2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 275日目

1 :ぱくぱく名無しさん:2024/04/27(土) 08:09:38.21 ID:dYy7YgJK.net
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

※ 次スレは>>980が立ててください
※前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 274日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1712793978/

203 :ぱくぱく名無しさん:2024/04/30(火) 18:23:39.18 ID:R7W2qGHD.net
>>195
そうそう、そこをはちみつでやると外食の味になる

204 :ぱくぱく名無しさん:2024/04/30(火) 18:43:27.24 ID:qu7tVLY1.net
結局よるはざるそばにした
安定の旨さ、そして手軽さ
明日の朝はチキンかつサンドにしよう

205 :ぱくぱく名無しさん:2024/04/30(火) 19:20:57.30 ID:TGIno7AW.net
>>176
>>177
油で炒めて酒で匂い消しっすね
ありがとうございます!

206 :ぱくぱく名無しさん:2024/04/30(火) 19:30:37.10 ID:Y6o9sSeo.net
ハゲ上げ

多忙な日々の中で思うのは体ってそんなにいろいろ沢山の食材を食べなくてもバランスが取れるということ
十分な水、最低限のカロリー、最低限の繊維性食物、タンパク質

207 :ぱくぱく名無しさん:2024/04/30(火) 20:03:29.28 ID:8JMlp1KA.net
毎朝ご飯炊くけど、あー時間ない!時はフライパンのお世話になってる
1合あたり1カップのお水入れたフライパンを沸騰させたら弱火で5分、ふつふつ鳴ったら強火で5分
ずっとふたしてて中見たことないけど失敗!っていうことは今まで一度もないわ
やわらかめ好きなら強火の時間もうちょっと長くしたらいいと思う

208 :ぱくぱく名無しさん:2024/04/30(火) 20:08:18.12 ID:qu7tVLY1.net
余談だけど、1.5合炊きの小型炊飯器買ったよ
まだ使ってないけど何分で炊けるか気になるわ

209 :ぱくぱく名無しさん:2024/04/30(火) 20:11:56.70 ID:Y6o9sSeo.net
>>207
アリだなテフロンの小さいパンで1合炊き
弱点はコンロが汚れることか

210 :ぱくぱく名無しさん:2024/04/30(火) 20:23:49.99 ID:EsYJS52R.net
>>207
そんな時間あるなら素麺茹でる

211 :ぱくぱく名無しさん:2024/04/30(火) 20:31:54.20 ID:qu7tVLY1.net
仕様によると20分で炊きあがるらしい
これはいいかも

212 :ぱくぱく名無しさん:2024/04/30(火) 20:38:18.30 ID:J9hUWLM/.net
>>201
なんで新聞紙の上で飯食うんだよ
しかも朝日

213 :ぱくぱく名無しさん:2024/04/30(火) 21:08:37.16 ID:a3ze5acV.net
今どき新聞なんて取ってるのか

214 :ぱくぱく名無しさん:2024/04/30(火) 21:11:40.71 ID:7T58zU9b.net
象印の圧力IHフッ素加工がハゲハゲでハゲてる部分が焦げるから流石に買い替えるか

215 :ぱくぱく名無しさん:2024/04/30(火) 21:15:28.62 ID:qu7tVLY1.net
象印は性能落ちてるというか
最初からそんな良くない気が
むかし三菱の使ってたけど良かったわ
1.5合炊きのはKOIZUMI製

216 :ぱくぱく名無しさん:2024/04/30(火) 21:16:15.17 ID:/1sQc18g.net
>>178
息をするように嘘をつくな
寿司屋だけど表の冷蔵庫は基本高湿度を保つ特殊タイプを使うんだよ
光り物なんかは仕込みで水分抜いてるし
たまに安い保湿機能無しの冷蔵庫使うとこもあるけどそういう所はラップして保存してるんだよ

217 :ぱくぱく名無しさん:2024/04/30(火) 21:17:32.33 ID:4T6SRuUt.net
>>212
画像あるあるだけど、他の画像を流用したんじゃなくて自分で撮影したものですよって感じかな
でも4月30日に撮影した他の人の写真なのかもしれないけど

218 :ぱくぱく名無しさん:2024/04/30(火) 21:18:56.57 ID:Y6o9sSeo.net
スーパーで寿司買って来たら表面が乾いてるじゃん
あれをウマイと言っているような詐欺師だなw

219 :ぱくぱく名無しさん:2024/04/30(火) 21:36:42.18 ID:RDpQvZ1R.net
寿司はシャリだよね
ネタじゃない

220 :ぱくぱく名無しさん:2024/04/30(火) 21:51:01.89 ID:R7W2qGHD.net
>>216
ボキャブラリが貧相で悪かったのw
ケースに入ってるネタが乾燥はひどい表現だったが適度に水分を抜く仕事ってやつがしてあって美味しくなってる状態だと言いたかっただけさ
もとレスは買いすぎて処理しきれない心配事だからちょっとだけ美味しく日持ちする調理の話だからね

本職ならついでに家庭でできる範囲の仕事ってやつのやり方でも書いてくれよ

221 :ぱくぱく名無しさん:2024/04/30(火) 21:57:34.86 ID:4T6SRuUt.net
>>220
素直に間違いをみとめたほうがいいのになあ
なんで人間ってこんなに自分の間違いを認めないぐらいプライドが高いのだろう
匿名なのに
今からでも「こめん、勘違いだった」で済まされるだけの話なのに

222 :ぱくぱく名無しさん:2024/04/30(火) 22:00:10.88 ID:WWDl/IJh.net
今まで冷凍野菜やカット野菜にあまり手を出さなかったけどいざ使ってみると便利すぎてワロタ
キャベツ1玉なんか使いきれんのじゃ
半玉だと消費期限のシールがなぜか翌日とかになってたりするし

223 :ぱくぱく名無しさん:2024/04/30(火) 22:01:23.78 ID:4ra05ogC.net
イオンの火曜市でサツマイモが98円なのを見てまた炊き込みごはんが食いたくなった。前回と同じく塩昆布と、合わせたら旨そうに思えていた押し麦(ビタバァレー)も揃えた。明日。

224 :ぱくぱく名無しさん:2024/04/30(火) 22:03:52.43 ID:qu7tVLY1.net
>>223
さつまいもはそのまま炊飯器に入れて
ちょっと水入れて炊飯ONすればいいよ

225 :ぱくぱく名無しさん:2024/04/30(火) 22:15:01.88 ID:R7W2qGHD.net
俺は納豆そばがまともにレスしてるのを初めて見たよ

226 :ぱくぱく名無しさん:2024/04/30(火) 22:19:36.11 ID:qu7tVLY1.net
明日の朝は納豆そばにでもするか

227 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 00:09:39.34 ID:pf9drhSU.net
>>212
>>217代弁ありがとうございます( ´∀`) まさにその通りです

228 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 06:12:28.13 ID:fHZXpb88.net
今朝はチキンかつサンドにした
チキンかつ1/2 75円
食パン8枚切2枚 20円

合計95円安っ

229 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 06:23:54.58 ID:ui/X+6GG.net
>>207
時間無い時にやる訳じゃないがフライパンで肉や魚介のスープ作ってそこに米入れて炊くとパエリアである
手順さほど変わらないからやってみて

230 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 07:21:56.87 ID:NYvlFohN.net
独り身のさみしさを買い物依存で埋め合わせているのでは

231 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 07:23:29.82 ID:ZpSi2Pvd.net
このダイソーの調味料ケースが
冷蔵庫の1段分を超えて扉側にまで侵略し始めた
ふたあり、ふたなし、ラップ&輪ゴムで密閉の3種類でいろんなものぶっこみまくってる
http://blog-imgs-100.fc2.com/m/i/n/minnanouchi/fc2blog_201612150643179d2.jpg

232 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 07:28:40.45 ID:QSBMq2oT.net
>>231
ケースに入っているのは2/3以上が空気だよね
ケースを見ちゃうとみっちりだけど内容物はスカスカだから無駄収納の見本だぞ
ケースに移さず袋のままなら容積は1/4になるだろうね

233 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 07:35:33.38 ID:z13Jb4Ql.net
ご飯 3合研ぐ。無洗米なら水につけたあとザル上げ。常温で40分放置。そのあと冷蔵庫。
炊くのは鍋で1合。2合は冷蔵庫の洗い米の作り置き。数日大丈夫。

これがあると冷蔵庫から洗い米1合分を鍋に。同じ重量分の水を加える
コンロに火。強火
鍋での炊飯時間は8分。ずっと強火。むらし10分。
炊き立てご飯。

234 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 07:44:03.83 ID:Qs8AZQ5X.net
>>231
何でもかんでも冷蔵庫に入れがち問題

235 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 08:01:01.57 ID:30U9FCZt.net
炊きたてに興味無いから冷凍だわ
今3合炊いて7杯分出来た
1杯はお昼用に冷蔵庫あとは冷凍庫

236 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 08:10:24.07 ID:f4dEUYQh.net
ごはんの糖質を控えようと、そば粉のガレットにチャレンジしようと思う
昨日西友行ったらそば粉無い言われたからヨドバシに発注して今日の午前中に届く

237 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 08:52:07.62 ID:QSBMq2oT.net
何目的か知らんけどダイエットならまずカロリー総量が問題であって糖質云々は水素水と同レベルのオカルトだぞ
糖尿があってうんうんならまず野菜から食えで終いだからな

238 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 09:14:33.19 ID:XW88TF5j.net
油、卵の黄身、チーズ
ガレットはとかく脂質が多い印象

洋よりは和がヘルシーが一般論

239 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 09:25:31.17 ID:QSBMq2oT.net
蕎麦を一番食ってるのはロシア人
じゃあロシア人は健康に気を遣ってるのに違いないと思いきや成人病デブ大国なので蕎麦食えば良いわけじゃないもんな

240 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 09:47:53.10 ID:xeNPuFMg.net
糖質気にしだすと飯が食えなくなるからなぁ~
多少は気にするからご飯炊く時もマンナンヒカリとかシメジとかエノキ入れてカサ増ししてるけど

241 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 10:14:00.77 ID:T5dJuBe1.net
>>237
ケトまで糖質制限すれば意味あるけど
中途半端に糖質制限して脂質取りまくってる馬鹿が多いよな

242 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 10:31:47.95 ID:QSBMq2oT.net
>>240
それ普通にうまそうだなw
>>241
ケトってなんじゃろ
ケトン体云々でも結局総カロリーの問題にしかならぬと思った
ロシア科学アカデミーだかでメインカロリー糖質のみタンパク質のみ脂質のみでダイエットさせて3者に差がないって論文があるらしいから俺は総カロリー以外意味なしだと思ってる
しらんけど

243 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 10:40:22.02 ID:QSBMq2oT.net
好きアラバ自分語りするか
個人的に今諸事情あって1日1食してるが多分1ヶ月でベルト穴3-4つほど減ってる
特に食のバランスは無視で好きなもん食ってる。この状況で下痢と便秘だけは嫌なので生野菜外して安いファイバードリンクでチートしてるがまあ健康よな
カロリーだけ大雑把に1000-1300程度に抑えてるはずだからまあ1ヶ月で内臓脂肪から落ちてるわな
その先はよく言われる通り腹周りの浮き輪は落ちずに筋肉が先に減ってると思うわ
だが体調良いのでこのまま3食には戻らず1-2食に編成していくぜ
ダイエットしたかったわけじゃないが体重落としたい奴はまず総カロリーを決めろよなって思うわ

244 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 11:52:17.31 ID:T5dJuBe1.net
>>242
ケトジェニックダイエットでググればいくらでも出てくる

245 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 11:54:14.62 ID:Qs8AZQ5X.net
食事制限は死ぬまで続けられなきゃ戻るか更に太るだけ

246 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 11:54:58.98 ID:QSBMq2oT.net
まあそれもオカルトレベルだろう

247 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 11:57:54.52 ID:T5dJuBe1.net
ケトジェニックは徹底すればアホほど痩せるから豚はやる価値あるぞ
普通にローファットで筋トレする方がいい身体になるけど

248 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 12:14:43.29 ID:f4dEUYQh.net
そば粉ガレット作った
ハム2枚ピザ用チーズ卵
あんま美味いもんじゃねーな

249 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 12:45:26.42 ID:N9Fi25b6.net
マジで冷凍スペース足りないな
今度冷蔵庫買い換える時はでかいやつか、もしくは冷凍スペースが大きいやつを買うぞ

250 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 13:02:18.39 ID:T5dJuBe1.net
>>249
セカンド冷凍庫おすすめ

251 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 13:28:35.22 ID:uXFu49/A.net
デカい冷蔵庫は上にレンジとか置けないからなあ

252 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 14:33:06.28 ID:qQmOz4oF.net
>>250
冷凍スペースだけが足りないなら冷凍庫でいいかもね

253 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 17:26:57.92 ID:OOJ6LA/H.net
>>231
無駄にケースがでかいなww
元々の袋の上からジップロックに入れて収納した方が良いと思う
ジップロックは本家のよりIKEAのが大きさも種類が色々あるのでお勧め
メルカリや尼で入手可能

254 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 17:49:36.21 ID:hWFjkxYW.net
>>248
ガレットはジャガイモで作るのが一番美味いと思う
生のまま皮剥いてスライサーで千切りにするのよ
そんで塩で揉んで水分出して、ぎゅっと絞る
つなぎは入れても入れなくてもいい、好みの問題だ
入れるなら小麦粉と卵入れて混ぜ、フライパンに投下して円盤状に整形
弱火でじっくり両面焼いて、小さく切ったバターを囲むように配置してもう一度両面を焼く
これでめっちゃ美味しいガレットになる

255 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 19:18:02.43 ID:QSBMq2oT.net
ジャガイモのガレットと蕎麦粉のクレープみたいなガレットはなんか別の料理な気がする

256 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 19:48:56.25 ID:WEa3jdsU.net
そうだな
日本の料理で例えたらお好み焼きと山芋鉄板焼きくらい違うと思う

257 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 19:53:58.64 ID:EQe2TbtD.net
>>256
それはかなり違うねw

258 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 20:49:29.38 ID:JHdyEH49.net
ポークソテーにジャガイモではなく里芋を添えてみたんだが合うわ
下茹でしてから肉と一緒にソテー、しっとりしていてジャガイモより好きかも

259 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 21:17:16.47 ID:jLP4oA3s.net
お店で惹かれてタバスコシラチャーソースとかいうものを買ってしまったが、使い道がわからん

260 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 22:39:59.64 ID:uzBnTeUQ.net
シラチャー言って聞かせやしょう。

261 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 22:40:09.07 ID:wluRrT7q.net
みんなオリーブオイル今のうちに買っておいたりするんかな
5月出荷分から値上がりらしい
向こう1~2年分買いだめようかと迷い中

油は参加するっていうけどどの程度のものかな?
普段買いだめしないからわからん
未開封なら劣化しない?

262 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 22:43:31.62 ID:JHdyEH49.net
>>261
そもそも収穫して絞った油を即使い切るわけでもないから暗所で保存しておけば問題ないはず
でも何年も保存するのはさすがに、1年くらいのタームで買い足せばよいのでは

263 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 22:49:10.85 ID:ijxL4Vip.net
今日は胸肉で蒸し鶏つくってみた
評判通りしっとり柔らかな仕上がりで、上手に焼いた鶏もも肉の食感によく似てた
塩コショウしてローズマリー添えただけなのに思ったよりおいしかったわ

264 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/01(水) 22:53:30.82 ID:CTSNQOZA.net
買いだめはしないよ
邪魔だし、ドレッシングで使うのに1年前のオイルて抵抗ある
買いだめで得られる効果ていくらよ

265 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 00:17:35.23 ID:1VKPps48.net
賞味期限を管理するアプリ導入して以来、調味料を買い換える頻度が増えた
開封後の期限が1ヶ月〜3ヶ月のものが多い
ナンプラーとか使いきれん

266 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 00:33:26.35 ID:1+PJgPW/.net
その辺で売ってるナンプラーはマイルドでほとんど醤油だから醤油として煮物にでも使いきれば良い

267 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 01:26:51.92 ID:jADdwpzh.net
そんなに無茶食いしたつもりはないんだけどもたれて晩飯食べられなかった
昼に牛肉たべたからか?牛肉を食べれられない体になったのか?
あと1万回ほどしか食事機会が無いというのに悲しい

268 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 02:23:33.63 ID:0M4j1c+g.net
一万回って10年弱くらいか?
胃もたれして当然なお年頃やん、と言いたいところだが俺の婆さん80代の頃めっちゃ肉食だったわ

269 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 03:13:35.46 ID:EM4WH29a.net
>>110
>>114
教えてくれた人ありがとう
さっそく翌日に、ポン酢で手羽元のさっぱり煮を作りました
すごく美味しくできて大満足
手羽元を買ったのも初めてだったけどこんなに美味しくなるならまたすぐやりたくなった

270 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 06:12:24.54 ID:1+PJgPW/.net
>>269
簡単だったろ?これでお前も煮物に目覚めし者になったな

次は酒醤油砂糖味醂で魚を煮ようぜw
初心者は切り身でも良いぞ
てか魚屋が内蔵取ってくれてる奴ならなんでもまるごと煮て大丈夫だけどな

271 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 06:17:39.12 ID:X2uBKuqR.net
手羽元のポン酢煮は高いポン酢じゃなく味ぽんで作るのが美味いんだよな

軟骨まで食べられるくらいホロホロに煮込むか、メーカーのレシピどおり15分で仕上げて肉をジューシーに食べるか悩みどころ

272 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 06:48:20.00 ID:6UIPbHH4.net
二八そば乾麺70g鶏もも白ネギ出汁カレー青ネギ

273 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 07:42:02.81 ID:1+PJgPW/.net
手羽元は先日炊飯器でサムゲタンやってみてうまく行ったな
餅米買ってみたが粥も上々だったわ
簡単さ加減だと炊飯器カオマンガイが上位だったがこれは記録更新するわ

274 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 07:43:51.70 ID:2e+d8FAt.net
手羽元ってほとんど買わないな
胸肉か手羽先ばっかり

275 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 08:07:59.51 ID:SpGf9TUs.net
>>258
製品冷凍サトイモがあるのでやってみよう

276 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 09:27:33.94 ID:9f+kBlzS.net
>>18
俺的には、松のやが最高だわ

277 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 09:32:15.36 ID:EM4WH29a.net
>>270
調味料がシンプルなのにあんなに美味しくなるとはアクションパフォーマンスいいですね!
骨付きの肉自体買ったの初めてで血がついてるの怖かったので、それを落とすために下処理?で一旦煮て骨髄の中の血?を落としました

魚はお刺身か切り身しか無理そうだ、お顔ついてるのは怖いのです

278 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 09:34:04.45 ID:EM4WH29a.net
>>271
味ぽんと他のぽん酢は違うのかな?
実は教わった通りもちろん味ぽんも使ったんだけど、消化したかった期限切れの無印良品のポン酢も半分入れました

下茹で20分、本番(ポン酢入れて)20分の合計40分煮たことになるんだけど
軟骨が食べられるほどほろほろになるなんて知らなかったから、食ったら全部なくなってびっくりしたw

279 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 09:36:34.21 ID:EM4WH29a.net
>>274
本当は手羽先を買おうとしてたんだけど売ってなくて
仕方なく名前が似てる手羽元にしました
ボリュームたっぷりで、ジューシーだったけどこれが手羽元の特徴なのかな?

280 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 09:39:27.06 ID:jAu/kkij.net
味ぽんはポン成分が薄いから実質めんつゆなんだよ
だから逆に汎用性高い

281 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 09:44:42.37 ID:EM4WH29a.net
>>280
そうなんだ、実質めんつゆなのか
そういやめんつゆも早く消費しないといけなかった!
教えてもらったおかげでポン酢は無事全部なくなったけど、めんつゆがまだや〜

282 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 09:48:40.16 ID:jAu/kkij.net
手っ取り早くなら煮卵でもやっておけ
別に肉じゃがでも炊き込みご飯でもいくらでもレシピあるだろ

283 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 09:50:32.83 ID:6UIPbHH4.net
そば粉ガレット用に寝かせといたやつは一旦フライパンで焼いて(この段階だと中が水っぽい)なのでトースターで焼いた
まあマシな食感になった

284 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 09:52:29.93 ID:jAu/kkij.net
粉あるなら蕎麦がきで良くね
めんつゆも消費できるしw

285 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 10:03:49.54 ID:EM4WH29a.net
>>282
うわあ、肉じゃがって料理できる人みたいで憧れる
肉じゃがもめんつゆなんですね
肉じゃがトライしてみようかな?でも色々入れそうで難しそうですね

286 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 10:10:04.91 ID:jAu/kkij.net
それもメーカーサイト見てこいよ…

287 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 10:11:37.27 ID:jAu/kkij.net
いや本当はめんつゆじゃねーよ
でも日本食っぽいやつ大半は酒醤油砂糖味醂+昆布や鰹の出汁でそれはめんつゆの成分とほぼ一致なんだよ

288 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 10:14:24.84 ID:jAu/kkij.net
>>285
どシンプルは肉(なんでも良い)+ジャガイモだけだぞ
にんじん玉ねぎ糸コン鞘インゲンetcはあったら豪華だけど必須でない

289 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 10:15:44.61 ID:ewz2YusX.net
肉じゃがの最難関はじゃがいもの皮むきと芽取り

290 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 10:20:07.64 ID:X2uBKuqR.net
>>278
味ぽんは酸味が控えめで醤油の味が強く甘味もある
無印良品のポン酢は知らないけど、自分が普段使ってる旭ポン酢だと酸味が強すぎてあまり合わなかった
何より高いから勿体ない

下茹で20分はやり過ぎだよ(肉の旨味を捨ててる事になる)下茹でするなら5分で十分
なんなら下茹では省いてキッチンペーパーで水気を拭き取るだけでいい

291 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 10:56:22.18 ID:KbQTzLek.net
>>43
うちの母親も下手な部類だったけど
なにかしら母親の味って、ずっと記憶に残ってるよな

292 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 12:14:09.88 ID:ODuayor/.net
塩麹に1週間も漬けたら500グラム600円の肉(業務スーパー)がメチャクチャ軟らかくなってた
焼いて食べたんだけど長時間煮込んだ肉みたいなパサつきもなく完璧、これなら大量に買ってきて全部漬けておくのもありだと思う

293 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 12:57:38.32 ID:dyZv4sRt.net
腐敗してそうな肉

294 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 17:29:13.76 ID:lCuRXOvU.net
最近、汎用的に使える醤油だれをいろいろと作ったんだけど、醤油、みりん、酒、味の素を沸かして作るタレが最強だね
これをタレ瓶に入れて常備している

そのままで、おろし醤油うどん、刺身、寿司醤油になるし
コンソメ、ニンニクを入れるとローストビーフやローストビーフ丼ののタレ
ニンニクでステーキ肉を炒めたのにかけてバター入れてステーキソース
圧力鍋で茹でた豚肉ブロックを漬ければラーメン用の煮豚とか便利すぎ

295 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 17:42:01.97 ID:OF8Pzv9Y.net
実家がいつも返し作ってたな。ざらめを使うのがポイントらしいが比率忘れたわ

296 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 17:45:35.32 ID:qR3W5HMu.net
ミツカンのポン酢は味が濃すぎて買わないな
馬路村のポン酢しょうゆ買ってる、これだとそのままサラダに使えるし、オリーブオイルと合わせればドレッシングにもなる、肉炒める時にも使えるし、餃子にも使える。

297 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 17:49:05.07 ID:ewz2YusX.net
ポン酢も自作してみたいよね
規格外の柑橘類を大量に安く売ってたりしないかね

298 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 17:51:36.55 ID:Uu9Jw3yq.net
最初から酒みりん醤油オールインワンのやつ売ってほしいな
めんつゆもいいけど違うのよ

299 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 18:00:48.60 ID:mnTdZMk7.net
そんなもんいらん

300 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 18:30:29.79 ID:cEL64vPx.net
好みは分かれると思うが、いくつも試してみて、鍋や付け・掛け用にはダシ入りの旭ポン酢に落ち着いた
調理用にも使えるか、試してみたい

301 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 18:42:30.70 ID:vfQvqwiE.net
自分もポン酢をメインに柚子胡椒、砂糖、鶏がらスープの素を混ぜたやつで
肉野菜を味つけてる

302 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 18:45:30.88 ID:X2uBKuqR.net
>>300
自分も旭ポン酢派だけど調理に使うのは勿体ないと思うよ
他の調味料も足すなら使えるだろうけど

303 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/02(木) 19:47:01.65 ID:RDbakS6H.net
ポン酢はチョーコーのかけぽんしか認めない
※異論は認めるw

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200