2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

人生は一瞬の線香花火みたいなもんや

42 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/04/16(月) 17:28:45.97 ID:UswV53kih
東京にはグローバルIT企業が一つもない
「地方から若者を集めながら、新しい産業を30年間も作れなかった」
これが長期低迷、日本のゼロ成長の原因
いまやるべきはAI投資だろうに・・超高層ビルタワマン五輪と無駄なことばかり金使ってる
AI企業も育たないよ


「一極集中が進むと経済成長は鈍化する」
・物価高、固定費の増加、地価の高騰、建設費の増加
・通勤ラッシュ、痴漢車両、長時間通勤
・住環境の悪化、住宅ローンの高騰
・晩婚化、少子化が加速
・交通渋滞、騒音公害、大気汚染
デメリットしかないんだわ
首都圏集中は歴史的な大失敗だった

日本は一極集中の中央集権国家(大きな政府)→ゼロ成長
アメリカ中国ドイツは多極分散の地方分権国家(小さな政府)→経済成長



東京経済が縮小してる理由をセグメント別に見ると
・卸売/小売業(5.6%減…個人消費の減少幅が拡大)
・鉱業/製造業(7.2%減…都内事業所の閉鎖が拡大)
・23区のマンションアパートの空室率が急増(34.74%)
人口増加、オリンピック特需、都心ビル開発、タワマン建設、訪日外国人消費もあるのに、
GDPが減り続けてるというこの異常さな



地方都市をバランスよく育ててこなかったら、
こんな多様性のない偏った国家になってしまった
ゲーム「信長の野望」で考えると一極集中の非効率さがわかるだろう
十分に発展し尽くした都市にいつまでも篭ってるから、建設費が割高になるんだよ



結論から言うと、
「政治家も官僚も東京圏への一極集中を加速させてる」
「地方分権や地方創生なんて最初からやる気ない」
ってことなんだけどね
だから何一つ効果が出てないというわけ



いまは江戸時代と同じなんだわ
「経済成長ゼロ」

59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200