2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一口も食ってないのにソースかけんな!

1 :彼えらいっす ◆kare5bc//U :04/04/02 05:40.net
そんな奴はカレーを食うな。

あと妙にスプーンをカンカンやってるやつ
なんか端からちょっとずつカンカンマゼマゼしながら食ってる
おまえの口の中は混ぜてくわねえと、カレーとライスが分離するのか?

2 :カレーなる名無しさん:04/04/02 06:23.net
じゃあ唐辛子をかけるのはどうなの?
もちろん一口も食べないで。俺いつもそうするけど?

3 :カレーなる名無しさん:04/04/02 08:27.net
>>2
俺も俺も

4 :カレーなる名無しさん:04/04/02 09:27.net


5 :カレーなる名無しさん:04/04/02 11:23.net
カレーにソースをかけるウマさを知らんスレ主は
肥え桶の中身でもすくって食ってろ。

6 :カレーなる名無しさん:04/04/02 17:02.net
必死な味覚音痴がつられまくり( ´,_ゝ`)プッ

7 :カレーなる名無しさん:04/04/02 19:09.net
今日カレーだった。
糞オヤジの方が肉多くて頭きた。
しかも一口も食ってないのに醤油ドバーってかけてんの。
もう見てらんない。

8 :カレーなる名無しさん:04/04/02 22:13.net
いったい彼等は何を食いたいのだろうか?

9 :カレーなる名無しさん:04/04/03 02:21.net
まあ、育ちの悪いやつに何を言っても無駄。
いつまでも箸がちゃんと持てない奴は永遠に持てない。

10 :カレーなる名無しさん:04/04/03 06:15.net
来世でも持てない

11 :カレーなる名無しさん:04/04/03 14:54.net
それどころか、それが自分のスタイルだとか言い出す奴まで出る罠

12 :カレーなる名無しさん:04/04/03 20:51.net
やっぱりオリバーどろソースをかけるのがいいね。
最近じゃ東京のスーパーでも普通に売っていたりする。

13 :カレーなる名無しさん:04/04/03 20:53.net
↑育ちが悪いのキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

14 :(☆´_ゝ`) アミノさん ◆Amino3EzKE :04/04/03 21:14.net
>>12
(;´Д`)

15 :カレーなる名無しさん:04/04/03 21:18.net
>>1
いつも食ってるから分かるんだよ
いちいちうるせーよヴォケ!

16 :カレーなる名無しさん:04/04/04 01:14.net
>>15
おまえわ人前で喰わない事をオススメするよ。

17 :カレーなる名無しさん:04/04/04 03:39.net
混ぜないと気が済まない奴は韓国人

18 :カレーなる名無しさん:04/04/04 13:34.net
>>16
おまえは小学生レベルの国語の勉強をし直す事をオススメするよ。

19 :カレーなる名無しさん:04/04/04 13:37.net
このパブロフどもめ。
でも、スプーンをコップの水につっこむのはOKだろ。

20 :カレーなる名無しさん:04/04/04 13:48.net
>>19
雀荘で注文したカレーぐらいだろ?そんなのって

21 :カレーなる名無しさん:04/04/04 14:03.net
こんなところに>>1の通知表が!
┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
┃国語┃数学┃理科┃社会┃英語┃体育┃音楽┃人格┃2ch ┃
┣━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫
┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃  1 ┃
┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛
                     ミチャダメー
  (´フ`)              (゚Д゚) ──
 □ー               =│  ──
   ハ                ┌┴┘<1


22 :カレーなる名無しさん:04/04/04 18:44.net
で、どういうふうに食べれば>>1の「カレーを食べる時の作法」に適うんだ?


23 :カレーなる名無しさん:04/04/04 19:47.net
>>22
普通に喰えばいいだろ、おまえはそんな事も他人に聞かねえと
解らないくらいの非常識なのかよw

24 :カレーなる名無しさん:04/04/04 22:27.net
スプーンで食おうとするからケンカするのよ
黙って箸で食いなさい、お箸で

25 :カレーなる名無しさん:04/04/04 22:47.net

 | ああ〜 やっぱ小学生は    /
 |    シマリがいいな〜!! /
.   ____
   | |・∀・| /⌒⌒ヽ
   | |\  |`イ  ノハぃ) カク
.  (( |_|_ィ⌒`」 ‖' 、 ソ|
    ノ と、_入`_,つ λ う
 カク


  幼 姦 マ ン 登 場


26 :カレーなる名無しさん:04/04/04 23:18.net
カレーにソースや醤油をかけるって!?(プゲラ
どこの国の人ですか?ハヤシライス食えば?

27 :カレーなる名無しさん:04/04/04 23:54.net
そもそも何でソースかけようと思うんだろうか?
よっぽど家で喰ってたカレーが糞まずかったのか?

28 :カレーなる名無しさん:04/04/04 23:56.net
なんにでも味が薄いと文句言う味覚障害者がいるけど
こいつらなんじゃないのぉ?

29 :カレーなる名無しさん:04/04/05 07:15.net
でもさ、濃い味のカレーってのもあるはずで
そういったのもこういった族はいきなりかけるだろうから。
味が解ってたらそこで学習するはずだよな。
てか気付かないくらいだから味覚障害者なのか・・・・

30 :カレーなる名無しさん:04/04/05 11:21.net
やつらはカレーが食いたいんじゃない。
ソースでメシが食いたいんだ。
たまさか其処にあるのがカレーだったというだけだろうよ。

31 :カレーなる名無しさん:04/04/05 20:31.net
自演乙w

32 :カレーなる名無しさん:04/04/05 20:55.net
いや3分1俺の書き込みだが、他は違うよ

33 :カレーなる名無しさん:04/04/05 22:50.net
>>1はどこでカレーを食ってるのだろう?

34 :カレーなる名無しさん:04/04/05 23:12.net
POT&POTあたりだろw

35 :カレーなる名無しさん:04/04/05 23:12.net
正直あんまりソースかけてるのは見かけないが
カンカン、カンカン食ってる奴はわりと見かける。
ソースは賛成は出来ないがある程度理解出来る
しかし、カンカンして食ってる奴の意味は全くわからない。

36 :カレーなる名無しさん:04/04/06 05:37.net
カレーにソースかけて食うヤツにムカついてる人はゴロゴロいるから
いちいち自演する必要なんて全くないw

37 :カレーなる名無しさん:04/04/06 18:42.net
自分の食うカレーに好みでソースかけて食って何が悪いんだ?
オマエらに迷惑掛けたのか?

38 :カレーなる名無しさん:04/04/06 20:43.net
>>37=某味っ子第一話に出てた労務者

39 :カレーなる名無しさん:04/04/06 21:48.net
>>36=>>38=リアル馬鹿

40 :カレーなる名無しさん:04/04/06 22:07.net
おたふくお好みソースをかけると最高に旨いYO!

41 :カレーなる名無しさん :04/04/06 22:15.net
オレ関東人だけどソースはおたふくお好みソースが一番ウマイと思う。
カツカレーにはおたふくお好みソース

42 :カレーなる名無しさん:04/04/06 22:29.net
>>39-41
リアル味覚障害

43 :カレーなる名無しさん:04/04/07 18:28.net
>>42
馬鹿が一匹釣れますたw

44 :カレーなる名無しさん:04/04/07 21:10.net
結局まともな味覚が無い奴に何言って無駄、
しかしそいつが食ってる物をカレーだと公言する事は
禁止させないといけないな。

45 :カレーなる名無しさん:04/04/07 22:28.net
>>38>>39>>42
禿導

46 :カレーなる名無しさん:04/04/07 23:09.net
1はカレーを一口食べてみてからソースをかけるんだろ
んじゃ別にカレーにソースかける行為は否定してないんだな?

47 :カレーなる名無しさん:04/04/07 23:21.net
  彡ミミミヽ ノ彡ミミ)
   ((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < このスレはよく頑張った。感動した! 終了!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
■惜しまれつつ終了■


48 :カレーなる名無しさん:04/04/07 23:39.net
んー、1じゃないけど、
致命的に不味くて他にかけるものが無ければかける鴨。

49 :カレーなる名無しさん:04/04/08 03:05.net
めちゃ不味いククレカレーの甘口ですら
ソースをかける気にはなれませんが何か?

50 :生イカ:04/04/08 13:58.net
ケツの穴の小さい人達ですね

51 :カレーなる名無しさん:04/04/08 14:02.net
不味いカレーを出す店でも、カレーが不味いと自覚してる店はカウンターの上に
そっとソースをおいている。
「不味いけど、ごめんね。これかけて我慢して」という店側の温かい思い遣りなんですw

52 :カレーなる名無しさん:04/04/08 18:44.net
カレー板って馬鹿ばっかなんだね
ラヲタよりキモいよw

53 :カレーなる名無しさん:04/04/08 19:24.net
つうか仕込みの時にソースを入れてる店が多いだろ

54 :カレーなる名無しさん:04/04/08 20:00.net
オタフクとか激甘は言語道断だな。もはや何の料理だか。
ウスターは許す。

55 :カレーなる名無しさん:04/04/08 21:34.net
オタフクは釣りだよ

56 :牛肉角切りの串刺し:04/04/08 23:13.net
>24
本場インドでは、左手で手掴みでカレーを食するのが作法でしょ?








57 :カレーなる名無しさん:04/04/09 03:58.net
カレーにソース・・・プッ!

58 :カレーなる名無しさん:04/04/09 20:28.net
ねえ、誰かなんでカンカンしてカレー食うのか
解る人いませんか?

59 :カレーなる名無しさん:04/04/09 21:01.net
育ちの悪さ

60 :カレーなる名無しさん:04/04/10 06:34.net
>>56
一度経験してみると解ると思うけど
むしろ手で食べる方が難しいよな。
最近ではインドでもスプーンで食べる事が多くなってきているそうだ。

61 :カレーなる名無しさん:04/04/11 16:21.net
むしとカンカン喰うほうがめんどくさいよな
なんで普通にすくって喰わないで
カンカンして喰うの?

62 :カレーなる名無しさん:04/04/11 16:21.net
むしと×
むしろ○

63 :カレーなる名無しさん:04/04/11 16:30.net
カレーをスプーンでカンカンして食うやつがいる、なんてのは
全くの都市伝説

64 :カレーなる名無しさん:04/04/11 17:02.net
ああそうだな、おれは一口食ってからジャブジャブ掛けて食うよ。
うめえよ、ソースカレー。学食だけどな。

65 :カレーなる名無しさん:04/04/11 18:20.net
  ,-ー─‐‐-、
    ,! ||     |
    !‐-------‐
   .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
   ,|:::i | (#゚Д゚)||  < ソースがないぞ!
   |::::(ノ 中濃 ||)
   |::::i |..ソ ー ス||
   \i `-----'/
      ̄U"U ̄


66 :カレーなる名無しさん:04/04/11 19:51.net
ソースライスもけっこう旨いぞ

67 :カレーなる名無しさん:04/04/12 10:21.net
ソースってブルドックソースとかのことだろ?
原材料は野菜や果物、各種スパイス
カレーに入れるものとしてはおかしくないと思うぞ
まぁ、漏れもソースがけは否定派だが

68 :カレーなる名無しさん:04/04/12 14:06.net
>>63
あれが本当に妖怪のたぐいなら
その場でぶち殺すのになあ・・・・

69 :カレーなる名無しさん:04/04/12 15:46.net
>>68
都市伝説とは大抵の場合又聞き情報やその場で確認できない噂の類を言うので
それは無理だ、と。

70 :カレーなる名無しさん:04/04/12 19:01.net
ぬぅ、このくどくて鈍重な味はどうだ。
店主、ウスターソースをくれ。

71 :カレーなる名無しさん:04/04/12 19:13.net
ちゃんと一口食ってからソースかけてます。

72 :カレーなる名無しさん:04/04/13 07:26.net
カレーにソースなんて美味しんぼの副部長みたいな馬鹿がかけるものだろ?

73 :カレーなる名無しさん:04/04/13 17:24.net
なんであの馬鹿が副部長にならたのかというのは
漫画の設定とはいえ謎

74 :カレーなる名無しさん:04/04/14 08:19.net
>>70
お前は水代わりにソースでも飲んでろ。

75 :カレーなる名無しさん:04/04/14 14:51.net
ご飯をソースで炊いたら美味しいだろうな
炊飯器使えなくなるだろうけど

76 :カレーなる名無しさん:04/04/14 18:17.net
鍋で炊けばいいやん。

77 :カレーなる名無しさん:04/04/15 00:06.net
出来上がったカレーにソースかけるのは
いかにも貧乏たらしくて嫌だね
でも仕込みのときにソース入れるのはマジウマい
ソースの原料はカレーに近いしね
深みが出るよ〜

78 :カレーなる名無しさん:04/04/15 01:12.net
一口も食ってないのに醤油かけんな!

1 :彼えらいっす ◆kare5bc//U :04/04/02 05:40
  そんな奴はカレーを食うな。

  あと妙にスプーンをカンカンやってるやつ
  なんか端からちょっとずつカンカンマゼマゼしながら食ってる
  おまえの口の中は混ぜてくわねえと、カレーとライスが分離するのか?

79 :カレーなる名無しさん:04/04/15 14:54.net
味覚障害は味が解らないのはしょうがいないとして
必死に一般化させようとするのは何でなんだろうね?
さも正常なように平気でソースかけてるよなそういう奴

80 :カレーなる名無しさん:04/04/15 18:45.net
カレー板って馬鹿ばっかだなw

81 :カレーなる名無しさん:04/04/16 02:54.net
カレーにソースかけるなんて貧乏臭い以前に馬鹿だろ

82 :カレーなる名無しさん:04/04/16 18:48.net
昔はいたよ。たまに。

83 :カレーなる名無しさん:04/04/17 12:26.net
ソースよりカンカン喰ってる奴情報を知りたい

84 :カレーなる名無しさん:04/04/17 16:51.net
ソース=馬鹿 と言ってる香具師らに問いたいのだが

 な ぜ 馬 鹿 な んだ ? 決 定 的 な 理 由 は ? 


まあ、俺もソースは変だとは思うが

85 :カレーなる名無しさん:04/04/17 17:03.net
じゃあお前は、目前で寿司にケチャップかけて喰うやつがいたら
決定的な理由が無いからと特別な感情を抱かないのか?
マヨネーズならどうだ?コーラならどうよ?
そいつがウマイ、ウマイ、と喰ってらいいのか?

86 :カレーなる名無しさん:04/04/17 17:14.net
>>85
イインジャネーノ?そいつが旨いと思ってるなら
でも馬鹿と決め付けるのはいけないだろ
極端だろうと結局は好みの違いさ・・・

87 :カレーなる名無しさん:04/04/17 18:02.net
↑の方にもあったが仕込みでソース入れてるんだから
別に追加でかけても構わんだろ

88 :カレーなる名無しさん:04/04/17 22:06.net
いいや、自分がスカトロ趣味だからって
人前でいきなりうんこ体に塗りたくりだしたら迷惑だろ
そういう詰み重ねがモラルなわけ。

89 :カレーなる名無しさん:04/04/17 22:15.net
    ,.-‐''^^'''‐- ...,
    ; '          ' ,
   .;'    uvnuvnuvn ;
    ;    j        i
    ; .,,  ノ ,.==-    =; 
   ( r|  j.  ーo 、  ,..of
    ': ヽT     ̄  i  ̄} 低脳丸出しの発言だね
    ': . i !     .r _ j /
    '; | \  'ー-=ゝ/
     人、 \   ̄ノ
-‐  ̄    ' ーイ ̄ー-- 、
        ヽ | ;'     ヽ


90 :カレーなる名無しさん:04/04/17 22:26.net
>>88
ソースを人前でかけるのがどう迷惑するんだ?
ウンコッコは臭いしそもそも汚いからいいとして・・・
もう、うんこ食ってるときにカレーの話させるなよ

91 :カレーなる名無しさん:04/04/17 23:00.net
醤油にしろ

92 :カレーなる名無しさん:04/04/17 23:22.net
つーか、すでにその店の味を知っていた上でソースをかけるのと、
初めての店でもいきなりソースかけちゃうのは違う気がするなぁ。


まぁ見分けは付かないが、後者の方が救いようが無いでしょ。

でも自分的には両者とも(゚Д゚)ハァ?って感じですがね。


93 :カレーなる名無しさん:04/04/17 23:36.net
寿司にマヨネーズというのは、ツナマヨという寿司があるんで
とりあえずOKじゃないか。

かんかん混ぜて食べるのは、本場インド式。


94 :カレーなる名無しさん:04/04/18 00:27.net
だれも>>56には突っ込まないのか・・・
左手じゃなくて右手
掴むんじゃなくてすくう

95 :カレーなる名無しさん:04/04/18 03:22.net
>>94
きっと奴の右手は日々のい営みで不浄になってるんだよ。

96 :カレーなる名無しさん:04/04/18 08:02.net
>>95
ああ納得
一日中握り締めてる手で食べるのはねぇ
ちなみに解説
インドではウンコをした後左手に水をつけて左手で直接拭きます
なので食事は必ず右手なのです

97 :カレーなる名無しさん:04/04/19 18:26.net
>>96
やっと釣れた〜w

98 :カレーなる名無しさん:04/04/19 22:51.net
>>97
しーっ
言っちゃだめだよ

99 :カレーなる名無しさん:04/04/21 01:23.net
そんなことより、カンカン喰っている奴の意味を教えておくれ

100 :カレーなる名無しさん:04/04/21 19:20.net
100

101 :カレーなる名無しさん:04/04/25 05:20.net
なんでカンカンして喰うのさ?

102 :カレーなる名無しさん:04/04/25 17:18.net
一口も食ってないのにカレーかけんな!

103 :カレーなる名無しさん:04/04/25 22:20.net
先っぽも入れてないのに精子出しちゃいました。

104 :カレーなる名無しさん:04/04/26 03:06.net
一口も食わなくていいから金払え!

105 :カレーなる名無しさん:04/04/28 14:44.net
       ☆ チン  
             
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< ねえなんでカンカンして食うの?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 淡路たまねぎ   .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

106 :カレーなる名無しさん:04/04/28 14:46.net
>一口も食ってないのにソースかけんな!
って、カレーソースをかけずにご飯だけで食えと言うのかよ。
酷すぎる・・・_| ̄|○
アンさんは鬼や。

107 :カレーなる名無しさん:04/04/28 14:49.net
不味いレトルト食べるときに、醤油入れて調節したりするけどな

108 :カレーなる名無しさん:04/04/28 15:12.net
レトルトで不味いやつに当たったときは弟か妹に食わせる。

109 :カレーなる名無しさん:04/04/28 18:09.net
俺はカンカンどころか全部グチョグチョにまぜてから食うが何か?

110 :カレーなる名無しさん:04/04/28 18:47.net
レトルトカレーを皿にあけてソース・カンポーイチョーヤク・醤油などなどを混ぜて牛乳を少々
ラップをして電子レンジでドン
俺はいつもこうやって食べてる
しかもカレーによって入れる分量も身体で覚えてるぜい

111 :カレーなる名無しさん:04/04/28 22:48.net
>>109
半島へ帰りなさい

112 :カレーなる名無しさん:04/04/29 06:14.net
ソースやしょうゆかけて食うヤツは下等人種
あくまで品性という点でね、馬鹿といってるんじゃないですよ

113 :カレーなる名無しさん:04/04/29 22:04.net
>>109
汚い。

114 :カレーなる名無しさん:04/04/30 23:58.net
奴等はアイスまでかき混ぜて喰うもんな
アンコとカキ氷とソフトクリームを (((((((( ;゚Д゚)))))))

115 :カレーなる名無しさん:04/05/01 00:37.net
カンカンさせて食うのも意味不明だが、水が入ったコップにスプーンを浸すという儀式はもっと意味不明。だれか理由をおしえて。

116 :カレーなる名無しさん:04/05/01 02:25.net
スプーンを濡らす事により飯粒の付着を防止するという効果があるらしい。
老人や病人がいる家では飯がベタベタしている場合が多いため、習慣化している輩には
ごく当然の行為と認識されているらしい。

117 :カレーなる名無しさん:04/05/01 21:02.net
どうせ関西人の習慣だろ。

118 :カレーなる名無しさん:04/05/01 22:23.net
また大阪か

119 :カレーなる名無しさん:04/05/04 01:55.net
でもカンカン喰ってるのは松屋とかCocoとかポットで見るな、
特に皿が平たいと多い気がする。
水ぶかっけてやりたくなる。

120 :sage:04/05/04 07:46.net
>1

ココ市&POTの常連


121 :カレーなる名無しさん:04/05/06 07:54.net
たしかにそれは否めない。

122 :カレーなる名無しさん:04/05/06 09:47.net

ハチ公ソースをドバドバかけますが何か?

123 :カレーなる名無しさん:04/05/06 10:32.net
カレーには、醤油!
これ、世間の常識
ソースなんざ邪道、かけてる椰子は、味覚症状

124 :藤田啓介:04/05/06 11:39.net


125 :カレーなる名無しさん:04/05/07 23:42.net
カレーにソースとか醤油かける奴は下品。

ルーが少ないカレーとか、ルーが薄いカレーばっかり
の貧乏家庭で育ったのがバレバレ。

126 :カレーなる名無しさん:04/05/07 23:43.net
おまえら、カレーやでカンカン、カンカ、カンカン、カンカン、
カンカン、カンカン、カンカン、カンカン、ン喰ってる
ウゼー奴がいて、水ぶっかけたくなった事はないのですか?

127 :カレーなる名無しさん:04/05/07 23:46.net
>>125
自分で態々ルーから作っといて薄くて不味いカレー作っちゃうのもなんだかな
しかしルーが少ないって計画性が無さ過ぎ・・・
そこまで失敗三昧なら市販の
ジャワカレーとかバーモンドカレーとか使えばいいのになあ (´д`)

128 :カレーなる名無しさん:04/05/08 04:49.net
>>126
別のカレーをぶっかけたくなりますが?

129 :カレーなる名無しさん:04/05/09 21:33.net
カンカンやってるのはそういう家庭に育ったんだろうな。
まぁウザ過ぎだが仕方が無い。
一口も食う前にソースでも、毎回食べてるものなら自分の好みも知ってるわけで問題無いかと。
初めて喰うカレーにいきなりソースはただの馬鹿。

130 :カレーなる名無しさん:04/05/10 06:27.net
ソースかけるって事はそのカレーが自分の好みじゃないということなので、
その店に行かなければすむ話では?

131 :カレーなる名無しさん:04/05/10 17:07.net
>>130
そういやそうだ、けっきょくソースかけないと食えないのは
カレーのせいでは無く、そいつの舌の問題だというこどだ。

132 :カレーなる名無しさん:04/05/10 19:06.net
パブロフの犬的に、カレーを見たらソースをかけなければならないという衝動に駆られるんだろうな。。味云々は別として。

133 :カレーなる名無しさん:04/05/11 22:34.net
>>129
そういう家庭で育っても
ある日なんで自分はやたらカンカン、カンカンして喰ってるんだろうと思う事は無いのであろうか?

だって意味がわからんもん

134 :カレーなる名無しさん:04/05/11 22:51.net
>132
うちの親父もそれです。味にはうるさいとかヴォケほざいてるけど全然わかっちゃいない。
味がわかんないとかカレー→醤油ドバーはいいけど、偉そうな事ほざくなっての

135 :カレーなる名無しさん:04/05/11 23:33.net
  彡ミミミヽ ノ彡ミミ)
   ((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < このスレはよく頑張った。感動した! 終了!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
■惜しまれつつ終了■








136 :カレーなる名無しさん:04/05/12 02:35.net
ソースかけないと嫌だと思ってるみたいだけど
なんでかけるのか分ってないわけだね。
そういう奴って頭悪そうだなw

137 :カレーなる名無しさん:04/05/12 05:21.net
>>136
激しく同意。
あいつらはソースをかけないと
損をしてるような気持ちになるんだろうな。

138 :カレーなる名無しさん:04/05/16 10:55.net
予めそいつがかけるだろう分だけソースを混ぜておいても
さらにかけるんだろうなそうう馬鹿は
そして味のちがいにも気付かなかったりしそうだ・・・

139 :カレーなる名無しさん:04/05/20 18:45.net
とりあえずカンカン、カンカン、カンカン、カンカン
煩え奴はどう対処するべきだろうか?

140 :カレーなる名無しさん:04/05/20 20:08.net
育ちが悪いから行儀も悪いんだから

141 :カレーなる名無しさん:04/05/21 02:19.net
場末のカレー屋好きの貧乏人が集うスレは此処ですか?
真っ当な店に行けばそんな嫌な思いをしなくて済むというのにw

142 :カレーなる名無しさん:04/05/21 06:23.net
>>141
ばか者、本格やグルメなカレーも喰えば、
定食屋でもカレー、駅蕎麦でも、牛めし屋でさえもカレーを喰うのがカレー人なんだよ。

143 :カレーなる名無しさん:04/05/21 09:14.net
>>142
その全てでソースをかけるのが真のカレー人なんだよ

144 :カレーなる名無しさん:04/05/21 14:42.net
>>143
それは味覚障害のソース人だろ。

145 :カレーなる名無しさん:04/05/21 15:08.net
>>144
そのソース人は、マヨラーの永遠のライバルとゆーことでおっけ?

146 :カレーなる名無しさん:04/05/21 16:17.net
しょうゆをジャボジャボかけるのが関東。
ソースをドロドロかけるのが関西。
カンカンやるのが多いのが関東。
くっちゃべってるのが多いのが関西。

147 :カレーなる名無しさん:04/05/21 21:58.net
>>145
基本的にマヨラーとは仲が良いらしいが
キャベツの千切りを目の前にすると骨肉の争いをするそうな
そしてマドンナ、ケチャッ子の恋のライバルだったりするらしい・・・

148 :カレーなる名無しさん:04/05/22 12:47.net
>>130
どうやらカンカンさせる風習はフランスから来たらしい。










































フレンチカンカンなどと申しまして。

149 :カレーなる名無しさん:04/05/22 12:53.net
>>139だったスマソ

150 :カレーなる名無しさん:04/05/22 20:03.net
(ノ∀`)アチャー

151 :カレーなる名無しさん:04/05/23 04:35.net
ソースかけるなんて誰から教わったんだ?
普通に生きてりゃこんな癖つかないだろうが!

152 :カレーなる名無しさん:04/05/23 12:59.net
むかーーーーーしのカレーは味があまりついてないのが多かったのよ。
その時の癖が取れないのかと。
あとその親に教えられて育った子供。

最近は揚げ物も最初から味がついてるのが多いから、
味の確認をせずに揚げ物にソースをかけるのもいただけないと思う。

153 :カレーなる名無しさん:04/05/23 17:36.net
>むかーーーーーしのカレーは味があまりついてないのが多かったのよ。
そうか?
もっとイギリス風で辛くて味が濃かった筈だろ

154 :カレーなる名無しさん:04/05/23 17:49.net
うんうん、味は絶対濃かったよ!

155 :カレーなる名無しさん:04/05/24 00:39.net
やはり本物のウースターシャーソース(リーペリンソース)をかけなければ
始まらない。
日本で売ってるまがい物のソースをあれこれ言っても仕方ない。
http://www.meidi-ya.co.jp/myhpa/a6f/itdfoodtop/leaperrin/leaperrin.htm

156 :カレーなる名無しさん:04/05/26 22:51.net
君達、ケチャップを忘れてないか?
イケルぞ。

157 :カレーなる名無しさん:04/05/29 08:38.net
ドライカレーにもかけるかな?

158 :カレーなる名無しさん:04/05/29 08:40.net
カレーパンにソースかけたらネ申

159 :カレーなる名無しさん:04/05/29 11:24.net
ガラスの仮面で主人公がやってたような気がしたが。。。

160 :カレーなる名無しさん:04/05/29 23:05.net
皆さん!何を言ってるんでつか!
カレーと言えば!生卵とソースじゃないでつか!

161 :カレーなる名無しさん:04/05/30 12:01.net
>>153
モノによってはかなり薄かったよ。
てか市販のカレー粉は大抵薄かった。

162 :カレーなる名無しさん:04/05/30 13:21.net
本来は、まずライスになみなみとソースをかけてよくかき混ぜ、ソースライスにしておいてから
ルーをかけるんだよ。

163 :カレーなる名無しさん:04/05/30 16:23.net
ソーライス?
おまけに、ルーなんかぶりかけたら粉っぽくてガビガビで、
もうそれはカレーライスですらないぞ
さすが味覚障害は凄いなw

164 :カレーなる名無しさん:04/05/30 16:24.net
ソースライス?
おまけに、ルーなんかふりかけたら粉っぽくてガビガビで、
もうそれはカレーライスですらないぞ
さすが味覚障害は凄いなw

165 :カレーなる名無しさん:04/05/30 17:24.net
>>160
東朝鮮人でつか

166 :カレーなる名無しさん:04/05/30 18:12.net
カレーには絶対醤油だよ。相乗効果のように味がよくなる。
俺の彼女も子供の時からそうしてたと。


167 :カレーなる名無しさん:04/05/30 20:22.net
田舎もん共がなぬ語ってんのや〜
カレーにわ粉チーズだっちゃなや!

168 :カレーなる名無しさん:04/05/30 20:23.net
カレーに醤油。コップ内にはスプーンが水没。
これ最強

169 :カレーなる名無しさん:04/05/30 22:40.net
>>168
コップ内にスプーンが没するくらいの量の醤油を
かけろってことだね。

170 :カレーなる名無しさん:04/06/03 00:13.net
しかしカンカンやる意味がわからん。

171 :カレーなる名無しさん:04/06/06 22:39.net
>>170
ご飯とカレーを混ぜてるみたい

172 :カレーなる名無しさん:04/06/07 07:58.net
>>171
混ぜないとなんで駄目なんだ?
そういう奴はフリカケも混ぜないと食えないのか?
もしや中華丼とか親子丼、天丼なのどもかき回して食うのか? (((((((( ;゚Д゚)))))))

173 :カレーなる名無しさん:04/06/07 10:35.net
>172
韓国ではなんでもとにかく混ぜて食べるらしいね。しかも念入り〜に。
うな丼とかもぐっちゃぐっちゃにしてから食べるそうだし。

174 :カレーなる名無しさん:04/06/08 16:11.net
>>170
日本で最初にカンカンを始めたのは高峰秀子らしい。
場所は銀座。

175 :カレーなる名無しさん:04/06/08 16:52.net
ああ、銀座は洋食の聖地みたいな所があるもんな
だから銀座でカンカンてするのがモボ、モガだべさ!みたいなのりで。

これが〜銀座の カンカン娘     って違うんだろ!!!!!

176 :カレーなる名無しさん:04/06/13 01:35.net
やっぱ天国と地獄だよな

177 :カレーなる名無しさん:04/06/13 01:48.net
いや、日本で最初にカンカンを始めたのは久米宏らしーよ。

178 :カレーなる名無しさん:04/06/16 00:08.net
ピッタシかよw

179 :カレーなる名無しさん:04/06/20 23:41.net
ソースをかけて卵をよく混ぜ切ってからお召し上がり下さい。

180 :カレーなる名無しさん:04/06/21 00:01.net
くだらね〜な〜おまいらw

181 :カレーなる名無しさん:04/06/21 15:00.net
一口食ってからソースかける方が失礼なような気がするが、
俺はかけないからどっちでもいいや好きに食えよってのが結論。

182 :カレーなる名無しさん:04/06/21 15:41.net
ソースをかけて卵をよく混ぜ切ってからお召し上がり下さい。
正常な人は必ず吐きますw

183 :カレーなる名無しさん:04/06/21 18:37.net
>>1は、テーブルにソースを置いてるカレー屋さんには怒らないんですか?

ぼくはカレーをインド料理屋でしか食べないのでわけわかりません。

184 :カレーなる名無しさん:04/06/21 18:39.net
カツカレーとか最初からソースかかってないんだよな、東京って
来てびっくりしたよ、逆にかかってないと変

あとルーは100円ぐらいならトッピングでもいいから、ルーだけ多く注いでもらえるように
してほしいね。ルー一杯かけて食べたいし。
そういうのも東京にないね、東京のカレーは基準がちょっと変だよ、食べ歩いたけど味もいまいち。

185 :カレーなる名無しさん:04/06/21 19:08.net
ソースをかけて卵をよく混ぜ切ってからお召し上がり下さい。
正常な人は必ず吐きますw


186 :カレーなる名無しさん:04/06/21 20:09.net
>>184
おまえルーなんか振りかけたらガビガビ、ジャリジャリして食えたもんじゃないぞ
特殊な趣向で語るのはほどほどにな。

187 :カレーなる名無しさん:04/06/21 22:32.net
>>185
どこがwなんだよ
自己満足か?

188 :カレーなる名無しさん:04/06/21 22:48.net
カレーには醤油だ!

189 :カレーなる名無しさん:04/06/21 22:53.net
ソースをかけて卵をよく混ぜ切ってからお召し上がり下さい。
正常な人は必ず吐きますwwwwww
カァーー!ペッ!!

190 :カレーなる名無しさん:04/06/21 23:20.net
カレーにソースと卵なんかをかけて喜んでいるには、
アフォヴァカ鬼痴害クズヴォケ姦災塵だけ。

191 :カレーなる名無しさん:04/06/21 23:21.net
毒入りカレーもバ関西限定ですなww

192 :カレーなる名無しさん:04/06/22 00:46.net
カレーにソースかけられたら生ごみです。
かけるのは醤油です。

193 :カレーなる名無しさん:04/06/22 00:55.net
毒入りカレーもバ関西限定ですなww


194 :カレーなる名無しさん:04/06/22 14:38.net
まー、味覚はみんな違うし良いんじゃね?

195 :カレーなる名無しさん:04/06/22 14:42.net
現在日本で食されているカレーライスはイギリスから入ってきたものです。
ウスターソースもイギリスからもたらされたものです。
祖国が同じなのですから相性抜群です。
あなたはイギリスパンに醤油をかけますか?

196 :カレーなる名無しさん:04/06/23 12:34.net
クロス&ブラックウェルのカレー粉で作ったカレーに、リー&ぺリンのウースターシャーソースをかけるのが
英国の原点をいくうまさ。
国産のカレーに国産のソースをかけたってうまかないさそりゃ。

197 :カレーなる名無しさん:04/06/23 15:54.net
物知りさんだなー。うふふ。

198 :カレーなる名無しさん:04/06/23 20:52.net
カレーにソースをかけるのは英国貴族の愉しみなんだね。

199 :カレーなる名無しさん:04/06/25 14:13.net
普通に考えたら分かるだろ、店にソースを置いているということは、かけろということだ。
調理時にもソースは入れるが、薄めに使ってるっていうこだよ。間違いない。

200 :カレーなる名無しさん:04/06/25 15:34.net
200

201 :カレーなる名無しさん:04/06/25 20:47.net
自分がCOCO壱いったときは正にスレタイどおり

正確にはスパイス激山盛り→ソース

202 :カレーなる名無しさん:04/06/25 21:01.net
ルーの上にカツをのせて(ルーはかけない)、その上からソース最初から
強制的にかかった状態で出してほしい。

横にちょこっとキャベツのせるとヘルシーかも

203 :カレーなる名無しさん:04/06/25 23:16.net
俺はケチャップもかけるよ

204 :カレーなる名無しさん:04/06/25 23:41.net
カツの上にライスをのせて(ルーはかけない)、その上からソース最初から
強制的にかかった状態で出してほしい。


205 :カレーなる名無しさん:04/06/25 23:59.net
>>202>>204
だからルーなんか振りかけたら
ガビガビ、ジャリジャリになってもうカレーですらなくなるってw

206 :カレーなる名無しさん:04/06/26 10:56.net
ソースかける香具師必死だな

207 :カレーなる名無しさん:04/06/26 11:51.net
日本に伝来したカレーライスもウスターソースも英国が生んだ優れた食品であり、カレーにソースをかけることに
よって、我々は大英帝国の壮大なスケールを垣間見ることができるのである。
カレーにソースをかけることを否定するのは英国文化の否定であり、それはすなわち、納豆に醤油をかけることを
否定するような滑稽さしか生み出さないのである。

208 :カレーなる名無しさん:04/06/26 11:55.net
そんな奴はカレーを食うな。ソースかける香具師必死だな

209 :カレーなる名無しさん:04/06/26 12:04.net
>>208
はげどう

210 :カレーなる名無しさん:04/06/26 12:22.net
カレー作るときにソース入れるのはダメ?

211 :カレーなる名無しさん:04/06/26 12:48.net
さてと、ソース持ってサンマルコでも行ってくるか。

212 :カレーなる名無しさん:04/06/26 14:20.net
>>211のご入店は、固くお断り致します。

サンマルコ(曲田商店)

213 :カレーなる名無しさん:04/06/26 18:30.net
>210
いいんじゃない?つーかうちの会社の食堂のカレー、
いかにもソースドバッと入れてるのが分かるような味です。

214 :カレーなる名無しさん:04/06/26 18:37.net
ソースかけない香具師必死だな

215 :カレーなる名無しさん:04/06/29 10:53.net
ソースかける香具師失笑だな

216 :カレーなる名無しさん:04/06/29 10:54.net
だって関西は馬鹿ばっかだもん。

217 :カレーなる名無しさん:04/06/29 12:11.net
>>216
はげしくどうい

218 :カレーなる名無しさん:04/06/29 17:20.net
その日の気分だ。

219 :カレーなる名無しさん:04/07/02 21:26.net
その日の気分だが、一応一口食ってからソースかける時はかける。


220 :カレーなる名無しさん:04/07/02 21:44.net
築地の中栄では、カレー&ハヤシでソースかけて、キャベツとともに混ぜ混ぜに混ぜて食った。


221 :カレーなる名無しさん:04/07/02 22:01.net
マヨネーズ最強!

222 :カレーなる名無しさん:04/07/03 21:34.net
このスレのこいつにソース不要論について小一時間問い詰めてやってくださいオナガイシマス
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1071445688/692

223 :カレーなる名無しさん:04/07/07 23:52.net
ひょっとしてスープカレーにも入れるのか?

224 :カレーなる名無しさん:04/07/07 23:56.net
くどいカレーにソースは最強だとおもうぞ
喫茶店とかの缶詰カレーは特にソースがいるな
ソースもいいが、そういうくどいカレーには紅しょうががめちゃくちゃ
合うとおもうのだが藻前らのなかで同意してくれる香具師はいるのか?

225 :カレーなる名無しさん:04/07/07 23:58.net
          ____
       |<三`'ヨ′
      _/6|ー廿┤
    /l ̄ KL.三.」 ̄h
.   / |   レ兮y′/ l
  〈  く   ∨ l/ ,イ |
   \_,.>、    /,L..」_
. 0ニニニ)而}ニニニニニ),リリニニ)
.   L| |_____|____| |
    l | |____┏■┓|
    l \ヽ l ' ┃┏■┓
  ____l_|_|__|_,┃┃┏■┓  
  |\;三三゙三 ;;┃┃┃ソ.┃,
  |\\三三゙シ ┗┃┃ | .┃;\
  |、 \\三゙三シ ┗┃ス.┃三. \
  0ト、\\\;'三三;' ┗━┛ '三三;\
    \\\| ガーナガーナガーナガーナガ |
      \\| 二I二二I二二I二二I二 |
       \LI二二I二二I二二I二二」
        0」            0」

226 :カレー:04/07/08 00:01.net
くどいって。

227 :カレー:04/07/08 00:04.net
224ってばか?

228 :カレーなる名無しさん:04/07/08 00:10.net
>> 226,>>227

-=・=-′ ヽ-=・=-  ジー…

229 :馬鹿:04/07/08 00:17.net
馬鹿という前にまず試してくれよ...

230 :カレーなる名無しさん:04/07/11 04:54.net
カレーうどんにもかけるのか?

231 :カレーなる名無しさん:04/07/11 05:45.net
カレーパンにかけるよ

232 :カレーなる名無しさん:04/07/11 05:47.net
肉まんにかけるのはセーフか!?

233 :カレーなる名無しさん:04/07/11 06:28.net



   |
   |●リアル小3でもわかる選挙の逝き方
   |    
   |1 オレは今の小泉政権で満足なんじゃゴルァ-!
   | という香具師は自民党のオッサンに投票シロ
   |
   |2 オレは最近自民のやってることはどうも気に食わねぇー!
   | ちょうどいいから別んとこに浮気してやるゼ
   |  という香具師は民主党のオッサンに投票シロ
   |
   |3 オレはマニアじゃー!という香具師はマニアな政党に投票シロ
   |
   |4 どこ入れたらいいか考えてなかったYOグルァ--!
   | という香具師はそれを腹の中で叫びながら白紙で投票シロ
   | それでも国民の義務は果たしたことになるから便通はよくなる
   |
   |     。
.  Λ Λ  /
  (,,゜Д゜)⊃      世間では、黙っているとYESと思われる
〜/U /           NOなら投票所で意見を吐き出せ。
. U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄







234 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:42.net
宗田鰹をカレーに入れよう

235 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:51.net
味噌派の皆さんは何処?

236 :カレーなる名無しさん:04/07/15 20:29.net
カレーにソース入れる文化ってどこの田舎だよ

237 :カレーなる名無しさん:04/07/15 20:37.net
(日本に入ってきた)カレーも、ソースも、イギリス文化。

238 :カレーなる名無しさん:04/07/15 20:38.net
カレーにソースをかけるのは英国貴族のたしなみ

239 :カレーなる名無しさん:04/07/16 18:45.net
普通は醤油だろwwばかども


240 :カレーなる名無しさん:04/07/17 06:50.net
一口も食ってないのにカレーにソースをかけること、
一口も食ってないのにサラダにドレッシングをかけるが如し。
一口も食ってないのに冷奴にしょうゆをかけるが如し。
一口も食ってないのにアメリカンドッグにケチャップとマスタードをかけるが如し。

241 :カレーなる名無しさん:04/07/17 08:06.net
一口も食ってないのにライスにかけたカレーに更にソースをかけること、
一口も食ってないのにドレッシングがかかったサラダに更に醤油をかけるが如し。
一口も食ってないのに出汁醤油がかかってる冷奴に更にしょうゆをかけるが如し。
一口も食ってないのにケチャップとマスタードのかかったアメリカンドッグに更にソースをかけるが如し。


242 :カレーなる名無しさん:04/07/17 12:38.net
正確にはカレーソースにウスターソース。
ダブルソースライス。

243 :カレーなる名無しさん:04/07/17 13:14.net
2種類のソースの芳醇な味わいでライスを食す。
喜ばしきことかな。

244 :カレーなる名無しさん:04/07/17 13:16.net
C&Bカレーとリーペリン・ウスターソースは英国の誇り。
この味わいが理解できぬのは発展途上国。

245 :カレーなる名無しさん:04/07/18 13:26.net
>>240-241
どれも全然見当違いだな。
例えるなら、
まだ食ってない豚骨ラーメンに醤油を入れる
まだ食ってないすきやきにソースを入れる
まだ食ってない梅干に醤油をかける
要するに濃い味のものに味を確認する前に濃いものを掛けるのがバカ。

246 :カレーなる名無しさん:04/07/18 23:46.net
ソースの味が好きなんだよ。ソースをかけたときにおいしいカレーが好き。
ソースをかけておいしくなかったカレー屋には2度と行かない。
たとえカレー単品がうまいんだとしても、それは俺には関係ない。
ただ、ソースをかけたカレーが好きなのは俺の勝手だから、そこの
カレー屋がまずいなどとは決していわない。
明快でしょ?

247 :カレーなる名無しさん:04/07/18 23:59.net
>>246
君は、姦災に住むといいよ。
あっ、もう住んでるのかな。

248 :カレーなる名無しさん:04/07/19 00:01.net
北島マヤが沢山いるスレはここですか

249 :カレーなる名無しさん:04/07/19 01:06.net
>>245の言説を真とするなら
豚骨醤油ラーメンを食うやつは皆馬鹿だな

250 :カレーなる名無しさん:04/07/19 01:07.net
まぁ、アジアの島国の庶民に、大英帝国が生んだウスターソースの偉大さはわからないってことだ。

251 :カレーなる名無しさん:04/07/26 20:25.net
味覚障害には味の話を言っても無駄

252 :カレーなる名無しさん:04/07/26 20:50.net
大英帝国と大阪民国(東朝鮮)の共通点

食文化不毛の地であるということ

253 :カレーなる名無しさん:04/07/26 21:19.net
>>252
その大英帝国がもたらした食物の板にカキコしてるのは誰だよ。

254 :カレーなる名無しさん:04/07/26 21:50.net
堕遺影低酷がもたらしたのは、食文化ではなくジャンクフード

255 :カレーなる名無しさん:04/07/27 19:26.net
サンドウイッチにしろ、カレーライスにしろ、ウスターソースにしろ、ロースとビーフにしろ、英国から輸入した文化は
勤勉で時間のない文化がもたらした発明品であり着実に日本に根付いているのである。

英国人は、食事にタップリ時間をかけて、かつ昼寝するフランスのように、料理にあわせてソースを作るなどという
悠長な行為をするほど暇ではない。
もちろんインドのように一食ごとにスパイスを調合する暇もない。
そこで考え出されたのが「C&Bのカレー粉」と「ウスターソース」である。
この2者がカレーの皿の上で出会うのはまさに歴史の必然と言え、英国人同様に暇のない勤勉な日本人のハート
をわしづかみにする魅力があるのである。
(サンドウイッチはカードをしながら食べるために発明されたものではあるが、これだって勤勉に遊びたいがための
産物と言うことができる)

言い換えれば、カレーとソースの出会いを否定するものは、暇人と言える。

                                              民明書房刊「すばらしきかな英国」より

256 :カレーなる名無しさん:04/07/27 19:45.net
えーと、代表的なイギリス料理は・・・・・・・・・

あれ、そんなもの、あったかな?

257 :カレーなる名無しさん:04/07/28 01:06.net
>>256
あるじゃん、ほら、フィッシュアンドチップスとか。

258 :カレーなる名無しさん:04/07/28 01:18.net
それこそ、英国流ジャンクフードの代表格

259 :カレーなる名無しさん:04/07/28 05:33.net
つうか共に英国から来たものだからって一緒にするのって
馬鹿外人が鉄板焼きでやたらパフォーマンスして
蕎麦や寿司を焼き始めちゃうようなもんだな・・・・

韓国ではカレーというと海苔巻きにカレーをかけた物らしい
日本から洋食として伝わり凄まじい誤解のまま定着している
やっぱオチはそっち系なんだなw

260 :カレーなる名無しさん:04/07/28 05:59.net
>>259
後半は10年前の話らしい(「カレーの穴」より)。

261 :カレーなる名無しさん:04/07/28 14:03.net
店でカレー食ってると隣にいかにもDQNな家族がやってきた。
カウンターだったんだが、隣のガキ(6歳ほど)がいきなり大声で
「ビーフカレーの辛口の大盛りくださaaaaaaaaaイ♪♪」
とかほざきやがった。んで糞な父親は、
「お、タカフミも男らしくなったな〜!」
と言って納得してた。その時このガキ、絶対残すなと周りの客が皆思った。
んでカレーが出来上がってさっそくガキが肉を口にいれると
「辛いけどウメェ」
とか言い出した。しかし口に入れるたびに水を何回も飲む。余裕でやせ我慢だ。
1分もたたないうちに・・・・
「ママ、やっぱり辛いからそのカレーと交換してぇ〜〜。」



・・・お前みたいな糞ガキは風呂のカビでも食ってろ!!

262 :(゚∀゚):04/07/28 14:05.net
>>261
なんかさそんなのいちいち気にするなよ。
そうやって男はからさに強くなっていくもんだろ。
少しクールな目でみてやりなって。

263 :カレーなる名無しさん:04/07/28 14:12.net
分かったよ。

264 :カレーなる名無しさん:04/07/29 22:03.net
美味しんぼに
「冷やし中華も中国料理がルーツなのだから中国の調味料を使うと味に統一感が出る」
と言うエピソードがある

日本人に親しまれている「カレーライス」の場合も同じで
英国にルーツがあるのだから英国の調味料ウスターソースを使用すると味に統一感が出て
うまみが増すのである。
これが、昔からカレーにソースが使われてきた本当のところなのだ。

だから、アジア各国の料理店のカレーにソースかけるのは単なる馬鹿ではあるのだが、近頃
のグルメブームに毒された大衆はそこのところを混同して一緒くたに非難し始めるという愚か
さを露呈するのである。

以上、カレーライスにソースをかけることについて根拠ある説明をしてきたわけだが、反論ある
場合は、相応の根拠を示した上で反論していただきたい。
根拠なくただ「味覚障害者」などとわめくのは負け犬とみなす。

なお、他人を障害者呼ばわりする場合は、きちんとした自治体の障害者認定が得られ、障害者
手帳が発行されることを確認したうえで実行していただきたい。




265 :カレーなる名無しさん:04/07/29 22:32.net
>>269
ルーツはインドだろ。

266 :カレーなる名無しさん:04/07/29 22:37.net
>「冷やし中華も中国料理がルーツなのだから中国の調味料を使うと味に統一感が出る」

しかし、酢豚に豆板醤をかけるような馬鹿な事はしない。
アンニン豆腐にラー油をたらすような馬鹿な事はしない。

267 :カレーなる名無しさん:04/07/29 23:00.net
>>266
馬鹿丸出しの>>265より聞くべきところはあるが、
いくらイギリス人でもミルクティーにウスターソースは入れんし、スコーンにソースをかけたりはしない。
スイーツを例に出すのは間違い。
それと、豆板醤は本来出来上がった料理にかけるものではない。
もともと出来上がった料理にかける・つけることを想定したウスターソースとは条件が異なる。

268 :カレーなる名無しさん:04/07/30 00:19.net
>>267
だからイギリス人はカレーにソースをかけるのかよ。

269 :カレーなる名無しさん:04/07/30 00:22.net
カレーのルーツはインドだろうが

中国でその料理のルーツがあり日本で改良考案されたのが冷し中華なら
インドで生まれイギリスで改良されたならルーツはインドだろうが
馬鹿ですか?

270 :カレーなる名無しさん:04/07/30 00:59.net
大体店構えとメニュー、料理人の手つき、出てきたときの見た目と香りで
一口も食べなくても、どのような味かは99.999%想像がつく。
その上で、これはソースをかけるとすばらしく奥行きのある味わいになるカレーだと
判断すればソースをたっぷりかけるし、そうでないと判断した場合には、
ソースでもかけないと食ってられないカレーだとしてたっぷりソースをかける。

何の問題もないだろ。



271 :カレーなる名無しさん:04/07/30 02:05.net
私としては、店のテーブルにソースがおいてあるなら
かけて食ったってイイじゃないかと思うけど。

>>264
根拠に美味しんぼを持ってくる時点で滑稽すぎるが
そのエピソードは
「この冷やし中華に使われている材料は全て中華料理の手法にそったもの。
それなら、酢などだけでなく、醤油も中国の物を使うのが
味の統一がされて、より完成度が高まる」っつー物だったはず。

前提が間違ってるね。基礎からやり直し。

大体、カレーショップのテーブルにおいてあるソースを「英国の調味料」
とか言っちゃうのもどうよ?(w

272 :カレーなる名無しさん:04/07/30 06:33.net
>>271
漏れはきちんとリーペリンソースをかけますが何か?

273 :カレーなる名無しさん:04/07/30 09:20.net
>>271
間違ってないよ
カレーを具沢山で作るのはイギリスの手法
それなら、イギリスのウスターソースを使えば完成度が高まる。

274 :やめられない名無しさん:04/07/30 14:07.net
ソースはイギリスじゃない罠

275 :カレーなる名無しさん:04/07/30 15:07.net
>>273
完成後のカレーにかけるんじゃなくて
カレー作る時に使えばな(w

276 :カレーなる名無しさん:04/07/31 07:59.net
>>274
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :       あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     リー&ペリン兄弟にあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;

http://www.bulldog.co.jp/oisii/gogen.html

>>275
だから完成した料理にかけるのがウスターソース本来の使い方なんだよ

277 :カレーなる名無しさん:04/07/31 12:32.net
>>269はパスタやピザも中国がルーツだと思っているヘタレ
なんでも最上流までさかのぼればいいってもんじゃない。

278 :カレーなる名無しさん:04/07/31 15:51.net
>>277
あのな
だったら冷し中華も日本がルーツになるだろうが馬鹿ですか?

279 :カレーなる名無しさん:04/07/31 16:12.net
冷やし中華もラーメンも日本の料理でいいんじゃないかな。べつに。
日本で生まれた料理だし。

ま、でも此処はカレー板だ。そのへんはどうでもいい。

>>276
それを言ってしまったら、本来ウスターソースはカレーにかけるために生まれたモノじゃないから。
イギリス人に取ったら不思議に見えるだろうよ。
カレーというソースに、さらにソースをかけるんだから。

280 :カレーなる名無しさん:04/07/31 16:45.net
一口も食ってないのにトッピングすんな!

281 :カレーなる名無しさん:04/07/31 18:42.net
一口も出てきた白米食べてないのに、カレーかけんな!

282 :カレーなる名無しさん:04/08/01 00:38.net
>>279
>>276のリンク先のソースの起源をよく嫁。
「いろいろな料理によく調和」するから一般的になったんだろ、ウスターソースは。
「いろいろな料理」だから当然「カレーライス」という料理も含まれるんだよ。

283 :カレーなる名無しさん:04/08/01 01:16.net
↑こいつは味覚どころか読解力も無いのか?

284 :カレーなる名無しさん:04/08/01 01:23.net
>>282
「いろいろな料理」であって「すべての料理」ではない罠(w

自分で「ソースかけたカレーの味が好きだから、ソースかけたってイイジャン」っていうのは認めるけど
へんな蘊蓄垂れて正当化しようとして墓穴ほってるやつ見るとつつきたくなるんだよね(w

285 :カレーなる名無しさん:04/08/01 01:34.net
つか、今ふっと思ったんだけどさ。
スレタイからすると、一口食った後ならソースかけてもいいんでないか?
あくまで、スレを立てた>>1の主旨の予想だが。

286 :カレーなる名無しさん:04/08/01 01:39.net
いや>>1はソースという調味料をこの世から撲滅しようとしてるんだよ

287 :カレーなる名無しさん:04/08/01 01:40.net
>>282-283
「いろいろな料理」に「カレーライス」が含まれないことの積極的な証明にはなってない罠

288 :カレーなる名無しさん:04/08/01 01:53.net
>>282
いいもん見つけたよ。

http://www.narinari.com/log/todays/200110-3.html

イギリスではスープやシチューに数滴垂らして使う、隠し味的な調味料だったなりが、日本ではコロッケやカツレツなどにかけて食べるように独自の発展を遂げたなり。
海外ではコロッケにウスターソースはかけないなりね。

289 :カレーなる名無しさん:04/08/01 01:59.net
>>287
「含まれてる」ことの積極的な証明とも言えない罠(w

290 :カレーなる名無しさん:04/08/01 02:11.net
>>289
「どちらともいえない」のが現状ならば、ムキになって「カレーにソース」を全否定する必要はなかろう。

>>288
情報サンクスコ
なるほど、スープやシチューに垂らす、と。
だったらカレーに垂らしていけない法はないわな。


291 :カレーなる名無しさん:04/08/01 02:13.net
うちの食堂のカレーは妙にソースくさい。
ソース入れすぎちゃう?味濃いわ。
別の支社に出張した時食ったカレーはそんな事なかったのに…


292 :カレーなる名無しさん:04/08/01 03:25.net
>>290
どちらともいえないから、「英国風だから云々」の理論が根拠にならないことくらいは
わかってもらえたのかなぁ?(w

293 :カレーなる名無しさん:04/08/01 03:26.net
>>290
あくまで「隠し味」だけどな。

294 :293:04/08/01 03:29.net
ああ、念のため言っておくけど。
出された皿に調味液をかけるのは「隠し味」とは言わないから(w

295 :カレーなる名無しさん:04/08/01 09:33.net
かくし-あじ  ―あぢ 3 【隠し味】

酒・味醂・味噌その他の調味料を少量加え、その調味料の味は表面に出さず全体の味を引き立たせる効果をあげる調味方法。
また、その調味料。


・・・別に料理の皿に少量かけるのも隠し味と呼んで差し支えなさそうだが




296 :カレーなる名無しさん:04/08/01 13:18.net
でも、喫茶店でカレーを頼むと、カレーと一緒に福神漬けとソースを持ってくるよね。
かけろってことじゃない?

297 :カレーなる名無しさん:04/08/01 13:28.net
ティータイムもイギリス文化だよな、そういえば。

298 :カレーなる名無しさん:04/08/01 13:31.net
だからさ、福神漬けとかラッキョウとかソースとか、
なんかもう「ザ・ニッポン!」みたいな料理じゃん。
いっそもう、カレーの名前は捨ててしまおうよ。

「にっぽん丼」とかさ。カレーに失礼だよ。

299 :カレーなる名無しさん:04/08/01 13:39.net
>>298

もまいはラ板にも行って

「拉麺(柳麺)の名前は捨ててしまおうよ。
『支那そば』とかさ、ラーメンに失礼だよ」

って言って来い

300 :カレーなる名無しさん:04/08/01 14:09.net
>>299
お願いだから、それだけは許してください。

…何でもあなたの言うことをきくから。

301 :カレーなる名無しさん:04/08/01 14:59.net
>>295
なんかえらい必死だな(w

皿の上にかけたら、隠れてないじゃん(w
刺身につける醤油を「隠し味」と呼ぶか?
寿司に塗られる煮きり醤油を「隠し味」と呼ぶか?

素直にソースかけたカレーの味が好きだって言っちゃえよ。
俺はそれを責めたりはしないからさ

302 :カレーなる名無しさん:04/08/01 15:13.net
>>297
そして、イギリスに喫茶店は(ほとんど)ない
日本の喫茶店で出てくる喫茶食はイギリス文化とは無関係。

303 :カレーなる名無しさん:04/08/01 17:11.net
…何でも言うことをきくっていってるのに、どうして何もしてくれないの?

304 :カレーなる名無しさん:04/08/01 22:35.net
>>302
そのイギリスでもその、なんたらソースは全くメジャーな食品じゃないしな。
まあ日本でいうショッツル程度の食品だな。

305 :カレーなる名無しさん:04/08/01 22:40.net
>>304の発言は秋田県民に対する差別発言と認識します。

306 :カレーなる名無しさん:04/08/01 22:50.net
秋田県民がわざわざ差別されるために出てきました。

307 :カレーなる名無しさん:04/08/02 08:26.net
全国的に見てメジャーじゃないって事が差別になるのか
読解力が無いにも程があるなw

308 :カレーなる名無しさん:04/08/04 22:59.net
あー、また今日もソースかけちゃった。

309 :カレーなる名無しさん:04/08/09 20:11.net
>308
一口も食ってないのに?

310 :カレーなる名無しさん:04/08/09 22:35.net
>>309
ツッコミに時間かけ杉

あー、また今日もソース入れて仕込んじゃった。

311 :カレーなる名無しさん:04/08/16 20:58.net
カンカン喰うのはちょん

312 :カレーなる名無しさん:04/08/23 18:48.net
カツカレー頼んだらカツは別皿だった。
ソースを掛けるべきか、カレーを掛けるべきか.....

313 :カレーなる名無しさん:04/08/23 18:50.net
カレーを全部食べてからカツにソースかけて(ry

314 :カレーなる名無しさん:04/09/02 21:06.net
カンカン食うなよ

315 :カレーなる名無しさん:04/09/02 21:07.net
ランラン食うなよ

316 :カレーなる名無しさん:04/09/02 21:17.net
リンリン食うなよ

317 :カレーなる名無しさん:04/09/04 02:17.net
ソースかけて喰う馬鹿は舌も馬鹿

318 :カレーなる名無しさん:04/09/04 02:28.net
カレーにソースや生卵って奴の気が知れない。

目玉焼きなら可。

319 :カレーなる名無しさん:04/09/04 02:52.net
カレーに醤油ってのもな

320 :カレーなる名無しさん:04/09/09 22:25.net
カンカンカン、ジュブ〜ッ クチャクチャ

321 :カレーなる名無しさん:04/09/09 22:29.net
カレーにオイスターソース
だまされたと思ってやってみな

322 :カレーなる名無しさん:04/09/11 01:33:05.net
だまされた〔´・ω・`)ボンショリ

323 :カレーなる名無しさん:04/09/20 23:49:30.net
最近減って来たが
完成品のカレーをルー言いよるテレビ番組なんとかならねえ?

324 :大柴:04/09/20 23:51:17.net
最近減って来たが
未完成品の芸人をルー言いよるテレビ番組なんとかならねえ?

325 :カレーなる名無しさん:04/09/21 00:29:30.net
カレーにソースや生卵って奴の気が知れない。

326 :カレーなる名無しさん:04/09/21 00:33:11.net
>>325がいいこと言った!!!

327 :カレーなる名無しさん:04/09/21 07:23:14.net
fd

328 :カレーなる名無しさん:04/10/06 00:46:15.net
家の親父はジュブジュブカレーを喰う
正直ヌッコロシたくなる。

329 :カレーなる名無しさん:04/10/06 16:11:41.net
最初に飯とルーを混ぜてから食ってる奴みたよ
朝鮮人ライクだね

330 :カレーなる名無しさん:04/10/07 15:20:24.net
隠し味にウスターを大さじ1くらい投入するんだが、
そのカレーにさらにウスターかけて食われたらちょっと悲しい。

331 :カレーなる名無しさん:04/10/09 17:16:52.net
>>329
朝鮮人って
ルーを飯と直接まぜるのか?
なんかすげえゴワゴワジャリジャリしそうだな、さすが朝鮮人だ・・・

332 :カレーなる名無しさん:04/10/09 17:23:45.net
ビビンパのことやろ?

333 :カレーなる名無しさん:04/10/09 19:17:08.net
一口食ってから薄かったらソースかける。
でも塩分多いから最近はソースはかけない。
最初から隠し味にソース入っている場合があるし。

334 :カレーなる名無しさん:04/10/14 13:06:36.net
インド人も混ぜるよ。ナイルレストランのおじさんは「よく混ぜる」って言う。

335 :カレーなる名無しさん:04/10/30 05:29:22.net
そうっすか

336 :カレーなる名無しさん:04/10/30 06:54:08.net
カレーを食べると超能力が芽生えるんだよ

337 :カレーなる名無しさん:04/11/11 23:41:49.net
なあほな

338 :カレーなる名無しさん:04/11/16 18:06:03.net
漏れは自分でカレーを作った場合も、食べるときにはソースをかける。
カレーにソースをかけるのは刺身や漬け物にしょうゆをつけるのと
同じくらい漏れ的にはデフォなのだが。

339 :カレーなる名無しさん:04/11/19 02:24:05.net
>>338
つーことでソースの置いていないカレー屋は
醤油の置いていない寿司屋と同じってコトだ。

340 :カレーなる名無しさん:04/11/22 00:02:11.net
>>339
極限まで店主が味にこだわって料理を出してるって事だな。

341 :カレーなる名無しさん:04/11/25 18:16:15.net
カレーにはソースをかけて食べる。
これが日本の常識である。

342 :カレーなる名無しさん:04/11/25 21:09:33.net
俺はカレーに醤油をかけるが、
これは非常識か?

343 :カレーなる名無しさん:04/11/26 22:05:37.net
>>342
ソイソースということでいいんじゃない?
ウスターとは書いてないし。

344 :カレーなる名無しさん:04/11/27 00:56:36.net
タルタルソースは良いのか?

345 :カレーなる名無しさん:04/11/27 01:44:12.net
カラメルソースは(ry

346 :カレーなる名無しさん:04/11/27 21:46:37.net
ハバネロソースは(ry

347 :カレーなる名無しさん:04/11/28 05:15:21.net
>>344-346
いいんでない?
漏れの相方はまずタバスコ・おろしにんにくをかけてた。
人それぞれ食い方があると思う。
ただそれを否定されるコト漏れはに腹が立つ。
それはカレーという今では家庭的な食い物でもあるからこそ
料理人の意図とは違っても仕方がないことだと思う。
だからこそ漏れはカレーにソース・その他をかけるコトを
否定する香具師や店を否定する。
当然漏れも自分で作ったカレーを喰うときにはソースをかける。
関西のサ店にソースがあるのと同様だ。

348 :カレーなる名無しさん:04/11/28 05:18:44.net
文が足らなかった。

カレー店にソースが置いてあるのは
関西のサ店にソースが置いてあるのと同様当たり前だ。


349 :カレーなる名無しさん:04/11/28 21:57:46.net
ここにもソース人が!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/curry/1070294369/536


350 :カレーなる名無しさん:04/11/29 05:26:12.net
カレーにソースかけるなんて今、この板覗いてはじめて知った。
明日やってみる。
カレー作るひとの神経とがらせての調合をふみにじるようでこころが
いたむがやってみる。

351 :カレーなる名無しさん:04/11/29 13:14:10.net
>>348
俺がカレー食いに行く店には、まずテーブルにソースはおいてない。
ぜんぜん当たり前じゃないぞ?
どう説明してくれるんだ?

ま、おれもカレーと一緒にソースがおいてあるなら
別にかけてもいいじゃんか、その人の好みなんだし、と思ってるけどな。

352 :カレーなる名無しさん:04/11/30 13:06:13.net
>>348
ソースがカレー屋においてあるのなんて見たことねーぞ。
「ソースが置いてある食堂でカレーもとりあつかってる」ってことはあるが。

353 :カレーなる名無しさん:04/12/26 05:52:06.net
馬鹿は馬鹿な食い方しか出来ない

354 :カレーなる名無しさん:04/12/26 11:01:05.net
ルーツはともかく、英国のウスターシャソースと日本のウスターソースは
似ても似つかぬ別物とは誰も言わないのか。

355 :カレーなる名無しさん:04/12/26 19:11:02.net
>>354
それは頭髪の不自由な人に面と向かって「ハゲ!」と言うのと同じくらい
言ってはならぬことです

356 :カレーなる名無しさん:04/12/28 17:13:41.net
カレーにソースその他をかける事を否定するヤシはきっと
今世間で問題になっている「単品食い」の味覚障害者に違いない。

357 :カレーなる名無しさん:04/12/29 22:31:42.net
そうだね。
自分が作ってやったカレーを
一口も食べないうちに ドバドバソースかけてんのみると
ぶちたくなるね・・・。


358 :カレーなる名無しさん:04/12/30 00:32:14.net
>>356
ソースかけちゃうと、結局1品になって、ばっかり食べになる。

ルーなめる→飯ひとくち食べる→ソースなめる、を繰り返すのが、理想の三角食べ。

359 :カレーなる名無しさん:04/12/30 01:17:50.net
一口も食ってないのに醤油かけんな!

360 :カレーなる名無しさん:04/12/30 04:36:30.net
一口も食ってないのに出すな!

361 :カレーなる名無しさん:04/12/30 04:39:29.net
>>358
お前は、調理人に頼んで使ったルーを用意してもらいのか?
あるいは持ち込み??

362 :カレーなる名無しさん:04/12/30 04:41:51.net
>>361
肺もう一度

363 :カレーなる名無しさん:04/12/30 15:23:10.net
FOMAのiアプリで、ストU見つけてさ。久々にやりたくなってDLしたさ。
やっぱり面白いな。ダルシムやたらと強い。3回目でもうベガまで着いた。
その時にはバイソン相手に完封2連。カレーとヨガの偉大さだな。

364 :カレーなる名無しさん:05/01/16 02:10:03.net
ソースでも飲んでろって感じだな

365 :カレーなる名無しさん:05/01/16 22:41:13.net
こんなスレがあるのか。
俺はカレーにソースかけない人間だけど、うちの親父がかける人間。
なんでか聞いたら、今のカレーほど濃くなくて味が薄かったからかけてたそうだ。
多分そういうことも関連してるんじゃね?

なんてマジレス

366 :カレーなる名無しさん:05/01/19 00:26:14 .net
>>365
解る気がする、先日糖尿の義父んちでカレーごちになったけど
薄くてさ 申し訳ないけど醤油入れさせてもらいましたとさ。
 
なんてマジレス 2.

367 :カレーなる名無しさん:05/01/19 00:34:42 .net
>>366
義父のにもかよ

368 :カレーなる名無しさん:05/01/20 15:35:57 .net
化調中毒で味障率が高い関西の人には多いみたいだけど
完成品にわざわざソースかけるなんてとうてい考えられない。


369 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

370 :カレーなる名無しさん:05/02/05 02:30:09 .net
ソースの恐怖

ソースには砂糖がたっぷり含まれている。ソースの甘味は野菜や果物によるものではなく、
砂糖によるものだ。ソースの成分の3割近くが砂糖なのだ。糖分を抑えている人は絶対に
ソースを使わないこと。

371 :カレーなる名無しさん:05/02/18 18:35:21 .net
そ〜すっか

372 :カレーなる名無しさん:05/02/18 22:17:06 .net
ウチの親が「味が薄かったらソースを入れる」というタイプ。
弁当屋のマッズイカレーとかには入れてたけど普段は入れないな。
俺も入れない。

別にひとそれぞれでいいんでないの?





と、スレも読まずに書き込むテスツ。

373 :カレーなる名無しさん:05/02/19 15:14:36 .net
>>372
スレタイくらいは読め

374 :カレーなる名無しさん:2005/04/10(日) 06:34:18 .net
2くちは?

375 :カレーなる名無しさん:2005/04/12(火) 10:14:24 .net
学食や安いチェーン店のカレーはたいがいかけて食うなぁ
こっちも一見じゃないんだから問答無用でかけるのが普通だし

376 :カレーなる名無しさん:2005/04/12(火) 12:20:59 .net
>1 ブルドックソースのふたには「カレーにもブルドックソース」と書かれたシールが貼ってあるよ。

377 :カレーなる名無しさん:2005/04/14(木) 16:27:10 .net
スレタイ読むと
一口食った後ならドバドバとソースかけて食ってもいいということになるな

378 :カレーなる名無しさん:2005/04/16(土) 23:33:53 .net
377が禁句を言ったせいでスレストしますた

379 :カレーなる名無しさん:2005/04/24(日) 22:32:36 .net
377は別にいいとおもうが。
一度味わっておいて、わざわざ自分好みじゃなくするとは思えないし。

380 :カレーなる名無しさん:2005/04/29(金) 09:35:17 .net
>>379

ちがう
マナーの問題
たとえば、和食を外で食べていて、ご飯を一度口に運んだからといって
いきなり味噌汁をぶっ掛けていいはずはないだろ
それと同じ

381 :カレーなる名無しさん:2005/05/01(日) 02:18:33 .net
>>380
でも、とてつもなく料理がまずくて
てめえの料理はこうでもしなければ
喰えねえというスタイルだな

382 :カレーなる名無しさん:2005/05/03(火) 15:21:43 .net
そもそもご飯に味噌汁ぶっかける時点で下品。
自分の家じゃなきゃやんねーよそんなこと。

383 :カレーなる名無しさん:2005/05/14(土) 01:13:57 .net
カレーにはソースを!

「カレーには何をかけて食べる?」と聞かれれば多くの方が「ソース」と答えられるのではないでしょうか。
カレーにソース、カレーを食べる際の、最も定番な食べ方です。実はこれも自由軒が明治の創業以来
行っていることなのです。
当時、ソースも高級な調味料でした。しかし、創業者の吉田四一の考案によって、ソースが置かれるよう
になりました。文明の発達し始めた明治後期といっても、ソースはやはり貴重品、多くの方は自由軒で初
めてソースを口にしたそうです。
辛いカレーの味とソースが織りなす味わいは、当時のお客様から人気を集めました。
現在も、自由軒のテーブルには必ずソースが置かれています。自由軒で名物カレーを食べられる際は、
どうぞソースをかけて味わってみてください。カレーの風味が広がるだけでなく、歴史の味も味わえるはずです。

384 :カレーなる名無しさん:2005/05/14(土) 10:16:55 .net
ウスターソースって書いてくれないから
カレーその物をソースと言ってて
「白飯だけひとくち最初に食え」って話かと思ったよ。


385 :カレーなる名無しさん:2005/05/14(土) 13:27:34 .net
>>384
それって寿司屋で最初にサバと卵焼き頼むエセグルメの発言みたいで嫌だな。
もしくは山岡。

386 :カレーなる名無しさん:2005/05/26(木) 23:14:52 .net
人の食い方にいちいちケチつけんじゃないよ。
人生イロイロ、カレーの味もイロイロ。

387 :カレーなる名無しさん:2005/05/27(金) 20:15:11 .net
漏れもそう思う。
冷やっこ、いちいち味見してから醤油かけるか?

388 :カレーなる名無しさん:2005/05/27(金) 20:50:20 .net
>>387
ソースはかけんだろ

389 :カレーなる名無しさん:2005/05/27(金) 20:59:45 .net
そら好きずきさ。中華風だったらゴマダレかかってるし

390 :カレーなる名無しさん:2005/05/27(金) 21:47:55 .net
カレーは最後にソースを掛けてこそ完成する事を知らない素人大杉

391 :カレーなる名無しさん:2005/05/27(金) 22:19:47 .net
イェーーーィ

392 :カレーなる名無しさん:2005/05/28(土) 08:42:02 .net
確かに、せっかく手作りしたカレーに調味料かけて食べて、
「美味いよ」って言われても嬉しくないかな

「美味いよ」って言ってるのは調味料で味を変えたカレーであって、
作ったカレーの味を褒めてるわけじゃないからね

今までごめんね、お母さん(´・ω・`)次は一口食べて褒めてからからソースかけるね

393 :カレーなる名無しさん:2005/05/28(土) 08:44:40 .net
から が多かったスマソ

394 :カレーなる名無しさん:2005/05/28(土) 21:22:33 .net
ソースかけると一気にソース味になるよね。

395 :カレーなる名無しさん:2005/05/28(土) 21:30:53 .net
カレーの味に馥郁とした深みとまろやかなコクと爽やかな酸味がプラスされます。
ソース味になると思ってる奴は味覚障害。

396 :カレーなる名無しさん:2005/05/28(土) 23:38:01 .net
うどん、そばに七味、一味と同じじゃやないの。
カレー作るときにソース入ってるんなら、味みてからかけるけど、
カレーの風味にソースの効いた味が好きな人はかけて食うべし。
もうひとつおまけ”まじぇて食べてね、美味しいから。”

397 :カレーなる名無しさん:2005/05/29(日) 00:02:37 .net
うんこ食べたらゲロ吐いた(゚_゚)(。_。)
それをもんじゃにして食べたら又ゲロ吐いた。

398 :カレーなる名無しさん:2005/05/29(日) 02:01:02 .net
>>397
同じこと書くんじゃねー、いろんなスレに。

399 :カレーなる名無しさん:2005/05/31(火) 15:22:46 .net
一口食べて褒めて辛辛ソースかけるね 

400 :カレーなる名無しさん:2005/05/31(火) 15:41:04 .net
日本人なら醤油

401 :カレーなる名無しさん:2005/05/31(火) 21:57:46 .net
カレーにしょうゆ初メメ。しょっぱくね?

402 :カレーなる名無しさん:2005/05/31(火) 22:04:05 .net
騙されたと思って、一口も食わないで、ソースかけてみれ。醤油いっとけ。


403 :カレーなる名無しさん:2005/06/03(金) 02:08:07 .net
醤油は直接皿には掛けず鍋に入れて一晩寝かせるんだ。
時間が無いときは溜まり醤油を使うんだ。いいな。

404 :カレーなる名無しさん:2005/06/03(金) 02:11:46 .net
<<403
名古屋人、三河の人かな?

405 :カレーなる名無しさん:2005/06/07(火) 21:48:56 .net
一口食ってからソースかけるのも、
「そのままではおいしくないからかけた」
みたいに思われないかのぉ?


406 :カレーなる名無しさん:2005/08/11(木) 22:59:02 .net
無理

407 :カレーなる名無しさん:2005/08/12(金) 00:17:31 .net
塩分多いからソースはやばいっしょ

408 :カレーなる名無しさん:2005/08/12(金) 00:29:22 .net
ちゃんとソースいれること考えてカレーつくれっつーの

409 :カレーなる名無しさん:2005/08/12(金) 04:01:29 .net
俺だったら、ソースを皿の縁にかけてグラデーションを楽しむな。
真ん中生卵入れてな。
でもあまり綺麗じゃないよな。

410 :カレーなる名無しさん:2005/08/13(土) 00:03:32 .net
↑キモイ

411 :カレーなる名無しさん:2005/08/13(土) 13:07:49 .net
>>410
自由軒愛好家に対する挑戦状とみなす。
http://www.jiyuken.co.jp/

412 :カレーなる名無しさん:2005/08/13(土) 14:36:12 .net
ソースはインド帰りの英軍将校がインドでの元のソースを忘れられず、イギリスのウスターシャー(ウスターソースの語源)に帰った後、地元でコックに作らせてその失敗作から偶然産出されたもの。(失敗したので倉庫で何年も寝かしていたらおいしくなっていた。)

 この話しは美味しんぼに描いてあるよ。


 だからカレーにソースをかけるのはある意味先祖帰りとも言える。

 俺はその元になったインドの調味料が知りたい。

でもカレーに最初から入れると激マズ。うちの社員食堂のカレーはソースを入れているらしくて、はっきり言ってマズい。

 そのままかけるといいが煮込むと良くないみたい。

413 :カレーなる名無しさん:2005/08/13(土) 18:13:10 .net
カレーにソースや醤油や生卵をかけるのは味障関西人の風習
ttp://www.tourism.city.osaka.jp/ja/taberu/taberu_data/tabe_data10.html

414 :カレーなる名無しさん:2005/08/13(土) 19:09:08 .net
>>411
おまい、頭と舌は大丈夫か?
暑さでイカれたか?

415 :カレーなる名無しさん:2005/08/13(土) 20:52:58 .net
>>414
人の頭と味覚を心配してる場合か?

416 :カレーなる名無しさん:2005/08/14(日) 00:19:36 .net
カレーもインド起源、ウスターソースもインド起源カレーにソースかけるというのは実に興味深いことだと思うのだけど。

417 :カレーなる名無しさん:2005/08/14(日) 02:41:33 .net
>>415
してる場合だよ。

418 :カレーなる名無しさん:2005/08/14(日) 15:09:04 .net
>>417
ふうん

419 :カレーなる名無しさん:2005/08/21(日) 06:13:35 .net
>>416
日本から伝わった、海苔巻に
日本食として伝わった
カレーをかけちまったのと同じだろ。

あの国に近い奴らがそうしてると考えると
物凄く納得できる。

420 :こぶとり:2005/08/22(月) 00:00:03 .net
>416さん 今でも
ソースをかけるのですか。
田中角栄の時代の工場の社員食堂みたいですね。

421 :カレーなる名無しさん:2005/08/22(月) 00:02:26 .net
なんでカレーにソースなんかかけるんだ?
理解できん?????


422 :421:2005/08/22(月) 00:11:51 .net
ネットを検索したが、
どうもカレーにソースというのは関西人の習慣らしいな
北海道人の漏れは、聞いたことも見たこともないわけだよ。
変な食文化持ち込むなよ、関西弁の害人どもめ

423 :カレーなる名無しさん:2005/08/22(月) 00:22:49 .net
>>422
お前の視野が狭いだけ。
札幌でもソースやしょうゆっていう食べ方は見てきた。

424 :421:2005/08/22(月) 00:28:53 .net
>>423
そりゃ札幌には内地からいろんな人が来るからだろ?
北海道=札幌じゃない
東日本の人間はカレーに
ソースなんてかけないのが定番だし、
漏れの周囲にもそんな奴はいない

425 :アドルディ:2005/08/22(月) 00:32:39 .net
ってかカレーはナチュラルで食うべし

426 :カレーなる名無しさん:2005/08/22(月) 01:26:04 .net
カレーにソースかけるのは異常


427 :カレーなる名無しさん:2005/08/22(月) 01:54:13 .net
カレーにソースをかけて味を調整するのはコーディネーター

428 :カレーなる名無しさん:2005/08/22(月) 07:25:02 .net
ソースカレー広めたのは大阪人だぞ、関西規模にすんなよ、オイ

429 :カレーなる名無しさん:2005/08/22(月) 09:12:48 .net
カレーにソースは韓国起源です。カレー自体も韓国起源ですが。

430 :カレーなる名無しさん:2005/08/22(月) 10:53:21 .net
老人ほど、カレーにウスターソースをかけたがる

431 :カレーなる名無しさん:2005/08/22(月) 10:59:31 .net
マヨとかも普通だろ。

432 :カレーなる名無しさん:2005/08/22(月) 11:13:30 .net
カレーに納豆もうまいらしい

433 :カレーなる名無しさん:2005/08/22(月) 12:07:24 .net
>>431
カレーにマヨ・・・・うまそうだな。
今度やってみます。

434 :カレーなる名無しさん:2005/08/22(月) 12:13:26 .net
カレーに生卵、うまいよ。

435 :カレーなる名無しさん:2005/08/22(月) 13:18:04 .net
カツカレーなら、最初にソースかけても良いんじゃないか?
あと、しょっちゅう行く店でもかけて良いんじゃないか?



436 :カレーなる名無しさん:2005/08/23(火) 00:33:45 .net
>>432
納豆カレー最強伝説

437 :カレーなる名無しさん:2005/08/23(火) 02:24:55 .net
カレーにうんこもいい♪

438 :カレーなる名無しさん:2005/08/23(火) 07:55:40 .net
マヨカレー最強

439 :こぶとり:2005/08/28(日) 23:36:06 .net
おばさん達が、5人
カレーをたべようか、ということになったら一人が
「あの店、ソースがおいてある?私ソースが無い店に行きたくない。」
あとの4人は、腰が引けたという話。
先週、腰が引けたおばさんから、聞きました。

440 :カレーなる名無しさん:2005/08/29(月) 09:07:51 .net
まあたしかに2chで議論してても、やたらと「ソース出せ」「ソースキボンヌ」を連発する奴はうざいよな

441 :カレーなる名無しさん:2005/08/29(月) 21:06:21 .net
ソースキボンヌ

442 :カレーなる名無しさん:2005/08/29(月) 21:53:39 .net
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ
ソースキボンヌ


443 :こぶとり:2005/08/30(火) 23:11:16 .net
〉440さん
なるほど。

444 :こぶとり:2005/09/05(月) 14:39:21 .net
最近、「長崎チャンポン」のスレにも
・チャンポンにソースかけて食ってもうまい・とカキコされていた。

445 :カレーなる名無しさん:2005/09/05(月) 16:15:26 .net
ちゃんぽんにはウスターソースかけるよねぇ。

446 :王子様 ◆2BdHgIw60U :2005/09/05(月) 16:52:03 .net
あいたー

447 :カレーなる名無しさん:2005/09/06(火) 11:49:47 .net
ソースかけるとうまいよー

448 :カレーなる名無しさん:2005/09/07(水) 07:23:58 .net
>>421
なにかけたっていいんでないかい。
てめえが喰う訳じゃないだろ?
てめえが喰わしてくれるのなら別だが。
自分の好みを押し付け君はダメダメ!


449 :カレーなる名無しさん:2005/09/07(水) 09:42:07 .net
>>421
旨いから

450 :カレーなる名無しさん:2005/09/07(水) 09:54:28 .net
>>421
馬鹿だから


451 :カレーなる名無しさん:2005/09/07(水) 11:33:06 .net
ちゃんぽんにはかけない。皿うどんにはかける。

452 :カレーなる名無しさん:2005/09/07(水) 12:41:08 .net
皿うどんは酢だろコノヤロー

453 :カレーなる名無しさん:2005/09/07(水) 14:28:55 .net
大阪ではソースかけるのが一般的なのか?
それとも、大阪でもマイナー?

454 :カレーなる名無しさん:2005/09/07(水) 14:52:24 .net
カレーにソースは一般的。大阪とはなんの謂われも関係もない。


455 :カレーなる名無しさん:2005/09/07(水) 14:58:16 .net
428 :カレーなる名無しさん :2005/08/22(月) 07:25:02
ソースカレー広めたのは大阪人だぞ、関西規模にすんなよ、オイ

456 :カレーなる名無しさん:2005/09/07(水) 15:04:46 .net
昔の粉っぽい粗悪なカレーはソースをかけて粉っぽさを緩和して
食べてたという話を聞いたから、その流れをくんで、
そいつの家庭ではいまだにそういう食い方をしている可能はあるな。
もしくはそいつ自身が結構ジジイとか。
まぁ、育ちがいいイメージはしないな。

457 :カレーなる名無しさん:2005/09/07(水) 16:04:03 .net
どこに行っても大阪民国人必死だなw


458 :カレーなる名無しさん:2005/09/07(水) 17:03:29 .net
全体に自分の非を認めない何処かの国そっくりwww

459 :カレーなる名無しさん:2005/09/07(水) 17:04:16 .net
全体に→絶対に

460 :カレーなる名無しさん:2005/09/22(木) 23:37:52 .net
隠し味のソースもダメか

461 :カレーなる名無しさん:2005/09/23(金) 11:36:14 .net
カレーにソースを掛けない奴はどこか人間性に重大な欠陥がある
凶悪犯罪者の10人のうち9人がカレーにソースを掛けないそうだ

462 :カレーなる名無しさん:2005/09/24(土) 13:02:42 .net
>>461
一般人の10人に何人がソースをかけるかが判らなければ
何の意味も無い統計だぞソレ

かれーなんてもともと大量のスパイスが入ってるんだから
それにソース入れようがコーヒー入れようが勝手だと思う
俺は何も入れんがね(ソース嫌いだし)

463 :カレーなる名無しさん:2005/09/24(土) 16:30:58 .net
一般人の統計取るのは正直言って無意味。何故ならカレーにソースを掛けるのが
人として正常な行動だからだ。

カレーにソースを掛けない奴は人間として何かしらの欠陥を持っていると証明された。


464 :カレーなる名無しさん:2005/09/24(土) 20:07:51 .net
カレーは、ごはんにソースをかける食い物だろ???

465 :カレーなる名無しさん:2005/09/24(土) 21:24:03 .net
>461〜
ハイ、ジャズ板のような盛り上がり方です

466 :カレーなる名無しさん:2005/09/24(土) 21:51:44 .net
うちの社員食堂なのだが、値段は外に食いに行くのと変わらないくせに
とにかくすべてのメニューが恐ろしくまずい。すべて半製品を用意しておいて
昼時に加熱して出すだけのスタイル。ラーメンのスープは紙パックのものを
お湯で割るだけ。うどんそばは伸びた麺がお湯に浮かんでる有様。
定食も殺人的にまずい。仕方が無いので、弁当以外の日は(女房殿の事情)
カレーを注文するのだが、これもカレーマニアの俺様から言わせると言語道断な味。
だから厭味のつもりで、食堂のおばさんの目の前でウースターソースと醤油と
七味唐辛子と、胡椒をてんこ盛り振りかけてから食べてるよ。
それでも不味い物は不味いけどね。
街の食堂でも、とりあえず無難にカレーを頼んだは良いけど、香りからして不味そう
な時には、一口も食わずに上記4点セットをかけるね。
調理人がむっとした表情すること有るけど、だったら美味いもん出せと思う。

467 :カレーなる名無しさん:2005/09/24(土) 22:59:02 .net
外に食い物屋が無い環境なら、コンビニで昼食買ってけば良いのに

468 :カレーなる名無しさん:2005/09/25(日) 01:51:54 .net
>>466
>女房のおっぱい

まで読んだ

469 :カレーなる名無しさん:2006/02/06(月) 01:08:10 .net
>>1
近年味覚障害の若者が増えてきているらしいです
深刻な問題ですよね

470 :カレーなる名無しさん:2006/02/11(土) 06:03:57 .net
>>469
ホントにそう思う。
『ばっかり食べ』とかいう偏った食べ方とか…
まずカレーにはソースをかけるという事からちゃんと教えないと。

471 :カレーなる名無しさん:2006/02/18(土) 17:19:00 .net
カレーにはソース age

472 :カレーなる名無しさん:2006/02/18(土) 17:34:12 .net
テーブルマナーでは
食べる前に何か調味料かけるのはシェフへの冒涜とかで非難されるはず

面接試験の一環で食事会がある連中。
気をつけときな
育ちがばれるぞ

473 :カレーなる名無しさん:2006/02/18(土) 19:46:54 .net
小刻みチーズをまんべんなくかけてみな。

ほんとうまいって。

474 :カレーなる名無しさん:2006/02/18(土) 21:17:54 .net
>>472
それは
カレーとライスが別々に供されるスタイルのカレーライスであっても
カレーをライスにかけず 別々に食べろと言うことだよね

475 :カレーなる名無しさん:2006/02/19(日) 12:02:54 .net
カレーソースが「調味料」か?

476 :カレーなる名無しさん:2006/02/19(日) 21:48:19 .net
一口食べた後では調味料足しても別にいいんだが。
食べる前に調味は明らかにテーブルマナー違反だよ。

477 :カレーなる名無しさん:2006/02/21(火) 02:26:33 .net
>>476
もまいは、ざるそばの一口目ををそのまま何もつけずに食べろ
話はそれからだ

478 :カレーなる名無しさん:2006/02/21(火) 04:22:06 .net
>>476
刺身や寿司も一口目はそのまま食べろよ。
納豆はもちろん練る前に一口、話はそれからだ。

479 :カレーなる名無しさん:2006/02/21(火) 07:59:46 .net
>>477-478
出されてくる料理にを食べる前に自分で勝手に調味するのがよくないんじゃないの?
もまいが挙げてる料理は全部当てはまらないじゃん

480 :カレーなる名無しさん:2006/02/21(火) 10:12:47 .net
>>479
自分で、醤油やつゆで「調味」してるじゃん

481 :カレーなる名無しさん:2006/02/21(火) 13:21:58 .net
つか、挙げられてるのは全部味付けがされていない生食料理ばっかジャマイカ。

味付けがされているものを出されて一口も食べずに調味するのがノーマナーってこったろ

482 :カレーなる名無しさん:2006/02/22(水) 02:57:11 .net
>>481
ほほう

蕎麦は調味せずただ茹でて出してるだけ
刺身はただ盛っているだけ
寿司は何の下ごしらえや調味をしていない

と、もまいは言いたいわけだ。



483 :カレーなる名無しさん:2006/02/22(水) 03:47:25 .net
例えば、もし料理人がそのまま食べてくださいって意味で調味してたら蕎麦だろうが
刺身だろうがそのまま食べるよ。

だが、そうじゃないだろ?
蕎麦は麺+つゆ、刺身は刺身+醤油、で一品の料理じゃないのか?

寿司にいたっては何かつけて食べる料理とそのままで食すのがあるから
どうもいえんが。

484 :カレーなる名無しさん:2006/02/22(水) 03:58:06 .net
つか、いちいちそんな長い例え書かなくても

単純に一口も食べずにせっかくシェフが味付けした料理を余分に、余計に味付けるのは
失礼だってことじゃね?

485 :カレーなる名無しさん:2006/02/22(水) 04:36:27 .net
>>483
そういうもまいは何故
カレー+ソースが一品の料理
という考え方が何故できない。
考え方が偏ってるよ。

486 :カレーなる名無しさん:2006/02/22(水) 05:12:35 .net
>>484-485
蕎麦の正しい食べ方はまずそのまま食べるか若しくは多少七味をかけて食べる。
それからつゆに付けて食べるのが作法。
東京だとつゆには少ししかつけちゃいけないんだっけ?
あれは「粋」かどうかの問題だったか?

寿司なら横に倒しネタが逆さになるように持ちネタが舌にあたるようにして味わう。
シャリに醤油をつけるのは失礼。シャリに勝手に調味してると同じ。
箸で食べるなんてのは言語道断。完全なテーブルマナー違反。
握ってくれた寿司を箸で持つというのは寿司職人に対して失礼極まりない行為。

他にもあるが、もまいらはそんなにマナー云々を厳格に守っているのか?
そうじゃないだろ?美味しく食べられれはいいじゃない。
カレーにソースをかける事だけがなぜマナー違反云々と罵倒されにゃならん。

487 :485:2006/02/22(水) 05:26:50 .net
>>486
必死でぐぐって調べてきたんだね
ご苦労さんお馬鹿さん

488 :486:2006/02/22(水) 05:52:11 .net
ぐぐる? 無知な奴の僻み、嫉みはやだねぇ(w

489 :カレーなる名無しさん:2006/02/22(水) 05:52:41 .net
>>485
ソースってあの黒いソースだよね?
お店で食べるカレーはそのソースかけるの?

490 :カレーなる名無しさん:2006/02/22(水) 06:07:30 .net
>>485
そう考えると今までの俺のカレーの食べ方は
蕎麦をつゆにつけずに食べてた事と同じになるのか。
外で食べるカレーって変わってんだな・・・

491 :カレーなる名無しさん:2006/02/22(水) 06:32:56 .net
>>485
もしそうなら、カレーにソースって混ざるんだから別々にする必要ないよな。
何で最初からソース入ってないんだ?

492 :カレーなる名無しさん:2006/02/22(水) 06:50:06 .net
カレー+ソースで一品ということはありえん話だな。

おまいがやってることは、そのまま食べて良いように出されたお寿司に
余計に醤油を付ける行為と同じ。

493 :カレーなる名無しさん:2006/02/22(水) 09:49:17 .net
>>486
高い店なら大抵俺は守ってるぞ
安い店なら見ただけで味大抵分かるから自分の食べ方する

494 :486:2006/02/22(水) 18:22:03 .net
見ただけで解かる・・か
中途半端な知識は無知より怖いねえ(W

495 : 株価【0】 :2006/02/22(水) 18:29:21 ? .net
てs

496 :カレーなる名無しさん:2006/02/22(水) 19:36:05 .net
>>494
まぁ、先入観だろうね
見た目悪さや店の雰囲気でわかりそうだが。
むしろ安っぽい店で律儀にマナー守ってる方がアホな客に見えるが

497 :486:2006/02/23(木) 02:01:12 .net
>>496

> むしろ安っぽい店で律儀にマナー守ってる方がアホな客に見えるが

ハートビル法を違反した社長と似たような考えだな(w

498 :カレーなる名無しさん:2006/02/23(木) 03:04:58 .net
・・・で?

つまらん事言う為にいちいちあげんなよ

499 :486:2006/02/23(木) 04:57:08 .net
反論できないとすぐそれだな(w
真っ当な意見を言うにも言い方があるが
君の言い方はかなり次元の低いアプローチだな。
もう少し勉強してから出直しておいでぼうや。

500 :カレーなる名無しさん:2006/02/23(木) 06:16:15 .net
・∀・)五百

501 :カレーなる名無しさん:2006/02/23(木) 08:11:06 .net
>>497
皮肉るだけで言い返せない煽り屋乙

502 :486:2006/02/23(木) 10:50:56 .net
>>501
その言葉、そのままそっくり返すよ

503 :501:2006/02/23(木) 17:09:09 .net
>>502
乙。
俺は498ではない。
それすらわからんのか

504 :カレーなる名無しさん:2006/02/23(木) 20:03:13 .net
勘違いワロスw

つか、486の言い分って何?
何を主張してんだ?

505 :486:2006/02/23(木) 22:32:41 .net
まさしく>>486の中で主張してあるとおりだが?
この程度のことも解からない輩に対して反論している内容の方に
意味を見出しても仕方ないだろう。
くだらない揚げ足取る前によく>>486の内容を理解して
その上で代案なりアンチテーゼなり示してごらん。

506 :カレーなる名無しさん:2006/02/23(木) 23:06:03 .net
日本語の不自由なひとがいる

507 :486:2006/02/24(金) 02:03:55 .net
やはりこんな連中に真っ当な議論を求めてもムダか。アホらし

508 :カレーなる名無しさん:2006/02/24(金) 02:20:20 .net
最後の行だけ読むとカレーにソースは肯定派ってことか。
まっとうな議論も何も最初に煽ってんのは君の方のようだが・・・?

509 :カレーなる名無しさん:2006/02/24(金) 04:23:39 .net
>>507
はたから見ればおまいも同類に見えるよ。
カレー板で何カッコつけようとしてんだか…

510 :カレーなる名無しさん:2006/02/24(金) 08:39:49 .net
>>507
2chで、しかもカレー板に来ていながら真っ当な議論?!
カレーの食いすぎで頭おかしくなっちゃたみたいだな。
あまり触らん方がよさげ。

511 :カレーなる名無しさん:2006/02/24(金) 11:06:58 .net
>>507
バカスwww

512 :カレーなる名無しさん:2006/02/24(金) 12:09:22 .net
これってさ

ラーメンにいきなり胡椒をかける

パスタにいきなり粉チーズ&タバスコをかける

ピザにいきなりタバスコをかける

と同じだよな?

そんなに目くじらたてんなよw

513 :カレーなる名無しさん:2006/02/24(金) 12:45:29 .net
料理人からするとやっぱ腹立つんじゃね?
せっかく漏れが味付けしたのにって。
自分の舌に自信があるから飲食店開いてるわけだろうしね。

514 :カレーなる名無しさん:2006/02/24(金) 15:37:39 .net
>>512
だから、ふつうやらないよな?!

515 :486:2006/02/24(金) 18:12:47 .net
で 俺が>>486で書いた意見には誰も異論はないんだろ?
つまり結論は出たと言うことだろ?

にもかかわらずまだ堂々巡りのバカ討論続けてるお前らのほうが
よっぽど低能だろ。

516 :カレーなる名無しさん:2006/02/24(金) 18:43:59 .net
>>512
俺は挙げてる行為全部やらんなぁ
もちろん食った後に味がびみょーなら味足すけどね。

517 :カレーなる名無しさん:2006/02/24(金) 19:00:57 .net
>>515
カレー板だから、カレーにソースかけることだけマナー違反だと取り上げてるんだよ。ばーか。

518 :カレーなる名無しさん:2006/02/24(金) 19:18:03 .net
>>486の寿司や蕎麦の「マナー」(だよね??)ってめちゃくちゃじゃん。
ひとつのネタでひっぱるあたり、本人、本気なのかもしれないぞ。

519 :カレーなる名無しさん:2006/02/24(金) 19:30:08 .net
つか486が挙げてる例は全て微妙だよ。
蕎麦の食い方なんて地域によるし。
寿司にいたっては最近は衛生的な問題で箸で食べるのは違反ではないし。

同意できるのはシャリに醤油つけることだけだな
これは見てる俺も嫌だ

520 :カレーなる名無しさん:2006/02/24(金) 22:34:12 .net
>>486って宴会とか鍋とかで必ず聞いてもいないウンチクたれながら
仕切りたがるんだろうな。他になんも取り柄なさそう。

521 :カレーなる名無しさん:2006/02/25(土) 01:36:26 .net
宴会って、そんな歳じゃないだろ

522 :カレーなる名無しさん:2006/02/25(土) 03:37:57 .net
つか、486って思考が永田議員に似てる。

523 :カレーなる名無しさん:2006/02/25(土) 16:50:29 .net
ワラタ

524 :486:2006/02/26(日) 04:52:14 .net
>>522
( ´,_ゝ`)プッ
どこを見て
>思考が永田議員に似てる
なんて考えにたどりつくんだ?
時事ネタで対抗しようと主ってんだろうけどまったく的を射ていない。
底が浅いねぇ。

525 :カレーなる名無しさん:2006/02/26(日) 06:47:39 .net
そういうレス返してきたことで普通に的射抜いてるよな。

526 :カレーなる名無しさん:2006/02/26(日) 08:14:19 .net
>>524
こんな所で安い自己アピールしてるヒマがあったら
自己研鑽して優秀なネタ師を目指してください。

527 :カレーなる名無しさん:2006/02/27(月) 16:14:19 .net
ぽんすぽーん♪(・∀・)ぽんすぽーん♪

528 :カレーなる名無しさん:2006/03/29(水) 13:50:34 .net
俺はわさびとかネギとか生姜とか薬味は一切使わないんだけど、それ見て上司は文句垂れる
だから仕事で外食する時に限って適量がどうとか関係無しに全部ぶち込むことにしてる
そこに置いてある物を使っても使わなくても文句言われる
そんなどうでも良いことでしか自己主張できない雑魚が多いね、特にじーさん
うんちく垂れた瞬間にポコポコヘッドしてやりたいわ

529 :カレーなる名無しさん:2006/03/32(土) 16:10:21 .net
もしかしたら、まだ見ていない人がいるかもしれない。

ttp://www.uploda.org/uporg352722.jpg


530 :カレーなる名無しさん:2006/05/08(月) 23:06:20 .net
一口も食ってないのにソースかけんな!

531 :カレーなる名無しさん:2006/07/08(土) 02:44:14 .net
ageとく

532 :カレーなる名無しさん:2006/07/10(月) 20:37:50 .net
ひとの食い方にいちゃもんつけんな!
楽しい食事のひとときを邪魔すんな!

533 :カレーなる名無しさん:2006/08/03(木) 13:39:18 .net
>>532
お前はそれでいいかも試練が、いやでも目に入る時があるんだよ。

534 :カレーなる名無しさん:2006/08/22(火) 11:18:41 .net
 中立派だけど、ソ−ス好きの人々はまあ一応礼儀としてテイスティング的
に素のカレ−を一口くらい食ってみる余裕を持ってやり(特に彼女や他人の
作ったやつは多めに)、否定派も横のやつがジャブジャブかけて食ってても
グッとこらえてその味覚を尊重してやるってスタンスでどうよ?
 俺はカレ−は基本的にそのまま食いたい方だけど、カツカレ−にソ−スか
けるうまさは認めてるからね。

535 :カレーなる名無しさん:2006/08/28(月) 09:05:06 .net
来週のめざましどっち@めざましテレビで、
「もしカレーにかけるとすると、ソース?醤油?」をやるよ

536 :カレーなる名無しさん:2006/09/16(土) 21:36:38 .net
ソースってウスター(シャー)ソースのことかな?
カレーにかけるの?
恥ずかしくて下品な行為だねぇ(笑)

537 :カレーなる名無しさん:2006/09/16(土) 22:34:36 .net
>>1みたいに言われ好きに食べれないカレーってやだな
本人美味しけりゃいいじゃん

538 :カレーなる名無しさん:2006/09/16(土) 23:20:38 .net
その前にソースとは何ソースなのか?

539 :カレーなる名無しさん:2006/09/17(日) 02:32:52 .net
リソース

540 :カレーなる名無しさん:2006/12/24(日) 22:04:08 .net
いや、口に合わなかったらかけてもいいよ。

でも一口食ってからにしてね。
見た目で判断されちゃシェフに失礼だよ

つーかテーブルマナーで教わらなかったか?
調味するのは一口食ってからって

541 :カレーなる名無しさん:2007/02/07(水) 02:41:11 .net
>>540
テーブルマナーって何?

>>486 がマナー云々書いてあるけど
>>519 なんかはそのマナーを否定している。
スパゲティのマナーなんかスプーンを使うのが定番だけど
本場イタリアでは子供のすることで恥ずかしいことだったりする。

テーブルマナーって??

結局オレが言いたいことは

好きに食わせろ!
カレーにはまずソースをかけさせろ!

それだけだ

542 :カレーなる名無しさん:2007/03/17(土) 00:37:42 .net
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < ソースまだーーーーーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!

543 :カレーなる名無しさん:2007/03/17(土) 23:42:44 .net
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < ソースまだーーーーーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!

544 :カレーなる名無しさん:2007/03/18(日) 14:36:31 .net
何だ、ソースって中濃ソースとかの事ね。
漏れはてっきりカレーソースのコトかと思ったよ。
1さん何言ってんの!?と思ったよ・・・
ま、別によくね?どうでも

545 :カレーなる名無しさん:2007/03/18(日) 18:09:43 .net
http://news.ameba.jp/2007/03/3820.php

546 :カレーなる名無しさん:2007/03/23(金) 01:45:46 .net
         =≡=
          /
        〆          . .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::| ..〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

              <⌒/ヽ-、___
            /<_/____/
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

547 :カレーなる名無しさん:2007/03/23(金) 02:06:29 .net
通ってる店ならアリなんじゃね?>食う前にソース
日によって味が違うわけじゃなかろぉもん。

548 :カレーなる名無しさん:2007/03/23(金) 02:51:03 .net
笑い飛ばしたらよかろうもん

良い事ばっかじゃなかろうもん

549 :カレーなる名無しさん:2007/07/30(月) 11:10:56 .net
そおっすか。

550 :カレーなる名無しさん:2007/08/02(木) 23:15:06 .net
>>1

と言うより、ソースぐらいでガタガタ言うなら
そもそも日本人のカレーそのものが邪道だろ。
だってインド人が日本のカレーを食って、

インド人「これはなんという食べ物ですか?」と言ったそうではないかw


551 :カレーなる名無しさん:2007/08/03(金) 18:52:04 .net
気が強い女とつきあう男・気が弱い男とつきあう女↓
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1185332368/1-100
強いもの同士・弱いもの同士は引かれ合わない
つまり↓
http://www.so-net.ne.jp/mc/columns/yohito/040325/index.html
気の強い女性が好きで、自分がリードするのは苦手。寺岡呼人によれば、そんな町田直隆の恋愛関係はミュージシャンの本道らしいんです。
http://blog.so-net.ne.jp/atom_uran/2007-06-05
僕個人は、強い女性が好きです。
僕自身、弱いところもあるので、女性がガンガン強いと、憧れの眼差しで見てしまいます(哀)
http://www.kekkon-j.com/lovetalk/002/index.html
僕はね、自分がダメダメだから、強い女性が好きなんですよ。誉めてくれる人よりは、「ここがよくなかった」と言ってくれる人がいい。
もちろん、誉めてもらうと気持ちはいいけど、それだけじゃあダメで。批判がね、人を成長させてくれると思っているから。
(行定 勲)
http://hikage412.exblog.jp/m2006-04-01/
強い女性が好きなんですね。自分はめちゃめちゃ好きです。強い女性ってどんな人なんだろうって思いましたか?
意見をばんばん言う人。自分の主張ができる人ですねぇ。あくまでも自分の価値感で判断していますので怒らないで下さいね
http://www.yomiuri.co.jp/junior/articles_2003/030303.htm
作家・赤川次郎 ――主人公に元気のいい女の子が多いですね。
自分から一番遠い存在で、書いていて楽しいからでしょうか。ぼくは気が弱いので、引っ張っていってくれる強い女の子が好きです。
それに、家に閉じこもってばかりいる子では、物語が進展しない(笑)。
ぼくが運動音痴(おんち)だったので、運動神経バツグンの主人公を書くなど、自分にできない夢を登場人物に実現してもらっています。

ストーカーに狙われる女性は、男まさりで勝気な女性が多いという。弱い男が強い女性につきまとうといった図だ。
現代の男は、人形のような女性よりハッキリものが言える女性を好むようになってきているのかも知れない。

552 :カレーなる名無しさん:2007/09/27(木) 12:03:53 .net
>>1
スプーンをガチャガチャする香具師が一番ムカつくけどな

553 :カレーなる名無しさん:2007/09/27(木) 12:25:11 .net
ルー ×

ソース ○

554 :カレーなる名無しさん:2007/09/27(木) 12:56:55 .net
カレーの意味(ソース、汁)
ルーを調理したのがカレー(インド語の意味はソース、汁)

これ、豆知識な…

555 :カレーなる名無しさん:2007/09/28(金) 02:31:31 .net
>>1
一口もしゃぶってないのに、顔にかけんな!…と聞いて飛んで来ました。ハア ハア

556 :カレーなる名無しさん:2007/09/28(金) 21:19:15 .net
何十年前だったか、かけて食べたことあったなぁ。。

557 :カレーなる名無しさん:2008/03/24(月) 15:11:43 .net
そおっすか!

558 :カレーなる名無しさん:2008/03/24(月) 18:50:24 .net
くちゃくちゃ音立てて食べる奴は食器をカチャカチャして食べる奴が多い

559 :カレーなる名無しさん:2008/03/24(月) 22:51:53 .net
初めて行く店ではいきなり最初からかけないなぁ…。
いつも行く店だったら味が判ってるからやるけど。

560 :カレーなる名無しさん:2008/03/25(火) 02:05:11 .net
おまえらこんな事で4年も議論してんのか?

バカなの?

561 :カレーなる名無しさん:2008/03/25(火) 11:17:16 .net
俺は初めての店ならラーメンなら胡椒はかけない。
パスタならかける。ピザもかける。だいたい味は想像つく。
ラーメンは店ごとの味のバラつきが大きいからな。

料理人として文句あるなら言ってくれ。詫びて帰るよ。
その代わり、当然金は払わんよ。出したものを食わせなかった
料理人に金を払う義務は消費者にはない。訴訟でも何でもご自由に。
受けて立つ。

「他人を無駄に不快にさせる食い方はやめてくれ」という主張に関しては
同意する。ただ、これもただの慣習に過ぎんのだよな。

562 :カレーなる名無しさん:2008/03/25(火) 20:24:21 .net
蒲田の南蛮カレーでカツカレーを食べる人はソースをドボドボかける
山盛り千切りキャベツとカツにルーにソースが混ざってマジで超美味い

揚たてトンカツにカレールーがたっぷりかけられて出てくる
その上にドロッとした豚カツソースを、たっぷりと

一度やってみる価値あるよ

563 :カレーなる名無しさん:2008/03/25(火) 23:38:28 .net
カレーにかけるは醤油派、ソース派??

564 :ごぃぐ ◆pCtwmccF5s :2008/03/26(水) 00:27:09 .net
くちゃ喰いするやつはぶん殴りたくなる

565 :カレーなる名無しさん:2008/03/27(木) 09:52:35 .net
>>562
凄いなその店、客に
料理として出来上がってないルーをかけて出すのか?
さすがにそれはちゃんとカレーに料理してから、
カレーと言う料理になってから提供しろと注意したほうがいいぞ!

566 :カレーなる名無しさん:2008/03/27(木) 10:12:36 .net
などとソースと言わないことに強いこだわりを見せており動機は不明

567 :カレーなる名無しさん:2008/03/28(金) 05:24:38 .net
う、うヴ、うるせぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!

568 :カレーなる名無しさん:2008/03/31(月) 08:26:56 .net
>>566
ちまんね

569 :カレーなる名無しさん:2008/03/31(月) 11:01:11 .net
からあげにレモンの汁掛けたお返しだっ!

570 :カレーなる名無しさん:2008/04/04(金) 13:36:08 .net
一口カレー


571 :カレーなる名無しさん:2008/04/04(金) 13:52:32 .net
ソースはともかくカンカンするがわかんねえ。
パンダのまねして抱えて食うことなのか?

572 :カレーなる名無しさん:2008/04/04(金) 15:36:59 .net
行きつけの飯屋でわざとやってるとしか思えない奴いたな
叩きつけるようにスプーンガッチャーンガッチャーン鳴らして


573 :カレーなる名無しさん:2008/04/04(金) 17:24:34 .net
ソースをかけること自体は否定しないが、ベースの味も分からないうちにソースかける奴は
何にでもマヨネーズかけるマヨラーとレベルが同じだな。

574 :カレーなる名無しさん:2008/04/04(金) 21:49:16 .net
>>573
あなもねw

575 :カレーなる名無しさん:2008/04/06(日) 19:16:44 .net
彼えらいっす

576 :カレーなる名無しさん:2008/04/06(日) 19:48:26 .net
>>1
スプーンを舌でお出迎えするのやめれ。

577 :カレーなる名無しさん:2008/04/06(日) 20:27:15 .net
アナルにソースは入れないで

578 :カレーなる名無しさん:2008/04/07(月) 15:08:52 .net
ソース掛けて食うものなの?

579 :カレーなる名無しさん:2008/04/07(月) 20:03:19 .net
ええやん。
かけても。
こまかいこといいなや。

580 :カレーなる名無しさん:2008/04/07(月) 21:42:18 .net
日本語でおk

581 :カレーなる名無しさん:2008/04/07(月) 21:52:40 .net
味が足りないからソースをかけるんじゃなくて、
ソース味のカレーを喰いたいからかける。
これが議論の前提な。

582 :カレーなる名無しさん:2008/04/08(火) 19:19:26 .net
>>581
発想がマヨラーと全く同じだな

583 :カレーなる名無しさん:2008/04/08(火) 19:49:45 .net
まあ自分で作ったカレーだったり、店にソースが置いてあるならいいんじゃね

それ以外は「ソースのかかってないカレー」として食うように作られたんだから、せめて一口食べてからにすべき

584 :カレーなる名無しさん:2008/04/10(木) 15:42:36 .net
店主が隠し味に、既に元のカレーにソースを入れてたとしても、
どうせ一口も食わずにソース入れるんだろw
「ソース味のカレーを食いたいから」なんて理由でもなく
ただ強迫観念のようにカレーが出てきたらソースをかけないと食えないだけw

585 :カレーなる名無しさん:2008/04/10(木) 21:12:16 .net
ネタぎれか

586 :カレーなる名無しさん:2008/04/18(金) 11:29:34 .net
そーっすね

587 :カレーなる名無しさん:2008/04/18(金) 14:10:21 .net
しょうゆうこともあるさ

588 :カレーなる名無しさん:2008/04/18(金) 16:16:16 .net
さ、どうですかね。

589 :カレーなる名無しさん:2008/04/19(土) 16:25:21 .net
ケチャップをいれるよ

590 :カレーなる名無しさん:2008/04/19(土) 23:38:17 .net
そんなビネガー…

591 :カレーなる名無しさん:2008/04/21(月) 10:48:38 .net
それは、ルールー違反だろ。

592 :カレーなる名無しさん:2008/04/22(火) 14:14:24 .net
ザーメンは必須

593 :カレーなる名無しさん:2008/07/04(金) 10:35:28 .net
それがみそ

594 :カレーなる名無しさん:2008/07/05(土) 17:25:36 .net
カレーには醤油だろ


オレはやらんが

595 :カレーなる名無しさん:2008/07/05(土) 17:46:53 .net
ルー(笑)

596 :カレーなる名無しさん:2008/11/06(木) 16:14:55 .net
そーすか?

597 :カレーなる名無しさん:2009/08/05(水) 19:11:45 .net
くっちゃね。

598 :カレーなる名無しさん:2009/08/21(金) 16:54:23 .net
>>1
あんたカレーソースって書いてるよな?
ソースってカレーソースの事だろ?
カレーソースケチっる店多いけど、増量は認めろ

599 :カレーなる名無しさん:2009/08/21(金) 17:16:46 .net
どぶづけソースカツカレー
の巻き

600 :カレーなる名無しさん:2009/08/21(金) 19:37:48 .net
ルーで通用するからいいんだよ

601 :カレーなる名無しさん:2009/08/22(土) 17:27:24 .net
許せないのは、むしろソースかけたあと一口も食わない奴。
泥酔してカレー屋に来んなっ!

602 :カレーなる名無しさん:2009/08/22(土) 18:07:08 .net
>>598
>あんたカレーソースって書いてるよな?

ちゃんと読めないならロムってろバカ

603 :カレーなる名無しさん:2009/08/23(日) 15:49:56 .net
ソースかけなきゃカレーぢゃねゑ

604 :カレーなる名無しさん:2009/08/23(日) 22:16:08 .net
スプーンでカンカン音を立てながら混ぜて食べるとおいしいんだよ
別々に食べようなどとは思わないし
何よりおいしくない

605 :カレーなる名無しさん:2009/08/24(月) 10:12:26 .net
>別々に食べようなどとは思わないし
意味不明。

つ〜か朝鮮人乙w

606 :カレーなる名無しさん:2009/08/24(月) 21:26:25 .net
お前は1も読まないでこのスレに来てんのかよ


607 :カレーなる名無しさん:2009/08/25(火) 09:50:58 .net
>>606
意味不明
日本語も不自由?

608 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:31:33 .net
豚のようにかけ
豚のように食う

609 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:58:26 .net
カレーとご飯は混ぜなきゃ美味しくないよ


610 :カレーなる名無しさん:2009/08/31(月) 09:53:06 .net
>>609
チョン乙

611 :カレーなる名無しさん:2009/09/06(日) 11:00:29 .net
ラッキョの酢をかけると美味いのな

612 :カレーなる名無しさん:2009/09/10(木) 12:00:05 .net
きき飯しをしてから
カレーソースをかけるのね

613 :カレーなる名無しさん:2009/09/10(木) 14:34:21 .net
絶対許さない
飯を食うなと 三人しつけた。

まぜるな 汚い 汚い
遊ぶな カチャカチャいわすな!

嫌なら食うな!

614 :カレーなる名無しさん:2009/09/10(木) 21:28:02 .net
>>1
もっともだ!禿同!
ま、俺は食う前に醤油をブッかける訳なんだが…

615 :カレーなる名無しさん:2009/09/10(木) 21:48:40 .net
間違えた。
米にカレーソースをかけるなという意味か?
これは地域性もあるだろう。
俺は米の食感を失いたく無いので米とカレーを最後まで混ぜない(関東育ち)。
相方は米の上にカレーをかける(関西育ち)。
子供の頃からの習慣だし、お互いにカレーが美味しく食べられればハッピーだし、それが大切だ。
ちなみに俺は米の食感にこだわって、卵掛けご飯もやらない。
卵は別の器で溶いて、白飯食ってから別の器の溶き卵を「飲む」。
ただ、これを職場の仲間との旅行のアサメシでやったら「ヘビ男」と言われた(関東人からも)
実家では当然の儀式だったんだが…

616 :カレーなる名無しさん:2009/09/11(金) 00:51:43 .net
俺はカレーを最後まで混ぜずに食う派(関西育ち)
兄貴は最初に全部グチャグチャ混ぜて食う派(関西育ち)
生まれや育ちや家柄は食い方とは関係なさげ

617 :カレーなる名無しさん:2009/09/11(金) 01:32:57 .net
ウスターソース
中農ソース←コイツがイイ
トンカツソース

618 :カレーなる名無しさん:2009/09/14(月) 12:39:32 .net
三択問題

ソイソース
デスソース
オタフクソース

619 :カレーなる名無しさん:2009/09/17(木) 03:08:54 .net
ソースをかけるかかけないかは個人の好みなんでどっちでも良いと思ってる。
おいらはまずかけないことが多いけど、極たまにかけることもある。

ただし、そのカレーが手作りカレーで作った本人の前で食べる場合は、
ソースはかけないほうが無難だと思う。

作ったのが彼女や奥さんであった場合、一口も食べずにいきなりソースかけた場合
ほぼ100%の確立で「ムカッ( ̄∩ ̄#」っとされると思う。
けんかした時にネチネチ嫌味を言われる確率が高いので要注意。

620 :カレーなる名無しさん:2010/06/13(日) 14:37:22 .net
>1
うぜぇ、ハゲ

621 :カレーなる名無しさん:2010/06/15(火) 08:39:53 .net
しょうゆはかけて食べるな

622 :カレーなる名無しさん:2010/06/19(土) 19:06:10 .net
>>621
味による。
入れる順番としたら、
・塩
・醤油
・ソース
だな。
カツカレーの隠し味に醤油っていうレスがどこかにあったよ。
いずれにしても一口食ってから。
あと家庭では入れてはいけないw。
そのままの味を受け入れるべし。

623 :カレーなる名無しさん:2010/06/20(日) 07:18:19 .net
混ぜで世界征服

624 :カレーなる名無しさん:2010/06/20(日) 12:19:24 .net
チャンピオンカレーを完全否定するスレはここですか

625 :カレーなる名無しさん:2010/06/21(月) 23:48:16 .net
醤油なら許します

626 :カレーなる名無しさん:2010/06/27(日) 16:11:53 .net
ソースかけると味が変ってまた行けますよ

627 :カレーなる名無しさん:2010/11/20(土) 08:53:19 .net
美味いからしゃーない

628 :カレーなる名無しさん:2010/11/20(土) 10:36:34 .net
カンカンマゼマゼソース
阪在人か

629 :カレーなる名無しさん:2010/11/21(日) 13:52:23 .net
はんざいにん(笑)

630 :カレーなる名無しさん:2010/11/23(火) 07:58:45 .net
カツカレーのカツの裏側に醤油
旧い洋食屋さんで知ったよ

631 :カレーなる名無しさん:2012/06/03(日) 18:29:39.04 .net
ソースは必須でしょう

632 :カレーなる名無しさん:2012/06/03(日) 22:06:29.20 .net
ショウユを少しかけると良いですよ

633 :カレーなる名無しさん:2012/06/04(月) 22:02:38.75 .net
其の店の常連なら自分好みの味への微調整はよいのでは?

634 :カレーなる名無しさん:2012/06/04(月) 22:23:06.76 .net
入った事の無い喫茶店の珈琲に砂糖やミルク入れるのも駄目か?

635 :カレーなる名無しさん:2012/06/08(金) 19:02:07.71 .net
そんな人いるかあ

636 :カレーなる名無しさん:2012/06/08(金) 21:32:56.64 .net
微調整は必要ですよね

637 :カレーなる名無しさん:2012/06/08(金) 21:48:55.73 .net
ソースかけないとただのライスじゃん



ああ、ルーって言うんだっけw

638 :カレーなる名無しさん:2012/06/10(日) 16:17:59.35 .net
ソースかけるのが普通じゃないの

639 :カレーなる名無しさん:2012/06/10(日) 23:17:31.54 .net
>>634
入ったことないならそもそも入れようがないだろ

640 :カレーなる名無しさん:2012/06/17(日) 10:36:25.52 .net
どういう意味?のスレタイなのだろうか

641 :カレーなる名無しさん:2012/06/17(日) 10:58:14.79 .net
カツカレーには普通にソースかけるけど

642 :カレーなる名無しさん:2012/06/18(月) 09:30:26.05 .net
へのへのもヘづ

643 :カレーなる名無しさん:2012/06/23(土) 19:09:49.16 .net
醤油もいいよねえ

644 :カレーなる名無しさん:2012/06/27(水) 07:16:42.77 .net
ソース派です

645 :カレーなる名無しさん:2012/06/28(木) 23:42:35.17 .net
カレーの色がドス黒く変色するまでどぼどぼソース投入
お好み焼きと言うよりマヨフォンデュというぐらいマヨネ−ズを掛ける
トンカツがソースの海に泳ぐ位かける
カレーに福神漬けを、器にはいっているだけ全部掛ける
ラーメン食えば表面が見えなくなるまで一味orコショウを振り掛ける
味の素がテーブルにあれば、無くなるまでなんにでも掛ける

そんな友人に何故掛けるか聞いたら「幾ら使ってもタダだからw」
それで美味しいのかと聞いたら「だって幾ら使ってもタダなんだよ?」
そんな価値観の奴も居るから、ちょいかけぐらいは可愛いじゃないか。
まだ美味しいと思ってるんだし。

646 :カレーなる名無しさん:2012/07/12(木) 07:35:23.50 .net
確かにソースが味を引き立てるよな

647 :カレーなる名無しさん:2012/07/12(木) 07:37:55.97 .net
味の素を少し入れるのもいい

648 :カレーなる名無しさん:2012/08/02(木) 05:59:55.45 .net
カレーハウスでもソースはおいていない。
ソースをかけるのは普通ではないのでは。

649 :カレーなる名無しさん:2012/08/03(金) 20:05:10.15 .net
かける人にはうどんそばの七味みたいなもんかな

650 :カレーなる名無しさん:2012/08/04(土) 06:08:04.85 .net
>>649
七味にしたって、一生七味無しの味を知らないってのは愚かなもんだよな。
何で自分で経験できた事を摘むかなと思う。

651 :カレーなる名無しさん:2012/08/04(土) 08:38:12.36 .net
野菜たっぷりの甘口カレー
皿うどん
野菜炒め

子供の頃かけてたな
今は調味料が濃いからかけない

652 :カレーなる名無しさん:2012/08/04(土) 10:22:35.15 .net
質問!

東京の人って、あのドロドロの中農ソースをカレーにかけるのですか?

大阪や愛知県とか福岡のスースならサラサラだけど、東京で好まれるソースって
味が濃くてドロドロでしょ。

653 :カレーなる名無しさん:2012/08/04(土) 20:14:25.26 .net
名古屋はマースチャツネでごわす

654 :カレーなる名無しさん:2012/08/05(日) 08:24:26.00 .net
>>652
中農ソースはあんまメジャーじゃないよ
なんで中農だしてきたん?

ウスターか、とんかつソースだな。

655 :カレーなる名無しさん:2012/08/05(日) 13:55:22.46 .net
中濃ソースをヤキソバに使ってダメにした中馬鹿じゃねえか

656 :カレーなる名無しさん:2012/08/06(月) 03:32:45.55 .net
??

657 :カレーなる名無しさん:2012/08/06(月) 10:40:38.26 .net
辛いカレーには合わないかも
カレーとライスにまたがってかけていた

658 :カレーなる名無しさん:2012/08/07(火) 11:44:53.59 .net
ウスターソース
19世紀初頭に英国のウスターシャー州・ウスターの主婦が、
食材の余りを調味料とともに入れ保存したままにしたところ、ソースができていた。
このことがウスターソースの始まりとされている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9

659 :カレーなる名無しさん:2012/08/10(金) 18:03:05.78 .net
1の言い分はごもっとも
そもそもカレー、カレーライスにソースは邪道だ。

660 :カレーなる名無しさん:2012/08/10(金) 22:22:09.44 .net
邪道?

661 :カレーなる名無しさん:2012/08/18(土) 06:53:55.89 .net
ブルドッグソースがカレーにはピッタンコ

662 :カレーなる名無しさん:2012/08/18(土) 09:16:24.36 .net
>>654
東京のソース=中農ソース≒とんかつソース
味が濃くてドロドロ。

カレーにも似合う濃厚なソース

663 :カレーなる名無しさん:2012/08/18(土) 23:53:59.00 .net
>>662
お前 味覚障害?
味はウスターソースのほうが濃いよ。

ちなみに濃口醤油より、薄口醤油のほうがしょっぱいよ。

664 :カレーなる名無しさん:2012/08/19(日) 12:18:43.15 .net
カレーライスはウスターソースをかけて完成する。
そういうものだと思ってる。

665 :カレーなる名無しさん:2012/08/25(土) 13:34:21.47 .net
俺は醤油派

666 :カレーなる名無しさん:2012/09/07(金) 09:31:27.22 .net
>>652
>大阪や愛知県とか福岡のスースならサラサラだけど

 ”どろ”ってソースは大阪の産じゃないの?

667 :カレーなる名無しさん:2012/09/07(金) 11:37:09.75 .net
>>666
スース

すまん、どうしてもツッコミたくて。。俺も入力ミスよくあるから。。

668 :カレーなる名無しさん:2012/09/09(日) 10:46:46.47 .net
大阪名物ソーライスw

669 :カレーなる名無しさん:2012/09/10(月) 07:44:37.08 .net
折角のルーの味がぼやけてしまう感じ

670 :カレーなる名無しさん:2012/09/21(金) 18:59:59.84 .net
云える ツーが台無しだよ

671 :カレーなる名無しさん:2012/09/23(日) 07:31:25.03 .net
?

672 :カレーなる名無しさん:2012/09/27(木) 05:25:35.16 .net
ルーがぼやけてしまう

673 :カレーなる名無しさん:2012/09/29(土) 08:08:49.22 .net
むしろルーに味わいが出る

674 :カレーなる名無しさん:2012/09/29(土) 21:22:29.98 .net
逆でしょ
ルーの味を消してしまう

675 :カレーなる名無しさん:2012/10/05(金) 02:27:25.77 ID:zJvAtOit.net
自由だと思う

676 :カレーなる名無しさん:2012/10/09(火) 21:24:52.28 ID:???.net
関西人の場合は、まずソースありきでそこにカレーだからな。
まあ、普通の日本人はそういう事をしなければいい。

677 :カレーなる名無しさん:2012/10/10(水) 19:57:58.90 ID:/qAH9fRc.net
ルーが迷惑してんじゃない

678 :カレーなる名無しさん:2012/10/10(水) 20:12:22.55 ID:???.net
>>676
関西人の場合、カレーにソースをかけるのではなく、ソースにカレーをかける感覚なんじゃね?

679 :カレーなる名無しさん:2012/10/10(水) 22:32:44.89 ID:???.net
「高菜、入れてしまったんですか!」
で有名な博多ラーメンの元気一杯を思い出したw

680 :カレーなる名無しさん:2012/10/11(木) 18:56:52.48 ID:42DOmtRU.net
ルーを駄目にする

681 :カレーなる名無しさん:2012/10/12(金) 15:36:46.69 ID:160JMxkJ.net
トゥギャザーしようぜ

682 :カレーなる名無しさん:2012/10/12(金) 18:22:16.47 ID:yckpOzAS.net
そば・うどんの七味唐辛子
ラーメンの胡椒
カレーのウスターソース

あたりまえ体操

683 :カレーなる名無しさん:2012/10/13(土) 04:08:59.71 ID:5nJnv10l.net
ルーに悪影響を与えていると思う

684 :カレーなる名無しさん:2012/10/14(日) 12:54:48.60 ID:+5XpERMR.net
自分は絶対にやらんから、他人が何かけようがどうでもいい
好きな様にすれば?という感じ
たた、自分が今から食おうとしてるものに勝手にやられたらキレまくるが

685 :カレーなる名無しさん:2012/10/15(月) 18:33:54.89 ID:I4KtoAiQ.net
そうそう。各人好きなのを
好きなだけ入れたらイイ。
入れようが入れまいが何をどーしようと
それで気が済みゃ良いわけで

686 :カレーなる名無しさん:2012/10/16(火) 09:02:01.54 ID:???.net
>>684-685
問題はそういう事で無く

初めて食うだろうカレーにいきなりすること、
もしかしたらそいつのベストがソース無しの状態かもしれなかったのに、
確かめもしないこと。
好きなだけというが、本当に好きな方向になるのか確かめもしないで行う事、
その愚かしい感性の話。

687 :カレーなる名無しさん:2012/10/17(水) 13:06:36.38 ID:jlhpi1Uw.net
>>686
言いたいことはすごーく分かる。
もちろん、確かめもなしにいきなり他の調味料かけるなんて馬鹿だと思う。
でも、そういう馬鹿は馬鹿なんだからほっときゃイイw
そんな馬鹿にあれこれ老婆心で気遣ってやる必要も無いよ。
そのうち自分で学習できればよし。
できないならできない馬鹿なんだから、そのことでいらいらする方が損。
放置。放置。

688 :カレーなる名無しさん:2012/10/17(水) 14:43:27.81 ID:???.net
でも、そう考えるとおもしろいよね。

ソースかける奴にとってみても
流石にソースはかければかけるほど旨くなる元って感覚ではないよね。
もしそうだったら、ありったけ全てドバドバかけるだろうから、
当然ある程度の量で止める。

そこでもし、そいつがいつもかける量のソースがカレーに予め混ざっていたらどうだろう?

そう、そいつはいつもの量くらいのソースを自分の加減でかけるのだろうww

おそらく更に倍の量のソースが元々混じっていても、
そいつの 謎の加減でソースをかけるのだろうな。

いったいそういう奴の”加減”っていうのは何なんだろうなww

まさにイイ加減って奴だなこれwww

689 :カレーなる名無しさん:2012/10/17(水) 19:08:18.71 ID:LWB3WGN7.net
お昼にこんなのしてるの
どういう仕事なの

690 :カレーなる名無しさん:2012/10/18(木) 07:02:49.14 ID:qgxpDJbL.net
ティッシュ配りです。
立派な職業でしょ?文句ある?

691 :カレーなる名無しさん:2013/09/09(月) 08:35:19.31 ID:RWmLhAK3.net
ソースも七味もいらない辛いかれーないかな。
市販のるーは甘い。

692 :カレーなる名無しさん:2013/10/02(水) 06:57:56.45 ID:rLmxJxtj.net
カレーに七味?

693 :カレーなる名無しさん:2013/10/06(日) 11:42:59.63 ID:BDw2J3/b.net
おでんに水割り

694 :カレーなる名無しさん:2013/10/06(日) 11:57:21.62 ID:0xxE4hb0.net
ジャワのルーがいいと思うよ

695 :カレーなる名無しさん:2013/10/12(土) 01:31:26.22 ID:hVhRg+LV.net
おたふくソースをかけると、

カレーはむちゃくちゃまずくなる。

一度お試しあれ!

696 :カレーなる名無しさん:2013/10/12(土) 01:32:30.33 ID:hdO7BIR9.net
おじさんなら何がお勧めですか

697 :カレーなる名無しさん:2013/10/12(土) 05:33:40.26 ID:???.net
そもそもカレールー自体が飯にかけるソースみたいなもんじゃん?
そこに更にソースや醤油をぶっかけるとか、
どんだけ濃い味が好きなんだよって思っちまう

698 :カレーなる名無しさん:2013/10/26(土) 02:41:27.11 ID:???.net
>>688

制作途中でソースを入れて、完全にソースが混ぜられた状態なら
オレは更にかけるな

ソース入りカレーを食べたい訳じゃなく

ソースとカレーが分離した状態のルーを自分のさじ加減ですくって食べたいから


逆に、ソースを混ぜずにかけた状態で出てきたらかけないな
ソースの量が少ないと思う時は追加するかもしれんが

699 :カレーなる名無しさん:2013/10/26(土) 09:31:05.99 ID:???.net
>>698
どっちにしろルーはカレーに溶かしてしまうんだから同じだろw

700 :カレーなる名無しさん:2013/10/26(土) 13:27:43.75 ID:???.net
どっちにしろ混ぜて食べるんだから…とか言うやつは

ご飯もトンカツも福神漬けもラッキョウも
カレー鍋にぶちこんでしまえばいい

701 :カレーなる名無しさん:2013/10/26(土) 23:20:16.98 ID:???.net
>>700
そうじゃなくてルーは溶かないとカレーになんねーだろ馬鹿かおまえ?
おまえはカレールーをかじりながら、スープを飲んで飯を食うのかよww

702 :カレーなる名無しさん:2013/10/27(日) 12:19:01.97 ID:???.net
>>701
え、なに?
ソースをかけるって話しはどこ行っちゃったの?

703 :カレーなる名無しさん:2013/10/27(日) 12:51:40.13 ID:???.net
>>701

>>698
が意味不明な事言い出したのが始まりだろ。
製作途中のルーとソースが別になったって別にする意味が無いだろ
完成してカレーになったら混ざっているわけだし調理の”さしすせそ”のように入れる順番で効果と味が変わるんだって主張ならわかるがそうでもなさそうだし?

704 :カレーなる名無しさん:2013/10/27(日) 12:52:18.19 ID:???.net
↑のは
>>702 にたいしてな

705 :カレーなる名無しさん:2013/10/29(火) 01:39:30.63 ID:???.net
>>703
ようは、煮込み途中にソースを入れようが、後からかけようが 味に違いがないって言ってるんだろうが

混ぜて煮込んだものと後からかけたものじゃ
味、違うだろ明らかに
ソースの風味も変わるし

人間の舌は酸味や辛味といった味の違いや濃さ以外にも
温度差や味のコントラストも感じ取れるだろ

オレは、カレーとソース それぞれの違う2つの味を
時には混ぜて、時には別々に口に入れて
味を楽しみたいのさ

706 :カレーなる名無しさん:2013/10/29(火) 01:54:00.73 ID:???.net
>>705違うっての
>>698を良く見ろよ
ルーにソース混ぜようがルーとソースを別々にしようが
カレーに調理してしまえば同じだろ。

707 :カレーなる名無しさん:2013/10/29(火) 18:45:16.02 ID:???.net
>>706

なんで調理途中でソース加えた場合と、最後にソースかけた場合と、同じ味覚になるんだよ
料理を算数のA+B=B+Aみたいな感覚で語るなって

塩ひとつとっても
たとえばトウモロコシを煮るとき調理途中で加えるのと後から振りかけるのとじゃ
同じ分量使っても人が感じる味覚(しょっぱさ)は全然違うだろ

これは特別味覚に優れる人だけが違いがわかるとかの話しじゃなく
人間の普通に持ってる感覚



オレとしてはソースをトッピングや付け合わせとして考えてもらいたい

福神漬けをカレールーと一緒に煮て出されるより
後から付け合わせとして出された方が旨いと思うだろ

ソースも同じなんだよ、後からかけるから旨いんだよ

最初から一緒に煮込んでも旨く無いんだよ

708 :カレーなる名無しさん:2013/10/29(火) 23:25:23.91 ID:???.net
>>706
調理中は高温がキープされ対流もあるから投入しただけでもある程度は
自然に混ざり具材にも染み込み一体感が出るが

盛り付けたカレーは物凄い勢いで冷めていく、カレーは油分が多く粘土もあるので
油分がすぐにかたまりはじめて何をかけようが混ざりきることはなく具材に染み込む
ことなどはおよそ期待できず一体感も発生しない

709 :カレーなる名無しさん:2013/10/30(水) 03:12:42.69 ID:???.net
>>707-708
誰が最後にソースを加えるって言ってるよ。
>>689はそんな事言ってないだろ
むしろ調理中のルーをすくって食うとかわけわからない事言ってるだろ。
だがそのルーも普通はカレーに調理してから食うだろ。

710 :カレーなる名無しさん:2013/10/30(水) 03:14:17.99 ID:???.net
修正↑
>>707-708
誰が最後にソースを加えるって言ってるよ 誰もそんな事言ってない
>>698はそんな事言ってないだろ
むしろ調理中のルーをすくって食うとかわけわからない事言ってるだろ。
だがそのルーも普通はカレーに調理してから食うだろ。

711 :カレーなる名無しさん:2013/11/07(木) 22:11:37.96 ID:x8yhjqsM.net
云ってることは当然だと思う

712 :カレーなる名無しさん:2013/11/08(金) 18:45:43.61 ID:gKJc+GSv.net
ソースをかけるよ

713 :カレーなる名無しさん:2013/11/16(土) 02:16:11.71 ID:VpWKUA6j.net
誰でもソースなんじゃないの?
他に何をかけんだよ

714 :カレーなる名無しさん:2014/03/03(月) 23:49:35.90 ID:cgUxjdGP.net
くだらね
十年近くもかけて堂々巡りか

・ご飯の上にかけるのはルーではなくカレーソース
・ウスターソース(醤油等)をかけるかどうかは個人の自由
・とはいえ、味見もせずにかけるのは無礼
・福神漬けは混ぜ混んでも美味しいよ

以上

715 :カレーなる名無しさん:2014/03/04(火) 02:31:43.73 ID:SilPTl7i.net
無礼ってことはないさ好みなんだから

716 :カレーなる名無しさん:2014/03/07(金) 10:02:22.61 ID:???.net
よく行ってる店だと毎回同じ味なんだし初手ソースでも許してくれるよな

総レス数 716
135 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200