2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 275日目

1 :ぱくぱく名無しさん:2024/04/27(土) 08:09:38.21 ID:dYy7YgJK.net
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

※ 次スレは>>980が立ててください
※前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 274日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1712793978/

577 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 21:57:00.19 ID:6+v2wmQ/.net
>>567
>>568
関孫六菜切包丁萌黄でも買っとけ

578 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 22:06:27.46 ID:jgKBeiEZ.net
>>576
週2くらいで作り置きしてる

579 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 22:08:25.52 ID:1wr/hB+2.net
冷蔵庫内で干からび玉ねぎと干からびキノコはよく作る
余り物がカビないように水分抜いてるだけだが

580 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 22:10:13.19 ID:61n+Oby0.net
今は新玉ねぎがあるので週2くらいで酢玉ねぎを作ってる。庭にフキが出てきたけど皮を剥くのが億劫だけど土曜日に作ろう

581 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 22:11:55.70 ID:jgKBeiEZ.net
ググってみたけど萌黄って意外と安いんだね
もっとお高いイメージがあった

うちに関孫六のダマスカスがあるけど(結構高かった)
大事にしすぎて放置してるわw

582 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 22:38:20.60 ID:YxmkXEgY.net
常備菜は金平 焼き野菜の煮浸し 辛子高菜とかを
2週に1回作っててどれも冷蔵庫で7〜10日は持つ

583 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 22:40:21.95 ID:pBGxK3Hy.net
明日の朝はロールパンにタマゴサラダ挟んで食べる
昼はコロッケバーガーにするわ
夜は…メンチかつカレーかな、20分で米炊けるしw

584 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 22:48:16.65 ID:k7f6LJDJ.net
にんにく大渋滞ってタレに最近はまってる
豚肉と玉ねぎ炒めてこのタレと和えたらご飯三合ぺろり

585 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 22:56:20.10 ID:jgKBeiEZ.net
焼き野菜煮浸しが旨そう
明日で良いからレシピ教えてちょ

586 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 23:23:51.80 ID:YxmkXEgY.net
>>585
材料は好きな野菜でOKだが俺は
オクラ茄子ピーマン人参ミニトマト南瓜辺りを使用
(切り方は保存容器に合わせる)
サラダ油引いたフライパンで軽く焼き目つく位火を通す
(全体の量にもよるけど1種類ずつ熱の通り均等に)
保存容器に麺つゆとおろし生姜(チューブ可)ごま油
(塩気は水で調整)
夏はそうめんの付け合わせにもなるよ

587 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 23:25:23.21 ID:wuKip8Bu.net
>>582
レス、ありがとう
ごぼう、れんこんとかのキンピラは俺もよくやるけど、
高菜は結構盲点・・・ってか、俺の地方ではそもそも売ってるのあんま見ないカモ(パックの漬物以外)

588 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 23:35:05.67 ID:YxmkXEgY.net
漬物の高菜を買って自分で辛子高菜にするんだよ

589 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/07(火) 23:39:33.58 ID:AMA9Xuz+.net
高菜漬けもらうんだがそのまま冷蔵庫だとなぜか足がはやくてすぐ傷む
軽く塩抜きしてから刻んで、ごま油で輪切り唐辛子と一緒に炒めると冷蔵庫での長期保存がいける
自分は高菜チャーにしか使わないが

590 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 00:19:55.45 ID:YNzZV2kT.net
九州だと割とポピュラーなんだけどな高菜炒め
油揚げや糸こん入れてかさ増ししたり
肉焼くときとかパスタにあえたりとか

591 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 00:20:51.00 ID:FDg3GWVd.net
今日は調子いいと思って晩御飯食った後吉野家で牛丼と唐揚げ食い足したら気持ち悪くなって吐いてしまった
店員にも迷惑かけたしショックや

592 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 00:23:25.43 ID:cbjStPtY.net
高菜そのものが売ってないから仕方なく高菜漬け買ったんでが
何月ごろスーパーで、売ってるんですか

593 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 00:26:04.44 ID:cbjStPtY.net
>>581
萌黄はダマスカス模様ではないけど円盤砥石の削り模様がはっきり残ってるし刃付もギタギタだよ
砥石で鋭角に研いだあと気持ち小刃つけてやったらよく切れるようになった

594 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 00:37:21.42 ID:X7NQxHQ7.net
>>576
おかずを常備しとくのはあまり好きじゃないので基本的に必要ナシかな 
ただし、にんじんシリシリは人参1本と卵1つ使って作ると大量に出来上がってしまい常備菜になってしまう
副菜という意味では都度軽めに作れるサラダとか冷奴とか納豆とかスープとかを用意してる

595 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 00:42:39.25 ID:Nj+JSDkr.net
>>592
神奈川だけど近所のスーパーのどこでもメーカ全部違うけど
年中1種類は置いてる
所詮漬物だし無理する必要はないけどネットスーパーで
重い調味料とかと一緒に買うという選択肢もある

596 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 00:51:13.52 ID:sxNL7+eo.net
>>591
お前外でも吐いてるのかよ
迷惑な奴だな

597 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 00:53:02.57 ID:YD/7eSsx.net
日々、常備菜作りに余念がないわ。初見レシピとかでもまず「冷めても食えるか」が気になる。
最近一番気に入ってるのは食事処さくら(つべ)のさつまいもとゴボウのサラダ。
動画観たとき味の想像がつかなかったので作ってみたらめちゃ好みの惣菜だった。てかメインでもいいくらい気に入ってる。

598 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 00:54:49.02 ID:FDg3GWVd.net
満腹感がないからやめどきが分からんのよ
病気だからどうしようもない

599 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 01:02:47.15 ID:sxNL7+eo.net
開き直るなクズ

600 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 01:19:15.63 ID:fZRkWIbX.net
普通に過食症で病院行けよ…

601 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 01:38:25.12 ID:T1jniZeM.net
吐いた報告はスレチだわ

602 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 01:45:30.31 ID:jjRJzfK/.net
病気の人って自覚がないから周囲が病院行ったほうが良いといえば言うほど
拒む

精神病の典型

603 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 02:09:27.40 ID:r+sf7k87.net
鶏胸肉をひき肉にしてキーマカレー
鶏ももをトマト煮かデミグラスソース煮
常備菜じゃないけど1週間分作り置き
食事の7割はこのどっちか食ってる

604 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 10:56:26.27 ID:o86/kos8.net
>>574
汁はどうすんの?

605 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 11:16:17.63 ID:YD/7eSsx.net
サバキムチは安上がりでメシも進むぞッ

606 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 11:43:34.57 ID:hGl+Yuis.net
>>604
味噌汁にすると美味いぞ

607 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 11:45:58.17 ID:hGl+Yuis.net
>>598
ここでも吐いたとか書くなよ。
店で吐かれるのと同じくらい住人も不快になるんだよ。

608 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 11:54:32.46 ID:dng+e11Z.net
鯖水煮はそのまま食べるのがいちばんと結論づけた
味つけもしない、そのままの塩加減で身を崩しながら、ハラミ部分とか淡白な部分とか違いをそれぞれ楽しんで食べるかんじ

609 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 11:55:09.81 ID:5rsqGCi8.net
鯖缶高いから最近買ってないなあ

610 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 12:00:06.60 ID:dng+e11Z.net
100円で買えていた頃(10年前くらいか)を考えたら今はお高いね、だいたい160円~から高級品が相場という印象

611 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 14:07:42.41 ID:VsZ6zmJl.net
鯖缶は3年前の安い時に
大量に買って備蓄してあるわ
まだ一個も使ってないけど

612 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 14:31:38.26 ID:KJM89onb.net
>>611
もうそれ、ヤバい物質が鯖に溶け出してるよ

613 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 15:03:46.10 ID:gXvxRrrb.net
>>571
なめろう

614 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 15:05:17.34 ID:gXvxRrrb.net
>>611
食べごろは2年目らしいぞ

615 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 15:18:06.17 ID:3xhFzgxO.net
鯖缶は炊き込みご飯を作る時しか使わないもんね。

616 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 15:37:41.02 ID:afk9GCEk.net
>>615
生姜いれてる?

617 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 16:06:33.12 ID:DzpDmsq7.net
>>576
瓶づけの酢の物は常備してる

あとは、煮豆、きんぴら、鶏チャーシューあたり、3、4日で食べきる

618 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 16:21:04.74 ID:V4tMliAR.net
こっちも高菜そのものは売ってなくてごま油で炒めたようなのが売ってる
俺は豚骨ラーメン用に買ってたけど美味しい高菜は良い仕事するよね

619 :585:2024/05/08(水) 17:33:22.09 ID:5DF3M2Er.net
>>586
詳しくありがとう
今日は帰りに大雨に降られたんでスーパーに寄れなかったが
明日、作ってみる

620 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 18:55:17.68 ID:YNzZV2kT.net
>>619
それの手抜きバージョンもあるぜ
ナスピーマンたまねぎあたりを乱切りで耐熱容器いれて、サラダ油ミツカン簡単酢めんつゆかけてでレンチン5分
それにゴマ油砂糖醤油一味あたりで中華風とか
さらにズボラバージョンでリケンの青じそドレッシングや胡麻醤油ドレかけてレンチンとかでもそれなりの出来たりする

621 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 19:02:03.06 ID:xkP5LDyF.net
今夜はメンチかつカレーにする
高速1.5合炊き炊飯器だからそろそろ炊きあがるだろう
明日の朝はタマゴサラダロールパンにして
昼はコロッケバーガーにするけど
コロッケパーガーのコスパが悪くて今後再考するわ
コロッケ60円、バンズ25円だと85円で
手間を考えるとスーパーで買うのと変わらない

622 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 19:05:41.18 ID:xkP5LDyF.net
うわあ、もう炊けたっぽいw
高速炊き炊飯器めちゃ早いな
これなら毎回炊いても苦じゃないぜ
3合炊きの半分の時間で炊けるわ

623 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 19:14:03.50 ID:cbjStPtY.net
揚げないコロッケのスコップコロッケ、麻婆豆腐、ごはん

624 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 19:19:41.78 ID:5DF3M2Er.net
>>620
おおお、これも旨そうw
ありがとう

625 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 19:20:47.87 ID:cfFoEA6/.net
>>622
IH炊飯器?

626 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 19:20:59.47 ID:xkP5LDyF.net
体感的に10分で炊ける感覚
これなら朝起きて米炊いて納豆ごはんにするのも苦じゃないわ
明日の朝、納豆ごはんにしようかなw

627 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 20:09:28.74 ID:67di9/s3.net
https://i.imgur.com/HpywYJl.jpeg
夕飯は抹茶スフレパンケーキ

628 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 22:23:34.43 ID:f5kICx4P.net
冷凍した鶏レバーのレンジ料理したいんだが臭みが心配
ハツとレバーを切り分けて、血と油を切り取って水洗い数回
牛乳はめんどい

水気をとって
塩コショウで味付け、ジップロックに酒少量入れて密閉冷凍。

これをレンチンしたら食えるものになるだろうか?

629 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 22:44:05.33 ID:r5kBpZ27.net
鶏の内臓は他の肉の内臓より臭み少ないし俺なら美味しく食べるけど、臭みにどれだけ敏感かは人によるからなあ
心配なら濃いめの味付けして食べたらどうか、甲府名物の鳥モツ煮とか割と簡単に作れるぞ

630 ::2024/05/08(水) 22:45:45.35 ID:fF21q+2F.net
>>628
レバーは低温調理が抜群に美味い

631 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 22:53:40.99 ID:xkP5LDyF.net
レバニラ食いてえ
週末はレバー買うわ

632 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/08(水) 23:57:15.08 ID:SD10pfZI.net
>>628
レンジはしらんが
こないだ玉ねぎとにら、鶏レバーをお好み焼きソースで炒め煮にした
常に強火で短時間、簡単でうまかったよ

633 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 00:02:26.37 ID:f4eLyjZy.net
なんか寒いから朝は温そばにするかな

634 :628:2024/05/09(木) 01:03:03.67 ID:XxChvV+k.net
オーブンレンジしかないのよ
味付けは醤油生姜甘辛と
味噌パウダー甘辛もできるけど
シンプルに食いたい

冷凍時の注意点とかある、急速冷凍とかじゃなくて
下味処理面で。
ジップロックに長ネギも一緒に入れようかとも思ったが、
甘辛でもないから酒を吸い過ぎてネギがまずくなるかなと思って。

635 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 01:21:20.22 ID:pJaHIx8T.net
>>631
ココイチのレバニラカレーに旨辛黒にんにくトッピングして食うとめっちゃ美味しいぞ

636 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 01:21:48.02 ID:pJaHIx8T.net
>>631
://i.imgur.com/ERkK2ql.jpeg

637 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 06:44:58.51 ID:f4eLyjZy.net
朝は温そばにした具は刻みねぎだけ
コロッケバーガーはコスパ悪いから
食パン買ってコロッケサンドにする

638 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 06:50:24.13 ID:O4EwzO7v.net
肉高いから卵木綿豆腐納豆がたんぱく質補給源だわ

639 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 06:53:12.80 ID:f4eLyjZy.net
冷凍庫に入れっぱなしの豚小間の処理どうしよ?

640 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 06:59:44.13 ID:OCaT3VAr.net
豚小間炒め

641 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 07:04:00.37 ID:O4EwzO7v.net
味噌汁に入れる
洗い物が増えないのでオヌヌメ

642 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 07:04:21.19 ID:XwR/EY4s.net
>>638
必殺、大豆ストックやわ
250g=250円を茹でて約600g
小分けして冷凍しとくと便利

643 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 07:06:28.03 ID:f4eLyjZy.net
豚小間800gくらいある
大量処理はカレーしかないか

644 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 07:24:07.46 ID:Qd8z4o85.net
冷凍してた姫皮とわかめの味噌汁に昨日仕込んでた漬けマグロで朝飯がっつり食べた

645 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 07:26:28.61 ID:Wxh+1U2i.net
急に冷えたせいかめっちゃ腹壊した
カップスープ飲む

646 : 警備員[Lv.14][苗]:2024/05/09(木) 07:55:44.22 ID:yUWgGQwV.net
>>639
使い道決められない時は茹でる。
赤いところがなくなったらジップロックコンテナにとる
茹で汁はアクがあるのでペーパータオルとザルでこしてジップロックコンテナに入れる。
冷めたら冷蔵庫。そこから5日間保存可能。のはず
茹で汁は汁物に使う。

茹で豚。豚汁、回鍋肉的な炒めもの。サラダにしゃぶ風にオン。ラー油と塩か醤油と細ネギでつまみ、ごはんにあう。
卵と合わせて他人丼

647 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 08:03:16.11 ID:O4EwzO7v.net
朝飯、ハムカツのようなもの、昨日の残りのスコップコロッケ、キャベツの千切り、玉ねぎ青ネギ入味噌汁

648 :ぱくぱく名無しさん ころころ:2024/05/09(木) 08:03:28.98 ID:O4EwzO7v.net
と納豆

649 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 09:00:53.39 ID:4rrbWHJ7.net
と味海苔

650 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 10:50:48.96 ID:2E+z6yq4.net
>>638
それもいいかもな、そんなに多様なもの食べなくても体調すこぶる良くなるし
何十種類もの食材を食べることが推奨されていてそうすべきだって刷り込まれているけれどアレどうなんだかな

651 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 11:38:13.28 ID:x7ZdchaP.net
会社に野菜を意図的に食べていない独身のオッサン数人は
この10年程で肌の老化がスゴイ事になってる
統計として人数不足ではあるが明らかに老化スピードが早い
おそらく食物繊維やビタミンが足りていないと考えてる

まごわやさしいを基本に摂取しておけば体への悪い影響は
少ないんじゃないかな

652 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 11:44:15.42 ID:LD2Xi92i.net
銀歯 ラジオ 声

653 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 12:04:02.50 ID:wqeokE1h.net
20度っつったらそんなに寒くないはずなんだが、厚着をしまってしまったのと気温差でずいぶん寒く感じるな
おでんとか湯豆腐とか食べたくなってるわ

654 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 12:21:18.49 ID:YDtMft19.net
肉じゃがって意外と煮込み時間長くなるね
結局30分かかった
でも、煮込みすぎると崩れるから難しいね

655 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 12:25:02.35 ID:XwR/EY4s.net
>>646
すげえな
茹でて保存は盲点だわ

656 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 12:37:40.86 ID:wqeokE1h.net
>>654
ジャガイモの種類じゃね? 男爵で長く煮ると煮くずれる

俺は男爵のホクホク肉じゃがが好きなので、
ジャガイモ炒めてから
味濃い目水分少なめで煮詰めるようにして10分だけ煮て作るようにしてる
ただし表面の味が強く、中までは強く染みこまない

657 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 13:05:01.34 ID:EZl09m09.net
メークインでも油断してると煮崩れるよ
人参が煮えるのに時間かかるからじゃがいもは遅らせて投入してる
味を染み込ませるのは一度冷ますのが定石だろう

658 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 13:35:53.10 ID:9YqXrIPG.net
そこでシャトルシェフ

659 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 13:46:08.52 ID:+LjMajou.net
芋だけ耐熱ボウルに水張って15分レンチンし水捨てて
湯気が出ない程度まで常温で放置してる間にその他を煮込む
冷めた芋投入後10分程中火で煮込み2〜3時間おきに
沸騰させて5分中火で煮るのを2〜3回繰返し食前も温める
面倒だがこの方法なら男爵でも煮崩れないし味もしみる

660 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 14:53:58.43 ID:A7POJRv9.net
今日は人参じゃがいも玉ねぎだけのカレー

661 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 15:33:29.05 ID:RzdCKhFY.net
超感に説明ですが技術進歩でもっと簡単せう名可能になる
各一行をGoogle検索で論文
銀歯 ラジオ 声
↓応用
マイクロ波聴覚効果を用いた音声伝送に関する検討
マイクロ波聴覚効果 Wikipedia
【マイクロ波センサー】長距離でも壁があっても動きを検出!
「脳から特定の記憶を消去」に成功:タンパク質の操作/マイクロ波等の照射が記憶に影響
新しいうつ病の治療法「磁場ヘッドバンド」
※全ての感覚操作
アルミホイル帽子は5G電波を増幅する
↓指向性を持たせている
ボイス・トォ・スカル Wikipedia
高齢化社会を支える“見守りシステム”の開発に成功
↑対象者の居場所はカメラで捕捉
幅わずか0.5mmで「塩粒サイズ」のカメラが開発される
↓次世代システム
画像情報を物理的に送信せず「テレポート」させることに成功!
量子の不思議、エネルギーが「瞬間移動」 実証にも成功

強力空中超音波の発生方法とその応用技術
↓下記との併用で空中に人間の音声を発生させれる
超指向性スピーカー
↕遠距離で特定の者のみを狙える
音波による磁石の向きの制御に世界で初めて成功
VRで口の中を触られている感覚を再現 VRヘッドセット
↕遠距離から体表委再現で体内に作用
部品や接着剤の液を音で浮遊させ、接触なしで組み立て可能
音だけで「誰かそこにいる」実在感を与えることに成功!

補足
電磁波兵器の特許情報

662 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 16:25:07.63 ID:wqeokE1h.net
肉じゃがは水分多めシャバシャバか煮染めタイプか、
煮くずれ寸前のほろほろタイプか、形が残ってるホクホクタイプか
好みが結構わかれるよね

俺はすき焼きのタレみたいなので軽く煮るタイプが好き

663 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 17:27:50.46 ID:Wxh+1U2i.net
すき焼きのたれは肉じゃがにもきんぴらにも照り焼きにもなる万能調味料

664 ::2024/05/09(木) 18:09:20.35 ID:yUWgGQwV.net
醤油と味醂と砂糖はもっと汎用性のある調味料

665 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 18:20:59.86 ID:EZl09m09.net
肉じゃがはカツオ出汁を効かせた汁多めが好きだな
少し煮崩れした肉じゃがの残り汁をご飯にかけて食べるのがたまらん

666 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 18:38:46.93 ID:YDtMft19.net
家庭の肉じゃがは出汁多めのイメージだのう
若干崩れたりしていて
出汁少なめだとジャーマンポテトっぽくなるね

667 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 18:48:46.10 ID:O4EwzO7v.net
サニーレタスがようやく150円近く、158円+税で売ってたので買ってきた
とっととバラして洗ってぶん回してプラパックに入れて冷蔵保管
晩飯、サニーレタス少しポン酢しょうゆ、焼き鯖、溶けるチーズつつみ目玉焼き、長芋卵黄身だけ青海苔自家製出汁+ウマイウマイだし醤油

668 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 19:05:00.90 ID:Tg6z6v+o.net
焼き野菜の煮浸し作ってみた。旨い!
だが、あれだな。ピーマンみたいに形が平らにならないものは火の通り方が悪いな。
弱火でじっくり焼いたんだが、ちゃんと中まで加熱されてなかった
にんじんは事前にレンチンして加熱したので甘さが出てウマー

669 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 19:18:07.60 ID:f4eLyjZy.net
今夜はネタが尽きたので迷った時のチルド餃子24個にした
たまに食うと旨い、しかも安い24個で160円くらいだしw
外で食えば6個で250円、24個で1000円するぞ

ニラが安くて4束200円で買ったから
もやしも買って週末はレバニラ炒めにするわ

670 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 19:58:44.58 ID:Wxh+1U2i.net
ドカ食いダイスキもちづきさんの影響で鶏の照り焼き丼作った

671 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 20:07:18.37 ID:f4eLyjZy.net
明日チキンかつ買うか迷うなあ
週末には豚レバー買う予定だし
となるとチキンかつが余りそう
チキンかつサンドとかにすれば容易に処理できそうだが

672 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 20:37:43.13 ID:X+MWSf6w.net
うるせえバカ

673 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 20:59:45.57 ID:F2XyZUOo.net
いろいろ買って気付いたがみそはタケヤみそが一番うまいな

674 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 21:01:16.09 ID:JF9u1L1f.net
自分の好みを知っただけだろ
万人がそうだと思うなよ

675 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 21:02:42.43 ID:F2XyZUOo.net
万人もそう思っているから一番売れている
そこに今気づいた

676 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/09(木) 21:14:14.55 ID:uQQ7qf5r.net
味噌は家の冷蔵庫に今3種類あるわw
道の駅とかで手造り味噌見掛けるとつい買っちゃうんだよなあ

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200