2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 275日目

1 :ぱくぱく名無しさん:2024/04/27(土) 08:09:38.21 ID:dYy7YgJK.net
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

※ 次スレは>>980が立ててください
※前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 274日目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cook/1712793978/

723 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 23:13:51.77 ID:qaJT35JD.net
>>673
あれ平均的に美味しいよね
フンドーキンの味噌も同じような感じで好きだけど濾さないと底の方にカスが貯まるのがネック
食べるの自分だからカスも食べるけど、たまにお上品なお味噌汁を食べたくなった時がメンドイ

724 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 23:29:21.97 ID:qaJT35JD.net
>>703
そうなんだよね
牛肉は焼いた方が好きだからオージーや米国産にも手を出すけど、日本式の牛肉の食べ方すき焼きや肉豆腐や牛丼になると和牛一択
和牛は海外勢から目を付けられてるから不安

>>708
トンカツも中濃ソースにすりごま練りカラシを添えるだけで外食気分を味わえる
薬味や調味料は大事

725 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/10(金) 23:55:12.19 ID:KUmV+FTp.net
冷凍のコロッケ、アジフライ、白身魚のフライの揚げない調理の手抜き方法なんだけど教えて欲しい。ノンフライヤーがないから、以下の方法で妥協的及第点になるか?
①電子レンジで何分か温める
②次に、玉子焼き器にくっつかないアルミホイルを敷いて、そこで表面を焼く
③必要なら、オイルスプレーでオイルかマヨネーズを絡ませて油っぽさを足す

イケるかな?

726 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 00:44:48.96 ID:1L0AYFSW.net
>>616
入れた事ないけど美味しそうだから今度使ってみるよ♪

727 :634:2024/05/11(土) 01:51:03.39 ID:nqu3Y/8C.net
牛乳使わず、塩コショウ多めで酒まぶして1分チンで臭みなかったわ。
ハツについてる脂肪は取った方が良い?
冷凍する場合、脂肪ってすごくまずくなるよね

728 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 05:35:29.03 ID:Zg+YJEE6.net
そらまめって美味しい?

729 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 10:08:23.40 ID:EDmyNCwu.net
>>728
俺は好きだよ

730 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 10:29:41.47 ID:E/mo7616.net
ヒント
画像情報 テレポート
エネルギー 瞬間にどう
観測結果論部あり

上記の技術に脳内インプラントデータを対象者全身に送信で操り人形
地球外宇宙人もサイコパスが使用中

高度な科学を使用できていても自然環境も人間社会いも狡猾な者【人間を物として見る者】が圧勝
ガスライティング.ギャングストーカー.電磁波攻撃 等
現在の若者サイコパスで無い者は何%いるのかな?

地球派【マイクロ波聴覚効果】は違法でないので宇宙人が行っていても合法
別の惑星はテロに該当なので問答無用で戦争

マイクロ波は波の種類なので
X線でマイクロ波を起こしているので
お前に200回のx線を打ち込んだも理解できるでしょう
※5Gはミリ波で動的動作も追跡可能になるのでマイクロ波より便利
テラヘルツ波はミリ波と比べて現在不明なので研究中

何Hzの帯域は対象者周囲の状況に応じて変化していると思われる

731 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 11:09:42.44 ID:2siZ3Not.net
>>728
美味しいと思う

732 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 11:23:35.62 ID:BnwwfRUs.net
そら豆買ったら炊き込みご飯にしたくなるけど、シンプルに塩茹でだけでも美味いよな、酒が進む
皮剥き面倒だからかあまり人気無いけどね
旬のそら豆が沢山出回るこの時期、近所のスーパーではお勤め品の常連になってるわ

733 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 11:40:46.69 ID:cXbTkUay.net
実家が家庭菜園やってた頃、めっちゃ取れてたな
スーパーのビニール袋いっぱいに取れるんだけど向くとほんのちょっぴりにw
俺は天ぷらが好きだった

734 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 11:49:11.78 ID:mLjnt8EP.net
空豆いいよね。レシピ教えて欲しい。

735 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 12:31:13.25 ID:+qDAPWbT.net
そらまめア〜ワ〜

736 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 15:06:21.42 ID:Zg+YJEE6.net
ありがとそらまめ美味しいんだね
買ってみる

737 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 15:20:29.53 ID:qKk+UNpA.net
インゲンマメの方が格上

738 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 15:56:05.80 ID:hj/1LoUD.net
焼野菜の煮浸しに使用しためんつゆが勿体無いのと
揚げ出し豆腐食べたかったので焼豆腐巾着を作った

豆腐を8等分し油揚げを2等分した中に入れて両面焼くだけ
油揚げはパリっと感は残したかったので油抜きはしていない
豆腐は絹だが油揚げのおかげで崩れにくいので鍋でも良さそう

739 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 16:00:42.93 ID:rtBwq/OW.net
>>738
うまそー!

740 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 16:09:17.99 ID:mhPce/3Y.net
丸和油脂の「ホテルソフト」を久々に買ったけど、こんなだったかなあ。
マーガリン(類)ってトーストに塗るとサーッと黄色い液状になるタイプと白い練り状を維持したままのタイプにだいたい二別される印象で、私には後者はハズレ。(今回の)ホテルソフトは後者だった。業務スーパーで安かった頃はよく買っていたはずなんだがなあ。
インスタントラーメンにも入れてみたけど、油が面になって広がらずに、1ミリぐらいの白い粒々々々々…になって、集合恐怖症でない私にもキモかった。

741 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 16:22:49.72 ID:cXbTkUay.net
油揚げは、白ネギ刻んだのと鰹節まぜて入れたのを焼くのが好き
納豆も捨てがたい

揚げ出し豆腐を食べたいときは温かいめんつゆで豆腐を温めて、そこに揚げ玉とネギを入れてなんちゃってにしているw

742 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 16:33:46.87 ID:hj/1LoUD.net
>>741
揚げ玉も良さそう
うどんかお好み焼きの時にしか使ってなかったわ

743 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 16:42:11.33 ID:cXbTkUay.net
天かすだと冷やし揚げだしもできるよ
濃縮めんつゆを溶けたときにちょうどいい氷水で割って
冷たい豆腐をそのままいれて、天かす、薬味(夏なのでミョウガとか)、鰹節で冷やし揚げ出し

744 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 16:42:29.88 ID:u6UnUW6o.net
>>741
近所の居酒屋でそれをたぬき豆腐というメニュー名で出してるわ

745 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 17:00:18.88 ID:FygXbmy/.net
たぬき豆腐か良いこと聞いた
残った豆腐処理に使えそう

746 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 17:05:09.28 ID:N77iSjIU.net
豆腐の二重使い?
すげーアイデアだな

747 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 17:15:42.63 ID:OHW074ky.net
スーパー行ったらキャベツ一玉500円でワロたw

748 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 17:16:03.67 ID:SW7uE6Od.net
さて、今夜は何食べようか
豚レバーは500gほど変えたけど
今からレバニラ作るのは億劫だし

天かすあればうどんでも良かったけど
ざるそばにするにはそこまで暑くないし
ペヤングは昨日食べたしなあ

749 ::2024/05/11(土) 18:04:15.28 ID:ILDokxtg.net
>>748
たまにはまともな物食えよ

750 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 18:05:33.29 ID:yOCi7RMB.net
連休明けは野菜安くなるって聞いてたけどキャベツ好きというか毎日食べるからキャベツ値段あんま下がらんの辛い
オリーブオイルは先月末に買っといたけど野菜不足すると体調悪くなるから農家さん大変なのわかるけどこれ以上上がらんでほしい

751 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 18:06:23.92 ID:SW7uE6Od.net
レバニラ食べるほど食欲がないし
唐揚げ買ってきたから唐揚げうどんにでもするかなあ

752 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 18:07:56.04 ID:N77iSjIU.net
今月は諸事情で金がもう無い
一ヶ月ボンビー食生活になるのが決定したので
もやしと納豆で我慢しなくちゃ(泣)

753 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 18:20:16.77 ID:SW7uE6Od.net
たしか餃子が12個あったから
餃子と唐揚げでもいいかな

754 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 18:39:29.02 ID:2JY1adtK.net
https://ja.everybodywiki.com/TOYO#TOYO1126

755 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 19:06:47.20 ID:SW7uE6Od.net
てことで、冷凍うどん茹でて食べた
たまに食うとコシがあって旨いな
唐揚げのおかげで愚なしうどんも七味だけでいけたよ

756 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 19:07:29.21 ID:mDIwPhhW.net
パクチー、ナンプラー、各種醤、ごま油を使って
エスニック冷奴と
ゴーヤー、モヤシ、エノキのお浸しで
レモンサワーで先に始めとるさかい

757 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 19:20:49.99 ID:UP3imVn2.net
>>747
ブロッコリーの値段も凄いな
さっき買い物したスーパーだと1株400円って冗談みたいな値段だった
少し前まで1株100円台でしたやん・・

キャベツやブロッコリーのような食卓への登場頻度高い野菜が高騰されると痛いなあ
ブロッコリーは冷凍物で凌ぐとして、キャベツはこの値段ならカット野菜の方が安いかもしれん

758 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 19:36:58.74 ID:cXbTkUay.net
よし、今日はほうとうを作ることにした
本当は天ぷらいれないみたいだけど、入れても美味しいだろうかちょっと悩む

759 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 19:57:01.49 ID:O5b5CpOM.net
ブロッコリーは冬

760 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 19:59:03.66 ID:SW7uE6Od.net
ああ、刻み海苔があるのを忘れていた
それとすりゴマを汁に入れて味変するのも忘れた

761 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 20:30:00.12 ID:cUTa5U0T.net
ブロッコリーの4月頃の価格はむしろ安すぎた

762 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 20:57:36.99 ID:mNbW1nHD.net
ブロッコリー198円だったわ

763 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 21:00:30.94 ID:EHtkPSRX.net
週末はカレーか麻婆豆腐を作ろうと思っていたが昨日抜歯したので、傷口にカレーも麻婆豆腐も刺激が強すぎだろうと思ってポテトサラダと冷奴にした。ダイソーで買ったマッシャーデビューで穴から芋がムニューと出てきたけどショックで感慨はないです

764 : 警備員[Lv.18][苗]:2024/05/11(土) 21:12:47.07 ID:kFxhZr0T.net
小松菜69円
消費税別
ブロッコリーと同じアブラナ科

765 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 21:21:23.60 ID:TyFd02wT.net
今日は鮭のハラス豚肉もやし炒めご飯二合コーンスープすみれのカップ麺チーズ蒸しケーキ4つ
チーズ蒸しケーキ久しぶりに食ったがやっぱりこのケーキは名作だな

766 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 21:31:39.01 ID:z/3D/95L.net
ブロッコリー高いわ
ハナマサ冷凍に切り替える中国産とかもうどうでもええわ

767 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/11(土) 21:38:45.94 ID:TyFd02wT.net
今日は食後のクッキーがある
ムーンライトクッキー
個人的にクッキーってこれ一強なんたよな
ファンタによく合う

768 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 03:04:49.20 ID:1Kk7EM8y.net
やっぱホットサンドって潰さない方がいいよな
あのペラペラになるパンってあまり好きじゃない
このやりかた参考に使用
【明石 グルメ】明石の絶景海岸で食べるホットサンドは最高過ぎた! - YouTube
v=yAgoS0MKZXI

769 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 05:45:23.95 ID:x9qIwqYg.net
今朝はタマゴサンドにした
食パンにタマゴサラダ乗せて挟んで半分に切って1分で完成
朝は時短料理がいいね、しかも60円くらいで安い

770 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 09:34:09.04 ID:a/0ecKT3.net
一人暮らしだと長ネギって持て余しがちになるな
使う時は一つの料理で一本イケるけど、薬味程度の扱いだと難しくなる

771 ::2024/05/12(日) 09:51:30.67 ID:u1Ze8HoW.net
>>770
5-10cmくらいに切って個々にラップ冷凍。都度出してカットして使ってる

772 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 10:12:52.94 ID:0WkPXa5J.net
ネギは冷凍出来るから余ったら全部冷凍だな、日持ちしないし
使う時は冷凍状態のまま投入でおk
ただ、ネギは冷凍するとシャキシャキ感無くなるから生でネギを食べる料理には向かない
味噌汁等の火を通す料理に使ってくれ
薬味に使うなら生のを使った方がいい

773 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 10:22:38.51 ID:JP6eg5DY.net
ネギ、、、あげます、、、

774 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 10:34:15.12 ID:xGZKcdRO.net
長ネギは緑の所切って白い所をラップすれば結構保つ

775 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 10:50:39.64 ID:B0k5yhGD.net
刻んでポリ袋に入れて冷凍
固まってきたとこで一回ほぐしとくと使いたい分だけパラパラ入れられるってのを昔やってた

776 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 12:16:55.23 ID:5X2ydiIH.net
長ネギに限らずメニューに対して必要なものだけ買えばいい
次に余った食材を使うメニューを考えて買えばロスは出にくい

と期限切れから5年経過した調味料を片付け中の俺が言ってみる

777 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 12:34:45.66 ID:oxQNjnyF.net
俺は人参を持て余すわ
カレーや肉じゃがに1/2本使って残ったやつが冷蔵庫の中でミイラ化してる

778 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 12:37:18.13 ID:oxQNjnyF.net
何かしら使えるのは分かってるけど人参1/2本のために献立を支配されたくないんだよな

779 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 12:42:50.05 ID:xigaDmkw.net
人参かあ
俺はミートソースにするかなあ
それにしてもボロネーゼとミートソースの違いがあまりわからん
作り方は違うかもしれんが

780 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 12:45:02.72 ID:7oTR4aXV.net
ニンジンはカレーの時以外は買わないな

781 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 13:04:10.99 ID:qrT3tq1L.net
嘘だろ、おい
おまえらはカリッと青春知らんのか?
ダイコンニンジンキュウリといえばコレ一択だろ

782 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 13:24:07.10 ID:oF3KKVFk.net
単に切るのが面倒って話なんでしょw
にんじんなんて何に入れてもいいじゃんよ。

783 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 13:31:25.96 ID:JP6eg5DY.net
>>779
同じものだよ

784 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 14:14:11.19 ID:97DkG5ps.net
>>777
小腹が空いた時ウサギみたいにそのまま噛じればいいよ

785 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 14:31:28.61 ID:yL1aZVEQ.net
人参はラペみたいなの作っておくと便利
自分はただ酢をかけるだけ

786 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 14:50:08.87 ID:rxijvh9R.net
ミートソースはトマト缶とは別にケチャップが入って甘めのイメージかな

787 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 15:56:50.11 ID:x9qIwqYg.net
今夜は何食うかな
レバニラの予定だったがナポリタンでもいい気がしてきた
レバー500gもあるから、しばらくレバニラ続くしなあ

788 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 16:36:18.72 ID:x9qIwqYg.net
軽く腹減ってきたからレバニラにするか
たまには肉っ気のあるもの食べないと体に良くないし
ちなみに昼は半額おにぎり3個だった

789 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 17:26:57.96 ID:8kf4jcb2.net
うるせえしね

790 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 17:44:07.79 ID:x9qIwqYg.net
米炊いてレバー洗って水に浸してる
米が炊きあがる直前くらいから一気呵成にレバニラ炒めに取り掛かる

791 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 17:52:41.15 ID:v6dLpwIm.net
>>784
わかる
ポケットに忍ばせていつでも噛じられるようにしている

792 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 18:17:02.92 ID:uFh3fE5m.net
長葱は焼くだけでおつまみになるし、鶏ガラスープのもととお酒と胡椒で混ぜてチンするご飯は食欲元気になる
チンしてからごま油少しごまたっぷりで俺みたいに料理経験ほぼなくても簡単で、さめてもおむすびでも

793 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 18:20:35.40 ID:x9qIwqYg.net
レバニラ完成
レバーの水切りが甘かったのか
ちょっと汁っぽくなってレバニラ煮みたいになったが
これはこれでいと旨し、ニラも惜しみなく3束使ったわ

794 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 18:43:00.80 ID:5bDw8y9h.net
アジの開きにパクチー薬味や
昨日のお浸しとビールで始めとるよって
君ら飲むとよい

795 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 18:46:32.06 ID:ssLXkaA4.net
アジ開きにパクチーか、意外と合いそう

796 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 18:47:46.01 ID:xigaDmkw.net
ニラかあ
レシピは色々あるが
個人的にはニラ玉で落ち着くのう

797 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 18:48:45.09 ID:emRKRR9R.net
ニラ玉簡単だし美味いよな

798 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 18:49:28.71 ID:5bDw8y9h.net
合うぜ
アジの生臭さがカメムシ風味で消されるから
サッパリ食える

799 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 18:49:41.37 ID:x9qIwqYg.net
>>796
それいただきます
ニラがあと1束あって冷凍豚小間もあるから
ニラ玉豚炒めを週半ばにつくるわ

800 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 20:09:30.04 ID:XbIMaeN0.net
自作ピザ覚えてハマってしまってめっちゃ太った気がする
今日はクリスピー生地にサラミ玉ねぎピーマンのシンプルピザ
明日はYouTubeで見つけたツナのピザにしようと思う

801 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 20:11:59.53 ID:rxijvh9R.net
そういうタイミングあるよね
俺が一時期太ったのは五木食品の熊本もっこすラーメンを知ったときで
あまりのおいしさに通販で取り寄せ、替え玉の棒ラーメンを購入して
毎日のように食べてたらすごいことになって、それを解消するのは大変だった

802 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 20:14:43.24 ID:XbIMaeN0.net
普通にびっくりするくらい美味く作れて高い金出して買う必要なくなった
毎日作っても出費は大して痛くない カロリーヤバいけど

803 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 20:24:15.15 ID:x9qIwqYg.net
明朝は余ったごはんで納豆ごはんにするか
長ネギはないけどニラを刻んで入れるか

あるいはソーセージピザトーストでもいいかな

804 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 20:31:31.96 ID:XbIMaeN0.net
ツナのピザはかの名店ダイーサでも出しているらしい
流石に釜で作るのとオーブンじゃ違って深みは出せないが

805 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 20:41:41.05 ID:BT5+rOje.net
今日から数日クリームシチュー生活
ベビーリーフとセロリのサラダやら長芋とオクラの梅肉和えやら
副菜でカバーしなきゃ

806 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 21:09:13.44 ID:ssLXkaA4.net
さば水煮缶を喰って残りの汁、ニンニク、タマネギ、シメジ、ハーブ各種、チーズ、トマト缶でパスタまいう、明朝は早起きラン

807 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 21:14:58.48 ID:uFh3fE5m.net
>>805
シチュー毎日生活になった理由がちょい気になる
シチューならドリアとか鍋やカレーとかに使ってもいいかもよ
しばらくシチュー食べてないから1皿ぐらいもらいたい

808 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/12(日) 21:40:43.98 ID:x9qIwqYg.net
明朝、朝定にするか悩む
朝定だと家を早く出ないといけない

809 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 00:53:39.76 ID:LTRihbS1.net
春は山菜が採れるから弄りがいがある

810 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 01:24:37.05 ID:PAPB0GgG.net
>>805
クリームシチューはカレーやビーフシチューよりはるかにまずい
だからあえて作る気にならない

811 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 01:32:05.95 ID:JRwczutD.net
※個人の感想です

812 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 01:36:41.30 ID:PAPB0GgG.net
>>811
個人の感想でない感想が世の中にあるのか

813 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 01:37:53.53 ID:PAPB0GgG.net
逆にクリームシチューを作るときは牛肉を使うな
鶏肉はカレーのほうが合う
これもしょせん個人の感想だが

814 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 02:39:11.40 ID:N6lTzUEm.net
>>805
8皿分つくるからいつも残りはジップロックに小分け冷凍だ
すると食いたいときにいつでも手作りシチューが食べられる

815 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 05:30:46.96 ID:ahQdARi6.net
朝定にするとその時間まで朝飯抜きになるから我慢できるか心配
チャチャっと家で済ませばすぐ食えるからソーセージピザトーストにしようかな

816 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 07:58:35.90 ID:/XQinSHr.net
>>807
単に市販のルーでだいたい書いてある通り作ったら
一鍋あるから続くだけ。飽きる前に消費できちゃう
ちっちゃい頃からクリームシチュー好きだけど実家は
どっちかというと和物の煮物ばっかでなかなか作ってもらえなくて
たまにクリームシチューにありつくと嬉しくてねー

817 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 08:00:29.71 ID:/XQinSHr.net
>>813
あ、昔の実家と同じだ
近所の肉屋さん(個人店)が牛豚しかなかったの
ツラミはg単価安くて割となんでもこれだった

818 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 08:04:03.55 ID:o+8m+37N.net
クリームシチューは鶏肉
鶏肉好きなので

819 : 警備員[Lv.1][初]:2024/05/13(月) 09:25:01.64 ID:EcyL/9QD.net
同感なぜかクリームシチューは鶏一択

820 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 12:32:53.87 ID:pedtwMI0.net
カツヤの790円全部乗せみたいの試しに行ってみた
メンチカツエビフライ唐揚ベーコン(油たっぷり)油耐性ある自分でもキツかった

821 ::2024/05/13(月) 12:58:36.75 ID:7sRr4P1m.net
牛肉の方が癖強いからクリームシチューは鶏1択

822 :ぱくぱく名無しさん:2024/05/13(月) 13:21:34.64 ID:uWQ25Bw8.net
ビーフストロガノフは白もあるが
自炊ではハードル高そうだのう

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200