2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スパイスからカレーを作ろう19杯目

1 :カレーなる名無しさん:2019/01/20(日) 23:38:09.62 ID:???.net
ちゃんとスパイス使ってカレーを作ったほうが美味しいよね。
スパイスやレシピやカレーについて元気に語り合いましょう。
作ったカレーの写真も大歓迎。

・荒らしや自演防止のためage進行推奨
・初めての方は十分にロムってから参加してください
・荒らしはスルーで、荒らしにレスする人も荒らしです

前スレ
スパイスからカレーを作ろう18杯目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1538970314/

2 :カレーなる名無しさん:2019/01/20(日) 23:39:12.50 ID:???.net
カレー美味しいよね♪

3 :カレーなる名無しさん:2019/01/20(日) 23:55:01.50 ID:???.net
おつ

4 :カレーなる名無しさん:2019/01/21(月) 21:14:56.93 ID:???.net
お疲れ

5 :カレーなる名無しさん:2019/01/22(火) 16:14:29.27 ID:???.net
なんか夏の食いものて感じ

6 :カレーなる名無しさん:2019/01/22(火) 18:18:29.76 ID:???.net
生姜たっぷり入れたら体あったまるぞ

7 :カレーなる名無しさん:2019/01/22(火) 19:42:21.55 ID:???.net
更にニンニクいれてシナモン、ターメリックいれたら健康食になりそうやな

8 :カレーなる名無しさん:2019/01/22(火) 21:48:56.28 ID:???.net
かぼちゃはシーズン終わっちゃったから
大根、ねぎ、鶏肉、生姜、八角、唐辛子で

9 :カレーなる名無しさん:2019/01/22(火) 22:24:23.77 ID:???.net
白菜、さといも、長ネギ追加で

10 :カレーなる名無しさん:2019/01/22(火) 22:42:01.85 ID:???.net
白菜みたいに汁気がある野菜はあわないイメージがあるな。

11 :カレーなる名無しさん:2019/01/23(水) 10:42:25.45 ID:???.net
白菜全然問題ないよ

12 :カレーなる名無しさん:2019/01/23(水) 18:04:50.44 ID:???.net
白菜だと無水やホワイトカレー系が合いそうだね

13 :カレーなる名無しさん:2019/01/23(水) 18:46:22.46 ID:???.net
ピーマンとキャベツ入れたら苦くなった思い出。
七味を入れて辛くしてごまかしたな。

14 :カレーなる名無しさん:2019/01/23(水) 19:26:12.56 ID:???.net
青唐辛子使ったり、代わりにししとう使ったりするんだから
ピーマンは全然問題ない

キャベツは甘い

15 :カレーなる名無しさん:2019/01/23(水) 19:28:03.31 ID:???.net
まあ、インスタ映えするかっこいいプレートにしたいなら
キャベツは中に入れずに別にポリヤルにするみたいなのが定番やけどね
ロールキャベツのスパイスカレーとかも全然アリでしょ

16 :カレーなる名無しさん:2019/01/23(水) 20:31:48.16 ID:???.net
インド人が経営するカレー屋でベジタブルカレーに白菜入ってたけど結構美味しかった

17 :カレーなる名無しさん:2019/01/23(水) 21:03:36.11 ID:???.net
へー。それはちょっと珍しいかも。郷に入っては郷に従えで、入手しやすい野菜を試してるのかな。

18 :カレーなる名無しさん:2019/01/23(水) 23:01:59.33 ID:???.net
冬はカレーのスープ作って それで鍋物とかしないのかな
私の周りでは結構それは定番の冬の料理になってる

19 :カレーなる名無しさん:2019/01/25(金) 03:55:32.83 ID:???.net
カレー鍋か。そういうつゆも売ってそうだけど、どうなんだろ。
18さんはどうやってスープ作ってんの?

20 :カレーなる名無しさん:2019/01/25(金) 05:16:26.54 ID:???.net
通常の鍋出汁に カレーの風味を加える
通常の鍋だしとはなにかと言うと 白醤油2 みりん1 酒1 水又は昆布だし15 くらいのものだったり おでん汁のようなものだったり 味噌汁のようなものであったり
鶏がらスープとか 様々ではあるが ターメリックを加えず 唐辛子が多くなると 火鍋に変わってしまったり
こんなバリエーションだけでも 数えきれないだけ 出てくる

21 :カレーなる名無しさん:2019/01/25(金) 05:19:50.16 ID:???.net
最も簡単なものは 市販の鍋出汁に カレールーまたはカレー粉を加えるというものでもある

22 :カレーなる名無しさん:2019/01/25(金) 22:21:42.60 ID:???.net
>>15
インスタ蠅は消えろ

23 :カレーなる名無しさん:2019/01/25(金) 22:27:44.56 ID:???.net
>>21
市販をここで出すなよ

24 :カレーなる名無しさん:2019/01/26(土) 00:38:19.11 ID:???.net
カレー鍋の スープ そのものでご飯を食べたりすると
スープのあれになるんだろうけどね 意外と簡単にできるので試してみればいいのと思う

25 :カレーなる名無しさん:2019/01/26(土) 03:30:40.30 ID:???.net
>>22
最後まで読んでから反応しろや

26 :カレーなる名無しさん:2019/01/26(土) 12:53:20.73 ID:???.net
ココナッツミルクいれたら
求めてた味になった。

そういうことは早く教えてよー

27 :カレーなる名無しさん:2019/01/26(土) 17:41:40.33 ID:???.net
定番食材じゃん

28 :カレーなる名無しさん:2019/01/26(土) 20:17:43.37 ID:???.net
ホールスパイスって油に香りを移したらすぐ取り除くものだと思いこんでたが、大抵のレシピでは取り除くように書いてない。それどころか料理動画だと最後まで煮込んでるように見える。
店では入ってないからどこかのタイミングで取り除くんだろうけど、どうするのがベストなんだろうね。
さっき、取り忘れたカルダモンとクローブ噛んでしまった。

29 :カレーなる名無しさん:2019/01/26(土) 21:36:14.91 ID:???.net
店でも入ってるとこも多いよ
取りたきゃがんばるか工夫するしかないわな

30 :カレーなる名無しさん:2019/01/27(日) 18:53:51.28 ID:???.net
俺はずっと入れっぱなしだよ
自分以外の人に食べて貰うときは相手の事を考えて面倒でも取り除いてあげるけどね

31 :カレーなる名無しさん:2019/01/27(日) 19:31:16.92 ID:???.net
ホールスパイスの ラー油を作って トッピングにする 作り方はめんどくさいから 大変だよ
まともにただ油で煮るだけだと 生のスパイスそのままだから強烈すぎて

32 :カレーなる名無しさん:2019/01/27(日) 22:10:06.88 ID:???.net
バングラデシュでシンガラとサモサが違うのややこしいな
何でそんなことになったのか
春巻が東から来て混ざったんだろうか

33 :カレーなる名無しさん:2019/01/27(日) 22:50:02.04 ID:???.net
アンチョビ入れてイリコだし入れたんだけどイマイチだった
オーソドックスなチキンカレが一番かな

34 :カレーなる名無しさん:2019/01/27(日) 23:20:14.43 ID:???.net
何で片方試すじゃなくて一度に入れたw
アンチョビ使うならメインの具材を芋にしたら合いそう

35 :カレーなる名無しさん:2019/01/28(月) 12:30:18.31 ID:???.net
久々にチキンカレーつくってなかなかいい出来に仕上がった
黒胡椒をフィーチャーしたやつ
ふっふっふっ
歩が三つ

36 :カレーなる名無しさん:2019/01/28(月) 13:11:48.62 ID:???.net
>>35
これのマネ?
https://www.instagram.com/p/Bsl42llnDqJ/

37 :カレーなる名無しさん:2019/01/28(月) 16:56:19.23 ID:???.net
ペッパーチキンそのものはインド料理として存在するものだぞ
リンク先のやつはそのレシピを工夫しましたって話

38 :カレーなる名無しさん:2019/01/28(月) 19:06:32.80 ID:???.net
>>36
水野さんのレシピは参考にしたことないけど、つくったのは確かにペッパーチキン
某有名店の味をイメージしながらあそこまではスパイシーではないけど
いい味になった

39 :カレーなる名無しさん:2019/01/28(月) 22:43:39.43 ID:???.net
水野は永久にド素人のままだから面白いという風にしか言いようがない

40 :カレーなる名無しさん:2019/01/28(月) 22:49:38.78 ID:???.net
と、何の実績もないド素人が申しております(笑)

41 :カレーなる名無しさん:2019/01/28(月) 23:26:44.97 ID:???.net
水野の実績って 自分でカレー大会を開いて自分で優勝したってそれしかない

42 :カレーなる名無しさん:2019/01/28(月) 23:36:21.05 ID:???.net
>>41
いやいや他にもなんぼでもあるでしょ
本出したりNHKの「趣味どきっ!」で8回にわたって番組持ったりしてるし
それを「実績」と認めないのは勝手だけれど指摘してる君の「実績」は?(笑)

43 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 00:05:28.54 ID:???.net
>>42
テレビ出演者としての実績は積んでいるけれども カレーのキャリアってどれだけあるのかよくわからんね

44 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 00:06:13.97 ID:???.net
>>42
カレーに関して テレビでの出演実績で行ったら 石塚さんとかギャル曽根の方がはるかに上になるでしょ

45 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 00:19:10.35 ID:???.net
カレー専門家としてテレビに出てる人で水野氏より優れた人は知らんわ
他におったら教えてくれ

46 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 00:45:32.03 ID:???.net
>>45
水野が駄目だから色々叩かれるのに

47 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 00:51:15.51 ID:???.net
>>42
NHK 趣味どきのカレー 真面目にカレーを作ってる人に言わせると カレーを舐めすぎ
だって彼の基本は 彼とカレーが引っかかるけど 市販のルーをどうにかしようが基本だから 大したノウハウ持ってないんだよな
真面目に 料理学んでソースを作っていくというのが根本にないのよ

48 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 01:04:19.20 ID:???.net
ここで何言おうと遠吠えにしか見えない

49 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 01:24:07.61 ID:???.net
水野ってやっぱり朝まで 張り付いてるやつなのか

50 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 07:32:03.29 ID:???.net
アンチってたいてい、ファンをこじらせたようなストーカーもどきで、
そのへんのファンよりも対象の人物について詳しいイメージがあるけど、
ここにいる水野さんのアンチって、全然知識ないんだな。

51 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 08:04:52.10 ID:???.net
水野はきっと自分より圧倒的に詳しいのだろうけど、
なぜだろう、テレビや本見る限りそれが全く伝わってこない

なぜか、にわか感を非常に感じる

素人向けにそう演出してるのか、
パーソナリティの問題なのか、
何か物足りなさがある

ヲタク感がにじみ出ている渡辺と正反対

52 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 08:13:45.18 ID:???.net
たった3種のスパイスでインドカレーと言い、
ガラムマサラを1種にカウントして、補足説明もないとか
そういうとこが多々あるのがどうも

53 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 09:32:44.59 ID:NHN70+XL.net
テレビは視聴者に向けて放送している
お前らに見てもらうためにやっているんじゃないの!

54 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 10:08:44.04 ID:???.net
結局は「童顔でハンサムで明るくて喋り上手」「職業として何やってるのかよくわかんなくて苦労せず地位名声富を得ているように見える」ところが嫉妬を引き出してしまうんだろうね。

55 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 10:09:56.08 ID:???.net
あとは「カレーオタクだけどインドオタクではない」感じが、一部マニアからは反感買うかもしれないね。

56 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 10:14:13.36 ID:???.net
ライブクッキングで作り方を見せつつ食べさせるみたいなワークショップもあちこちで何度もやってて、
それを一緒にやるお仲間もいて、お仲間単独の活動もあって、
レシピ付きスパイスキットの通販もやってて、
イベントで大人数向けにカレー作って食べさせたりもしてて、
本当にへたくそだったらとっくにどこからか化けの皮がはがれているはずだし、
食べ歩きを食べ歩きで終わらせずに再現レシピやったりとか、
コラムの「〜は〜なのか問題」みたいな探求とか、充分オタク的な探求もされてると思うけどね。

57 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 12:09:08.97 ID:???.net
>>56
そういうのがお遊びサークルのノリで
半端な感じなんだよな

カレーなんて大きく失敗はしないし、
マーケティングは上手いとは思う

58 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 12:13:59.89 ID:???.net
飲食店経営のリスクを負ってないこととか、お友達つながりのパリピ的ノリとかにいらつくのはまあわかるけど、
それと知識や腕前のよしあしは独立した事象だろ?

59 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 12:29:31.13 ID:???.net
最近カレー作り始めた初心者でして、
いまは
クミンシード
コリアンダー
カイエンペッパー
ガラムマサラ
ターメリック
これだけでチキンカレー作っててそれなりに美味しくは食べれているのですが、
もう少し旨味を強く感じる味にしたくて、
何かオススメのスパイスありますか?
入れるタイミングなど含めて、どなたか教えて頂きたく……
よろしくお願いします

60 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 14:20:16.07 ID:???.net
僅かに苦味を足すと良いかも。
インスタントコーヒーでも少量入れてみては?
スパイスでという縛りならフェヌグリーク。
クソ苦いからごく少量でな。

61 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 15:15:37.30 ID:???.net
店の味を守るために毎日同じカレーばっかり作ってカレーの技術が一歩も進歩できないでいるカレー屋が嫉妬してるんだと思われ
店持たずに好き勝手に探究できてお金も儲かってるから

62 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 15:55:41.99 ID:???.net
吉○カレーには全く全然関係ない話だね

63 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 16:16:56.23 ID:???.net
>>59
味の素

64 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 16:31:38.74 ID:???.net
>>59
にんにく、生姜
玉ねぎを飴色に炒めた後にどうぞ( ゚д゚)ノ

65 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 17:31:57.84 ID:???.net
ココナッツファインの代用に使えるものある?

66 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 18:09:57.09 ID:???.net
タマネギは炒め浅くても美味しくチキンカレーつくれるからね

67 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 18:15:16.44 ID:???.net
浅く炒めたら浅い味になる
ダールカレーならそれでもいいけど肉に合うのはしっかり炒めた濃い色の玉ねぎ

68 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 18:33:26.67 ID:???.net
このスレきて、水野信者って
実際にいるんだなぁと勉強になった
一条もんこレベルだと思ってた

69 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 18:33:54.50 ID:???.net
深い方が絶対に美味しい根拠はどこあるんだろうね
その深みを他で得ることは絶対に無理なんだろうね
絶対に絶対間違ってないから正しいのだろうけど

70 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 18:57:32.39 ID:???.net
深炒めすると後味がしつこく感じるようになって
特に南インド系の肉料理でタマネギが透き通るか軽く色づけばおkという解説を
試したらこちらの方が好み
しつこくなく、軽すぎずしっかりした味あい

71 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 19:03:29.43 ID:???.net
入れれば入れるほど肉のうまみを薄める要素になっちゃうけどな

72 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 20:29:11.42 ID:???.net
>>68
具体的にどのレスが水野信者のもの?

73 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 20:53:35.94 ID:???.net
ナイル善己のレシピ見てるがココナッツペーストを使用したレシピ多いな…

74 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 23:05:35.64 ID:???.net
>>73
ナイル善巳の本持ってるけどココナッツペーストなんてものは出てこないけどな
URLでも写真でもいいから貼ってくれない?

75 :カレーなる名無しさん:2019/01/29(火) 23:09:17.16 ID:???.net
>>68
一条もん子さんも、嘘じゃなければ般゚若の厨房やってるし、スパイス料理教室とかもやってるし、
何も示せない口だけのやつとは違うぞ?

76 :カレーなる名無しさん:2019/01/30(水) 01:07:10.13 ID:???.net
正しい味覚なんて無い

77 :カレーなる名無しさん:2019/01/30(水) 09:49:47.93 ID:???.net
ヨーグルトとココナッツミルクは絶対入れるわ

78 :カレーなる名無しさん:2019/01/30(水) 11:55:33.45 ID:???.net
ミルク成分を入れるなら牛乳がベストだと思う
ヨーグルトは酸味が出るから嫌
ココナッツ関係はバタ臭くなるから嫌
牛乳は癖がないからOK

79 :カレーなる名無しさん:2019/01/30(水) 12:45:45.57 ID:???.net
>>74
家に帰ったら貼るわ

80 :カレーなる名無しさん:2019/01/30(水) 17:36:19.52 ID:???.net
自分の持ってるナイル善己のレシピ本は南インドカレーだと
ココナッツミルクが多いな 
後ココナッツミルクパウダーというのもある
北インドカレーだとカシューナッツペーストとか牛乳 ヨーグルト バター

コクだしの材料はレシピによって色々使い分けると楽しそう

81 :カレーなる名無しさん:2019/01/30(水) 18:37:48.33 ID:???.net
>>74
ナイル善己『南インド料理とミールス』と言うレシピ本だよ。
https://i.imgur.com/daOttMg.jpg

82 :カレーなる名無しさん:2019/01/30(水) 18:42:13.31 ID:???.net
>>78
無塩バター入れろよ

83 :カレーなる名無しさん:2019/01/30(水) 20:35:47.64 ID:???.net
>>59
ワイも最近始めた初心者やが、
旨味を増そうと思ったら、他の人の言うようにすこし苦味を足すか、
開き直って脂肪を足すのが近道やと思っとる。
具体的には生乳。もしくはレシピ外に少量のひき肉を混ぜたり。
このスレ的にはありえん判断かもしれんな。

84 :カレーなる名無しさん:2019/01/30(水) 21:18:02.12 ID:???.net
>>81
ありがとう
ココナッツファインを赤唐辛子と炒めてミキサーでペーストにするのか
ココナッツミルク使うより本格っぽい味になるのかな

85 :カレーなる名無しさん:2019/01/30(水) 21:30:55.45 ID:???.net
>>51
同じく。
まぁ薄っぺらい奴だなとは感じるw

86 :カレーなる名無しさん:2019/01/30(水) 21:39:05.51 ID:???.net
>>83
タマネギの切り方、炒め方でまた変わるかもしれないよ
深炒めにしろという意味ではなく

87 :カレーなる名無しさん:2019/01/30(水) 21:59:54.77 ID:???.net
>>84
自分は最近この本を買ったばかりでレシピ通りにカレーを作ってないから分からないけど、
油もココナッツオイルを基本としてるし、出来上がったカレーはかなりココナッツの香りが強調したカレーになりそう……

88 :カレーなる名無しさん:2019/01/30(水) 22:53:47.95 ID:???.net
>>59
うまみってスパイスでてるのか?
旨味といえば味の素だろうか
あと玉ねぎをよく炒めるとか?
スパイスじゃないけど


前ココナッツミルク入れたことあるけどタイカレーっぽくなっちゃったんだよね
うまくスパイスと調和させるといい香りになるのかもしれないけど

89 :カレーなる名無しさん:2019/01/30(水) 23:01:14.35 ID:???.net
チキンカレーなら一度骨付きで作ってみるとだいぶ変化あると思う
が、インドカレーにはあまり旨みとか深みは求めないよな

90 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 06:28:56.03 ID:???.net
>>83
インドカレー屋さんのメニューでひき肉ベースでほかに肉も入ってるってのあったな
名前忘れたが

91 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 06:30:59.10 ID:???.net
豆乳はうまみ足せるのかな
タンパク質は湯葉になっちまうだろうし、どうなんだろ

92 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 08:07:16.53 ID:???.net
カレーが美味しくできない三大原因は、スパイス不足、塩分不足、旨み不足なんだけど、
ぶっちゃけ旨みを足すのは味の素で十分よ。
インドカレーなんて、本場の店でもこれでもかっていうぐらい化調使ってるし。
本格的にブイヨンから作る欧風カレーの店は別だけど。
日本人は化調使うのに否定的な人が多すぎ。

93 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 08:17:20.54 ID:???.net
塩がいっぱい効いてれば美味しいと言う 馬鹿舌の カレー好き も多いから困るな

94 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 08:37:35.66 ID:???.net
日本のカレーレシピなら5人分で塩小さじ2ぐらいなのに
インド人のレシピは大さじ2だったりする
インド人はバカ舌

95 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 08:54:34.12 ID:???.net
上手くできないのは水分多すぎ、火の入れ方が甘いだと思うよ
タマネギ浅炒めでも火の入れ方がしっかりしていれば美味しく出来る

96 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 08:57:28.66 ID:???.net
>>92
炭水化物はナンから摂取するとなると、カレーは蛋白質と脂肪を摂取する為の料理である。蛋白質と脂肪を摂取する為には肉を食べるのが手っ取り早い。つまりカレーは肉を食べる為の料理という事だ。
傷んだ状態の悪い肉を食べる為にスパイスや香りの強い野菜で調理方法が工夫された結果が現在のカレーに至った事が伺われる。
よって良い肉を調理すれば肉の旨味だけで充分でワザワザ化学調味料を加える必要は無い。
塩に関しても同様で旨味が強ければ塩分は少ない方が素材本来の味を引き出す事ができる。
スパイスも同様で本来は肉の臭み消しの役割なのだから臭みの少ない上質な肉を調理する場合はスパイスの使用に関しても最小限に留めるべきである。
最後に何が言いたいのか簡潔に述べるとあなたの美味しいカレーを作る為の理論は完全に間違っている。
byアボカド君

97 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 09:01:47.45 ID:???.net
ベジ料理の立場はどうなるんや
お前はんが肉好きなだけやろ

98 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 09:11:10.87 ID:???.net
>>97
ベジカレーの出現は肉カレーの出現よりずっと後だろう。
偏食野郎とか宗教上の理由ガーとか栄養学と関係ないところで発展してきた亜種だな。

99 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 09:23:53.61 ID:???.net
>>92
ラーメンといえば 二郎のような 油ギトギト 肉のアクこってり にんにくばっちり効いて 塩分多くてちょっと辛いようなやつ
それは10人に一人くらいにはうけるけど 万人には受けない
ただ店舗としてやっていくには 10人に1人の中毒者が出ればそれで十分だから
カレーだってそういう癖の強い店はあってもいいけど 誰でもがそういうのを好むわけじゃないから

100 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 10:15:28.53 ID:???.net
亜種というのはそのまま食った方がうまい肉を稚拙な調理でこれが最小限でうまみを引き出した味だ!という不味いカレーの事だよね?

101 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 10:38:19.01 ID:???.net
ていうか味の素はなんであんなに嫌われるのかね

102 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 11:15:49.32 ID:???.net
美味しんぼ脳の人間に異常に嫌悪されるよね味の素

103 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 11:49:28.70 ID:???.net
なんか勘違いされてるけど、俺は塩分過多やスパイス過多のカレーを薦めてるわけじゃないからね。
なんかカレーが美味しくできないな・・・って人のカレーは、往々にして「適量よりも」塩分やスパイスが
少ない傾向にあるよっていう話。
ちょっとだけ塩分足してみ?スパイス足してみ?化調足してみ?っていう話。
ふつうに読み取ってくれ。

104 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 11:50:50.40 ID:???.net
あ、ID出てないけど、>>103=>>92ね。

105 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 11:51:30.80 ID:???.net
>>100
あなたの理論で言うと買ってきたままの上等な生の肉を調理もせずにかぶりつくのが最高って事ですね。分かります。

106 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 12:24:33.89 ID:???.net
>>98
それは日本の話でしょ?
インドだとベジがデフォでしょ?

107 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 12:34:10.51 ID:???.net
レシピ通りに作ってイマイチだったカレーが、塩を小さじ三分の一足しただけで劇的に美味くなった経験があるので、適量が重要!って話はすごく納得できる。
健康のためにも塩分や油を抑えた方が良いのは勿論だけど、趣味で作るカレーくらいは適量で美味しくいただきたいもんだな。

108 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 12:37:47.92 ID:???.net
>>81
俺も持ってるけど基本のカレーをレシピ通り作ったのに激辛カレーできたことあったな
あれは青唐辛子が辛かったんだろうか

109 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 13:27:37.35 ID:???.net
唐辛子の辛さもはモノによってかなり幅があるから

110 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 13:35:16.53 ID:???.net
>>96
君はアボガド君だろう
アボカド君はそんなに御託を並べたりしない

111 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 14:24:37.86 ID:???.net
>>96
歴史的にはスパイスは肉の臭み消しだったのかもしれないけど
現代的には香り付けの要素が強いんじゃないか?
実際カレーのスパイスの香りって美味しそうだろ?

>良い肉を調理すれば肉の旨味だけで充分で
これが正しいとして、安い肉で美味しく作れるならそれに越したことはないと思うけど

112 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 14:49:14.51 ID:???.net
塩はブランドとか粗さとかで全然塩味の強さ違うから少なめスタートで最後に調整するのは必須

113 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 15:09:26.17 ID:00cVvTHM.net
https://www.1101.com/curryschool/shoutai/2017-04-23.html

日本でカレーをおいしくするために重要とされているプロセスは、色々とある。

1. 玉ねぎをアメ色になるまで炒める
2. ブイヨンをひく
3. 長時間をかけて煮込む
4. スパイス30種〜40種をブレンドする
5. カレー粉と小麦粉をオーブンで焼く
6. 隠し味を駆使する
7. ひと晩、寝かせる
 
大事なことは、これら7つのプロセスは、すべてが日本で独自に生み出された手法であり、日本のカレーでしか重視されていない。
意外に思えるかもしれないが、インドその周辺諸国をはじめ、世界中に存在するカレーにおいて、
僕の知る限り、この7つのポイントのどの一つをとってもことさらに重視する傾向は存在しない。
カレーをおいしくするために日本人だけが良かれと盲信しているのだ。

114 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 15:29:07.70 ID:???.net
ブイヨンをひく・・・ってw

115 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 15:43:13.61 ID:???.net
自分なら化調足すのだけはないなー
市販のルー使うカレーの時は気にしないけどw

116 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 15:51:10.22 ID:???.net
>>108
青唐辛子はめっちゃ辛いわな

117 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 16:33:47.27 ID:???.net
>>114
出汁じゃねぇんだからw
と思ったけど同じ感覚でひくを使う人もいるみたいね

118 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 18:29:08.94 ID:???.net
唐辛子も種類によって辛さ全然違うっぽいから、ししとうに近い青唐辛子使ってるのか、タイの青唐辛子みたいな辛い系なのかちょっとでも書いてくれると嬉しいよね
日本のスーパーでたまに売ってるやつは基本的に結構辛めのはず

119 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 18:41:09.09 ID:???.net
>>115
決してあおるとかではなくて純粋に疑問なんだけど なんで?
画一的な味になっちゃう?
香りが弱く感じるようになる?

120 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 19:22:21.19 ID:???.net
>>108
本場の南インド風なら激辛でも不思議じゃないな

121 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 19:24:37.88 ID:???.net
日本のスーパーで売ってる青唐辛子は単純に鷹の爪の未成熟なやつじゃないのかな?

まあ長いのも短いのも見るから、生産者によりけりなのかもしれんが

122 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 19:40:32.72 ID:???.net
種苗メーカーが 青唐辛子用の種としてきちんと売られている
苗も販売されている 甘唐辛子というのもあれば 通常の唐辛子というのもあれば 激辛品種というのもある
赤唐辛子として収穫するためのものもあれば青唐辛子として収穫するのもあるし どちらでも可能なものもある
一般的には 青唐辛子を熟成していくと 辛味が強くなり 完全な赤唐辛子とはなるが
青唐辛子の状態でも激辛品種はめちゃくちゃ辛いので注意が必要

123 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 20:29:05.97 ID:AWWLYf8+.net
激辛好きはバカ舌w

124 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 21:10:48.94 ID:???.net
>>123
主張の内容には実際同意しないでもないけど
あおるような言い方をやめて欲しいな
巡り巡ってとかじゃなくって割と直接的に自分に帰ってくると思うよ

125 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 22:08:36.69 ID:???.net
>>111
92はカレー全般を美味しくするコツとして化調を足すと言っているから否定したまで。
安い肉を使ったカレーを美味しくするコツなら化調を使うのは正解だろう。
ただし、化調を足して作るようになったのは日本で普及してカレーが高級料理から庶民の味になってからの事。家庭では安い肉を美味しく食べる工夫が求められるから化調で味を誤魔化す必要がある。
これはカレーという食べ物の歴史から言えば近代になってからの極わずかな期間での変化にしか過ぎない。
美味しいカレーを作るコツがあるとすれば「良い食材使って正しい手順で調理する」これ以外には無い。小手先の味を誤魔化す技をさも大層な事のように発表するのは笑止千万。

126 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 22:37:50.48 ID:???.net
>>111
スパイスの香りが美味しそうと感じるのは後天的な学習による効果である。
肉の臭み消しとして利用した結果、人類はスパイスの香りを美味しそうと感じるようになったのだ。
疑問に思うならスパイスだけをスプーンですくって口に含んでみればいいだろう。
そうすれば単独のスパイスが不味いものだと学習してスパイスの香りを嗅いでも美味しいとは思わなくなるはずだから。

127 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 22:45:12.85 ID:???.net
タマネギは飴色にする必要ないから

128 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 22:50:29.16 ID:???.net
>>126
コリアンダーやカルダモンは かじっただけでとても爽やかな素晴らしいかぐわしい香りだと感じるはず
カルダモンは皮を剥いて中の黒い粒一粒をかじってみると 良いものは本当に爽やかで神秘的な香りを感じることができる
味もそれほど苦味もないものだ
月桂樹の葉 何て言うのも かじってみるだけで心が落ち着くようないい香りで心地よい苦味があったりする
もっと色々あるけど 全部言うのは大変

129 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 22:59:12.25 ID:???.net
>>128
スパイスの香りが良いのは認めよう。ただし、香りと味は全く別物。それは味は舌で感じるもので香りは鼻で嗅ぐものだから。
あなたの鼻で味が分かるなら美味しい香りがある事を認めるが、実際は美味しい料理を食べた時の香りを脳が記憶していて関連付けているだけに過ぎない。

130 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 23:13:14.60 ID:???.net
>>129
その辺はよくわからんわな 辛いもの毎日食べてると 辛いものが旨味と感じられるようになる
そのいつも辛いものを食べている人の辛いものを 普段食べてない人が食べるとなんじゃこりゃということにはなる
学習したと考えるのか 舌がバカになったと考えるのか 色々難しい問題ではある
ただ 今回のこの件は 塩を加えればうまくなるってのが発端で そんなわけのわからないことを言い出すのがいるから困ったもんなんだ

131 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 23:32:39.23 ID:???.net
塩は入れない方が美味しい
それがわからないのは馬鹿舌

132 :カレーなる名無しさん:2019/01/31(木) 23:58:07.69 ID:???.net
ちょうどいい塩味ならばいいんであって ちょうどいいものに加えたら まずい
ちょうどいい塩味になるように 最初から設定しているものであって
美味しくないから塩を加えたら美味しくなる かなり難しい話だ
塩味が明らかに不足しているというような場合は塩を加えてもいいんだけれども
美味しくなかったら塩足せばいいんだよはちょっとダメな話だ
塩を加えれば美味しいって言ってるのは顔が見えてる話だから ちょっと恥ずかしい

133 :カレーなる名無しさん:2019/02/01(金) 00:09:51.56 ID:???.net
不味いって話だったっけ?
もうちょいうまみを強くしたいみたいな感じだったと思ったが
なんか勝手に創作入ってるよね自分に都合の良い様に
人間性がよくわかる

134 :カレーなる名無しさん:2019/02/01(金) 00:11:22.15 ID:???.net
なんか不味いカレー作って喜んでる吉○カレーの腐ったヤツみたいなのがいるな

135 :カレーなる名無しさん:2019/02/01(金) 00:27:28.09 ID:???.net
なんかすごく頭の固い爺さんみたいなのが居着いてるな。

136 :カレーなる名無しさん:2019/02/01(金) 00:50:23.94 ID:???.net
死ねばいいのにと思いながら見守りましょう

137 :カレーなる名無しさん:2019/02/01(金) 01:50:21.48 ID:???.net
>>125
うーん どうも歴史のある作り方のほうが美味しいとおもっているみたいだけどそれは違うんじゃないか?
あと 正しい手順ってのはどういう意味? 歴史的にやっている手順ってこと?

それから「小手先の味を誤魔化す技」っていうのは>>92の味の素を入れることでいいのかな
別に大層な事のように言っているようには感じないけど。

どうしても化学調味料を否定するなら、それを使わず作ったほうが美味しい と言わなければいけないと思うんだけど
そう主張してるわけでもないし、なんで安く楽に作れる方法がだめなの?

>>126
仮に後天的な学習だったとして、だからどうなんでしょう まったく分かりません

138 :カレーなる名無しさん:2019/02/01(金) 03:06:33.42 ID:???.net
味覚は人それぞれ
他人の味覚を否定する人に
人を喜ばせる料理は作れない

139 :カレーなる名無しさん:2019/02/01(金) 03:47:55.27 ID:iHMUaYwV.net
醤油入れるのは邪道なの?

140 :カレーなる名無しさん:2019/02/01(金) 05:10:48.65 ID:???.net
>>119
そもそもトマトを使ってれば旨味は十分だから化学調味料を使う必要性を感じないぞ。
ちょい足ししたい場合は醤油とかでOK。

141 :カレーなる名無しさん:2019/02/01(金) 06:57:18.85 ID:???.net
化調足すとかいう奴はおまえの自作カレー画像を晒してみろよ
いかにも味足りなそうな不味そうな見た目のカレーだと思うわw

142 :カレーなる名無しさん:2019/02/01(金) 07:25:23.43 ID:???.net
いくら化調を入れても見た目は変化無し

143 :カレーなる名無しさん:2019/02/01(金) 07:49:46.39 ID:???.net
化調風月

144 :カレーなる名無しさん:2019/02/01(金) 07:52:24.10 ID:???.net
>>139
インド、ネパール、パキスタン、バングラデシュ
いずれでも醤油入れる人はいないだろうね

145 :カレーなる名無しさん:2019/02/01(金) 08:00:45.29 ID:???.net
美味いカレーを作って食いたいというだけのスレなのに、なんでこんな不毛な会話しかできないんだ?

146 :カレーなる名無しさん:2019/02/01(金) 08:14:16.84 ID:???.net
俺はどっちかと言えば醤油よりウースターソースの方がカレーらしい味に落ち着くから好きだな。
A1ソースとかだとなおよし。

147 :カレーなる名無しさん:2019/02/01(金) 09:29:37.25 ID:???.net
レモン汁ちょっと入れると味が閉まる

148 :カレーなる名無しさん:2019/02/01(金) 09:34:25.10 ID:???.net
美味いカレーを作るための方法についての考察だよ

149 :カレーなる名無しさん:2019/02/01(金) 09:51:48.53 ID:???.net
目指してる味と違う方向に案内したり
目指してる味を否定したりするのは無駄なんだけど
狙ってる味がなくただ漠然と美味しくなればいいというのも違うと思う

150 :カレーなる名無しさん:2019/02/01(金) 09:56:30.19 ID:???.net
どういうこと?

151 :カレーなる名無しさん:2019/02/01(金) 11:43:05.17 ID:???.net
>>150
例えばオレとお前で同じ女を好きになるとは限らんやろ

152 :カレーなる名無しさん:2019/02/01(金) 12:05:44.86 ID:???.net
>>149
同意
どんなカレー作りたいのか
せめて店のどのカレーとかないとな

欧風なのか南インド風なのかもなく
漠然としててもどうしようもない

153 :カレーなる名無しさん:2019/02/01(金) 15:35:35.00 ID:???.net
>>139
日本人向けなら隠し味で全然あり

154 :カレーなる名無しさん:2019/02/01(金) 19:42:44.03 ID:???.net
別に何入れてもアリだろ
化学調味料入れてもアリ

155 :カレーなる名無しさん:2019/02/01(金) 20:50:47.27 ID:???.net
何入れてもアリだよ
個人的には化調はナシだけど

156 :カレーなる名無しさん:2019/02/01(金) 21:54:51.74 ID:???.net
めんつゆで しゃぶしゃぶにして カレー雑炊的なものもあり

157 :カレーなる名無しさん:2019/02/01(金) 22:19:54.00 ID:???.net
美味しければ何でも良いとは思わん

158 :カレーなる名無しさん:2019/02/01(金) 22:34:39.13 ID:???.net
こんなバカみたいな話を続けたいやつが水野氏を嫌ってるんだろうなw

159 :カレーなる名無しさん:2019/02/01(金) 23:58:45.95 ID:???.net
水野を崇拝する理由が逆に見当たらない

160 :カレーなる名無しさん:2019/02/02(土) 00:27:01.89 ID:???.net
水野をこき下ろすのはいいんだけど、そういう人に「君の実績は?」って聞くとダンマリか話題逸らししかしないんだよね(笑)
結局水野以下の奴が水野を嫌ってるという現実

161 :カレーなる名無しさん:2019/02/02(土) 06:07:47.62 ID:???.net
コンソメキューブや顆粒鶏がらスープの素を使うと、何でも同じ味になりがちなところあるけど、
味の素は比較的クセがないとかいう話を聞くけど、実際どうなの?

162 :カレーなる名無しさん:2019/02/02(土) 07:16:36.85 ID:Lqkfot6b.net
それはいえてる

163 :カレーなる名無しさん:2019/02/02(土) 07:56:06.19 ID:???.net
>>161
そりゃまあ当たり前の話しだよなぁ。
いろんな食材のスープから旨みだけを抽出したようなもんだからな>味の素

164 :カレーなる名無しさん:2019/02/02(土) 08:19:42.11 ID:???.net
>>160
実績がとかミズノは大事だと思ったから
自分でカレー大会を開いて自分で優勝したと言う 非常にくだらない奴なんだよ

165 :カレーなる名無しさん:2019/02/02(土) 10:08:08.89 ID:???.net
>>164
日本語下手だなやり直せ

166 :カレーなる名無しさん:2019/02/02(土) 11:17:09.11 ID:???.net
へー四五人前のカレーだとどれくらい入れんの?味の素

167 :カレーなる名無しさん:2019/02/02(土) 12:31:54.01 ID:???.net
>>160
例えばスポーツ観戦とかでもそんなもんだろ
記者が全て元選手じゃないとならなくなる

評論と実績の有無なんて関係ない

168 :カレーなる名無しさん:2019/02/02(土) 13:04:07.89 ID:???.net
ワッチョイ有りのスレでカレー大会やってます。実績欲しい方はドシドシ応募して下さいw
byアボカド君

169 :カレーなる名無しさん:2019/02/02(土) 13:32:12.76 ID:???.net
2chの大会かぁ 権威低そうw
覗いてみるけど

170 :カレーなる名無しさん:2019/02/02(土) 23:32:30.74 ID:???.net
>>160
水野大先生は カレーをネタに食べている 芸能人であって
真面目にカレーを研究しているとも思えないわけだな
だからいつもここら辺では叩かれる対象になっているんだと思うよ

171 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 00:09:44.77 ID:???.net
そだね、にわか臭も滲み出るものがあるw

172 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 00:34:26.35 ID:???.net
>>171
ではあなたがそんなことを言えるだけの「にわかではない」という根拠をどうぞ

と言うとダンマリか話題逸らしか「実績とか関係なく評価は自由だぞ」とかいう話をするんですよね(笑)

173 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 06:47:19.60 ID:???.net
>>171は単にミズノの印象を語っただけだろ
何をそんなにムキになるのかw

174 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 08:37:54.06 ID:???.net
>>170
だからその根拠はなによ
たしかにカレースターとか言って、彼ら自身がカレータレント的な指向でやってる面はあるけど
今までの著作や活動内容を全部具体的に否定できるの?
単に実績に対して目をつむってにわかにわかー言ってるだけじゃ弱すぎない?

175 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 08:39:56.99 ID:???.net
>>172
この件に限らずありがちな論法だけど
「じゃあお前はどんだけのもんなんだよ」って話の進め方はしょーもないと思う
それよりもまず水野氏自体の実績を否定できるのかどうかでしょうよ

176 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 09:35:00.86 ID:???.net
匿名で人の悪口言ってる自分を正当化する人間の多いことよ

177 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 09:39:18.02 ID:???.net
匿名じゃなきゃ角が立つからなw

178 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 09:52:06.74 ID:???.net
名前とかどうでもええわ
意見に説得力ない時点で終わり

179 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 09:52:58.20 ID:???.net
このスレの4割くらいは水野の悪口だな。なんか個人的な恨みでもあるのか?不味いカレーでも無理やり食わされた??

180 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 09:58:04.21 ID:???.net
前からいるやつと一緒だとすると、レシピを見て何回作ってもうまく行かず
自分の腕のせいかと思っていたが、実際に水野さんが作るカレーを食べる機会があって
食べに行ったらおいしくなかったので納得した
みたいな話じゃなかったっけな?

まあどこまで本当か知らんが

181 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 10:11:04.29 ID:???.net
>>179
本買って失敗した

182 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 10:28:34.36 ID:???.net
>>181
水野の本って ミキサーの広告ばっかりじゃないかと思って これはいらん と思った

183 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 10:52:59.77 ID:???.net
んじゃあ、お前がレシピ本出せよ。

184 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 11:50:25.69 ID:???.net
俺は水野さんのチキンカレーのレシピで本物のカレーに開眼したわ
今まで作ってきたのはカレー風味のシチューだったのだと
ここでイキってるやつは何十時間も煮込みまくったカレー風味のシチューこそがホンモノと思ってるのかな

185 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 12:03:47.47 ID:???.net
水野さんの功績は大きいよね。
自分も生涯得意と言えるカレーが作れるようになった。

186 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 12:05:07.42 ID:???.net
いやいや別にどっちがホンモノとかないでしょ
美味いか美味くないにしてもインドカレー基準だったり日本式基準だったり食の経験値もかんけいしてたり
水野のレシピもインドカレー基準でそんなに不味い!って断罪出来るものでもない
もっと美味いレシピもあるってだけで

187 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 12:07:34.43 ID:???.net
長時間煮込むことをウリにしてるカレー屋は、長時間煮込めば煮込むほど旨くなると世間に信じさせたいから
水野氏の30分かそこらでできる基本のチキンカレーのレシピが世の中に広まらないことを戦々恐々として祈ってるだろうなw
そっちの方が短時間で美味いから

188 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 12:21:12.30 ID:???.net
50種類のスパイスを使って100時間煮込みました

189 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 12:29:34.97 ID:???.net
>>187
>水野氏の30分かそこらでできる基本のチキンカレーのレシピが世の中に広まらないことを戦々恐々として祈ってるだろうなw

そんなレシピあるの?
玉ねぎ冷蔵庫から出して皮向いてみじん切り、にんにく生姜も同様、鶏モモ肉の余分な脂切り取ってと仕込みだけで30分はかかるわw

190 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 12:35:11.81 ID:???.net
水野某の本の事はよく知らないけどカレー煮込み信者は次のレポートを熟読した方がいいよ。食材は加熱すればするほど旨味成分が減少していくらしいから。
何十時間も煮込んで旨味が少なくなったところに化学調味料を足すなんて本末転倒もいいところ。
byアボカド君

https://www.jstage.jst.go.jp/article/ajscs/19/0/19_0_91/_article/-char/ja/

191 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 12:35:24.65 ID:???.net
仕込みは終わってるに決まってるだろ
鶏絞めるところ米を植えるとこからとか普通考えないのと同じで常識レベル
3分クッキングと同じ(これは違うか)

192 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 12:36:45.17 ID:???.net
ご自慢のカレー(ドヤァ
https://i.imgur.com/3G7WYD3.jpg


プ

193 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 12:40:29.73 ID:???.net
>>192
こっちに投票しても無効だからね。
投票するならワッチョイ有りのスレにして下さい。
byアボカド君

194 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 14:38:49.66 ID:???.net
ニハリって言って煮込まないとできないカレーもあるんやで

195 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 14:46:48.42 ID:???.net
>>190
グルタミン酸はそこまで変わらんけど、ゆるゆる加熱するとイノシン酸激減か
じゃあ煮込まずに強火で焼いてソースに放り込んですぐ盛り付けみたいにするといいのかな
試してみるわ

196 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 18:13:43.67 ID:???.net
やっぱ旨味なんかニンニクと生姜とトマトペーストと塩とココナッツミルクでも入れときゃ充分すぎるくらいだな

197 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 19:18:55.95 ID:???.net
ザ!鉄腕!DASH!!★2

198 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 20:05:39.95 ID:???.net
水野の功績はど素人に一定程度カレーへの道に導いたことでしょ。
芸能人カレー部と一緒かな

199 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 20:24:44.90 ID:???.net
>>198
ここにはいくらカレーを作ってみてもド素人から抜け出せない人も多いみたいだけどね。
水野某に導かれてやってきたド素人の人達の成れの果てかな?w
byアボカド君

200 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 20:47:01.70 ID:???.net
スパイスカレー最高だが

201 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 21:06:13.25 ID:???.net
ただ旨味を重ねればいいなら
牛でも豚でも鶏でも味の元でも
なんでもぶち込めばいいじゃない

202 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 21:16:55.27 ID:???.net
>>199
さすがプロが作るカレーは凄いっすね(棒
>>192

203 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 22:40:56.72 ID:???.net
>>202
ここでプロを名乗った事は無いんだけどな〜
やっぱり君のような素人にも分かっちゃう?隠しきれない才能っていうかオーラ?
ボクのレシピ真似して作れば、ま足元位にはたどり着けるんじゃないかな。頑張りたまえw

204 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 22:59:39.97 ID:???.net
そんな美味そうではないな

205 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 23:06:36.55 ID:???.net
>>204
ボクと同じ意見の人がいて嬉しいよ。
このスレのド素人の考えるレシピについてウンザリしてたとこなんだw

206 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 23:24:02.04 ID:???.net
ご飯の炊き方からなってないド素人
ボンカレーがお似合い

207 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 23:27:37.77 ID:???.net
>>206
この人カレーに文句が付けられないからってご飯にいちゃもん付け始めたよw

208 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 23:50:56.36 ID:???.net
カレーもゲロみたいじゃん
ゲロカレー食って喜んでろよw

209 :カレーなる名無しさん:2019/02/03(日) 23:52:18.22 ID:???.net
ついでに写真もヘタクソ
これでドヤ顔してるのが人間としてのレベルの低さがよくわかる

210 :カレーなる名無しさん:2019/02/04(月) 04:34:32.84 ID:???.net
うーむ。今度こそはちゃんとカレーを作ろうと思ったが
辛抱が足らずまたカレーもどきになってしまった。
ニンニクが強すぎるなあ。

211 :カレーなる名無しさん:2019/02/04(月) 08:06:35.26 ID:???.net
突然ですがクズ人間大会を開催します。
エントリーNo.1
「凡カレー」

特徴
凡人であるが故に他人のカレーの才能に嫉妬して叩きまくる。
自分ではカレーを作らないor作れない。
ご飯の炊き方には煩い。

投票お待ちしております。
byアボカド君

212 :カレーなる名無しさん:2019/02/04(月) 09:11:44.57 ID:???.net
>>211
ワロタ

213 :カレーなる名無しさん:2019/02/04(月) 09:12:35.51 ID:???.net
嫉妬w
ゲロ不味カレーを作って悦に入るバカ
某吉○カレーみたいなやつだな

214 :カレーなる名無しさん:2019/02/04(月) 11:06:54.91 ID:Kize3Ahv.net
ゴリラ色
https://www.instagram.com/p/Btb5UeBH1p3/

215 :カレーなる名無しさん:2019/02/04(月) 12:42:46.69 ID:???.net
なんだよカレーの才能って
あほくさwww

216 :カレーなる名無しさん:2019/02/04(月) 12:59:31.52 ID:???.net
>>215
カレーの才能
https://blog.goo.ne.jp/rarirari-pinot/e/9ccd206069b119646f9d42ce7e0a620f

217 :カレーなる名無しさん:2019/02/04(月) 13:08:54.09 ID:???.net
華麗なる才能の持ち主:アボカド君
才能のカケラすら感じられない:凡カレー

218 :カレーなる名無しさん:2019/02/04(月) 13:17:54.19 ID:???.net
女々しいカレーじゃ食欲湧かないな

219 :カレーなる名無しさん:2019/02/05(火) 18:31:10.74 ID:ax1Fb6UY.net
煮込み時間は?短い方がいいの?

220 :カレーなる名無しさん:2019/02/05(火) 20:33:56.10 ID:???.net
>>219
他人に質問ばっかしてないで自分で試してみたらいいだろ?

221 :カレーなる名無しさん:2019/02/05(火) 20:53:46.07 ID:???.net
>>219
せめてどういったカレーなのかないわけ?

雑な回答だと30分ぐらい煮込むレシピが多いのでは?

フレンチのシェフが作るカレーなら出汁取りだけで
1日とかかけると思うけど

222 :カレーなる名無しさん:2019/02/05(火) 20:59:13.03 ID:???.net
>>221
カレー作ってないのに質問だけしてる凡カレーだと思うよ。
回答が欲しかったらもっと具体的に書くはずだし。

223 :カレーなる名無しさん:2019/02/05(火) 21:18:04.86 ID:???.net
ここの住人はサンバルはつくってるの?
初心者の頃に何回かつくってなんか違う感が強くてそれ以来つくってない
ヒングもメティシードも後がけテンパリングもなかったからだろうか
けっきょくダルでいいんじゃないかと思ってしまったり、サンバルの材料そろえようか迷う

224 :カレーなる名無しさん:2019/02/05(火) 21:32:38.23 ID:???.net
>>223
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >      わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ
                  |∧
                 /

225 :カレーなる名無しさん:2019/02/05(火) 21:34:17.61 ID:???.net
作るとそれなりにサンバルになってるよ
ビング入れ忘れること多々あるけど、大勢に影響ないと思う
なんの豆を使ってるのか?

226 :カレーなる名無しさん:2019/02/05(火) 21:43:50.19 ID:???.net
レンズ豆
トゥールじゃないんだよね

227 :カレーなる名無しさん:2019/02/05(火) 22:24:30.21 ID:???.net
緑豆
うまいよ

228 :カレーなる名無しさん:2019/02/05(火) 23:40:24.83 ID:???.net
ムングは味が淡白であまり好きではない
ダバでアラカルト(ダルフライだったかな?)で頼んだ時もヒングやレモンが効いてて
最初は旨いけど後半はその風味が薄れて物足りなく感じてしまう
青バナナやオクラカリフラワーを具として入れていた時は美味しかったんだけども

229 :カレーなる名無しさん:2019/02/06(水) 00:48:59.35 ID:???.net
>>219
うなぎのタレと一緒 一生煮込み続けるんだよ

230 :カレーなる名無しさん:2019/02/06(水) 01:18:09.34 ID:jzL1dtM+.net
>>221
ここスパイスカレーのスレだろ?

231 :カレーなる名無しさん:2019/02/06(水) 01:18:46.96 ID:jzL1dtM+.net
>>220
バカなの?

232 :カレーなる名無しさん:2019/02/06(水) 01:20:23.74 ID:jzL1dtM+.net
>>229
頭ハゲてるの?

233 :カレーなる名無しさん:2019/02/06(水) 01:27:37.41 ID:jzL1dtM+.net
テンパリングしたホールスパイスどうしてる?カルダモンとかそのまま?

234 :カレーなる名無しさん:2019/02/06(水) 05:23:08.18 ID:???.net
>>233
テンパったあとでホールインワンするんだよ。カルダンクラインとかいいよね。

235 :カレーなる名無しさん:2019/02/06(水) 08:24:29.22 ID:???.net
>>230
フレンチのシェフがフォンから作って、
スパイスを使ってカレー作ればこのスレに沿ってるだろ

236 :カレーなる名無しさん:2019/02/06(水) 08:28:34.94 ID:???.net
>>231
質問に質問返し。プギャー

237 :カレーなる名無しさん:2019/02/06(水) 08:29:02.81 ID:???.net
>>226
レンズ豆のサンバルもたくさんあるとはいえ、
トゥールダルの方が一般的なサンバルっぽくなる気はする

238 :カレーなる名無しさん:2019/02/06(水) 09:02:21.84 ID:???.net
>>230
そもそもスパイスカレーっていうもの 新しく造語として作られたようだけど
社会一般では認められていないぞ

239 :カレーなる名無しさん:2019/02/06(水) 09:10:52.16 ID:???.net
>>238
そもそも、凡カレーって造語が新しく作られたけどもこのスレでは浸透してないんだよな。

240 :カレーなる名無しさん:2019/02/06(水) 09:30:15.97 ID:???.net
サンバルとラッサム作れたらスパイス趣味として一人前ぽい気はするな。
作ってみたいが面倒くさい

241 :カレーなる名無しさん:2019/02/06(水) 11:27:18.49 ID:jzL1dtM+.net
>>234
クッソ寒い

242 :カレーなる名無しさん:2019/02/06(水) 11:28:10.13 ID:jzL1dtM+.net
>>236

ハゲなの?

243 :カレーなる名無しさん:2019/02/06(水) 12:09:28.50 ID:???.net
>>240
工程工夫して共有化しないと面倒だね

244 :カレーなる名無しさん:2019/02/06(水) 16:56:02.46 ID:???.net
油は気前よく使った方が美味しいんだろうが、大さじ3とか4とか入れる勇気がなくて減らしてしまう

245 :カレーなる名無しさん:2019/02/06(水) 17:12:15.14 ID:???.net
カレーは揚げ物だからな

246 :カレーなる名無しさん:2019/02/06(水) 17:29:14.37 ID:???.net
トーストにバターたっぷり塗ったらパンに含まれてるバター込みで大匙1ぐらいになるよ
トーストにハムエッグでもつければもっと油増える
ペペロンチーノも大匙2ぐらいのオリーブ油使う

カレー1人前に大匙1の油って他のメニューと比べて全然少ないよ

247 :カレーなる名無しさん:2019/02/06(水) 18:54:15.58 ID:???.net
油煮ていわれてるからね
ミャンマーだと

248 :カレーなる名無しさん:2019/02/06(水) 19:14:11.14 ID:???.net
ミャンマーカレーはすごいらしいね。食べてみたいなあ。

249 :カレーなる名無しさん:2019/02/06(水) 19:29:35.47 ID:???.net
インドやその周辺のレシピ動画見ると、
玉ねぎの量の数倍は油いれてるよな。

大匙とかではなく、何cupかという次元

250 :カレーなる名無しさん:2019/02/06(水) 19:54:36.90 ID:???.net
中華鍋で玉ねぎがひたひたに浸かるぐらい油入れて揚げ焼きしてるわ
それくらい入れないと水っぽいカレーになる

251 :カレーなる名無しさん:2019/02/06(水) 19:56:53.56 ID:???.net
フライドオニオン作ってから作る北インドムスリム系カレーでも試したらいんじゃね

252 :カレーなる名無しさん:2019/02/06(水) 19:57:59.44 ID:???.net
ミャンマーおすすめよ
中華とインドのアイノコな歴史なので料理も旨い
味か濃くて酒の宛には最高よ

253 :カレーなる名無しさん:2019/02/06(水) 20:35:52.37 ID:???.net
ミャンマーカレーだけど自分が行った店はあんまり油っぽく無かったよ。
スープは沢山の野菜を煮込んでとってるみたいでサラッとしてるのにコクがあるんだよなぁ。これで化学調味料とか使ってたら笑えるけどね。

254 :カレーなる名無しさん:2019/02/06(水) 22:46:24.50 ID:???.net
>>243
ヨーグルトでモールサンバル作ってみるとか、ラッサムじゃなくてヨーグルト温めた
モールカレーつくるのもありかなと思った

255 :カレーなる名無しさん:2019/02/06(水) 23:04:03.30 ID:???.net
普通のガーリックトマトラッサムと
バスマティライスさえあれば
オレは他に何もいらない

256 :カレーなる名無しさん:2019/02/07(木) 14:41:34.61 ID:???.net
YouTubeの、やかましいインド人のわかりやすいわ

257 :カレーなる名無しさん:2019/02/07(木) 17:48:06.89 ID:???.net
やましい に見えてしまった

258 :カレーなる名無しさん:2019/02/07(木) 19:26:08.15 ID:???.net
多分やましいと思うが?

259 :カレーなる名無しさん:2019/02/07(木) 19:48:33.96 ID:???.net
正直、普通に喋ってくれた方がわかりやすいと思うw

260 :カレーなる名無しさん:2019/02/07(木) 20:19:24.47 ID:???.net
テンパリングって、熱した油に投入するもんだと思い込んでたんだが、いまググった限りではどっちでも良い‥むしろ焦がさないために冷たい油に投入って書いてあったわ。
皆はどうしてる?

261 :カレーなる名無しさん:2019/02/07(木) 21:09:25.95 ID:???.net
>>260
スパイスをひととおり入れて、
油をかける、で火で熱すの順

262 :カレーなる名無しさん:2019/02/07(木) 23:28:22.49 ID:???.net
自分は油を入れて少し火にかけておいて時間を掛けたいものから順に入れて行く感じかな途中火を止めたりもする

263 :カレーなる名無しさん:2019/02/08(金) 09:57:32.21 ID:???.net
スパイスの種類によって火の通る早さが違うんだから
最初にまとめて入れるやつバカだろw

264 :カレーなる名無しさん:2019/02/08(金) 11:26:02.51 ID:???.net
>>263
何がどう違うの?
教えてエロい人

265 :カレーなる名無しさん:2019/02/08(金) 12:10:36.60 ID:???.net
シナモンスティックは焦げにくく開くまで結構な熱を加える必要がある。クミンシードは小さくてすぐ焦げる。
‥同時に加熱し始めるのは確かによくないね。
個人的には、焦げなきゃいいじゃん位にしか考えてないが。

266 :カレーなる名無しさん:2019/02/08(金) 12:14:38.30 ID:???.net
バカには違いがわからないんだから
同じじゃね?w
アボカド大漁投入する馬鹿と一緒

267 :カレーなる名無しさん:2019/02/08(金) 13:41:15.75 ID:???.net
>>266
アボカド君だけど呼んだ?
大量投入の漢字間違ってるよ。
バカだから漢字の違いに気が付かなくて同じだと思っちゃったのかな?

268 :カレーなる名無しさん:2019/02/08(金) 13:56:48.08 ID:???.net
行ける範囲でスーパー巡りしてみたけどマトンって売ってないもんだなぁ
一度は作ってみたいマトンカレー

269 :カレーなる名無しさん:2019/02/08(金) 14:01:24.42 ID:???.net
ハナマサとか行かないとなかなかね

270 :カレーなる名無しさん:2019/02/08(金) 14:17:05.23 ID:???.net
>>263
プロ目指してないし
両方試してると仕上がったもん食べても違いわからんよ?

271 :カレーなる名無しさん:2019/02/08(金) 15:10:12.53 ID:???.net
>>270
妄想カレー作ってる人だろうから相手にしない方がいいよ。
本当に差が出るっていうなら検証結果をまとめて皆が納得できる形で示して欲しい。

272 :カレーなる名無しさん:2019/02/08(金) 15:41:33.50 ID:???.net
アボカドはコテ付けろよ
キチガイはNG登録して置くんで

アボカドの自己紹介
通称:アボカド君
職業:無職 スパイスカレーのスレに常駐しているニート
好きな食べ物:カレー 毎日スパイスカレーのスレで得た情報を元にママにカレーを作らせている。自分では料理を全く作らない癖に他人の料理の内容には煩い。特にご飯の炊き方には一家言ある。
年齢:30代前半?乏しい語彙力より小学生かと疑われる節もあるが精神年齢の低さ故の所業。
性格:寂しがり屋、他人とのコミュニケーションに飢えているがコミュ症の為に他人との関わり方が分からない。

273 :カレーなる名無しさん:2019/02/08(金) 15:50:26.92 ID:???.net
シナモンてカシアしか使ったことないけど
あれ煮ただけでも普通に味出ないか?
油でゴリゴリ加熱する必要あんの?

274 :カレーなる名無しさん:2019/02/08(金) 15:50:58.76 ID:???.net
必要というよりも、意義・意味と言ったほうがいいかな

275 :カレーなる名無しさん:2019/02/08(金) 16:18:58.24 ID:???.net
違うと思いたいんだろうな

276 :カレーなる名無しさん:2019/02/08(金) 17:28:28.51 ID:???.net
やっぱりバカには違いがわからないか
そうだよバカ舌には違いがわからないから全部一度にやるのが正解だよ
全く間違ってないw

277 :カレーなる名無しさん:2019/02/08(金) 17:35:10.43 ID:???.net
違いがわかると思いたいんだろうな

278 :カレーなる名無しさん:2019/02/08(金) 18:11:13.11 ID:???.net
わからないヤツにわかる訳がないからね
仕方ない
例えばアボカドをカレーに沢山入れてみるとかw
わからないバカだから加減もせず入れる

279 :カレーなる名無しさん:2019/02/08(金) 18:41:27.74 ID:???.net
>>262
この方式最初やってた

料理番組のように
スパイス単位で小さい器に出しておいて入れていけば
良いのだろうけど、普通そんなことしない。

火をかけて順番になんてやってると、
3種ぐらいしか使わない人はいいだろうけど、
スパイス種多いと、ただでさえ最初と最後で
かなりの時間差ができてしまう

あ、あれ入れ忘れた!どこにあったっけな?
なんてやってると焦げ焦げになる可能性ある

ってことで、最初に全部入れの方が
一般家庭には勧める

パウダーは最初に入れないとかは必須としとも

280 :カレーなる名無しさん:2019/02/08(金) 18:52:38.30 ID:???.net
失敗は成功の元
アボカドアボカドネチネチしつけーんだよ
なんの役にも立たないことしか言え無いくせに

281 :カレーなる名無しさん:2019/02/08(金) 19:05:20.58 ID:???.net
スパイスには水溶性と脂溶性があって、しっかり香りを引き出すには油で熱することが必要だってばっちゃが言ってた
けどよく考えたら、チャイは水で煮込んでしっかり香りが引き出されてるんだから、テンパリングなんて必要ない気もしてきた
本当に要るのかこの工程?

282 :カレーなる名無しさん:2019/02/08(金) 19:22:34.16 ID:???.net
アボカド君とか言っといてw
この失敗をいつまでもバカにしてくれということだと思ってたわ

283 :カレーなる名無しさん:2019/02/08(金) 20:05:51.64 ID:???.net
俺はスパイスによって適した投入タイミングがあることは否定しない
焦げやすいのあるだろうし

ただ、シナモンを油で熱する必要性はいまいちわからん
あれ水溶性ってやつじゃないのけ?
チャイとかでも使うし

284 :カレーなる名無しさん:2019/02/08(金) 20:08:47.62 ID:???.net
白菜と桜島大根とぶなしめじと鶏むね肉を
練りごまとトマトペーストと塩と胡椒と青唐辛子みじん切り、生姜、にんにくみじん切り、
S&Bのピクルス用スパイス(ホールスパイス何種類かのミックス)を
IKEAの石臼でテキトーに細かくしたやつ
と一緒に煮て、
麦飯にぶっかけて食った。

これたぶんカレーじゃないけどうめーわー

285 :カレーなる名無しさん:2019/02/08(金) 20:11:15.45 ID:???.net
シナモンも脂溶性だそうな
https://www.amakaratecho.jp/ryouririka/07

だったらいっそ全部アルコールで抽出したらいいんじゃないの

286 :カレーなる名無しさん:2019/02/08(金) 20:55:00.59 ID:???.net
>>282
だから失敗じゃなくてネタだと何度説明したら分かるんだよ!
これだから物分かりの悪い馬鹿は困るw

287 :カレーなる名無しさん:2019/02/08(金) 20:59:04.55 ID:???.net
>>280
確かにそうだな。
凡カレーのプロファイルに粘着気質ってのを追加しておくわw

288 :カレーなる名無しさん:2019/02/08(金) 21:04:42.18 ID:???.net
>>272
これは見事な自己紹介w
アボカド君のプロファイリングの結果を気に入ってくれてるようで何より。
訂正がないところをみるとかなりの確率で当たっているとみて間違いないかな?

289 :カレーなる名無しさん:2019/02/09(土) 00:49:33.39 ID:???.net
辣油作る時、
熱した油をかけてその日のうちは味がほぼない
数日するとだんだん赤くなり美味い辣油になる

この方法でスパイスもやった方がいいってことない?

290 :カレーなる名無しさん:2019/02/09(土) 03:04:02.23 ID:???.net
粉の一味入れれば一発だよ
焦がさないように油の温度に注意するだけ

291 :カレーなる名無しさん:2019/02/09(土) 05:05:00.62 ID:???.net
溶けるには時間かかるんだし
常温放置でもスパイス油は作れそう

292 :カレーなる名無しさん:2019/02/09(土) 06:28:28.78 ID:???.net
>>286
失敗じゃないというのは
>>280
に言えよ何故コイツに文句言わない?
ただのネタなんだろ?w

293 :カレーなる名無しさん:2019/02/09(土) 06:31:37.93 ID:NahtYX5U.net
アボカドもネタ
コリアンダーもネタ
玉ねぎソテーもネタ

お前は何がしたいんだ、アボカド君?

294 :カレーなる名無しさん:2019/02/09(土) 07:20:50.46 ID:???.net
>>292
280はオマエの事を責めてんだよ。

アボカドアボカドネチネチしつけー奴は凡カレーオマエの事。
なんの役にも立たないことしか言え無いのは凡カレーオマエの事。
凡カレー、やっぱりオマエ文章の読解能力に問題があるんじゃないのか?
もしそうならアボカド君が障害者虐めてるみたいで胸糞悪いから関わってくんな。

295 :カレーなる名無しさん:2019/02/09(土) 10:23:58.73 ID:???.net
>>294
ネチネチってアボカドがネタなんでしょ?
なんでネタをいじったらしつこいってムキになって怒ってんの?自分でアボカド君て言ってるのに
まさかネタと言うことにしてしまいたいからムキになってるのかな?w

あと見事な自己紹介とか他人が言ったことをそのまま言うとか知能が低くて上手い返しができないんだね

296 :カレーなる名無しさん:2019/02/09(土) 10:53:50.73 ID:???.net
>>295
うん、そうだね。君の言う通りだよ。アボカド君の負けです。もうおしまい。

297 :カレーなる名無しさん:2019/02/09(土) 11:07:01.16 ID:???.net
>>289
普通にやった時より香りが抽出されやすいとかならメリットあると思うけど前にサラダ油多目でカレー作ったらご飯にかけた時に米粒が油でコーティングされたみたいになって食べてて美味しく無かった。
カレーがヌルヌルした感じっていうのかな?香りが増えても油っぽくなっちゃうならデメリットの方が多いからやらないんじゃなかろうか?
byアボカド君

298 :カレーなる名無しさん:2019/02/09(土) 11:29:27.81 ID:???.net
>>297
せっかく家庭で作るんだから良い素材使えよ
太白胡麻油が良いよ、癖なくてサラサラ。

299 :カレーなる名無しさん:2019/02/09(土) 11:29:57.91 ID:???.net
カツカレーを語りつくそう2スレより転載
byアボカド君

>>295
まず、相手の言うことをよく聞くことです。
相手が話さない場合は、こちらからバカ話をする。
どんなバカ話をするかは、自分で幾つかの引き出しを持たなくてはいけませんね。
無理やりなバカ話でなくても、相手の興味を惹きそうな話題の引き出しは準備しておくべきです。

300 :カレーなる名無しさん:2019/02/09(土) 11:33:12.28 ID:???.net
>>298
ゴマ油良いかもしんないけどゴマの香りが邪魔な時があるから普通にサラダ油でいいよ。
油を素材として加えたい訳じゃなくて炒める油を多目にしただけだし。

301 :カレーなる名無しさん:2019/02/09(土) 12:18:56.21 ID:???.net
>>300
太白胡麻油はほぼ無臭だわ
ナムル何某だっけ?水野よりまともそうなカレー屋のオススメだ
もうちょいいろんなレシピを探せよ
まずは基本からなw

302 :カレーなる名無しさん:2019/02/09(土) 12:41:56.01 ID:???.net
太白胡麻油ってごまの香りしないんじゃなかったっけ
そういう話で行くとグレープシードオイル使うのがいいのかもね
俺は今度ウォッカ抽出してみようと思うが

303 :カレーなる名無しさん:2019/02/09(土) 17:28:12.35 ID:???.net
インド人から言わせると
あーだこーだ言ってる人が多いけど、結局炒め工程やスパイスの種類なんてさほど変わらないし、ってか分からんよw
らしいぜ
気軽に作れよw

304 :カレーなる名無しさん:2019/02/09(土) 17:35:49.26 ID:???.net
>>303
そのインド人が違いのわからないバカってオチは無いよな?

305 :カレーなる名無しさん:2019/02/09(土) 17:37:49.52 ID:???.net
日本人は全員空手家か忍者みたいな思い込みでインド人なら誰でもカレーの達人みたいなw

306 :カレーなる名無しさん:2019/02/09(土) 19:21:29.14 ID:???.net
どっかの本で見た知識のまま言ってるのだろうよ
インド料理のどれほどがそのように作ってるかね?

307 :カレーなる名無しさん:2019/02/09(土) 19:40:19.79 ID:???.net
日常的に食ってたら、作る工程なんてどうでも良くなって、結果食えたらいいじゃんってなるのは理解できるけどな
逆に食材面で、カレーに〇〇を混ぜるなんて生理的に無理!ってのは色々ありそう。
日本人がカリフォルニアロール的なものを許せないように。

308 :カレーなる名無しさん:2019/02/09(土) 21:50:04.06 ID:???.net
>>307
君が正しいとおもうよ
日本料理で醤油小さじ1を2杯入れて味の違い分かるか?って話
他にいきなりいちゃもんレス付けてきたやついるけど笑えるわw

309 :カレーなる名無しさん:2019/02/09(土) 21:52:57.73 ID:???.net
カリフォルニアロールってアボカドか
まあ適量使ってうまくやる分には美味しく出来そうだけど

310 :カレーなる名無しさん:2019/02/09(土) 22:08:28.71 ID:???.net
チャーハン作るとき入れる順番なんかどうでもいいだろって言ったら笑われるぞ

311 :カレーなる名無しさん:2019/02/09(土) 22:18:41.75 ID:???.net
黄金チャーハンみたく卵を最初に入れないパターンもあるよね
そりゃ違う味になるけど
最初に入れる場合でも失敗するぐらいならいつ入れても大して変わらない味だわといわれても
あんたが作るならそりゃ変わらんわと言うことになるよね

つまりそういうことさ

312 :カレーなる名無しさん:2019/02/09(土) 22:25:17.44 ID:???.net
南インドのカレーって使用する油はココナッツオイルが絶対条件なの?

313 :カレーなる名無しさん:2019/02/09(土) 22:29:32.84 ID:???.net
>>309
アボカド君だけど呼んだ?
今度カリフォルニアカレー作ってみようかな?アボカド入りでw

314 :カレーなる名無しさん:2019/02/09(土) 23:33:45.85 ID:???.net
南はジンジャリー(ゴマ)油とかあるよ

315 :カレーなる名無しさん:2019/02/10(日) 08:01:13.76 ID:???.net
焙煎してないやつだっけ?

316 :カレーなる名無しさん:2019/02/10(日) 22:53:39.56 ID:jNPreaRY.net
スレチかもだけど教えて下さい
友達(故人)からインド風カボチャサラダ(マッシュしていた)を作ってもらいました。
再現しようと試みているのですが、スパイスが奥深すぎて目星すらつきません。
結構辛口でクローブとクミンが入ってました。マヨネーズは入っていなかったと思います。全体的に黄色とオレンジっぽい色でした。
参考になるのか解りませんが友人は辛めの南インド風のサラサラなカレーをよく作っていました(でもココナッツは入っていないような)。
このスパイスが入っているかも?と思えるものがあったらご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

317 :カレーなる名無しさん:2019/02/10(日) 23:38:18.31 ID:???.net
釣りでなければだけど、カボチャのエリセリかな
英語だとeriseriとかerisseryとか
ロビア(黒目、パンダ)豆がよく一緒に使われる
スパイスはターメリック、鷹の爪、マスタードシード、チリパウダーあたり?
他はココナッツ(ミルク)や青唐辛子とか
ちなみに自分は意識的に作ったことはないけど、カボチャのカレーをつくるつもりで
たまたま出来てたかも

318 :カレーなる名無しさん:2019/02/11(月) 04:16:53.43 ID:siuCkDn5.net
この動画はすごい
https://youtu.be/c8Rgv8vXYG0

319 :カレーなる名無しさん:2019/02/11(月) 08:27:30.65 ID:yXQ4XmNA.net
>>317
ありがとうございます。釣りではないです。。
エリセリ見ました。クローブとクミンは確実に入っていたので違いますがスパイスの参考にはなりました。
マスタードシード入ってた気がします!チリパウダー、ターメリックは味を確認しないと分からないので買ってきてトライしてみます。

引き続きこの組み合わせじゃない?ってものがありましたらよろしくお願いいたします。

320 :カレーなる名無しさん:2019/02/11(月) 10:28:03.58 ID:???.net
お友達のオリジナルレシピなんじゃないですかねえ
師匠にあたる人が誰かわかれば、兄弟弟子さんとか探してレシピわかるかもしれないけど。。

321 :カレーなる名無しさん:2019/02/11(月) 11:09:52.65 ID:lRnP++ZS.net
多分オリジナルだろうがスパイス全く分からん人より味付け考えられるだろ

クローブ、クミン、マスタードシードが入ってるなら
カルダモン、シナモン、コリアンダーじゃね?

322 :カレーなる名無しさん:2019/02/11(月) 12:09:35.57 ID:???.net
>>319
カボチャ煮たの潰して、クミン、コリアンダー、ターメリック中心に、クローブ、シナモン混ぜてココナッツミルク足せばそれらしくなるでしょ
辛さはチリパウダー、ブラックペッパーで調整

323 :カレーなる名無しさん:2019/02/11(月) 20:39:50.48 ID:???.net
エリセリと一言でいってもいろいろだね
http://recipe.tirakita.com/photo_resize_and_cash.php?w=510&file=http://www.tirakita.com/Gif/recipe/201409241618551330399105.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ClSPa8HVAAEYQJH.jpg
https://www.vegrecipesofindia.com/wp-content/uploads/2013/09/pumpkin-erissery-recipe-1.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-r8U1QT1-ESU/Vd55A9T-x5I/AAAAAAAAA_M/oEK_LlP1HkE/s1600/mathanga%2Berissery%2B%25281%2529.JPG
https://www.kannammacooks.com/wp-content/uploads/erissery-mathanga-erissery-kerala-pumkin-erissery-recipe-9.jpg

324 :カレーなる名無しさん:2019/02/11(月) 22:09:41.70 ID:???.net
真ん中の左側の写真のが美味しそうに見える

325 :カレーなる名無しさん:2019/02/11(月) 23:29:24.45 ID:???.net
2番目の?ってことならエリックサウスのだよ

326 :カレーなる名無しさん:2019/02/12(火) 04:01:02.14 ID:???.net
俺なら、汁ばっかやんけって言っちゃいそうw

327 :カレーなる名無しさん:2019/02/12(火) 07:22:21.80 ID:???.net
ほんとはゴロゴロかたまりを残すべきなんだろうけど
店だとランチ用に作り置いているうちに勝手に崩れるから汁物にしてしまえとかあるのかも

328 :316:2019/02/12(火) 10:22:53.95 ID:jOwaeIUp.net
皆さんありがとうございます。
ご教示いただいたスパイスで作ってみたいと思います。
スレチなのにご親切にありがとうございました。

329 :カレーなる名無しさん:2019/02/12(火) 12:14:48.68 ID:???.net
お前ら、いつもは罵りあってるくせに、たまに優しいよな。
そういうとこ好きよ。

330 :カレーなる名無しさん:2019/02/12(火) 14:42:25.11 ID:???.net
>>328
乗り遅れたけど、かぼちゃとか豆を材料にしてるならメティ使ってるかも。
ていうか俺なら使う。

331 :カレーなる名無しさん:2019/02/12(火) 18:07:36.83 ID:???.net
>>330
328です。ありがとうございます。
メティを調べましたが、s&bのフェネグリーク(種子)という認識で良いですか?
それとも葉でしょうか。
メティは火を通して使うと良いのでしょうか。
質問続きで申し訳ありません。教えていただけると助かります。

332 :カレーなる名無しさん:2019/02/12(火) 18:19:56.17 ID:???.net
たぶん生の葉っぱ

333 :カレーなる名無しさん:2019/02/12(火) 18:54:18.22 ID:???.net
>>329
きっと罵り合ってるのはほんの一部だよ

334 :カレーなる名無しさん:2019/02/12(火) 21:13:10.70 ID:???.net
>>319
>>317だけどクミンも普通にレシピに含まれてたはず
>>316で言及されなかったスパイスに触れたまでで
自分も勝手なイメージでメティシード使ってそうだなと思ったけど、特になかったかな
ウラドダルをテンパリングに使うレシピは見かけるけど
チャナ、ウラド、鷹の爪、黒胡椒・・・好みで香ばし系使えばいいんじゃないかな

335 :カレーなる名無しさん:2019/02/12(火) 21:19:51.51 ID:???.net
>>331
リーフでもシードでもどっちでもいいけど、葉っぱはなかなか手に入りにくいんよね。
ホールのシードは小石みたいに固いから、エニックスで使うような石の擂り鉢みたいなのがあった方がいいかも。
粉末を買うのが無難だけど、買って損はしないスパイスだと思うよ。

336 :カレーなる名無しさん:2019/02/12(火) 21:22:00.99 ID:???.net
>>335
×エニックス
○エスニック

337 :カレーなる名無しさん:2019/02/12(火) 21:37:11.20 ID:???.net
エニックス は 石 の 擂り鉢 みたいなの を 使った
なんと エニックスは 呪われて しまった

338 :カレーなる名無しさん:2019/02/13(水) 04:11:17.21 ID:???.net
隠し味に味噌入れるのはどうかな

339 :316:2019/02/13(水) 08:24:02.21 ID:olTQb2w8.net
みなさん本当にありがとうございます。。
一つ一つ試してみようと思います。

>>334
ありがとうございます。そうだったのですね、失礼しました。
チャナ、ウラドを調べました。
これらは具材の1つというだけではなく、テンパリングをすることによって料理に風味を付けるスパイスの側面もある豆という認識で良いですか?
ネットで調べると色んなことを書かれてて混乱しまして。。
質問続きで申し訳ありません。

>>335
ありがとうございます。シードでもよいと聞いて安心しました。
他の料理でも使えるよう味をみながら勉強していきます。

340 :カレーなる名無しさん:2019/02/13(水) 08:47:29.64 ID:???.net
>>339
そうです
豆をテンパリングして風味を足したりカリカリ感を加えたりです
このためだけに豆を買っても使い切れないから初めは入手しやすいスパイスでよいかと

341 :カレーなる名無しさん:2019/02/13(水) 10:06:36.56 ID:???.net
豆をテンパるときって、乾燥したままの状態でいいんだよね?

342 :カレーなる名無しさん:2019/02/13(水) 23:29:12.67 ID:???.net
乾燥したままでオーケー
ただ消化を気にする人はインド人でも水につけといてからテンパリングする人がいるらしい
使うときはもちろん水切りして

343 :カレーなる名無しさん:2019/02/14(木) 18:33:22.13 ID:???.net
昨日テレビでスパイスカレーチラッとやってたな

344 :カレーなる名無しさん:2019/02/14(木) 19:08:24.41 ID:???.net
やってたやってた
ターメリックがすこぶるいいらしい

345 :カレーなる名無しさん:2019/02/14(木) 21:16:16.74 ID:???.net
ターメリックは多く使っても小さじ1だな

346 :カレーなる名無しさん:2019/02/14(木) 22:33:02.27 ID:???.net
苦くなるよな
健康のために使うのであれば、ライス側をターメリックライスにすべきか

347 :カレーなる名無しさん:2019/02/14(木) 22:47:27.11 ID:???.net
ナイル善巳が出たやつな
家庭でも簡単にと言いつつピーナッツバターやら生クリームやら用意しないといけないレシピだった
美味そうだったけど

348 :カレーなる名無しさん:2019/02/14(木) 23:08:09.77 ID:???.net
インドカリー娘ちゃんが可愛い

349 :カレーなる名無しさん:2019/02/14(木) 23:54:55.69 ID:???.net
>>348
印度カリー子?

350 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 00:25:12.39 ID:???.net
このスパイスボトルって内蓋フィルムで密封されてますか?
https://i.imgur.com/5cpCZPF.jpg

351 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 00:26:33.28 ID:???.net
店に訊けよ

352 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 00:30:45.06 ID:???.net
ないんじゃないかな

353 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 00:59:42.06 ID:???.net
ここ二ヶ月くらい、週に三回ほどカレー作ってたんだが、飽きてしまった
みんなはどうしてる?
一度イマイチなの作っちゃうと急に冷めちゃって。モチベーション

354 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 02:30:47.52 ID:???.net
写真におさめてインスタに投稿する

355 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 04:57:15.91 ID:???.net
>>353
玉ねぎ炒めが怠い、スパイス炒ってグラインダーも怠い、同じの安定した味で作れるようになると飽きる
カレーは夏の方が合う

2週間に1回は5人前ずつ作ってたが、寒くなって動くのも怠くなってきたので、最近は刺身の盛り合わせを楽しんでるよw

356 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 05:17:02.20 ID:???.net
>>344
だってウコンじゃん。
肝臓に良いだろうよ。

357 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 05:28:28.36 ID:???.net
でも肝臓悪い人は控えたほうがええで

358 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 06:56:00.94 ID:???.net
そうそう
何でもそうだけど摂りすぎも良くないんだよ

359 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 08:04:10.51 ID:???.net
>>353
同じカレーなら飽きるけど、
シャバシャバ、ねっとり、炒め物など
ローテーションさせて飽きないようにしてる

360 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 08:10:28.41 ID:???.net
飽きたし久しぶりに和風カレーでも食うかってなって作ったらインドカレーより旨くて涙出てきた

361 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 08:30:41.53 ID:???.net
よしっ
週末はまたカレー作るか〜
みんな悩んで大きくなった

362 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 08:51:43.04 ID:???.net
瀕死状態から回復したサイヤ人みたいなもので
食傷気味で他の料理をしばらくつくってからまたインド料理に戻ると
あら不思議、上達してる、たぶん

363 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 10:16:51.90 ID:???.net
>>352
>>351
ありがとう

364 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 11:29:53.61 ID:???.net
3年ずっとほぼ毎晩同じチキンカレーを食い続けてるけど飽きないな
カレー以外の晩飯を食いたくならないほどに毎回感動的に美味いから
5日に1回作るだけで済むから楽なのもあるし

365 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 12:25:22.68 ID:???.net
乾燥カレーリーフって買うだけ無駄?

366 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 12:30:19.79 ID:???.net
>>355
玉ねぎ炒めが怠くなったら、玉ねぎ使わないバターチキンとか作る
スパイス調合が怠くなったら、市販のカレー粉使う

で食べてみて、俺が食いたいのはこんなものじゃない!って火がついて、また沼に戻るんだ。

367 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 13:22:03.63 ID:???.net
>>365
乾燥ならなくてもいいかもってのは
カレーリーフに限らず、
カスリメティやベイリーフなど
葉物系ハーブはいずれも同じかと

我が家はカレーリーフとバイマックルーは生葉を冷凍
生唐辛子も大量に冷凍してる

368 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 14:22:04.08 ID:???.net
カレーに飽きたなら、ビリヤニ作るとかネットに転がってるレシピ見て真似して作るとか?

369 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 14:30:49.90 ID:???.net
>>346
土の味になる

370 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 17:42:45.27 ID:???.net
カスリメティで生がいいってのはあんま聞かんけどな
香りの種類が違うのかもしれんが乾燥やパウダーでもけっこう主張するだろ

371 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 18:12:03.40 ID:???.net
>>370
アルメティとかはインドだとほぼ100%生葉かと
香りの強さが全く異なる

372 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 18:33:25.96 ID:???.net
http://blog.chefhariom.com/?eid=1281452
一回食べてみたいね

373 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 18:37:09.09 ID:???.net
https://ameblo.jp/maruyamashu/entry-12388531454.html
いつか生のメティリーフが買える日も来るのか?

374 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 18:42:38.32 ID:???.net
カリー子?激痩せしてないか

375 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 18:49:15.44 ID:???.net
>>364
健康で仕方ないやろ!
シナモンをホールにしてるなら
頭も禿げてないと見た

376 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 19:12:15.27 ID:???.net
カスリメティは乾燥モノやろ

>>365
いちおうハーブ入れましたよって記念的な存在
香りは皆無
自家栽培のを乾燥させたやつならまだ香るらしいけど

377 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 19:15:44.39 ID:???.net
>>374
どこで見たの?
インドで体壊したからかな

378 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 19:52:17.40 ID:???.net
>>377
Twitterだけど、こんな痩せてたっけ?
https://i.imgur.com/XgsycIq.jpg

379 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 19:54:58.58 ID:???.net
ガリー子になった気がする

380 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 21:39:22.78 ID:???.net
髪型とかでそう見えるだけじゃね
もともと太いわけでもないし

381 :カレーなる名無しさん:2019/02/15(金) 21:41:53.58 ID:???.net
ジンブーをテキトーに使ってみたが
うまい、、気がする

382 :カレーなる名無しさん:2019/02/16(土) 08:17:37.72 ID:???.net
別人でしょ
もっとかわいかったと思う

383 :カレーなる名無しさん:2019/02/16(土) 10:06:42.08 ID:???.net
小保方っぽいなこの子

384 :カレーなる名無しさん:2019/02/16(土) 12:37:18.90 ID:???.net
>>366
あ、これ何か分かるw

385 :カレーなる名無しさん:2019/02/16(土) 12:51:12.91 ID:???.net
どこが可愛いのかわからん

386 :カレーなる名無しさん:2019/02/16(土) 16:42:25.10 ID:???.net
容姿で勝負してるアイドルでもない人間に対して何言ってんだw

387 :カレーなる名無しさん:2019/02/16(土) 20:29:13.36 ID:???.net
久しぶりに白身魚でフィッシュカレー作ったが、なんか魚臭さが残ってしまう
お前ら、フィッシュカレー作るときに、臭み消しとかなにかしてる?
手元レシピには、煮込むときにアクとれくらいしか書いてないんだが

388 :カレーなる名無しさん:2019/02/16(土) 20:43:07.55 ID:???.net
皿にクッキングペーパーを敷いてその上に魚の切り身を置く。

切り身の皮&身の両面に高い位置から塩を振って冷蔵庫のチルド室に最低で30分以上置く。

すると、切り身から水分が出るからクッキングペーパーで拭いてやる。

これでいくらかは軽減されるが臭いのは臭いよ。

389 :カレーなる名無しさん:2019/02/16(土) 20:46:27.21 ID:???.net
魚が捕れたときに、しっかり神経締めや血抜き、血合いを取る作業がされてればそんなに臭いしないけどね。

390 :カレーなる名無しさん:2019/02/16(土) 21:06:47.33 ID:???.net
ターメリックすりすりして揚げる

391 :カレーなる名無しさん:2019/02/16(土) 21:14:24.67 ID:???.net
衣つけて揚げる

392 :カレーなる名無しさん:2019/02/16(土) 23:30:01.53 ID:???.net
>>387
白身魚といっても漠然としすぎて分からない
タイなのかとか たら だとか ヒラメだとか 扱いは魚によって全く違うから

393 :カレーなる名無しさん:2019/02/17(日) 01:01:51.47 ID:???.net
>>388
料理してる人間の意見だね
素晴らしい

394 :カレーなる名無しさん:2019/02/17(日) 01:06:31.83 ID:???.net
ずっと前からこのスレ見てるけど、趣味でちょっとかじってみました的なやつばっかだよな
偉そうに語ってる人もいるけど、毎晩料理作ってみ?毎晩バランスよく数品を30分以内が持ち時間
食材、調味料、基本すら分かってない奴らが多すぎ

395 :カレーなる名無しさん:2019/02/17(日) 01:14:54.98 ID:???.net
>>394
偉そうなのは君じゃないかな
一人暮らしはじめた大学生かな

396 :カレーなる名無しさん:2019/02/17(日) 01:16:29.57 ID:???.net
>>393
そんな NHK のきょうの料理でいつもやってるような常識的なことが素晴らしいってどういうレベルなんだ

397 :カレーなる名無しさん:2019/02/17(日) 01:33:06.53 ID:???.net
>>394
動画でお手本頼むわ

398 :カレーなる名無しさん:2019/02/17(日) 03:12:58.42 ID:???.net
>>387
フェンネルとかタイムとかのハーブ系を使って下味をつければ?

399 :カレーなる名無しさん:2019/02/17(日) 03:35:59.04 ID:???.net
海魚なら釣ったその場で捌いて調理すれば臭みは出ないな

400 :カレーなる名無しさん:2019/02/17(日) 04:09:41.54 ID:???.net
>>394
色んな料理をすることで学ぶことは沢山あるね。

401 :カレーなる名無しさん:2019/02/17(日) 12:10:17.79 ID:???.net
魚は焼いてから使えばいいよ

402 :カレーなる名無しさん:2019/02/17(日) 21:28:00.51 ID:???.net
>>387
レモン汁にターメリックや
達磨のシェフも生臭さが残るからフィッシュビリヤニはやらない言ってたみたいだし
どうしても残るのでは
あとはマトンみたいに臭みが旨みみたいにスパイスハーブと合わせるしか

403 :カレーなる名無しさん:2019/02/17(日) 21:55:26.42 ID:???.net
>>387
貧乏人は鮮度が落ちた魚しか使えなくて大変だねぇ。
白身魚の王様といえば鯛。
釣りたての鯛をその場でさばいてカレーを作る。
これこそが本物の金持ちの作るカレー。
いくら料理の腕があったって生ゴミから美味しいカレーは作れないでしょ?
つまりは高級食材を買えない貧乏人は美味しいカレーを作れないって事です。
byアボカド君

404 :カレーなる名無しさん:2019/02/17(日) 22:31:40.47 ID:???.net
>>403
アホガド君の憧れをここに書き込まれてもね…

405 :カレーなる名無しさん:2019/02/17(日) 23:09:36.03 ID:???.net
>>404
よく分かったね。ってかそんな成金趣味はないよ。魚カレー作ったんならカレーコンテストに投稿してよ。生臭くても写真なら分からないし。

406 :カレーなる名無しさん:2019/02/17(日) 23:34:51.11 ID:???.net
>>405
当たり前だ
それが成金趣味だと思っているその発想が貧乏人丸出しだからな(笑)
魚の鮮度と旨味は必ずしも直結しないからね。詳しくは自分でググれ。

407 :カレーなる名無しさん:2019/02/17(日) 23:55:58.58 ID:???.net
>>406
分かりました。あなたの好物はクサヤカレーなんですね!

408 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 01:04:48.24 ID:???.net
タマリンドって魚介カレーぐらいしかレシピに登場しないけど
普通のチキンカレーに入れても味おかしくならない?
タマリンドペースト一度買ってみたいが使い道少ないなら持て余すから

409 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 01:26:37.53 ID:???.net
チキンでもダルでも入れるレシピあるよ
ベジだとオクラのタマリンドカレーなんてよく聞くね

410 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 04:53:55.36 ID:???.net
>>403
タイカレーに釣りたての鯛なんて入れても美味くなさそう。
さすがカレーにアボカド溶かしこんじゃうだけのことはあるなw

411 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 06:02:52.09 ID:???.net
ベンガルフィッシュカレーだったかな?現地のけっこう臭いとかキツい魚を使って作るものらしくて
日本で手に入る魚で作ってもどうしても現地風の味にならないらしい。

412 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 07:12:27.39 ID:???.net
>>410
美味しくなさそうとかカレーを作らない派の人および妄想カレーを作る人の意見は非常に参考になるなw

413 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 07:57:04.96 ID:???.net
>>408
ココナッツミルクを使ったエビカレーやシーフードカレーを作るときに使うよ

>>407
何でクサヤ?
それお前が作ったアボガドカレーの匂いじゃないか

414 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 08:46:36.38 ID:???.net
>>413
頭が悪いから分からないんですね。
分かります。

魚のカレーが臭い>魚の鮮度と旨味は直結しない>臭くても旨味のあるカレーが好き>くさやは臭いと引き換えに魚の旨味を引き出す加工法>くさやのカレーが好き

415 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 11:33:49.07 ID:???.net
>>285
アルコールじゃ調理で温度が上がる際にアルコールが気化するついでに香気成分も一緒に出ちゃうでしょ(全部ではないけどとても香りが飛ぶ)

テンパリングの際もそうなんだけどさ
ケララの風の人が素晴らしいスパイスの香りは調理中でないとか楽しめない
その香りをそのまま届けたいのだけれど
と言ってた

416 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 12:12:23.33 ID:???.net
調理中にだけ楽しめるスパイスの香りとかいいなあ
投入して変化していく過程も含めて味わえるなんてすごく贅沢

アボカドは、いい加減コテハンにしたら?
一定層のファンもついてそうだから、みんな喜ぶぞ。
文末に名前入れるとか中途半端な自己顕示欲やめーや

417 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 12:26:52.49 ID:???.net
スパイスって香りとかいうけどほとんど味だよな?
食わないと感じられない部分の方が多い

418 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 12:33:24.31 ID:???.net
>>415
そうなのかサンクス
まあやってみるわ

419 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 12:53:15.56 ID:???.net
>>416
コテハンの件はかんがえとくよ
ファンがいるなら誰もカレーコンテストに応募してくれないのは何故なんだぜ?

スパイスの多少の香りなんてくさやカレーにすれば問題にならないくらいの些細な事だよ。反対にくさやの香りを抑え込めるスパイスがあったら教えて欲しいくらい。

420 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 13:04:35.83 ID:???.net
\_________________/
         O
         o

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /  ,―――─―-ミ
 /  //  バカ \|
 |  / ,(・ )   ( ・)  ハァ
  (6       つ   |    ハァ 
  |      ∪__  |
  |      /__/ /
/|     ∪   /\
と、思う知障であった

421 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 14:49:27.71 ID:???.net
\_________________/
         O
         o

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /  ,―――─―-ミ
 /  //  バカ \|
 |  / ,(・ )   ( ・)  ハァ
  (6       つ   |    ハァ 
  |      ∪__  |
  |      /__/ /
/|     ∪   /\
と、思う味障であった

422 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 16:00:02.79 ID:???.net
タイカレーならぬ鯛カレーっていうネタなのにマジレスされてかわいそ

423 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 16:09:46.16 ID:???.net
410が何故唐突にタイカレーと言い出したのかと思ったら、駄洒落だったのか。

424 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 16:11:41.03 ID:???.net
バングラデシュカレーの店で鯛のカレー出すとこあるぞ。

425 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 16:12:58.89 ID:???.net
最近どっかで見たばかりのネタの気がするが、
100均のスパイスだけでバターチキンを作るレシピ

https://ameblo.jp/maruyamashu/entry-12440211189.html

426 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 16:44:09.80 ID:???.net
>>415
俺がスパイスいじると、部屋に充満してる香りはめっちゃおいしそうなんだけどな
ってことがあるけど、ケララの風とかのレベルの人が言うそれは、どういうことなんだろうな

427 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 17:02:41.21 ID:???.net
>>425
話題にするほどのことなのかな・・・。
べつに、ふつうにできるだろ。

428 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 17:04:26.47 ID:???.net
>>427
スパイスカレーに入門したい人のためのネタだぞ?

429 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 17:39:33.68 ID:???.net
>>423
あまりにも下らない駄洒落だったので誰も触れてなかった件

430 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 17:50:14.92 ID:???.net
クミンとターメリック足してはいるが百均のカレー粉使って見ましたにしか読めん
ガラムマサラ使ってスパイス少ないは無いわ

431 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 18:00:56.39 ID:???.net
>>425
ふつうに美味そう。
付け合わせのアチャール今度作ってみるわ。

432 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 18:02:49.28 ID:???.net
みんなはどこでスパイス買ってる?

433 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 18:50:42.86 ID:???.net
>>430
入門のハードルを低くするための買わないといけないものが少ないという意味では決して間違ってないし、
ガラムマサラは、配合にもよるけど、カレー粉味ではないことが多いぞ。

434 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 19:36:47.63 ID:???.net
同じ食材でも香り方はすべて違います
って言ってるから同じだバカって言ってこいよ

欲望のままにカレー。

あさりとチキンのジンジャーカレー。

たっぷりのしょうがを、
@作り始め
A調理中
B仕上げ
に分けて三段活用。
同じ食材でも入れるタイミングで香り方はすべて違います。

黒胡椒をガシガシに入れて、、

カレー旅の疲れはカレーで治す。 https://t.co/AL9gdRtb4x 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


435 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 19:48:11.35 ID:???.net
>>422
とっておきのネタとして駄洒落を仕込んでたのに自分で説明するまでみんなからスルーされててかわいそう

436 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 20:13:59.49 ID:???.net
>>407
魚は釣りたてよりうまく絞めて血抜きさせたうえで熟成させた方が旨みが増すんやで。
アボカド君もまだまだ勉強が必要だなw

437 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 20:17:09.83 ID:???.net
>>419
>ファンがいるなら誰もカレーコンテストに応募してくれないのは何故なんだぜ?

言い出しっぺのアボカドカレーがしょぼ過ぎて話にならないし、そんや奴が言い出したら誰でも敬遠したくなるわw

438 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 20:53:33.90 ID:???.net
>>436
そんな古い美味しんぼネタ今更披露されても嬉しくないわ。
勉強しとるんやったらどれぐらいの期間熟成させるのがええんか講釈垂れてみい。

439 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 20:58:00.37 ID:???.net
>>437
立派な権威あるコンテストに門前払いされるポマイラの為にコンテスト開催してやってるのに何ぞその言い草は!

440 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 21:05:05.89 ID:???.net
          ィニ三≡ヽ           /  ̄   ̄ \
         /jj7  \ミt          /、          ヽ はぁ?黙ってろブタ
        彡jj_r==i_r=tiミ         |・ |―-、       |
         彡l.  ̄・・ ̄ ミ        q -´ 二 ヽ      |
         _lt  '=t  /__        ノ_ ー  |     |
      _, -t"lt__    j l ^゙''ー 、     \. ̄`  |      /
    /     ヽ ̄ 丿7     \     O===== |
   /       `-‐''゙         ヽ   /          |

441 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 21:10:11.22 ID:???.net
>>438
鯛なら美味い人なら1週間。
ただ焼いたり煮たりカレーに使うならあまり関係ないな

442 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 21:11:45.43 ID:???.net
ちなみに美味しんぼとかは読んだこともない

443 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 21:20:29.90 ID:???.net
>>441
1週間どうやって熟成させるのか?
冷蔵庫か天日干しか?
煮たり焼いたりしないなら刺身か?
1週間天日干しした刺身なぞ食いとうないわ。
やり直し

444 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 21:22:10.42 ID:???.net
>>442
読んだ事無いのに読む物だって知ってる不思議。
そっか、難しい漢字が読めないから絵を眺めてるだけなのかw

445 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 21:28:02.36 ID:???.net
>>444
漫画なんか読んでる暇ないのよ、まともな社会人ならな

446 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 21:28:28.91 ID:???.net
>>443
冷蔵だよ

447 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 21:44:29.50 ID:???.net
料理したり魚さばく暇はあるのにマンが読む暇がないの…?

448 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 21:49:29.88 ID:???.net
>>445
社畜の社会人の間違いじゃ...
まともな社会人ならアボカド君に構ってる暇なんか無いんやで。
この時点で現状認識が誤ってる。
普通、まともな社会人が自分で自分の事をまともとか言うか?普通はそんな事言わんでも周囲の人はまともだって分かるんだよ。まともじゃないから自分で主張しなきゃならない訳。わかる?

449 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 21:52:11.78 ID:???.net
>>447
たぶん、社畜の社会人は暇がなくて大変なんだよ。分かってあげよう。

450 :カレーなる名無しさん:2019/02/18(月) 21:53:21.26 ID:???.net
>>446
期待したけどあんまり為になるウンチクないな。参考にしたURL教えてくれるだけでええんやで〜

451 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 00:26:42.94 ID:???.net
某有名店で食べながら、名店で出されるカレーの風味の奥深さが青唐辛子から来ることにふと気づいた
辛さはそこまでなかったのであるいは獅子唐か、ペーストにして加えてある
自作のときは切らしてたり、買い忘れていたり、あっても適当にカットして加えてるだけ

452 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 01:43:45.38 ID:???.net
>>428
可愛そうだからレス付けんなって

453 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 03:25:18.15 ID:???.net
グダグダ言ってねーで自慢のカレーを見せてみろよ
どうせ残飯みたいなのしか作れないんだろw

454 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 03:40:28.40 ID:???.net
お前みたいな素人に見せるカレーはない

455 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 04:44:37.11 ID:???.net
1週間とか10日とか熟成させるなら↓くらいの処理はいるな
https://youtu.be/udc8LaOtUqg

456 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 07:56:28.89 ID:???.net
>>453
他人をあおる前にあなたがカレーコンテストに応募してください。
byアボカド君

457 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 07:59:18.58 ID:???.net
>>454
あなたが作る玄人に見せる用のカレーってどんなカレー??
byアボカド君

458 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 08:00:02.76 ID:???.net
アボカドは荒らしだけでなく自演まで始めたか…

459 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 08:05:05.83 ID:???.net
>>458
アホか?お前の成りすましだろ?
悔しかったら18杯目のスレに来てみろ

460 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 08:43:25.97 ID:???.net
ガイジコテはよ

461 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 09:49:49.94 ID:???.net
アスペルガーだと
スレでみんなNG登録してて無視されてる
ということが理解できないから何故反応が無いか理解できない

462 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 09:59:47.63 ID:???.net
自らが企画した自分だけが参加のカレー大会で優勝!
おめでとう君が世界一だよw

463 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 10:23:22.01 ID:???.net
>>461
お前もそろそろ自分のそういう発言が、教養や良識がある人間から見たらドン引きだって気づいたほうがいいんじゃないかな?
バイトテロと同レベルだわ。

464 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 11:31:01.53 ID:???.net
だからコテ付けろよ
自分が批判されるのが悔しいのかアスペ
まあカレーは吉田カレー蜂鳥カレーの例を挙げるまでもなくアスペ多いけど

465 :アボカド君:2019/02/19(火) 12:13:33.23 ID:???.net
>>461
オマエがアスペルガーだとしてもスレのみんなが指摘して注意してくれるうちに振舞いを改めた方が良いぞ。
アスペルガーだとしてもそれくらいの事は理解できる知能はあるだろう?

466 :アボカド君:2019/02/19(火) 12:16:48.37 ID:???.net
>>462
アスペルガーだからかも知れんが世界中から参加した人と競わずに、自分1人だけ参加したカレー大会で優勝するとどうして世界一になれるんだか理解できない。

467 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 12:21:32.12 ID:???.net
>>466
それが理解できるならあっちで3回目ぐらいには
「あ、これは誰も参加してこないな」とアスペでなければ察する事ができる
つまり

468 :アボカド君:2019/02/19(火) 12:22:40.81 ID:???.net
>>463
スレのみんなで自分の作ったカレーの写真を載せあって作り方とか工夫とかを話し合いたいのにコイツが些細なミスとか欠点を指摘して批判するせいで皆が萎縮してコンテストが盛り上がらなくなってしまっている事を理解していないアスペなんだろうな。
注意してくれてありがとう!!

469 :アボカド君:2019/02/19(火) 12:27:15.27 ID:???.net
>>464
そんな的外れな批判をいくらされても全く悔しさとか無いんですけど??
面識も無い個人名を挙げて障害者扱いするなんて酷い人ですね。

470 :アボカド君:2019/02/19(火) 12:38:28.29 ID:???.net
>>467
同じアスペ同士だからかも知れんがオマエからアスペ臭がするのはなぜなんだぜ?それも頭の悪いアスペ臭がプンプン臭う。

471 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 12:40:38.38 ID:???.net
全レスとかもう必死以外のなにものでもないよねぇw

472 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 12:41:43.75 ID:???.net
唾飛ばしながらめちゃめちゃ早口で言ってそう

473 :アボカド君:2019/02/19(火) 12:41:50.48 ID:???.net
>>471
何も言い返せない人必死w

474 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 13:11:41.54 ID:???.net
もう無視しろよ
なんの生産性もないわ
カレーの話をしよう

475 :アスペ君:2019/02/19(火) 13:52:19.32 ID:???.net
>>474
そうだね、無視しよう。昨日からカレーには飽きてお好み焼きにハマってるんだけどお好み焼きカレーの話題でもOK??

476 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 14:44:52.07 ID:???.net
乾燥パクチーは仕上げに入れる以外だとどうする?

477 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 15:07:39.52 ID:???.net
業務スーパーからドライパクチー消えたな
88円で安かったのに
https://i.imgur.com/84Th0sY.png

478 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 15:48:32.46 ID:???.net
>>475
お好み焼きのソースってスパイス使われてるから、
スパイスカレーの延長として手を出す人がいる可能性もなくはないな
ドーサの生地使うとかいう手もあるし

479 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 15:49:46.42 ID:???.net
>>477
業スーにそんなもんあったのか。うらやましい。
何故かうちの近所の業スーはスパイス類は全く充実してない。
たぶんネパールの人達が自分たちでスパイス輸入して融通しているからだと思うが

480 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 15:50:01.10 ID:???.net
お好み焼きにカレーかけるのは旨そうやな

481 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 16:14:14.35 ID:???.net
素人発言する知恵遅れは出てって、どうぞ
スレの無駄遣いなんだわ

482 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 16:29:47.51 ID:???.net
>>481
あ?誰に向かって口聞いとんねん

483 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 16:30:12.49 ID:???.net
自分への批判は間違っていると言い張り
テンパリングの順番や調味料の量の差なんて影響無いと他人への批判はする
こういう人間は信用できないだけ

484 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 20:39:21.29 ID:???.net
口ばっかりで何作ってるかも謎なのに専門家を見下してんだから救いようがねえ
本心はカレー部とかで楽しそうにしてる連中が羨ましくて仕方ないんだろう

485 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 20:47:32.76 ID:???.net
クローブって取り除いた方がいいよな
カルダモンもだがくせつよすぎ

486 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 20:50:27.41 ID:???.net
とりあえず一度吉田カレーを食って来い
己のド素人ぶりを思い知るだろうよ

487 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 21:13:29.35 ID:???.net
>>479

ネパールとかインドとかの人が経営するスパイスショップはめちゃ安いな
ワイルドカルダモン以外百円で買えたわ

488 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 21:39:25.46 ID:???.net
グリーンカルダモン200gが500円とかな

489 :アボカド君:2019/02/19(火) 22:11:38.09 ID:???.net
夕食にとりあえず普通のお好み焼き作ってみた。初お好み焼きだったけどメチャ上手く焼けた。お好み焼きのコツは粉の量を減らす事だな。
キャベツ多目で粉と水と卵、最後にフライパンに差し水して蒸焼きにするとふんわりして美味しいお好み焼きが出来た。
アボカド君てもしかしたら料理の天才かも知れん。
この次はカレーお好み焼きに挑戦するから楽しみに待っといてや〜

490 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 22:26:09.47 ID:???.net
青菜が安かったからまとめ買いしてペースト大量に作って冷凍した
サグカレー好きすぎる

491 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 22:53:02.57 ID:???.net
サグって本場では菜の花使うんだっけ?
そろそろ出回り始める時期だね

492 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 22:53:11.57 ID:???.net
どんな菜っ葉使ったんだ?
菜の花だとけっこう香り出そうだな

正直ほうれん草のカレーでほうれん草を感じたことがない

493 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 23:56:29.57 ID:???.net
外食のサグカレーは自分も好きだ
今度ホウレン草で挑戦してようと思ってるけど
菜の花もありなのか 

494 :カレーなる名無しさん:2019/02/19(火) 23:59:02.77 ID:???.net
>>493
http://blog.chefhariom.com/?eid=1034825
ここ見てると菜の花(からし菜)こそが本来のサグっぽいのよね

495 :カレーなる名無しさん:2019/02/20(水) 04:44:18.73 ID:???.net
サルソン・カ・サーグ

ほうれん草のやつは店によって日本語でほうれん草って書いてあって
英語でスピナッチって書いてあったり色々やね

496 :カレーなる名無しさん:2019/02/20(水) 12:24:08.01 ID:???.net
近所のインド料理屋は
(ほうれん草の)サグカレー
て表記してるわ。
現地的には、本来別物なのかね。

497 :カレーなる名無しさん:2019/02/20(水) 13:07:27.58 ID:???.net
>>492
スムージーっぽく考えると春菊とかいいかもしれない

498 :カレーなる名無しさん:2019/02/20(水) 14:43:41.68 ID:???.net
この記事の上の方で「ほうれん草=サグ」は間違いと断言しましたが、インド国内の北インド以外の地方においては
「ほうれん草のことをサグと呼ぶ」地域もあるようなのです。<やや弱気

それで日本で「ほうれん草=サグ」となったのかもしれません。どちらにしても、実際の料理の「見た目」がほとんど一緒。(当然、味は違います。)

もうひとつの仮説は、インドでは「ほうれん草(パラク)」は通年流通していますが、菜の花(サグ)は期間限定(季節物)なので、サグをパラクで代用するうちに、どちらもそう呼ぶようになった???

499 :カレーなる名無しさん:2019/02/20(水) 17:06:11.80 ID:???.net
ほうれん草はサグで間違いないけど
サグはほうれん草かと言うと違う

この文章のサグを青菜に変えるとわかる。

ってみんな知ってるとは思うけど

500 :カレーなる名無しさん:2019/02/20(水) 17:11:06.26 ID:???.net
ここはインド語学スレか?

501 :カレーなる名無しさん:2019/02/20(水) 18:51:16.15 ID:???.net
>>497
春菊は普通に使ってうまいな
サブジだかなんだかそういうのでうまいと思う

502 :カレーなる名無しさん:2019/02/20(水) 19:27:11.42 ID:???.net
ほうれん草メインになんとなく小松菜とかニラも入れてるけど春菊良さそうだな

503 :カレーなる名無しさん:2019/02/20(水) 20:08:57.07 ID:???.net
ばっけカレーもアリか

504 :カレーなる名無しさん:2019/02/20(水) 21:51:46.32 ID:???.net
春菊、苦そうだけど、スムージーなんかにしてみると
一番クセがない葉物なんだよな

505 :カレーなる名無しさん:2019/02/21(木) 06:28:07.48 ID:???.net
スムージーはわからんが家庭科の教科書にはサラダの素材として載ってたりするんだよな
そんで子供たちに不評を買うというw

506 :カレーなる名無しさん:2019/02/21(木) 11:25:10.69 ID:???.net
春菊とかピーマンの良さなんて成人してからで十分と思うわ
小さい時に苦手意識わざわざ持つ必要ない
ほうれん草で十分
しかしほうれん草サグを普通にかれーにしようとするとターメリックが邪魔

507 :カレーなる名無しさん:2019/02/21(木) 11:30:27.62 ID:???.net
ラニのハリオムさんのブログ記事で、ホテルの採用試験でサグカレーにターメリック
使う時点で落とされるとかあったね

508 :カレーなる名無しさん:2019/02/21(木) 12:12:31.08 ID:???.net
イメージできんのやが、何がそんな致命的にあかんのや?
苦味?香り?

509 :カレーなる名無しさん:2019/02/21(木) 12:36:12.12 ID:???.net
ハリオムさんのブログだっかは忘れたけど「色が濁るから入れない人もいる」という話は読んだことある

510 :カレーなる名無しさん:2019/02/21(木) 12:45:13.63 ID:???.net
>>508
サグカレーは緑を鮮やかにしたいじゃない?
カレー粉使うとターメリックの黄色が邪魔なのでターメリックだけ入ってないカレー粉がほしいw

511 :カレーなる名無しさん:2019/02/21(木) 13:15:33.61 ID:???.net
ハリオムってブログで色んなカレーレシピを紹介するふりしてレシピを一個も書かず
自分とこの料理教室のリンク貼ってる釣り師のことか?

512 :カレーなる名無しさん:2019/02/21(木) 13:49:56.55 ID:???.net
>>511
ワロタ

513 :カレーなる名無しさん:2019/02/21(木) 13:51:57.91 ID:???.net
>>510
スレタイ読んで
自分で作ろうぜ

514 :カレーなる名無しさん:2019/02/21(木) 14:31:12.35 ID:???.net
パプリカって色以外意味あるの?

515 :カレーなる名無しさん:2019/02/21(木) 14:37:41.29 ID:???.net
風味

516 :カレーなる名無しさん:2019/02/21(木) 16:43:06.47 ID:???.net
パプリカはトマト 唐辛子と同じように非常にグルタミン酸が豊富なので
味のまとまりが出やすくなったりする

517 :カレーなる名無しさん:2019/02/21(木) 17:43:19.03 ID:???.net
>>506
サラダだから悪いだけだと思うぞ
俺は子供のころ、水炊きの春菊が好物だった
スープを吸ってうまい

518 :カレーなる名無しさん:2019/02/21(木) 17:55:37.36 ID:???.net
>>517
いやー俺は高校まで大嫌いだったわ
今じゃすき焼きんときは肉と春菊しか食べないがな

519 :カレーなる名無しさん:2019/02/21(木) 21:26:47.80 ID:???.net
>>516
旨味調味料みたいなもんか
ハリオムが必須って書いてたから

520 :カレーなる名無しさん:2019/02/21(木) 23:31:02.71 ID:???.net
パプリカは欧州では盛んに使うよね

ハンガリーとかスモークパプリカパウダーまであり、
代表的なグヤーシュはクミンも使うね

521 :カレーなる名無しさん:2019/02/21(木) 23:56:39.19 ID:???.net
ほうれん草はパニールだよね

サグは菜っ葉全般


具材が何であろうと炊き込みご飯ってくくる感覚ね

522 :カレーなる名無しさん:2019/02/22(金) 08:00:49.20 ID:???.net
サーグは青菜全般を指すってスパイシーな人が言ってた

523 :カレーなる名無しさん:2019/02/22(金) 08:49:49.79 ID:???.net
>>521
じゃ、パラクパニールのパラクは何さ?

524 :カレーなる名無しさん:2019/02/22(金) 09:06:22.68 ID:???.net
>>523
パラクはほうれん草。

525 :カレーなる名無しさん:2019/02/22(金) 10:10:16.84 ID:???.net
パニールってカッテージチーズのことよね

526 :カレーなる名無しさん:2019/02/22(金) 12:02:35.56 ID:???.net
>>524
いや知ってて聞いてんだけどね
パニールがほうれん草って言うから

527 :カレーなる名無しさん:2019/02/22(金) 12:16:57.93 ID:???.net
>>526
パラクとパニール間違ってしまったよすまんすまん
ほら代わりに謝ってやったぞ満足しろ

528 :カレーなる名無しさん:2019/02/22(金) 12:46:00.77 ID:???.net
>>526
ほうれん草ほうれん草

529 :カレーなる名無しさん:2019/02/22(金) 20:38:47.54 ID:???.net
店によってはスピナッチって書いてあるよね(英語でほうれん草の意)

530 :カレーなる名無しさん:2019/02/22(金) 21:21:25.00 ID:???.net
サグパニールは青菜ほうれん草か

531 :カレーなる名無しさん:2019/02/23(土) 18:36:56.04 ID:???.net
スパイスの比率わかんねえ

532 :カレーなる名無しさん:2019/02/23(土) 19:43:21.09 ID:???.net
>>531
とりあえず何を作りたいのくらい書け
そして巻き起こるレスバトルを傍観しろ

533 :カレーなる名無しさん:2019/02/23(土) 19:59:20.19 ID:???.net
フェヌグリークシードって焦がさなくても苦くないか?

534 :カレーなる名無しさん:2019/02/23(土) 20:02:16.32 ID:???.net
家で食うカレーまろやかちょっとスパイシーな感じ

現状2食分作るとき
S&Bゴールデンカレー1ブロック
S&B赤缶小さじ2
クミン小さじ1/2
カルダモン小さじ1/2
コリアンダー小さじ1/2
コンソメ小さじ1/2
とりあえず入れてみましたって感じです

535 :カレーなる名無しさん:2019/02/23(土) 20:05:26.33 ID:???.net
>>534>>531です
これでゴールデンカレーのルーを抜いてスパイスだけでまろやかスパイシーなカレーを作りたいです

536 :カレーなる名無しさん:2019/02/23(土) 21:31:41.43 ID:???.net
>>425
作ってみたけど牛乳200mlは多い気がする
結構乳臭くて気になった
あと味付けが塩砂糖だけだとカレー感無くて物足りなかったから邪道だけどコンソメ入れたら結構美味しくなった

537 :カレーなる名無しさん:2019/02/24(日) 00:53:28.34 ID:???.net
>>533
苦みはともかく、一番カレーって香りのスパイスだと思う

538 :カレーなる名無しさん:2019/02/24(日) 05:10:03.15 ID:???.net
>>536
それ、まずい牛乳使ってるからだと思うぞ。
それか牛乳入れてから火を通しすぎ。
皆が牛乳臭だと思ってるのただの焦げ臭だし、丁寧な低温殺菌とか特別牛乳だと臭いはしないし、むしろあっさりしてるからな。

539 :カレーなる名無しさん:2019/02/24(日) 12:02:02.66 ID:???.net
ダルはよいなあ
バター切らしてたけどトマト玉ねぎニンニク少量ずつで十分に美味しくなる

540 :カレーなる名無しさん:2019/02/24(日) 12:09:11.37 ID:???.net
>>537
フェヌグリーク使うと、一気に日本カレーっぽい香りになるね

541 :カレーなる名無しさん:2019/02/24(日) 12:40:48.28 ID:???.net
日本カレーっぽい香りって要らないんだけどw

542 :カレーなる名無しさん:2019/02/24(日) 15:38:29.38 ID:???.net
>>541
まぁ試してみればいいさは、

543 :カレーなる名無しさん:2019/02/24(日) 17:02:21.36 ID:???.net
久しぶりに作ったらうまかったわ
オーソドックスなチキンだけど

544 :カレーなる名無しさん:2019/02/24(日) 18:11:46.55 ID:???.net
ダルはぼってり系でつくるか、しゃばしゃば系でつくるか
それが問題だ

545 :カレーなる名無しさん:2019/02/24(日) 18:21:51.42 ID:???.net
パリップはある程度固めのほうが手食するときにまとまりやすくて都合がいいらしい

546 :カレーなる名無しさん:2019/02/24(日) 18:34:30.61 ID:???.net
しかしサラサラで米に浸み込んでいく様もそそられる

547 :カレーなる名無しさん:2019/02/24(日) 18:35:23.89 ID:???.net
エーラージで蕎麦がきみたいな状態のダルがでたことあるけどそれも悪くなかった

548 :カレーなる名無しさん:2019/02/24(日) 18:41:09.22 ID:???.net
苦味の話をしてるんだけど

549 :カレーなる名無しさん:2019/02/24(日) 22:09:08.16 ID:???.net
スパイスショップ行くとあまりの豆の種類に混乱するなあ

550 :カレーなる名無しさん:2019/02/25(月) 12:02:19.66 ID:???.net
ブラックアイドピーズも豆の名前

551 :カレーなる名無しさん:2019/02/25(月) 12:41:57.74 ID:???.net
ブラック・アイド・ピーズって何だっけ?聞いたことある名前だが思い出せない

552 :カレーなる名無しさん:2019/02/25(月) 14:14:31.57 ID:???.net
チャツネは皆使ってないんか?

553 :カレーなる名無しさん:2019/02/25(月) 15:22:37.67 ID:???.net
>>549
種に比べて豆はそんなに種類置いてないだろ?

554 :カレーなる名無しさん:2019/02/25(月) 18:43:20.73 ID:???.net
ホールムング ひき割ムング皮つき/なし
ホールマスール ひき割マスール
トゥールダール
カラチャナ チャナダル カブリチャナ
ロビア ラジマ グリーンピース ホワイトピース
ホールウラド ひき割ウラド皮つき/なし
日本のスパイスショップで思いつくのだとこれくらい?
現地だとモスビーンとか知らない豆がもっともっとあるみたいだけど

555 :カレーなる名無しさん:2019/02/25(月) 19:13:00.08 ID:???.net
>>538
確かに牛乳入れてからかなり煮込んだわ…
スパイスカレーは普通のカレーと違って煮込むと美味しくなるわけじゃないのか
リベンジしてみるよありがと

556 :カレーなる名無しさん:2019/02/25(月) 19:21:03.90 ID:???.net
こないだネパール食材屋でテキトーに目についた豆を買ってしまったんだが、
今袋を見るとどうやらRAJMA JAMMUという名称らしい。

これなに?

557 :カレーなる名無しさん:2019/02/25(月) 19:25:51.49 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=XgchaPbYP48
唐辛子入れ過ぎワロタ

乾燥赤→生青→チリパウダー→カシリミチリ
それぞれ量多いし

558 :カレーなる名無しさん:2019/02/25(月) 19:26:57.80 ID:???.net
金時豆じゃね?

559 :カレーなる名無しさん:2019/02/25(月) 19:37:56.20 ID:???.net
カシミチリ欲しい

560 :カレーなる名無しさん:2019/02/25(月) 19:43:55.77 ID:???.net
>>556
ジャンムーは地名で、そこでとれたラジマってことでしょ
ラジマも赤茶〜紫っぽいのや、斑点入りのと何種類かあるよね

561 :カレーなる名無しさん:2019/02/25(月) 19:52:17.74 ID:???.net
しまった。水煮缶を買えばいいところをわざわざ生の豆を買ってしまったということか。
下処理が面倒そうやなあ。

562 :アボカド君:2019/02/25(月) 21:11:49.61 ID:???.net
>>561
このスレで豆でしくじると皆から生豆君って呼ばれる事になるよ。
byアボカド君

563 :カレーなる名無しさん:2019/02/25(月) 21:13:47.17 ID:???.net
>>562
アボガド最近何してんの?

564 :カレーなる名無しさん:2019/02/25(月) 21:24:19.32 ID:???.net
他スレの荒らしじゃね

565 :カレーなる名無しさん:2019/02/25(月) 21:29:14.26 ID:???.net
ここも荒らしてるだろ

566 :カレーなる名無しさん:2019/02/25(月) 21:44:20.93 ID:???.net
そうだね

567 :カレーなる名無しさん:2019/02/25(月) 21:50:19.61 ID:???.net
入れてもひよこ豆くらいかなーとおもってたんだけどわけのわからないくらい豆の種類あるよね
スパイスショップ

568 :アボカド君:2019/02/25(月) 21:54:24.70 ID:???.net
>>563
お好み焼きカレーのレシピを完成させる為にお好み焼きの特訓をしてるよ。

569 :カレーなる名無しさん:2019/02/25(月) 23:10:06.03 ID:???.net
>>568
お好み焼きを中までこんがり焼くやり方を教えようか

570 :アボカド君:2019/02/25(月) 23:57:42.60 ID:???.net
>>569
アホか?お好み焼きが中までこんがりなったらサックサクやぞ!
表面がカリッとしてて中がフンワリなってるお好み焼きの焼き方教えてくれ!

571 :カレーなる名無しさん:2019/02/26(火) 00:36:36.59 ID:???.net
わかった。
中がカリカリ、外がフンワリしたお好み焼きな?

572 :カレーなる名無しさん:2019/02/26(火) 01:34:53.27 ID:???.net
どうせ煮るんだから豆は水煮缶を買った方がいい
生豆からだと半日つぶれるの覚悟しないとな

573 :カレーなる名無しさん:2019/02/26(火) 02:36:49.87 ID:???.net
>>572
水に漬けてからずっと見とかんといけんのか?

574 :カレーなる名無しさん:2019/02/26(火) 02:53:44.25 ID:???.net
豆にもよるが一晩水につけたのを二時間くらい煮るからな
半日は大げさだが相当時間食うことは確か

575 :カレーなる名無しさん:2019/02/26(火) 07:21:01.64 ID:???.net
>>570
生地にアボカド練り込めばいいんじゃね

576 :カレーなる名無しさん:2019/02/26(火) 07:56:39.28 ID:???.net
圧力鍋あるだろ

577 :カレーなる名無しさん:2019/02/26(火) 09:00:40.21 ID:???.net
アツリキ

578 :カレーなる名無しさん:2019/02/26(火) 12:09:23.91 ID:???.net
魔法瓶とか保温性の高い容器にお湯と入れて放置が楽だよ
但し膨らむからその辺は考えてぎっちり積め無いように

579 :カレーなる名無しさん:2019/02/26(火) 13:11:18.43 ID:???.net
>>578
ナイスアイデア

580 :アボカド君:2019/02/26(火) 13:12:52.69 ID:???.net
>>575
ナイスアイデア

581 :カレーなる名無しさん:2019/02/26(火) 13:51:36.41 ID:???.net
炊飯器の保温もおすすめ

582 :カレーなる名無しさん:2019/02/26(火) 13:53:12.94 ID:???.net
シャトルシェフ

583 :カレーなる名無しさん:2019/02/26(火) 14:02:46.26 ID:???.net
>>582
ひよこ豆にハマってたとき重宝した!

584 :カレーなる名無しさん:2019/02/26(火) 15:22:54.27 ID:???.net
緑豆ってどうよ

585 :カレーなる名無しさん:2019/02/26(火) 15:35:40.35 ID:???.net
水に浸けといたら発芽してもやしにして食った

586 :カレーなる名無しさん:2019/02/27(水) 03:11:27.09 ID:???.net
ブラックカルダモン
ブラウンカルダモン
ワイルドカルダモン
ビッグカルダモン

これって全部同じもの?

587 :カレーなる名無しさん:2019/02/27(水) 04:54:48.34 ID:???.net
>>586
うん

588 :カレーなる名無しさん:2019/02/27(水) 09:12:03.84 ID:???.net
同じ植物なんだろうけど黒っぽいのと茶色っぽいのの違いはなんだろな
黒くなるまで熟してから採るのか採って時間たつと黒くなるのか
さすがに黒から茶色になることはないはず・・・

589 :カレーなる名無しさん:2019/02/27(水) 11:22:40.01 ID:???.net
>>588
乳首みたいなもん

590 :カレーなる名無しさん:2019/02/27(水) 11:39:01.72 ID:???.net
中の粒だけ黒くなってれば 結構おいしいんだけど
中の粒も緑色のやつはあんまりよくないなぁ
外側の殻 まで黒くなってるのは 何か特殊な熟成方法をしたものだとは思うけど 特に意味は感じない

591 :カレーなる名無しさん:2019/02/27(水) 12:26:21.71 ID:???.net
>>588
同じ植物なら同じってもんではないだろ
新潟産コシヒカリとカリフォルニア米みたいなもんだろ

592 :カレーなる名無しさん:2019/02/27(水) 13:50:46.11 ID:???.net
ブラウンマスタードシードと
黄色いのに違いあんの?

593 :カレーなる名無しさん:2019/02/27(水) 15:40:48.71 ID:???.net
>>591
違う品種を同じ植物と言う人はいないと思うぞ

594 :カレーなる名無しさん:2019/02/27(水) 19:15:18.54 ID:???.net
あ、グリーンとブラウンではないのね

595 :カレーなる名無しさん:2019/02/28(木) 13:01:35.02 ID:???.net
スリランカカレーにのってる黄色くて味の薄い物はココナッツふりかけだったんだな

596 :カレーなる名無しさん:2019/02/28(木) 18:33:06.95 ID:???.net
やっぱりインド人が作るカレーは旨いな

597 :カレーなる名無しさん:2019/02/28(木) 21:33:20.87 ID:???.net
どういたしまして

598 :カレーなる名無しさん:2019/02/28(木) 22:11:00.31 ID:???.net
>>595
ポルサンボルはけっこう辛かったりするけどなあ
店によるやろな

599 :カレーなる名無しさん:2019/02/28(木) 23:45:26.31 ID:???.net
>>598
そうなんだ、辛くなかったなあ

600 :カレーなる名無しさん:2019/03/01(金) 07:45:05.63 ID:???.net
よく似た見た目の別の料理もあるらしいし、俺もあんま知識ないんでよーわからんけど
辛い場合は黄色というよりオレンジの気がする

601 :カレーなる名無しさん:2019/03/02(土) 22:53:57.19 ID:???.net
カレー屋さんてなんであんな時間かかるの?
キッチンの中でなにやってるのかいつも気になる
ご飯にルーかけるだけじゃないの?

602 :カレーなる名無しさん:2019/03/03(日) 00:37:58.50 ID:???.net
湯煎してる店は ご飯を盛って1分以内で出てくるし 冷蔵庫の中で冷蔵している店は温めるのに時間がかかる

603 :カレーなる名無しさん:2019/03/03(日) 00:42:10.47 ID:???.net
スタータースパイスからやるところもあるでしょ

604 :カレーなる名無しさん:2019/03/03(日) 03:17:29.72 ID:???.net
店によるだろうから何とも言えない
作り置きしてあるのを1人前小鍋であたため直して仕上げスパイスとかが多いのかな?
凝った盛り付けのお店はそれだけでも時間ちょっとかかるよね

スリランカカレーのビュッフェは、待たなくていいのもいいよね

605 :カレーなる名無しさん:2019/03/03(日) 15:09:22.60 ID:???.net
>>601
馬鹿丸出しwww

606 :カレーなる名無しさん:2019/03/03(日) 18:19:41.40 ID:???.net
>>601
CoCo壱か?

607 :カレーなる名無しさん:2019/03/03(日) 18:46:29.39 ID:???.net
>>601
迷ってんだよ

608 :カレーなる名無しさん:2019/03/04(月) 05:17:40.00 ID:???.net
>>601
こんなばかは相手にするなよw

609 :カレーなる名無しさん:2019/03/04(月) 09:04:42.01 ID:???.net
先週、神戸JICAビル内のレストランでスリランカのチキンカレー食ったけどとても旨かった
職員食堂を兼ねているので、安くてボリュームたっぷり
健康を考えて低カロリーで塩分控えめ、しかも本格的な味で理想的

610 :カレーなる名無しさん:2019/03/04(月) 12:32:12.36 ID:???.net
>>609
辛いでしょ?

611 :カレーなる名無しさん:2019/03/04(月) 14:29:37.97 ID:???.net
>>601
ソースは開店時にはすでにできていて、冷蔵庫で保存してる。
オーダーがあったら必要量を小鍋に取り分けて加熱、それと同時にトッピングがあればそれの調理。
カツを揚げたりだとか野菜をグリルしたりだとか。
それらが整ったら皿にライスを盛ってソースにスパイス足してライスにかけてトッピング乗せて
サイドディっシュ用意して、そしてお客さんに9出すの。
店によって多少は変わるが、大筋こんな感じ。

612 :カレーなる名無しさん:2019/03/04(月) 19:03:24.69 ID:???.net
>>609
> さまざまな国のエスニック料理を月替わりで提供。
> 料理を通して、海外の食文化や歴史などを学ぶコンセプト。

へー。おもしろいな。
JICAって、国際協力機構か。
じゃあ本当にスリランカの人を連れてきたんだろうか。
月替わりで色んな国の料理が食べられるのはいいねえ。

知名度が上がって週末は一般客で混んでるみたいだね。

神戸でスリランカカレーといえば、カラピンチャってお店があるけど、
1時間の行列とか書いてあるな。
平日でも並ぶんだろうか?

ほかに神戸といえば、クスム、インダスレイという、インドの家庭料理が食べられちゃう2つのお店は
絶対に行かないといけないよね。
Cini Curryは本格パキスタン料理ながら日本人女性がやっているらしく、
スパイスカレーを作るノットネイティブの人間にとっては無視できない存在やなあ

613 :カレーなる名無しさん:2019/03/04(月) 21:30:25.44 ID:???.net
ナツメグ中毒のニュースコメント欄で、一ビン入れるなんて!的なのが多かったんだが
カレーにスパイス一ビンなんて当たり前だよな?
コリアンダーなんて大さじ3とか普通に書いてあるし

ウコンも大量だと中毒起こすって聞いてちょっとビビってる

614 :カレーなる名無しさん:2019/03/04(月) 22:44:31.28 ID:???.net
コリアンダーとクミンはけっこうたくさん入れることあるな
ほかはちょっとずつだな

615 :アボカド君:2019/03/04(月) 23:18:54.41 ID:???.net
>>614
アボカド丸ごと3個入れる奴も居るしな。
アボカド中毒にならんで良かった。

616 :カレーなる名無しさん:2019/03/04(月) 23:45:30.08 ID:???.net
>>611
馬鹿に構う大馬鹿www

617 :カレーなる名無しさん:2019/03/04(月) 23:50:02.13 ID:???.net
>>615
ペルシンは人間にはほぼ害がないらしいが、人以外が書き込んでるのか?

618 :カレーなる名無しさん:2019/03/05(火) 00:00:18.16 ID:???.net
>>610
そんなに辛くなかったよ

>>612
コックには外国人がいるし、客の日本人も現地に行って舌のこえている人たちだから
よくあるナンチャッテじゃなく、本当に本格派と行った感じ
カラピンチャは今度行っているつもり

619 :アボカド君:2019/03/05(火) 00:11:45.19 ID:???.net
お好み焼きの残りのキャベツとスパイスの余ったキャラウェイシードでザワークラウト作ってみたんだけどキャラウェイシードって歯磨き粉の香りがするんだね。
確かにクミンの代わりになるような代物じゃないな。

620 :カレーなる名無しさん:2019/03/05(火) 04:13:26.69 ID:???.net
>>618
むしろ不味いのでも食べられる人たちじゃね?大使館の職員じゃあるまいし…

621 :カレーなる名無しさん:2019/03/05(火) 05:43:48.63 ID:???.net
>>619

あなたもミントの香りと思ったか?
俺もミントっぽいと思ったけど、ググってもそういう意見見かけんのよね

622 :カレーなる名無しさん:2019/03/05(火) 07:52:26.49 ID:???.net
ナツメグ一瓶も入れる料理ってなによ?

623 :カレーなる名無しさん:2019/03/05(火) 10:04:31.92 ID:???.net
ナツメグ中毒なんて昔から言われてるのにな。
俺が厨房の頃とか、「ナツメグで飛べるらしいぜ」なんよく言ってたわ。

624 :カレーなる名無しさん:2019/03/05(火) 11:48:49.46 ID:???.net
ほうれん草いっぱいもらったから久しぶりにカレー作るか
ほうれん草カレーってペーストにしたりめんどくさいんだよなw

625 :カレーなる名無しさん:2019/03/05(火) 12:04:31.25 ID:???.net
めんどくさいと思ったら料理なんか何も出来ない

626 :カレーなる名無しさん:2019/03/05(火) 13:04:24.95 ID:???.net
梅干しの天神様、アーモンドとかも量喰うとやばいらしいね
まあ60粒とかそんな喰うやつもおらんだろうがw

627 :カレーなる名無しさん:2019/03/05(火) 15:31:41.97 ID:???.net
>>618
日本人に合わせてるのかな?
俺が食べたスリランカカレーはとても辛かったな

628 :カレーなる名無しさん:2019/03/05(火) 18:42:43.29 ID:bB/mTKdX.net
あんま言いたくないが上野大津○屋って安かろう悪かろうだよな
ギャバンに謝らねばならない

629 :カレーなる名無しさん:2019/03/05(火) 19:31:26.76 ID:???.net
>>622
ハンバーグらしいがツイート消して逃げたからねつ造かもしれん

630 :カレーなる名無しさん:2019/03/05(火) 20:22:14.93 ID:???.net
>>624
インドの家庭風ならみじん切りでいいらしいぞ

631 :カレーなる名無しさん:2019/03/05(火) 20:23:36.76 ID:???.net
スリランカ(の外食、男性向け)でマカロニカレーが流行ってるらしいw
カレー味のマカロニを飯にかけて食う
ラーメンライスの仲間だな

632 :カレーなる名無しさん:2019/03/05(火) 20:27:16.10 ID:???.net
>>628
大久保のイスラム通りを経験してから言ってくれ

633 :カレーなる名無しさん:2019/03/06(水) 17:33:01.43 ID:???.net
トーシロが有名な所叩いて通ぶってるだけだろ

634 :カレーなる名無しさん:2019/03/06(水) 17:36:33.43 ID:???.net
JICAの厨房なんて素人に毛が生えたレベルの奴しかおらんよ
まあ客のレベルも低いからな

635 :カレーなる名無しさん:2019/03/06(水) 18:47:35.37 ID:???.net
大津屋のカレー粉お気に入りだけど
日本カレーっぽいスパイスが入ってないから

636 :カレーなる名無しさん:2019/03/06(水) 18:52:09.83 ID:???.net
>>635
どういう配合なの?

637 :菩薩@太子:2019/03/06(水) 20:56:07.32 ID:GLoEsHan.net
カレーとカリーはどう違うのか?
カリーの話題をするのは、ここはカレー板なので板違いになるのか?

638 :カレーなる名無しさん:2019/03/06(水) 21:15:39.18 ID:???.net
字が違う

639 :カレーなる名無しさん:2019/03/07(木) 00:29:27.27 ID:???.net
>>613
チキンカレーにパプリカ1瓶(15gくらい)投入はよくやる。
パプリカ入れるのはハリオムさんのレシピで知った。

640 :カレーなる名無しさん:2019/03/07(木) 00:32:14.43 ID:s/yEYqc1.net
>>628
>あんま言いたくないが上野大津○屋って安かろう悪かろうだよな

大津○屋じゃ伏字になってない

641 :カレーなる名無しさん:2019/03/07(木) 00:59:08.19 ID:???.net
>>639
糞不味いだろ

642 :カレーなる名無しさん:2019/03/07(木) 01:08:26.03 ID:???.net
ハリオムとかいう釣り師持ち上げてる奴だれだよ
本人だろw

643 :カレーなる名無しさん:2019/03/07(木) 02:10:07.74 ID:???.net
>>639
一瓶の購入ってスーバーで買ってんのか?専門店でグラム単位で買わねーの?

644 :カレーなる名無しさん:2019/03/07(木) 05:02:05.84 ID:???.net
>>632
イスラム通りでもマシなスパイスって何かある?
今度行くつもりなんだが
カルダモンはクソっていうのはこのスレで見た

645 :カレーなる名無しさん:2019/03/07(木) 08:53:05.37 ID:???.net
匿名掲示板の知識が全てでは…

646 :カレーなる名無しさん:2019/03/07(木) 10:43:58.98 ID:???.net
S&Bやマスコットの瓶入りスパイスってバカ高いが、品質的には超一級品の部類
南アジアや東南アジアの市場とか行けばグラムあたり何十分の1かで買えるけど
日本で売られているホールスパイスを見慣れていると明らかにB級品に見える
まあでもそれで十分なんだよな

647 :カレーなる名無しさん:2019/03/07(木) 10:52:12.00 ID:???.net
ただやはり頻繁にカレー作るとなると高いんだよな
俺は目黒のスパイス屋さんがわりと近いから買いに行くけど、往復の電車賃入れてもかなり安く買えるから有り難い
サフランもスーパーの半額近いからな

648 :カレーなる名無しさん:2019/03/07(木) 11:58:32.86 ID:???.net
自分も一度は上野でスパイス購入してみたいな
カレーリーフとか新鮮なほうがよさそうな物物色したい
あと瓶詰のアチャールとかみてみたい

649 :カレーなる名無しさん:2019/03/07(木) 13:50:07.83 ID:???.net
>>644
クミンとかコリアンダー、唐辛子系はたいして違い分からないかな
まぁ店員の無愛想さも含めて面白いっちゃ面白いから一度行ってみたらいいと思う
冷凍肉は基本的に安く大量に売ってるけど、微妙に恐くて買ったことない
業務用なら悪くないのかも。

カルダモンが安かろう悪かろうというのも俺が書いた
まぁ有名どころの通販の方がハズレなくていいと思う

650 :カレーなる名無しさん:2019/03/07(木) 19:09:26.82 ID:???.net
君らのようなど素人には違いなんぞわからんよ
素直に安物を買いなさい

651 :カレーなる名無しさん:2019/03/07(木) 19:10:46.25 ID:???.net
おっと、それよりカレー作りをやめるよう諭すのが優しさだったなw

652 :カレーなる名無しさん:2019/03/07(木) 19:37:51.26 ID:???.net
インドカリー子さんのディアカレーと似たような商品がカルディで売られていた。
早いな。

653 :カレーなる名無しさん:2019/03/08(金) 00:28:04.98 ID:???.net
スパイスの価値なんて希少価値と比例して高価になるだけで
品質とは関係ないだろ

654 :カレーなる名無しさん:2019/03/08(金) 00:32:10.42 ID:???.net
>>653
>>650

655 :カレーなる名無しさん:2019/03/08(金) 01:13:40.24 ID:???.net
>>649
ありがとう
とても参考になりました

656 :カレーなる名無しさん:2019/03/08(金) 14:02:37.31 ID:???.net
スパイス、同じ店でもその時々でかなり違う
店でそんだけ安定して悪いとことかだけではないかと。

カレーにした時にそんなに差はないとは思う。

657 :カレーなる名無しさん:2019/03/08(金) 15:16:12.83 ID:???.net
某オーガニックの店に行ったら、お化けみたいな超巨大ワイルドカルダモン(らしきもの)が
置いてあってびっくりしたが、聞いてみるとカカオの果実だった

658 :カレーなる名無しさん:2019/03/08(金) 15:47:26.10 ID:???.net
知ったかぶりのバカ「ずいぶん大きなワイルドカルダモンですね」
店員「(プ)それカカオですよ(失笑)」

659 :カレーなる名無しさん:2019/03/08(金) 16:40:00.30 ID:???.net
Campのレシピ本、冒頭に要として共通で使われるカレーの素の作り方が書いてあったが
なんと玉ねぎと同じ重量の油で玉ねぎを揚げて、その油丸ごとそのまま使用という
すごいやり方だった
やはり油が肝腎なのか

660 :カレーなる名無しさん:2019/03/08(金) 17:24:57.00 ID:???.net
玉ねぎが油でひたひたに浸かるぐらいの量入れるの普通だろ
うちは中華鍋でやるけど

661 :カレーなる名無しさん:2019/03/08(金) 17:37:54.34 ID:???.net
後で浮いてきた余計な油は捨てるんじゃなかったっけか

662 :カレーなる名無しさん:2019/03/08(金) 18:08:22.25 ID:???.net
>>658
自分のフィルタを通して言うなよw

663 :カレーなる名無しさん:2019/03/08(金) 18:14:59.71 ID:???.net
>>659
油が多いほど炒めやすいんだが、荒っぽい作り方だな
市販ルーを使えば、これまたかなりの割合で牛脂やパーム油などの油脂
カレー粉で作ると油の量はたいしたことないことかも

664 :カレーなる名無しさん:2019/03/09(土) 09:13:22.82 ID:???.net
塩入れすぎてしょっぱくなっちゃってどーしようかと思ってたが、タマネギ炒めにカレー混ぜて炒めるとめちゃ馬

665 :カレーなる名無しさん:2019/03/09(土) 15:46:11.30 ID:???.net
乾燥パクチーの旨い使い方なんだけど、入れないのが一番だな
減らないし便利

666 :アボカド君:2019/03/09(土) 16:10:18.39 ID:???.net
>>665
それでは何の為に乾燥パクチー買ったのかと小一時間。
スパイスコレクションを増やす為?

パクチーはやっぱり生に限るよ。
byアボカド君

667 :アボカド君:2019/03/09(土) 16:15:28.43 ID:???.net
>>664
それから煮込んでカレーにすればいいだけなのに途中で食っててめっちゃ馬鹿
byアボカド君

668 :カレーなる名無しさん:2019/03/09(土) 22:34:34.85 ID:???.net
コリアンダーパウダーと乾燥パクチーって違うの?

669 :カレーなる名無しさん:2019/03/09(土) 22:57:36.29 ID:???.net
コリアンダーは実でパクチーは葉っぱだろ

670 :カレーなる名無しさん:2019/03/09(土) 23:34:42.84 ID:???.net
え?

671 :カレーなる名無しさん:2019/03/10(日) 00:02:01.32 ID:???.net
>>670
え?

672 :アボカド君:2019/03/10(日) 00:10:48.65 ID:???.net
>>669
コリアンは韓国でパクは朝鮮人じゃなかったっけ?
byアボカド君

673 :カレーなる名無しさん:2019/03/10(日) 07:40:37.25 ID:???.net
パクっ ちっ こりゃなんだー

674 :カレーなる名無しさん:2019/03/10(日) 15:05:40.87 ID:???.net
そのうちネトウヨ打線に加わるかもな
コリアンダーを韓国のものだと思い込み発狂
みたいなw

675 :カレーなる名無しさん:2019/03/10(日) 16:41:11.95 ID:???.net
タイ語だぞ

676 :カレーなる名無しさん:2019/03/11(月) 01:41:30.46 ID:mtGrGBHm.net
>>674
ソウルフードを韓国料理と思い込んで炎上な
あれは笑ったwww

笑った・・・

677 :カレーなる名無しさん:2019/03/11(月) 06:38:42.39 ID:???.net
アルカリって地味に旨くない?
結構好きなんだが

678 :カレーなる名無しさん:2019/03/11(月) 08:59:58.80 ID:???.net
アルカリ?聞いたことないけど、じゃがいもだけが具のグレービーがあるタイプのカレーってこと?
パキスタン料理店のメニュー?

679 :カレーなる名無しさん:2019/03/11(月) 09:39:38.28 ID:???.net
書き間違っているか、他人の知らないこと書いて悦に入っているかのどっちかだな
ぐぐっても出てこない

680 :カレーなる名無しさん:2019/03/11(月) 10:22:47.98 ID:???.net
タルカリじゃね?

681 :カレーなる名無しさん:2019/03/11(月) 10:29:15.89 ID:???.net
俺もそうかなと思ったけど「タルカリ美味い」って漠然としすぎだな

682 :カレーなる名無しさん:2019/03/11(月) 10:35:01.06 ID:???.net
タルカリでも、何を指すのかだいぶ漠然としているよね

俺が実際に行くような店の範囲で考えると
ダルバートについてるじゃがいもや豆なんかのドライタイプの野菜のおかずって感じだけど
けっこう店によって違うみたいだしね

683 :カレーなる名無しさん:2019/03/11(月) 12:26:47.75 ID:???.net
タルカリって豆カレー全般のことか?

684 :カレーなる名無しさん:2019/03/11(月) 13:15:32.80 ID:???.net
豆カレーはダル

って、大喜利かよ

685 :カレーなる名無しさん:2019/03/11(月) 14:18:23.37 ID:???.net
アルゴビ?

686 :カレーなる名無しさん:2019/03/11(月) 14:56:26.79 ID:???.net
>>685
昨日作って食ったわw

687 :カレーなる名無しさん:2019/03/11(月) 17:30:30.47 ID:o8G4aIsr.net
大豆と空豆のダルカレー作ったわ
仕上げにパクチーとレモン汁適量

688 :カレーなる名無しさん:2019/03/11(月) 21:18:00.08 ID:???.net
大豆とそら豆でどうなるのか想像つかんな
創作系のカレー屋で出て来そうなメニューだね

689 :カレーなる名無しさん:2019/03/11(月) 23:42:10.22 ID:???.net
随分前に買って持て余してたカロンジを蓮根のきんぴらにゴマ代わりに使ってみた
いま効能検索してみたら、これいつの間にスーパーフード扱いにされてたの
なんでもスーパー言うのやめてほしい

690 :カレーなる名無しさん:2019/03/12(火) 00:24:32.56 ID:???.net
そら豆は特に旨味が強いから美味しくなると思う
ちなみに中華の豆板醤はそら豆味噌+唐辛子
調理時間が短ければ緑色は残るからきれいかも
えんどう豆(グリンピース)でも良さそうだな

691 :カレーなる名無しさん:2019/03/12(火) 00:30:43.52 ID:???.net
>>689
で、食ってみて味のほうはどうだった?

692 :カレーなる名無しさん:2019/03/12(火) 08:24:07.08 ID:???.net
大豆や空豆使ったダルカレーってなぁ・・・やっぱひよこ豆やレンズ豆だわあと玉ねぎとニンニクは断じて使わない

693 :カレーなる名無しさん:2019/03/12(火) 09:38:15.90 ID:cHzaccox.net
ココナッツミルクの代わりになるようなもの何かない??
ココナツミルク高カロリー過ぎてしょっちゅう使うのためらってる。

694 :カレーなる名無しさん:2019/03/12(火) 09:43:47.91 ID:???.net
粉買ってきて好きな濃さで使え

695 :カレーなる名無しさん:2019/03/12(火) 10:49:56.32 ID:???.net
よく行くネパールのお店のダルバートのダルはニンニク効いてるなぁ

696 :カレーなる名無しさん:2019/03/12(火) 10:54:14.44 ID:???.net
ココナッツパウダー便利

697 :カレーなる名無しさん:2019/03/12(火) 10:59:03.90 ID:???.net
ココナッツミルクの脂肪分は16%
牛乳の3.5%とかのレベルじゃない
カンカン照りのとこで一日中野良仕事してるような民族の食い物を
デスクワークしてる人間が食べて体に良いわけがない

698 :カレーなる名無しさん:2019/03/12(火) 11:07:59.58 ID:???.net
そんな事言ったらインド人の食ってるもの日本人食うことが

699 :カレーなる名無しさん:2019/03/12(火) 11:11:45.60 ID:???.net
量を減らせば良いだけなのにめんどくさい人だなw
シンガポールとかには低脂肪ココナッツミルクが売られているが、日本では売られてない模様
てかアマゾンとかしか確認していないが

 シンガポールの低脂肪ココナッツミルク
 https://stat.ameba.jp/user_images/20190109/22/singapore-property/aa/b4/j/o0810108014336257543.jpg
 https://ameblo.jp/singapore-property/entry-12431861530.html

ココナッツミルクは気温が低いと脂肪分が固まる
いつも買う缶詰グリーンカレーは真冬に開くとたいていココナッツミルクの油脂分が塊になっている
冷蔵庫で冷やしてその部分だけ取り除くのはどうだい?
20℃切ると固体化が始まり、5℃まで冷やせば確かロウソクのロウぐらいかたくなるはず
ただしココナッツミルク単体の場合、均質化処理(ホモ加工)が秀逸だと乳化したままのアイスクリーム状だから
なんとなくの塊にしかならないかも
それなら料理で使って濃度を薄めて、一晩冷やしたら獣脂と同じように固まっているからそれを取り除けばいい

でも、ココナッツは中鎖脂肪酸を多く含むから効率よく燃えてカラダに付きにくいからあまり気にしなくて良いようにも思う

700 :カレーなる名無しさん:2019/03/12(火) 11:18:23.03 ID:???.net
おいしいココナッツミルクPET430 商品情報 | ブルボン
https://www.bourbon.co.jp/static/images/item/2864.jpg
https://www.bourbon.co.jp/product/item?category=19&item=2864

料理に使えるかどうか知らないが、こんなのあった
香料とかダイエット甘味料を使ってココナッツ成分をケチっているからこっちのほうが低脂肪

701 :カレーなる名無しさん:2019/03/12(火) 11:23:38.62 ID:???.net
それは飲む用の砂糖いっぱい入った甘いやつ

702 :カレーなる名無しさん:2019/03/12(火) 11:26:33.68 ID:???.net
注文の多い料理店

703 :カレーなる名無しさん:2019/03/12(火) 11:50:56.41 ID:???.net
グダグダ文句言うなら始めからココナッツミルクを使う料理は切り捨てろよカス
頭悪いんだろうな

704 :カレーなる名無しさん:2019/03/12(火) 12:03:38.21 ID:???.net
ココナッツはアルツハイマー予防によく効くらしいからそういう目的かもね

705 :カレーなる名無しさん:2019/03/12(火) 12:09:51.64 ID:???.net
俺はココナッツミルク常備
カレー1鍋で缶詰一個丸々使うが、作るのはマレーシア風が多い
昔仕事でよく行ってたからだけど、マレーシア人はごはんも真水じゃなくココナッツミルク水で炊くほうが多いぐらいココナッツ好き

706 :カレーなる名無しさん:2019/03/12(火) 12:28:43.01 ID:???.net
>>691
少し煎るといい感じで蓮根とも合うよ
キャラウェイと一緒にしまっていたせいか清涼感のある匂い

707 :カレーなる名無しさん:2019/03/12(火) 12:36:51.62 ID:???.net
ピニャコラーダは好きだなぁ

708 :カレーなる名無しさん:2019/03/12(火) 17:24:16.09 ID:???.net
ダルとモールカレーつくって食べたけどモール多すぎた
自分一人用に1カップ分くらいつくったけどそんないらないなこれ
小さなカトゥリ分もあれば〆にいい感じ

709 :カレーなる名無しさん:2019/03/12(火) 21:34:52.22 ID:UkBnexrg.net
>703
お前の書き込みにも知性が感じられないがな

710 :カレーなる名無しさん:2019/03/12(火) 21:39:41.19 ID:???.net
邪道だろうけど、この手の商品を自作カレーの仕上げに入れるのも
有効そうな気がするが、どうだろうか

https://www.amazon.co.jp/dp/B01BSLIE7U
S&B カレープラス エクストラスパイシーソース

原材料:還元水飴、リンゴ酢、砂糖、デーツ、リンゴ、食塩、玉ねぎエキス、トマトペースト、
ビーフエキス、赤唐辛子、コリアンダー、こしょう、カルダモン、クローブ、クミン、シナモン、
酒精、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタン)、香辛料抽出物、香料、
原材料の一部に小麦、乳成分、大豆、豚肉、ゼラチンを含む)

711 :カレーなる名無しさん:2019/03/12(火) 23:14:40.38 ID:???.net
俺印度カレー子さんに本気の恋をしてしまった

712 :カレーなる名無しさん:2019/03/12(火) 23:27:55.82 ID:???.net
>>709
お前みたいにクズじゃ無いけどね

713 :カレーなる名無しさん:2019/03/13(水) 07:26:03.10 ID:???.net
>>697
悪くったって良いじゃない
だって美味しいんだもの

714 :カレーなる名無しさん:2019/03/13(水) 08:22:06.19 ID:???.net
ココナッツミルクの代わりって、普通に牛乳や豆乳に甘みと香りを足すような感じじゃあかんの?

715 :カレーなる名無しさん:2019/03/13(水) 08:23:29.14 ID:???.net
ココナッツミルク、パックあけたらめっちゃ固形分あるからな
生クリームのパックあけたときよりすごいからなw
まあ脂肪分高いわな

716 :カレーなる名無しさん:2019/03/13(水) 08:57:34.97 ID:???.net
ココナッツシュレッドの代用は、干し芋削ったのとかで
出来んかなーと空想したりするんやけど、無理やろうか?
和栗削ったのとかも考えたけどお金かかるし入手性悪いもんな

717 :カレーなる名無しさん:2019/03/13(水) 11:49:22.04 ID:???.net
ココナツファインはどうなの

718 :カレーなる名無しさん:2019/03/14(木) 16:14:48.68 ID:???.net
ココナッツロングカット

719 :カレーなる名無しさん:2019/03/14(木) 20:39:29.65 ID:???.net
>>711
もちろん買うんだろうな

https://goo.gl/tfpYjg.info

720 :カレーなる名無しさん:2019/03/14(木) 20:42:05.40 ID:???.net
>>719
こっちか
https://goo.gl/j3zERw.info

721 :カレーなる名無しさん:2019/03/14(木) 20:43:27.47 ID:???.net
>>720
短URLってダメなんだっけ

印度カリー子 (著)
おもくない! ふとらない! スパイスとカレー入門 単行本 ? 2019/3/20

722 :カレーなる名無しさん:2019/03/14(木) 22:46:18.60 ID:???.net
これか?
https://www.amazon.co.jp/dp/4866363606/

723 :カレーなる名無しさん:2019/03/14(木) 22:48:02.05 ID:???.net
おなじやつ
https://goo.gl/hUzPPu.info

724 :カレーなる名無しさん:2019/03/15(金) 12:06:18.16 ID:???.net
みんな、ココナッツミルクどれ使ってる?
パック?袋?缶?

725 :カレーなる名無しさん:2019/03/15(金) 12:27:42.53 ID:???.net
自分は缶で使ってた
3回ぐらいに分けてた
ジップロックで冷凍もした

726 :カレーなる名無しさん:2019/03/15(金) 14:06:41.52 ID:???.net
マメだね

液体だと余るんだよね
粉でも早めの消費が必須だろうけど

727 :カレーなる名無しさん:2019/03/15(金) 18:06:23.46 ID:???.net
小パックで使い切りが一番ラクな気がする
粉大量に買ってちょこちょこ使ってると何か汚くなるし

728 :カレーなる名無しさん:2019/03/15(金) 20:25:51.24 ID:???.net
余ったらタピオカでも入れてデザートに

729 :カレーなる名無しさん:2019/03/15(金) 20:53:00.17 ID:???.net
俺は缶詰派で、余ったら冷凍しておいて次に使う
缶詰を使う理由は安いし、賞味期限が長いから

紙パックのは高くて賞味期限も短いが、風味はこっちのほうがいいね
カレーに入れるのではなく、デザートのベースにするなら紙パック入りかな

730 :カレーなる名無しさん:2019/03/15(金) 21:50:31.80 ID:???.net
少量しか使わないから保存に気を使わない粉にしてる
開封したらジップロックに移し替えて冷蔵庫

731 :カレーなる名無しさん:2019/03/15(金) 21:57:00.98 ID:???.net
油を粉にできるのかよ
油分が抜けた脱脂粉乳じゃないのかそれは

732 :カレーなる名無しさん:2019/03/15(金) 22:25:53.69 ID:???.net
>>731
AYAM(アヤム) ココナッツミルクパウダーの説明だと
ココナッツミルクをエアードライによりパウダー状にしました。
脂肪分 約60%
中鎖脂肪酸%約19%

乾燥させてるから液体より脂肪分は高め

733 :カレーなる名無しさん:2019/03/15(金) 22:29:14.11 ID:???.net
>>729
紙パックの方が安くない?

734 :カレーなる名無しさん:2019/03/15(金) 22:30:40.84 ID:???.net
カルディだと粉150円、パック150円、缶250円
ぐらいだったかと

735 :カレーなる名無しさん:2019/03/15(金) 22:45:10.04 ID:???.net
1Lパック買う。乳化剤&漂白剤が入ってないやつ

使った残りは200mlのタッパ数個に入れて冷凍、もしくは数日後に使うなら冷蔵

736 :カレーなる名無しさん:2019/03/15(金) 23:20:22.55 ID:???.net
業務スーパーだと缶のほうが安いよ

737 :カレーなる名無しさん:2019/03/16(土) 06:22:07.30 ID:???.net
>>724
缶。
3回分くらいに分けて冷凍保存。

738 :カレーなる名無しさん:2019/03/16(土) 12:34:19.32 ID:???.net
カシューナッツは?

739 :カレーなる名無しさん:2019/03/16(土) 16:01:56.62 ID:???.net
>>735
入ってないやつとかあったっけ

740 :カレーなる名無しさん:2019/03/16(土) 22:46:17.74 ID:???.net
>>739
業務スーパーのReal Thaiだったかな? それとHOM-D。1000mlのパック
どちらも原材料はココナッツのみの記載だったと思う

741 :カレーなる名無しさん:2019/03/17(日) 07:16:04.41 ID:???.net
そっか。缶ならユウキのもココナッツだけの表記だね。

742 :カレーなる名無しさん:2019/03/17(日) 21:13:58.44 ID:???.net
>>719
>>720
>>721
当たり前だろ!
写真見つめながら毎晩シコるわ!
ココナッツミルク大量に噴射したるわ!

743 :カレーなる名無しさん:2019/03/18(月) 01:41:25.71 ID:???.net
アジアンカレーのスパイスは
パキスタンインドネパールetc人の店でやたら安く買えるが
欧風カレーのスパイスも同じように外人経営で安く買えるところないかな

744 :カレーなる名無しさん:2019/03/18(月) 02:03:33.31 ID:???.net
スパイスに関して、欧風なら必要だけどインド食材店に売ってないものって、何かある?
月桂樹の葉っぱとか?

745 :カレーなる名無しさん:2019/03/18(月) 03:35:10.04 ID:???.net
業務スーパー

746 :カレーなる名無しさん:2019/03/18(月) 03:43:16.38 ID:qGlu2peF.net
>>745
これがアスペか

747 :カレーなる名無しさん:2019/03/18(月) 06:05:38.28 ID:486bUc7O.net
>>901
これ好みで入れると旨くいく。

インド人とネパール人の知人達もびっくりした(^^)

https://www.rikenvitamin.jp/household/products/dashi/sozairyoku/

748 :カレーなる名無しさん:2019/03/18(月) 06:06:02.70 ID:486bUc7O.net
901は間違い(^^)

749 :カレーなる名無しさん:2019/03/18(月) 07:39:13.26 ID:qGlu2peF.net
カレーは普通にスープ使ったほうが美味いわな

750 :カレーなる名無しさん:2019/03/18(月) 07:52:33.55 ID:???.net
>>746
ベイリーフは業務スーパーが一番安いだろ 質は悪いが

751 :カレーなる名無しさん:2019/03/18(月) 08:03:31.98 ID:???.net
欧風でだけ必要なスパイスって、無いよな?

752 :カレーなる名無しさん:2019/03/18(月) 08:38:42.73 ID:???.net
オルガノ

753 :カレーなる名無しさん:2019/03/18(月) 08:42:39.74 ID:???.net
そもそも欧風ってなんだ
欧風スープ作ってカレースパイスぶっこむんかな
だとするとタイム、セージ、オレガノ、ローリエとか?

754 :カレーなる名無しさん:2019/03/18(月) 09:01:04.20 ID:???.net
欧風カレーとかいう邪道は語る価値もないわ

755 :カレーなる名無しさん:2019/03/18(月) 09:05:28.67 ID:fcqRcDXL.net
なんで?欧風カレーおいしいぢゃん(^^)

756 :カレーなる名無しさん:2019/03/18(月) 09:13:27.71 ID:???.net
不味いだろ
素材殺しの料理法だし

757 :カレーなる名無しさん:2019/03/18(月) 09:16:06.63 ID:???.net
>>756
生肉でも食ってろチンカス

758 :カレーなる名無しさん:2019/03/18(月) 09:52:03.66 ID:???.net
>>750
最後まで読めよ

759 :カレーなる名無しさん:2019/03/18(月) 11:15:53.94 ID:???.net
出汁としてフォンドボー?みたいなのが必要になるわけだよな。そこでブーケガルニを使う可能性があるのか。
スパイスっていうよりもハーブって感じだけど。

まあでも家で作るなら、そこの部分は買った缶詰とかで済ませていい気がする。

760 :カレーなる名無しさん:2019/03/18(月) 11:19:43.85 ID:???.net
★欧風カレーを作ってみよう★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/recipe/1059641356/

761 :カレーなる名無しさん:2019/03/18(月) 11:24:37.49 ID:???.net
スパイスの入手で悩むのは、欧風よりも、普通にインド、スリランカ、ネパールで、マニアックになった場合だよね。
生のカレーリーフがまず代表だと思うけど、ほかにも、名前忘れたけど乾燥きくらげみたいな見た目のやつとか、
カシミリチリとか、ランペとかゴラカとかジンブーとか、、
アルメティって料理は生のメティリーフを使うらしいけど、これもなかなかねえ

762 :カレーなる名無しさん:2019/03/18(月) 12:17:19.01 ID:???.net
>>760
何気にものすごく歴史のあるスレだな

763 :カレーなる名無しさん:2019/03/18(月) 13:34:47.17 ID:???.net
よくグルメレポーターが、カレーを一口食べたあとに「う〜ん、スパイスが効いてて美味しい」って言ってるけどそのスパイスって何の事を指すの?

764 :カレーなる名無しさん:2019/03/18(月) 14:01:09.51 ID:???.net
「よく」と言われても俺は見たことねえからわからん

765 :カレーなる名無しさん:2019/03/18(月) 16:17:57.56 ID:???.net
>>763
その場合はなんも指さない

レポーターの知識と語彙力として
それぐらいしか思いつかないだけ

食べた瞬間にコリアンダーシードの
爽やかな香りが鼻に抜け…
みたいな感想述べるブランコとか絶対いないだろ?

ゴスペラーズ黒沢だと、
違うかもしれないが

766 :カレーなる名無しさん:2019/03/18(月) 16:41:53.51 ID:???.net
実際使うレポーターいないだろ。
どっちかというとジャークチキンとかの方が合いそうなコメント。

767 :カレーなる名無しさん:2019/03/18(月) 17:53:41.91 ID:???.net
よくあるインド人紛いのカレー屋さんって日本向けだしスパイスの香り飛んでて残念だと思う

768 :カレーなる名無しさん:2019/03/18(月) 17:58:48.54 ID:???.net
インドで食ったことないからそんなんわからん

769 :カレーなる名無しさん:2019/03/18(月) 18:04:32.33 ID:???.net
日本人であるこの私が日本で食って旨いカレーなら、なんら問題は無い。

770 :カレーなる名無しさん:2019/03/18(月) 19:39:52.73 ID:???.net
俺のカレーは屁にまでスパイスが効く

771 :カレーなる名無しさん:2019/03/18(月) 23:26:53.06 ID:???.net
手っ取り早く日本人好みの味にしたいなら
生姜とニンニク増やす

772 :カレーなる名無しさん:2019/03/19(火) 01:13:38.22 ID:???.net
>>743
ないだろ
ああいうところが安いのは同族コミュがあって日本人への商売はおまけだから
ヨーロッパだとアジアよりは円も強くないし外人経営店があっても安くはないだろうな

773 :カレーなる名無しさん:2019/03/20(水) 11:17:28.34 ID:???.net
>>771
そんなんじゃないよ
インド本式は、ダシを使わないし、アクを取らないし、肉をちゃんと焼かない(炒めない)
これは西洋料理も含めた日本の食文化と別の次元なんだよ
好きな人にはこれで良いんだが、より多くの日本人から支持を得ようと思ったら
そこら辺を気をつければ良いと思う

774 :カレーなる名無しさん:2019/03/20(水) 12:07:03.41 ID:???.net
そう考えると、日本でやってるインド料理屋(ネパール人経営かもしれんが)も、かなり日本向けにアレンジされてるんだろうな。

775 :カレーなる名無しさん:2019/03/20(水) 13:55:54.03 ID:uGHK8cRW.net
>>763
そのカレーに使用されてるスパイスだろ

776 :カレーなる名無しさん:2019/03/20(水) 19:03:38.02 ID:???.net
>>774
このスレに居て自分でスパイスから作ってるんなら完全に日本向けって分かるでしょ?
スパイス以外は塩しか使わないもの

777 :カレーなる名無しさん:2019/03/20(水) 19:17:36.03 ID:???.net
他人に食べさせるときは味の素やらコンソメ、醤油使わないと難しい

778 :カレーなる名無しさん:2019/03/20(水) 19:40:29.14 ID:/bG6TMJ7.net
インド人はテンパリングが上手い、身に備わってる感じ。

インド人がチキン入れるのは、食うためより、ダシ取り用な感じ。

779 :カレーなる名無しさん:2019/03/20(水) 20:47:05.63 ID:???.net
日本人向けにアレンジっていうのはちょっと違うと思うなあ
もしそうなら、もっと美味いはずだもんw

現実にはダルバートのチキンカレーの方が美味かったりするからな

780 :カレーなる名無しさん:2019/03/20(水) 22:40:28.67 ID:???.net
日本のカレーとしてはインド(南インド)のカレーにより近いスープカレー
チキンレッグが具材として使っていることが多いけど、あれはもともとダシ用であり
客に出さずに捨ててたが、もったいないと言われて具材に昇格したとか聞いたことある

781 :カレーなる名無しさん:2019/03/20(水) 22:46:44.81 ID:/bG6TMJ7.net
>>780
ワロタ、インド人何考えてんだw

782 :カレーなる名無しさん:2019/03/20(水) 23:00:34.33 ID:???.net
インドの話じゃないよ。北海道の、スープカレーのルーツと言われる店のうち一つの店のエピソードだね。
俺もわりと最近、どっかのサイトで読んだよ。

783 :カレーなる名無しさん:2019/03/20(水) 23:01:22.08 ID:???.net
ある東インド料理のお店に行ったら、ビーツがベースという赤いカレーが出てきた。
ビーツがベースのカレーなんてのもあるんだね

784 :カレーなる名無しさん:2019/03/20(水) 23:21:03.73 ID:???.net
本場でも肉やトマトでうまみ成分とってるんだから味の素やコンソメ避けてる人はよくわからんね

785 :カレーなる名無しさん:2019/03/20(水) 23:33:22.19 ID:???.net
日本で鶏肉というとたいてい若鶏だけど、ダシが出るのは老鶏(親鶏)
今住んでいる地方はこの肉をヒネ肉と呼んで結構食べるが、インドカレーにはこれが良さそう
肉は硬いからしっかり煮る必要あり

786 :カレーなる名無しさん:2019/03/20(水) 23:41:10.56 ID:/bG6TMJ7.net
>>785
高級地鶏と間違うシコシコ感が良いひね鶏。

どこで買えるんだろうか?

787 :カレーなる名無しさん:2019/03/20(水) 23:41:48.89 ID:???.net
廃鶏(採卵用のニワトリで卵を産めなくなって廃棄する老鶏)の肉は硬いので
加工用に回されることが多いが、安く一般向けに流通させてほしいよ

ハイケイ大好き?実はウマい廃鶏ガイド
http://www.motherchicken.net/

788 :カレーなる名無しさん:2019/03/20(水) 23:44:25.81 ID:???.net
>>786
養鶏場が近くにあるので買ったことがるが、そんなに安くなかった
まとめて買えば違うんだろうけど

789 :カレーなる名無しさん:2019/03/20(水) 23:52:52.50 ID:???.net
>>786
ごめん 廃鶏のことを書いてしまった
ヒネ肉はこちらの地方ではスーパーで売っているよ
関西なら大きなスーパーだとたいてい置いているんじゃないかな

790 :カレーなる名無しさん:2019/03/20(水) 23:59:54.11 ID:???.net
インドで一般的に使われるチキンの質ってどんな感じなんだろう?
若鶏っぽいのか地鶏っぽいのかとかその辺

791 :カレーなる名無しさん:2019/03/21(木) 01:26:31.76 ID:???.net
廃鶏の胸肉は食えたもんじゃなかった
肉質がイカみたいな食感で気持ち悪い

792 :カレーなる名無しさん:2019/03/21(木) 09:05:15.79 ID:???.net
某地域のひね鳥の焼き鳥はその固さで美味く感じた
ただモモ肉であの固さだと胸肉やささみだとさらに固いんだろうからどうなんだろうね

インドでは骨付き肉(ブツ切り)が定番というからダシは骨から出る分
も利用した方がよいのかなと思う

793 :カレーなる名無しさん:2019/03/21(木) 09:25:46.31 ID:q5/tQNRe.net
お手軽に手羽先でやってみるよ、ある程度煮込んで。

794 :カレーなる名無しさん:2019/03/22(金) 18:31:39.30 ID:???.net
日本の超合理的養鶏は、肉質の柔かい若鶏をいかに早く作るかばかり考えてる感じ
平地で育てたらブロイラー種でも肉質が絞まって、旨味も増して地鶏っぽい
アジアの国では田舎に行くとこういうの時々見かけるが、俺はこっちのほうが好き

795 :カレーなる名無しさん:2019/03/22(金) 18:57:59.52 ID:mzFiftWV.net
>>794
深いなー、確かにそうなんだろうな。

もう田舎暮らしして、鶏飼って生活したいな。

796 :カレーなる名無しさん:2019/03/22(金) 18:59:36.87 ID:???.net
俺も卵取るためにメンドリ何羽か飼いたいな
で産めなくなったら締めて肉を食う
って言ったら家族に締めるのはダメと反対された

797 :カレーなる名無しさん:2019/03/22(金) 19:03:27.40 ID:mzFiftWV.net
>>796
飼える環境なのか?

羨ましいな。

798 :カレーなる名無しさん:2019/03/23(土) 00:53:39.46 ID:???.net
>>794
アジアの国だと都心でもそうだよ。
ミャンマーとかベトナムとか

799 :カレーなる名無しさん:2019/03/23(土) 05:10:12.34 ID:???.net
>>794
最近はスーパーで何となく買った胸肉が、ゴリッとした不思議な食感のこともある
どっかで、速く育つようにした結果肉質がどうたらみたいな記事を見かけたが真相は不明

800 :カレーなる名無しさん:2019/03/23(土) 06:30:42.33 ID:???.net
なんで間違える コゴタン

801 :カレーなる名無しさん:2019/03/23(土) 06:31:11.49 ID:???.net
誤爆すまん

802 :カレーなる名無しさん:2019/03/23(土) 06:41:30.34 ID:???.net
>>799
親鳥ではなく?

803 :カレーなる名無しさん:2019/03/23(土) 06:59:48.41 ID:???.net
流通が多いのは若鶏だから多くの胸肉もそう
親鶏とまでは言えないと思うよ

804 :カレーなる名無しさん:2019/03/23(土) 07:38:49.16 ID:???.net
ウィキ「養鶏」から

> 卵用の鶏の飼育期間が1〜2年であるのに対して、ブロイラーの飼育期間は短く、成鶏に達する前の生後50日ほどで出荷・屠殺される。

たまご用の雌鶏の許される寿命を500日とすると食肉用は10分の1

805 :カレーなる名無しさん:2019/03/23(土) 08:07:42.60 ID:???.net
親鳥旨いぜ。
食べやすいように包丁目を細かく入れたりミンチにして調理してるが、
普通の若鳥は味が薄くてほとんど買わなくなった。

806 :カレーなる名無しさん:2019/03/23(土) 08:22:21.75 ID:???.net
山形の冷やし肉そばは親鶏使うんだよな
向こうのスーパーで乾麺買って家で作ろうと思ったけど、なかなか無いな親鶏

807 :カレーなる名無しさん:2019/03/23(土) 08:31:10.33 ID:???.net
かしわやさんだったら店頭に無くてもお願いしたら出してくれるぜ。
スーパーは難しいかも。
おいらは東京住まいだからいつも五反田の信濃屋か新橋の加賀屋で買ってる。たまに場外の鳥藤。

808 :カレーなる名無しさん:2019/03/23(土) 08:39:12.24 ID:???.net
>>807
近所に鶏肉屋さんが一軒しか無くてね
そこには無かった、良い鶏置いてる店なんだが

電車に乗って買いに行くしかないか
情報サンクス

809 :カレーなる名無しさん:2019/03/23(土) 09:13:18.43 ID:???.net
「鶏肉屋さん」って京都人でおますか?

810 :カレーなる名無しさん:2019/03/23(土) 09:24:31.47 ID:???.net
生まれも育ちもトンキンでおま

811 :カレーなる名無しさん:2019/03/23(土) 09:37:39.49 ID:???.net
ちょっと前まで自分も住んでいたが、東京では鶏肉専門の小売り店はほとんど無いんじゃないの?
京都では伝統的に一般の肉屋では鶏肉を扱わず、別に鶏専門の鶏肉屋があるよ

812 :カレーなる名無しさん:2019/03/23(土) 10:40:24.40 ID:???.net
昔からの商店街なんかはたくさんあるよ。
むしろデフォルトが鶏肉専門。
ただし、テイクアウトの焼き鳥屋も兼ねてる場合が多い

813 :カレーなる名無しさん:2019/03/23(土) 10:49:59.69 ID:???.net
肉は小売流通できないのもあるでしょ
普通の精肉店だと鶏肉はニワトリくらいじゃない?軍鶏さえも見ないし、ホロホロ鳥とか多国籍料理店で扱うようなのはないよね

814 :カレーなる名無しさん:2019/03/23(土) 11:14:20.70 ID:???.net
ホロホロはデパートでしか見た事ないな

815 :カレーなる名無しさん:2019/03/23(土) 13:00:05.45 ID:???.net
>>813
鴨肉くらいだもんなぁ
そもそも焼き鳥の鶏肉って何なのか、考えもしなかったわ。焼き鳥って鳥がいるんけじゃないしなぁ。
ブラジル産やタイ産の焼き鳥って、何の肉なのか?

816 :カレーなる名無しさん:2019/03/23(土) 13:42:52.20 ID:???.net
日本の一部の地方で焼き鳥は豚肉

> ブラジル産やタイ産の焼き鳥って、何の肉なのか?

もちろん鶏肉
ちなみに今はブラジル産のみ
昔は多かったタイ産や中国産は鳥インフルエンザのせいで現在輸入禁止

817 :カレーなる名無しさん:2019/03/23(土) 14:15:45.62 ID:???.net
>>813
軍鶏もホロホロ鳥も扱ってるとこはある。
が、一般的ではないね

アジア圏では一般的な
日本だとガチョウ、アヒル、鳩もなかなか見ないな

818 :カレーなる名無しさん:2019/03/23(土) 18:39:03.95 ID:???.net
山形の冷やし肉そば 
いい出汁と親鳥の食感で美味しいよね
カレーにも応用できそうだが

インドでは大まかな部位や丸ごとで売ってそう

819 :カレーなる名無しさん:2019/03/23(土) 18:45:46.60 ID:???.net
部位とか気にしないぶつ切りらしいよ

820 :カレーなる名無しさん:2019/03/23(土) 23:54:48.69 ID:???.net
久しぶりにカレーではない何かを作った

フライパンに、しめじ、れんこん、人参、白菜を刻んだの、鶏むね肉のみじん切り、
生姜、ニンニク各ひとかけ、青唐辛子赤唐辛子各1本種ごと、のみじん切り、
を叩きこみ、塩、こしょう、クミン、コリアンダー、ターメリック、シナモン、クローブ、など、
練りごま、トマトペースト、入れ、蓋して着火
煮えたら混ぜる

汁はサラサラで少量、大量の白菜がとろとろ

821 :カレーなる名無しさん:2019/03/24(日) 00:59:57.04 ID:???.net
どう見てもカレー味です

822 :カレーなる名無しさん:2019/03/24(日) 09:37:07.75 ID:???.net
>>820とか https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1548810679/843 とか
他の料理をしたこと無く、カレーから料理を始めたのかと思ってしまう

カレーの場合、香辛料を多用するので肉の臭みは目立たないというのは有るが、それでも
最初にきちんと炒めたほうが絶対上質の味になる

インドの本式もろくに肉を炒めないが、これは大雑把なだけ
なんでこれが本式なんだとずっと疑問を思っていたが、水野氏の「カレーの教科書」を読んで
まったく同じことを指摘しているのを知って安心した

味に繊細な日本人は、肉は炒めるべきだし、必要に応じアクも取るべき、というようなことが
書かれていたが、全く同感
これで味は本場以上にもなる

823 :カレーなる名無しさん:2019/03/24(日) 09:42:23.28 ID:???.net
俺はカレーなど作ったことがないが?

824 :カレーなる名無しさん:2019/03/24(日) 10:14:21.30 ID:???.net
まあ俺も皮つき鶏もも肉とか牛豚あいびきとかなら
一回皮目焼くとか炒めるとかええんじゃないかと思うが
そこが面倒なのと油使いたくないための煮るだけ方式だ

825 :カレーなる名無しさん:2019/03/24(日) 10:19:43.35 ID:???.net
インドの本式スパイスカレーは鶏皮を捨ててしまうことが多いみたいだけど
皮目を焼いておけば美味しいよね
ただカロリー高いが

826 :カレーなる名無しさん:2019/03/24(日) 10:19:57.47 ID:???.net
個人的な課題としてはニンニクと塩を減らしたい

827 :カレーなる名無しさん:2019/03/24(日) 10:23:26.04 ID:???.net
焼かない場合、皮は外すな
外した皮は皮せんべいにしてビールのアテ

828 :カレーなる名無しさん:2019/03/24(日) 11:13:17.63 ID:???.net
>>826
同じ「減らす」でも、食い過ぎることより、よほど簡単な問題だw

829 :カレーなる名無しさん:2019/03/24(日) 13:54:40.49 ID:???.net
皮好きなんで入れる派です。

ひさびさに作ったのでアップしてみました。
小松菜ココナッツチキンカレー
https://imgur.com/gallery/2vS13KN

830 :カレーなる名無しさん:2019/03/24(日) 14:13:45.27 ID:e10QXEsi.net
>>826
インド人は塩を最後に入れてる。
最後まで全く入れない。

塩は馴染むまでの時間があるから少なめで、足りなきゃカレーにパラパラかける。

ニンニクはペーストにしてタマネギと一緒よく炒めると少なくても旨味が出る。

もう、やってるかもしれんが。

831 :カレーなる名無しさん:2019/03/24(日) 14:46:36.41 ID:???.net
>>829
美味そうだ
こういうのって小松菜は別として、マレー風で良いのかな? てか少なくとも自分はそう思ってる

ちなみに写真を撮るときは、湯気も写し込むと更に美味そうに見えるよ
暖かいのを盛り付けてすぐシャッター

832 :カレーなる名無しさん:2019/03/24(日) 20:10:30.47 ID:???.net
>>830
やはりちゃんとしようと思ったら色んな工程を分けることになって
基本的な作り方に近づいていくしかないのかな
うーむ

833 :カレーなる名無しさん:2019/03/24(日) 20:10:50.92 ID:???.net
小松菜もいいけど春菊もいいよね

834 :カレーなる名無しさん:2019/03/25(月) 07:00:32.14 ID:???.net
>>826
理由がわかんない

835 :カレーなる名無しさん:2019/03/25(月) 07:05:57.05 ID:???.net
>>834
ドラキュラだから

836 :カレーなる名無しさん:2019/03/25(月) 12:36:22.30 ID:???.net
>>831
特に何風って知識からでなく、
あるスパイスで適当に作ってるからわからないけど、
マレー風ってこんななの?

837 :カレーなる名無しさん:2019/03/25(月) 13:37:31.23 ID:???.net
>>829
うまそう

838 :カレーなる名無しさん:2019/03/25(月) 14:09:42.31 ID:???.net
>>829
ちょっとご飯固そうとは思ったが、これって煮込みは何時間?あんまり時間かけてないよね、鶏肉ホロホロになってないかなと

839 :カレーなる名無しさん:2019/03/25(月) 14:19:51.03 ID:???.net
おじいちゃんには噛めないかも知れませんねw
事前に骨部分を煮込んでスープとってるので肉を煮込んで鶏肉の旨味を逃がしてやる必要がないんですよ
まあ手間かけたく無い人はカスカスのホロホロの鶏肉を食べれば良いと思います

840 :カレーなる名無しさん:2019/03/25(月) 16:15:18.49 ID:???.net
>>838
ご飯はジャポニカ種を土鍋で炊いたのが
冷蔵庫にあったので、それをレンチン。

バスマティも常備してるんだけど、
だいたいは、そんな力入れて作ることないから
余り物のジャポニカ米で作ることが多い。

煮込みは10分程度。
長時間は面倒だし味が抜けるのが嫌なので、
火がギリギリ通ればいいと思ってる。

出汁用と食べる用両方とか面倒だし。

圧力鍋使うことは皆無。
保温調理とかも含め、
面倒なことはだんだんやらなくなってきてる

841 :カレーなる名無しさん:2019/03/25(月) 17:47:32.47 ID:???.net
うちでは毎回、生肉をヨーグルトに漬けてから投入してるわ。
これだけで、安いスジだらけの肉でも、圧力鍋でも使ったかと思うくらい柔らかくなる。

842 :カレーなる名無しさん:2019/03/25(月) 18:10:58.94 ID:???.net
>>841
何分くらい?

843 :カレーなる名無しさん:2019/03/25(月) 18:55:54.85 ID:???.net
>>841
かつてやってたけど、
そもそもそうでないのとの違い感じられずやめた

炊飯機にお湯入れて保温にして、
ジップロックに油と鶏肉入れて、
一日とか経ったのとかがホロホロだったかな。

844 :カレーなる名無しさん:2019/03/25(月) 19:23:14.31 ID:???.net
>>843
圧力鍋つかえやw

845 :カレーなる名無しさん:2019/03/25(月) 23:32:16.04 ID:???.net
角煮圧力鍋でちょうど作ったとこだけど、
やっぱ低温調理だなぁと思う。
やらかくはなるんだけど…

846 :カレーなる名無しさん:2019/03/26(火) 00:41:44.51 ID:???.net
>>842
二時間くらいかな。
>>843
ヨーグルト漬けにしたのとしてないのを一緒にいれたら、食感でわかるくらいには柔らかくならない?

847 :カレーなる名無しさん:2019/03/26(火) 02:32:07.33 ID:???.net
いつも鶏は料理酒に漬けてた
柔らかくなるから満足してたけど他のやり方にも興味ある
でも何肉かによって下処理の仕方が違うと思うので
ただ“肉”とだけ言われてもね

848 :カレーなる名無しさん:2019/03/26(火) 03:40:39.02 ID:???.net
タンドリーチキン/ティッカ、味噌漬け、粕漬けとかよく作る
鶏肉は傷みやすいが、買ってすぐ漬け込んでしまえば結構保つし、美味くなる
数日から1週間ぐらいのうちに食べることが多いが、2時間のヨーグルト漬けで本当に柔らかくなるかな?
水分を吸って膨潤はしても、肉の繊維にまで効くには短いように感じるが、ちょうど冷蔵庫にどうしようか迷ってたヒネの
もも肉(超固い!)が有るからこれからヨーグルトに常温で漬けて、朝焼いてみる

849 :カレーなる名無しさん:2019/03/26(火) 03:41:33.83 ID:???.net
柔らかくするということでは分厚い肉は肉叩きもよく使うが、これが一番手っ取り早い
鶏もも肉や胸肉をスキレットで焼くときは叩きまくってけっこう薄くするが、焼くと縮まるのでちょうど良い厚さに

850 :カレーなる名無しさん:2019/03/26(火) 07:55:43.32 ID:???.net
>>848
だよね。
そんなに変わらないよね

851 :カレーなる名無しさん:2019/03/26(火) 12:15:35.13 ID:???.net
何かに漬けて肉を柔らかくする手法は色々あるけど、量や種類によって必要な時間は変わるわな。
まあいろいろ試してみようや。
ここによると、舞茸も柔らかくなるらしいぞ。
https://macaro-ni.jp/10723

852 :カレーなる名無しさん:2019/03/26(火) 12:21:25.45 ID:???.net
>>851
舞茸は匂い移っちゃうよ

853 :カレーなる名無しさん:2019/03/26(火) 14:07:43.71 ID:???.net
いっそ柔らかくしなければいいんじゃないか?
歯応えを楽しもう

854 :カレーなる名無しさん:2019/03/26(火) 14:10:46.30 ID:???.net
ほんとそれ
なんで柔らかくすることにそんなこだわってんの

855 :カレーなる名無しさん:2019/03/26(火) 14:38:27.45 ID:???.net
歯が無いか入れ歯

856 :カレーなる名無しさん:2019/03/26(火) 17:31:30.20 ID:???.net
つべだとあちらの人がよくパパイヤ汁使ってたりする
日本で入手しやすいかは知らない

857 :カレーなる名無しさん:2019/03/26(火) 17:44:53.79 ID:3plT5SAh.net
キウイも良いらしい、少し使えばチヤッツネみたいにカレーの隠し味にもなりそうだし。

858 :カレーなる名無しさん:2019/03/27(水) 10:49:50.67 ID:???.net
マンゴーもオケ

859 :カレーなる名無しさん:2019/03/28(木) 04:33:50.57 ID:???.net
♪君たち

860 :カレーなる名無しさん:2019/03/28(木) 11:45:18.00 ID:???.net
♪キウイ パパイヤだね

861 :カレーなる名無しさん:2019/03/28(木) 12:36:31.33 ID:???.net
本格的インドビーフカレー

862 :カレーなる名無しさん:2019/03/28(木) 12:47:10.72 ID:???.net
ほい
https://gurusuguri.com/shop/nair/beef/

確か店のメニューには存在しない

863 :カレーなる名無しさん:2019/03/28(木) 13:03:17.97 ID:T9iEuMsx.net
いくらカレーが好きでも、そこまでの頻度で作ってる人間は少数と思われるので
マイナーな食材、スパイス等の流用の検討は重要である
例えば、ヒングをニンニクや玉ねぎを使う料理(パスタソースとか)に使うとかなりの確率でバージョンアップする

864 :カレーなる名無しさん:2019/03/28(木) 15:54:24.29 ID:???.net
一条もん子さんとか印度カリー子さんとかスパイス使った一品料理みたいなののレシピもアップされてるよ

865 :カレーなる名無しさん:2019/03/28(木) 17:00:14.86 ID:???.net
クミンは比較的利用頻度高いんだけどなぁ。
タコスとか、羊肉串とか

866 :カレーなる名無しさん:2019/03/28(木) 17:53:06.15 ID:???.net
ヒングなんて売ってないわ

867 :カレーなる名無しさん:2019/03/28(木) 18:52:41.10 ID:???.net
インネパ系スパイス屋なら大抵は売ってるけど?

868 :カレーなる名無しさん:2019/03/28(木) 18:53:31.18 ID:???.net
それより、誰かヒングの蓋の穴の開け方教えてくれ

869 :カレーなる名無しさん:2019/03/28(木) 19:29:00.67 ID:???.net
>>868
おらよ
https://www.tirakita.com/FD-SPS-7

870 :カレーなる名無しさん:2019/03/28(木) 19:42:38.67 ID:???.net
千枚通しにトンカチでやったけど、
そんなカッターで切れるような感じではない分厚さだと思うのだけど?

871 :カレーなる名無しさん:2019/03/28(木) 20:41:28.67 ID:???.net
丸く線が入ってるところを切り出しナイフでザクザクやればいい
切り出しナイフはオルファのやつがそのへんのスーパーや文具店にある


つーか、日本にはあの原始的なタイプしか来ないけど
インドには赤い容器のスクリューキャップのがあるんだよな
なぜそっちが来ないw

872 :カレーなる名無しさん:2019/03/28(木) 22:10:20.16 ID:???.net
そうなのか…
お陰で歪んできちんと閉まらなくなった

873 :カレーなる名無しさん:2019/03/28(木) 22:25:45.55 ID:???.net
もともと隙間がばがばだからきちんとなんて閉まらんけどなw
別容器にさっさと移した方がいい

874 :カレーなる名無しさん:2019/03/28(木) 22:58:19.25 ID:???.net
包丁の刃の尻の方で簡単に開くよ

875 :カレーなる名無しさん:2019/03/29(金) 01:28:46.67 ID:???.net
小瓶に移し替えて使ってる。匂い対策含めて

876 :カレーなる名無しさん:2019/03/29(金) 06:29:03.59 ID:???.net
包丁でプラは切りたくないなあ。自分で研いでる人はいいだろうけど

877 :カレーなる名無しさん:2019/03/29(金) 08:21:48.53 ID:???.net
ところで、皆さんメース使う?ナツメグ?

878 :カレーなる名無しさん:2019/03/29(金) 10:22:52.42 ID:???.net
俺の認識ではメースってカレーよりも製菓用
ガツンと効くナツメグのほうが好き

879 :カレーなる名無しさん:2019/03/29(金) 11:27:03.52 ID:???.net
全然香りも用途も違うと思うけど
俺はメースはデフォで使うけどナツメグ使うのはポークカレーくらい

880 :カレーなる名無しさん:2019/03/29(金) 12:18:46.22 ID:???.net
ナツメグとメース両方あると消費なかなかできないよね?

881 :カレーなる名無しさん:2019/03/29(金) 14:19:21.15 ID:???.net
ブレンドされたカレー粉の中にはメース必ず入っているけど
苦いから外したいなと思っちゃう
まだまだですわ

882 :カレーなる名無しさん:2019/03/29(金) 14:36:17.46 ID:???.net
メースのほうがナツメグよりマイルドじゃん

883 :カレーなる名無しさん:2019/03/29(金) 15:12:55.18 ID:???.net
メースかナツメグかって選択する人あんまいないだろ

884 :カレーなる名無しさん:2019/03/29(金) 16:00:23.51 ID:???.net
同じ果実の別の部位だから味も効能も近いんだが

885 :カレーなる名無しさん:2019/03/29(金) 16:34:47.66 ID:???.net
だな

メースに適した料理
> 菓子、ジャム、ひき肉料理など
> ナツメッグと同様に使われますが、やわらかな香りを活かし、どちらかというと菓子類やジャムなどに使われることが多いです。
> ナツメッグと合わせてミートソースやハンバーグに加えると、より深みのある仕上がりになります。

886 :カレーなる名無しさん:2019/03/29(金) 18:13:48.93 ID:???.net
ホールのメースでテンパる人とかいるみたいだけど
後から丸ごと潰してペーストにしたりすんのかなあ

887 :カレーなる名無しさん:2019/03/29(金) 18:45:40.18 ID:???.net
https://i.imgur.com/vm8kU3l.jpg
さーて、この店どこでしょうか?

888 :カレーなる名無しさん:2019/03/29(金) 18:50:16.57 ID:???.net
そのクイズ必要?

889 :カレーなる名無しさん:2019/03/29(金) 19:25:23.85 ID:???.net
https://foodnews.jp/wp-content/uploads/2018/08/asano-curry14.jpg

完成までに4〜5日間と書くのなら10時間なんて書かなければいいのに
こういうところは継ぎ足しじゃなくてロットで作るのかな?

890 :カレーなる名無しさん:2019/03/29(金) 20:12:15.02 ID:???.net
>>889
それだけ無意味な手間暇かけてても、サッと炒めて出来上がりの本場カレーに及ばないのよね
タイムイズマネーだよねー

891 :カレーなる名無しさん:2019/03/29(金) 21:28:01.37 ID:???.net
「煮込んだ料理=美味しい」って固定観念があるからな
別に煮込む時間と美味しさは比例しないんだが

892 :カレーなる名無しさん:2019/03/29(金) 23:01:32.02 ID:???.net
>>887
上野か町田?

893 :カレーなる名無しさん:2019/03/29(金) 23:27:16.24 ID:???.net
>>891
この店、ダンチュウ評価で日本一のカレー屋言われてるんだぜ

894 :カレーなる名無しさん:2019/03/30(土) 00:20:12.39 ID:???.net
つーか、ある程度スパイスいじってる人間なら、インドの圧力鍋知ってるだろ?
インドもしっかり煮るよ

895 :カレーなる名無しさん:2019/03/30(土) 00:31:59.92 ID:u8CCK4QI.net
1日1時間くらい煮込んで、冷まして冷蔵庫イン。

味は、熱い食材が冷えていく時に染み込んでいく。

896 :カレーなる名無しさん:2019/03/30(土) 04:16:31.43 ID:???.net
冷えていく時にも味は染み込む、というだけであって
味が染み込む速度は加熱時のほうが速いよ

897 :カレーなる名無しさん:2019/03/30(土) 04:26:42.09 ID:SsbhmgjD.net
>>896
それホント?

898 :カレーなる名無しさん:2019/03/30(土) 04:56:25.98 ID:???.net
なぜ肉じゃがは冷めるときに味が染み込むのか
https://www.excite.co.jp/news/article/E1499132482220/

899 :カレーなる名無しさん:2019/03/30(土) 08:27:31.10 ID:???.net
圧力鍋で100℃以上に上げて常温に冷えるまでの温度降下が大きくて高温だからが一番染み込みやすい
冷蔵庫に入れると温度は一定になるから、単なる保存に近い
ずっと煮たままだとさほど染み込まない

↓これって学者だけどわかっているようでわかっていない
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/18/news141.html

900 :カレーなる名無しさん:2019/03/30(土) 08:48:57.34 ID:???.net
自宅で10時間煮込んで4〜5日かけるカレー作った人いる?あれって寸胴で量作るから4〜5日かかるのでは
家庭用の量だと2・3時間煮込めば十分ホロホロになるよな

901 :カレーなる名無しさん:2019/03/30(土) 09:28:01.68 ID:???.net
水野さんの新刊ではカレーのテクスチャーのなめらかさに拘ってるから
長時間煮れば煮るほど良いらしいよw
肉のためじゃなくてテクスチャー(笑)のためw

902 :カレーなる名無しさん:2019/03/30(土) 11:31:53.54 ID:???.net
寿司ネタと同じかな

獲れたてがいいか、寝かした方がいいかみたいな

903 :カレーなる名無しさん:2019/03/30(土) 11:34:46.81 ID:???.net
>>897>>898
◆紀文食品HPより
Q.おでん専門店によっては、加熱の途中で火を止めてそのまま放置する作り方があります。
これはどのような効果があるのでしょうか?

A.意外に勘違いしている人が多いのですが、「冷めるときに味がしみ込みやすい」わけではありません。
温度が高いほど味のしみ込みは速いので、火を止めてからのほうがゆっくりしみ込んでいきます。
途中で火を止めているのは、煮くずれを防ぐためと考えられます。
https://www.kibun.co.jp/knowledge/oden/basics/shimikomu/


◆日本調理科学会大会研究発表要旨集より
いずれの場合においても高温に保った方がNaCl濃度は高い傾向にあった。
今回の実験でも冷めるときに味が染み込むことは確認出来なかった。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ajscs/21/0/21_0_1083/_article/-char/ja/

904 :カレーなる名無しさん:2019/03/30(土) 14:15:55.44 ID:???.net
>>903
アレニウス則でもそうなるわな

905 :カレーなる名無しさん:2019/03/30(土) 15:10:56.63 ID:???.net
【書き込み厳禁】                                    【完全オワコン確定】
    ■■■■■■  ■■        ■■  ■■■■■■■      ■■
    ■■      ■■    ■■      ■■            ■■      ■■
  ■■        ■■    ■■      ■■          ■■        ■■          ■
■■        ■■              ■■            ■■        ■■        ■■
            ■■              ■■          ■■■        ■■      ■■
          ■■              ■■          ■■  ■■      ■■    ■■
      ■■■            ■■■          ■■      ■■    ■■■■■
  ■■■            ■■■          ■■■          ■■  ■■■■

              ■■■■■■  ■              ■  ■■■■
              ■            ■■            ■  ■      ■
              ■            ■  ■          ■  ■        ■
              ■            ■    ■        ■  ■        ■
              ■■■■■    ■      ■      ■  ■        ■
              ■            ■        ■    ■  ■        ■
              ■            ■          ■  ■  ■        ■
              ■            ■            ■■  ■      ■
              ■■■■■■  ■              ■  ■■■■

【林ライスは板違い】                【これ以上の書き込みはご遠慮ください】

906 :カレーなる名無しさん:2019/03/30(土) 17:04:42.57 ID:???.net
スパイスから作るの好きなんだけど、換気扇最強にしても部屋中が3日間くらいスパイス臭くなっちゃう
これだけ何とかならんかなあ

907 :カレーなる名無しさん:2019/03/30(土) 19:12:38.26 ID:???.net
もっとやってれば当たり前になるから臭いと思わなくなる

908 :カレーなる名無しさん:2019/03/30(土) 19:19:27.06 ID:???.net
俺不動産屋だけど、インドとかパキスタンとかあっちら辺の国の人が退去した物件はめちゃくちゃカレー臭がする
クリーニング後でも全然残ってる

909 :カレーなる名無しさん:2019/03/30(土) 19:55:28.89 ID:???.net
>>908
なんか、ワロタw

910 :カレーなる名無しさん:2019/03/30(土) 20:50:50.18 ID:???.net
>>893
もしかして雑誌の記事鵜呑みにしちゃう人?
それで幸せならそれでいいけどさ

911 :カレーなる名無しさん:2019/03/30(土) 21:04:08.76 ID:???.net
>>908
設置タイプの消臭スプレーたくさん置いてもあかんか

912 :カレーなる名無しさん:2019/03/30(土) 21:56:03.45 ID:???.net
>>908
コンビニで偶にそっちのほうの国の若者グループに遭遇するけど
周辺数メートルでにおいが凄いのビックリした覚えがある
カレー好きとしては、別にそれで繭を顰める訳はないんだが
子供の頃から日常的にスパイス料理食べてるとあれが普通の体臭になるのかなぁ、と思った。が、インドの人が皆匂い強いわけでもない品ぁ・・
あれは並みの消臭剤では効かんだろうなと思う

913 :カレーなる名無しさん:2019/03/30(土) 21:57:42.77 ID:???.net
わざわざ難しい漢字を使おうとして間違うってなんなの
まゆをひそめるでいいじゃん

914 :カレーなる名無しさん:2019/03/30(土) 22:04:24.28 ID:???.net
インドカレー子も美容師にカレーの臭いがすると言われたらしいしね

915 :カレーなる名無しさん:2019/03/30(土) 22:21:04.21 ID:???.net
>>912
身体の中からより、外側に染みついてるんじゃないか?

916 :カレーなる名無しさん:2019/03/30(土) 22:35:19.90 ID:???.net
>>900
炊飯器の保温モードで 2日3日 煮込むというやり方はよくやる たまに加熱したりして

917 :カレーなる名無しさん:2019/03/30(土) 23:02:58.61 ID:???.net
>>914
それはワキガだよ

918 :カレーなる名無しさん:2019/03/31(日) 07:20:15.67 ID:???.net
カリー子は確か姉と賃貸暮らしだし、毎日カレー作って食べてたらそれはカレーの臭いも染み付きますわね

919 :カレーなる名無しさん:2019/03/31(日) 07:38:18.98 ID:???.net
染みつくというか、行った日も作ってただろうし、何ならカレー弁当持ってたかもしれないしw

920 :カレーなる名無しさん:2019/03/31(日) 08:27:52.18 ID:???.net
麻由を潜める

921 :カレーなる名無しさん:2019/03/31(日) 09:10:27.93 ID:???.net
まゆゆううううううううううう

922 :カレーなる名無しさん:2019/03/31(日) 09:16:28.76 ID:???.net
こりん星蕁麻疹でも出たか

923 :カレーなる名無しさん:2019/03/31(日) 12:37:04.16 ID:???.net
加齢臭

924 :カレーなる名無しさん:2019/03/31(日) 18:34:14.23 ID:ApXGF8dq.net
無印のスパイシーチキンになかなか感心したんだけど、チキン系では珍しい黒胡椒を多めに使ってること以外、
スパイスのバランスがどうなってあの味が出てるのかわからんのだが
誰かコピーをやってて知識共有ウェルカムな人おらん?

925 :カレーなる名無しさん:2019/03/31(日) 19:11:40.89 ID:???.net
>>924
そんなに旨いなら、買って研究してみるよ。

926 :カレーなる名無しさん:2019/03/31(日) 21:01:04.26 ID:???.net
>>924
レトルトの話するようならこのスレには必要ないぞ

927 :カレーなる名無しさん:2019/03/31(日) 21:46:20.02 ID:???.net
アスペはもっと必要ないぞ

928 :カレーなる名無しさん:2019/04/01(月) 01:14:43.72 ID:???.net
チキンで黒胡椒多めは特に珍しくないと思うけど

929 :カレーなる名無しさん:2019/04/01(月) 01:19:59.46 ID:???.net
カレー好きは「自分の知識が正しくて正義」というのが多いのでこういうのは割と普通にいる

930 :カレーなる名無しさん:2019/04/01(月) 08:35:20.21 ID:???.net
こういうのとか、普通だよね
https://blogs.yahoo.co.jp/akirawatanabe2191960/67415375.html

931 :カレーなる名無しさん:2019/04/01(月) 23:09:49.12 ID:???.net
久しぶりに作ったらうまかった!
ポークカレー。やっぱりカレーは旨いね!

932 :カレーなる名無しさん:2019/04/02(火) 02:16:48.02 ID:???.net
カレー好きやってるとポークヴィンダルーもいつかは作ってみたい的なところあるけど
まだ挑戦したことないなあ

933 :カレーなる名無しさん:2019/04/02(火) 04:18:07.93 ID:???.net
カレーは油が大事
とわかっていても
自分で作ろうとするとビビって油を極小にとどめようとしてしまうな
そしてカレーのようでカレーでない何かになる

まあそれなりにうまいからいいんだけど

934 :カレーなる名無しさん:2019/04/02(火) 04:26:21.71 ID:???.net
仮に油を使わなくてもカレーはカレーだよ
でも、たくさん使って高カロリーにしてもスパイスのおかげで燃焼しやすくカラダに付きにくいよ
お店なんかむちゃくちゃ使ってるんだから

935 :カレーなる名無しさん:2019/04/02(火) 04:36:51.26 ID:???.net
今回俺が作ったものを食べてカレーと思う人はかなり少ないと思う
具ばっかりのトマトスープって感じ
玉ねぎも生姜もニンニクも、各種スパイスも使ってるけどね
辛さも思ったより全然なかった

936 :カレーなる名無しさん:2019/04/02(火) 05:33:56.44 ID:???.net
それスパイスが少ないんであって油の問題ではないじゃん

937 :カレーなる名無しさん:2019/04/02(火) 08:36:55.63 ID:???.net
新玉ねぎはカレーに合わないな
水分多くて変な粘りもあって多めの油で揚げ焼きしても香ばしくならない

938 :カレーなる名無しさん:2019/04/02(火) 12:44:10.54 ID:???.net
大きく切って煮込めばいい

939 :カレーなる名無しさん:2019/04/02(火) 13:11:13.78 ID:???.net
飴色まで炒めにくいだけだろ
一度凍らせて細胞を破壊しろよ

940 :カレーなる名無しさん:2019/04/02(火) 14:29:24.52 ID:5MeA0V5s.net
https://youtu.be/Ps4iMn_sOiU
黄色いの 店の名前が無いわw

941 :カレーなる名無しさん:2019/04/02(火) 14:37:12.09 ID:???.net
新玉ねぎはヒグマ色にはできても香ばしくならないんだよ
だから何となくコクが欠けたカレーになる

942 :カレーなる名無しさん:2019/04/02(火) 14:41:38.04 ID:???.net
生のままスライスして、カレーにかけて混ぜながら食べるとうまいよ。

お酢かけてしばらくおいてピクルス的にしても旨い。

適材適所で!

943 :カレーなる名無しさん:2019/04/02(火) 16:19:54.43 ID:???.net
ピックルとか最適

944 :カレーなる名無しさん:2019/04/02(火) 16:46:33.62 ID:???.net
ここで水野バカにしてる人はラブインディアなんて行かないんだろうね
どうせ不味いんだろうし

945 :カレーなる名無しさん:2019/04/02(火) 18:46:56.27 ID:???.net
イベントは微妙だね、
参加シェフのレベル感まちまちだろうし、
なんせ値段高過ぎないか?

946 :カレーなる名無しさん:2019/04/03(水) 00:08:51.03 ID:???.net
新玉ねぎを炒めようとするやつは
料理初心者?

947 :カレーなる名無しさん:2019/04/03(水) 00:21:41.76 ID:???.net
その表面的な考え方こそが初心者

新鮮な刺身買ってきて真っ先に加熱調理しようと思うかどうかって話だろ
別に加熱して悪いわけじゃない

948 :カレーなる名無しさん:2019/04/03(水) 07:48:35.75 ID:???.net
飴玉にしようとするのは変だとしても
軽く炒めて食うのは別におかしくもないと思うが

949 :カレーなる名無しさん:2019/04/03(水) 08:04:17.25 ID:???.net
新玉ねぎは炒めても良いだろ
豚バラや牛肉、コンビーフと炒めてると脂を吸ってビールに良く合う

950 :カレーなる名無しさん:2019/04/03(水) 08:40:00.73 ID:???.net
新玉は飴色にする代わりに強火で部分的に焦がせばいいんだよ

951 :カレーなる名無しさん:2019/04/03(水) 08:54:48.22 ID:???.net
焼肉の玉ねぎうまいな

952 :カレーなる名無しさん:2019/04/03(水) 09:54:05.52 ID:???.net
新玉はレンジにかけてから微塵切りしてカレーに混ぜ込め
甘みが凝縮して超美味い
勿論甘くなってもいいカレーでな

953 :カレーなる名無しさん:2019/04/03(水) 11:17:16.57 ID:???.net
ソテーしてトッピングしたい

954 :カレーなる名無しさん:2019/04/03(水) 23:39:58.16 ID:???.net
>>946
ん?釣りか?
新玉に合った炒め料理するだけなんだけど^^;
あ!そうか!ごめん!
君知ったかぶりたいんだな!ごめん!

955 :カレーなる名無しさん:2019/04/04(木) 06:01:49.48 ID:???.net
インドで毎日、カレー食べてたけど辛いカレーって基本、ないよね。高級店、庶民的な定食屋、屋台、何れも普通に頼めば、普通に辛くない。
日本独自じゃないかな、バカみたいに辛くするのって。

956 :カレーなる名無しさん:2019/04/04(木) 06:53:47.43 ID:???.net
>>955
インドのどこ? 北 、南?

957 :カレーなる名無しさん:2019/04/04(木) 12:12:33.04 ID:???.net
>>955
インドでどうこうって、西洋人がアジアでどうこう言ってるのと同じぐらいアバウトな話じゃね?

ベトナムもタイも中華も日本もアジアみたいなw

958 :カレーなる名無しさん:2019/04/04(木) 14:15:08.86 ID:???.net
でもまあバカみたいに辛い料理をありがたがるのは所得高い国のすることだわな
スパイスなんざ必要最低限でいいわけで

959 :カレーなる名無しさん:2019/04/04(木) 15:10:32.53 ID:???.net
>>958
スパイスなんか現地では安いし、辛いの好きなインド人なんか、辛いモノOKの自分がギリギリ許容範囲みたいなの作ってるよ。

彼のダルカレーは、マスタードシードとターメリックしか入れないから全然辛くないけど。

960 :カレーなる名無しさん:2019/04/04(木) 15:24:02.46 ID:???.net
インドで〜っていう話するヤツって
まるで全インド常識でイレギュラー超異端みたいな口ぶりで言うよね
日本でさえ雑煮や味噌汁はこう言うのに決まってる!なんて言えないじゃん
井の中の蛙的な思考から絶対に脱却出来ないしょうもないヤツなんだろうね

961 :カレーなる名無しさん:2019/04/04(木) 15:50:55.58 ID:???.net
そこまで言ってやるなw
北か南でだいぶ違うのは確かだよな

962 :カレーなる名無しさん:2019/04/04(木) 15:58:03.35 ID:???.net
地域によっても違うけどカーストによっても違うだろうよ。

963 :カレーなる名無しさん:2019/04/04(木) 16:13:50.87 ID:???.net
まあでも、インド行って行く店行く店辛くなかったら、びっくりするわな。

日本人だから、辛くしなかったのかもだ。

964 :カレーなる名無しさん:2019/04/04(木) 20:45:05.85 ID:???.net
日本は醤油文化だから辛くない
と言っても、中本とかあるしな。

965 :カレーなる名無しさん:2019/04/05(金) 00:44:18.11 ID:???.net
新玉ねぎが合わないと思う人は 長ネギでもたまに使ってみるといいかもしれないよ 春は長ネギやすいから

966 :カレーなる名無しさん:2019/04/05(金) 03:20:19.54 ID:???.net
インドは注文してから料理が来るまでに最低30分かかる
でも基本的にマハラジャストロング飲んでるから別に気にならん

967 :カレーなる名無しさん:2019/04/05(金) 03:27:02.40 ID:???.net
>>946
釣りが下手だな!
世の中に出るとそういうの知ったか君ていうんだぞ!
これは親切で言ってあげてんだけどな
よーく覚えておて後で感謝しろな!

968 :カレーなる名無しさん:2019/04/05(金) 23:50:14.91 ID:???.net
>>946
まさか反論できないんじゃないよな!
はい俺の勝ち

969 :カレーなる名無しさん:2019/04/06(土) 09:18:18.35 ID:???.net
新玉ねぎ炒めちゃう人がいると聞いて

970 :カレーなる名無しさん:2019/04/06(土) 09:57:58.60 ID:???.net
>>965
ネパール人がやってた、長ネギはOKみたい。

パクチーと間違えてミツバ買ったり、探究心の強いネパール人w

971 :カレーなる名無しさん:2019/04/06(土) 19:47:16.68 ID:???.net
山菜使うカレーって、どのくらいの珍しさ、普通さなんだろう?
インド人シェフがやってるベンガル料理のお店で
わらびと若鶏のドライなおかず出してる
(たぶん日替わり的なイレギュラーなメニュー)

972 :カレーなる名無しさん:2019/04/06(土) 20:03:22.62 ID:???.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B014883IW6
こういう感じのシロモノって、カレー作りに使えないだろうか
もちろん1からインド料理を作るような指向の人には全く無縁だとは思うが
手軽な自炊、もしくは飲食店でカレーを出すなら、そういう選択肢も(有用ならば)アリかなと。

973 :カレーなる名無しさん:2019/04/06(土) 20:39:53.82 ID:???.net
>>972
こういう旨み成分豊富な調味料はスパイスで作るカレーとは相性悪そう
飲食店で使うなら焼いた肉や炒め物の隠し味に使うと手間省けそう
まあインド料理店より洋風居酒屋とか向いてそう

974 :カレーなる名無しさん:2019/04/06(土) 21:21:11.11 ID:???.net
せやね。どっちかというと、欧風っぽいのを作るのに使えんかなと

975 :カレーなる名無しさん:2019/04/07(日) 00:14:39.12 ID:???.net
バスマティライス初体験の予定です
ジャスミンライスはよく食べてて、浸水なしの湯取りで炊いてるんですが
バスマティライスは湯取りで炊くとき、浸水は必要ですか? 要らない?

976 :カレーなる名無しさん:2019/04/07(日) 12:39:05.64 ID:???.net
>>946=>>969

977 :カレーなる名無しさん:2019/04/07(日) 15:41:28.86 ID:???.net
>>972
使う層がわからないな
シンプルにこんなのの方が使うだろうかと

ジンジャー&ガーリック ペースト Ginger Garlic&Paste
https://www.amazon.co.jp/dp/B00REERK0I/ref=cm_sw_r_cp_api_i_LSzQCbA7H44GY

978 :カレーなる名無しさん:2019/04/07(日) 15:48:23.84 ID:???.net
>>975
一般的には浸水させる人が多いようだけど、
洗いもしない人も多いね

私はだいたい洗ってザルに入れてから
10分弱でお湯沸かして投入だから、
浸けてはいないけど、表面の水分で多少浸水効果あるかなぐらい

979 :カレーなる名無しさん:2019/04/07(日) 17:48:25.97 ID:???.net
>>978
おー助かります
センキュー

980 :カレーなる名無しさん:2019/04/07(日) 18:08:20.44 ID:???.net
>>977
そっちの方が汎用性が高いのは間違いないな

981 :カレーなる名無しさん:2019/04/07(日) 23:57:14.02 ID:???.net
冷凍させるのってどう思う?

982 :カレーなる名無しさん:2019/04/08(月) 00:07:58.26 ID:???.net
何を?スパイスを?

983 :カレーなる名無しさん:2019/04/08(月) 00:10:02.56 ID:???.net
ちなみに我が家は生唐辛子数種を冷凍常備してるけど
生姜も冷凍。冷凍のまますりおろす
他にカレーリーフの生葉や、
バイマックルーなどのタイカレー系生ハーブも

984 :カレーなる名無しさん:2019/04/08(月) 00:11:33.26 ID:???.net
へー。冷凍のまますりおろしか。
手が冷たそうだけど、シリコンの手袋とか?

985 :カレーなる名無しさん:2019/04/08(月) 00:56:37.47 ID:???.net
>>982
作ったカレーを。冷凍するとスパイス飛ぶとかあるかなあって
タマネギを凍らせておくと細胞がくずれて飴色になりやすいってのも聞いたことある

986 :カレーなる名無しさん:2019/04/08(月) 00:57:21.88 ID:???.net
>>983
生姜の冷凍、良いアイデアだね。

味とか変わる?

987 :カレーなる名無しさん:2019/04/08(月) 02:31:21.83 ID:???.net
>>985
一人なんで2.5L鍋で作って小分け冷凍してる
当然だけどスパイスの尖りを失ったいわゆる“二日目のカレー”になるよ
私は気にならないので後入れはガラムマサラのみ

988 :カレーなる名無しさん:2019/04/08(月) 02:53:15.68 ID:???.net
GGペースト作ってから冷凍する方が一般的じゃないのか?

989 :カレーなる名無しさん:2019/04/08(月) 08:09:12.52 ID:???.net
>>984
素手だよ。短時間なら大丈夫だよ

990 :カレーなる名無しさん:2019/04/08(月) 09:00:04.04 ID:???.net
皆さんはシナモン挽くのに何使ってます?
やっぱミルサーみたいなの要るかなあ

991 :カレーなる名無しさん:2019/04/08(月) 09:50:08.38 ID:???.net
シナモンを粗挽き状態で使いたい
というのでなければちゃんとパウダーを買う
ホールとパウダーはちゃんと使用目的に合わせて購入した方が良いと思う
電動ミルも良いけど家庭用のもので硬いスパイス砕いてたら壊れやすいよ

992 :カレーなる名無しさん:2019/04/08(月) 16:24:34.33 ID:???.net
昔よく解らないでターメリックのホールを買ったが、これだけはどうにもならん
それ以外はスポングの手回しコーヒーミル
もともとスパイスミルだからそこら辺のコーヒーミルよりよく挽ける

993 :カレーなる名無しさん:2019/04/08(月) 18:05:39.83 ID:???.net
ターメリックの塊って硬いらしいですね…
とりあえずなんかガッシリ系のすり鉢とか買ってみます

994 :カレーなる名無しさん:2019/04/08(月) 18:36:42.91 ID:???.net
そういう人って、
蕎麦粉や小麦粉も自分で挽くの?

995 :カレーなる名無しさん:2019/04/08(月) 19:13:35.51 ID:???.net
よくわからないから精米機で例えて

996 :カレーなる名無しさん:2019/04/08(月) 20:38:08.29 ID:???.net
うちで挽くのは胡椒と花椒だけだなあ。カレーに関しちゃパウダーで買わないと手に負えん。

997 :カレーなる名無しさん:2019/04/08(月) 20:40:00.33 ID:???.net
ホールとパウダー両方揃えるのが一般的では?

998 :カレーなる名無しさん:2019/04/08(月) 21:33:38.08 ID:???.net
>>996
クミンとコリアンダーは、ホールも買おう。

最初から入れて、ニンニクタマネギ等の具材と一緒に炒めれば良いだけだから。

999 :カレーなる名無しさん:2019/04/08(月) 21:44:30.03 ID:???.net
コリシーは食感が悪いのでホールでは使わない

1000 :カレーなる名無しさん:2019/04/09(火) 00:04:19.22 ID:???.net
誰も立てないので初めて立てたよ

次スレ
スパイスからカレーを作ろう20杯目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/curry/1554735744/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200