまだ200円前半でアルよ

886 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 00:26:42.42 ID:csr6eVw5.net
職場の昼飯に、自分で作ったおにぎりと、汁物は味噌にネギや乾燥わかめ、顆粒出汁を味噌玉にして、果物はバナナかリンゴで貧相だけど自分的に満足な節約飯を持って行ってる。節約した分で夕飯の肉をランクアップしてる。
それでたまに汁物をインスタントラーメンに変えたいと思うんだけど具だくさんにするアイデア無いでしょうか?
インスタントラーメンはスーパーで安い時に買った5袋300円くらいの奴を半分に割って、乾燥ワカメや刻みネギと一緒に持っていって職場の電子レンジでレンチン調理してるがもうちょっと具が欲しい。半煮えでも食べれるキャベツとかモヤシとか冷凍して持っていってみるかな

887 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 00:33:00.28 ID:Ekj4fjlb.net
1日からインフル
つらいよー

888 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 00:52:07.36 ID:nvEtSmeV.net
>>886
おにぎりのおかずにインスタントラーメン食べるの?
冷蔵庫があるなら適当に野菜にベーコンとかソーセージとか加工肉刻んでタッパーにでも入れて持って行って食べるまで冷蔵庫に保管しておけばいい
冷蔵庫ないならワカメのほかキクラゲとか乾物しかないんじゃないかな?

889 :sage:2024/01/05(金) 00:54:50.39 ID:elq4+Koy.net
>>886
レンジ使えるならキャベツもやしどっちもいいし、メンマ刻みねぎ焼き海苔とかあるとちょっと特別感出るで
焼豚持ってったり途中で卵落としたりするんも簡単やし、ゆでか半熟卵もおすすめ

ちな姉はコンビニの大根入りの袋入りのサラダを激辛のカップ麺にこんもり乗せてふたして待つの好き

890 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 01:17:42.84 ID:hLUM0yXJ.net
>>870
車麩を煮る

891 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 01:41:39.11 ID:csr6eVw5.net
>>888
ラーメンライスが至高の人は一定数いるんです。
冷蔵庫はあります。ベーコンやソーセージ普段は入れないけど良いですね。やってみます。

>>889
あんまりお金かけると節約飯なのに会社で注文してる弁当より高くなっちゃう。
ゆで卵なら家から持って行けるのでありですね
有難うございます

892 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 01:45:12.49 ID:k7uzgsxT.net
>>886
ヤマイモはどうだろ
生で食べれるし青ノリとか玉子も入れたり

893 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 03:44:07.19 ID:wb9rBbFI.net
節約ならおにぎり一つとインスタント味噌汁でいいでしょ?
実際に俺はそうしてるよ

保温弁当箱にふりかけのみとか鮭フレーク、贅沢だとシーチキンかサバカン付き(半分)

小食だからこれで十分

894 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 06:53:33.31 ID:cmUYH4rj.net
>>893
それに蜜柑一個つければ完璧。

895 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 07:03:08.77 ID:Naul3gpL.net
今朝は冷飯に豚汁ぶっかけてレンチンして食うか
早くこの豚汁処分しないと次の次の豚すね肉カレーがつくれない

896 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 07:11:45.65 ID:skJkQWce.net
>>891
ラーメンライス。ずっとラーメンにライスを入れて雑炊みたいに食べるもんだと思ってた。

897 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 07:35:02.15 ID:wb9rBbFI.net
因みにギョースーで売ってた宮城製粉のフレークシリーズおすすめ
鮭めんたいは特に美味い
他にさばフレークとかとりフレークもある

898 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 08:04:28.41 ID:t3u6PAJH.net
トッピングで良ければ豚コマを甘辛く煮てチャーシューぽくするとか(金銭的に許せばチャーシューや塊ハム買ってもいい)、ゆで卵たくさん作ってまとめて味付け卵にするとか、ほうれん草とかコーンとか普通のラーメン屋トッピングなんでも行けるんじゃない?

899 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 08:49:12.36 ID:UFaRxKe4.net
節約飯でもボリューム増やしたいのと栄養バランスのほうと方向性が違うしな

900 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 10:05:05.06 ID:DezcRqFP.net
サーモス 真空断熱スープランチセット 300mlってのが便利だよ
具だくさん味噌汁にごま塩ご飯で満足

901 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 10:19:13.36 ID:H9DGGYbb.net
>>900
300mlだと物足りなくない?

902 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 10:38:35.32 ID:84YteI7Y.net
>>886
最初にもやしとキャベツだけレンチンして、しなってからお湯、インスタントを入れればいいやん
インスタント割るって味付き? 粉末スープとかだと半分保存とか面倒そうだな

903 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 10:41:07.19 ID:Naul3gpL.net
遅い朝飯、早い昼飯に冷飯豚汁ぶっかけごはんにした
小間切れ肉がゴロゴロしてるから腹持ちいいんだよね

904 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 11:27:44.66 ID:k1E/qfAr.net
サーモス300mlだと、本当にスープのみだね
リゾットとかに使うなら400ml以上無いと足らない

905 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 11:43:43.88 ID:DezcRqFP.net
>>901
容量的には味噌汁1杯と米0.5合ぐらい
デスクワークのオッサンなのでこれで十分
ちゃんと食べたい人は1サイズ上を選ぶと良いかもね

906 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 11:48:28.64 ID:k1E/qfAr.net
うちはレンジが争奪戦になるからゆっくり使えないんだよな
ほぼ占有出来る人が裏山

しかも容器類も洗えないしお椀を置いとくことも出来ない

907 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 11:51:01.64 ID:92JwwWz7.net
>>900
そういう製品買ったけど、職場に冷蔵庫、電子レンジあれば不要だって買ってから気がついた。夜の時点で容器に入れて冷蔵庫で保管して朝職場まで持っていってまた冷蔵庫へ。
むしろ透明ではない汁物入れってのがなかなか無くて探すのに苦労したわ。透明の容器は沢山あるけど、自分の不出来な料理はあまり見られたくないのよね。

908 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 11:57:52.19 ID:WXBYAz9c.net
炊き込みご飯を作ったら水加減がいつもと違うから
1回目米に芯が残って2回目水多過ぎになった
3回目がんばろう

909 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 11:58:24.69 ID:k1E/qfAr.net
>>907
半透明にはなってしまうけど
ジップロックでスクリュータイプ(蓋をねじって止める式)のがある
たまに柄物が売ってたりするので、それだと中身を見られる可能性は少ない

910 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 12:29:12.93 ID:c4z1HC7h.net
>>870
牛丼がいいと思うよ

911 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 13:13:16.15 ID:XPAtmaKB.net
お昼は雑煮の材料が残ってたんで、豆腐と油揚げ、ネギをプラスして粕汁にした
鮭無くてサバ缶入れようかと思ったけど、サバ缶は普通に皿にあけておかずで食べた

912 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 13:41:00.63 ID:xYuDf9o5.net
>>870
卵でとじて丼だな

913 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 13:42:52.48 ID:41LxMhtd.net
>>870
その汁でおからの炒り煮するとうまいよ

914 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 14:02:18.00 ID:LzjPfaoG.net
>>906
一人暮らしスレであんたって人は…

915 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 14:10:30.42 ID:K1F5dOkE.net
>>914
会社のレンジが争奪戦じゃないの?
一人で暮らしてるのに自宅のレンジを誰と争奪戦してるのかって話になる

916 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 14:28:23.60 ID:k1E/qfAr.net
>>914
勤務先の話だよ
お昼になると争奪戦になる

917 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 14:29:20.60 ID:sAQp0ZfT.net
>>915
エスパーするとシェアハウスになるね。

918 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 14:30:22.20 ID:sAQp0ZfT.net
>>916
では、レンジで1台おかわり。
ブレーカー別にすれば行けるから総務に相談だな

919 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 14:48:00.86 ID:DezcRqFP.net
>>907
「スープを保温しておく容器」と考えると電子レンジあれば要らんなってなるが
「余熱調理できる調理器具」と考えると新しい世界が広がる
スープジャー道はわりと奥が深い

920 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 15:02:17.10 ID:K1F5dOkE.net
スープジャーでインスタントラーメン調理も出来なくはないな
ちょうどいい伸び具合には出来なそうだから日常使いはしたくないけど、緊急時に限られたお湯でラーメンを食べるライフハックにはなりそうだ

921 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 15:21:57.63 ID:41LxMhtd.net
スープジャーは、オートミールや米と野菜、高野豆腐入れて雑炊作るのが楽でいいよね
ジャーは380ml買ったので、朝仕込んで昼にはちょうどよく煮込まれて柔らかくなってる
おかずにウインナーやゆでたまご持ってけば完璧

922 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 15:45:51.40 ID:yt7zagmD.net
ナゾロジー - ふしぎな科学と最新ニュースを楽しく配信!
量子論 より

タイトル一覧
画像情報を物理的に送信せず「テレポート」させることに成功!
音を「量子的重ね合わせ」にすることに成功!「聞こえる+聞こえない」の不思議
二重スリット実験を物理的スリットではなく「時間の切れ目」で再現成功!
壁を100%すり抜ける音が確認される! 不思議な「クラインのトンネル効果」を初めて実証

これらを複合使用すれば
ボイス・トォ・スカル中間の電磁波観測不能にできる

家電製品に使用すれば機器の操作を遠隔的に可能で回路や配線不要になる

忘れたい記憶だけ消去できる――睡眠中に特定の音で ...
https://engineer.fabcross.jp/archeive/221115_tmr.html
音波による磁石の向きの制御に世界で初めて成功
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20210510/pdf/20210510.pdf
音波から磁気の流れを創り出すことに成功
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20110822-2/index.html
>>音波を注入するだけでスピン流を生成できる新しい手法を発見しました。この方法を用いれば、従来はデバイスの基板などにしか用いられてこなかった非磁性の絶縁体材料からも電気・磁気エネルギーを取り出すことが可能になり、スピントロニクスデバイスの設計自由度の向上や、環境負荷の極めて小さい次世代省エネルギー電子技術開発への貢献が期待されます。

Google検索
?低周波音(低周波騒音)と健康被害
?電磁波兵器の特許情報

923 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 17:16:35.46 ID:WXBYAz9c.net
鳥もも肉と大根をコンソメで煮た
肉と野菜があれば味付けは適当でも一人で食べるには十分美味しいものができるね

924 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 17:17:01.44 ID:84YteI7Y.net
肉が安かったからたまには贅沢ですき焼きにしようかな
ゆでうどんも買ってきた
すき焼きの〆はなんで生うどんでなくて、あのぶよぶよの茹でうどんのほうが美味しいのだろう?

925 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 18:59:12.73 ID:Naul3gpL.net
今夜は豚すね肉カレーにした
米炊いてる間にすね肉人参じゃがいも玉ねぎを圧力鍋にかけて
15分くらい加圧して火を止めてカレールーを入れて出来上がり
しかし、豚汁がまだ処分しきれておらず
朝に冷凍うどんを入れて食べる予定
さらに餅が15枚くらいあるから餡子買ってきた
冷凍餃子も30個残ったまま、さていつどうやって食べようか

926 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 19:34:25.55 ID:Tw9YxrlV.net
スーパーで山芋と目があって「これ先日買ったぶんぶんチョッパーでとろろ汁作れるかも」と思ってさっき試したらフワフワのとろろ汁が一瞬で出来て感動した。
今後はぶんぶんカップにだし汁含む材料全部入れてぶんぶんするだけでとろろそばとか気軽に出来るうれp

927 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 19:49:53.53 ID:dqvMe5RE.net
ヤンニョムチキン作ったヤンニョムチキン
ネトウヨのお前らは韓国料理とか聞いただけで発狂しそうだけど美味しいぞ〜

928 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 19:56:15.33 ID:Fwk1VqWA.net
>>927
北系の焼肉屋で一回だけ食べたけど不味かった

929 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 19:59:06.05 ID:84YteI7Y.net
不自然に甘いのが気持ち悪いんだよな あれ

930 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 20:00:12.77 ID:Naul3gpL.net
豚すね肉カレー食べた
結論からいうと、思ったより旨くない
カレールー2片入れたところでトロミがついてきたから
まあこれでいいだろと火を止めたが薄かった
いつもなら3、4片入れるのだが
圧力鍋で水分が飛んでたから油断した
米も山形産あきたこまちで偽物っぽいわ

931 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 20:08:34.26 ID:2EvQITbt.net
何回か食べたことあるけど、あの甘さと辛さだけの味付けって、あんまり好きになれない
スパイスとか酸味とか香りとかそういうあれが無いよね
べちゃっとタレにつけてるから衣の食感もよくないし
キムパも、雑にした巻きずしというか
酢飯じゃないし全体が馴染んでない感じ
端の切ってないとこも食べるには微妙

韓国料理で好きなのは参鶏湯だな
あれはおいしい
中華料理っぽい

932 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 20:12:01.15 ID:2EvQITbt.net
あーあとコンビニのしか食べたことないけどスンドゥブもまあまあ好きかな

933 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 20:15:08.33 ID:k1E/qfAr.net
>>927
ヤムニョムは知らないがサムギョプサルは好きで時々作ってる

934 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 20:15:51.52 ID:dqvMe5RE.net
早速ネトウヨ発狂してて草
餅喉に詰まらせて死んどけアホ

935 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 20:20:08.37 ID:0xFJfYAP.net
サムギョプサルて豚焼いただけじゃないの?

936 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 20:20:56.12 ID:+hhObOKV.net
スンドゥブチゲも美味い

937 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 20:22:16.30 ID:Naul3gpL.net
残ったカレーにルー1片継ぎ足すか迷う
これ入れると逆に濃くなったりして

938 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 20:23:50.87 ID:9ZQeRgv0.net
ブロッコリー茹でたら謎の苦味が出ちゃうんだけど消す方法ないかな?
調べて茹でるときに塩だの砂糖だの加えれば良い的なこと言ってたとこあったけどあんまり改善しなかった

939 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 20:24:16.78 ID:dqvMe5RE.net
あとビビンバな
女のビビンバ好き異常

940 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 20:31:22.93 ID:K1F5dOkE.net
>>936
スンドゥブチゲは美味しいね

941 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 20:56:55.47 ID:k1E/qfAr.net
>>936
そのとーりーw

942 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 20:57:31.54 ID:k1E/qfAr.net
間違えた
>>935宛てだったw

943 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 20:58:12.02 ID:FLQZjapt.net
そろそろ包丁研がなきゃと思ってたんだがさっき玉ねぎ割る時に思いっきり小指に突き立ててしまったw
血がドクドク出たぞ、さすが鈍っても刃物
人の皮膚なんか物ともしねえw

944 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 20:59:12.42 ID:FLQZjapt.net
切れない包丁の方が危険
とかいう話ではないです

945 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 21:00:22.23 ID:k1E/qfAr.net
サムゲタンはクソ寒いときに食べるのが最高
少しお高めだけどw
ビビンバも旨いね

勤務先の徒歩5分くらいの所に韓国カフェがあるので
数ヶ月に一回ぐらい食べに行く

946 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 21:03:35.07 ID:Naul3gpL.net
>>943
自分も豚すね肉切る時やばかった
すね肉切りにくいね

947 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 21:08:16.97 ID:0xFJfYAP.net
サムゲタンは中華料理だよね

948 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 21:10:26.49 ID:2EvQITbt.net
参鶏湯、イオンに袋入りのが売ってる

949 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 21:14:40.57 ID:KccHzxwK.net
ヤンニョムはケチャップとコチュジャンとニンニクの味付けだから、
酸味も旨味も香味も強いしそんなに甘くならないはずだが
辛く甘いだけってのはみりんと砂糖使いまくって高い調味料入れてないんじゃないか

>>938
茹でたら苦味成分が溶け出すことはあっても生より苦くなることはないはずだが
80度以上で茹でてお湯はちゃんと捨てること、酢を入れると更に苦味成分の酵素を
破壊できる
ただしコーヒーとかも苦味が強く感じるなら遺伝子の問題

950 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 21:14:50.22 ID:k1E/qfAr.net
サムゲタン(蔘鷄湯・参鶏湯)は、朝鮮料理の一つ[1][2]。
鶏肉の中に高麗人参、もち米、松の実等を詰めて煮込んだ料理である。
薬膳料理や補身料理(ポシン料理・滋養食)ともされている。

951 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 21:23:38.01 ID:FLQZjapt.net
カレーもラーメンも日本人にとって普通の料理だし日本のカレー、ラーメンとして海外に進出したりしてるけど
誰も「日本料理」、日本で生れ発展してきた料理だとは思ってない
参鶏湯と支那、朝鮮もそういう関係ではないのかな

952 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 21:26:32.20 ID:LzjPfaoG.net
包丁はちょいちょい研いどく
切れる方がモチベがあがる

953 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 21:32:50.83 ID:FLQZjapt.net
んでも冬場は頻度が落ちる
むしろ包丁研ぐためのモチベーションが必要

954 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 21:48:04.02 ID:84YteI7Y.net
でも中国では、カレーは日式カレー、焼き肉は日式焼肉、ラーメンは日式ラーメンと表記されていて
既存のカレー、韓国式の焼き肉、中国のラーメンとは異なる、日本の料理(日本料理ではなく)として
表記されて、しかもわりと人気あるけどね

中国は広いからラーメンにもいろいろあるけど、日本のとはちょっと違う

955 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 21:50:39.70 ID:2EvQITbt.net
>>949
ケチャップだけでも甘いと思うけど、レシピ調べると、水あめとかハチミツとか入れてるじゃん

956 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 21:53:38.70 ID:t2i1/2/L.net
正月に実家帰って、醤油にだいだい絞って刺身食べたら死ぬほど美味かった

実家から戻り、スーパーに売ってたかぼす果汁つけてみたけど微妙
かぼすだからよくなかったのか

957 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 21:55:47.53 ID:2EvQITbt.net
かぼす自体を買ったのか、果汁として売られてるものを買ったのか
刺身や醤油の質はどうだったのか

958 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 21:56:20.41 ID:2EvQITbt.net
>>955
コチュジャンも甘いの忘れてた

959 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 22:03:14.07 ID:0xFJfYAP.net
ヨンニャム?話にならない
糞不味い

960 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 22:09:37.71 ID:Zm5Ssfis.net
>>891
10代ならいいが20代以降でそんなもの食べていたらあっという間に成人病になるぞ
カネ気にするよりも健康を気にした方がカネ減らずに済む

961 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 22:12:07.53 ID:+hhObOKV.net
生活習慣病だろ

962 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 22:31:05.85 ID:FLQZjapt.net
バカは一般化、総則化したがるよなあ
なる人もならない人もいる
なんだろう?なんかひとつ情報仕入れるとそればっかりになっちゃうめことなんかな

963 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 22:37:43.14 ID:OnfAdmYT.net
スンドゥブ、キムチ鍋、ユッケジャンスープ、プルコギ・・・
この辺の韓国料理って使う食材は少し違うが、基本同じ調味料で行けるし、
作るのに時間もかからないから、かなり楽で去年ヘビロテしたw

964 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 23:08:50.98 ID:2EvQITbt.net
自炊関係なら、一番よく料理番組とか料理本で出てくるのはナムル(風)か

965 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 00:13:58.83 ID:yrFMtTRF.net
片手間で作る小鉢系の一品料理を作るのに凄い苦手意識ある
大抵味噌汁・おかず・ご飯揃えば良い方

966 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 00:41:06.63 ID:Utx0FFNB.net
作り置きやるんだったら、いわゆる常備菜と言われるような小鉢系の副菜の出番もあるだろうけど
基本的に手間を考えると不要な感じはするわな

967 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 00:44:34.99 ID:74it7o6g.net
今日の朝は豚汁の残りに冷凍うどん入れて食べるつもりだったが
朝さむいから台所に立ちたくない気持ちが上回ってきた

968 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 02:14:02.91 ID:B2sd6k1p.net
手間もあるけど飽きるんだよな、ひとり分だと作る量も多くなるし

969 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 02:40:10.03 ID:R0T+D5jd.net
>>965
具沢山の味噌汁にすれば副菜になるよ
ご飯、主菜、副菜でちょうどいい

970 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 02:42:37.06 ID:58QFJUwW.net
野菜が底をつきかけてるが土日は買い出し行きたくないなあ

971 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 02:51:58.79 ID:74it7o6g.net
大根が2/3も余ってる
豚汁失敗してるだけにリベンジするか
もつ煮でも作る以外に処分の道がない

972 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 03:03:15.17 ID:6z4qoQ7C.net
>>971
大根おろし

973 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 04:57:45.89 ID:z0PehxIN.net
>>971
千切りスライサーとか千切りピーラーがあると大根サラダ作れるぞ

974 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 06:59:52.44 ID:esXZBd5W.net
>>973
包丁とまな板でも作れるぞ

975 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 08:49:44.14 ID:8tb8fetr.net
竹島を不法占拠してる国の食い物は口にいれたくない令和6年。

976 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 09:07:57.76 ID:KLn07lK1.net
大根なんて手羽と一緒に酒醤油みりんで煮ればあっという間になくなる

977 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 09:21:11.39 ID:E9z4Y9zc.net
豚汁に大根おろし入れる食べ方好き

978 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 09:32:39.84 ID:0J21a1yR.net
ポトフに大根てどうかな?

979 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 09:41:55.39 ID:yrFMtTRF.net
大根って意外に余りがちだよな
結局レパートリー>>976に行き着く

980 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 10:13:52.99 ID:PLdM/2v0.net
自分の場合は冬は大根おろしで結構消費しちゃうな
おろし鍋、トンカツにおろし醤油、しゃぶしゃぶで大根おろし+醤油を肉で巻いて食う、
温かいおろし醤油うどん、餅を茹でて大根おろし+醤油がからみ餅

981 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 10:20:20.54 ID:xiSbYUQg.net
焼き魚に、大根おろし結構使うかな

982 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 10:22:07.18 ID:av+uhuQ5.net
>>981
俺も

983 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 10:22:20.23 ID:Y7PtDdSG.net
焼き魚もいまや高級品に
サンマ何年食べていないか忘れた

984 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 10:23:37.90 ID:av+uhuQ5.net
>>980
次スレ立てて

985 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 10:52:53.45 ID:PLdM/2v0.net
この専ブラで建てるのはじめてだからできるかどうかわからんがやってみる

986 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 10:55:13.89 ID:PLdM/2v0.net
どうだ!

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 267日目
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1704506089/

987 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 11:08:26.92 ID:6WS7DV+N.net
>>986
ステキ!

988 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 11:09:05.59 ID:av+uhuQ5.net
>>986


989 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 14:21:44.13 ID:Y7PtDdSG.net
このステキング青春小僧めデカシタ

990 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 17:41:23.85 ID:yrFMtTRF.net
じゃがいもの冷凍の食感劣化はあんま気にしないけど、ざく切りしたにんじんの冷凍の食感劣化はゆるせん
ゴロゴロ野菜系が好きだけど冷凍する時が悩み

991 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 19:25:46.92 ID:OzrSHC/A.net
具があらかたなくなった煮染めの煮汁をちょっと煮詰めて
ざく切り白ネギとカニカマ入れてもう一煮立ち
卵丼の「素」完成
食べる時に一食分ずつ加熱して卵入れて刻んだ三つ葉いれる

あともうちょいで鍋が一つ片付くわー
それとは別に鶏ガラスープで大根煮るんだけど(塩味)

992 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 19:27:56.19 ID:74it7o6g.net
不覚にも豚すね肉カレーが旨くなくて敗戦処理に負われてる
さらに豚汁も旨くなくてうどんを入れる気にもならない
最悪捨てることも視野にコロッケと唐揚げを買ってきた

993 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 20:43:30.18 ID:6z4qoQ7C.net
>>992
敗戦処理ワロタ♪ヽ(´▽`)/

994 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 20:50:29.89 ID:+JvfnI5D.net
カレーを不味く作るって難しそうだけどなあ

995 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 20:51:46.59 ID:DL5dlMNo.net
なんでも不味く作る奴ってのは居るんだよね
決定的に自炊に向いてない

996 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 20:59:57.99 ID:Ag0X7KiJ.net
自分で作った料理を自分で食っての評価だからな
なんでも不味く作る奴でも自分が作った料理なら旨く感じるなら自炊に向いてる

997 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 21:16:31.07 ID:Utx0FFNB.net
それな
ただバリエーションないといずれ飽きる
バリエーションを出すにはやはりそれなりの腕が必要

998 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 21:28:43.44 ID:Z5WhkTb9.net
他人のレシピをしっかり真似て、その後自分なりのアレンジがバチクソに決まった時は快感がある。

999 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 22:28:12.48 ID:LWqXB8SN.net
今日ギョースーでインド?で有名なマギーってインスタントラーメン(チキン味)あったから買ってみた
買ったのはマグカップ用ので6個入りで200円位で普通にお湯入れて食べてみたんだがスープは薄いがまあまあ美味しいんだが麺がボソボソ
本場でスパイスや野菜足してスープ無くなるほど煮込むのも分かるかな
煮込めば味も濃くなるけど麺はお粥みたいな感覚なんだろうなぁって感じ
ツベでは麺砕いてるしね
まあ悪くはない味だった

1000 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/06(土) 22:32:33.12 ID:39bAXv3c.net
10000!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200