2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 275日目

366 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 11:42:45.85 ID:XsXCATxO.net
うどんって自炊に向かないね
冷凍のやつは長時間茹でても固いし乾麺は細いしチルド麺は不味いのが多いし
手打ちとか乾麺を張り合わせるのは大変だし家で美味しいの食べれない

367 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 12:14:18.19 ID:CUYkoWGE.net
>>366
そうかな?テーブルマークのやつちょい茹でるだけでちょうど良いコシのができるじゃん
電子レンジだとかなりムラができるけど

368 : 警備員[Lv.12][初]:2024/05/04(土) 12:16:05.55 ID:Np6u0Lo6.net
>>366は九州の人かな? やわらかいうどんが好きそう。

369 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 12:19:50.56 ID:MaElpXVK.net
>>368
伊勢の人かもしれないぞw

370 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 12:22:16.40 ID:AbJ2SJtl.net
ポン酢発注してしまったやんけ
あと今持ってるのポン酢醤油消費のためにいまトースターで唐揚げもどきつくってる
乾麺うどんと乾麺そば届いたから出汁パックと醤油みりんでつくった自作麺つゆで果糖ぶどう糖液糖とか添加物なしの食い物つくれる

371 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 12:22:46.32 ID:AbJ2SJtl.net
>>369
伊勢うどんはぐにゃぐにゃで不味い

372 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 12:25:12.95 ID:IoEyFIkI.net
>>336
たしかに
次回コンソメ抜きも試すわ

373 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 12:36:57.65 ID:XsXCATxO.net
>>368
正解w
うどんはお箸でギリギリ持ち上げられるくらいがいい

374 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 12:46:47.97 ID:rar9Mnkw.net
取寄せしたいわし明太を焼いて食ったんだが自炊でいいのか?
いわしそのものがかなり美味かった

375 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 12:58:41.47 ID:791kL4Wk.net
鰹の刺身を牡蠣醤油とわさびで食べてる

376 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 12:59:05.81 ID:Z+8z1jlm.net
伊勢うどんも美味い店あるんだけどな
最大勢力である赤福の系列店が伊勢うどんの評価を下げてるように思う

377 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 13:33:25.24 ID:w4aXYi+X.net
伊勢うどんは、なんかすき焼きの残りの汁に入れて茹ですぎたゆでうどんって感じで
結構おいしかったイメージだけどな
九州の人に、普通のスーパーにあるゆでうどん食べさせても固いっていってたけど
九州のスーパーのうどんはどうなってるのん?

378 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 13:51:57.70 ID:iQhidCHj.net
主語がでかすぎなんよ
福岡出身だけどカトキチの冷凍うどんが好きな俺とかいるのよ

379 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 14:12:56.60 ID:SdjC2wNM.net
伊勢うどんは店が美味い不味いとかじゃなく個人の味覚で食感が好きか嫌いかだろ
別の料理と思った方が良い 食感の違いで白飯とおかゆぐらいの差があると思って良いだろ
分類がうどんじゃなくて、伊勢うどんっていう料理なんだよ
けなしてる奴は過労、二日酔いとか風邪ひいて弱ってる時に食べ比べてみたらいい 多分ゴメンナサイする

380 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 14:16:16.26 ID:IUVtWPb/.net
>>372
バターのコクがあるし塩コショウで味整えれば十分に野菜と豆乳の旨味を楽しめそうだよな
どうしても足りなければキューブストック系を足すのはありなんだろうけれど

381 :ぱくぱく名無さん:2024/05/04(土) 15:28:56.91 ID:9AIfpYiW.net
>>366
冷凍うどん。レンジで解凍。冷たい。水でシメて暖かいうどんはお湯で温めて使う。

382 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 15:32:58.84 ID:1xw1HkZn.net
冷凍うどんは超便利だよ
麺入れて沸騰したら完成だろ
しかも讃岐うどん美味い

383 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 15:35:16.73 ID:1xw1HkZn.net
乾麺13分茹でるのは面倒くさいけどまあ美味いからね
昨日はパスタ食おうとしたら切れててペンネにしたら茹で時間15分でビックリした
パスタ3分なのにw

384 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 15:43:47.51 ID:Np6u0Lo6.net
自分は九州じゃないけどやわらかいうどん文化圏
一時期腰の強い讃岐うどんに蒙を啓かされたけど、むかしからなじんだやわらかいうどんに回帰した

ただ別の理由で冷凍うどんは嫌い

385 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 16:01:50.57 ID:xCGLKtOK.net
冷凍うどんは無駄に冷凍庫のスペース取られるのが嫌

386 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 16:08:43.15 ID:w4aXYi+X.net
いろいろ調べたら、博多風のやわらかうどんってのが売ってるんだな

387 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 16:11:56.66 ID:zMhEDNOm.net
人によって好みは違うだろうけどヤマキの麺つゆと白出汁を半々で合わせると凄く美味いよ

388 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 16:14:09.37 ID:RDBZlfgg.net
>>350
いや、酢の物は好きだけど暖かくて酸っぱいのが苦手と言うのは分かるよ
自分も酸辣湯麺やトムヤムクンなど酸っぱいスープがどうも苦手
恐らく蒸せる酸っぱさが苦手なんだと思う
同じ暖かくて酸っぱい料理でも、梅がゆ、酢豚、手羽元のさっぱり煮は好きだから

389 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 16:18:45.00 ID:cQmgwrQv.net
自語いいの?
酢酸は大丈夫だけどクエン酸が苦手

390 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 17:18:47.99 ID:ym9ZrP15.net
柔らかいうどん圏の大阪民やけど、冷凍うどんもあれはあれで好き。
乾麺のうどんは美味しくないので、常備しておくには冷凍一択というのもあるけど。
なんで乾麺のそばはそこそこの味なのに、うどんは微妙なんやろうな?
あれ買うなら素麺買うわ。

391 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 17:23:07.99 ID:091i55aK.net
風邪のときはキンレイの冷凍鍋焼きうどん
卵落として火にかければあっという間に出来上がり

392 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 17:24:30.79 ID:w4aXYi+X.net
うどんは麺が太いから、中心まで水が浸透まで時間がかかるので、表面が茹ですぎになっちゃうんだよ
だから同じ小麦でも細い素麺は普通に美味しい
パスタやソバはアルデンテ状態でコシが楽しめるし

だから、うどん系は稲庭かきしめんまでかな
ゆで時間6分前後の細いうどんは美味しいよ

393 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 18:09:17.99 ID:791kL4Wk.net
鍋焼きうどんは太いのがええよな。

394 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 18:25:57.40 ID:SfpMsEKy.net
今夜はざるそばにした
いつもは乾麺でつくるけど袋そば麺が余ってたから
そっちで作ったらあまり旨くなかった
やっぱ乾麺の方が旨いな
うどんだとそば以上に淡泊だから具がほしいな
冷凍かき揚げ買っておくか

395 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 18:27:53.88 ID:hgpUetpY.net
冷凍うどんはコシあるよね
袋麺はブヨブヨで味染みるから煮込みに良いし
乾麺は乾麺の良さがあるし、使い分けてるわ

396 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 18:29:40.62 ID:AbJ2SJtl.net
袋麺そばのやつは加工タンパクやらグリシンやらよくわからん添加物山盛りで茹でたやつを詰めてるからなあ
そばはもうかじの二八そば乾麺でええんじゃね?と思うようになった
そば粉小麦粉食塩だけで湯で時間も5分と短時間

397 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 18:32:02.17 ID:SfpMsEKy.net
>>395
ざるそばなら断然乾麺だわ
袋麺の期限が迫ってたからそっち優先してしまった
うどんに合う具は何がいいだろうか?そばなら刻みねぎだけでいける

398 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 18:33:54.42 ID:AbJ2SJtl.net
ねぎしょうがすりゴマ自家製麺つゆで、うどん乾麺(小麦粉塩のみ)50g茹でてるところだ
あと2分くらいで出来る

399 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 18:35:19.84 ID:SfpMsEKy.net
>>398
それ乾麺うどんだと合いそうだけど
冷凍うどんだとちょっと足りない気がする

400 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 18:39:14.98 ID:AbJ2SJtl.net
乾麺うどんだよ
讃岐うどん㈱讃岐物産

401 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 18:40:30.81 ID:SfpMsEKy.net
冷凍うどんは冷凍うどんでコシがあって旨いけど
乾麺うどんとは別物なんだよなあ

402 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 18:42:24.04 ID:AbJ2SJtl.net
もやし玉ねぎピーマン合い挽き肉炒め、冷凍野菜ミックス使ってオムレツ、キャベツ千切りポン酢しょうゆのあと、つけうどんにした
温うどんや温そばにするとむだに麺つゆ飲み干すことになるから最近は付け麺つゆにしてる

403 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 19:01:48.78 ID:XsXCATxO.net
焼きうどんは冷凍うどんでやるよ

404 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 19:02:55.60 ID:SfpMsEKy.net
>>403
贅沢だなおい
焼うどんこそ袋麺でいいだろ

405 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 19:12:22.10 ID:AbJ2SJtl.net
昔、玉手で買ったうどん袋麺茹でると出来上がり直前に倍以上に膨らんだんだが、あれはどういうゲンショウなんだ?

乾麺ばかりじゃアレなんで米2合レンチンでつくるわ
茶碗4杯ぶんできるからとっとと冷凍行きの予定

406 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 19:51:04.60 ID:dYgS2wOy.net
>>388
俺も全く同じ
三杯酢の酢の物や、鍋のポン酢、酢を使ったドレッシング類は好きだが、温かい酸辣湯麺は駄目だ
ギリで酢豚はOK

407 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 20:14:29.24 ID:AbJ2SJtl.net
茶碗4杯と少し(焼飯に使えるんじゃね)で急速冷凍ボタン押した
冷凍うどん入ってないけどいろいろ無駄に冷凍庫にいれているからいい加減始末せんとあかん

408 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 22:43:51.28 ID:SfpMsEKy.net
黒ずみつつある豚小間をそのまま冷凍庫に移動させた
もはやどうやって処理するか思いが及ばない
カレー的なもので一気に処理するのが理想だが
この時期カレーはちょっとね

409 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 22:56:47.04 ID:1xw1HkZn.net
何でカレー駄目なの?

410 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 23:01:21.15 ID:MaElpXVK.net
>>408
そうめんの漬け汁に丁度良いのにw

411 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/04(土) 23:20:00.49 ID:SfpMsEKy.net
カレーそうめん…ないわ

412 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 00:45:26.92 ID:4n+RHIWN.net
なんでこんなに馬鹿なんだろう

413 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 01:21:02.80 ID:reJ3gtWg.net
すごく美味しい蕎麦屋とかうどん屋はよく聞くけど
すごく美味しいそうめんとか冷し中華の名店ってあんま聞かないのは何でなん?

414 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 02:58:55.27 ID:65IKVHlW.net
素麺とは冷麺とかは季節料理みたいなもんやからどうしても看板の店が少ないからちゃう?
ちな素麺特産の県に住んでるけどミシュランガイドに載った専門店あるわ

415 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 03:45:02.96 ID:Fl4m+fLZ.net
素麺の専門店があるとは知らなかった
やっぱり乾麺を茹でるのだろうか

>>413
蕎麦屋とかうどん屋と相対するのは、冷やし中華じゃなくてラーメン屋というくくりじゃないかな
それなら名店が山ほどあるし

それらが生麺を扱うのに対して、素麺は乾麺が基本だから家で食べても一定の旨さが得られるので
専門店があまりないのじゃなかろうか

416 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 04:01:55.11 ID:+MIGwRe3.net
生そうめんを出す専門店あるよ

417 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 05:24:10.20 ID:reJ3gtWg.net
>>415
季節ものだとしても「行列ができる冷やし中華!」とかあんま聞かなくね?

418 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 06:13:35.76 ID:J/Dg4Hjy.net
今朝はナポリタンサンドにした
手軽でそこそこ旨いからいいね
昼はおにぎり2個とペットボトルのお茶かな
夜は乾麺そばにでもするか

419 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 07:37:03.92 ID:TGH6Yd4K.net
ナポリタンサンドて、スパゲデイをパンで挟むんか?
炭水化物ばかりやな
3食ともに…

420 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 07:44:17.40 ID:TGH6Yd4K.net
もやししめじ入コンソメスープ、キャベツ千切りサラダポン酢しょうゆ、目玉焼きソース、高菜のつけもの、納豆、ごはん

421 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 07:51:12.20 ID:4n+RHIWN.net
そうめんも冷し中華も一つのメニューだからじゃね
素麺屋も冷中華屋も無いから名店もなにもそもそも論

422 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 08:07:42.38 ID:25m++stT.net
今日は昨日漬けといた半額刺身で漬け丼や

423 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 09:16:28.95 ID:ZAcokYtL.net
いいね
俺はタコスもどきに挑戦する
肉は端折ってカルビ焼肉味付き、パクチーは入手、青唐辛子→もといししとう→もといピーマン→もといあまとうで青唐辛子風のソースを作るぜ(だいぶ妥協の産物w)
皮は時間無いので市販品入手予定だが無かったらパンだぜ

424 :ぱくぱく名無しさん ころころ:2024/05/05(日) 09:39:43.69 ID:8mhtoVz8.net
そうめんなら名産地で単品で出してる店、あるんじゃね?
冷やし中華は中華料理屋が出してること多い

425 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 10:03:54.34 ID:IKeUYGJE.net
休日はとにかく食べまくる
バター効かせたオムレツ(卵一個)にちょいと加熱しすぎのローストビーフを添えて
適当に切った生野菜サラダとご飯で朝食取ったのに
どーしても「まともな、美味しい菓子パン」が食べたくて昨日買ったパンを
早速午前のおやつに食べてる
ここんとこ残業食はソイジョイばっかりでうんざりだったのよ

426 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 10:58:09.31 ID:TGH6Yd4K.net
昼は、乾麺かじの二八そば
通販でニンベン蕎麦ゴールドつゆ届いたからな
ストレートつゆて開封後2日以内って、しばらく蕎麦ばっかりになりそうや

427 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 12:04:36.33 ID:8mhtoVz8.net
スーパーで讃岐そうめんが安かった(300g199円)ので買ってみたが
あれはダメだ
dぴ調理しても束になって固まる
100円惜しんだせいでマズーの買ってしもたorz

428 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 12:08:31.51 ID:gzhb+X2u.net
>>427
「dぴ調理」について詳しく

429 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 12:14:48.10 ID:UthdZ0M3.net
>讃岐

そうめんに見せかけたうどん説

430 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 12:17:55.92 ID:8mhtoVz8.net
>>428
ごめんw
どんな風に調理しても、って書きたかった

>>429
正にそれ
団子になってしまって、うどんでもマズーなうどんになったwww
小麦の風味もありゃしない

431 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 12:19:42.71 ID:8mhtoVz8.net
安さと味で選ぶなら島原ぐらいが許容範囲かな

432 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 14:15:02.20 ID:65IKVHlW.net
>>415
たぶん乾麺ちゃうかなー暑い日のにゅう麺もおいしいよ

今日はじいちゃん腰痛めたらしく、じいちゃんとばあちゃんちに今から筍ごはんと柏餅持って行ってくる
柏餅はお店のもんやけど筍ごはんが口に合うかちょっと心配

433 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 14:55:54.61 ID:cBYAt0Kz.net
>>421
そうだけど行列ができる肉屋のコロッケとか行列がてきるハンバーグとか単品商品でも人気の店っていっぱいあるじゃん
大衆定食屋だけどそこのモツ煮込み定食食うために行列できるとか普通にあるぞ
冷やし中華とか冷や麦とかこれだけ夏の風物詩的メニューなのに行列ができるほどの店がないのが不思議

434 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 15:03:25.42 ID:8mhtoVz8.net
昼食がクソマズだったから、サンドイッチ作って食べたわw

>>433
どうなんだろうね
そうめんも産地に行けば行列店はあるかもしれない
(行ったこと無いので知らんけどw)
冷やし中華は具材とかタレとかアレンジありすぎるんじゃね?
ただ横浜の中華街では人気の店があるとかないとか聞いたことがある

435 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 15:23:47.47 ID:JASfQOOm.net
知能不足からこうなる

436 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 16:48:21.64 ID:ASoo6Sbz.net
行列のできる流しそうめん屋なら知ってるけど、味より雰囲気のもんだしな。
多分今日とか死ぬほど混んでると思う。

437 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 16:50:26.94 ID:ASoo6Sbz.net
行列ができてるかは分からんけど、冷麺が有名な店ならあるな。
と書いて思ったけど、大阪人は冷麺と冷やし中華を区別しないけど
他所では別なんだっけ?

438 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 16:55:18.41 ID:XVJqF15U.net
>>435
行列のできる冷やし中華の店って結構あるよな

ただ普通に家で美味しくできちゃうってのがあってラーメンよりは比率は少ないのかもしれないね

439 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 16:58:56.34 ID:8mhtoVz8.net
>>437
そもそも大阪の冷麺を知らないが、岩手にあるような韓国風の冷麺のこと?
東京では冷やし中華と冷麺は別
冷やし中華は中華料理店に多いしメニューだし冷麺は焼き肉屋のメニュー

440 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 17:01:58.25 ID:+MIGwRe3.net
大阪でも冷麺と言えば焼肉屋の冷麺だろう
冷麺館という専門店もあるしな

441 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 17:01:58.94 ID:2MJhePBM.net
冷やし中華もそうめんも家と店とで大差無いからね
コンビニやスーパーは具が貧相なだけで味はそこまで変わらない
あと冷やし中華は王道系しか冷やし中華を名乗ってはならない風潮がある
差を付けるとしたらカニとか高価なトッピングになる
そうなると行列が出来る店とは異なる価格帯になる
盛岡冷麺、冷やしラーメン、つけ麺などそれぞれ独立して流行ってる店はあるね

442 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 17:02:45.53 ID:Fl4m+fLZ.net
冷やしラーメンなら山形が有名じゃないかな
食べたことはないけれど

443 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 17:05:14.33 ID:+MIGwRe3.net
自宅で作るシンプルな冷やし中華が一番うまいって大市民の山形が力説してたな

444 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 17:17:52.51 ID:8mhtoVz8.net
冷やし中華はちょっと良い中華屋で食べると2千円超えるメニューになるw
ド庶民の店でも今は千円近くするよね

445 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 17:21:02.23 ID:Y9o3wdOI.net
今日の晩御飯です 焼きそばです ウインナーからベーコンに替えました
https://i.imgur.com/eqxcHbN.jpeg

446 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 17:23:23.46 ID:TGH6Yd4K.net
>>439
>>440
朝鮮冷麺だろ
米粉の麺だよ

447 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 17:29:51.36 ID:ZAcokYtL.net
冷たい麺のタレに凝ってもそんなに高価なタレにならないのだよ(だから具しか差別化出来ない)
冷麺?で具がないのに高価なのは手打ち蕎麦だがあれも店主の自己満9割の世界で特別タレが高価で美味い訳でも無いわ

448 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 17:32:06.93 ID:XVJqF15U.net
>>441
最近いろんなの増えてるよ
ゴマダレはもちろんだけど、からしダレ、カレーだれ、
冷麺のように牛骨でとったスープやカツオのスープで酢が少ないタイプ
明太子ダレとか、マヨダレ、二郎風冷やし中華とかもある

一般的にはマルちゃんの冷やしラーメンのような醤油ダレの店が多いってことは
逆に伸びしろがあるんじゃないかな

449 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 17:55:14.83 ID:2MJhePBM.net
>>446
韓国冷麺はジャガイモじゃなかった?
米粉の麺はフォーなど東南アジアに多い麺

450 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 18:04:19.60 ID:Fl4m+fLZ.net
韓国冷麺はそば粉もある

451 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 18:06:50.03 ID:KrA2vGCZ.net
>>445
きわめてマズそうでワロタw
火の通っていない玉ねぎやカラッカラに乾いた天かすがまったく一体化していないバラバラなやきそば
鰹節の香りを楽しみたいのかベーコンの燻製の香りを楽しみたいのか方向性が感じられない

452 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 18:09:25.44 ID:ASoo6Sbz.net
>>439
冷やし中華って言葉をほぼ使わない。
冷麺って言えば他所で言う冷やし中華の事で、韓国冷麺と言えば焼肉屋にある奴で
平壌冷麺と言えばそれが灰色になった奴。

453 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 18:11:52.42 ID:J/Dg4Hjy.net
今夜は疲れたのでペヤング超大盛にした
昼はコンビニおにぎり2個とペットボトルのお茶×2回
休みの日くらい自炊休みたいけど豚小間の処理をどうするか悩みは尽きない

454 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 18:17:31.75 ID:XVJqF15U.net
冷やし中華の話してたら、カラシがたべたくなったので俺は今日はからしそばを作ろうかなー
つまみにもなるし美味しいんだよな

455 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 18:21:15.38 ID:eBcGxvxz.net
スクリプトの犯人が趣味でこのスレにいるんじゃないかって位 UPされた写真がどれも不味そうなんだが

456 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 18:24:44.35 ID:XVJqF15U.net
そうかな?
>>57とか美味しそうじゃん
その他のも家庭感があっていいじゃないか

457 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 18:27:27.39 ID:+MIGwRe3.net
大阪人だけど、確かに子供の頃は冷やし中華を冷麺と呼んでた
だが今では普通に冷やし中華と呼んでる
例えばコンビニで冷やし中華を買ってきて貰うのに冷麺と言うとややこしくなるしな

458 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 19:07:42.71 ID:GBgLZSXL.net
ゴールデンウィークは子供とハンニバルを一緒に見まくった

459 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 19:12:16.61 ID:ASQO/dpP.net
スペアリブの煮込みとレモンサワーで乾杯
久しぶりに圧力鍋使ったは
上手く出来て満足じゃ

460 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 19:21:57.48 ID:J/Dg4Hjy.net
冷凍してる豚小間どうすればいい?
カレーで一気に処理するにしても
この時期のカレーはヤバいだろ

461 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 19:24:56.52 ID:8mhtoVz8.net
冷蔵庫に死蔵してたレタスと豚こまで炒め物・切り干し大根のサラダにした
ごちそうさま

462 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 19:31:52.95 ID:J24V5yvq.net
全にインターネットをたただで使用されている

@空き巣に入る
➁契約者ユーザーとパスワードを盗む
Bわいっファイのパスワードを盗む

これで昼間や睡眠中kうネットを使用していい時に第3者が家の外からネットをしている
悪人がいい

463 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 19:54:40.38 ID:TGH6Yd4K.net
>>445
いつも紅麹しょうがと揚げ玉乗せ

464 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 19:56:39.78 ID:J/Dg4Hjy.net
夏になると焼きそばは献立から消える
そばも30度までかな
それ以上は冷やし中華で35度を越えると自炊不能

465 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 20:07:00.72 ID:ASoo6Sbz.net
>>463
紅麹しょうがってなんやねん。

466 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 20:19:30.94 ID:tTviA1JU.net
まだ子供が紅麹しょうが!

467 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 21:10:51.63 ID:6iJRQTJv.net
>>464
クーラーないの?

468 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 21:44:45.78 ID:D+eWfzRE.net
その人構わなくていいよ

469 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 23:03:28.02 ID:3ojUFd3b.net
今日は初そうめんにした

470 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 05:04:11.16 ID:Gr8rtVXv.net
コレから朝食はスフレパンケーキ一択

471 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 06:27:36.45 ID:KfaABxW8.net
朝からメレンゲ作るのか既製品かで話が違う

472 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 06:27:53.56 ID:KfaABxW8.net
てか納豆かこれ

473 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 10:35:47.66 ID:a3OBeLhY.net
ストレート蕎麦つゆ残ってるから昼飯はまた蕎麦
蕎麦つゆってなにげに高いよな

474 ::2024/05/06(月) 13:49:35.73 ID:z40b0hZl.net
テステス

475 ::2024/05/06(月) 13:50:05.18 ID:z40b0hZl.net
やたっ!書けた!
蕎麦つゆ、1回自作してみて?
高さの理由が分かるから・・・

476 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 13:56:37.87 ID:RTzYNNjS.net
パック出汁5分煮だして醤油とみりん足して1分煮立てる、で出来上がる

477 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 14:04:29.66 ID:Lddox2Bb.net
蕎麦ツユとそうめんツユはヤマモリの使い切りタイプを買ってる
200ml入り128円は高いのか安いのかよく分からん

478 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 14:07:44.17 ID:PCt/6vWR.net
自分はヤマキの麺つゆ、蕎麦なら白だしとか足すけど
高いと思ったことないけどな

479 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 14:08:43.52 ID:VBhYpNks.net
煮物だと沢山使うから高く感じるかもな

480 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 14:11:40.65 ID:Lddox2Bb.net
煮物は顆粒ダシと醤油みりん酒
濃縮タイプのめんつゆは開封後の消費期限が短くて使いきれない

481 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 14:13:58.20 ID:RTzYNNjS.net
4倍濃縮タイプで開封から4週間くらいらしいのを最近知った
多分また500mlの紙パックのやつを数ヶ月で消費するんやろうけど

482 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 14:15:32.12 ID:PCt/6vWR.net
消費期限まったく気にしてないw
冷蔵庫に入れておけば大丈夫と思ってる

483 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 14:17:53.25 ID:Lddox2Bb.net
白だしは消費期限長めだけどめんつゆは駄目だろ
特にヤマキは二倍濃縮だからヤバい

484 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 14:24:02.50 ID:RTzYNNjS.net
あご出汁つゆ高いし2カ月くらいいけるやろ
で使ってる
とりあえずいままで腹壊してない

485 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 14:29:03.98 ID:NqSAgDeA.net
まあ1人暮らしの自炊なんだし、自己責任で判断すればいいわな
俺も自分の味覚や嗅覚を信じて判断してるし
人様に出す料理ならあり得ないけども

486 ::2024/05/06(月) 14:57:38.13 ID:46xfPedM.net
>>477
ありがとう
袋の50mlだけど思ってた
今年発売されてのか。
常備しようと思う

487 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 15:12:10.62 ID:wFNuebF/.net
ヤマサの昆布つゆ3倍濃縮は常温保存で平気だといって母ちゃんが業務用1.8lを常に開栓したまま
常用してたけど、実際のところ我が家では平気だったw

488 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 15:12:56.26 ID:VBhYpNks.net
>>487
げー俺ならやめさせるな

489 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 15:17:09.68 ID:QqVuCpo4.net
室温が20度を上回ってくるとやっぱり劣化が進むね
俺も基本はみりん、料理酒、麺つゆ、白だしなどは出しっぱなしだが夏場は劣化するわ

490 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 15:23:47.16 ID:wFNuebF/.net
>>488
1.0lの普通ボトルは冷蔵庫に入るので冷蔵庫で保存してて
1.8Lは入らないから常温のまま放置してて、冷蔵庫のつゆがなくなると
詰め替えるという特殊なローテーションだった

たぶんこれでずっと育てられたはずw

491 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 15:38:29.91 ID:Lddox2Bb.net
>>486
10年以上前から売ってたよ
去年までは缶の180mlで100円前後だったのが、今年からペットボトルに変わって200ml128円前後に値上がりした

492 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 15:45:56.17 ID:f77opduU.net
昼は50円おにぎり3個とかつ重300円で腹いっぱい
夜はナポリタンにして、残りを明日の弁当にするか

493 ::2024/05/06(月) 16:14:06.89 ID:46xfPedM.net
>>491
200mlのペットは今年ですよね。缶だとその場で使い切るか残り別容器になるけど、ペットなら1日くらい冷蔵庫でいける気がする。

494 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 16:36:06.05 ID:Lddox2Bb.net
>>493
そうだね
約2食分だからペットボトルに変わって便利になった

495 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 16:43:29.86 ID:f77opduU.net
ああ、連休で自炊さぼってたら
すっかり自炊する気なくなってしまった
ナポリタンですら億劫に感じてしまう
冷凍した豚小間なんて出番もなくゴミ箱に行ってしまうかも

496 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 16:55:05.69 ID:l7R6mOHZ.net
乾麺二八そば纏めて5パック買ってきた
250g✕5=1.25キロで1750円て高いなあ
米だと安い5キロ買えちゃう

497 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 17:17:17.62 ID:IiHej7bH.net
マー油入りのラーメンやチャーハンが美味いから市販の瓶に入ってるやつちょっと欲しい

498 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 17:20:23.79 ID:f77opduU.net
生ラーメンも余ってるからそっちにしようかな
でもそうすると明日の弁当をつくらなあかんし

499 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 17:22:23.55 ID:Bo3Yh/da.net
マイクロ波効果のからくり

被害者が受けている感覚
  被害者の意識被はAi側
被ーーーーーーーーーーー→A

者←ーーーーーーーーーーーI
  Aiの意識は被害者側

周囲が感じている感覚
   被害者の意識が周囲
被ーーーーーーーーーー→周

者←ーーーーーーーーーー囲
  周囲の意識が被害者側

電磁波兵器の特許情報/Google検索から抜粋
[24]米国特許5935054号
※音波を使用して人間の全身で発生している電磁界を操作「喜怒哀楽.好き嫌い.やる気あるなし/身体操作 等」
[33]米国特許6536440号【
※全て幻覚の再現と聴覚・視覚障碍者「1種1級」神経が機能していなくても機能しているようにできる
知力が通常でも知的障碍者に一時的「調査中や疑われた時」できる
人間にできるので全ての動物に可能
犯人の一番の目的は送信機で対象者を操作していないということをアピール

500 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 17:26:38.06 ID:FTG5rtld.net
>>480
それに追いカツオパックくらいでなんちゃって蕎麦つゆ時々するわ
そこまでこだわらなければトッピングで誤魔化せる範囲になると思う

めんつゆもそうだけど最近は醤油も小さいのは冷蔵庫行きだわ
常温はどうあっても風味が変わっていく

501 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 17:26:46.09 ID:LLh2MGOQ.net
いままで好きな鶏がら醤油ラーメンの小袋があって、それを使ってラーメン作ってたんだけど
試しに鶏がらスープ顆粒で、似たような味のスープが作れるようになって重宝してる
案外自分でも簡単にできるもんなんだな
ラーメンスープ小袋って60円前後するから、節約になるので嬉しい

502 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 17:35:46.88 ID:FTG5rtld.net
簡単ラーメンでつべ漁ると出るやつは重宝するな
創味のシャンタン小1ほんだし小1醤油大1塩ひとつまみ胡椒少々化調小1/3+ラードとかだ
ラーメンの生麺はそこそこ日持ちするから麺だけ買っておいて、スープはこのインスタントで好きな時に袋麺感覚で食べられる

503 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 17:40:08.54 ID:f77opduU.net
やっぱラーメンにするかな
具はないけどラーメン食いたくなってきたわ
そうすっと明日の弁当は…

504 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 17:49:13.12 ID:f77opduU.net
まてよ、生ラーメンでナポリタンどかどうだろ?
そうすれば生ラーメンの処分もできて一石二鳥だわ

505 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 18:23:52.32 ID:6pyZS1RS.net
出汁は鰹節・いりこ・干し椎茸・干貝柱を使ってる
昆布を使いたいところだけど医者から禁止されててつらい

506 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 18:26:11.50 ID:LLh2MGOQ.net
>>502
そうそうそんな感じ
袋麺よりは安く食べられるし、麺は冷凍しとけばいいし
自分でスープをアレンジできるのが大きい

まあ特売のチルドでは価格面では敵わないかもしれないが

507 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 18:48:44.68 ID:f77opduU.net
背水の陣で生の中華麺でナポリタン作ったけど
控えめに言っても悪くないぞこれ
コスパは良くないかもしれないけど
いざというときの生麺処理としては秀逸だった

508 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 19:04:25.55 ID:aso3jFcE.net
うどんナポリタンもええよ

509 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 19:19:26.82 ID:q5gPt8j1.net
オタフクの焼きそばソースを切らさない様にしてるので
俺なら焼きそばにしたが少数派かな
自炊の焼きそばって粉ソースが一般的だと最近知った

510 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 19:34:11.23 ID:YYVT+lCR.net
>>509
メンマ入れると美味しいよ

511 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 19:51:36.16 ID:pB/zbyxT.net
>>509
甘いのが気にならないなら金紋お好み焼ソース

512 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 19:54:06.96 ID:Y6xcEWoM.net
ワイはソース無いからあんかけ焼きそばにしてる

513 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 20:13:58.04 ID:WtzOuIju.net
粉末ソースって市販のやきそばセットに付属しているやつだろ
店でそんなもん使っているの見たことない

514 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 20:20:20.72 ID:f77opduU.net
焼きそばにはウスターソースかな
ちょっと酸味があるのが良き

515 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 20:22:09.30 ID:4RpAFOy/.net
付属の粉ソースで十分じゃんw
足りなければオイスターソースを少々入れると風味が良くなる

516 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 20:33:41.17 ID:q5gPt8j1.net
>>510
メンマそのものは好きなので一度試してみる
でも塩焼きそばに入れた方が合いそう
>>511
Amazonで0.5Lが1200円だがコレも試してみる
ご当地調味料とか好きなんでホイホイ買っちゃうわ

517 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 20:33:56.31 ID:WtzOuIju.net
十分な奴はそれで満足なんだから使っていればいいだろw 普通はそんなもの使ってないっていうだけの話で

518 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 20:42:40.84 ID:PCt/6vWR.net
粉ソース単品で買ってるよ
メーカーでかなり味が違う
個人的にはウスターソースでいい

519 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 20:54:14.91 ID:q5gPt8j1.net
このスレにいるとピンとこないかもしれんが
材料切って煮込んでルー入れるだけの家カレーすら
作った事ないヤツが男女問わず結構いるんだよね
会社でうっかり自炊の話しちゃうと自慢とか
マウント取られたと感じる様なヤツもいるので怖い時代よ

520 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 21:05:24.74 ID:M3Hjqv8s.net
空豆のフライパン蒸し焼き
食べるとこちょっとしかない

521 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 21:52:54.18 ID:hfzcALGv.net
>>519
仕事終わって帰って自炊とかキツイししょうがない
一人暮らしだとほか弁買って自宅飲みがコスパ良いし
俺も休日しか自炊しないわ

522 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 00:28:10.72 ID:k+Zr8AOy.net
30分でやれないスキルだとそうなるな

523 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 02:26:37.99 ID:AMA9Xuz+.net
時間もそうだが気力が起こらないってことだろ
俺はそれでもコンビニ弁当とか出来合いの総菜とか食べる時の不満がバカでかいからなんとか自炊してしまうが

524 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 03:36:27.36 ID:wNsyrcoN.net
仕事終わってから料理すると頭が整理されて人心地ついていいけどな。

525 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 05:36:25.78 ID:6+v2wmQ/.net
>>520
魚なんて可食部僅かしかねーからな

526 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 05:46:42.38 ID:pBGxK3Hy.net
朝なにも食べるものがない
ナポリタンサンドにすると昼のナポリタンと被ってしまう
そうだ、1.5合炊飯器で米でも炊いて納豆ごはんにしよう!

527 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 05:47:57.92 ID:6+v2wmQ/.net
王将風天津飯つくろ

528 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 05:58:21.12 ID:pBGxK3Hy.net
米1合炊いてきた
何分で炊けるか測定中
こんな時のために納豆買っておいてよかった

529 ::2024/05/07(火) 06:10:23.83 ID:Cv60DVtA.net
Eテレ
瀬尾おばさんの「やわらか豚こま」
豚こまとヨーグルトをまぶして6時間冷蔵庫。ジップロックコンテナに入れて保存。保存期間三日間。
このやり方はなかなかいい。近所のスーパーの豚こま最近固くて。

530 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 06:14:28.07 ID:pBGxK3Hy.net
どうやら米が炊きあがったらしい
電子音がピーって1回なったw

531 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 06:41:36.60 ID:ZW7sAoHY.net
量子テレポーテーション判明
データを送信可能とエネルギーを転送可能

過去を25%変えることが可能
5分前仮説は殺人をしても逃げ切れる時間と修正をとりやすい時間

統合失調症の電磁波攻撃本当なら
競馬や競輪で確実に勝てる
それをさらに株を買って優待券で生活と不要なものは他人に売る
神は楽してお金儲けをしている

未来「5分前」→現在の神の声兵器にアクセス→人間操作
思い通りにならなければリセットの繰り返し

未来「五分後」の状況も一一瞬で操作した状態になっている

532 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 06:42:50.24 ID:YxmkXEgY.net
>>529
豚こまを柔らかくする為のヨーグルトが勿体無い
時間と金共に最初から豚バラの薄切とかでいいじゃない

533 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 06:43:45.76 ID:+mBecuY5.net
ヨーグルトに漬けるだけなの?
漬けたあとは落として使うのかい

534 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 06:54:30.23 ID:SPN6MBAP.net
ヨーグルトはやったことないけど酸味は火を通せばほとんど飛んじゃうでしょ
タンドリーチキンみたいにそのまま焼いちゃうじゃ?

535 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 06:58:43.49 ID:5RlOkJU1.net
>>501
麺だけ買ってきているのか?

536 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 06:59:42.24 ID:5RlOkJU1.net
>>518
粉スープというのは スーパーのどのコーナーに売っていますか

537 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 06:59:43.27 ID:SPN6MBAP.net
焼きそばは
ソースなし1食袋入り と 3食粉ソース付き
どっちを買っているかで付属粉ソースか自分で用意する(他でも使える液体が多くなる)の違いが出るんだろうな

3食粉ソース付きは値上がりのせいで近所で100円以下で買えなくなったから焼きそばはここのところご無沙汰になってしまった

538 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 07:22:40.76 ID:lTkIcEZC.net
>>536
生麺コーナー

539 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 07:37:49.99 ID:URZHLx/g.net
焼きそば麺は地域によって値段と種類にバラつきある気がする
西ではお好み焼きに入れたりついでに焼きそば作ったり
ちゃんぽん麺使ったりで家用の需要が東より多いのかと

540 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 08:02:16.42 ID:6+v2wmQ/.net
天津飯だけじゃ足りなかったので、乾麺50gくらい使ってざる蕎麦にするわ

541 : 警備員[Lv.13][苗]:2024/05/07(火) 08:25:06.85 ID:175Vs9VA.net
>>534
そうタンドリーチキンをやってみて思いついたそうだ。ヨーグルトの液体は消えて粉っぽくなると言ってた

542 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 08:35:49.65 ID:Io5Dtr4j.net
>>529
すりおろしタマネギ使えよ
ヨーグルトなんか使ったら乳臭くなるだろ

ちなみにすりおろし生パイナップル使うと強すぎる肉が溶けてボロボロになる
切りたてパイナップルを食べると舌が痒くなって悶絶するのは、シュウ酸カルシウムのせいと言うより、舌のタンパク質が分解されて溶かされているから

543 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 08:36:38.04 ID:Io5Dtr4j.net
>>529
脱字した
強すぎる酵素のせいで肉が溶けてボロボロになる

544 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 08:38:34.73 ID:Io5Dtr4j.net
ちなみにすりおろしタマネギで柔らかくするのは帝国ホテルが生み出したシャリアピンステーキでもおなじみの方法

545 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 08:43:26.02 ID:Io5Dtr4j.net
>>539
ソース焼きそばってお好み焼きと同じく浅草~銀座あたりで生まれたっぽいし、関東や東北は焼きそば文化だよ

西日本はうどん文化なので、そもそも中華麺の消費量は東日本の方が多かったはず

546 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 09:01:56.45 ID:at5PyfsM.net
>>487
うちは同じヤマサだが1Lを冷蔵庫に入れて使い切るまで2~3ヶ月使っている
特に問題はないな

547 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 09:54:25.00 ID:ytLVv7XY.net
連投はガイジのサイン

548 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 12:16:17.87 ID:Clo/IcuJ.net
春のパン祭りの皿もらってきた
小鉢用くらいで使い勝手はよさそうだが、、小さいな
景気わるいからなのかねぇ
https://i.imgur.com/5pd2m3M.jpeg

549 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 12:34:04.67 ID:AMA9Xuz+.net
ヨーグルトvs玉ねぎの仁義なき戦いがここに

550 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 12:34:09.52 ID:SAAvb0to.net
円安だからな

551 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 13:21:06.73 ID:SPN6MBAP.net
パン祭り皿は百均で買えるんじゃね?って気付いてから卒業したわ
ついでにカロリーボンバーの菓子パンもほぼ卒業できたわ
必死に菓子パンを食事ローテーションに組み込んでいたのは今思うと軽く狂気じみていたわ

552 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 13:35:54.67 ID:tdGY+sxV.net
連投こわ。前寿司屋に突っ込まれて発狂した人と同じ匂いがするぜ。
パインピリピリの原因にシュウ酸説があるとか初耳やわ。誰に聞いても普通にプロテアーゼって答えるやろ

553 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 13:48:05.58 ID:1C4PpDTi.net
ああいうのは子育て世代がターゲットなのである

554 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 14:03:01.11 ID:i9ifvGJh.net
パン祭りの食器メーカー、いまはアルコロックなんだな
昔はコレールだったような、、ちがったかな?

555 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 14:10:45.67 ID:i9ifvGJh.net
あ,ググってみるとずっとアルコロックだったようだね、誤解してたわ
強化ガラスの食器といえばコレール
アルコロックといえば耐熱ガラス鍋のイメージだったから

556 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 15:28:46.28 ID:C3DvTvr0.net
>>553
お一人様で皿もらえるだけパンを食べ続けるのはなかなか辛い

557 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 16:20:44.31 ID:+Q80ZOLv.net
小松菜と豆腐のチャンプルを作ってみる
チャンプルって炒めるってことだよね

558 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 16:32:48.10 ID:BpBg3Tr/.net
皿買ったほうが早い

559 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 16:50:05.71 ID:TN0+78OU.net
>>535
麺だけ購入してる
いろいろ試して自分の作るスープに合うのはマルちゃんの3食入りの極細中華麺ってやつ
あと通販してくれる製麺所からいろいろ取り寄せて食べたりして、どれが合うのか試して見たり結構たのしいw

560 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 16:50:24.89 ID:5q9m+J5g.net
>>557
生まれて始めて食べたのがたしか石垣島の飲み屋街で昼間ランチをやっていた店の
フーチャンプルーだった
お店のおばちゃんに聞いてもフーの意味が分からずとりあえず注文してみたら驚いた

本島からのフェリーの長旅
よくぞあんなに波酔いしながら行ったものですわ

561 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 17:05:05.57 ID:jgKBeiEZ.net
>>556
裏技があるんだよw
おかげで今年も3枚GETした

562 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 17:07:22.85 ID:Jb2eYp9G.net
マイクロ波聴覚効果より

半年もたてば脳の器質的変化により知人も知らない人になっている
以前と同じように接すったら詐欺にあう可能性あり

十分警戒した方が良い

563 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 18:07:14.40 ID:cHYRmhaU.net
>>557
チャンプルーは混ぜるとかごちゃ混ぜって意味

564 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 18:41:01.15 ID:+Q80ZOLv.net
混ぜるかチャンプル美味しくできた
これで一つ作れる料理が増えたー
ばあちゃん直伝フーチャンプルもやってみよ

565 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 18:47:06.17 ID:TN0+78OU.net
そして春雨と炒めたら主食になるんじゃないかとか、ご飯を入れてみよう、うどんはどうだ!
って感じでひろがっていくんだぜぇ

566 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 19:01:39.79 ID:pBGxK3Hy.net
今夜は起死回生のメンチかつカレーにした
腹減ってたし麺類はないかなと思案した末の結論
1.5合炊の炊飯器で1合炊いたらもう炊きあがったよ
たぶん20分かかってないw
合わせて買ったコロッケは明日の朝コロッケバーガーにする
昼は…未定、朝温そばにして昼コロッケバーガーにするか

567 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 19:04:24.97 ID:0cIE4FYv.net
最近ペティナイフの良いやつ買ったんだけど、いざ料理してみると全然使わない...
包丁の平が無いのってマジで不便だね

568 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 19:17:12.49 ID:TN0+78OU.net
包丁の平ってなに?

569 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 19:18:44.02 ID:pBGxK3Hy.net
1.5合炊き炊飯器、高速で炊けるのはいいんだけど
ちょっと芯が残ってる気がする
しかも釜がЦの垂直で掬いづらい

570 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 19:49:50.96 ID:Yn6VGw0w.net
>>564
〇〇チャンプルーって基本的な要領は同じだから、作り方覚えたら色々応用出来るな
ゴーヤチャンプルー
フーチャンプルー
ソーミンチャンプルー
マーミナー(もやし)チャンプルー
とか

571 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 20:05:16.90 ID:mtWLRQVm.net
鯖缶レシピってたくさんあるが
意外と普通なのが多い
想像通りというか
なんか衝撃的なレシピありますかねえ

572 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 20:06:32.37 ID:FGruPbfS.net
スイーツでも作れば

573 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 20:10:29.97 ID:cHYRmhaU.net
〇〇チャンプルーは特殊な調味料を使うわけでもないから
野菜炒めに卵とウインナー足せばウインナーチャンプルーだと思ってる

574 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 20:14:36.24 ID:pBGxK3Hy.net
>>571
サバチャーハンとかどうよ?

575 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 21:35:22.06 ID:HVX+Wvd6.net
近所の八百屋さんが「こんな季節なのに仕入れ値が全然下がらない」って嘆いてた。
マジで食いもんだけでも無税にしてくれよ

576 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 21:52:09.29 ID:wuKip8Bu.net
お前ら、常備菜ってどういう感じ?
必要なし?トマトみたいに切るだけで食えるヤツ中心?
それとも週に2、3回とか作り置きしてる?

577 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 21:57:00.19 ID:6+v2wmQ/.net
>>567
>>568
関孫六菜切包丁萌黄でも買っとけ

578 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 22:06:27.46 ID:jgKBeiEZ.net
>>576
週2くらいで作り置きしてる

579 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 22:08:25.52 ID:1wr/hB+2.net
冷蔵庫内で干からび玉ねぎと干からびキノコはよく作る
余り物がカビないように水分抜いてるだけだが

580 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 22:10:13.19 ID:61n+Oby0.net
今は新玉ねぎがあるので週2くらいで酢玉ねぎを作ってる。庭にフキが出てきたけど皮を剥くのが億劫だけど土曜日に作ろう

581 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 22:11:55.70 ID:jgKBeiEZ.net
ググってみたけど萌黄って意外と安いんだね
もっとお高いイメージがあった

うちに関孫六のダマスカスがあるけど(結構高かった)
大事にしすぎて放置してるわw

582 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 22:38:20.60 ID:YxmkXEgY.net
常備菜は金平 焼き野菜の煮浸し 辛子高菜とかを
2週に1回作っててどれも冷蔵庫で7〜10日は持つ

583 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 22:40:21.95 ID:pBGxK3Hy.net
明日の朝はロールパンにタマゴサラダ挟んで食べる
昼はコロッケバーガーにするわ
夜は…メンチかつカレーかな、20分で米炊けるしw

584 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 22:48:16.65 ID:k7f6LJDJ.net
にんにく大渋滞ってタレに最近はまってる
豚肉と玉ねぎ炒めてこのタレと和えたらご飯三合ぺろり

585 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 22:56:20.10 ID:jgKBeiEZ.net
焼き野菜煮浸しが旨そう
明日で良いからレシピ教えてちょ

586 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 23:23:51.80 ID:YxmkXEgY.net
>>585
材料は好きな野菜でOKだが俺は
オクラ茄子ピーマン人参ミニトマト南瓜辺りを使用
(切り方は保存容器に合わせる)
サラダ油引いたフライパンで軽く焼き目つく位火を通す
(全体の量にもよるけど1種類ずつ熱の通り均等に)
保存容器に麺つゆとおろし生姜(チューブ可)ごま油
(塩気は水で調整)
夏はそうめんの付け合わせにもなるよ

587 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 23:25:23.21 ID:wuKip8Bu.net
>>582
レス、ありがとう
ごぼう、れんこんとかのキンピラは俺もよくやるけど、
高菜は結構盲点・・・ってか、俺の地方ではそもそも売ってるのあんま見ないカモ(パックの漬物以外)

588 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 23:35:05.67 ID:YxmkXEgY.net
漬物の高菜を買って自分で辛子高菜にするんだよ

589 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 23:39:33.58 ID:AMA9Xuz+.net
高菜漬けもらうんだがそのまま冷蔵庫だとなぜか足がはやくてすぐ傷む
軽く塩抜きしてから刻んで、ごま油で輪切り唐辛子と一緒に炒めると冷蔵庫での長期保存がいける
自分は高菜チャーにしか使わないが

590 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 00:19:55.45 ID:YNzZV2kT.net
九州だと割とポピュラーなんだけどな高菜炒め
油揚げや糸こん入れてかさ増ししたり
肉焼くときとかパスタにあえたりとか

591 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 00:20:51.00 ID:FDg3GWVd.net
今日は調子いいと思って晩御飯食った後吉野家で牛丼と唐揚げ食い足したら気持ち悪くなって吐いてしまった
店員にも迷惑かけたしショックや

592 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 00:23:25.43 ID:cbjStPtY.net
高菜そのものが売ってないから仕方なく高菜漬け買ったんでが
何月ごろスーパーで、売ってるんですか

593 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 00:26:04.44 ID:cbjStPtY.net
>>581
萌黄はダマスカス模様ではないけど円盤砥石の削り模様がはっきり残ってるし刃付もギタギタだよ
砥石で鋭角に研いだあと気持ち小刃つけてやったらよく切れるようになった

594 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 00:37:21.42 ID:X7NQxHQ7.net
>>576
おかずを常備しとくのはあまり好きじゃないので基本的に必要ナシかな 
ただし、にんじんシリシリは人参1本と卵1つ使って作ると大量に出来上がってしまい常備菜になってしまう
副菜という意味では都度軽めに作れるサラダとか冷奴とか納豆とかスープとかを用意してる

595 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 00:42:39.25 ID:Nj+JSDkr.net
>>592
神奈川だけど近所のスーパーのどこでもメーカ全部違うけど
年中1種類は置いてる
所詮漬物だし無理する必要はないけどネットスーパーで
重い調味料とかと一緒に買うという選択肢もある

596 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 00:51:13.52 ID:sxNL7+eo.net
>>591
お前外でも吐いてるのかよ
迷惑な奴だな

597 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 00:53:02.57 ID:YD/7eSsx.net
日々、常備菜作りに余念がないわ。初見レシピとかでもまず「冷めても食えるか」が気になる。
最近一番気に入ってるのは食事処さくら(つべ)のさつまいもとゴボウのサラダ。
動画観たとき味の想像がつかなかったので作ってみたらめちゃ好みの惣菜だった。てかメインでもいいくらい気に入ってる。

598 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 00:54:49.02 ID:FDg3GWVd.net
満腹感がないからやめどきが分からんのよ
病気だからどうしようもない

599 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 01:02:47.15 ID:sxNL7+eo.net
開き直るなクズ

600 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 01:19:15.63 ID:fZRkWIbX.net
普通に過食症で病院行けよ…

601 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 01:38:25.12 ID:T1jniZeM.net
吐いた報告はスレチだわ

602 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 01:45:30.31 ID:jjRJzfK/.net
病気の人って自覚がないから周囲が病院行ったほうが良いといえば言うほど
拒む

精神病の典型

603 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 02:09:27.40 ID:r+sf7k87.net
鶏胸肉をひき肉にしてキーマカレー
鶏ももをトマト煮かデミグラスソース煮
常備菜じゃないけど1週間分作り置き
食事の7割はこのどっちか食ってる

604 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 10:56:26.27 ID:o86/kos8.net
>>574
汁はどうすんの?

605 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 11:16:17.63 ID:YD/7eSsx.net
サバキムチは安上がりでメシも進むぞッ

606 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 11:43:34.57 ID:hGl+Yuis.net
>>604
味噌汁にすると美味いぞ

607 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 11:45:58.17 ID:hGl+Yuis.net
>>598
ここでも吐いたとか書くなよ。
店で吐かれるのと同じくらい住人も不快になるんだよ。

608 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 11:54:32.46 ID:dng+e11Z.net
鯖水煮はそのまま食べるのがいちばんと結論づけた
味つけもしない、そのままの塩加減で身を崩しながら、ハラミ部分とか淡白な部分とか違いをそれぞれ楽しんで食べるかんじ

609 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 11:55:09.81 ID:5rsqGCi8.net
鯖缶高いから最近買ってないなあ

610 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 12:00:06.60 ID:dng+e11Z.net
100円で買えていた頃(10年前くらいか)を考えたら今はお高いね、だいたい160円~から高級品が相場という印象

611 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 14:07:42.41 ID:VsZ6zmJl.net
鯖缶は3年前の安い時に
大量に買って備蓄してあるわ
まだ一個も使ってないけど

612 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 14:31:38.26 ID:KJM89onb.net
>>611
もうそれ、ヤバい物質が鯖に溶け出してるよ

613 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 15:03:46.10 ID:gXvxRrrb.net
>>571
なめろう

614 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 15:05:17.34 ID:gXvxRrrb.net
>>611
食べごろは2年目らしいぞ

615 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 15:18:06.17 ID:3xhFzgxO.net
鯖缶は炊き込みご飯を作る時しか使わないもんね。

616 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 15:37:41.02 ID:afk9GCEk.net
>>615
生姜いれてる?

617 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 16:06:33.12 ID:DzpDmsq7.net
>>576
瓶づけの酢の物は常備してる

あとは、煮豆、きんぴら、鶏チャーシューあたり、3、4日で食べきる

618 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 16:21:04.74 ID:V4tMliAR.net
こっちも高菜そのものは売ってなくてごま油で炒めたようなのが売ってる
俺は豚骨ラーメン用に買ってたけど美味しい高菜は良い仕事するよね

619 :585:2024/05/08(水) 17:33:22.09 ID:5DF3M2Er.net
>>586
詳しくありがとう
今日は帰りに大雨に降られたんでスーパーに寄れなかったが
明日、作ってみる

620 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 18:55:17.68 ID:YNzZV2kT.net
>>619
それの手抜きバージョンもあるぜ
ナスピーマンたまねぎあたりを乱切りで耐熱容器いれて、サラダ油ミツカン簡単酢めんつゆかけてでレンチン5分
それにゴマ油砂糖醤油一味あたりで中華風とか
さらにズボラバージョンでリケンの青じそドレッシングや胡麻醤油ドレかけてレンチンとかでもそれなりの出来たりする

621 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 19:02:03.06 ID:xkP5LDyF.net
今夜はメンチかつカレーにする
高速1.5合炊き炊飯器だからそろそろ炊きあがるだろう
明日の朝はタマゴサラダロールパンにして
昼はコロッケバーガーにするけど
コロッケパーガーのコスパが悪くて今後再考するわ
コロッケ60円、バンズ25円だと85円で
手間を考えるとスーパーで買うのと変わらない

622 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 19:05:41.18 ID:xkP5LDyF.net
うわあ、もう炊けたっぽいw
高速炊き炊飯器めちゃ早いな
これなら毎回炊いても苦じゃないぜ
3合炊きの半分の時間で炊けるわ

623 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 19:14:03.50 ID:cbjStPtY.net
揚げないコロッケのスコップコロッケ、麻婆豆腐、ごはん

624 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 19:19:41.78 ID:5DF3M2Er.net
>>620
おおお、これも旨そうw
ありがとう

625 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 19:20:47.87 ID:cfFoEA6/.net
>>622
IH炊飯器?

626 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 19:20:59.47 ID:xkP5LDyF.net
体感的に10分で炊ける感覚
これなら朝起きて米炊いて納豆ごはんにするのも苦じゃないわ
明日の朝、納豆ごはんにしようかなw

627 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 20:09:28.74 ID:67di9/s3.net
https://i.imgur.com/HpywYJl.jpeg
夕飯は抹茶スフレパンケーキ

628 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 22:23:34.43 ID:f5kICx4P.net
冷凍した鶏レバーのレンジ料理したいんだが臭みが心配
ハツとレバーを切り分けて、血と油を切り取って水洗い数回
牛乳はめんどい

水気をとって
塩コショウで味付け、ジップロックに酒少量入れて密閉冷凍。

これをレンチンしたら食えるものになるだろうか?

629 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 22:44:05.33 ID:r5kBpZ27.net
鶏の内臓は他の肉の内臓より臭み少ないし俺なら美味しく食べるけど、臭みにどれだけ敏感かは人によるからなあ
心配なら濃いめの味付けして食べたらどうか、甲府名物の鳥モツ煮とか割と簡単に作れるぞ

630 ::2024/05/08(水) 22:45:45.35 ID:fF21q+2F.net
>>628
レバーは低温調理が抜群に美味い

631 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 22:53:40.99 ID:xkP5LDyF.net
レバニラ食いてえ
週末はレバー買うわ

632 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 23:57:15.08 ID:SD10pfZI.net
>>628
レンジはしらんが
こないだ玉ねぎとにら、鶏レバーをお好み焼きソースで炒め煮にした
常に強火で短時間、簡単でうまかったよ

633 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 00:02:26.37 ID:f4eLyjZy.net
なんか寒いから朝は温そばにするかな

634 :628:2024/05/09(木) 01:03:03.67 ID:XxChvV+k.net
オーブンレンジしかないのよ
味付けは醤油生姜甘辛と
味噌パウダー甘辛もできるけど
シンプルに食いたい

冷凍時の注意点とかある、急速冷凍とかじゃなくて
下味処理面で。
ジップロックに長ネギも一緒に入れようかとも思ったが、
甘辛でもないから酒を吸い過ぎてネギがまずくなるかなと思って。

635 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 01:21:20.22 ID:pJaHIx8T.net
>>631
ココイチのレバニラカレーに旨辛黒にんにくトッピングして食うとめっちゃ美味しいぞ

636 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 01:21:48.02 ID:pJaHIx8T.net
>>631
://i.imgur.com/ERkK2ql.jpeg

637 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 06:44:58.51 ID:f4eLyjZy.net
朝は温そばにした具は刻みねぎだけ
コロッケバーガーはコスパ悪いから
食パン買ってコロッケサンドにする

638 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 06:50:24.13 ID:O4EwzO7v.net
肉高いから卵木綿豆腐納豆がたんぱく質補給源だわ

639 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 06:53:12.80 ID:f4eLyjZy.net
冷凍庫に入れっぱなしの豚小間の処理どうしよ?

640 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 06:59:44.13 ID:OCaT3VAr.net
豚小間炒め

641 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 07:04:00.37 ID:O4EwzO7v.net
味噌汁に入れる
洗い物が増えないのでオヌヌメ

642 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 07:04:21.19 ID:XwR/EY4s.net
>>638
必殺、大豆ストックやわ
250g=250円を茹でて約600g
小分けして冷凍しとくと便利

643 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 07:06:28.03 ID:f4eLyjZy.net
豚小間800gくらいある
大量処理はカレーしかないか

644 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 07:24:07.46 ID:Qd8z4o85.net
冷凍してた姫皮とわかめの味噌汁に昨日仕込んでた漬けマグロで朝飯がっつり食べた

645 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 07:26:28.61 ID:Wxh+1U2i.net
急に冷えたせいかめっちゃ腹壊した
カップスープ飲む

646 : 警備員[Lv.14][苗]:2024/05/09(木) 07:55:44.22 ID:yUWgGQwV.net
>>639
使い道決められない時は茹でる。
赤いところがなくなったらジップロックコンテナにとる
茹で汁はアクがあるのでペーパータオルとザルでこしてジップロックコンテナに入れる。
冷めたら冷蔵庫。そこから5日間保存可能。のはず
茹で汁は汁物に使う。

茹で豚。豚汁、回鍋肉的な炒めもの。サラダにしゃぶ風にオン。ラー油と塩か醤油と細ネギでつまみ、ごはんにあう。
卵と合わせて他人丼

647 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 08:03:16.11 ID:O4EwzO7v.net
朝飯、ハムカツのようなもの、昨日の残りのスコップコロッケ、キャベツの千切り、玉ねぎ青ネギ入味噌汁

648 :ぱくぱく名無しさん ころころ:2024/05/09(木) 08:03:28.98 ID:O4EwzO7v.net
と納豆

649 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 09:00:53.39 ID:4rrbWHJ7.net
と味海苔

650 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 10:50:48.96 ID:2E+z6yq4.net
>>638
それもいいかもな、そんなに多様なもの食べなくても体調すこぶる良くなるし
何十種類もの食材を食べることが推奨されていてそうすべきだって刷り込まれているけれどアレどうなんだかな

651 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 11:38:13.28 ID:x7ZdchaP.net
会社に野菜を意図的に食べていない独身のオッサン数人は
この10年程で肌の老化がスゴイ事になってる
統計として人数不足ではあるが明らかに老化スピードが早い
おそらく食物繊維やビタミンが足りていないと考えてる

まごわやさしいを基本に摂取しておけば体への悪い影響は
少ないんじゃないかな

652 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 11:44:15.42 ID:LD2Xi92i.net
銀歯 ラジオ 声

653 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 12:04:02.50 ID:wqeokE1h.net
20度っつったらそんなに寒くないはずなんだが、厚着をしまってしまったのと気温差でずいぶん寒く感じるな
おでんとか湯豆腐とか食べたくなってるわ

654 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 12:21:18.49 ID:YDtMft19.net
肉じゃがって意外と煮込み時間長くなるね
結局30分かかった
でも、煮込みすぎると崩れるから難しいね

655 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 12:25:02.35 ID:XwR/EY4s.net
>>646
すげえな
茹でて保存は盲点だわ

656 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 12:37:40.86 ID:wqeokE1h.net
>>654
ジャガイモの種類じゃね? 男爵で長く煮ると煮くずれる

俺は男爵のホクホク肉じゃがが好きなので、
ジャガイモ炒めてから
味濃い目水分少なめで煮詰めるようにして10分だけ煮て作るようにしてる
ただし表面の味が強く、中までは強く染みこまない

657 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 13:05:01.34 ID:EZl09m09.net
メークインでも油断してると煮崩れるよ
人参が煮えるのに時間かかるからじゃがいもは遅らせて投入してる
味を染み込ませるのは一度冷ますのが定石だろう

658 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 13:35:53.10 ID:9YqXrIPG.net
そこでシャトルシェフ

659 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 13:46:08.52 ID:+LjMajou.net
芋だけ耐熱ボウルに水張って15分レンチンし水捨てて
湯気が出ない程度まで常温で放置してる間にその他を煮込む
冷めた芋投入後10分程中火で煮込み2〜3時間おきに
沸騰させて5分中火で煮るのを2〜3回繰返し食前も温める
面倒だがこの方法なら男爵でも煮崩れないし味もしみる

660 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 14:53:58.43 ID:A7POJRv9.net
今日は人参じゃがいも玉ねぎだけのカレー

661 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 15:33:29.05 ID:RzdCKhFY.net
超感に説明ですが技術進歩でもっと簡単せう名可能になる
各一行をGoogle検索で論文
銀歯 ラジオ 声
↓応用
マイクロ波聴覚効果を用いた音声伝送に関する検討
マイクロ波聴覚効果 Wikipedia
【マイクロ波センサー】長距離でも壁があっても動きを検出!
「脳から特定の記憶を消去」に成功:タンパク質の操作/マイクロ波等の照射が記憶に影響
新しいうつ病の治療法「磁場ヘッドバンド」
※全ての感覚操作
アルミホイル帽子は5G電波を増幅する
↓指向性を持たせている
ボイス・トォ・スカル Wikipedia
高齢化社会を支える“見守りシステム”の開発に成功
↑対象者の居場所はカメラで捕捉
幅わずか0.5mmで「塩粒サイズ」のカメラが開発される
↓次世代システム
画像情報を物理的に送信せず「テレポート」させることに成功!
量子の不思議、エネルギーが「瞬間移動」 実証にも成功

強力空中超音波の発生方法とその応用技術
↓下記との併用で空中に人間の音声を発生させれる
超指向性スピーカー
↕遠距離で特定の者のみを狙える
音波による磁石の向きの制御に世界で初めて成功
VRで口の中を触られている感覚を再現 VRヘッドセット
↕遠距離から体表委再現で体内に作用
部品や接着剤の液を音で浮遊させ、接触なしで組み立て可能
音だけで「誰かそこにいる」実在感を与えることに成功!

補足
電磁波兵器の特許情報

662 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 16:25:07.63 ID:wqeokE1h.net
肉じゃがは水分多めシャバシャバか煮染めタイプか、
煮くずれ寸前のほろほろタイプか、形が残ってるホクホクタイプか
好みが結構わかれるよね

俺はすき焼きのタレみたいなので軽く煮るタイプが好き

663 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 17:27:50.46 ID:Wxh+1U2i.net
すき焼きのたれは肉じゃがにもきんぴらにも照り焼きにもなる万能調味料

664 ::2024/05/09(木) 18:09:20.35 ID:yUWgGQwV.net
醤油と味醂と砂糖はもっと汎用性のある調味料

665 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 18:20:59.86 ID:EZl09m09.net
肉じゃがはカツオ出汁を効かせた汁多めが好きだな
少し煮崩れした肉じゃがの残り汁をご飯にかけて食べるのがたまらん

666 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 18:38:46.93 ID:YDtMft19.net
家庭の肉じゃがは出汁多めのイメージだのう
若干崩れたりしていて
出汁少なめだとジャーマンポテトっぽくなるね

667 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 18:48:46.10 ID:O4EwzO7v.net
サニーレタスがようやく150円近く、158円+税で売ってたので買ってきた
とっととバラして洗ってぶん回してプラパックに入れて冷蔵保管
晩飯、サニーレタス少しポン酢しょうゆ、焼き鯖、溶けるチーズつつみ目玉焼き、長芋卵黄身だけ青海苔自家製出汁+ウマイウマイだし醤油

668 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 19:05:00.90 ID:Tg6z6v+o.net
焼き野菜の煮浸し作ってみた。旨い!
だが、あれだな。ピーマンみたいに形が平らにならないものは火の通り方が悪いな。
弱火でじっくり焼いたんだが、ちゃんと中まで加熱されてなかった
にんじんは事前にレンチンして加熱したので甘さが出てウマー

669 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 19:18:07.60 ID:f4eLyjZy.net
今夜はネタが尽きたので迷った時のチルド餃子24個にした
たまに食うと旨い、しかも安い24個で160円くらいだしw
外で食えば6個で250円、24個で1000円するぞ

ニラが安くて4束200円で買ったから
もやしも買って週末はレバニラ炒めにするわ

670 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 19:58:44.58 ID:Wxh+1U2i.net
ドカ食いダイスキもちづきさんの影響で鶏の照り焼き丼作った

671 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 20:07:18.37 ID:f4eLyjZy.net
明日チキンかつ買うか迷うなあ
週末には豚レバー買う予定だし
となるとチキンかつが余りそう
チキンかつサンドとかにすれば容易に処理できそうだが

672 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 20:37:43.13 ID:X+MWSf6w.net
うるせえバカ

673 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 20:59:45.57 ID:F2XyZUOo.net
いろいろ買って気付いたがみそはタケヤみそが一番うまいな

674 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 21:01:16.09 ID:JF9u1L1f.net
自分の好みを知っただけだろ
万人がそうだと思うなよ

675 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 21:02:42.43 ID:F2XyZUOo.net
万人もそう思っているから一番売れている
そこに今気づいた

676 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 21:14:14.55 ID:uQQ7qf5r.net
味噌は家の冷蔵庫に今3種類あるわw
道の駅とかで手造り味噌見掛けるとつい買っちゃうんだよなあ

677 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 21:15:49.36 ID:+LjMajou.net
ラーメンの中でインスタントが世界一美味いわけではない定期

678 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 21:18:22.83 ID:vDwxAdhf.net
値上がりしてない野菜が小松菜とほうれん草くらいになってきた
これが値上がりしたらきつい

679 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 21:27:18.69 ID:pQWnllTO.net
うちの近所は人参も安い。

680 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 21:27:58.04 ID:EZl09m09.net
>>675
一番売れてるのはダントツでマルコメ味噌だぞ

681 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 21:41:49.73 ID:f4eLyjZy.net
ニラ大量に買ったから
明日の朝はニラそばにしようかな

682 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 21:43:13.26 ID:f4eLyjZy.net
豚小間とニラと玉子の炒め物も良き

683 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 21:58:46.58 ID:X+MWSf6w.net
うるせえっつうの

684 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 22:24:34.85 ID:f4eLyjZy.net
とりあえず、もやしも買っちゃったから
週末のレバニラは不可避だわ
豚レバー大量に買うぞ

685 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 22:53:04.67 ID:U4GhfAjr.net
明日は買い出しに行く予定
買い出しの日には高いものを食べるんだ
普段の日は煮込みの汁とかリサイクルしてるけど
明日は黒毛和牛にしようかしら

686 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 23:02:09.64 ID:fLpTyiWC.net
俺はお高い牛肉かってきたときは
1食目に白菜玉ねぎ豆腐多めのすき焼き風肉豆腐で
2食目は残しといた牛と玉ねぎで牛丼
3食目で麺つゆとウドン玉投入ですき焼きうどん
とフル活用しとる

687 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 23:15:48.23 ID:WjxnV/Ce.net
たしかに一度多めに作った料理をどれだけ引き伸ばせるかってのは重要な課題
ちょっと寒かったここ数日は「おでん」でやってみたんだが、完全に失敗だった
昆布、大根、こんにゃく、筍・・・この辺の地味なのは3日で限界を迎えた

練り物や卵、牛すじ、厚揚げ、ウィンナーなどのタンパク質を摂るための料理に
すれば正解だったかもしれない

688 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 00:51:53.40 ID:j9QdOwYm.net
スーパーの外国産牛肉、一見パックあたりの値段は安いけど量が減ってるんだよね
国産牛肉との価格差が縮まってきたから最近は黒毛和牛とか買う機会が多くなった

689 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 01:29:40.89 ID:XwO1v4A9.net
スーパーの外国産牛肉は外国産の中でも等級が
低い肉の可能性高い気がする
スーパーで中途半端な牛肉に金使う位なら割り切って
和牛を買うか豚か鶏あるいはラム肉にしてる

690 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 05:37:57.07 ID:tyVMUE1F.net
国産はアメリカ産の倍額以上とかだからな
もはや同列で比較すら出来ない差がある

691 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 06:04:45.13 ID:L6FdG4nT.net
朝なに食べようかな
そば茹でるのも面倒だし
かといって昼はパンだから朝もパンだとね
間をとってソーセージピザトーストにするか

692 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 07:17:08.19 ID:tILsSS7f.net
うるせえ

693 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 08:08:30.97 ID:x/no86Tl.net
>>689
豚と鶏はそこまででも無いけど、ラムは最近値上がりが強烈で手を出しにくくなったなあ
近所のスーパーではグラム単価50円位上がってるわ

694 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 08:54:56.58 ID:smhzijL+.net
牛丼屋が仕入れるアメリカ産牛バラ肉が1kg1400~1600円らしいからな、スーパーの価格はもっと高くなるだろうな。

695 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 09:27:57.22 ID:M+N8EPbv.net
やっぱラム値上がりしてるよな
久しぶりに買おうとしたら高くてたまげた

696 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 09:31:05.25 ID:smhzijL+.net
ラムが高いならマトンを食べればいいじゃない?

697 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 09:44:11.25 ID:x/no86Tl.net
>>696
スーパーでマトン売ってるのここ数年見た事あるかい?昔は売ってたけど
今売られてる羊肉ってほぼ全部ラム肉だよ、鶏肉がほぼ若鶏しか売られてないのと同じように
ジンギスカンの店行けばマトン食べられる店もあるけど、そういう所でしか見なくなったな

698 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 10:16:23.10 ID:g6tPT/wX.net
近所のスーパーではラムも売ってないわ
ラムを買いたい時は車でイオンに行くしかないんだが、イオンはめちゃくちゃ高い

699 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 11:14:31.92 ID:XwO1v4A9.net
値段が高めのところは品質管理はしっかりしてるイメージ

薄切肉の厚みが毎回バラついてたりグラム調整で肉の
切れ端入ってたり春菊が黄色かったり値段が安いわけでもない
ウチの近所のマルエツみたいな店もあるけど

700 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 13:40:47.07 ID:e/6Ilk79.net
画像情報を物理的に送信せず「テレポート」させることに成功!
2023.12.28
http://nazology.net/archives/142269
※脳内インプラントデータを直接脳内へ

701 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 13:45:16.18 ID:NhXEwo8A.net
イオンのやつってジンギスカン用に加工された冷凍品だよね?

702 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 14:41:11.16 ID:j9QdOwYm.net
黒毛和牛といっても切り落としなら100g500円ほど
150gで750円(税込で800円程度)
自分で作れば牛丼チェーンの特盛牛丼と同じくらいの値段で和牛特盛が食える

703 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 14:47:00.39 ID:vbM6184e.net
GWに群馬のいちご狩りとすき焼き食べ放題のバスツアーに行ったけど
食べ放題でも国産牛のちょいサシが入った肉で柔らかくくさみなくうまかった
お店に聞いたら、今は国産牛の流通ルートさえあれば輸入牛よりコストかからないって言ってた

今朝は昨日のカレー、煮込まれてうまい

704 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 14:47:12.59 ID:BZ5MRCUH.net
黒毛和牛って食ったことないかも
牛肉そんなに好きじゃないからな

705 ::2024/05/10(金) 14:56:44.55 ID:gyztp2zs.net
>>704
絶対食ってるから安心しろ

706 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 19:07:53.31 ID:OPteZJcd.net
昨日カレー屋でマトンカレー食べたら美味しかった
チキンカレーも食べたけどマトンの方が美味い

707 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 19:10:15.31 ID:v2yvsPPk.net
料理って奥が深いよね
ちょっとしたことが大きく味を変える

708 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 19:20:41.69 ID:ToAyThXY.net
いつも惰性で同じレシピで作るんだけど
あるとき、ん?これを入れたり、あの料理のやり方を応用したらもっと美味しいんじゃね?
とか気がついて新しいレシピ発見することあるよね

調べると普通にあるけど、ざるそばやおろしそばにすりごまいれるの思いついたときには感激した

709 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 19:44:24.56 ID:L6FdG4nT.net
今夜はネタがなかったので目についたペヤングGIGA MAXにした
腹減ってたからもっと食えるかなと思ったが
半分食べ進んだところで箸が止まったわ
これで税込400円弱だからコスパは抜群に良い

710 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 20:01:34.25 ID:jIKzV9a0.net
本マグロの中トロとウニとイクラの海鮮丼こしらえたよって
白ワインでやっとるぜ

711 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 20:17:38.27 ID:L6FdG4nT.net
完全に箸が半分近く残ってる
しかも冷めてるから、これ以上食べ進める気がしない
ペヤングGIGA MAX恐るべし

712 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 20:23:51.86 ID:1geCYbsq.net
>>711
元気だね
カップ焼きそば食べれるとか
自分は胃もたれして無理だわ

713 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 20:25:28.93 ID:8GJyemeh.net
箸食ってたのかよ

714 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 20:33:44.24 ID:L6FdG4nT.net
完全に冷めてるし、もう箸が進まない
このまま残しても後で食べなおすの嫌だよ

715 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 20:41:51.15 ID:g6tPT/wX.net
嫌々食うとかコスパ最悪じゃんw

716 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 20:43:57.89 ID:5xecitOT.net
一つの料理に使う調味料は3つまでにしてほしい
麻婆豆腐とかいつも何か入れ忘れる

717 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 20:44:44.65 ID:ivGy6lKg.net
嫌々食って体に悪くてじゃコストは安くてもパフォーマンス最悪だろ

718 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 20:59:00.14 ID:06wef3GZ.net
大阪王将の冷凍餃子水も油もいらない仕様だけど
羽が出来始めた辺りで少し水差してあげると餃子全体蒸らされて美味しく焼けるな
あと、仕上げに香り付けのごま油、ほんのちょこっと、これで格段に美味しくなる

719 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 21:30:58.34 ID:L6FdG4nT.net
食べ残したペヤングGIGA MAXどうしよ?
まだ半分近く残ってるし最初期のころの大食い王選手権の様相を呈してきた
大壺に入ったラーメンを食べるやつで、最後の方は激マズだったに違いない

720 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 21:35:35.99 ID:4jjGjR8v.net
マトン、ラム・・・どっちにしても俺は買わないから気にならないけど、
近所のスーパーで親鶏が全然売ってなくて、若鶏ばっかりなことは結構気になるかな
宮崎とか姫路(?)の名物のアレ、出来れば週一くらいで食いたいくらい好きなんだよね

721 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 21:44:28.78 ID:L6FdG4nT.net
残りのペヤングは明日の朝に食べることにした
朝は時間もなくて忙しいから残り物で済ませてタイパも抜群

722 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 21:53:06.37 ID:hHAk3Q3S.net
親鳥硬いじゃん

723 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 23:13:51.77 ID:qaJT35JD.net
>>673
あれ平均的に美味しいよね
フンドーキンの味噌も同じような感じで好きだけど濾さないと底の方にカスが貯まるのがネック
食べるの自分だからカスも食べるけど、たまにお上品なお味噌汁を食べたくなった時がメンドイ

724 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 23:29:21.97 ID:qaJT35JD.net
>>703
そうなんだよね
牛肉は焼いた方が好きだからオージーや米国産にも手を出すけど、日本式の牛肉の食べ方すき焼きや肉豆腐や牛丼になると和牛一択
和牛は海外勢から目を付けられてるから不安

>>708
トンカツも中濃ソースにすりごま練りカラシを添えるだけで外食気分を味わえる
薬味や調味料は大事

725 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 23:55:12.19 ID:KUmV+FTp.net
冷凍のコロッケ、アジフライ、白身魚のフライの揚げない調理の手抜き方法なんだけど教えて欲しい。ノンフライヤーがないから、以下の方法で妥協的及第点になるか?
①電子レンジで何分か温める
②次に、玉子焼き器にくっつかないアルミホイルを敷いて、そこで表面を焼く
③必要なら、オイルスプレーでオイルかマヨネーズを絡ませて油っぽさを足す

イケるかな?

726 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 00:44:48.96 ID:1L0AYFSW.net
>>616
入れた事ないけど美味しそうだから今度使ってみるよ♪

727 :634:2024/05/11(土) 01:51:03.39 ID:nqu3Y/8C.net
牛乳使わず、塩コショウ多めで酒まぶして1分チンで臭みなかったわ。
ハツについてる脂肪は取った方が良い?
冷凍する場合、脂肪ってすごくまずくなるよね

728 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 05:35:29.03 ID:Zg+YJEE6.net
そらまめって美味しい?

729 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 10:08:23.40 ID:EDmyNCwu.net
>>728
俺は好きだよ

730 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 10:29:41.47 ID:E/mo7616.net
ヒント
画像情報 テレポート
エネルギー 瞬間にどう
観測結果論部あり

上記の技術に脳内インプラントデータを対象者全身に送信で操り人形
地球外宇宙人もサイコパスが使用中

高度な科学を使用できていても自然環境も人間社会いも狡猾な者【人間を物として見る者】が圧勝
ガスライティング.ギャングストーカー.電磁波攻撃 等
現在の若者サイコパスで無い者は何%いるのかな?

地球派【マイクロ波聴覚効果】は違法でないので宇宙人が行っていても合法
別の惑星はテロに該当なので問答無用で戦争

マイクロ波は波の種類なので
X線でマイクロ波を起こしているので
お前に200回のx線を打ち込んだも理解できるでしょう
※5Gはミリ波で動的動作も追跡可能になるのでマイクロ波より便利
テラヘルツ波はミリ波と比べて現在不明なので研究中

何Hzの帯域は対象者周囲の状況に応じて変化していると思われる

731 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 11:09:42.44 ID:2siZ3Not.net
>>728
美味しいと思う

732 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 11:23:35.62 ID:BnwwfRUs.net
そら豆買ったら炊き込みご飯にしたくなるけど、シンプルに塩茹でだけでも美味いよな、酒が進む
皮剥き面倒だからかあまり人気無いけどね
旬のそら豆が沢山出回るこの時期、近所のスーパーではお勤め品の常連になってるわ

733 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 11:40:46.69 ID:cXbTkUay.net
実家が家庭菜園やってた頃、めっちゃ取れてたな
スーパーのビニール袋いっぱいに取れるんだけど向くとほんのちょっぴりにw
俺は天ぷらが好きだった

734 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 11:49:11.78 ID:mLjnt8EP.net
空豆いいよね。レシピ教えて欲しい。

735 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 12:31:13.25 ID:+qDAPWbT.net
そらまめア〜ワ〜

736 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 15:06:21.42 ID:Zg+YJEE6.net
ありがとそらまめ美味しいんだね
買ってみる

737 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 15:20:29.53 ID:qKk+UNpA.net
インゲンマメの方が格上

738 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 15:56:05.80 ID:hj/1LoUD.net
焼野菜の煮浸しに使用しためんつゆが勿体無いのと
揚げ出し豆腐食べたかったので焼豆腐巾着を作った

豆腐を8等分し油揚げを2等分した中に入れて両面焼くだけ
油揚げはパリっと感は残したかったので油抜きはしていない
豆腐は絹だが油揚げのおかげで崩れにくいので鍋でも良さそう

739 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 16:00:42.93 ID:rtBwq/OW.net
>>738
うまそー!

740 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 16:09:17.99 ID:mhPce/3Y.net
丸和油脂の「ホテルソフト」を久々に買ったけど、こんなだったかなあ。
マーガリン(類)ってトーストに塗るとサーッと黄色い液状になるタイプと白い練り状を維持したままのタイプにだいたい二別される印象で、私には後者はハズレ。(今回の)ホテルソフトは後者だった。業務スーパーで安かった頃はよく買っていたはずなんだがなあ。
インスタントラーメンにも入れてみたけど、油が面になって広がらずに、1ミリぐらいの白い粒々々々々…になって、集合恐怖症でない私にもキモかった。

741 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 16:22:49.72 ID:cXbTkUay.net
油揚げは、白ネギ刻んだのと鰹節まぜて入れたのを焼くのが好き
納豆も捨てがたい

揚げ出し豆腐を食べたいときは温かいめんつゆで豆腐を温めて、そこに揚げ玉とネギを入れてなんちゃってにしているw

742 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 16:33:46.87 ID:hj/1LoUD.net
>>741
揚げ玉も良さそう
うどんかお好み焼きの時にしか使ってなかったわ

743 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 16:42:11.33 ID:cXbTkUay.net
天かすだと冷やし揚げだしもできるよ
濃縮めんつゆを溶けたときにちょうどいい氷水で割って
冷たい豆腐をそのままいれて、天かす、薬味(夏なのでミョウガとか)、鰹節で冷やし揚げ出し

744 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 16:42:29.88 ID:u6UnUW6o.net
>>741
近所の居酒屋でそれをたぬき豆腐というメニュー名で出してるわ

745 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 17:00:18.88 ID:FygXbmy/.net
たぬき豆腐か良いこと聞いた
残った豆腐処理に使えそう

746 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 17:05:09.28 ID:N77iSjIU.net
豆腐の二重使い?
すげーアイデアだな

747 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 17:15:42.63 ID:OHW074ky.net
スーパー行ったらキャベツ一玉500円でワロたw

748 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 17:16:03.67 ID:SW7uE6Od.net
さて、今夜は何食べようか
豚レバーは500gほど変えたけど
今からレバニラ作るのは億劫だし

天かすあればうどんでも良かったけど
ざるそばにするにはそこまで暑くないし
ペヤングは昨日食べたしなあ

749 ::2024/05/11(土) 18:04:15.28 ID:ILDokxtg.net
>>748
たまにはまともな物食えよ

750 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 18:05:33.29 ID:yOCi7RMB.net
連休明けは野菜安くなるって聞いてたけどキャベツ好きというか毎日食べるからキャベツ値段あんま下がらんの辛い
オリーブオイルは先月末に買っといたけど野菜不足すると体調悪くなるから農家さん大変なのわかるけどこれ以上上がらんでほしい

751 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 18:06:23.92 ID:SW7uE6Od.net
レバニラ食べるほど食欲がないし
唐揚げ買ってきたから唐揚げうどんにでもするかなあ

752 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 18:07:56.04 ID:N77iSjIU.net
今月は諸事情で金がもう無い
一ヶ月ボンビー食生活になるのが決定したので
もやしと納豆で我慢しなくちゃ(泣)

753 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 18:20:16.77 ID:SW7uE6Od.net
たしか餃子が12個あったから
餃子と唐揚げでもいいかな

754 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 18:39:29.02 ID:2JY1adtK.net
https://ja.everybodywiki.com/TOYO#TOYO1126

755 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 19:06:47.20 ID:SW7uE6Od.net
てことで、冷凍うどん茹でて食べた
たまに食うとコシがあって旨いな
唐揚げのおかげで愚なしうどんも七味だけでいけたよ

756 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 19:07:29.21 ID:mDIwPhhW.net
パクチー、ナンプラー、各種醤、ごま油を使って
エスニック冷奴と
ゴーヤー、モヤシ、エノキのお浸しで
レモンサワーで先に始めとるさかい

757 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 19:20:49.99 ID:UP3imVn2.net
>>747
ブロッコリーの値段も凄いな
さっき買い物したスーパーだと1株400円って冗談みたいな値段だった
少し前まで1株100円台でしたやん・・

キャベツやブロッコリーのような食卓への登場頻度高い野菜が高騰されると痛いなあ
ブロッコリーは冷凍物で凌ぐとして、キャベツはこの値段ならカット野菜の方が安いかもしれん

758 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 19:36:58.74 ID:cXbTkUay.net
よし、今日はほうとうを作ることにした
本当は天ぷらいれないみたいだけど、入れても美味しいだろうかちょっと悩む

759 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 19:57:01.49 ID:O5b5CpOM.net
ブロッコリーは冬

760 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 19:59:03.66 ID:SW7uE6Od.net
ああ、刻み海苔があるのを忘れていた
それとすりゴマを汁に入れて味変するのも忘れた

761 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 20:30:00.12 ID:cUTa5U0T.net
ブロッコリーの4月頃の価格はむしろ安すぎた

762 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 20:57:36.99 ID:mNbW1nHD.net
ブロッコリー198円だったわ

763 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 21:00:30.94 ID:EHtkPSRX.net
週末はカレーか麻婆豆腐を作ろうと思っていたが昨日抜歯したので、傷口にカレーも麻婆豆腐も刺激が強すぎだろうと思ってポテトサラダと冷奴にした。ダイソーで買ったマッシャーデビューで穴から芋がムニューと出てきたけどショックで感慨はないです

764 : 警備員[Lv.18][苗]:2024/05/11(土) 21:12:47.07 ID:kFxhZr0T.net
小松菜69円
消費税別
ブロッコリーと同じアブラナ科

765 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 21:21:23.60 ID:TyFd02wT.net
今日は鮭のハラス豚肉もやし炒めご飯二合コーンスープすみれのカップ麺チーズ蒸しケーキ4つ
チーズ蒸しケーキ久しぶりに食ったがやっぱりこのケーキは名作だな

766 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 21:31:39.01 ID:z/3D/95L.net
ブロッコリー高いわ
ハナマサ冷凍に切り替える中国産とかもうどうでもええわ

767 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 21:38:45.94 ID:TyFd02wT.net
今日は食後のクッキーがある
ムーンライトクッキー
個人的にクッキーってこれ一強なんたよな
ファンタによく合う

768 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 03:04:49.20 ID:1Kk7EM8y.net
やっぱホットサンドって潰さない方がいいよな
あのペラペラになるパンってあまり好きじゃない
このやりかた参考に使用
【明石 グルメ】明石の絶景海岸で食べるホットサンドは最高過ぎた! - YouTube
v=yAgoS0MKZXI

769 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 05:45:23.95 ID:x9qIwqYg.net
今朝はタマゴサンドにした
食パンにタマゴサラダ乗せて挟んで半分に切って1分で完成
朝は時短料理がいいね、しかも60円くらいで安い

770 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 09:34:09.04 ID:a/0ecKT3.net
一人暮らしだと長ネギって持て余しがちになるな
使う時は一つの料理で一本イケるけど、薬味程度の扱いだと難しくなる

771 ::2024/05/12(日) 09:51:30.67 ID:u1Ze8HoW.net
>>770
5-10cmくらいに切って個々にラップ冷凍。都度出してカットして使ってる

772 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 10:12:52.94 ID:0WkPXa5J.net
ネギは冷凍出来るから余ったら全部冷凍だな、日持ちしないし
使う時は冷凍状態のまま投入でおk
ただ、ネギは冷凍するとシャキシャキ感無くなるから生でネギを食べる料理には向かない
味噌汁等の火を通す料理に使ってくれ
薬味に使うなら生のを使った方がいい

773 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 10:22:38.51 ID:JP6eg5DY.net
ネギ、、、あげます、、、

774 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 10:34:15.12 ID:xGZKcdRO.net
長ネギは緑の所切って白い所をラップすれば結構保つ

775 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 10:50:39.64 ID:B0k5yhGD.net
刻んでポリ袋に入れて冷凍
固まってきたとこで一回ほぐしとくと使いたい分だけパラパラ入れられるってのを昔やってた

776 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 12:16:55.23 ID:5X2ydiIH.net
長ネギに限らずメニューに対して必要なものだけ買えばいい
次に余った食材を使うメニューを考えて買えばロスは出にくい

と期限切れから5年経過した調味料を片付け中の俺が言ってみる

777 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 12:34:45.66 ID:oxQNjnyF.net
俺は人参を持て余すわ
カレーや肉じゃがに1/2本使って残ったやつが冷蔵庫の中でミイラ化してる

778 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 12:37:18.13 ID:oxQNjnyF.net
何かしら使えるのは分かってるけど人参1/2本のために献立を支配されたくないんだよな

779 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 12:42:50.05 ID:xigaDmkw.net
人参かあ
俺はミートソースにするかなあ
それにしてもボロネーゼとミートソースの違いがあまりわからん
作り方は違うかもしれんが

780 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 12:45:02.72 ID:7oTR4aXV.net
ニンジンはカレーの時以外は買わないな

781 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 13:04:10.99 ID:qrT3tq1L.net
嘘だろ、おい
おまえらはカリッと青春知らんのか?
ダイコンニンジンキュウリといえばコレ一択だろ

782 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 13:24:07.10 ID:oF3KKVFk.net
単に切るのが面倒って話なんでしょw
にんじんなんて何に入れてもいいじゃんよ。

783 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 13:31:25.96 ID:JP6eg5DY.net
>>779
同じものだよ

784 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 14:14:11.19 ID:97DkG5ps.net
>>777
小腹が空いた時ウサギみたいにそのまま噛じればいいよ

785 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 14:31:28.61 ID:yL1aZVEQ.net
人参はラペみたいなの作っておくと便利
自分はただ酢をかけるだけ

786 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 14:50:08.87 ID:rxijvh9R.net
ミートソースはトマト缶とは別にケチャップが入って甘めのイメージかな

787 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 15:56:50.11 ID:x9qIwqYg.net
今夜は何食うかな
レバニラの予定だったがナポリタンでもいい気がしてきた
レバー500gもあるから、しばらくレバニラ続くしなあ

788 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 16:36:18.72 ID:x9qIwqYg.net
軽く腹減ってきたからレバニラにするか
たまには肉っ気のあるもの食べないと体に良くないし
ちなみに昼は半額おにぎり3個だった

789 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 17:26:57.96 ID:8kf4jcb2.net
うるせえしね

790 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 17:44:07.79 ID:x9qIwqYg.net
米炊いてレバー洗って水に浸してる
米が炊きあがる直前くらいから一気呵成にレバニラ炒めに取り掛かる

791 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 17:52:41.15 ID:v6dLpwIm.net
>>784
わかる
ポケットに忍ばせていつでも噛じられるようにしている

792 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 18:17:02.92 ID:uFh3fE5m.net
長葱は焼くだけでおつまみになるし、鶏ガラスープのもととお酒と胡椒で混ぜてチンするご飯は食欲元気になる
チンしてからごま油少しごまたっぷりで俺みたいに料理経験ほぼなくても簡単で、さめてもおむすびでも

793 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 18:20:35.40 ID:x9qIwqYg.net
レバニラ完成
レバーの水切りが甘かったのか
ちょっと汁っぽくなってレバニラ煮みたいになったが
これはこれでいと旨し、ニラも惜しみなく3束使ったわ

794 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 18:43:00.80 ID:5bDw8y9h.net
アジの開きにパクチー薬味や
昨日のお浸しとビールで始めとるよって
君ら飲むとよい

795 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 18:46:32.06 ID:ssLXkaA4.net
アジ開きにパクチーか、意外と合いそう

796 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 18:47:46.01 ID:xigaDmkw.net
ニラかあ
レシピは色々あるが
個人的にはニラ玉で落ち着くのう

797 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 18:48:45.09 ID:emRKRR9R.net
ニラ玉簡単だし美味いよな

798 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 18:49:28.71 ID:5bDw8y9h.net
合うぜ
アジの生臭さがカメムシ風味で消されるから
サッパリ食える

799 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 18:49:41.37 ID:x9qIwqYg.net
>>796
それいただきます
ニラがあと1束あって冷凍豚小間もあるから
ニラ玉豚炒めを週半ばにつくるわ

800 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 20:09:30.04 ID:XbIMaeN0.net
自作ピザ覚えてハマってしまってめっちゃ太った気がする
今日はクリスピー生地にサラミ玉ねぎピーマンのシンプルピザ
明日はYouTubeで見つけたツナのピザにしようと思う

801 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 20:11:59.53 ID:rxijvh9R.net
そういうタイミングあるよね
俺が一時期太ったのは五木食品の熊本もっこすラーメンを知ったときで
あまりのおいしさに通販で取り寄せ、替え玉の棒ラーメンを購入して
毎日のように食べてたらすごいことになって、それを解消するのは大変だった

802 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 20:14:43.24 ID:XbIMaeN0.net
普通にびっくりするくらい美味く作れて高い金出して買う必要なくなった
毎日作っても出費は大して痛くない カロリーヤバいけど

803 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 20:24:15.15 ID:x9qIwqYg.net
明朝は余ったごはんで納豆ごはんにするか
長ネギはないけどニラを刻んで入れるか

あるいはソーセージピザトーストでもいいかな

804 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 20:31:31.96 ID:XbIMaeN0.net
ツナのピザはかの名店ダイーサでも出しているらしい
流石に釜で作るのとオーブンじゃ違って深みは出せないが

805 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 20:41:41.05 ID:BT5+rOje.net
今日から数日クリームシチュー生活
ベビーリーフとセロリのサラダやら長芋とオクラの梅肉和えやら
副菜でカバーしなきゃ

806 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 21:09:13.44 ID:ssLXkaA4.net
さば水煮缶を喰って残りの汁、ニンニク、タマネギ、シメジ、ハーブ各種、チーズ、トマト缶でパスタまいう、明朝は早起きラン

807 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 21:14:58.48 ID:uFh3fE5m.net
>>805
シチュー毎日生活になった理由がちょい気になる
シチューならドリアとか鍋やカレーとかに使ってもいいかもよ
しばらくシチュー食べてないから1皿ぐらいもらいたい

808 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 21:40:43.98 ID:x9qIwqYg.net
明朝、朝定にするか悩む
朝定だと家を早く出ないといけない

809 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 00:53:39.76 ID:LTRihbS1.net
春は山菜が採れるから弄りがいがある

810 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 01:24:37.05 ID:PAPB0GgG.net
>>805
クリームシチューはカレーやビーフシチューよりはるかにまずい
だからあえて作る気にならない

811 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 01:32:05.95 ID:JRwczutD.net
※個人の感想です

812 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 01:36:41.30 ID:PAPB0GgG.net
>>811
個人の感想でない感想が世の中にあるのか

813 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 01:37:53.53 ID:PAPB0GgG.net
逆にクリームシチューを作るときは牛肉を使うな
鶏肉はカレーのほうが合う
これもしょせん個人の感想だが

814 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 02:39:11.40 ID:N6lTzUEm.net
>>805
8皿分つくるからいつも残りはジップロックに小分け冷凍だ
すると食いたいときにいつでも手作りシチューが食べられる

815 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 05:30:46.96 ID:ahQdARi6.net
朝定にするとその時間まで朝飯抜きになるから我慢できるか心配
チャチャっと家で済ませばすぐ食えるからソーセージピザトーストにしようかな

816 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 07:58:35.90 ID:/XQinSHr.net
>>807
単に市販のルーでだいたい書いてある通り作ったら
一鍋あるから続くだけ。飽きる前に消費できちゃう
ちっちゃい頃からクリームシチュー好きだけど実家は
どっちかというと和物の煮物ばっかでなかなか作ってもらえなくて
たまにクリームシチューにありつくと嬉しくてねー

817 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 08:00:29.71 ID:/XQinSHr.net
>>813
あ、昔の実家と同じだ
近所の肉屋さん(個人店)が牛豚しかなかったの
ツラミはg単価安くて割となんでもこれだった

818 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 08:04:03.55 ID:o+8m+37N.net
クリームシチューは鶏肉
鶏肉好きなので

819 : 警備員[Lv.1][初]:2024/05/13(月) 09:25:01.64 ID:EcyL/9QD.net
同感なぜかクリームシチューは鶏一択

820 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 12:32:53.87 ID:pedtwMI0.net
カツヤの790円全部乗せみたいの試しに行ってみた
メンチカツエビフライ唐揚ベーコン(油たっぷり)油耐性ある自分でもキツかった

821 ::2024/05/13(月) 12:58:36.75 ID:7sRr4P1m.net
牛肉の方が癖強いからクリームシチューは鶏1択

822 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 13:21:34.64 ID:uWQ25Bw8.net
ビーフストロガノフは白もあるが
自炊ではハードル高そうだのう

823 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 13:56:44.19 ID:0w+nyJsp.net
>>816
市販のルー使ったレシピの分量って5人分とかそんな感じだしな

824 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 13:57:47.64 ID:bJSwdz93.net
みんなのイチオシのレシピなに?

825 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 13:59:08.18 ID:Xsdis3m3.net
缶詰のスイートコーンを生かしたレシピでいいのあったら教えてください。

826 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 13:59:17.63 ID:7XxD3cJI.net
手羽先の甘辛煮

827 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 14:25:42.82 ID:Xsdis3m3.net
えっ手羽先にコーンなの?

828 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 14:56:32.82 ID:Mj6v4SPk.net
>>827
疑問に思う前に手羽先コーンあたりでググってみろ!

829 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 14:57:27.46 ID:kfADQWQP.net
>>824
定義が不明過ぎるんじゃないか
自炊目的が節約なのかコスト度外視で美味いものかで変わる

まあ俺は栄養バランス取れてて手間かからず飽きない様に
ローテに組込める事を重視してるので1つに絞れないが

830 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 15:41:19.74 ID:VtNINpaF.net
>>821
同じ牛なのに牛乳との香りの相性悪いよな。
鶏がなかったらウインナー入れる。牛肉はまず無い。

810のシチューが不味いのはそれが原因じゃね?
そもそもクリームシチューとカレーとビーフシチューは同じ土俵で考えないがな
シチュー食いたいときにカレー出て来たら嫌やし、その逆も嫌だ。

831 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 16:03:52.70 ID:06yHyxCN.net
クリームシチューに味変で醤油ちょっとかけるとおいしい

832 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 16:36:27.21 ID:52p0IIi3.net
>>825
・コーンバター
・チーズマヨコーントースト
・マヨコーンピザ
・煮込みハンバーグ
・コーン入りピラフ
・もろこしご飯
・鼻に入れてフンッ

833 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 16:47:12.69 ID:Xz4zakbi.net
持て余したコーンは砂糖水全部捨てて冷凍しておいてシチューで大量消費

834 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 16:57:17.08 ID:9wP4Okrc.net
コーンと枝豆の天ぷらとかええよ
あとはお好み焼き

835 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 17:25:11.25 ID:nu3rqwDK.net
給食にたまにとうもろこしご飯が出てたけど仄甘い味が苦手だった

836 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 17:29:07.20 ID:bJSwdz93.net
>>829
たしかに一つに絞るのは難しいか

今日は冷凍してた挽肉と豆腐でハンバーグ作って
冷凍してたマッシュルームでソース作ってよくやった

837 : 警備員[Lv.22][苗]:2024/05/13(月) 17:32:08.37 ID:e+9iiCuD.net
テスト

838 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 17:35:02.34 ID:VTSDUB/z.net
>>825
ウインナーとコーンの炊き込みご飯
炊きたての香りがたまらんw

839 : ハンター[Lv.25(前16)][新初]:2024/05/13(月) 17:39:19.44 ID:6V52B1QY.net
test

840 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 17:40:07.15 ID:VTSDUB/z.net
昨日は所用で何も作れなかったので
今日は野菜の焼き浸し第二弾と鶏チャーシューを作っといた
食べるのは明日だけどw

今日は即席で豆苗とハムのポン酢和えで食べる

841 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 18:09:52.19 ID:xoXGigu+.net
クリームシチューの味変はタバスコ

842 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 18:48:40.70 ID:XykSE3Y1.net
豚とキャベツのピリ辛炒め
3日前のおひたしと
ビールで開始やぜ

843 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 19:10:45.37 ID:ahQdARi6.net
今夜はレバニラの残りにしようと思ってたが
昼もレバニラだったから、さすがにやめたわ
夜はチャーハンにしてソーセージと玉子を処理した
明日の朝は1.5合炊き炊飯器で米炊いて納豆ご飯にする
昼はレバニラにして夜は…未定

844 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 19:36:17.39 ID:F7LSTgqb.net
ナメタガレイを煮付けにして食ったが、食うところがあまりないし、プリン体が多いらしく反省している

845 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 19:42:18.26 ID:wTkpj6SF.net
ナメタガレイといえば仙台の正月か

846 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 19:45:27.99 ID:o+8m+37N.net
ナメタガレイって肉厚で可食部が多いと思ったけどな
煮付けるとふわふわになる

847 ::2024/05/13(月) 19:48:23.97 ID:kXwTA4rR.net
>>843
生活保護?

848 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 20:48:41.38 ID:0d/TP9mG.net
>>830
牛肉のクリーム系は辻料理学校監修のレシピでやった事あるけど美味しいよ
けど部位によっては駄目だと思う
国産の豚ロースならまあまあ合う
要は柔らかい肉質が重要

849 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 20:58:36.25 ID:52p0IIi3.net
フランスのブッフ・ア・ラ・クレームかな?
合わないという人は食べ慣れてないだけじゃないかな
それこそ納豆、くさや、肉ではヤギや羊と同じ

850 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 21:08:50.79 ID:ahQdARi6.net
明日朝どうしようかな
納豆ごはんも食べたいけど
朝定の納豆ごはんも捨てがたい

851 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 21:32:32.30 ID:0d/TP9mG.net
>>849
違うよ
フランスの家庭料理で適してるお肉は仔牛、ラム、国産豚なら豚ロースでも可だった
レシピは家にあるからちゃんと調べてもいいけど昨今の5chでそこまでしてあげる気にはなれないね

852 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 21:39:32.47 ID:52p0IIi3.net
>>851
それなんのマウント? しかもくだらない

853 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 21:44:21.46 ID:0d/TP9mG.net
>>852
何がマウントなんだかさっぱり分からない
レス乞食かな?NG行きさよなら〜

854 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 22:09:04.15 ID:ahQdARi6.net
米炊くのすら面倒くさい
明日の昼はタマゴサンドにしようかな

855 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 22:13:38.82 ID:52p0IIi3.net
>>853
差別用語つかわないとレスもできないヤツらしい

856 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 02:04:34.57 ID:DLWM3tdQ.net
>>848
シチューの話してんだから市販のルーの味やろ。会話の流れ読もうや

857 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 06:30:10.50 ID:x8Axs3PM.net
あさ食欲がないわ
タマゴサンドくらいなら食べられるけど
そしたら昼なに食べる?ってなるし
レバニラ残ってるけど既に食べ飽きたわ

858 ::2024/05/14(火) 07:54:00.52 ID:TY45CJFe.net
連続で同じもの食べても気にならない
かわいそうな人

859 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 08:27:27.68 ID:ponXzFtd.net
翌日の味の違いがわからない人?
アレンジも効かせられない頭悪い人?

860 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 08:31:01.14 ID:u6lqDMoS.net
なんですぐバトるかな

861 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 08:43:25.16 ID:6vxUReit.net
昨日から漬けて寝かせていたタンドリーチキン手羽元8本焼いた
フライパンで焼いた6本焦げ付いた
トースターで焼いた残り2本はあまり焦げ付かせずに出来た

862 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 09:03:20.09 ID:HhD5+OOC.net
男の一人暮らしで煮魚とか作ったら末期かな?
そんなに難しい料理ではないだろうけど・・・

863 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 09:06:54.39 ID:s12jHX3G.net
何で末期なのか分からん

864 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 09:43:03.76 ID:drGhvqRs.net
焼魚でグリル汚すより煮魚のほうが気楽

865 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 09:46:37.45 ID:6vxUReit.net
魚が高すぎてなあ
一切れ200円+税じゃ

866 ::2024/05/14(火) 09:47:57.11 ID:mV8uKLyI.net
>>864
粉打ってフライパンで焼けばいい

867 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 09:53:58.65 ID:h+OfejCJ.net
そういえば、魚を焼く代わりに塩水で煮るとかいうのを提案している人がいた気がする

868 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 09:54:45.03 ID:h+OfejCJ.net
「湯煮」と命名されているようだ

869 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 09:55:52.02 ID:h+OfejCJ.net
新しいものかと思ったら、北日本で伝統的とか書いてある記事もあるな
ほんまかいな

870 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 10:00:07.78 ID:uLr4FV2R.net
魚解体けど匂いもあるし骨の処理もあるし肉ほど調理がシンプルじゃないから手が出しにくい

871 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 10:05:17.93 ID:KW676ZUP.net
>>856
牛乳と相性悪いと言ってる奴へのレスだし流れに合ってないか?

872 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 10:09:27.80 ID:ponXzFtd.net
>>862
大きめのさば半身2枚400円が半額で200円
1枚は冷凍、1枚はさば味噌
保温調理なら簡単

873 ::2024/05/14(火) 10:12:18.67 ID:mV8uKLyI.net
改めて見るとクリームシチューに牛肉使って不味い不味い言ってるのか
そりゃ不味いだろうとしか

874 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 10:50:47.77 ID:FbQw/MqM.net
ID:PAPB0GgGはクリームシチューはビーフシチューよりはるかに不味いと思ってるのに
何故わざわざ牛肉でクリームシチューを作るのか
たまにはクリームシチューが食べたくなったとして、鶏肉が嫌ならベーコンや鮭で作ればいい

875 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 10:53:16.79 ID:Phv//elo.net
今は冷凍サバなら3枚おろしされた半身x3(x5)が
骨抜きされて売ってるし他種類の開きや切身もある
なんなら冷凍の刺身用柵も売ってる

食パン4枚焼けるサイズのトースターで焼いてる
別売りトレイと網の上にアルミホイル引き
4方を折りトレイに油落ちなければ片付けも楽

876 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 11:03:05.39 ID:HpqH7YIv.net
魚はいろんなとこで釣ることができるけど犬猫は室内で飼われることが多いし野良もあんまり見かけないから肉を手に入れるのは難しい

877 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 11:10:15.03 ID:L/NeRpO3.net
>>869
鯖の水煮缶がまさにそういう調理法だから別に珍しくはないと思う

878 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 13:26:28.37 ID:cLApVIbD.net
>>867
沖縄のマース煮やん。

879 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 13:35:44.53 ID:+PSMXeAD.net
海で釣る
釣った魚を鍋に入れた海水に泳がす
鍋を蓋してガッチリ重しを載せる
点火

880 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 14:52:02.04 ID:LIPvSOwi.net
オムライス作ってみた倖せ

881 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 15:09:40.38 ID:3W1kquK0.net
朝ごはんで作ったオムライスの卵上手く割れるとその日ずっと機嫌良く過ごせるよな

882 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 15:11:36.79 ID:7qomcCSv.net
>>873
まあ普通に俺はクリームシチューよりビーフシチューの方が好き♡って言えば良いだけなのに、好み関係なしに料理そのものを格付けするような言い方したのが失態だったわな

883 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 16:08:47.34 ID:uLr4FV2R.net
久しぶりに青梗菜買った
卵と炒めたらいいか

884 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 16:14:07.89 ID:ppcqlO80.net
剥がして洗って茹でて締めてトマトサラダにイン@胡麻ダレ

885 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 16:48:37.16 ID:OK2GyOeX.net
>>857
おかゆとかどう?炊いたご飯にひたひたに水入れてレンジ加熱でも3分ぐらいでできる
卵割り入れたら栄養あるし、醤油とか鰹節とかごまとか梅干しとか漬け物とか気分で添えたら飽きないし
たまーに食欲無い朝は十分粥とお味噌汁だわ

886 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 17:08:57.78 ID:5+2LeJ0R.net
>>882
個人の好みとか、これまでの食生活とかが好みに影響するっていうのに
○○は絶対に●●より不味い(美味しい)と決めつけるやつは
だいたい頭おかしいよね

887 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 19:02:10.21 ID:xeCznpGD.net
>>886
このスレそんなやつばっかじゃん

888 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 19:04:34.98 ID:x8Axs3PM.net
今夜は餃子12個とレバニラの残りを炒めて食べた
まるで王将か日高屋の気分だわ

>>885
おかゆはないかな
明日は米炊いて納豆ごはんにして
昼はレバニラ弁当かな

889 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 19:24:52.78 .net
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールして10日ログインするだけで5千円
5分で完了2200円はすぐもらえる
https://9ch.net/clIve

890 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 19:26:50.13 ID:4pr/H5Mu.net
唐揚げとキャベツの千切りと飯
ビールを合わせたさかい

891 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 19:52:36.02 ID:L/NeRpO3.net
>>870
ホイル焼きは調理も後始末も楽でいいぞ
鮭の切身が安い時はホイルでちゃんちゃん焼きをよくやるわ

892 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 20:11:29.35 ID:oiak+PM0.net
赤身の多いマグロのアラ500g/200円をゲット
赤身は塩焼きにしてから豆腐蒸しでさっぱりと
血合いは醤油みりんで漬けにしてからステーキで食った
付け合わせは大根おろしとキャベツの味噌汁でおいしく頂きました

893 :ぱくぱく名無しさん ころころ:2024/05/14(火) 20:55:25.30 ID:eLLJU08I.net
モウカザメを買ってきて唐揚げ粉を付けて焼いて食した

894 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 21:28:03.05 ID:l0Sa+NZl.net
今日は豚汁とご飯二合海老フライ焼きそば生春巻き
惣菜で生春巻き買ったけど地味に美味い
チリソースが良いんだよな

895 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 21:34:42.20 ID:l0Sa+NZl.net
冷凍の海老フライは相変わらず美味くない
身も小さくてプリプリ感皆無
こんな海老どこにいるんだ

896 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 21:53:49.85 ID:l0Sa+NZl.net
基本冷凍の揚げ物は地雷と言って過言じゃない

897 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 22:26:51.50 ID:eLLJU08I.net
冷凍とんかつ切ったら半分以上がコロモでハムみたいな薄い肉だった

898 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 22:29:21.32 ID:N2Te7Urb.net
>>897
体にわるそー

899 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 23:13:36.00 ID:QIsyfmj1.net
>>897
捨てた方がいい、いくらで購入したか分からないがそういう商品を売る製造者は危ない

900 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/14(火) 23:43:53.41 ID:zZBuuJuL.net
>>895
ああいうのはバナメイやらブラックタイガーなんかの香り皆無の安い海老だからしゃーない

901 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/15(水) 05:45:20.40 ID:H/PBeAlT.net
朝なに食べようかな
米炊いて納豆ごはんにするか
昼はレバニラ弁当かな
1.5合なら20分で炊けるのが心強いわ

902 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/15(水) 11:54:31.11 ID:LvP8SL3l.net
昼飯、ニラ玉(卵2個)、ヨーグルト200gくらい

903 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/15(水) 12:02:20.97 ID:LvctjOJ2.net
昨日は日中に陽射しがあって暑いなと、そろそろ素麺や蕎麦の用意しとくかと買ってきてたが
曇ってると寒くて素麺て気分じゃない今日

904 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/15(水) 12:50:17.77 ID:gIdW794K.net
にゅうめんでおk

905 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/15(水) 16:22:06.01 ID:YMop2TfX.net
https://pbs.twimg.com/media/GNh4EMbawAATDix?format=jpg&name=large
替え玉はコレがあれば心配ないさラーメンマン

906 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/15(水) 16:54:47.85 ID:JJcHkhlU.net
そら豆茹でたら犬をシャンプーした後の匂いがする
食べたら普通だし味付けして食べる

907 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/15(水) 18:36:36.28 ID:H/PBeAlT.net
今夜はネタが尽きたので
冷凍ハンバーグを焼いてバンズに挟んで食べるわ
自然解凍するのに時間がかかるのが難点かな

908 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/15(水) 19:18:58.21 ID:H/PBeAlT.net
冷凍ハンバーグバーガーいと旨し
解凍まで待ちきれずフライパンで焼いて
バンズに挟んで食べたけどチーズ無しでも旨かった

909 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/15(水) 20:06:52.36 ID:ntfleY7G.net
今日はハンバーグウインナー目玉焼きご飯二合サッポロ一番みそラーメン
ハンバーグはつなぎにパン粉のみで肉感を大事にした

910 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/15(水) 20:07:41.62 ID:ntfleY7G.net
食後にスーパーカップ2個も食べた
今日も暑かったからアイスが美味い

911 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/15(水) 20:15:07.06 ID:H/PBeAlT.net
ウインナー玉子焼きとかいいな
目玉焼きって意外と作ると難しいよなあ

912 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/15(水) 20:25:47.63 ID:ntfleY7G.net
ハンバーグの肉汁を吸ってウインナーも目玉焼きも美味くなる

913 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/15(水) 20:27:47.73 ID:H/PBeAlT.net
>>912
冷凍ハンバーグ焼いたフライパンそのままにしてるから
明日の朝はソーセージエッグにしようかな
それをバンズに挟んで食べるとか、いいかも

914 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/15(水) 22:03:20.08 ID:Gf0YT48y.net
筍の木の芽和えは美味かったけど余った西京みそがなかなか減らない
一番少ないパック買ったんだけどな
一口カツ用の豚もも漬けてみたけど今ひとつ好みじゃない(甘すぎる)
インゲンやスナップえんどうの味噌和えが一番か

915 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/15(水) 22:19:36.82 ID:rYcR6+Ci.net
レシピに鷹の爪が出てきてもお高いんでしょ?で七味唐辛子を掛けていたけど、ダイソーに鷹の爪が売っている事を知った

916 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/15(水) 22:31:58.71 ID:XuW+t8Q0.net
食事代を節約したいんだけど、所謂和定食って自炊したらいくらくらい掛かるんだろう?
白ご飯、味噌汁、漬物、冷奴、納豆、焼き魚(鮭とか鯖)、千切りキャベツみたいなラインナップで

917 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/15(水) 22:50:01.71 ID:LvctjOJ2.net
>>916
そらピンキリよ
どのレベルの食材にするのか光熱費まで含めるのか何食分仕入れていいのか、等々
まぁ一般的にはそのラインナップで安くしようとすれば魚以外の全部で100円は切れる
塩鯖フィレや塩鮭5切れみたいなの買えばひと切れあたり50~80円くらいかな、って感じ

918 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/15(水) 22:55:43.15 ID:XuW+t8Q0.net
>>917
そんな物なんですかw
意外と安いですねw

919 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/15(水) 23:08:47.02 ID:4wugigXt.net
魚がコストを跳ね上げそう 目玉焼きに変えると現実的になると思う
魚にこだわると目刺しかシシャモ(オス)辺りが安価になり易い 旬モノが一番安いけどね

920 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/15(水) 23:10:59.52 ID:LvctjOJ2.net
1食だけ作る、だとちょっと割高になるけどね
ご飯茶碗一杯分(約15円)味噌汁一杯(インスタント10~20円、出汁入り味噌に冷奴切れ端やあまり野菜とか10円)
漬物(ワンパック150~)納豆や豆腐は3パックワンセット60~98円(1食あたり20~30円)
キャベツ(今は割高時期一玉298円程度、だが千切りなんかは1枚も使わない)
まぁ自炊ちょくちょくする人なら米や味噌、タッパーに漬物や常備菜あたりはあるからあんまり1食あたりの値段とか考えないからなぁ

921 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/15(水) 23:25:13.32 ID:v42OkbV9.net
>>918
ご飯まとめて炊いて小分けにして冷凍、魚もまとめて焼いて1食分ずつ冷凍したら光熱費も削減できる
ちょっと話それるけど納豆ときのこは冷凍したら栄養価上がるって知ってから安い時まとめ買いしてるわ

922 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/15(水) 23:34:09.78 ID:bfFVOpKH.net
>>918
タンパク質系とか、発酵系の被りが複数あるから、
そのどれかを省略し、キャベツに疑いを持ちつつ、
他の何かを追加かな・・・

923 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/15(水) 23:36:31.45 ID:1PG3QUGY.net
>>920を読んで、一食の量って個人差大きいんだなと改めて実感。

924 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/15(水) 23:50:02.33 ID:XuW+t8Q0.net
>>919
でもやっぱり、毎回肉か魚は食いたいw
>>920
詳しくありがとうございます

925 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/15(水) 23:54:51.74 ID:RH6/KczU.net
>>924
魚がハードル高いな
卵も鶏の前身なんだから肉なんだよ

926 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 00:04:44.98 ID:PdE8arfj.net
魚は近所で安く買えるところがあるかどうか

927 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 00:16:47.63 ID:0MUB3WSJ.net
魚は刺身くらいしか買わないから魚料理は出来ない
魚って満腹感得るのにコスパ悪い 

928 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 00:19:54.79 ID:fboQaLVs.net
魚食うにしても一人暮らしで焼くと匂いや片付けめんどうだからなぁ
瓶の鮭フレークとか缶詰めイワシ蒲焼きとかならまだしも

929 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 00:20:39.61 ID:0MUB3WSJ.net
だから刺身食うときもマヨネーズにんにく醤油たっぷり付けてカロリーを摂取する

930 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 00:22:51.14 ID:0MUB3WSJ.net
忘れてた鮭はたまに焼くわ
ハラスとかも好きだから結構食う
鮭もタルタルソース付けて食うとカロリーを摂取できる

931 ::2024/05/16(木) 01:30:34.18 ID:525wq7LL.net
クソデブの日記帳だな

932 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 04:08:06.04 ID:+aadoFbp.net
>>928
可食部すくなくて高すぎるからな

933 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 04:44:22.38 ID:z6MlaR2J.net
今日はなに食べようか
朝はタマゴサンドとナポリタンサンド
昼はチーズバーガーかな
1週間の献立考えるだけでしんどいな

934 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 07:26:09.95 ID:ca/EOppW.net
今から夏野菜植えて収穫していけば最強節約🌽🍆🍅🫑😉

935 : 警備員[Lv.21][苗]:2024/05/16(木) 07:38:34.49 ID:ArlGcUct.net
>>916
魚が高い
魚→鶏肉だな

936 : 警備員[Lv.21][苗]:2024/05/16(木) 07:41:15.89 ID:ArlGcUct.net
魚肉ソーセージは魚
一番コストパフォーマンス高いのではないか?
カニカマより安い
常温保存できる
コープのお魚ソーセージは添加物少ない

937 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 07:50:19.62 ID:wSNhgX0m.net
>>934
大量に植えられる広い土地があるならともかく、プランターで夏野菜植える程度じゃ土やら肥料やら育てる手間やら考えると大体買った方が安いというオチ
家庭菜園は節約しようと思ってやるもんじゃないよ
ただ、バジルとか紫蘇は1株育てるともう冬まで買わなくて良い位にワサワサ取れるから節約志向の人にもお勧め
この辺は買うと地味に高いしな

938 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 07:51:20.98 ID:Ml9MzlCT.net
ネギもおすすめ。

939 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 08:08:24.32 ID:hE3AMN8z.net
魚肉ソーセージの旨いレシピって何やろか
チャーハンはそこまでなかったなあ

940 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 08:38:16.74 ID:T0sBghPh.net
魚肉ソーセージはそのまま食うもんかと
マヨネーズつけるか
魚肉バンバーグはカリカリに焼いたのが好きだわ

941 ::2024/05/16(木) 09:06:10.06 ID:H+jl2Pic.net
>>915
一味と七味って値段変わらんと思うのだが
つーか何でも100均って考えだと、割高なのとか安かろう悪かろうつかまされるぞ

942 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 09:12:09.60 ID:GgrM8gza.net
ギョニソ料理ならチャンプルーかな

943 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 09:30:10.05 ID:w25h/AFK.net
>>941
鷹の爪って唐辛子まるごとのやつのことでしょ

944 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 09:51:47.79 ID:sX5xBNBu.net
大根と鶏肉煮てる
会社でビールもらったけど飲まないから肉を煮ようかな

945 ::2024/05/16(木) 10:23:15.15 ID:ArlGcUct.net
魚肉ソーセージ。酢の物とかサラダとか
野菜と炒めるスープにも使える
チャーハン

946 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 10:58:27.53 ID:SxNP1UqL.net
>>935
やっぱり、節約するなら鶏胸肉がお勧めですよね
まあ、味付けが面倒だし、健康に良いから焼き魚にしたいんですが

947 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 10:59:28.49 ID:SxNP1UqL.net
まあ、味付けは塩胡椒で良いかw

948 : 警備員[Lv.6][初]:2024/05/16(木) 11:52:29.94 ID:yC6Mj6oR.net
鶏肉は塩胡椒で焼くのがが一番美味いし

949 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 11:55:12.52 ID:jiplMnp3.net
食べ物全般そんなかんじ
っていうかテーブルに塩コショウあればただ焼いただけとか蒸らしただけの野菜も肉も十分おいしく食べられる

950 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 12:02:15.99 ID:C+C34lL6.net
GWの旅行で予算オーバーし給料日まであと1週間以上ある…
そんなときに主食の米と干しうどんを切らしてしまい、冷蔵庫漁ったらタイのジャスミンライス400gほどが出てきた

仕方なく昨日冷凍の鶏胸ひき肉で大量にガパオ作ってタイ米と食べてるが味が濃くて飽きてきた…
次は買い置きのゴールデンカレールゥでキーマカレーを作るつもりだが
エスニックじゃなくても、ジャスミンライスで納豆や和食のおかずでもいけそうな気がする

951 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 12:35:20.43 ID:H+jl2Pic.net
>>943
七味かけるくらいならって話
まるごとのほかに輪切りとかフレークとか色々あるよ
業スーに大入りパックあるな

952 : 警備員[Lv.22][苗]:2024/05/16(木) 12:39:47.49 ID:Rn1YQXiQ.net
>>946
節約かどうか
ささみにしてる
ささみも胸肉だけど
タンパク質含有量はささみの方がおおい

953 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 12:40:48.79 ID:SxNP1UqL.net
>>949
サラダは塩胡椒だと青臭さが消えなくてキツいわw
その為だけにシーザードレッシングを常備してるw
でもまあ確かに、焼いたり、蒸したりした奴なら塩胡椒だけで良いなw

954 : 警備員[Lv.4(前7)][新苗]:2024/05/16(木) 13:46:42.46 ID:+mJz+3Vt.net
>>952
たんぱく質あたりの単価は胸肉の方が安いから病的に少食な奴以外は胸肉でいいんだぞ

955 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 13:52:49.10 ID:SxNP1UqL.net
>>952
節約

956 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 13:53:06.91 ID:poZ8Xtsy.net
俺は尿酸値が高くなったからタンパク質控えてる

957 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 14:20:42.48 ID:JaLXDjeW.net
ギョニソーは面をカリカリに炒めて醤油かけて食うが好きだったんだが最近は材料変わってのか昔みたいにカリカリに焼けない

958 : 警備員[Lv.7][初]:2024/05/16(木) 14:26:39.68 ID:yC6Mj6oR.net
>>957
そう薄く切ってよく焼けばカリカリになったのに最近のは柔らかいまま
カリカリをマスタード・ケチャップで食べるのが好きだったのに

959 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 14:28:43.21 ID:s4ZKnvwh.net
>>951
辛いの苦手なんで七味で十分
麻婆豆腐もきんぴらごぼうも七味です

しちみ?ひちみ?どっちやねん

960 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 14:44:51.06 ID:1uCjNzOJ.net
江戸っ子はしちみ
ヒチミって発音できないから

961 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 15:22:04.10 ID:9y+SEauU.net
ひちみなんて発音する地域あるんか。初耳だ

962 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 15:24:38.78 ID:EeliVIHF.net
魚肉ソーセージて素手で握ってその手のひらの匂い嗅いでみると洗ってない時のチンコの裏みたいな匂いするからヤダ

963 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 16:35:44.10 ID:0MUB3WSJ.net
俺は香辛料が好きだからカレーライスとかにも七味とか一味かけて食うよ

964 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 17:05:25.70 ID:3ARZnGCU.net
コストコのパンってのを買ってきたので一口食べたらこれ炭酸で舌がビリビリしたwなんだこれ
発酵させない分炭酸で補おうってのか???

965 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 17:13:14.91 ID:ZmQH3qmQ.net
ギョソは会社のランチにそのままバックに入れて持っててるw

966 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 17:14:17.91 ID:ZmQH3qmQ.net
>>964
マスカルポーネのロールパンは好物ですw

967 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 17:27:51.98 ID:Gx5LnMZx.net
辛い物好きの俺は
七味、一味、韓国産唐辛子の一味、ハバネロパウダーを完璧に使い分けている

968 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 17:46:03.11 ID:3ARZnGCU.net
>>966クロワッサンも買ってみたんだけど失敗だったかな。クリームパンのセットでも買った方が良かったかも。
まあパンは日本のパンの方がいいと思う次第w

969 : 警備員[Lv.23][苗]:2024/05/16(木) 17:47:34.74 ID:ArlGcUct.net
>>961
江戸弁
田舎は知らないのかな
https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=3024

970 : 警備員[Lv.23][苗]:2024/05/16(木) 17:52:10.82 ID:ArlGcUct.net
>>967
ハバネロは使わない

七味は
やげん堀
八幡屋礒五郎
清水の七味家本舗
気分で変えてる。

韓国唐辛子の粗挽き唐辛子はそららとは別物。
青唐辛子もよく使う

971 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 18:04:58.61 ID:hh5QFYtX.net
倒れるのを覚悟でGWに初納豆カレーを作って食べたらコレはコレでありだったけど嫌いな人はダメだろうね。

972 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 18:15:11.62 ID:MYXtWyjF.net
違和感は最初あった、今はトッピングの最上位になった

973 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 18:21:07.16 ID:ZmQH3qmQ.net
>>968
ごめん
実は会員ではないのでリセールマートという小分けにした店で買ってます
そこは種類が限られてるのでロールパンしか買えない

974 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 18:23:18.39 ID:ZmQH3qmQ.net
辛いの大嫌いだけど磯五郎は好きなんだなw
ただ通販だと送料がえげつないから滅多に買えない
やげん堀なら浅草だから仕事の帰りに行けるかな

975 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 18:43:08.54 ID:WE+YNELA.net
>>959
それは量を調節すればいい話で
唐辛子単体を使えと書いてあるところで七味を使ったら風味が違うだろ

976 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 18:51:24.48 ID:3ARZnGCU.net
>>973ウチも同じですよ。ホームセンターで買ったw
ロールパンって24個入ってる奴ですか?生で噛むと炭酸の味がするwwww

977 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 19:08:49.35 ID:ZmQH3qmQ.net
>>976
ホムセンで売ってるのかよw
正式名称はディナーロールのマスカルポーネ味だが
大体12個入ってる
コストコのパンは評判良いらしいけど炭酸なんて入ってるの?

978 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 19:10:25.13 ID:ZmQH3qmQ.net
ttps://coscolife.stores.jp/items/65bb48a32390bc01a365c0ea

原材料には炭酸の記載はないよ?

979 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 19:51:25.52 ID:Gx5LnMZx.net
イースト菌で発酵させるときに炭酸が出るけど、炭酸に味なんてあんのかな

980 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 20:09:49.42 ID:9M1SSJWT.net
こしらえたタコスとビールでやっとるさかい

981 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 20:14:30.08 ID:z6MlaR2J.net
今夜は半生タイプのそばを買って食べたんだけど
たしかに味は店のそばで旨いのは旨い
でもちょっと量が少なくて2玉(4人前)食べないと満足できない
2玉(4人前)食べると150円くらいするから
コスパが悪くなって乾麺のがいいわ

982 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 21:22:40.35 ID:0MUB3WSJ.net
今日は炒飯唐揚げエビフライ生春巻きマルちゃんラーメンしょうゆ

983 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 21:23:29.67 ID:0MUB3WSJ.net
生春巻きの惣菜買ってみたけど意外と美味かった
作るの面倒だしこういうのは助かる
チリソースが美味い

984 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 21:25:00.30 ID:0MUB3WSJ.net
あんまり売ってるの見ないからあったときにまとめ買いしないといけない
最近俺の好きな太巻きが置かれなくなってしまって悲しい

985 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 21:31:30.14 ID:0MUB3WSJ.net
寿司食いたいけど寿司は自作出来んよな
刺身も高いし
ピザ作れるようになって大分アドバンテージ高まったが寿司はきつい

986 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 21:34:44.40 ID:ZmQH3qmQ.net
>>985
手巻き寿司なら比較的簡単だよ

987 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 21:37:41.53 ID:z6MlaR2J.net
納豆巻きもいいなあ
納豆あるし
そばはニラそばにしたが旨くなかったよ

しかし半生のそばは旨いけど量が少ないわ

988 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 21:41:09.67 ID:Gx5LnMZx.net
酢飯の量を自分で調整できるから刺身に自分で作った酢飯で食べる
手巻きか海鮮丼のほうが重宝してる
わざわざ寿司にする必要はあんまり感じないな
回転寿司でもシャリハーフにしてるし

まあ、専門店の寿司の自作は無理

989 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 22:01:13.77 ID:Ry1ClfFX.net
ちらし寿司でいい

990 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 22:05:34.54 ID:JaLXDjeW.net
これ足すと普通にうまくてコストダウンにもなる

卵で作る「うにもどき丼」。和食料理人のレシピに「素人には思いつかない」「こういうの求めてた」 - macaroni
ttps://macaro-ni.jp/150499

991 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 22:07:37.70 ID:YH9gCaRI.net
>>939
あんまソースとか調味料使うの好きやないから、春キャベツと一緒に卵とじにしてる
洗いもん面倒な時は半熟で丼にしたり
卵とじにカレー粉プラスしたら実家でじいちゃんとおとんがよくおつまみにしてたから真似たり

992 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 22:11:22.42 ID:w25h/AFK.net
>>990
たらこ使うならたらこ丼でいい
某料理研究家youtuberが炒り卵にナンプラー入れて、たらスパもどき作ってたけど
やるならこのくらい思い切ったコストダウンしてほしいわ

993 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 22:12:12.47 ID:z6MlaR2J.net
こてっちゃん食いてえ

994 ::2024/05/16(木) 22:20:27.80 ID:8qvkdOTt.net
>>962
よく自分でその匂いがわかったな

995 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 22:23:37.44 ID:+KK8XwfO.net
980が立てる気配がないので
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 276日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1715865782/

996 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 22:28:28.51 ID:VLbipsiC.net
>>980-995
995は偉い

997 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 22:33:27.01 ID:MYXtWyjF.net
>>995
有能

998 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 22:35:27.39 ID:VLbipsiC.net
>>972
マジで

999 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 22:37:45.67 ID:ZmQH3qmQ.net
>>995
乙あり

1000 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/16(木) 23:10:11.14 ID:SxNP1UqL.net
1000‼︎

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200