2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 275日目

1 :ぱくぱく名無しさん:2024/04/27(土) 08:09:38.21 ID:dYy7YgJK.net
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

※ 次スレは>>980が立ててください
※前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 274日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1712793978/

433 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 14:55:54.61 ID:cBYAt0Kz.net
>>421
そうだけど行列ができる肉屋のコロッケとか行列がてきるハンバーグとか単品商品でも人気の店っていっぱいあるじゃん
大衆定食屋だけどそこのモツ煮込み定食食うために行列できるとか普通にあるぞ
冷やし中華とか冷や麦とかこれだけ夏の風物詩的メニューなのに行列ができるほどの店がないのが不思議

434 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 15:03:25.42 ID:8mhtoVz8.net
昼食がクソマズだったから、サンドイッチ作って食べたわw

>>433
どうなんだろうね
そうめんも産地に行けば行列店はあるかもしれない
(行ったこと無いので知らんけどw)
冷やし中華は具材とかタレとかアレンジありすぎるんじゃね?
ただ横浜の中華街では人気の店があるとかないとか聞いたことがある

435 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 15:23:47.47 ID:JASfQOOm.net
知能不足からこうなる

436 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 16:48:21.64 ID:ASoo6Sbz.net
行列のできる流しそうめん屋なら知ってるけど、味より雰囲気のもんだしな。
多分今日とか死ぬほど混んでると思う。

437 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 16:50:26.94 ID:ASoo6Sbz.net
行列ができてるかは分からんけど、冷麺が有名な店ならあるな。
と書いて思ったけど、大阪人は冷麺と冷やし中華を区別しないけど
他所では別なんだっけ?

438 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 16:55:18.41 ID:XVJqF15U.net
>>435
行列のできる冷やし中華の店って結構あるよな

ただ普通に家で美味しくできちゃうってのがあってラーメンよりは比率は少ないのかもしれないね

439 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 16:58:56.34 ID:8mhtoVz8.net
>>437
そもそも大阪の冷麺を知らないが、岩手にあるような韓国風の冷麺のこと?
東京では冷やし中華と冷麺は別
冷やし中華は中華料理店に多いしメニューだし冷麺は焼き肉屋のメニュー

440 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 17:01:58.25 ID:+MIGwRe3.net
大阪でも冷麺と言えば焼肉屋の冷麺だろう
冷麺館という専門店もあるしな

441 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 17:01:58.94 ID:2MJhePBM.net
冷やし中華もそうめんも家と店とで大差無いからね
コンビニやスーパーは具が貧相なだけで味はそこまで変わらない
あと冷やし中華は王道系しか冷やし中華を名乗ってはならない風潮がある
差を付けるとしたらカニとか高価なトッピングになる
そうなると行列が出来る店とは異なる価格帯になる
盛岡冷麺、冷やしラーメン、つけ麺などそれぞれ独立して流行ってる店はあるね

442 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 17:02:45.53 ID:Fl4m+fLZ.net
冷やしラーメンなら山形が有名じゃないかな
食べたことはないけれど

443 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 17:05:14.33 ID:+MIGwRe3.net
自宅で作るシンプルな冷やし中華が一番うまいって大市民の山形が力説してたな

444 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 17:17:52.51 ID:8mhtoVz8.net
冷やし中華はちょっと良い中華屋で食べると2千円超えるメニューになるw
ド庶民の店でも今は千円近くするよね

445 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 17:21:02.23 ID:Y9o3wdOI.net
今日の晩御飯です 焼きそばです ウインナーからベーコンに替えました
https://i.imgur.com/eqxcHbN.jpeg

446 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 17:23:23.46 ID:TGH6Yd4K.net
>>439
>>440
朝鮮冷麺だろ
米粉の麺だよ

447 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 17:29:51.36 ID:ZAcokYtL.net
冷たい麺のタレに凝ってもそんなに高価なタレにならないのだよ(だから具しか差別化出来ない)
冷麺?で具がないのに高価なのは手打ち蕎麦だがあれも店主の自己満9割の世界で特別タレが高価で美味い訳でも無いわ

448 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 17:32:06.93 ID:XVJqF15U.net
>>441
最近いろんなの増えてるよ
ゴマダレはもちろんだけど、からしダレ、カレーだれ、
冷麺のように牛骨でとったスープやカツオのスープで酢が少ないタイプ
明太子ダレとか、マヨダレ、二郎風冷やし中華とかもある

一般的にはマルちゃんの冷やしラーメンのような醤油ダレの店が多いってことは
逆に伸びしろがあるんじゃないかな

449 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 17:55:14.83 ID:2MJhePBM.net
>>446
韓国冷麺はジャガイモじゃなかった?
米粉の麺はフォーなど東南アジアに多い麺

450 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 18:04:19.60 ID:Fl4m+fLZ.net
韓国冷麺はそば粉もある

451 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 18:06:50.03 ID:KrA2vGCZ.net
>>445
きわめてマズそうでワロタw
火の通っていない玉ねぎやカラッカラに乾いた天かすがまったく一体化していないバラバラなやきそば
鰹節の香りを楽しみたいのかベーコンの燻製の香りを楽しみたいのか方向性が感じられない

452 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 18:09:25.44 ID:ASoo6Sbz.net
>>439
冷やし中華って言葉をほぼ使わない。
冷麺って言えば他所で言う冷やし中華の事で、韓国冷麺と言えば焼肉屋にある奴で
平壌冷麺と言えばそれが灰色になった奴。

453 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 18:11:52.42 ID:J/Dg4Hjy.net
今夜は疲れたのでペヤング超大盛にした
昼はコンビニおにぎり2個とペットボトルのお茶×2回
休みの日くらい自炊休みたいけど豚小間の処理をどうするか悩みは尽きない

454 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 18:17:31.75 ID:XVJqF15U.net
冷やし中華の話してたら、カラシがたべたくなったので俺は今日はからしそばを作ろうかなー
つまみにもなるし美味しいんだよな

455 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 18:21:15.38 ID:eBcGxvxz.net
スクリプトの犯人が趣味でこのスレにいるんじゃないかって位 UPされた写真がどれも不味そうなんだが

456 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 18:24:44.35 ID:XVJqF15U.net
そうかな?
>>57とか美味しそうじゃん
その他のも家庭感があっていいじゃないか

457 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 18:27:27.39 ID:+MIGwRe3.net
大阪人だけど、確かに子供の頃は冷やし中華を冷麺と呼んでた
だが今では普通に冷やし中華と呼んでる
例えばコンビニで冷やし中華を買ってきて貰うのに冷麺と言うとややこしくなるしな

458 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 19:07:42.71 ID:GBgLZSXL.net
ゴールデンウィークは子供とハンニバルを一緒に見まくった

459 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 19:12:16.61 ID:ASQO/dpP.net
スペアリブの煮込みとレモンサワーで乾杯
久しぶりに圧力鍋使ったは
上手く出来て満足じゃ

460 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 19:21:57.48 ID:J/Dg4Hjy.net
冷凍してる豚小間どうすればいい?
カレーで一気に処理するにしても
この時期のカレーはヤバいだろ

461 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 19:24:56.52 ID:8mhtoVz8.net
冷蔵庫に死蔵してたレタスと豚こまで炒め物・切り干し大根のサラダにした
ごちそうさま

462 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 19:31:52.95 ID:J24V5yvq.net
全にインターネットをたただで使用されている

@空き巣に入る
➁契約者ユーザーとパスワードを盗む
Bわいっファイのパスワードを盗む

これで昼間や睡眠中kうネットを使用していい時に第3者が家の外からネットをしている
悪人がいい

463 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 19:54:40.38 ID:TGH6Yd4K.net
>>445
いつも紅麹しょうがと揚げ玉乗せ

464 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 19:56:39.78 ID:J/Dg4Hjy.net
夏になると焼きそばは献立から消える
そばも30度までかな
それ以上は冷やし中華で35度を越えると自炊不能

465 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 20:07:00.72 ID:ASoo6Sbz.net
>>463
紅麹しょうがってなんやねん。

466 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 20:19:30.94 ID:tTviA1JU.net
まだ子供が紅麹しょうが!

467 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 21:10:51.63 ID:6iJRQTJv.net
>>464
クーラーないの?

468 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 21:44:45.78 ID:D+eWfzRE.net
その人構わなくていいよ

469 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/05(日) 23:03:28.02 ID:3ojUFd3b.net
今日は初そうめんにした

470 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 05:04:11.16 ID:Gr8rtVXv.net
コレから朝食はスフレパンケーキ一択

471 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 06:27:36.45 ID:KfaABxW8.net
朝からメレンゲ作るのか既製品かで話が違う

472 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 06:27:53.56 ID:KfaABxW8.net
てか納豆かこれ

473 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 10:35:47.66 ID:a3OBeLhY.net
ストレート蕎麦つゆ残ってるから昼飯はまた蕎麦
蕎麦つゆってなにげに高いよな

474 ::2024/05/06(月) 13:49:35.73 ID:z40b0hZl.net
テステス

475 ::2024/05/06(月) 13:50:05.18 ID:z40b0hZl.net
やたっ!書けた!
蕎麦つゆ、1回自作してみて?
高さの理由が分かるから・・・

476 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 13:56:37.87 ID:RTzYNNjS.net
パック出汁5分煮だして醤油とみりん足して1分煮立てる、で出来上がる

477 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 14:04:29.66 ID:Lddox2Bb.net
蕎麦ツユとそうめんツユはヤマモリの使い切りタイプを買ってる
200ml入り128円は高いのか安いのかよく分からん

478 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 14:07:44.17 ID:PCt/6vWR.net
自分はヤマキの麺つゆ、蕎麦なら白だしとか足すけど
高いと思ったことないけどな

479 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 14:08:43.52 ID:VBhYpNks.net
煮物だと沢山使うから高く感じるかもな

480 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 14:11:40.65 ID:Lddox2Bb.net
煮物は顆粒ダシと醤油みりん酒
濃縮タイプのめんつゆは開封後の消費期限が短くて使いきれない

481 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 14:13:58.20 ID:RTzYNNjS.net
4倍濃縮タイプで開封から4週間くらいらしいのを最近知った
多分また500mlの紙パックのやつを数ヶ月で消費するんやろうけど

482 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 14:15:32.12 ID:PCt/6vWR.net
消費期限まったく気にしてないw
冷蔵庫に入れておけば大丈夫と思ってる

483 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 14:17:53.25 ID:Lddox2Bb.net
白だしは消費期限長めだけどめんつゆは駄目だろ
特にヤマキは二倍濃縮だからヤバい

484 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 14:24:02.50 ID:RTzYNNjS.net
あご出汁つゆ高いし2カ月くらいいけるやろ
で使ってる
とりあえずいままで腹壊してない

485 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 14:29:03.98 ID:NqSAgDeA.net
まあ1人暮らしの自炊なんだし、自己責任で判断すればいいわな
俺も自分の味覚や嗅覚を信じて判断してるし
人様に出す料理ならあり得ないけども

486 ::2024/05/06(月) 14:57:38.13 ID:46xfPedM.net
>>477
ありがとう
袋の50mlだけど思ってた
今年発売されてのか。
常備しようと思う

487 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 15:12:10.62 ID:wFNuebF/.net
ヤマサの昆布つゆ3倍濃縮は常温保存で平気だといって母ちゃんが業務用1.8lを常に開栓したまま
常用してたけど、実際のところ我が家では平気だったw

488 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 15:12:56.26 ID:VBhYpNks.net
>>487
げー俺ならやめさせるな

489 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 15:17:09.68 ID:QqVuCpo4.net
室温が20度を上回ってくるとやっぱり劣化が進むね
俺も基本はみりん、料理酒、麺つゆ、白だしなどは出しっぱなしだが夏場は劣化するわ

490 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 15:23:47.16 ID:wFNuebF/.net
>>488
1.0lの普通ボトルは冷蔵庫に入るので冷蔵庫で保存してて
1.8Lは入らないから常温のまま放置してて、冷蔵庫のつゆがなくなると
詰め替えるという特殊なローテーションだった

たぶんこれでずっと育てられたはずw

491 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 15:38:29.91 ID:Lddox2Bb.net
>>486
10年以上前から売ってたよ
去年までは缶の180mlで100円前後だったのが、今年からペットボトルに変わって200ml128円前後に値上がりした

492 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 15:45:56.17 ID:f77opduU.net
昼は50円おにぎり3個とかつ重300円で腹いっぱい
夜はナポリタンにして、残りを明日の弁当にするか

493 ::2024/05/06(月) 16:14:06.89 ID:46xfPedM.net
>>491
200mlのペットは今年ですよね。缶だとその場で使い切るか残り別容器になるけど、ペットなら1日くらい冷蔵庫でいける気がする。

494 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 16:36:06.05 ID:Lddox2Bb.net
>>493
そうだね
約2食分だからペットボトルに変わって便利になった

495 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 16:43:29.86 ID:f77opduU.net
ああ、連休で自炊さぼってたら
すっかり自炊する気なくなってしまった
ナポリタンですら億劫に感じてしまう
冷凍した豚小間なんて出番もなくゴミ箱に行ってしまうかも

496 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 16:55:05.69 ID:l7R6mOHZ.net
乾麺二八そば纏めて5パック買ってきた
250g✕5=1.25キロで1750円て高いなあ
米だと安い5キロ買えちゃう

497 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 17:17:17.62 ID:IiHej7bH.net
マー油入りのラーメンやチャーハンが美味いから市販の瓶に入ってるやつちょっと欲しい

498 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 17:20:23.79 ID:f77opduU.net
生ラーメンも余ってるからそっちにしようかな
でもそうすると明日の弁当をつくらなあかんし

499 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 17:22:23.55 ID:Bo3Yh/da.net
マイクロ波効果のからくり

被害者が受けている感覚
  被害者の意識被はAi側
被ーーーーーーーーーーー→A

者←ーーーーーーーーーーーI
  Aiの意識は被害者側

周囲が感じている感覚
   被害者の意識が周囲
被ーーーーーーーーーー→周

者←ーーーーーーーーーー囲
  周囲の意識が被害者側

電磁波兵器の特許情報/Google検索から抜粋
[24]米国特許5935054号
※音波を使用して人間の全身で発生している電磁界を操作「喜怒哀楽.好き嫌い.やる気あるなし/身体操作 等」
[33]米国特許6536440号【
※全て幻覚の再現と聴覚・視覚障碍者「1種1級」神経が機能していなくても機能しているようにできる
知力が通常でも知的障碍者に一時的「調査中や疑われた時」できる
人間にできるので全ての動物に可能
犯人の一番の目的は送信機で対象者を操作していないということをアピール

500 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 17:26:38.06 ID:FTG5rtld.net
>>480
それに追いカツオパックくらいでなんちゃって蕎麦つゆ時々するわ
そこまでこだわらなければトッピングで誤魔化せる範囲になると思う

めんつゆもそうだけど最近は醤油も小さいのは冷蔵庫行きだわ
常温はどうあっても風味が変わっていく

501 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 17:26:46.09 ID:LLh2MGOQ.net
いままで好きな鶏がら醤油ラーメンの小袋があって、それを使ってラーメン作ってたんだけど
試しに鶏がらスープ顆粒で、似たような味のスープが作れるようになって重宝してる
案外自分でも簡単にできるもんなんだな
ラーメンスープ小袋って60円前後するから、節約になるので嬉しい

502 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 17:35:46.88 ID:FTG5rtld.net
簡単ラーメンでつべ漁ると出るやつは重宝するな
創味のシャンタン小1ほんだし小1醤油大1塩ひとつまみ胡椒少々化調小1/3+ラードとかだ
ラーメンの生麺はそこそこ日持ちするから麺だけ買っておいて、スープはこのインスタントで好きな時に袋麺感覚で食べられる

503 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 17:40:08.54 ID:f77opduU.net
やっぱラーメンにするかな
具はないけどラーメン食いたくなってきたわ
そうすっと明日の弁当は…

504 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 17:49:13.12 ID:f77opduU.net
まてよ、生ラーメンでナポリタンどかどうだろ?
そうすれば生ラーメンの処分もできて一石二鳥だわ

505 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 18:23:52.32 ID:6pyZS1RS.net
出汁は鰹節・いりこ・干し椎茸・干貝柱を使ってる
昆布を使いたいところだけど医者から禁止されててつらい

506 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 18:26:11.50 ID:LLh2MGOQ.net
>>502
そうそうそんな感じ
袋麺よりは安く食べられるし、麺は冷凍しとけばいいし
自分でスープをアレンジできるのが大きい

まあ特売のチルドでは価格面では敵わないかもしれないが

507 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 18:48:44.68 ID:f77opduU.net
背水の陣で生の中華麺でナポリタン作ったけど
控えめに言っても悪くないぞこれ
コスパは良くないかもしれないけど
いざというときの生麺処理としては秀逸だった

508 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 19:04:25.55 ID:aso3jFcE.net
うどんナポリタンもええよ

509 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 19:19:26.82 ID:q5gPt8j1.net
オタフクの焼きそばソースを切らさない様にしてるので
俺なら焼きそばにしたが少数派かな
自炊の焼きそばって粉ソースが一般的だと最近知った

510 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 19:34:11.23 ID:YYVT+lCR.net
>>509
メンマ入れると美味しいよ

511 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 19:51:36.16 ID:pB/zbyxT.net
>>509
甘いのが気にならないなら金紋お好み焼ソース

512 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 19:54:06.96 ID:Y6xcEWoM.net
ワイはソース無いからあんかけ焼きそばにしてる

513 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 20:13:58.04 ID:WtzOuIju.net
粉末ソースって市販のやきそばセットに付属しているやつだろ
店でそんなもん使っているの見たことない

514 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 20:20:20.72 ID:f77opduU.net
焼きそばにはウスターソースかな
ちょっと酸味があるのが良き

515 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 20:22:09.30 ID:4RpAFOy/.net
付属の粉ソースで十分じゃんw
足りなければオイスターソースを少々入れると風味が良くなる

516 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 20:33:41.17 ID:q5gPt8j1.net
>>510
メンマそのものは好きなので一度試してみる
でも塩焼きそばに入れた方が合いそう
>>511
Amazonで0.5Lが1200円だがコレも試してみる
ご当地調味料とか好きなんでホイホイ買っちゃうわ

517 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 20:33:56.31 ID:WtzOuIju.net
十分な奴はそれで満足なんだから使っていればいいだろw 普通はそんなもの使ってないっていうだけの話で

518 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 20:42:40.84 ID:PCt/6vWR.net
粉ソース単品で買ってるよ
メーカーでかなり味が違う
個人的にはウスターソースでいい

519 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 20:54:14.91 ID:q5gPt8j1.net
このスレにいるとピンとこないかもしれんが
材料切って煮込んでルー入れるだけの家カレーすら
作った事ないヤツが男女問わず結構いるんだよね
会社でうっかり自炊の話しちゃうと自慢とか
マウント取られたと感じる様なヤツもいるので怖い時代よ

520 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 21:05:24.74 ID:M3Hjqv8s.net
空豆のフライパン蒸し焼き
食べるとこちょっとしかない

521 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 21:52:54.18 ID:hfzcALGv.net
>>519
仕事終わって帰って自炊とかキツイししょうがない
一人暮らしだとほか弁買って自宅飲みがコスパ良いし
俺も休日しか自炊しないわ

522 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 00:28:10.72 ID:k+Zr8AOy.net
30分でやれないスキルだとそうなるな

523 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 02:26:37.99 ID:AMA9Xuz+.net
時間もそうだが気力が起こらないってことだろ
俺はそれでもコンビニ弁当とか出来合いの総菜とか食べる時の不満がバカでかいからなんとか自炊してしまうが

524 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 03:36:27.36 ID:wNsyrcoN.net
仕事終わってから料理すると頭が整理されて人心地ついていいけどな。

525 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 05:36:25.78 ID:6+v2wmQ/.net
>>520
魚なんて可食部僅かしかねーからな

526 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 05:46:42.38 ID:pBGxK3Hy.net
朝なにも食べるものがない
ナポリタンサンドにすると昼のナポリタンと被ってしまう
そうだ、1.5合炊飯器で米でも炊いて納豆ごはんにしよう!

527 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 05:47:57.92 ID:6+v2wmQ/.net
王将風天津飯つくろ

528 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 05:58:21.12 ID:pBGxK3Hy.net
米1合炊いてきた
何分で炊けるか測定中
こんな時のために納豆買っておいてよかった

529 ::2024/05/07(火) 06:10:23.83 ID:Cv60DVtA.net
Eテレ
瀬尾おばさんの「やわらか豚こま」
豚こまとヨーグルトをまぶして6時間冷蔵庫。ジップロックコンテナに入れて保存。保存期間三日間。
このやり方はなかなかいい。近所のスーパーの豚こま最近固くて。

530 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 06:14:28.07 ID:pBGxK3Hy.net
どうやら米が炊きあがったらしい
電子音がピーって1回なったw

531 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 06:41:36.60 ID:ZW7sAoHY.net
量子テレポーテーション判明
データを送信可能とエネルギーを転送可能

過去を25%変えることが可能
5分前仮説は殺人をしても逃げ切れる時間と修正をとりやすい時間

統合失調症の電磁波攻撃本当なら
競馬や競輪で確実に勝てる
それをさらに株を買って優待券で生活と不要なものは他人に売る
神は楽してお金儲けをしている

未来「5分前」→現在の神の声兵器にアクセス→人間操作
思い通りにならなければリセットの繰り返し

未来「五分後」の状況も一一瞬で操作した状態になっている

532 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 06:42:50.24 ID:YxmkXEgY.net
>>529
豚こまを柔らかくする為のヨーグルトが勿体無い
時間と金共に最初から豚バラの薄切とかでいいじゃない

533 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 06:43:45.76 ID:+mBecuY5.net
ヨーグルトに漬けるだけなの?
漬けたあとは落として使うのかい

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200