2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 275日目

1 :ぱくぱく名無しさん:2024/04/27(土) 08:09:38.21 ID:dYy7YgJK.net
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

※ 次スレは>>980が立ててください
※前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 274日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1712793978/

328 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/03(金) 16:44:28.76 ID:yq0p16k/.net
ズバーンは濃厚味噌しか食ったことないけど確かに美味かった
けどアレンジありきな感じで面倒だから一回食ったきりで買わなくなったな

329 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/03(金) 17:16:17.40 ID:OV1VlQ8P.net
焼きそばバゴォーンみたいなネーミングだな

330 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/03(金) 17:28:41.07 ID:aNQAJls5.net
宇宙人/神/幽霊は
科学を極めし英知の種族が
悪用している者がチームになって
全国で紛争多発は何をしていのか?

最先端人間の科学
画像情報を物理的に送信せず「テレポート」させることに成功!
https://nazology.net/archives/142269
※脳内インプラントデータを直接脳内へ
↓現実的に器機は存在しているので下記の論文と合わせる
光がとんでもない経路を通ることが3重スリット実験で実証される
https://nazology.net/archives/175
↓全ての電磁波量子テレポーテーションで直接頭の内部に作用
マイクロ波聴覚効果を用いた音声伝送に関する検討
https://www.bookpark.ne.jp/cm/ieej/detail/IEEJ-ZT181039-PDF/
マイクロ波聴覚効果 Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E8%81%B4%E8%A6%9A%E5%8A%B9%E6%9E%9C
【マイクロ波センサー】長距離でも壁があっても動きを検出!
https://www.macnica.co.jp/business/semiconductor/articles/basic/141338/
「脳から特定の記憶を消去」に成功:タンパク質の操作/マイクロ波等の照射が記憶に影響
https://wired.jp/2008/11/01/%E3%80%8C%E8%84%B3%E3%81%8B%E3%82%89%E7%89%B9%E5%AE%9A%E3%81%AE%E8%A8%98%E6%86%B6%E3%82%92%E6%B6%88%E5%8E%BB%E3%80%8D%E3%81%AB%E6%88%90%E5%8A%9F%EF%BC%9A%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E8%B3%AA/
新しいうつ病の治療法「磁場ヘッドバンド」
https://nazology.net/archives/148620
※全ての感覚操作
ボイス・トォ・スカル Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AB
高齢化社会を支える“見守りシステム”の開発に成功
https://news.mynavi.jp/techplus/kikaku/20240301-2889415/

331 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/03(金) 17:29:03.24 ID:aNQAJls5.net
壁を100%すり抜ける音が確認される! 不思議な「クラインのトンネル効果」を初めて実証
https://nazology.net/archives/78161
↓爆音でも壁などを振動させないで通過
音を「量子的重ね合わせ」にすることに成功!「聞こえる+聞こえない」の不思議
https://nazology.net/archives/128293/2
※特定の場所で人にの現象
強力空中超音波の発生方法とその応用技術
https://www.jstage.jst.go.jp/article/essfr/9/3/9_205/_pdf
※空中に人間の音声を発生させれる
超指向性スピーカーって使えるの?音の聞こえ方やおすすめのシーンを紹介!
https://www.jato.jp/magazine/audio/parametric_sp/
↕遠距離で特定の者のみを狙える
音波による磁石の向きの制御に世界で初めて成功
https://www.jst.go.jp/pr/announce/20210510/pdf/20210510.pdf
VRで口の中を触られている感覚を再現 VRヘッドセット
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/22/news053.html
↕遠距離から体表委再現で体内に作用
部品や接着剤の液を音で浮遊させ、接触なしで組み立て可能
https://levtech.jp/media/article/column/detail_103/
音だけで「誰かそこにいる」実在感を与えることに成功!
https://nazology.net/archives/107830
補足
電磁波兵器の特許情報
Google検索

332 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/03(金) 17:34:42.39 ID:J5LcMbM8.net
気になってググってみたがカップ麺ではなく、鍋で煮るタイプのみ?

333 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/03(金) 18:21:06.30 ID:i6IpuaoA.net
テレビでやってた小松菜のポタージュなかなかいけるわ
安い時に大量消費出来るのは良い
レシピは小松菜玉ねぎをバターで炒めて豆乳コンソメ入れてミキサー(俺はハンブレしか無いが塩胡椒で整え(うろ覚え)
小洒落た緑のスープになるわ
次回は多分じゃがいもも足して良いな

334 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/03(金) 18:25:09.68 ID:Rf9bEZkg.net
朝から小松菜茹でてめんつゆかけといたやつ今食べたらめんつゆの味しかしないから水かけてやった

335 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/03(金) 19:23:21.30 ID:UaKQETZs.net
朝は朝定断念してコンビニおにぎり
昼はご当地焼きそば
夜は…冷やしつけ麺にした

>>316
自炊は現実の延長で休みくらいは自炊から解き放たれて
非日常を味わいたい

336 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/03(金) 20:09:36.45 ID:nhwyzoWm.net
>>333
いいね、コンソメ不要っぽい

337 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/03(金) 20:30:11.28 ID:UaKQETZs.net
しかし、勢いで買い足した豚小間の出番がなくて黒ずんできた
明日なにか作って処分するか冷凍するかの瀬戸際

338 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/03(金) 21:38:24.38 ID:cqr3OEeV.net
今日は牡蠣のバターソテー餃子す

339 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/03(金) 21:39:41.52 ID:cqr3OEeV.net
今日は牡蠣のバターソテー餃子酢豚サッポロ一番塩ご飯二合
食後のデザートにたい焼きアイス 

340 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/03(金) 21:57:06.47 ID:cqr3OEeV.net
ニチレイの冷凍チキンステーキめちゃくちゃ美味い
また今度沢山買おう

341 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/03(金) 22:13:08.27 ID:tYwrmTF5.net
関西ではポン酢といえば旭ポン酢一択って家も多いね
安いもんに目がない大阪人でも旭ポン酢以外のポン酢は「ポン酢風」って言いはったりするから中毒性あるかも
あとは製造費から日が経つと味が落ちるらしいから、売れずに入荷からかなり経った商品が並んでる確率が関西は低いのもあるかも

342 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/03(金) 22:17:01.60 ID:tYwrmTF5.net
あ、>>304つけ忘れた
話の流れ切っちゃったみたいでごめん

343 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/03(金) 23:10:33.27 ID:lQTBoXan.net
酢が大嫌いな俺にはここ数日の流れは地獄に等しい
レモンと同じで文字を目にするだけで身体が反応すんだよ!もうやめてくれ!!!

344 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/03(金) 23:50:52.71 ID:HR6bGIuu.net
>>343
体にいいぞ、疲れたらゴクゴク飲むこと

345 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/03(金) 23:51:41.89 ID:UaKQETZs.net
りんご酢うまいよ
明日の朝はナポリタンサンドにするか

346 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 00:16:49.86 ID:eK3PHZHZ.net
>>343
わかるw
レモンは大丈夫なんだけどお酢はあんまり好きじゃないので聞くだけでムズムズする
お酢ドリンクとか酢の物とかはいけるしレモンサワーなんて好物なんだけど、酸っぱい煮物とか暖かくて酸っぱいのだめなんだわ

347 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 01:11:45.70 ID:S9r3Q5o1.net
好き嫌いを偉そうに言うなよ
恥だと思わないも

348 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 02:15:15.81 ID:JbUCyHP7.net
ここ一応自炊スレだからさ
餃子に酢とか唐揚げにレモンとか人間の食い物じゃないものの話はやめようよ

349 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 03:01:50.20 ID:AbJ2SJtl.net
キャベツ千切りサラだとかポン酢かけたらうまいよな

350 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 05:08:05.74 ID:1xw1HkZn.net
ガキの頃からの食生活が出るね
何を食って大人になったのか
酢が駄目とか、ありえん

351 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 05:52:03.82 ID:SfpMsEKy.net
朝はナポリタンサンドにしたよ
簡単手軽でまあまあ旨かったわ
タマゴサラダも高いけど買い置きしとくか

352 :ぱくぱく名無さん:2024/05/04(土) 06:15:46.55 ID:7gEKkBdQ.net
>>333
すり鉢、すりこぎでポタージュ作る
潰し加減が自在

353 :ぱくぱく名無さん:2024/05/04(土) 06:16:45.61 ID:7gEKkBdQ.net
>>346
寿司もダメなの?

354 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 08:10:27.34 ID:S+vTYVTI.net
醤油に柑橘系の酸味を足したいけどポン酢醤油買っちゃうと余るから
ポン酢の一番小さいボトル買って醤油と合わせてる
酸っぱくしたくないけど香りはつけたいとか、今日は酸っぱいのがいいとか
好きなようにできていい

355 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 08:11:37.67 ID:S+vTYVTI.net
あらら、自分のレスが迷惑レスフィルターに引っかかっちったw

356 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 08:19:53.22 ID:NTKVXxUz.net
>>354
ちゃんとポン酢醤油とポン酢を書き分けてるの偉い

357 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 08:29:14.00 ID:xvF3w8gt.net
>>353
寿司は好き

358 :ぱくぱく名無さん:2024/05/04(土) 08:41:57.65 ID:7gEKkBdQ.net
>>354
ポッカレモンではダメか

359 :ぱくぱく名無さん:2024/05/04(土) 08:44:46.98 ID:7gEKkBdQ.net
>>357
熱い酢の物がダメなのね
酸辣湯麺はダメだろうな。酸っぱ辛いが好きです。

360 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 08:45:52.88 ID:NTKVXxUz.net
トムヤムクン美味いよな

361 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 09:13:11.40 ID:Z+8z1jlm.net
食品区分としてのポン酢→しょうゆナシ

マーケットシェアの大きい方→しょうゆ入り

発祥の地・長崎での元祖「ぽんず」→しょうゆ入り

ミツカンの商品名としての「ぽん酢」→しょうゆナシ

オランダから伝わったポンス→果汁入りカクテル

元祖「ぽんず」にはしょうゆが入っていたことだし、圧倒的シェアを誇り、一般的にも知られている黒い方を「ポン酢」と認定していいのではないかと思う

ミツカン広報によると、味付けポン酢が日本国内のポン酢消費量のほとんどを占める今、こちらを『ポン酢』と呼ぶのが一般的です」とのこと

362 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 11:19:09.83 ID:g9hx8rbv.net
>>361
ミツカンから醤油が入った「ポン酢醤油」が出た時、CMでさんまが「幸せって~ポン酢醤油のある家さ~」と歌っていたな
その頃は醤油がないのがデフォルトのポン酢で、醤油が入ったのは「ポン酢醤油」という認識だった

363 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 11:27:32.47 ID:MaElpXVK.net
横だけど
自分もお酢は大っ嫌いなので、そろそろ辞めて欲しい

364 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 11:35:30.71 ID:Z+8z1jlm.net
>>362
それキッコーマンのCM
その当時は既にミツカンの味ぽんが圧倒的なシェアを占めていた

365 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 11:37:44.27 ID:w4aXYi+X.net
旭は甘いのが関西向きなんだろうか
俺は甘過ぎてダメだった

366 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 11:42:45.85 ID:XsXCATxO.net
うどんって自炊に向かないね
冷凍のやつは長時間茹でても固いし乾麺は細いしチルド麺は不味いのが多いし
手打ちとか乾麺を張り合わせるのは大変だし家で美味しいの食べれない

367 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 12:14:18.19 ID:CUYkoWGE.net
>>366
そうかな?テーブルマークのやつちょい茹でるだけでちょうど良いコシのができるじゃん
電子レンジだとかなりムラができるけど

368 : 警備員[Lv.12][初]:2024/05/04(土) 12:16:05.55 ID:Np6u0Lo6.net
>>366は九州の人かな? やわらかいうどんが好きそう。

369 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 12:19:50.56 ID:MaElpXVK.net
>>368
伊勢の人かもしれないぞw

370 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 12:22:16.40 ID:AbJ2SJtl.net
ポン酢発注してしまったやんけ
あと今持ってるのポン酢醤油消費のためにいまトースターで唐揚げもどきつくってる
乾麺うどんと乾麺そば届いたから出汁パックと醤油みりんでつくった自作麺つゆで果糖ぶどう糖液糖とか添加物なしの食い物つくれる

371 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 12:22:46.32 ID:AbJ2SJtl.net
>>369
伊勢うどんはぐにゃぐにゃで不味い

372 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 12:25:12.95 ID:IoEyFIkI.net
>>336
たしかに
次回コンソメ抜きも試すわ

373 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 12:36:57.65 ID:XsXCATxO.net
>>368
正解w
うどんはお箸でギリギリ持ち上げられるくらいがいい

374 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 12:46:47.97 ID:rar9Mnkw.net
取寄せしたいわし明太を焼いて食ったんだが自炊でいいのか?
いわしそのものがかなり美味かった

375 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 12:58:41.47 ID:791kL4Wk.net
鰹の刺身を牡蠣醤油とわさびで食べてる

376 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 12:59:05.81 ID:Z+8z1jlm.net
伊勢うどんも美味い店あるんだけどな
最大勢力である赤福の系列店が伊勢うどんの評価を下げてるように思う

377 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 13:33:25.24 ID:w4aXYi+X.net
伊勢うどんは、なんかすき焼きの残りの汁に入れて茹ですぎたゆでうどんって感じで
結構おいしかったイメージだけどな
九州の人に、普通のスーパーにあるゆでうどん食べさせても固いっていってたけど
九州のスーパーのうどんはどうなってるのん?

378 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 13:51:57.70 ID:iQhidCHj.net
主語がでかすぎなんよ
福岡出身だけどカトキチの冷凍うどんが好きな俺とかいるのよ

379 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 14:12:56.60 ID:SdjC2wNM.net
伊勢うどんは店が美味い不味いとかじゃなく個人の味覚で食感が好きか嫌いかだろ
別の料理と思った方が良い 食感の違いで白飯とおかゆぐらいの差があると思って良いだろ
分類がうどんじゃなくて、伊勢うどんっていう料理なんだよ
けなしてる奴は過労、二日酔いとか風邪ひいて弱ってる時に食べ比べてみたらいい 多分ゴメンナサイする

380 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 14:16:16.26 ID:IUVtWPb/.net
>>372
バターのコクがあるし塩コショウで味整えれば十分に野菜と豆乳の旨味を楽しめそうだよな
どうしても足りなければキューブストック系を足すのはありなんだろうけれど

381 :ぱくぱく名無さん:2024/05/04(土) 15:28:56.91 ID:9AIfpYiW.net
>>366
冷凍うどん。レンジで解凍。冷たい。水でシメて暖かいうどんはお湯で温めて使う。

382 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 15:32:58.84 ID:1xw1HkZn.net
冷凍うどんは超便利だよ
麺入れて沸騰したら完成だろ
しかも讃岐うどん美味い

383 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 15:35:16.73 ID:1xw1HkZn.net
乾麺13分茹でるのは面倒くさいけどまあ美味いからね
昨日はパスタ食おうとしたら切れててペンネにしたら茹で時間15分でビックリした
パスタ3分なのにw

384 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 15:43:47.51 ID:Np6u0Lo6.net
自分は九州じゃないけどやわらかいうどん文化圏
一時期腰の強い讃岐うどんに蒙を啓かされたけど、むかしからなじんだやわらかいうどんに回帰した

ただ別の理由で冷凍うどんは嫌い

385 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 16:01:50.57 ID:xCGLKtOK.net
冷凍うどんは無駄に冷凍庫のスペース取られるのが嫌

386 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 16:08:43.15 ID:w4aXYi+X.net
いろいろ調べたら、博多風のやわらかうどんってのが売ってるんだな

387 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 16:11:56.66 ID:zMhEDNOm.net
人によって好みは違うだろうけどヤマキの麺つゆと白出汁を半々で合わせると凄く美味いよ

388 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 16:14:09.37 ID:RDBZlfgg.net
>>350
いや、酢の物は好きだけど暖かくて酸っぱいのが苦手と言うのは分かるよ
自分も酸辣湯麺やトムヤムクンなど酸っぱいスープがどうも苦手
恐らく蒸せる酸っぱさが苦手なんだと思う
同じ暖かくて酸っぱい料理でも、梅がゆ、酢豚、手羽元のさっぱり煮は好きだから

389 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 16:18:45.00 ID:cQmgwrQv.net
自語いいの?
酢酸は大丈夫だけどクエン酸が苦手

390 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 17:18:47.99 ID:ym9ZrP15.net
柔らかいうどん圏の大阪民やけど、冷凍うどんもあれはあれで好き。
乾麺のうどんは美味しくないので、常備しておくには冷凍一択というのもあるけど。
なんで乾麺のそばはそこそこの味なのに、うどんは微妙なんやろうな?
あれ買うなら素麺買うわ。

391 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 17:23:07.99 ID:091i55aK.net
風邪のときはキンレイの冷凍鍋焼きうどん
卵落として火にかければあっという間に出来上がり

392 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 17:24:30.79 ID:w4aXYi+X.net
うどんは麺が太いから、中心まで水が浸透まで時間がかかるので、表面が茹ですぎになっちゃうんだよ
だから同じ小麦でも細い素麺は普通に美味しい
パスタやソバはアルデンテ状態でコシが楽しめるし

だから、うどん系は稲庭かきしめんまでかな
ゆで時間6分前後の細いうどんは美味しいよ

393 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 18:09:17.99 ID:791kL4Wk.net
鍋焼きうどんは太いのがええよな。

394 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 18:25:57.40 ID:SfpMsEKy.net
今夜はざるそばにした
いつもは乾麺でつくるけど袋そば麺が余ってたから
そっちで作ったらあまり旨くなかった
やっぱ乾麺の方が旨いな
うどんだとそば以上に淡泊だから具がほしいな
冷凍かき揚げ買っておくか

395 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 18:27:53.88 ID:hgpUetpY.net
冷凍うどんはコシあるよね
袋麺はブヨブヨで味染みるから煮込みに良いし
乾麺は乾麺の良さがあるし、使い分けてるわ

396 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 18:29:40.62 ID:AbJ2SJtl.net
袋麺そばのやつは加工タンパクやらグリシンやらよくわからん添加物山盛りで茹でたやつを詰めてるからなあ
そばはもうかじの二八そば乾麺でええんじゃね?と思うようになった
そば粉小麦粉食塩だけで湯で時間も5分と短時間

397 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 18:32:02.17 ID:SfpMsEKy.net
>>395
ざるそばなら断然乾麺だわ
袋麺の期限が迫ってたからそっち優先してしまった
うどんに合う具は何がいいだろうか?そばなら刻みねぎだけでいける

398 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 18:33:54.42 ID:AbJ2SJtl.net
ねぎしょうがすりゴマ自家製麺つゆで、うどん乾麺(小麦粉塩のみ)50g茹でてるところだ
あと2分くらいで出来る

399 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 18:35:19.84 ID:SfpMsEKy.net
>>398
それ乾麺うどんだと合いそうだけど
冷凍うどんだとちょっと足りない気がする

400 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 18:39:14.98 ID:AbJ2SJtl.net
乾麺うどんだよ
讃岐うどん㈱讃岐物産

401 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 18:40:30.81 ID:SfpMsEKy.net
冷凍うどんは冷凍うどんでコシがあって旨いけど
乾麺うどんとは別物なんだよなあ

402 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 18:42:24.04 ID:AbJ2SJtl.net
もやし玉ねぎピーマン合い挽き肉炒め、冷凍野菜ミックス使ってオムレツ、キャベツ千切りポン酢しょうゆのあと、つけうどんにした
温うどんや温そばにするとむだに麺つゆ飲み干すことになるから最近は付け麺つゆにしてる

403 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 19:01:48.78 ID:XsXCATxO.net
焼きうどんは冷凍うどんでやるよ

404 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 19:02:55.60 ID:SfpMsEKy.net
>>403
贅沢だなおい
焼うどんこそ袋麺でいいだろ

405 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 19:12:22.10 ID:AbJ2SJtl.net
昔、玉手で買ったうどん袋麺茹でると出来上がり直前に倍以上に膨らんだんだが、あれはどういうゲンショウなんだ?

乾麺ばかりじゃアレなんで米2合レンチンでつくるわ
茶碗4杯ぶんできるからとっとと冷凍行きの予定

406 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 19:51:04.60 ID:dYgS2wOy.net
>>388
俺も全く同じ
三杯酢の酢の物や、鍋のポン酢、酢を使ったドレッシング類は好きだが、温かい酸辣湯麺は駄目だ
ギリで酢豚はOK

407 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 20:14:29.24 ID:AbJ2SJtl.net
茶碗4杯と少し(焼飯に使えるんじゃね)で急速冷凍ボタン押した
冷凍うどん入ってないけどいろいろ無駄に冷凍庫にいれているからいい加減始末せんとあかん

408 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 22:43:51.28 ID:SfpMsEKy.net
黒ずみつつある豚小間をそのまま冷凍庫に移動させた
もはやどうやって処理するか思いが及ばない
カレー的なもので一気に処理するのが理想だが
この時期カレーはちょっとね

409 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 22:56:47.04 ID:1xw1HkZn.net
何でカレー駄目なの?

410 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 23:01:21.15 ID:MaElpXVK.net
>>408
そうめんの漬け汁に丁度良いのにw

411 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 23:20:00.49 ID:SfpMsEKy.net
カレーそうめん…ないわ

412 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 00:45:26.92 ID:4n+RHIWN.net
なんでこんなに馬鹿なんだろう

413 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 01:21:02.80 ID:reJ3gtWg.net
すごく美味しい蕎麦屋とかうどん屋はよく聞くけど
すごく美味しいそうめんとか冷し中華の名店ってあんま聞かないのは何でなん?

414 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 02:58:55.27 ID:65IKVHlW.net
素麺とは冷麺とかは季節料理みたいなもんやからどうしても看板の店が少ないからちゃう?
ちな素麺特産の県に住んでるけどミシュランガイドに載った専門店あるわ

415 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 03:45:02.96 ID:Fl4m+fLZ.net
素麺の専門店があるとは知らなかった
やっぱり乾麺を茹でるのだろうか

>>413
蕎麦屋とかうどん屋と相対するのは、冷やし中華じゃなくてラーメン屋というくくりじゃないかな
それなら名店が山ほどあるし

それらが生麺を扱うのに対して、素麺は乾麺が基本だから家で食べても一定の旨さが得られるので
専門店があまりないのじゃなかろうか

416 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 04:01:55.11 ID:+MIGwRe3.net
生そうめんを出す専門店あるよ

417 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 05:24:10.20 ID:reJ3gtWg.net
>>415
季節ものだとしても「行列ができる冷やし中華!」とかあんま聞かなくね?

418 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 06:13:35.76 ID:J/Dg4Hjy.net
今朝はナポリタンサンドにした
手軽でそこそこ旨いからいいね
昼はおにぎり2個とペットボトルのお茶かな
夜は乾麺そばにでもするか

419 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 07:37:03.92 ID:TGH6Yd4K.net
ナポリタンサンドて、スパゲデイをパンで挟むんか?
炭水化物ばかりやな
3食ともに…

420 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 07:44:17.40 ID:TGH6Yd4K.net
もやししめじ入コンソメスープ、キャベツ千切りサラダポン酢しょうゆ、目玉焼きソース、高菜のつけもの、納豆、ごはん

421 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 07:51:12.20 ID:4n+RHIWN.net
そうめんも冷し中華も一つのメニューだからじゃね
素麺屋も冷中華屋も無いから名店もなにもそもそも論

422 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 08:07:42.38 ID:25m++stT.net
今日は昨日漬けといた半額刺身で漬け丼や

423 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 09:16:28.95 ID:ZAcokYtL.net
いいね
俺はタコスもどきに挑戦する
肉は端折ってカルビ焼肉味付き、パクチーは入手、青唐辛子→もといししとう→もといピーマン→もといあまとうで青唐辛子風のソースを作るぜ(だいぶ妥協の産物w)
皮は時間無いので市販品入手予定だが無かったらパンだぜ

424 :ぱくぱく名無しさん ころころ:2024/05/05(日) 09:39:43.69 ID:8mhtoVz8.net
そうめんなら名産地で単品で出してる店、あるんじゃね?
冷やし中華は中華料理屋が出してること多い

425 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 10:03:54.34 ID:IKeUYGJE.net
休日はとにかく食べまくる
バター効かせたオムレツ(卵一個)にちょいと加熱しすぎのローストビーフを添えて
適当に切った生野菜サラダとご飯で朝食取ったのに
どーしても「まともな、美味しい菓子パン」が食べたくて昨日買ったパンを
早速午前のおやつに食べてる
ここんとこ残業食はソイジョイばっかりでうんざりだったのよ

426 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 10:58:09.31 ID:TGH6Yd4K.net
昼は、乾麺かじの二八そば
通販でニンベン蕎麦ゴールドつゆ届いたからな
ストレートつゆて開封後2日以内って、しばらく蕎麦ばっかりになりそうや

427 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 12:04:36.33 ID:8mhtoVz8.net
スーパーで讃岐そうめんが安かった(300g199円)ので買ってみたが
あれはダメだ
dぴ調理しても束になって固まる
100円惜しんだせいでマズーの買ってしもたorz

428 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 12:08:31.51 ID:gzhb+X2u.net
>>427
「dぴ調理」について詳しく

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200