2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガラケーキチガイジジイwwwww

1 :名無しちゃん…電波届いた?:2020/01/10(金) 13:16:11.44 .net
まだガラケーwwwwwww

2 :名無しちゃん…電波届いた?:2020/01/10(金) 13:16:35.78 .net
発達障害のデブ

3 :名無しちゃん…電波届いた?:2020/01/13(月) 18:08:03.05 .net
神奈川県在住52歳無職デブwwwwwwwww

4 :名無しちゃん…電波届いた?:2020/01/17(金) 07:41:12 .net
ギャハハハハハハハハハハハハハハハポチといわれて大激怒wwwww笑える笑える笑えるwww意味不明なことをほざくキチガイポチww

5 :名無しちゃん…電波届いた?:2020/02/15(土) 14:32:14 .net
なんですか?

6 :名無しちゃん…電波届いた?:2020/02/15(土) 16:51:33.81 .net
何が悪いのガラケー

7 :名無しちゃん…電波届いた?:2020/02/20(木) 02:50:16.88 .net
ADHD全開 障害者レベルMAXの発達障害のデブ

8 :名無しちゃん…電波届いた?:2020/02/20(木) 02:52:42.19 .net
発達障害のデブに聞きたいんだけどガラケーの方が高いってホント?

さっきガラケーの人にガラケーディスが行われてドヤしてる人がいたんだけど…

ガチなのか?教えろ教えろ教えろー

9 :名無しちゃん…電波届いた?:2020/02/20(木) 04:24:34.22 .net
 
ア〜やっぱり野郎の尻穴は何度入れてもええもんやな。

大阪の北欧館でチンポしごきながら待ってんで。

また雄くせーホモ交尾を

10 :名無しちゃん…電波届いた?:2020/04/06(月) 07:44:20.64 .net
オナニーはじぶんでこすってきもちよくなる。
セックスはまんこのなかにちんぽをいれる。
ファチラオはおんながちんぽをくちにいれても

11 :名無しちゃん…電波届いた?:2020/05/02(土) 07:40:06 .net
>>10
ファラチオってなんだよwwwwフェラチオだろwwwwww童貞か??????

12 :名無しちゃん…電波届いた?:2021/05/22(土) 05:13:28.91 ID:X1GgYM/Bp
本人がヤバいって自覚してたからなぁ
https://natalie.mu/comic/pp/younganimalzero

13 :名無しちゃん…電波届いた?:2021/05/27(木) 04:34:13.78 ID:xrL4TkhOB
【鳥嶋和彦×矢作康介×鵜之澤伸×松山洋】
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/191227f

松山氏: ちょっと1つお伺いしたいですけど。『ベルセルク』【※】ついにキャスカが目覚めましたね。

鳥嶋氏: あんまり関心がない
松山氏: ええッ!?  22年ぶりですよキャスカ。

鳥嶋氏: 三浦さん本人にも言ったけど「蝕」以降の『ベルセルク』って話の展開があんまり好きじゃないんだ
正直言って読者として興味がないから、読んでないごめん(笑)。

松山氏: 白泉社の方ですよね?

鳥嶋氏: オレはもう会長で現場に直接の責任はないから(笑)。
でもね……旬の時に描き切っていなくて話の流れの中で今ここに来て描くというのは
ファンにとっては良いかもしれないけどほとんどの人にとっては「だから?」って感じがあると思う。
身も蓋もない言い方だけど同じ漫画を10年も20年もやっちゃダメ
なぜかというと週刊誌って年間50冊でしょ50話だよね。ということは10年間やったら500話だ それで完結しない話って何なの?
基本的に1カ月に4週じゃない週刊誌は。だったら4週で1エピソードサイクルで終えて行かなきゃいけない
せめて2カ月だよね それが何カ月も続くと、新しい読者が入ってこれなくなる
漫画の良さって誰でも読める誰でも入ってこられるいちばん安価な娯楽だから。
それが途中から入っていけない形になってるのは、ビジネスとしてマズい作り方だと思う。
これを言うと元いた会社批判になっちゃうけど。僕が会社に入った時の野球漫画が読めなかったんですよ。
なぜかというとボール一球を投げるのに何カ月もかかってる 冗談じゃないと。
アンケートがあるから山場をずっと見せたいという気持ちは分かるけどそこのところを誤解すると、ある種のオナニーになっちゃう。
やっぱり、もうちょっと見たいっていう時に切っていくとかねどういうふうに読者を意識しながら綱引きをするかをやらなきゃいけない。

ジャンプの伝説の編集長マシリト「10年以上連載が続くマンガはクソ」 [579392623]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1577623933/

14 :名無しちゃん…電波届いた?:2021/05/27(木) 05:03:17.44 ID:xrL4TkhOB
うかうかしてられない人たち

○ヒストリエ
23ヶ月で1巻のペースで現在11巻。作者は60歳
○ドリフターズ
20ヶ月で1巻のペースで現在6巻。去年は16ページ。作者は46歳
○HUNTERXHUNTER
ここ数年は12ヶ月で1巻のペースで現在36巻。ここ2年掲載なし。作者は55歳
○ガラスの仮面
49巻が出てから8年音沙汰なし。作者は70歳
○NANA
2009年6月から作者療養のため休載中。作者は54歳
◯王家の紋章
更に風呂敷を広げてる最中 作者86歳

15 :名無しちゃん…電波届いた?:2021/05/27(木) 05:45:01.00 ID:xrL4TkhOB
鳥嶋氏: 僕もね、敵の成長は要らない。

矢作氏: 主人公しか描いちゃダメなんですよ。他のキャラクターが可愛くなって描いちゃうのは、作家のエゴだと思います。
だって読者は、主人公を見たくて読んでいるはずなんです。

鳥嶋氏: 全面的に賛成だな。

矢作氏: 作家はついつい、「この敵キャラをもっと描きたい」って可愛がりそうになるんですよ。
それで1回、エピソードを作ろうとするんで、「それは主人公と関係あるの?」って聞くんです。
そのエピソードは主人公が伸びていくのに関係があるのかどうかを聞いて、「関係ない」って言ったらやらせない。
「じゃあ、むりやりにでも関係づけて」って(笑)。このキャラが成長することで主人公も成長するんだったらイイよと。

『ドラゴンボール』のスゴイところはそこなんですよね。主人公だけを描いている。
最後まで悟空で終わっているという。誰もセルの気持ちになんか、なっていないわけですからね(笑)。

松山氏: なろうとも思わないし(笑)。

https://news.denfaminicogamer.jp/interview/191227f/3

鳥嶋氏: そういう意味で言うと、今は編集者が作家に寄りすぎていて、
作家と読者の中間にちゃんと位置していない感じです。

松山氏: だけど私の感覚だと、『ドラゴンボール』の連載は延べ11年、
少年編から最後の魔人ブウの戦いまでで、10年ちょっとなんですけども。
『ドラゴンボール』がそれだけ長く続いたことが、
その後の『ジャンプ』の漫画が長くなったきっかけになっている気がするんですよ。
それ以降だと、『ONE PIECE』も『NARUTO−ナルト−』も10年以上やってるし、
『銀魂』も『BLEACH』もやってるじゃないですか。
そういう長寿連載って、今は『ONE PIECE』以外はだいたい終わりましたけど。

鳥嶋氏: オレはもう卒業生だから言っちゃうけど、『ドラゴンボール』は止めたかったのに止めさせてもらえなかったんだよ。
はっきり言うと、僕の前の編集長とその前の編集長の判断だよね。
あの時、僕が『Vジャンプ』にいて、鳥山君を助けてあげられなかったのは、今もって悔いている。
魔人ブウ編はやるべきじゃなかったよね。

どういうことかと言うと、前の編集長と前の前の編集長は、雑誌の部数しか見ていない。
誰が描いていて、誰が支持しているかを見ていない。
お金を払ってるのは読者。描いているのは作家。会社のためじゃないんだよね、オレたちがやってるのは。
読者のためなんだ。それを忘れちゃうと、ああいうことになる。
それで『ジャンプ』の部数は、『ドラゴンボール』が終わってどんどん落ちた。結果、僕はそのために『Vジャンプ』から『少年ジャンプ』に戻された。

ジャンプの伝説の編集長マシリト「10年以上連載が続くマンガはクソ」 [579392623]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1577623933/

16 :名無しちゃん…電波届いた?:2021/05/27(木) 05:58:59.37 ID:xrL4TkhOB
結局は鳥嶋の目が正しかったってことだよなー
連載前の時点ですでに構成の悪さとか話をまとめる力の無さを見抜いていた

──会議の時間がいちばん長かった漫画は?

鳥嶋氏: やっぱり『ONE PIECE』じゃないの。『ONE PIECE』は2時間かかったから。
なぜ連載会議の際に、3話までのネームを用意するかというと、基本が10週だから、
3話までで1/3のストーリーを展開するわけでしょ。
そうすると、主人公は誰でどういう話なのかっていうのを、その3話の間に見せてほしいの。
それが見せられない漫画は、構成が悪いということ。それで言うと『ONE PIECE』は、構成が悪かったんですよ。

矢作氏: ええ。いま考えたら、なぜ通らなかったのか分かるんです。
というのも、そのネームの話は主人公が成長したり、物語が先に進む話ではなかった。
漫画において、主人公って絶対に、少しずつでもいいから前に進まないといけないんです。
たとえば主人公を出さない回があってもいいんですけど、
その代わり、主人公が何かやっているぞというのは読者に常に意識させておく。

矢作氏: その視点で考えると、あのときのネームって、話は確かに面白いんだけど、主人公が先に進んでいなかった。
だから通らなかったんだなと。そうね、今そのことを考えたら、分かるんです。
でも、あのときは、こんな面白いもの、なんで連載を始めないんだろう?
余裕あるなぁ、みたいな感じで見てましたね(笑)。

鳥嶋氏: 余裕なかったよ。編集長だったけど(笑)。

矢作氏:でも『ONE PIECE』の場合は、あの2話目だと主人公がまったく先に進まないんですよ。
救われた男の話だけなんですよ。それは今ならすごく分かります。

鳥嶋氏: 連載会議で『NARUTO−ナルト−』について議論したのは、たぶん5分ぐらい。
『ワンピース』は2時間。この差だよね。

矢作氏: 『HUNTER×HUNTER』も5分ぐらい。5分もかからなかったですね。

https://news.denfaminicogamer.jp/interview/191227f/2

17 :名無しちゃん…電波届いた?:2021/05/27(木) 06:00:54.20 ID:xrL4TkhOB
マシリトはドラゴンボールで才能を枯らしちゃったと後悔してるな

https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_1155/
ケンコバ「どんどん『ドラゴンボール』すごくなっていったじゃないですか。
国民的アニメ、国民的マンガになっていって。それをちょっと離れたところから見て、何か感じることはありました?」

鳥嶋「うーん......どこでやめればいいのかなー(ということ)......」

ケンコバ「フィナーレのやり方が難しい、と。どのへんがベストだよなー、みたいな考えはあったんですか?」

鳥嶋「やっぱりフリーザ編で締めておくべきだったでしょうね」

鳥嶋「これは、"たられば"で言うんだけど、フリーザ編でやめてたら3つめのヒット作が書けたんじゃないかな」

鳥嶋「あるところから書かせてはいけないところがあるんですね。作家さんには。
(鳥山明は書かせてはいけないラインを超えて)真っ白になっちゃったんですね」

18 :名無しちゃん…電波届いた?:2021/05/27(木) 06:02:47.80 ID:xrL4TkhOB
BSマンガ夜話 第09弾(1999年03月08日〜10日放送分)第01夜「ベルセルク」三浦建太カ
https://www.youtube.com/watch?v=PVc6_zZx9d0

14巻くらいまでの時点だがこのころが一番面白かったな


「ベルセルク」特集 三浦建太郎×鳥嶋和彦対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
https://natalie.mu/comic/pp/berserk02

19 :名無しちゃん…電波届いた?:2021/05/27(木) 06:04:25.87 ID:xrL4TkhOB
鳥嶋 「ベルセルク」を読んで、僕が担当だったなら「絶対にやらせない!」というところがあります。
10巻の、グリフィスがこれからどう上がっていくかというところで、
シャルロットに手を出していとも簡単に堕ちていくところ。これは本当につらい!
「三浦先生はここから作品をエスカレーションさせようとしているんだな、
13巻への一連の流れが描きたいんだろうな、『デビルマン』(永井豪)のオマージュなんだろうな……」と伝わってきます。
でも僕は「デビルマン」をリアルタイムで読んでいて、あの暴走は少年マンガとしてはまずいところに入ってしまったと思っていました。

「ベルセルク」も、グリフィスが堕ちた時点で13巻の蝕に行きつくことが決まってしまったけれど、
本来、キャラクターはそんなに簡単に堕としちゃいけないんですよ。

三浦 初めての長期連載だったので、3巻までは「黒い剣士・ガッツ」をとにかく立てなければいけないと思って。
そこで決まっていたことが、黒ずくめで怒っているということ。
そして怒っているから復讐鬼で、復讐鬼だから大剣を持って腕に大砲がついている。
3、4巻まではキャラクター性を前面に押し出し、それが終わってから復讐に至るまでの過去を考えよう……となりました。

鳥嶋 それならば逆に、3巻までの描き方を変えてもよかったんです。
キャラ立てをするのならば、週刊連載だったら最初の3週目までにしなければならないからね。

三浦 今は本当にそうですよねえ……。
鳥嶋 僕だったら「主人公は何を目指すのか」「背景にはどんな過去があるのか」を作家とディスカッションしてから
1話目を描いてもらう。持ち込みをした読み切りがよくても、それを分解してディスカッションしてから改めて第1話を作る。
それは編集者の仕事なんです。

三浦 それが……当時は持ち込みをした雑誌が廃刊寸前で、担当さんもほかの部署に異動してしまったんですね。
だから初めは、白泉社さんと関係のない人のアシスタントに連れていかれたりして。

https://natalie.mu/comic/pp/berserk02

20 :名無しちゃん…電波届いた?:2021/05/27(木) 06:08:55.94 ID:xrL4TkhOB
──その頃のマンガはデジタルもなく、今より遥かにハードだという印象があります。

鳥嶋 だからこそあの頃のマンガは、追い込まれて描く分レベルが高くなる。
例えば2日でネームが描けるっていうのも、当時にしては特に速くない。
さらに言うなら、2日で描くのも4日で描くのも、実は中身に大差はない。
違いは何かと言えば、それは決断の差。クイズでもよくあることで、3択問題は選ぶときに迷うから間違える。
逆にパッと浮かんだ答えが正解であることのほうが多いんです。
そして作家が迷っているときに、編集者も一緒に迷ってはいけない。
編集者にとって大事なことは、そのときの素材を見て、どう調理するか考えること。
要するに、使える場所と使えない場所の見極めが大切。
打ち合わせとは描くことを整理することで、1つでも印象に残ったコマがあれば、それをどう使うかを考える。
読者アンケートだって、言ってしまえば「どの作品が好きか」ではなく「どの作品が印象に残ったか」を調べるためにあるんですよ。

三浦 そうなんですか! ところで当時のジャンプ編集部では「新人マンガ家を育てるための秘伝!」みたいな
共有知識はありましたか?

鳥嶋 なかったですねえ。ただ僕が副編集長になったときに初めて、今に至るジャンプの教材を作ったんです。
編集者のレベルがあまりにもバラバラだったから。感想を言えばいいと思っていた編集者が山ほどいたけれど、
それだとマンガ家は伸びない。そしてどこが良くて、どこがダメで、どう直せばいいのか整理するためには、
まず編集者がマンガの文法を知らなくちゃいけないんです。

三浦 ところでジャンプは少年マンガでアニマルは青年マンガですが、編集の工程に違いはありますか?

鳥嶋 ありません! 少年マンガと青年マンガのたった1点の違いは「苦さ」。
人間の味覚の進化には甘さと苦さの2種類があって、苦さがあると一気に文化が複雑になる。
けれども少年マンガには苦さがない。

https://natalie.mu/comic/pp/berserk02

21 :名無しちゃん…電波届いた?:2021/05/27(木) 06:09:29.81 ID:xrL4TkhOB
断言できるが、マシリトならベルセルクを終わらせられただろう

三浦 先ほどは13巻関連のお話がありましたが、「ベルセルク」全体の率直な感想をお聞きしてもいいですか?

鳥嶋 はっきり言ってしまえば、「つらい作品」ですね。さっきも言ったけど導入を間違えている。
三浦先生はテーマを打ち出してから描くのが向いている作家なのに、
引いたところからマンガを描いてしまっているので、そこがすごくつらい。
そして色んなことを勉強してどんどんテーマを掘り下げるけれど、それをセリフで伝えきろうという強引さもある。
僕が担当だったらセリフは5分の1にして、カット数は4分の1にするかな。
何故なら三浦先生は絵の力以上に、言葉の力・セリフの力を持っている作家だから。
もちろんあなたは絵が抜群に上手い! けれどもあなたの本当の力はセリフにこそある! セリフに愛があるんだ。
きっとあなたは優しい人間なんでしょうね。

三浦 これは……恥ずかしいですね(笑)。

鳥嶋 お世辞じゃないですよ。それからキャラに関する展開が急ぎ過ぎかな。
3分の1のスピードでようやく読者の視点になります。

三浦 死ぬまで終わらなさそうだ(笑)。

鳥嶋 お世辞じゃないですよ。それからキャラに関する展開が急ぎ過ぎかな。
3分の1のスピードでようやく読者の視点になります。

三浦 死ぬまで終わらなさそうだ(笑)。

鳥嶋 それもいいんじゃないですか? 終わらなくちゃいけないなんてルールはないんだから。
あなたの中にキャラクターの描きたいものがあり、そこに向かっていければそれでいいじゃない。

三浦 これは個人的な好みですが、僕はキャラも好きですが、怒涛のようなストーリーにも憧れていて、
それを描きたいとも思ってしまうんです。

鳥嶋 それは錯覚というか、そのままキャラを描くことがストーリーに繋がると思いますね。
それからもうひとつ、あなたは編集者としての視点を自分の中に抱えちゃダメです。
あなたのような作家は心の中に編集者もいるから、自分に対して厳しい。
担当編集者が気づかなくても、自分だからわかる問題点が見えてしまう。
そして先に自分の作品を自分で切ってしまうところがあるんです。

三浦 なるほど……。今からそんな意識改革できるかな。

鳥嶋 できますよ。

三浦 確かに1話にギチギチに詰め込んでいるせいで筆が遅いというところもあるので、
もっとゆっくりにしてもいいかもしれません。

鳥嶋 もっと言うと、背景はいらないです。

三浦 それはたまに自分でも思います(笑)。

https://natalie.mu/comic/pp/berserk02

22 :名無しちゃん…電波届いた?:2021/12/29(水) 09:00:43.28 .net
明らかに老人ホームだが?


明らかに老人ホームだが?


明らかに老人ホームだが?


明らかに老人ホームだが?

23 :名無しちゃん…電波届いた?:2022/05/06(金) 23:46:06 .net
このスレは新板に移動します。本スレはこちら↓

ガラケーキチガイジジイwwwww
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/denpa/1578629771/

24 :名無しちゃん…電波届いた?:2022/05/06(金) 23:52:53 .net
このスレは新板に移動します。本スレはこちら↓

ガラケーキチガイジジイwwwww
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/denpa/1578629771/

25 :名無しちゃん…電波届いた?:2022/05/11(水) 16:35:21.86 .net
ツマラン煽りは要らんよ。

26 :名無しちゃん…電波届いた?:2022/05/12(木) 11:17:41.60 .net
92年まで売ってたみたいだから平成に入ってからの車かもしれんが

27 :名無しちゃん…電波届いた?:2022/05/15(日) 02:12:50 .net
あの頃は一世代前ってだけでも古く見えたから購入から10年だとかなり古く見えるよね

総レス数 27
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200