2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

人生は一瞬の線香花火みたいなもんや

46 :名無しちゃん…電波届いた?:2018/04/16(月) 17:41:44.57 ID:UswV53kih
結論から言うと、
「政治家や官僚は東京圏への一極集中を加速させてる」
「地方分権や地方創生なんて最初からやる気がない」

「人口減少=内需縮小」
これを忘れてるんだよ

このまま東京一極集中が加速し続けると地方への移動が減っていく
「首都圏だけで完結してしまうため地方へ行く必要がなくなる」
都市圏のコンパクト化、経済の縮小均衡、新幹線や飛行機も利用者が減っていく
2060年には人口8600万人・・・・・日本人が4000万人減少する
山手線の内側だけで生活するようになるだろう・・・・年寄りは動かないからね
4000万人の消費が減るってこと


東京一極集中は非効率・非経済的だった
これが結論だな
家賃も物価も固定資産税も子育てコストもすべてが割高な都市



・東京は地方から人モノ金を集めることで繁栄してきた都市
・だが何も新しいものを生み出さない
これがバブル崩壊から30年間も続く日本経済低迷の原因


東京都の65歳以上の高齢者数
2017年 307万人
2025年 375万人
老人都市

2025年から地方の衰退が加速し、東京の衰退も始まる


江戸時代と同じなんだわ
「経済成長ゼロ」
日本経済が成長しなくなったのは東京一極集中が原因
労働生産性の低さも東京一極集中が原因だ


日本=一極集中の中央集権(大きな政府)→ゼロ成長
米中独=多極分散の地方分権(小さな政府)→経済成長

アメリカ、中国、ドイツにはいろんな都市がある。。。
それぞれの都市が個性的で、地域のリーダーとして経済成長の原動力になってる
だが日本には東京しかない、すべてが東京一極集中で多様性のない国家になってしまった


ドイツの9大企業
フォルクスワーゲン…ヴォルフスブルク本社
シーメンス…ミュンヘン本社
ベンツ…シュトゥットガルト本社
BMW…ミュンヘン本社
アリアンツ…ミュンヘン本社
ドイツポスト…ボン本社
プーマ…ヘルツォーゲンアウラハ本社
アディダス…ヘルツォーゲンアウラハ本社
ドイツ銀行…フランクフルト本社

ドイツは多極分散の国家だ
首都ベルリンに本社を置く企業はひとつもない
とくに製造業はすべて地方分散し、各地方の盟主としてその地域の発展をリードしてる
「地方+移民」がドイツの経済成長の原動力だ

59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200