2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 275日目

1 :ぱくぱく名無しさん:2024/04/27(土) 08:09:38.21 ID:dYy7YgJK.net
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

※ 次スレは>>980が立ててください
※前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 274日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1712793978/

521 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/06(月) 21:52:54.18 ID:hfzcALGv.net
>>519
仕事終わって帰って自炊とかキツイししょうがない
一人暮らしだとほか弁買って自宅飲みがコスパ良いし
俺も休日しか自炊しないわ

522 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 00:28:10.72 ID:k+Zr8AOy.net
30分でやれないスキルだとそうなるな

523 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 02:26:37.99 ID:AMA9Xuz+.net
時間もそうだが気力が起こらないってことだろ
俺はそれでもコンビニ弁当とか出来合いの総菜とか食べる時の不満がバカでかいからなんとか自炊してしまうが

524 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 03:36:27.36 ID:wNsyrcoN.net
仕事終わってから料理すると頭が整理されて人心地ついていいけどな。

525 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 05:36:25.78 ID:6+v2wmQ/.net
>>520
魚なんて可食部僅かしかねーからな

526 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 05:46:42.38 ID:pBGxK3Hy.net
朝なにも食べるものがない
ナポリタンサンドにすると昼のナポリタンと被ってしまう
そうだ、1.5合炊飯器で米でも炊いて納豆ごはんにしよう!

527 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 05:47:57.92 ID:6+v2wmQ/.net
王将風天津飯つくろ

528 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 05:58:21.12 ID:pBGxK3Hy.net
米1合炊いてきた
何分で炊けるか測定中
こんな時のために納豆買っておいてよかった

529 ::2024/05/07(火) 06:10:23.83 ID:Cv60DVtA.net
Eテレ
瀬尾おばさんの「やわらか豚こま」
豚こまとヨーグルトをまぶして6時間冷蔵庫。ジップロックコンテナに入れて保存。保存期間三日間。
このやり方はなかなかいい。近所のスーパーの豚こま最近固くて。

530 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 06:14:28.07 ID:pBGxK3Hy.net
どうやら米が炊きあがったらしい
電子音がピーって1回なったw

531 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 06:41:36.60 ID:ZW7sAoHY.net
量子テレポーテーション判明
データを送信可能とエネルギーを転送可能

過去を25%変えることが可能
5分前仮説は殺人をしても逃げ切れる時間と修正をとりやすい時間

統合失調症の電磁波攻撃本当なら
競馬や競輪で確実に勝てる
それをさらに株を買って優待券で生活と不要なものは他人に売る
神は楽してお金儲けをしている

未来「5分前」→現在の神の声兵器にアクセス→人間操作
思い通りにならなければリセットの繰り返し

未来「五分後」の状況も一一瞬で操作した状態になっている

532 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 06:42:50.24 ID:YxmkXEgY.net
>>529
豚こまを柔らかくする為のヨーグルトが勿体無い
時間と金共に最初から豚バラの薄切とかでいいじゃない

533 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 06:43:45.76 ID:+mBecuY5.net
ヨーグルトに漬けるだけなの?
漬けたあとは落として使うのかい

534 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 06:54:30.23 ID:SPN6MBAP.net
ヨーグルトはやったことないけど酸味は火を通せばほとんど飛んじゃうでしょ
タンドリーチキンみたいにそのまま焼いちゃうじゃ?

535 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 06:58:43.49 ID:5RlOkJU1.net
>>501
麺だけ買ってきているのか?

536 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 06:59:42.24 ID:5RlOkJU1.net
>>518
粉スープというのは スーパーのどのコーナーに売っていますか

537 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 06:59:43.27 ID:SPN6MBAP.net
焼きそばは
ソースなし1食袋入り と 3食粉ソース付き
どっちを買っているかで付属粉ソースか自分で用意する(他でも使える液体が多くなる)の違いが出るんだろうな

3食粉ソース付きは値上がりのせいで近所で100円以下で買えなくなったから焼きそばはここのところご無沙汰になってしまった

538 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 07:22:40.76 ID:lTkIcEZC.net
>>536
生麺コーナー

539 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 07:37:49.99 ID:URZHLx/g.net
焼きそば麺は地域によって値段と種類にバラつきある気がする
西ではお好み焼きに入れたりついでに焼きそば作ったり
ちゃんぽん麺使ったりで家用の需要が東より多いのかと

540 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 08:02:16.42 ID:6+v2wmQ/.net
天津飯だけじゃ足りなかったので、乾麺50gくらい使ってざる蕎麦にするわ

541 : 警備員[Lv.13][苗]:2024/05/07(火) 08:25:06.85 ID:175Vs9VA.net
>>534
そうタンドリーチキンをやってみて思いついたそうだ。ヨーグルトの液体は消えて粉っぽくなると言ってた

542 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 08:35:49.65 ID:Io5Dtr4j.net
>>529
すりおろしタマネギ使えよ
ヨーグルトなんか使ったら乳臭くなるだろ

ちなみにすりおろし生パイナップル使うと強すぎる肉が溶けてボロボロになる
切りたてパイナップルを食べると舌が痒くなって悶絶するのは、シュウ酸カルシウムのせいと言うより、舌のタンパク質が分解されて溶かされているから

543 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 08:36:38.04 ID:Io5Dtr4j.net
>>529
脱字した
強すぎる酵素のせいで肉が溶けてボロボロになる

544 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 08:38:34.73 ID:Io5Dtr4j.net
ちなみにすりおろしタマネギで柔らかくするのは帝国ホテルが生み出したシャリアピンステーキでもおなじみの方法

545 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 08:43:26.02 ID:Io5Dtr4j.net
>>539
ソース焼きそばってお好み焼きと同じく浅草~銀座あたりで生まれたっぽいし、関東や東北は焼きそば文化だよ

西日本はうどん文化なので、そもそも中華麺の消費量は東日本の方が多かったはず

546 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 09:01:56.45 ID:at5PyfsM.net
>>487
うちは同じヤマサだが1Lを冷蔵庫に入れて使い切るまで2~3ヶ月使っている
特に問題はないな

547 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 09:54:25.00 ID:ytLVv7XY.net
連投はガイジのサイン

548 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 12:16:17.87 ID:Clo/IcuJ.net
春のパン祭りの皿もらってきた
小鉢用くらいで使い勝手はよさそうだが、、小さいな
景気わるいからなのかねぇ
https://i.imgur.com/5pd2m3M.jpeg

549 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 12:34:04.67 ID:AMA9Xuz+.net
ヨーグルトvs玉ねぎの仁義なき戦いがここに

550 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 12:34:09.52 ID:SAAvb0to.net
円安だからな

551 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 13:21:06.73 ID:SPN6MBAP.net
パン祭り皿は百均で買えるんじゃね?って気付いてから卒業したわ
ついでにカロリーボンバーの菓子パンもほぼ卒業できたわ
必死に菓子パンを食事ローテーションに組み込んでいたのは今思うと軽く狂気じみていたわ

552 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 13:35:54.67 ID:tdGY+sxV.net
連投こわ。前寿司屋に突っ込まれて発狂した人と同じ匂いがするぜ。
パインピリピリの原因にシュウ酸説があるとか初耳やわ。誰に聞いても普通にプロテアーゼって答えるやろ

553 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 13:48:05.58 ID:1C4PpDTi.net
ああいうのは子育て世代がターゲットなのである

554 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 14:03:01.11 ID:i9ifvGJh.net
パン祭りの食器メーカー、いまはアルコロックなんだな
昔はコレールだったような、、ちがったかな?

555 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 14:10:45.67 ID:i9ifvGJh.net
あ,ググってみるとずっとアルコロックだったようだね、誤解してたわ
強化ガラスの食器といえばコレール
アルコロックといえば耐熱ガラス鍋のイメージだったから

556 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 15:28:46.28 ID:C3DvTvr0.net
>>553
お一人様で皿もらえるだけパンを食べ続けるのはなかなか辛い

557 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 16:20:44.31 ID:+Q80ZOLv.net
小松菜と豆腐のチャンプルを作ってみる
チャンプルって炒めるってことだよね

558 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 16:32:48.10 ID:BpBg3Tr/.net
皿買ったほうが早い

559 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 16:50:05.71 ID:TN0+78OU.net
>>535
麺だけ購入してる
いろいろ試して自分の作るスープに合うのはマルちゃんの3食入りの極細中華麺ってやつ
あと通販してくれる製麺所からいろいろ取り寄せて食べたりして、どれが合うのか試して見たり結構たのしいw

560 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 16:50:24.89 ID:5q9m+J5g.net
>>557
生まれて始めて食べたのがたしか石垣島の飲み屋街で昼間ランチをやっていた店の
フーチャンプルーだった
お店のおばちゃんに聞いてもフーの意味が分からずとりあえず注文してみたら驚いた

本島からのフェリーの長旅
よくぞあんなに波酔いしながら行ったものですわ

561 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 17:05:05.57 ID:jgKBeiEZ.net
>>556
裏技があるんだよw
おかげで今年も3枚GETした

562 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 17:07:22.85 ID:Jb2eYp9G.net
マイクロ波聴覚効果より

半年もたてば脳の器質的変化により知人も知らない人になっている
以前と同じように接すったら詐欺にあう可能性あり

十分警戒した方が良い

563 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 18:07:14.40 ID:cHYRmhaU.net
>>557
チャンプルーは混ぜるとかごちゃ混ぜって意味

564 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 18:41:01.15 ID:+Q80ZOLv.net
混ぜるかチャンプル美味しくできた
これで一つ作れる料理が増えたー
ばあちゃん直伝フーチャンプルもやってみよ

565 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 18:47:06.17 ID:TN0+78OU.net
そして春雨と炒めたら主食になるんじゃないかとか、ご飯を入れてみよう、うどんはどうだ!
って感じでひろがっていくんだぜぇ

566 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 19:01:39.79 ID:pBGxK3Hy.net
今夜は起死回生のメンチかつカレーにした
腹減ってたし麺類はないかなと思案した末の結論
1.5合炊の炊飯器で1合炊いたらもう炊きあがったよ
たぶん20分かかってないw
合わせて買ったコロッケは明日の朝コロッケバーガーにする
昼は…未定、朝温そばにして昼コロッケバーガーにするか

567 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 19:04:24.97 ID:0cIE4FYv.net
最近ペティナイフの良いやつ買ったんだけど、いざ料理してみると全然使わない...
包丁の平が無いのってマジで不便だね

568 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 19:17:12.49 ID:TN0+78OU.net
包丁の平ってなに?

569 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 19:18:44.02 ID:pBGxK3Hy.net
1.5合炊き炊飯器、高速で炊けるのはいいんだけど
ちょっと芯が残ってる気がする
しかも釜がЦの垂直で掬いづらい

570 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 19:49:50.96 ID:Yn6VGw0w.net
>>564
〇〇チャンプルーって基本的な要領は同じだから、作り方覚えたら色々応用出来るな
ゴーヤチャンプルー
フーチャンプルー
ソーミンチャンプルー
マーミナー(もやし)チャンプルー
とか

571 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 20:05:16.90 ID:mtWLRQVm.net
鯖缶レシピってたくさんあるが
意外と普通なのが多い
想像通りというか
なんか衝撃的なレシピありますかねえ

572 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 20:06:32.37 ID:FGruPbfS.net
スイーツでも作れば

573 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 20:10:29.97 ID:cHYRmhaU.net
〇〇チャンプルーは特殊な調味料を使うわけでもないから
野菜炒めに卵とウインナー足せばウインナーチャンプルーだと思ってる

574 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 20:14:36.24 ID:pBGxK3Hy.net
>>571
サバチャーハンとかどうよ?

575 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 21:35:22.06 ID:HVX+Wvd6.net
近所の八百屋さんが「こんな季節なのに仕入れ値が全然下がらない」って嘆いてた。
マジで食いもんだけでも無税にしてくれよ

576 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 21:52:09.29 ID:wuKip8Bu.net
お前ら、常備菜ってどういう感じ?
必要なし?トマトみたいに切るだけで食えるヤツ中心?
それとも週に2、3回とか作り置きしてる?

577 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 21:57:00.19 ID:6+v2wmQ/.net
>>567
>>568
関孫六菜切包丁萌黄でも買っとけ

578 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 22:06:27.46 ID:jgKBeiEZ.net
>>576
週2くらいで作り置きしてる

579 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 22:08:25.52 ID:1wr/hB+2.net
冷蔵庫内で干からび玉ねぎと干からびキノコはよく作る
余り物がカビないように水分抜いてるだけだが

580 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 22:10:13.19 ID:61n+Oby0.net
今は新玉ねぎがあるので週2くらいで酢玉ねぎを作ってる。庭にフキが出てきたけど皮を剥くのが億劫だけど土曜日に作ろう

581 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 22:11:55.70 ID:jgKBeiEZ.net
ググってみたけど萌黄って意外と安いんだね
もっとお高いイメージがあった

うちに関孫六のダマスカスがあるけど(結構高かった)
大事にしすぎて放置してるわw

582 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 22:38:20.60 ID:YxmkXEgY.net
常備菜は金平 焼き野菜の煮浸し 辛子高菜とかを
2週に1回作っててどれも冷蔵庫で7〜10日は持つ

583 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 22:40:21.95 ID:pBGxK3Hy.net
明日の朝はロールパンにタマゴサラダ挟んで食べる
昼はコロッケバーガーにするわ
夜は…メンチかつカレーかな、20分で米炊けるしw

584 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 22:48:16.65 ID:k7f6LJDJ.net
にんにく大渋滞ってタレに最近はまってる
豚肉と玉ねぎ炒めてこのタレと和えたらご飯三合ぺろり

585 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 22:56:20.10 ID:jgKBeiEZ.net
焼き野菜煮浸しが旨そう
明日で良いからレシピ教えてちょ

586 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 23:23:51.80 ID:YxmkXEgY.net
>>585
材料は好きな野菜でOKだが俺は
オクラ茄子ピーマン人参ミニトマト南瓜辺りを使用
(切り方は保存容器に合わせる)
サラダ油引いたフライパンで軽く焼き目つく位火を通す
(全体の量にもよるけど1種類ずつ熱の通り均等に)
保存容器に麺つゆとおろし生姜(チューブ可)ごま油
(塩気は水で調整)
夏はそうめんの付け合わせにもなるよ

587 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 23:25:23.21 ID:wuKip8Bu.net
>>582
レス、ありがとう
ごぼう、れんこんとかのキンピラは俺もよくやるけど、
高菜は結構盲点・・・ってか、俺の地方ではそもそも売ってるのあんま見ないカモ(パックの漬物以外)

588 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 23:35:05.67 ID:YxmkXEgY.net
漬物の高菜を買って自分で辛子高菜にするんだよ

589 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 23:39:33.58 ID:AMA9Xuz+.net
高菜漬けもらうんだがそのまま冷蔵庫だとなぜか足がはやくてすぐ傷む
軽く塩抜きしてから刻んで、ごま油で輪切り唐辛子と一緒に炒めると冷蔵庫での長期保存がいける
自分は高菜チャーにしか使わないが

590 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 00:19:55.45 ID:YNzZV2kT.net
九州だと割とポピュラーなんだけどな高菜炒め
油揚げや糸こん入れてかさ増ししたり
肉焼くときとかパスタにあえたりとか

591 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 00:20:51.00 ID:FDg3GWVd.net
今日は調子いいと思って晩御飯食った後吉野家で牛丼と唐揚げ食い足したら気持ち悪くなって吐いてしまった
店員にも迷惑かけたしショックや

592 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 00:23:25.43 ID:cbjStPtY.net
高菜そのものが売ってないから仕方なく高菜漬け買ったんでが
何月ごろスーパーで、売ってるんですか

593 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 00:26:04.44 ID:cbjStPtY.net
>>581
萌黄はダマスカス模様ではないけど円盤砥石の削り模様がはっきり残ってるし刃付もギタギタだよ
砥石で鋭角に研いだあと気持ち小刃つけてやったらよく切れるようになった

594 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 00:37:21.42 ID:X7NQxHQ7.net
>>576
おかずを常備しとくのはあまり好きじゃないので基本的に必要ナシかな 
ただし、にんじんシリシリは人参1本と卵1つ使って作ると大量に出来上がってしまい常備菜になってしまう
副菜という意味では都度軽めに作れるサラダとか冷奴とか納豆とかスープとかを用意してる

595 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 00:42:39.25 ID:Nj+JSDkr.net
>>592
神奈川だけど近所のスーパーのどこでもメーカ全部違うけど
年中1種類は置いてる
所詮漬物だし無理する必要はないけどネットスーパーで
重い調味料とかと一緒に買うという選択肢もある

596 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 00:51:13.52 ID:sxNL7+eo.net
>>591
お前外でも吐いてるのかよ
迷惑な奴だな

597 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 00:53:02.57 ID:YD/7eSsx.net
日々、常備菜作りに余念がないわ。初見レシピとかでもまず「冷めても食えるか」が気になる。
最近一番気に入ってるのは食事処さくら(つべ)のさつまいもとゴボウのサラダ。
動画観たとき味の想像がつかなかったので作ってみたらめちゃ好みの惣菜だった。てかメインでもいいくらい気に入ってる。

598 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 00:54:49.02 ID:FDg3GWVd.net
満腹感がないからやめどきが分からんのよ
病気だからどうしようもない

599 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 01:02:47.15 ID:sxNL7+eo.net
開き直るなクズ

600 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 01:19:15.63 ID:fZRkWIbX.net
普通に過食症で病院行けよ…

601 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 01:38:25.12 ID:T1jniZeM.net
吐いた報告はスレチだわ

602 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 01:45:30.31 ID:jjRJzfK/.net
病気の人って自覚がないから周囲が病院行ったほうが良いといえば言うほど
拒む

精神病の典型

603 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 02:09:27.40 ID:r+sf7k87.net
鶏胸肉をひき肉にしてキーマカレー
鶏ももをトマト煮かデミグラスソース煮
常備菜じゃないけど1週間分作り置き
食事の7割はこのどっちか食ってる

604 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 10:56:26.27 ID:o86/kos8.net
>>574
汁はどうすんの?

605 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 11:16:17.63 ID:YD/7eSsx.net
サバキムチは安上がりでメシも進むぞッ

606 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 11:43:34.57 ID:hGl+Yuis.net
>>604
味噌汁にすると美味いぞ

607 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 11:45:58.17 ID:hGl+Yuis.net
>>598
ここでも吐いたとか書くなよ。
店で吐かれるのと同じくらい住人も不快になるんだよ。

608 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 11:54:32.46 ID:dng+e11Z.net
鯖水煮はそのまま食べるのがいちばんと結論づけた
味つけもしない、そのままの塩加減で身を崩しながら、ハラミ部分とか淡白な部分とか違いをそれぞれ楽しんで食べるかんじ

609 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 11:55:09.81 ID:5rsqGCi8.net
鯖缶高いから最近買ってないなあ

610 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 12:00:06.60 ID:dng+e11Z.net
100円で買えていた頃(10年前くらいか)を考えたら今はお高いね、だいたい160円~から高級品が相場という印象

611 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 14:07:42.41 ID:VsZ6zmJl.net
鯖缶は3年前の安い時に
大量に買って備蓄してあるわ
まだ一個も使ってないけど

612 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 14:31:38.26 ID:KJM89onb.net
>>611
もうそれ、ヤバい物質が鯖に溶け出してるよ

613 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 15:03:46.10 ID:gXvxRrrb.net
>>571
なめろう

614 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 15:05:17.34 ID:gXvxRrrb.net
>>611
食べごろは2年目らしいぞ

615 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 15:18:06.17 ID:3xhFzgxO.net
鯖缶は炊き込みご飯を作る時しか使わないもんね。

616 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 15:37:41.02 ID:afk9GCEk.net
>>615
生姜いれてる?

617 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 16:06:33.12 ID:DzpDmsq7.net
>>576
瓶づけの酢の物は常備してる

あとは、煮豆、きんぴら、鶏チャーシューあたり、3、4日で食べきる

618 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 16:21:04.74 ID:V4tMliAR.net
こっちも高菜そのものは売ってなくてごま油で炒めたようなのが売ってる
俺は豚骨ラーメン用に買ってたけど美味しい高菜は良い仕事するよね

619 :585:2024/05/08(水) 17:33:22.09 ID:5DF3M2Er.net
>>586
詳しくありがとう
今日は帰りに大雨に降られたんでスーパーに寄れなかったが
明日、作ってみる

620 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 18:55:17.68 ID:YNzZV2kT.net
>>619
それの手抜きバージョンもあるぜ
ナスピーマンたまねぎあたりを乱切りで耐熱容器いれて、サラダ油ミツカン簡単酢めんつゆかけてでレンチン5分
それにゴマ油砂糖醤油一味あたりで中華風とか
さらにズボラバージョンでリケンの青じそドレッシングや胡麻醤油ドレかけてレンチンとかでもそれなりの出来たりする

621 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 19:02:03.06 ID:xkP5LDyF.net
今夜はメンチかつカレーにする
高速1.5合炊き炊飯器だからそろそろ炊きあがるだろう
明日の朝はタマゴサラダロールパンにして
昼はコロッケバーガーにするけど
コロッケパーガーのコスパが悪くて今後再考するわ
コロッケ60円、バンズ25円だと85円で
手間を考えるとスーパーで買うのと変わらない

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200