2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2級管工事施工管理技士 4管目

1 :名無し組:2010/10/03(日) 01:21:48 ID:???0.net
落ちたままだったから立てた


前スレ

2級管工事施工管理技士 3管目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1258367480/

2 :名無し組:2010/10/03(日) 14:15:23 ID:A28hS+pj0.net
b

3 :????:2010/10/08(金) 23:42:53 ID:WbDrxZgG.net
C

4 :名無し組:2010/10/13(水) 00:49:51 ID:???.net
そろそろ学科の勉強するかな

5 :名無し組:2010/10/19(火) 17:49:48 ID:???.net
もしかして2級受けるのって俺しかいねーのかな?
1級W受験組とかいると思ってたんだけど

6 :名無し組:2010/10/19(火) 20:22:35 ID:???.net
幹部に聞いたけど今年の受験生は君一人だそうだよ

7 :名無し組:2010/10/20(水) 19:39:20 ID:hR4nbb27.net
受験資格について質問です。

ビル管理(ビルメンテナンス)は実務経験に入るのでしょうか?
例えば、空調設備、給排水設備、ガス設備のうち、給水管や排水管のトラブルの対処(古くなった管取替)は結構やってますが…

8 :名無し組:2010/10/23(土) 23:38:56 ID:???.net
>>7
電話して聞いたほうがいいよ。
俺は電話して「この工事は?」「改修工事は?」とか色々聞いて
自分は受験資格があると踏んで受験を申し込んだよ。

9 :名無し組:2010/10/25(月) 12:39:53 ID:nCAcHDER.net
この資格は何が出来るんですか?
土木施工管理だと公共工事が受けれるけど、管工事はなんかメリットあるんですか?

10 :名無し組:2010/10/25(月) 12:45:41 ID:mvS4KIBQ.net
公共工事の管工事ができる

11 :名無し組:2010/10/25(月) 12:55:33 ID:nCAcHDER.net
>>10
道路工事や護岸工事は出来ないけど、下水道や上水道の工事が出来るって事ですか?

12 :名無し組:2010/10/25(月) 13:51:55 ID:???.net
>>11
上下水道は水道施設工事であり、土木工事のひとつ。これには土木施工管理が必要。
管工事施工の場合は、学校や公共の建物の設備工事の入札に参加できる。

13 :名無し組:2010/10/25(月) 20:30:58 ID:nCAcHDER.net
>>12
学校や病院の入札に参加出来るんだ。
2級はやっぱり3000万とか制限があるの?

14 :名無し組:2010/10/25(月) 22:34:35 ID:???.net
>>13
やっぱり、の意味がわかんね。監理技術者の意味も分かってないようだな。
建設業法から勉強しなおしてこい。自分で調べもせず質問ばかりすんな。

15 :名無し組:2010/10/27(水) 00:59:12 ID:???.net
全然勉強してない。
っていうか試験の存在を忘れてた。

16 :名無し組:2010/10/27(水) 23:05:45 ID:???.net
試験は11月21日か。まだ勉強するには早いよ。

17 :名無し組:2010/10/30(土) 09:38:05 ID:ll+4kChW.net
実務経験が分からない、
なんて人がしんじられん!
うちの会社は製造職場で働いていた人にも
ハンコを押してくれる。
あとは、出入り工事業者に
工場を作った時の
で試験対応を作らせ
作文させて出来上がりです。
だから、なんも知らん施工管ばっかだよ!

18 :名無し組:2010/10/30(土) 11:50:39 ID:???.net
まぁ管と言っても、水道管・ガス管・空調設備いろいろあるわけで
小さな設備屋さんでは、多方面での実地経験は無理でしょう。
さらに経験あっても字が汚い、文章力が乏しい、句読点の位置が間違っている、漢字が書けない、これで十分落ちます。
逆に1級管・技術士の役人たちの中には、頭良くても現場を知らない人も結構いて
そうした人が監理官だと柔軟な対応の話が通じず、進行に支障をきたします。
どっちもどっちですね。

19 :名無し組:2010/10/30(土) 21:48:50 ID:RQpAwQHn.net
2級土木と2級管工事ってどっちが難しいの?
両方5年経験あって普通に現場出てる前提で頼みます

20 :名無し組:2010/10/30(土) 22:16:25 ID:???.net
学科試験範囲の広さと実地試験の変化で土木のほうが難しいかなぁ・・・
でも5年現場やってたらどっちもどっちレベルかも

21 :名無し組:2010/11/03(水) 10:26:38 ID:???.net
>>19
両方一発合格しましたが、管のほうが難しく感じました。

22 :名無し組:2010/11/04(木) 19:13:22 ID:???.net
今日受験票がやってきて学科、実地の勉強を全くしてないことを思い出した。
明日から頑張る。

23 :名無し組:2010/11/12(金) 16:17:21 ID:???.net
全然出来ない
文章の組み立てができない
あと1週間で文章を作って覚える自信なんかないどうしよう

24 :名無し組:2010/11/13(土) 21:29:17 ID:JDFcEOTS.net
がんばろう!
作文は参考書を参考に書けばいいんでは?
実地の記述が不安だ
よーし、これから勉強しよう!

25 :名無し組:2010/11/14(日) 12:09:41 ID:DkTwEusK.net
よし!ご飯食べて午後からも勉強頑張りますか!

26 :名無し組:2010/11/14(日) 16:11:12 ID:???.net
試しに21年度学科の問題を解いてみた
運込みで27点だった
どう考えてもヤバイ

27 :名無し組:2010/11/14(日) 17:14:24 ID:???.net
実地がなぁー。

28 :たー:2010/11/14(日) 17:33:13 ID:IO4Harem.net
本日の2級施工管理の実地の模範解答、でませんか?

29 :名無し組:2010/11/14(日) 17:39:04 ID:???.net
本日??

30 :名無し組:2010/11/14(日) 19:21:10 ID:DkTwEusK.net
今日は建築施工だよね?
管は来週

31 :名無し組:2010/11/14(日) 23:23:53 ID:fR1pc6tK.net
21年度学科やってみたら40問正解ワロタwww

あ、3周目ですwww

32 :名無し組:2010/11/15(月) 10:50:04 ID:???.net
誰かH18とH19の実地試験問題のNo.1の解答おしえて
ますとかチャンバーとかダンパーとか絶縁ユニオンとかワカンナイヨ

33 :名無し組:2010/11/15(月) 21:06:33 ID:6ddTvsr6.net
つgoogle


34 :名無し組:2010/11/15(月) 23:39:41 ID:6ddTvsr6.net
雨水枡とインバート枡とトラップ枡とドロップ枡って枡多すぎwww
てか雨水枡とトラップ枡って違うのか?

35 :名無し組:2010/11/16(火) 10:19:24 ID:k9B94jQf.net
今年の体験記述と
間違い探しの予想しようぜ


36 :名無し組:2010/11/16(火) 11:28:08 ID:rX38Kyij.net
>>34
つり かもしれんけど…
雨水桝は、底のある普通のタメ桝 トラップ桝はそれに上流側に汚水が、
あるときに、防臭をとるためにタメ桝にエルボ等(上流)を
下向きに付けてあるものがトラップ桝です。


37 :名無し組:2010/11/16(火) 22:00:48 ID:???.net
実地の経験記述って、自分で作った解答で何点取れるか不安だ。

38 :名無し組:2010/11/16(火) 23:58:52 ID:???.net
自分が経験したことを自分なりに書いてるつもりだけど
何度も読むとどこかの参考書に書いてそうな気になるし
他の誰かも似たようなことを書いてそうに思えて
落ちる予想しか頭に涌かない

39 :名無し組:2010/11/17(水) 00:20:52 ID:???.net
もうだめだ・・・
オワタ

40 :名無し組:2010/11/17(水) 16:41:32 ID:???.net
施工経験の作文作ったけど、自分で作った作文すら覚えられない
しにたい

41 :名無し組:2010/11/17(水) 18:16:22 ID:SaSRlc9X.net
参考書丸写しは駄目ですかね?

42 :名無し組:2010/11/17(水) 19:37:34 ID:XbLEZ7mB.net
延べ面積とか構造とか知らねえよ・・・。
どうすんだよ。

43 :名無し組:2010/11/17(水) 20:54:10 ID:???.net
>>41-42
適当にでっち上げろよ
案外受かるかもよ?
受かったら絶対スレで報告してくれよ

44 :名無し組:2010/11/17(水) 22:46:00 ID:XbLEZ7mB.net
学科は余裕だ!!
実技わかんね。。。工程表はバッチリなんだけどな。。。

45 :sage:2010/11/18(木) 15:28:23 ID:A9sBznHc.net
そろそろやばい、今週末 2級の実地組なんだが管工事経験なしです。
どこかに体験記述載ってる所教えて下さい。
頼むよ、神様。

46 :名無し組:2010/11/18(木) 21:49:28 ID:d/4fpQNK.net
どの体験記述を書いて欲しいんだ?

47 :名無し組:2010/11/18(木) 21:55:46 ID:???.net
>>46
初アナルセックス体験

48 :名無し組:2010/11/18(木) 22:25:50 ID:???.net
冷却塔〜冷却水〜熱交換器とかは給排水・衛生設備でいいのか?

49 :名無し組:2010/11/18(木) 22:43:51 ID:d/4fpQNK.net
講習参加者で実地の出題されそうな用語や問題を
晒してくれる神はいないのか?
記述は安全管理だろ

50 :名無し組:2010/11/18(木) 22:45:35 ID:qnC/maC1.net
今回は安全と工程だろう。

51 :名無し組:2010/11/18(木) 23:27:20 ID:???.net
みんなで来年に賭けようぜ!
俺はもう諦めたよ!

52 :名無し組:2010/11/19(金) 11:32:35 ID:95cfqeIw.net
諦められないよ
問@と問Aか問Bの出題されそうな所教えて
講習参加者の人!

53 :名無し組:2010/11/19(金) 12:27:54 ID:???.net
>>52
一人でも多く落ちれば自分の合格率が上がるのに
大事な試験の大事な内容やポイントをお前のために
2ちゃんで晒すと思うか?

54 :名無し組:2010/11/19(金) 13:01:03 ID:???.net
去年の問題は恐ろしく簡単だよな
去年受けてたら100ぱー受かってたわ

55 :名無し組:2010/11/19(金) 13:45:08 ID:95cfqeIw.net
合格調整なんて、この試験であるのか?
学科、実地共6割以上正解で合格だろ。
受験者上位何人との取り決めがないなら、受験者みんなが合格ライン越えたらみんな合格だろ
学校の受験と勘違いしてないかお前?

56 :名無し組:2010/11/19(金) 14:59:32 ID:???.net
で?

57 :名無し組:2010/11/19(金) 19:01:56 ID:KoCvD7zg.net
おいおい試験明後日だろ
もっと盛り上がろうぜwww
二級電気はもっと盛り上がってたぞ

58 :名無し組:2010/11/20(土) 00:02:58 ID:iseSxEXJ.net
みんな勉強してる?

59 :名無し組:2010/11/20(土) 00:38:48 ID:5jpeyGOn.net
セックスしてました。

60 :名無し組:2010/11/20(土) 04:09:33 ID:???.net
学科に落ちそうなクズです
過去問もギリギリだよ・・・

61 :名無し組:2010/11/20(土) 08:44:33 ID:???.net
まだ25時間ある
今から始めても最低でも学科は通るだろ

62 :名無し組:2010/11/20(土) 10:26:46 ID:iseSxEXJ.net
工事主任と現場代理人ってどう違うんですかね?

63 :名無し組:2010/11/20(土) 13:32:03 ID:9LMUiznx.net
違いが分からない時は
現場代理人でおけー

64 :名無し組:2010/11/20(土) 14:55:56 ID:iseSxEXJ.net
年は25なんですけど、大丈夫ですかねー?

65 :名無し組:2010/11/20(土) 18:29:32 ID:iseSxEXJ.net
勉強してますかー?

66 :名無し組:2010/11/20(土) 18:37:14 ID:9LMUiznx.net
してません。


67 :名無し組:2010/11/20(土) 19:12:21 ID:0aHNslwu.net
試験も不安だが会場の駒澤大学まで間違えずに行けるか不安だ。

68 :名無し組:2010/11/20(土) 20:56:34 ID:iseSxEXJ.net
俺は新潟大学

69 :名無し組:2010/11/20(土) 22:45:15 ID:a9ba4bHC.net
誰か配水管の品質管理文作成のヒント下さい。


70 :名無し組:2010/11/21(日) 03:27:43 ID:MxN15bP2.net
施工体験 参考書丸暗記完了ww

たぶん受かるだろ!


71 :名無し組:2010/11/21(日) 03:36:27 ID:???.net
是非うpの程よろしくお願いしますwww

72 :名無し組:2010/11/21(日) 06:58:12 ID:???.net
相変わらず過疎った資格ですな・・。

去年、合格した者だけど
施工体験だけ良けりゃ合格って感じでした。
バーチャートとかほとんど間違ってたし。
安衛法の方が答えがはっきりしている分良さそうな。
施工体験は間違っても公式名称?で書くようにしましょう。
一昨年はそれで落とされたような気がする。
あと現場作業者であっても現場監督の立場で書かないと。
「○○した」じゃなくて「○○させた」とか。
回答欄が足りねーって勢いくらいで
書きなぐったほうが良いです。
雨水侵入防止、勾配。
高所作業なら足場の組立て等作業主任者。安全帯着用。
日程なら他業者とのミーティング。

ダクト屋からでした..

73 :あば:2010/11/21(日) 07:20:15 ID:0vm040Fr.net
これから試験現場の確認のために早めにでます。みんながんばって竜代でうける人は学校でな

74 :名無し組:2010/11/21(日) 09:18:06 ID:???.net
そろそろ俺も出るわ

管端防食継手 ←これが最後まで覚えれなかった

75 :名無し組:2010/11/21(日) 09:59:39 ID:aXix6QMo.net
日建の紙だと今年も洗面器とかが出るらしい。

76 :名無し組:2010/11/21(日) 12:01:35 ID:vuaIjYva.net
東京はどこで試験なのだ?

77 :名無し組:2010/11/21(日) 12:22:23 ID:VFfCkMdX.net
東京電気大で受けてます

78 :名無し組:2010/11/21(日) 12:45:19 ID:aXix6QMo.net
駒澤大学です。

79 :名無し組:2010/11/21(日) 13:07:24 ID:GCv4ml3g.net
余裕なつもりがかなりやられた
おわた

80 :名無し組:2010/11/21(日) 13:10:26 ID:H3QaPQIW.net
もうすぐ実地試験

試験当日の昼休みなのに、過疎ってるなw

81 :名無し組:2010/11/21(日) 14:59:31 ID:???.net
オワタ

82 :名無し組:2010/11/21(日) 15:04:14 ID:Wb7H/jOm.net
トラップの問題にやられたまさしく二重トラップだわ

83 :名無し組:2010/11/21(日) 15:04:48 ID:???.net
オワタ
実技とかムリ

84 :名無し組:2010/11/21(日) 15:57:12 ID:???.net
みんな終っててワロタwww












ワロタ・・・

85 :名無し組:2010/11/21(日) 15:59:58 ID:aoqUcguL.net
実地のNo1ほぼ全滅だ。

まじオワタ

86 :名無し組:2010/11/21(日) 16:10:28 ID:???.net
解答速報とかあるんかな?

87 :名無し組:2010/11/21(日) 16:10:52 ID:9hnRFUKJ.net
某都でお世話になった設備屋さんにまたお願いしようとしたら
そこだと仲間に‘名義’借りないとダメなんですけど良い?みたいな
市町村で設備家さんのとうろくあるの?

88 :名無し組:2010/11/21(日) 16:17:35 ID:aoqUcguL.net
問題と学科の解答は明後日HPに乗るっぽいな。実地の解答欲しい〜!!

誰か分かる人教えてください!!

設問1
No1
(1)常時圧力のかからない配管に用いる

No2

(2) しらん

(3)しらん

(4)通気管を接続する。

No3

(5)しらん

(6)ゴム側はダブルナットにする。



89 :名無し組:2010/11/21(日) 16:24:57 ID:aoqUcguL.net
設問3

多分全部あってる

設問4

(2)進度曲線で建築仕上げの終わり(機器据付開始)のところの線を横引き忘れた。

(3)雑排水管

スペースと勾配確保 (勾を匂って書いてしまった・・・)

設問6

これは普通に埋めたがどうだろう。

90 :ひま:2010/11/21(日) 17:06:23 ID:???.net
防火区画の前後は@メートル不燃材やないかな
防振は○でよいかと

91 :名無し組:2010/11/21(日) 17:13:04 ID:vuaIjYva.net
霊媒廃刊でそんなんみたことない!90さん。
ま、僕もだいぶ、間違えとるんで。

92 :名無し組:2010/11/21(日) 17:16:52 ID:xQLDI7ns.net
霊媒はポリエチレンで耐火被覆になるので○
防振はダブルナットが必要なので×


93 :名無し組:2010/11/21(日) 17:23:58 ID:aoqUcguL.net
No1の(2)と(3)分かるひと居ないですかね??

逆サイホン現象とか書いたんですけど適当だったんで。

94 :名無し組:2010/11/21(日) 17:26:15 ID:aoqUcguL.net
いまのところで修正

設問1
No1
(1)常時圧力のかからない配管に用いる

No2

(2) しらん

(3)しらん

(4)通気管を接続する。

No3

(5) ◯

(6)× ダブルナットにする。

95 :名無し組:2010/11/21(日) 17:59:27 ID:xQLDI7ns.net
法規は
75
2
安全衛生推進者
問題忘れた
問題忘れた

96 :名無し組:2010/11/21(日) 18:04:47 ID:aoqUcguL.net
1t未満のクレーンと手掘りの勾配だったよーな。解いてないからわからんけど・・・


特別講習と45度かな?

97 :名無し組:2010/11/21(日) 19:49:40 ID:/kJJhnhN.net
特別の講習


98 :名無し組:2010/11/21(日) 20:33:34 ID:???.net
特別教育

99 :名無し組:2010/11/21(日) 20:37:10 ID:9vACcFQ7.net
特別の教育

100 :名無し組:2010/11/21(日) 23:42:34 ID:???.net
>>92

> 霊媒はポリエチレンで耐火被覆になるので○

ポリエチレン剥がして前後1メートル不燃材料で覆う。

101 ::2010/11/22(月) 00:13:18 ID:???.net
学科が難しいし参考書に答えのってなかった
@とAわかるかたおられますか

102 :名無し組:2010/11/22(月) 00:44:27 ID:???.net
学科落ちたのほぼ確定だ
情けねぇ・・・

103 :名無し組:2010/11/22(月) 06:27:59 ID:5SQml+4r.net
@Aはどんな問題?
記憶のなかで、
出来たとだけ残っている。

104 :名無し組:2010/11/22(月) 07:30:55 ID:4s0I/jNg.net
あってるかはしらんが1、3とマークした。

105 :sage:2010/11/22(月) 11:32:37 ID:Ow7xfTsL.net
支持バンドが結露により腐食しないように専用の支持金具を用いると書いたがダメ?
あと洗面台の言葉がわからず文章で書いてごまかした。
ヤバイかも試練。


106 ::2010/11/22(月) 12:16:45 ID:???.net
学科の速報専門学校とかのでないとかな?
給水装置ん時はあったんだけどョ

107 :名無し組:2010/11/22(月) 12:18:18 ID:Ov5kJAg7.net
回答っていつ発表でしたっけ?

108 :名無し組:2010/11/22(月) 12:52:44 ID:IxSauOlz.net
明日だよ。やけどその前にでまわったりするんやけどな?

109 :名無し組:2010/11/22(月) 15:01:02 ID:DjD8p/re.net
>>103
@が熱通過の問題、壁を挟んで室内の温度より、外気が露天以下なら
Aが業者に全て、まかせっきりの施主が施工管理免許必要かって問題?

以上。

110 :名無し組:2010/11/22(月) 16:14:44 ID:cAqaN6aj.net
ttp://touhokugiken.com/
で明日あたり解答速報出るんじゃないかな?
例年間違い多いけど。
日建のほうが精度高い。

111 :名無し組:2010/11/23(火) 09:21:10 ID:iZLLkbxR.net
実地の答えは出ないのかな?

112 :名無し組:2010/11/23(火) 09:30:03 ID:GPSqVZPn.net
学科28点だった
最悪落ちても来年は実地だけで済みそう

113 :名無し組:2010/11/23(火) 09:46:01 ID:ueqGUo2k.net
解答はどこに出ているのでしょうか?

出先で分からないので教えて下さいm(_ _)m

114 :名無し組:2010/11/23(火) 09:53:29 ID:???.net
解答は
1〜6   133134
7〜23  431222324112234442
24〜28 41321
29〜42 44312122342341
43〜52 4313412123

115 :名無し組:2010/11/23(火) 10:05:22 ID:???.net
39点もとれてた。

116 :名無し組:2010/11/23(火) 10:29:26 ID:gChx5zV3.net
32点しかとれてなかった。

117 :名無し組:2010/11/23(火) 11:08:33 ID:nobZXeOU.net
31点とえました。
実地が気になりますね〜
だれか実地の解答を・・・

118 :名無し組:2010/11/23(火) 12:47:51 ID:Ev45ZNCm.net
学科は36点は確実にあったからいいけど
実地が死亡確定

119 :名無し組:2010/11/23(火) 13:34:02 ID:SoPiYtRh.net
学科合格ライン24点だよね?

120 :名無し組:2010/11/23(火) 14:05:09 ID:???.net
問3間違えてた
早とちりとはいえすげえ恥ずかしい(*ノノ;)

121 :名無し組:2010/11/23(火) 20:13:03 ID:???.net
配点各1点?

122 :名無し組:2010/11/23(火) 22:59:32 ID:Ev45ZNCm.net
24/40で合格だと思う。多分各一点の配点でおk
実地の答えないかな〜

123 :名無し組:2010/11/24(水) 02:58:55 ID:???.net
20点しかなかった。
会社首になるなこりゃw

124 :名無し組:2010/11/24(水) 08:36:33 ID:???.net
ギリギリ学科通ったっぽい\(^o^)/

125 :名無し組:2010/11/24(水) 22:43:30 ID:???.net
みんなは実地の施工経験のとこなんて書いた?

126 :名無し組:2010/11/24(水) 23:40:37 ID:???.net
>>125
工程管理
相手は31歳高齢処女で無理な挿入は緊張と拒絶心で
無事に挿入出来ない可能性があるため、焦ることなく
前儀を中心に愛してあげることを重要と考えた

@優しく抱きしめキスをして安心感を与えた
A「綺麗だよ」等声をかけ警戒心を解くことに勤めた
B終了後は適当に捨てて終わりとした

127 :名無し組:2010/11/25(木) 04:59:49 ID:ZUuVmYKd.net
〉〉126
ば〜か!

128 :名無し組:2010/11/25(木) 17:21:31 ID:T4IMriJJ.net
ご存知の方、経験者の方教えてください。
実地選択問題で、選択した方に○を付けろとあったのですが、付け忘れました><
これは不合格になるのでしょうか?もちろん選択したほうだけ回答はしてます。
研修センターに問い合わせたのですが、実地の内容に関しては一切教えてくれないとのことでした。。。


129 :名無し組:2010/11/25(木) 21:29:57 ID:???.net
ご存知の方、経験者の方教えてください。
学科問題で、23点でした><
これは不合格になるのでしょうか?おまけにはなりませんでしょうか?
研修センターに問い合わせたのですが、おまけ内容に関しては一切教えてくれないとのことでした。。。

130 :名無し組:2010/11/25(木) 23:24:50 ID:???.net
>>128
不合格確定ではないけど、採点はされない。
同じケースで受かったヤツが社内にいるから、
他で良回答してれば・・!?

1級の学科全問回答して受かった人もいるくらいだから
バッサリ切り捨てって訳でもなさそう。

まぁ、10年位昔の話だけどな・・

131 :名無し組:2010/11/25(木) 23:50:02 ID:gr6w9rIm.net
2級建築施工管理技士実地解答速報!(H22)
関西建設学院
http://kansaikensetugakuin.blog.eonet.jp/1/2010/11/post-1126.html

132 :名無し組:2010/11/26(金) 18:10:24 ID:???.net
>>131 問題NO.4 設問1 保温→水圧試験 は違うんじゃない?ほかにもチラホラ違うのありそう。


133 :名無し組:2010/11/26(金) 18:34:07 ID:t8k/1D5G.net
めっちゃちがうじゃねーかwww
どこだこの程度の低い学校www

134 :名無し組:2010/11/27(土) 23:04:10 ID:FzWK9+L7.net
女の人の受験は
やっぱり少ないね。

135 :名無し組:2010/12/02(木) 00:01:55 ID:???.net
>>134
土木よりは多いぞ。

136 :名無し組:2010/12/04(土) 19:56:42 ID:???.net
1級の勉強してると「2級、落ちたな」と気付いてくる

137 :名無し組:2010/12/06(月) 10:50:36 ID:ZfCQmaty.net
うぷ

138 :名無し組:2010/12/07(火) 02:23:18 ID:GIAmooP8.net
学科の話かな?
俺も1級の勉強したいが経験足りないからどうせ試験受けれないしモチベがあがらんな〜。

139 :名無し組:2010/12/24(金) 18:20:12 ID:???.net
落ちる夢を見る。
がくぶる。

140 :名無し組:2010/12/26(日) 21:49:45 ID:cY36ohf9.net
おわったあとはなんか受かったかもしれないと
じしんまんまんだったけど、
時間がたつと落ちてるかもっておもってきた。

141 :名無し組:2010/12/26(日) 21:53:39 ID:???.net
ちみたち
こんな技能講習レベルの資格で一番上にアゲないでもらえる?


142 :名無し組:2010/12/26(日) 22:46:10 ID:???.net
>>141
ことわる^^

143 :名無し組:2010/12/29(水) 17:36:58 ID:???.net
なんとかと煙は高いところに上がるか・・・

144 :名無し組:2011/01/05(水) 15:01:44 ID:???.net
内勤でCADとか役所向けの図面、提出書類作りくらいしかやった事がないんですが、
(現場の経験がない)受験資格の実務経験になりますか?
経験は高校卒業から5年以上あります。

145 :名無し組:2011/01/13(木) 23:24:44 ID:???.net
>>144
うんおっけー

146 :名無し組:2011/01/14(金) 00:37:44 ID:xEypV3/6.net
 ・設計者等による工事監理の経験(補助者としての経験も含む)
    ※施工に直接的に関わらない設計のみの経験は除く。

147 :名無し組:2011/01/20(木) 01:56:08 ID:???.net
http://www.ads3d.com/kank/h22/2/2kan22z1.html

管工事施工管理技士に挑戦!からも実地解答が載ったので見たけど
俺の解答と大きく違うから不安が募るだけだった

148 :名無し組:2011/02/04(金) 11:07:47 ID:7YIn9wIm.net
合格きたー

149 :名無し組:2011/02/05(土) 16:28:45 ID:???.net
うそこけ3月7日発表じゃ

150 :名無し組:2011/02/14(月) 12:53:34 ID:???.net
あと3週間かぁ
もう結果出してもいいじゃんねぇ〜

151 :名無し組:2011/02/17(木) 21:56:53 ID:jRCjt9rR.net
ほぼ同じ時期の2級電気は発表おわったのにな。ザルか?

152 :名無し組:2011/02/21(月) 08:52:13.35 ID:???.net
あと2週間
更新できねえ

153 :名無し組:2011/02/22(火) 18:59:03.55 ID:GGgKDbS5.net
受かったら、エンジ会社に転職か?2ゲット目前、実は試験中寝ちゃたボクh

154 :名無し組:2011/02/23(水) 20:03:12.22 ID:ZgRk9v8g.net
落ちてた・・・死にたい

155 :名無し組:2011/02/24(木) 12:16:37.42 ID:???.net
なんでわかったん?

156 :名無し組:2011/02/28(月) 08:46:24.13 ID:???.net
合格発表1週間前
想像するだけで吐きそうになる

157 :名無し組:2011/02/28(月) 13:02:58.91 ID:???.net
>>153
エンジ会社は社をあげて資格を取らせる勉強会開いているから
転職組にはぶっちゃけ用はないです。
持ってても全く違う部に勤務もあるし。

158 :名無し組:2011/03/01(火) 21:41:14.44 ID:???.net
エンジ会社って
なんですか?

159 :名無し組:2011/03/06(日) 15:09:58.22 ID:72/76OZv.net
発表きた?

160 :名無し組:2011/03/06(日) 15:35:20.93 ID:KFuPNJcC.net
き〜た〜!!


161 :名無し組:2011/03/07(月) 09:13:11.59 ID:???.net
http://www.jctc.jp/kentei/0307k2_654ew/index.html

きーたー!

162 :名無し組:2011/03/07(月) 21:01:44.02 ID:???.net
わーい!

163 :名無し組:2011/03/07(月) 21:04:00.11 ID:htL/M06I.net
おてぃた!\(^ー^)/

164 :名無し組:2011/03/07(月) 21:30:33.16 ID:2+8lY74p.net
この過疎っぷりは・・・

165 :名無し組:2011/03/07(月) 21:59:07.66 ID:???.net
おい…
実地なんで落ちてんだ俺
自信あったのに

166 :名無し組:2011/03/07(月) 22:44:27.46 ID:???.net
よしっ?

167 :名無し組:2011/03/08(火) 00:26:11.43 ID:???.net
1級より2級が難しいという現実


168 :名無し組:2011/03/08(火) 00:52:00.59 ID:???.net
>>70は受かったのか気になる

169 :名無し組:2011/03/08(火) 09:04:45.16 ID:???.net
受かってた
絶対実技で落ちたと思ってたのに
正直合格通知を見るまで信じられない

170 :名無し組:2011/03/08(火) 12:00:35.26 ID:???.net
学科はみんな余裕だったのかな

●合格基準
選択問題、必須問題を合わせて解答する40問中24問以上正解を基準としています。
 (学科のみ)

171 :名無し組:2011/03/08(火) 20:00:39.56 ID:???.net
うん。ちょうよゆうだった。

172 :名無し組:2011/03/08(火) 23:07:26.35 ID:???.net
現場出たこと無い俺ですら
一級取れたんだから二級受けるだけ無駄
まして落ちるとか逝かれてるのか?

173 :名無し組:2011/03/09(水) 00:42:44.99 ID:???.net
1級とW受験した俺だけど>>172みたいな底辺な考えは持ってないから
いちいちスレにやってきて嫌味だけ言いに来るとかアホなことしないから

174 :名無し組:2011/03/10(木) 22:27:55.35 ID:M5lNgMSo.net
過疎ってんな。受かったぞ。使い道あんまないけど嬉しいもんだな。常駐者は全滅か?

175 :名無し組:2011/03/16(水) 16:14:32.57 ID:ALUJutzI.net
2級管工事施工管理技士の資格は現場にでる人が必要な資格で、
図面を描くような仕事の人はいらないのではないのでしょうか。
2級管工事施工管理技士に合格して、会社内で図面を書いたりしていたが、
資格があるのにその資格にあった仕事ができないので解雇された。
おかしいと思う。

176 :名無し組:2011/03/16(水) 17:20:33.50 ID:???.net
CADオペしかできないならバイトで十分ってこったろ


177 :名無し組:2011/03/17(木) 16:00:19.64 ID:???.net
今時CADオペなんて自給700円のおばちゃんで十分だろ・・・

178 :名無し組:2011/03/17(木) 22:30:17.72 ID:???.net
早く簡易書留おくりたいのに、
今日、郵便局に受け取り拒否されました。
停電の影響でって。
あしたまでですよ、みなさん。

179 :名無し組:2011/03/25(金) 21:58:34.16 ID:???.net
み、みんなー
生きてる?

180 :名無し組:2011/03/25(金) 23:35:18.80 ID:???.net
二級受けずに一級一発合格の
現場まったく知らん総務ならいるお

181 :名無し組:2011/03/26(土) 00:41:44.16 ID:???.net
職務経験のところは何と書いたの?

182 :名無し組:2011/03/26(土) 13:06:26.13 ID:???.net
どっかのサイトの経験記述ほぼ丸写しでいけた


183 :名無し組:2011/03/27(日) 20:46:19.93 ID:JxjSuUQc.net
賞状こないね

184 :名無し組:2011/03/27(日) 23:10:20.74 ID:???.net
筒に入って届くんかな。

185 :名無し組:2011/03/30(水) 08:48:39.68 ID:???.net
今日か明日に着くんだな

186 :名無し組:2011/03/30(水) 20:30:53.25 ID:???.net
ほ、ほんとう?

187 :名無し組:2011/03/31(木) 21:46:02.56 ID:???.net

こねーぞwww

決算すぎて精算できねーじゃねーかwww

188 :名無し組:2011/04/02(土) 01:54:14.74 ID:???.net
きたわ@大阪

189 :名無し組:2011/04/02(土) 23:44:48.83 ID:???.net
昨日不在票きてた。
さいたま

190 :名無し組:2011/04/03(日) 13:06:39.36 ID:???.net
カードタイプかとおもってたら、


191 :名無し組:2011/04/09(土) 17:46:55.70 ID:qDwmsdi0.net
管工事施工管理技士の資格は一度取得すれば更新などは必要ないのでしょうか?


192 :名無し組:2011/04/10(日) 04:43:56.05 ID:VTjbo8nM.net
年一度、Sランドへ
行ってリセットが必要な資格です。

って、2級建築持ちが
言ってた♪〜θ(^0^ )

193 :名無し組:2011/04/10(日) 22:27:02.53 ID:VTjbo8nM.net
電気工事施工2級に手を出だそうとしてる奴が、
電線の種類が分からず、
トンチンカン♪〜θ(^0^ )

何で2管取れたの?
不可思議系第4番惑星の気取り屋さん。

194 :名無し組:2011/04/16(土) 13:02:40.34 ID:???.net
官公庁入札する上で1級と2級の違いはなんですか?

195 :名無し組:2011/04/18(月) 17:11:50.77 ID:???.net
テキスト読めば解る

196 :名無し組:2011/04/20(水) 16:01:29.34 ID:???.net
今日ネットで願書申し込みした。
2級だけど。。


197 :名無し組:2011/04/20(水) 20:33:40.20 ID:???.net
中卒にしといて1級を受けた方が合格する確率高いよ
ソースは俺

198 :名無し組:2011/04/22(金) 10:07:47.95 ID:???.net
しとく じゃなくて中卒なんだろ?
学歴を下げて得する資格なんか無い罠

199 :名無し組:2011/04/22(金) 23:52:56.25 ID:???.net
君はほんと馬鹿だなあ

200 :名無し組:2011/04/28(木) 09:12:56.81 ID:???.net
ここでしか1級合格したことを自慢できないお前が一番馬鹿だと
1級2級W受験W合格に成功した俺は思うわ

201 :名無し組:2011/04/28(木) 15:09:41.35 ID:???.net
2級の資格に1級に無い利点があるなら別だが
ただのすべり止め的なやり方でエッヘンって言われてもなぁ〜

202 :名無し組:2011/04/28(木) 15:46:29.23 ID:???.net
え・・・?コイツまだ張り付いてるの?

203 :名無し組:2011/04/28(木) 16:33:49.63 ID:???.net
正直な話2級より1級の方が楽

204 :名無し組:2011/04/28(木) 21:02:48.90 ID:c+9fg7xw.net
そーでもない

205 :名無し組:2011/04/30(土) 10:05:31.77 ID:???.net
ペーパードライバーの1級管工事施工管理技士です。
雇用して下れる会社があるでしょうか???

206 :名無し組:2011/04/30(土) 10:12:42.56 ID:???.net
ハロワで聞けよ


207 :名無し組:2011/05/02(月) 12:55:21.68 ID:???.net
今年受験しようと思ってるんだけど、札幌の会場はどこになりますかね?

208 :名無し組:2011/05/07(土) 11:36:32.95 ID:???.net
交番で聞けよ

209 :名無し組:2011/05/13(金) 09:40:47.00 ID:???.net
申請完了age

210 :名無し組:2011/05/16(月) 14:55:38.53 ID:???.net
実地試験の記述試験の事でちょっと教えて欲しいんだけど、
去年受けた人に聞いたんだが、
施工計画とか施工管理に関して、
プラント設備の工事についての記述は通りにくいって聞いたんだけどホント?
なんかビルとかの一般の人が使う設備に関しての記述の方が好ましいって言われた。


211 :名無し組:2011/05/17(火) 10:26:23.59 ID:???.net
ただのいい訳

ってかプラント設備って何?

212 :名無し組:2011/05/17(火) 14:43:14.13 ID:SJASwSk9.net
願書に不備があった場合、一度返送されてきて、それを訂正すればいいってホントですか?

213 :名無し組:2011/05/17(火) 16:31:22.78 ID:???.net
記入漏れ、記入ミスについては手引きP8の4に書いてる
書類の入れ忘れ等はセンターに問い合わせるべき

214 :名無し組:2011/05/20(金) 17:28:38.32 ID:???.net
>>201

関係無い


215 :名無し組:2011/05/25(水) 09:26:03.62 ID:???.net
oi!カスども勉強やってんのか?
どうせ落ちるんならやるだけ無駄だぞ

216 :名無し組:2011/05/31(火) 13:07:08.24 ID:OrismyC1.net
ある会社は実務経験をごまかしてとっているらしいです。
そういうのは取り消しにしてほしいです。


217 :名無し組:2011/06/01(水) 00:55:58.23 ID:???.net
9割はやってんじゃねえ?

218 :名無し組:2011/06/01(水) 22:12:57.87 ID:???.net
試験当日の1時間勉強で受かる資格と聞きましたが・・・

219 :名無し組:2011/06/01(水) 22:42:14.80 ID:???.net
中卒でも余裕

220 :名無し組:2011/06/01(水) 23:58:48.84 ID:???.net
1時間やれば余裕、15分程度でおk

221 :名無し組:2011/06/04(土) 17:46:39.80 ID:???.net
建築家きどりの2級建築士ババァでも受かる
とんでも■

222 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 !:2011/06/06(月) 20:36:18.49 ID:FlaAjBLs.net
てす

223 :名無し組:2011/06/08(水) 22:41:24.14 ID:???.net
>>210
マンションその他の建築系現場で給排水設備工事をしている人は他業者とうまく
付き合っていける協調性があるけど、消火配管工などのプラント系の方は我道を行く〜!
って感じの方が多い気がします。その様な日頃の言動が記述に現れ、採点者に敬遠
されるのではないでしょうか?

224 :名無し組:2011/07/06(水) 12:46:30.97 ID:GGGv4YJl.net
家電屋でエアコン取付15年。
これでも受験資格になりますか

225 :名無し組:2011/07/06(水) 18:08:01.95 ID:???.net
CADオペでも資格とれんだからよゆ

226 :名無し組:2011/07/07(木) 19:23:29.83 ID:???.net
だれでも大丈夫だあ

227 :名無し組:2011/07/09(土) 18:48:33.23 ID:J9OmmNwr.net
青島だあー!

228 :名無し組:2011/07/10(日) 15:41:47.99 ID:iTjkADQw.net
>>227
お前は接着剤でも嗅いどけや!

229 :名無し組:2011/07/20(水) 08:09:47.94 ID:NaZ5nnAl.net
現在無職です。
1級をとりたいです。2級を取った後勤めていた会社が倒産。
社長は死亡しました。
経験年数の書き方はどうすればよいですか。

230 :名無し組:2011/07/20(水) 12:43:13.64 ID:???.net
1級とった所で優遇されないから
まずは就職しろ
社会のゴミ

231 :名無し組:2011/09/10(土) 23:22:01.85 ID:gkI5O6IV.net
去年の午前の試験は通ったけど午後は落ちたヤツ元気?

232 :名無し組:2011/09/13(火) 13:16:36.86 ID:FZ+DRIuc.net
2級管工事施工管理技士に合格。
得意な問題ばかり出たので、よかったです。

233 :名無し組:2011/09/18(日) 15:38:54.73 ID:???.net
test

234 :名無し組:2011/09/22(木) 21:44:34.79 ID:???.net
記述方法のコツがわからんのだよ・・
学科は通るのになあぁ。


235 :名無し組:2011/10/05(水) 12:17:46.92 ID:???.net
平成17年度までは実地の合格率が70%超だったのに、平成18年度からは合格率が40%くらいまで落ち込んだけど、何でこれほど下がったの?

236 :名無し組:2011/10/14(金) 14:26:25.17 ID:???.net
虚偽の経験記述を書くのが多かったから厳しくしたんじゃないか?

237 :名無し組:2011/10/14(金) 23:57:38.68 ID:???.net
ネットに記述方法落ちてるしな。
常にプラス思考で書くんだと。鬱なんだが。。


238 :名無し組:2011/10/26(水) 12:35:07.64 ID:???.net
去年初挑戦で前日試験地入りで飲んで抜いて寝て、朝5時起きの勉強だけで一発合格、そんなもんだがんばれ

239 :名無し組:2011/11/01(火) 16:46:24.86 ID:???.net
さて、後20日か
こんな資格とっても何の足しにもならんが
暇つぶしにはいいか

240 :名無し組:2011/11/01(火) 18:21:34.27 ID:???.net
2管→浄化槽設備士が王道だよな

241 :名無し組:2011/11/02(水) 10:30:08.32 ID:???.net
名古屋の会場遠すぎて吹いた

242 :名無し組:2011/11/02(水) 14:09:13.65 ID:???.net
受験票届いたーー!
さて、あと2週間ぐらいしてから勉強を始めるかね。

ってか兵庫在住の人間に大阪の試験会場遠すぎwww
駅から徒歩25分ってww

243 :名無し組:2011/11/04(金) 15:39:30.02 ID:???.net
暇つぶしで受験するなんて金をドブに捨てるようなことせんと、
恵まれない人達に寄付すればよいのに。

244 :名無し組:2011/11/04(金) 18:29:05.58 ID:???.net
>>242おたくも兵庫かい
受験票はまだ見てないけど
電工1の会場も徒歩25分ぐらいだったと思うが
ゾロゾロとバックやリュック持った集団が並んで歩いていく様は異様だったわw

245 :名無し組:2011/11/06(日) 23:23:55.71 ID:???.net
>>244
明らかに異様なオーラが漂っているよなあw
建築士の試験会場は女子も居るが野郎の質がちょいと違うんだよなあ…

246 :名無し組:2011/11/09(水) 16:52:01.27 ID:???.net
実務経験なんてねーよくそが
せめて学科だけでも頑張るか。

247 :名無し組:2011/11/12(土) 20:18:55.84 ID:???.net
試験まで一週間だ。
そろそろ作文をまとめないと。
作文を書いていて
工程管理と施工管理が、どうしても同じような内容になってしまう・・。

248 :名無し組:2011/11/13(日) 04:15:58.72 ID:???.net
大阪会場うんこ過ぎるだろ。
寝屋川まで行ってさらに徒歩25分とかナメてんのか。
第四ビルの貸し会議室でやってくれよ。

249 :名無し組:2011/11/13(日) 18:31:44.15 ID:???.net
一週間前だというのに過疎ってるなあ
おまいら勉強の方は順調か?

250 :名無し組:2011/11/13(日) 20:35:20.75 ID:???.net
試験一週間前は禁欲、勤勉、禁ネットだろ。

251 :名無し組:2011/11/13(日) 23:55:53.75 ID:???.net
論文ってだれにちぇっくしてもらう?
上司?

252 :名無し組:2011/11/14(月) 21:48:20.26 ID:???.net
施工中または完成に伴う自主検査 って何について書けばいい?
施工中だから、品質、安全、行程 なんでもありのサービス問題って事でOK?

253 :名無し組:2011/11/15(火) 12:47:53.10 ID:???.net
過去問をやっていて回答が連続で同じ番号だと不安になるw
(まぁそのうちの数問は間違ってるんだけどね・・)


254 :名無し組:2011/11/15(火) 17:15:45.31 ID:???.net
学科って、マークシートだけだよな?

255 :菅工事2級:2011/11/17(木) 15:43:44.53 ID:8oaU6rE9.net
浄化槽工事はどんな事するの?

256 :名無し組:2011/11/17(木) 17:02:23.54 ID:???.net
>>255
家庭槽の場合だと、位置決め、測量、遣り方、掘削、石地業、捨てコン、基礎型枠、配筋、基礎コン、設置、水平出し、水張り、埋め戻し、エア配管、汚水配管、放流配管、ブロア基礎、設置、マンホール嵩上げ、上スラブ型枠、配筋、コン打ちくらいだよ

257 :名無し組:2011/11/17(木) 19:09:03.62 ID:???.net
四択から二択までは絞り込める。
二択からの正解率が悪い場合、試験の時に
あえて自分の考えと全て違う方を無条件で選択するのは
たわけた行為でしょうか?

258 :名無し組:2011/11/17(木) 20:27:46.13 ID:RyqayP6A.net
2級管工事施工管理技術研修行ったんだがやはりこの模擬試験の内容がでるんだろうか・・・?
高い金払ってんだから・・・(まぁ、会社持ちだけどwww)

259 :名無し組:2011/11/17(木) 22:22:04.22 ID:???.net
>>258
そんな研修があるのか!
出るとこ教えてくれ。
空調とかわけわからん

260 :名無し組:2011/11/18(金) 09:37:55.22 ID:???.net
学科より実地が知りたい

261 :名無し組:2011/11/18(金) 10:51:10.34 ID:???.net
>>258
もしかして月1〜2回ぐらい講習で計17万ぐらい払うやつ??


262 :名無し組:2011/11/18(金) 15:26:45.73 ID:???.net
参考書の本文をほとんど読まずに
演習問題だけやってたら答えを覚えてしまったw

何の気なしに本文を読んでみたら
知らん事がイッパイ載ってた。

\(^o^)/オワタ


263 :名無し組:2011/11/19(土) 14:51:11.54 ID:???.net
>>259
前日に何をしても無駄だと思うが
これでも見解け。
ttp://box.raksul.com/dl/1896f54a197aa5a8b08c87fe721e604b


ttp://box.raksul.com/dl/1896f54a197aa5a8b08c87fe721e604b

264 :名無し組:2011/11/20(日) 08:02:31.28 ID:craISDJ0.net
テスト

265 :名無し組:2011/11/20(日) 08:05:53.98 ID:craISDJ0.net
試験頑張ってくる!
昨日も仕事で、疲れて寝てしまった。
簡単な問題が出てくれると嬉しいな。。。

266 :名無し組:2011/11/20(日) 08:08:38.77 ID:rtaC08EP.net
今、電車の中。
お腹痛くなってきた

267 :大阪:2011/11/20(日) 08:40:28.66 ID:???.net
臨時バス出てるんだな
まだ人は少ない。
H20に替え玉受験した奴ら刑事告発したよって張り紙があってワロタ

268 :東京:2011/11/20(日) 09:58:55.00 ID:???.net
みんな頑張ろうぜ!


269 :東京:2011/11/20(日) 10:24:32.52 ID:???.net
筆記免除組です。
昨年、初受験で実地が落ちました。
何を書けばいいのか不安ですが、昨年よりはいい状態で試験に臨めそうです。

頑張ってきます!

270 :名無し組:2011/11/20(日) 10:27:28.43 ID:???.net
>>269
同志。お互い頑張ろう

271 :名無し組:2011/11/20(日) 11:57:30.47 ID:bPokkP3d.net
午前が簡単だった
午後が勝負の分かれ目だな

272 :名無し組:2011/11/20(日) 12:41:39.44 ID:???.net
学科終わったあと喫煙所で周りの話しきいてるとみんないまいちみたいだなあ

まあ本番はこれからだ

273 :名無し組:2011/11/20(日) 13:18:12.13 ID:???.net
今、なんか知らんが鬼女板を見てる自分がいる。

274 :名無し組:2011/11/20(日) 15:03:39.41 ID:???.net
実地は経験記述は自信あるけど他自信なし。

275 :名無し組:2011/11/20(日) 15:23:11.76 ID:???.net
実地1問目からわからん
一夜漬けじゃキツイわ〜

276 :名無し組:2011/11/20(日) 15:40:11.20 ID:craISDJ0.net
試験終わった人お疲れさま!
ループ管解らなかった。
勉強不足だ。
次も解らなかったけど、適当に○×の順に付けた。
×は理由書けず。。。
換気は第三種機械換気設備した。
パッケージエアコン
気体よる耐圧試験を行う
結露防止の為保温材で保温を行う
能力低下をおさえる為、冷媒管は短く施工する
壁かん通部もモルタル、グラスウール(ロックウールかも)で保温する
とりあえずあることないこと書いた
問5
A40B45C作業主任者D30E特別の教育
たぶん半分合ってれば良い方だ。
オワッタ。。。

277 :名無し組:2011/11/20(日) 16:17:59.33 ID:zzM9IiLH.net
実地試験の選択問題を選択し忘れた…

278 :名無し組:2011/11/20(日) 16:45:57.37 ID:???.net
結構勉強したのに死んだ臭い。
不安だったとことか↓


・通気の作図。ループが立て菅に接続する勾配とか無視していいんだよね・・・?
・絶縁バンド配管名。銅管orステンレス鋼菅?なんか一つだけなのか。
・バーチャート予想累積出来高曲線。3、12、16、16、24、36、69、79、91、97、100の順で、完了日は28日?
・実施〜曲線の工程管理方法。予定と比較するとかそんなこと書いとけばいいのかな。

まぁ、解答でれば分かるんだけどみんなどんな感じなんだろ。



279 :大阪:2011/11/20(日) 16:58:08.91 ID:???.net
ボンベ40℃
滑り止め15度

霊媒で真空引き書いたけど消した。
真空引きって「冷媒管の施工」とは微妙に違う気がしないでもない。
やるのは冷媒屋さんだけど

280 :学科は多分…:2011/11/20(日) 17:56:46.63 ID:???.net
施工経験記述の問題文が過去問と違って戸惑った人いませんか!?

281 :大阪1:2011/11/20(日) 18:04:48.37 ID:???.net
筆記は楽勝だったが実地はどうかな・・・
冷媒施工と施工経験は大丈夫そうだから、あとの2つで10〜20%有れば良いんだろうけど

で、出来高曲線の別名って何?


282 :名無し組:2011/11/20(日) 18:09:52.06 ID:5WP44JNC.net
>280
とまどいました。あの文章からだと、「とった措置のみ書けばよい」と取れるんですよね。
重要な点はいらないの?でもそれでは、問題と答えにならないような気がします。

283 :名無し組:2011/11/20(日) 18:10:53.29 ID:E2LzAi5S.net
>滑り止め15度

30度って書いてしまったなw
実地はたぶんダメだわ・・・。

284 :名無し組:2011/11/20(日) 18:24:26.39 ID:JhH4aH6G.net
施工経験記述の問題って満点で何点なんでしょうか?

285 :名無し組:2011/11/20(日) 18:35:43.11 ID:q88wftkK.net
バナナカーブ

286 :学科は多分…:2011/11/20(日) 18:41:25.32 ID:???.net
>282

ですよね…

終了2分前に措置だけに変えてしまいました。

配点でかいですかねぇ…

287 :名無し組:2011/11/20(日) 18:47:10.83 ID:???.net
これが重要だと考えた。そのためああした。

って感じで書いたよ。
建築士と違って時間があったからすごく頑張って丁寧に書いた。

288 :名無し組:2011/11/20(日) 18:52:50.89 ID:w3BOVxvC.net
>286

自分も迷いました・・・。
結局そのまま重要と措置を書いたままにしました・・。

実際どちらが正解になるの?この問題なんか納得いかない感じです。

289 :名無し組:2011/11/20(日) 18:54:16.20 ID:???.net
通気立て管は下まで伸ばして排水管に接続がしなきゃいけなかったのかのう?
伸縮管も自信ない 冷媒管の施工てなんだよ、チクショウ

290 :名無し組:2011/11/20(日) 19:19:41.97 ID:???.net
>>285
俺、S字カーブにしちゃった
実地落としたかなぁ・・・

291 :名無し組:2011/11/20(日) 19:22:59.82 ID:Pseis03p.net
おつかれさまです。
え、Sカーブでいいんじゃ。

292 :名無し組:2011/11/20(日) 19:26:34.88 ID:Pseis03p.net
他は>>278のような感じ。
法規は何となくひっかけ怖くて選ばなかったんだけど、バーチャートは1問目間違えると
2問目も終了ぽいからビクビク。

293 :学科は多分…:2011/11/20(日) 19:28:17.14 ID:???.net
>288
マジ納得いかないです。

半年コツコツ頑張ったのに(−_−;)

294 :名無し組:2011/11/20(日) 19:39:15.60 ID:Pseis03p.net
私は5回くらい読み直して解答スペースが減った分無理やり合体させました。ーー
なんか試験側の採点効率の都合ぽいですね。。
もともと二つに分けても内容がかぶったりしそうだから、一つにしたような…

とはいえ、過去問と比べた感じでは問題難易度的に選択も実地も例年とほぼいっしょ
て感じですかねぇ。

295 :名無し組:2011/11/20(日) 19:40:24.95 ID:8slkGvwY.net
バナナ曲線はアウト?

296 :名無し組:2011/11/20(日) 19:41:23.73 ID:???.net
俺もバーチャートは>>278と同じ感じ
で問1が殆ど書けなくて問3が

・勾配をつけて配管する。
・地面から30cm以上の深さで埋設する。
・給水管が排水管よりも上になるように配管する。
・埋設前に水圧試験を行う。

どれも微妙に情報が足りてない解答だわー

297 :水道:2011/11/20(日) 20:37:07.58 ID:uooLYHAC.net
配水管の布設工事の事書いたがいいのか・・・?


298 :名無し組:2011/11/20(日) 21:23:24.89 ID:???.net
本日の学科の解答予想ください

299 :名無し組:2011/11/20(日) 22:01:29.81 ID:???.net
>>298
明後日わかるだろ

300 :名無し組:2011/11/20(日) 23:34:52.22 ID:???.net
みんながんばった。
おつかれさん。

301 :名無し組:2011/11/20(日) 23:37:10.06 ID:zSa1rrED.net
フレキってXだよな?
インバートは◯にしちゃった…

302 :東京海上:2011/11/21(月) 00:11:27.86 ID:Cqq5AAti.net
施工経験で工程管理と品質管理だったのを
勘違いして工程管理と安全管理で記入・・・。
チラッと聞いた話じゃ記入内容がきちんとしていれば
実際何について書いていても不問だみたいのは本当だろうか??
そのほかにもいろいろと微妙に間違っていたり、記入が足りない
気がするが受かるのだろうか?


303 :名無し組:2011/11/21(月) 00:22:54.08 ID:z5l12+Hq.net
学科が受かって実地が落ちたら両方駄目?その逆は次回実地のみ免除なんでしょ?

304 :名無し組:2011/11/21(月) 01:17:38.20 ID:???.net
>>303
逆だよ!学科受かって実地落ちたら次回学科免除

実地受かって学科落ちるってのは次回学科と実地

そもそも学科が受かってないと実地の採点はしないらしいよ

305 :名無し組:2011/11/21(月) 01:54:29.17 ID:xssXbfZ4.net
しかし合格発表までが長すぎね?

306 :名無し組:2011/11/21(月) 02:16:22.03 ID:???.net
>>305

3月だっけ?忘れた頃にやってくるな
今回は難易度的にはどうだったんだろう

307 :ジャパメラ ジャパメラジャパメラ :2011/11/21(月) 02:29:31.76 ID:Dbnszmgx.net
ジャパメラhttp://www.youtube.com/watch?v=d2jb0r_aNPw ジャパメラジャパメラ
http://www.youtube.com/watch?v=NZPcas3HWnI
http://www.youtube.com/watch?v=sSCUHGOupM0&feature=related
ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラジャパメラ ジャパメラ
http://www.youtube.com/watch?v=on-Aw3P_AH4 ジャパメラ
ジャパメラ

ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ ジャパメラ

308 :名無し組:2011/11/21(月) 08:03:43.47 ID:???.net
フレキは両端で支持して片方をガイドでフリー、じゃないか?
インバートは管径より上まで勾配をつける(何倍とか有るのか?)かな?

通気の記述といい、空調屋のオレには不利だったよ。

309 :名無し組:2011/11/21(月) 08:42:51.14 ID:???.net
通気管実線で書いちゃったけど破線じゃないとだめかな

310 :名無し組:2011/11/21(月) 10:00:18.90 ID:???.net
材料名にスレンレスって書いた。ステンレス鋼管じゃないとダメなのか?

311 :名無し組:2011/11/21(月) 10:35:41.10 ID:???.net
さて・・・・と、来年の実地の勉強でもするかね。
学科は自己採点で25点以上はとれてると思うけど・・。


312 :名無し組:2011/11/21(月) 12:25:45.07 ID:???.net
実地は例年と出題方法変わってたね。
1問目製図しなきゃならんのは全く想定してなかった。
施工記述もかなりコンパクトに・・・
1ページに3行+3行だけしかないから裏ページあるのか探ってしまった。

自分も学科はいいと思うので実地だけが心配・・・


313 :名無し組:2011/11/21(月) 16:52:37.90 ID:???.net
学科の解答発表が待ちきれないので自分でググって調べてみた。
1) B 2) @ 3) @ 4) A 5) @ 6) C
7)    8)   9) @ 10)  11) C 12) 
13)   14) C 15) C 16)   17) B 18) A
19) A 20)   21) @ 22) C 23) 
24) B 25)   26) C 27) A 28) B
29)    30)   31) @ 32) B 33) A 34) 
35) C 36)   37) @ 38) B 39) C 40) A
41)    42)   43) B 44) @ 45)    46) 
47) @ 48) @ 49) A 50) @ 51) A 52) 

空白は各自でお願いします。
間違ってたらゴメン。

314 :名無し組:2011/11/21(月) 17:04:44.60 ID:???.net
乙。暇だったら実地も頼む

315 :www:2011/11/21(月) 17:13:11.55 ID:vVIf1fvD.net
そもそも学科は何割正解すれば合格なんだろうか?

316 :名無し組:2011/11/21(月) 17:21:47.29 ID:???.net
>>315
6割以上で合格だから40問×0.6で24問

317 :名無し組:2011/11/21(月) 17:28:30.50 ID:vHIhGeIe.net
実地試験の冷媒配管の留意事項と法規の答え教えてもらえないでしょうか?

318 :名無し組:2011/11/21(月) 17:40:23.95 ID:???.net
冷媒配管は銅管工事の注意点で良いんじゃない?
管軸に対して垂直に切る
バリ取り、面取りを行う
切断時、配管の断面を変形させないように行う
敷設、引き回しの時に、配管の変形、潰れに注意する
とかで、だいたいいいと思うが。

接続について書けば
溶接時の温度に注意 とかネタは広がります。

319 :名無し組:2011/11/21(月) 18:02:11.42 ID:vHIhGeIe.net
内機と外機の高低差に注意
結露防止措置
電線と一緒に結束しない
防熱材を巻く
等は関係ないんでしょうか?

320 :名無し組:2011/11/21(月) 18:08:34.37 ID:???.net
出し合うと、いろいろ有りますね。


321 :名無し組:2011/11/21(月) 19:07:26.90 ID:???.net
>>317
40℃、15°、作業主任者、30cm、特別の教育
問題持ちかえらなかったからうる覚えだが

322 :名無し組:2011/11/21(月) 21:45:22.13 ID:7KL7dB+Y.net
実地の合格ラインどのくらいなんだろう?
6、7問間違えてるっぽいけど駄目ですかね?

323 :名無し組:2011/11/21(月) 22:01:50.05 ID:???.net
間違い探しは

× 伸縮継手本体からサポートとる
× インバートの水路は半円にして接続配管芯と合わせる

った書いたけどだめかな。
これだけヤバい


324 :名無し組:2011/11/21(月) 22:40:08.60 ID:ig3dBuQX.net
インバートの問題は設置基準によると肩の部分は適切な勾配を取るとしか書いて無いから○かも。

325 :名無し組:2011/11/21(月) 22:40:35.66 ID:rIKrHqDC.net
実地試験の配点はどうなんでしょうか?
経験記述の配点は大きいのでしょうか?

326 :名無し組:2011/11/22(火) 00:56:16.11 ID:tnWWZ9Bb.net
マークシート問49はBでしょ。

灯油は第二石油類のはず。

327 :名無し組:2011/11/22(火) 02:58:42.13 ID:???.net
実地の配点は経験記述以外で6割、経験記述で6割。
両方とも6割以上で合格って講習いった講師の方が言ってましたよ

328 :名無し組:2011/11/22(火) 09:19:36.96 ID:nP/bMdfr.net
http://www.jctc.jp/kentei/1122k_k9ldfj/index.html

学科の解答出てた。
33点だった。


329 :たか:2011/11/22(火) 10:42:01.64 ID:kvJF56d0.net
ステンレス管ではだめかな?
あと第二種機械換気方法の第をつけないとだめかな?

330 :名無し組:2011/11/22(火) 10:53:29.61 ID:???.net
お、出たか。
35点だった。9割取れなかったのショック・・
まあ空調は間違わなかったから良しとしよう。
しかし実地が心配だ

331 :名無し組:2011/11/22(火) 10:55:16.33 ID:nDCZKpI8.net
え!?換気の答えは第三種じゃないんですか?


332 :たか:2011/11/22(火) 11:19:02.88 ID:kvJF56d0.net
訂正
ステンレス管ではだめかな?
あと第三種機械換気方法の第をつけないとだめかな?




333 :名無し組:2011/11/22(火) 11:36:15.60 ID:???.net
オレ第三種換気方式て書いた 機械が抜けるとマズいか ステンレス『管』とも書いたな
インバート桝の肩は管径の三分の二以上の高さにする、とした資料がネット上にあった

334 :名無し組:2011/11/22(火) 11:48:08.78 ID:???.net
学科35点。2問目で水素と酸素を取り違えたのがくやしい。


機械とか第が抜けてても答えとして合っているなら○なような気もする。
一種機械換気方式とか第二種換気方式とかだと×だろうけど。

実地の一問目の作図は部分点とかもらえるんだろうか。
通気起ち上げ位置・伸長通気管への接続・排水管への接続とかで。


335 :名無し組:2011/11/22(火) 13:46:34.65 ID:???.net
>>334
「図について、湯沸室の機械換気方式の種別を記入しなさい。」
という質問だから「三種」だけ有ればいいのではないかと。
三だけでもいいかも。



336 :名無し組:2011/11/22(火) 19:11:23.36 ID:efS30U0V.net
学科25点。
微妙‥

337 :名無し組:2011/11/22(火) 19:35:54.77 ID:???.net
学科ギリギリだった あぶねー
実地は部分点くれればいけるかって感じだ

338 :ひろし:2011/11/22(火) 20:53:32.65 ID:Bhwa04qa.net
学科39点
でも実地が・・・
例年より難しかった。特に1問目

ループ通気管は、半分は間違えた
単式伸縮管継手・インバートは、全く分からず・・・
第3換気方式と機械を抜かしてしまった
ステンレスや銅と書いた

給水・配水管の埋没を選んだ
・良質な土で突き固める(通常30センチ以上)
・勾配をとる為、配水管を先に施工する
・自動車など負荷がかかる所は、60センチ以上
・給水管は他の埋設物と30センチ以上離す

工程表を選んだ
設問4の実施累積出来高曲線による工程管理の方法は・・・
実際に予定通り工事ができているかの確認を書いてしまっったが・・・
バナナ曲線の事を書くの?

経験は、漢字を一つ、間違えた
内容は、どうだろう
ちゃんと真面目に自分で考えたが
試験官を納得させるだろうか?





339 :名無し組:2011/11/22(火) 21:19:10.77 ID:???.net
>>338
学科39点ってすごいな相当勉強したでしょ
一級受けてもよかったんじゃない

340 :名無し組:2011/11/22(火) 22:06:39.43 ID:tnWWZ9Bb.net
学科35点とれてたが、実地がイマイチだった・・・。
下っ端経験だけ積んで行っても、説得力がないなあと・・・。

来年実地だけ受験するのはイヤだなあ・・・。

341 :名無し組:2011/11/22(火) 22:33:12.89 ID:???.net
38点だったー
パスした問題が正解してて選んだ問題が違ってると残念だな。


342 :名無し組:2011/11/22(火) 22:38:38.86 ID:???.net
学科25点だった。


343 :名無し組:2011/11/22(火) 22:51:08.62 ID:???.net
受験会場すごい人だった気がする。
こんなもんかね?


344 :名無し組:2011/11/22(火) 23:19:24.42 ID:rc+2f7Yh.net
学科33点でした。

でも実地が・・・。

実地だけの試験て何年有効ですか?



345 :名無し組:2011/11/23(水) 08:46:30.87 ID:???.net
学科34点だった
問題やってるうちに「おぉ!これは楽勝予習したとこ的中だ。満点ねらえるかも?」
と思っていただけに6問も間違えててなんだか微妙

実地の空調配管は
銅管の結露防止のため保温をすき間ないように巻く
吊りバンドや立管バンドで配管をしっかり固定する
フレア接続は締めすぎないようにトルクレンチを使う(実際使ったこと無いが)
ガス接合不良の無いようにロウ材をきちんと流し込む

にしたんだけど、こればっかりは3月まで待つしかないか

346 :名無し組:2011/11/23(水) 11:34:34.16 ID:???.net
学科は31点
実地が微妙だったから、3月まで悶々するわー

347 :名無し組:2011/11/23(水) 23:00:01.60 ID:???.net
これってどのくらいのレベルの資格?
ビルメン資格でたとえてくれ

348 :名無し組:2011/11/23(水) 23:05:05.13 ID:???.net
>>347
一級ボイラー 俺もビルメンだけど社命で受けた


349 :名無し組:2011/11/24(木) 01:50:34.05 ID:???.net
一級ボイラーか。なんか微妙な位置だなぁ。すげえむずくはないけど
2級がボ1級レベルなら知識なしじゃ結構きついか
つーかビルメンスレじゃ話題になってんのみたことないけどつかえんのかね

350 :名無し組:2011/11/24(木) 04:10:11.37 ID:???.net
>>344
3年

つかみんな30点以上とりすぎw
26点で喜んでた俺が情けなくなってきたわ

351 :名無し組:2011/11/24(木) 06:10:00.39 ID:???.net
>>349
筆記のレベルは二級ボイラー程度 実技があるから一級と同程度としてみた
ボイラーも最近はつかえない資格だけど、それ以上に個人で持っててもつかえない資格だよ

352 :名無し組:2011/11/24(木) 10:55:27.17 ID:???.net
http://kansaikensetugakuin.blog.eonet.jp/

こんなん出てた。
さて、来年の実地を頑張るか。 (´・ω・`)


353 :名無し組:2011/11/24(木) 12:40:27.94 ID:???.net
これ受けるのってサブコンの現場以外でどういう人がいるの?

354 :名無し組:2011/11/24(木) 13:27:10.06 ID:HJhQkTFS.net
>最上流の器具排水管の接続箇所のすぐ下流から立ち上げる。
って、掃除口が最上流になるんですか?



355 :名無し組:2011/11/24(木) 14:20:35.17 ID:???.net
>>353
営業、材料屋、事務のねーちゃん

356 :名無し組:2011/11/24(木) 17:13:15.97 ID:X7plLq9I.net
経験記述問題を4行にして書いたのですが
ちょっとでも点数あると思いますか?

357 :名無し組:2011/11/24(木) 19:04:56.21 ID:PqGgVGj2.net
>>344来年だけ

358 :名無し組:2011/11/24(木) 20:41:22.65 ID:???.net
>>354
掃除口は衛生器具じゃない

359 :名無し組:2011/11/24(木) 21:32:39.34 ID:xjrK/wYP.net
学科は大丈夫だと思うけど実地が・・・
来年の実地に向けてがんばろう。
でもせっかく勉強するなら試験日の早い一級を受けてみようかな?
学科合格者は来年一級を受けられますか?

360 :名無し組:2011/11/26(土) 00:20:35.88 ID:NvzeYBKy.net
>営業、材料屋、事務のねーちゃん

メインの仕事が営業とか事務だと
ホントはダメだろ?
でも実地で一番点を取りそうなのが
事務のねーちゃんだったりしてw

これ、ホントは設計だって
現場で監理してないとダメなんでしょ?



361 :名無し組:2011/11/26(土) 02:23:40.36 ID:???.net
最近チェックが厳しいらしいですわ。
自分には1級を受ける資格がない。
2級はぎりぎり足りたから受けた



362 :名無し組:2011/11/27(日) 16:12:13.59 ID:???.net
>>360
営業、材料屋は受けちゃいけんだろうな
工事経験なんてないんだろうし。でも試験会場いくと事務の女がいっぱいいるよな

363 :名無し組:2011/11/27(日) 19:28:08.74 ID:???.net
まじ

364 :名無し組:2011/11/28(月) 18:06:37.22 ID:???.net
大阪にも
「彼氏についてきて受けちゃいました」
的な場違いな女居たな

365 :名無し組:2011/11/28(月) 19:48:54.61 ID:???.net
夜間工事明けでそのまま受けに来た職長ですって感じの人いたな。

366 :名無し組:2011/11/28(月) 20:44:29.98 ID:???.net
跡取り娘らしいのもいたぞ


367 :名無し組:2011/11/30(水) 11:53:32.54 ID:???.net
あげ


368 :名無し組:2011/12/01(木) 07:04:10.26 ID:BTYfFXai.net
俺好みの熟女もいた

369 :名無し組:2011/12/15(木) 18:33:19.27 ID:???.net
また過疎ってしまった
誰か合格発表まで盛り上げてくれ

370 :名無し組:2012/01/28(土) 02:21:43.42 ID:???.net
あけましておめでとう

371 :名無し組:2012/01/31(火) 13:48:24.34 ID:J+wvn2JU.net
1管と2土もってるけどどこかやとってくれないかな。

372 :名無し組:2012/02/13(月) 21:34:01.77 ID:TQgf4VTG.net
この資格って専門学校卒じゃ受けられないの?

373 :名無し組:2012/02/22(水) 08:23:09.90 ID:???.net
発表マダ〜〜〜〜??

374 :名無し組:2012/02/29(水) 23:15:56.71 ID:???.net
クレジットカードで加入できる一人親方労災保険
http://www.saitama631.com/

375 :名無し組:2012/03/05(月) 10:47:18.19 ID:???.net
今週発表sage!!


376 :名無し組:2012/03/07(水) 09:27:47.91 ID:b0ui0KjB.net
落ちた

377 :名無し組:2012/03/07(水) 09:28:31.25 ID:/59GVi/b.net
落ちた!ぬるぽ

378 :名無し組:2012/03/07(水) 10:05:56.28 ID:b0ui0KjB.net
携帯で見たところが、学科合格者だった。。。
パソコンで見たら合格してた!


379 :名無し組:2012/03/07(水) 11:29:58.54 ID:???.net
受かったぞー これで面目が立つ

380 :名無し組:2012/03/07(水) 15:41:37.18 ID:???.net
受かったわー 
正直今の仕事に必ず必要ではないけど
名刺の肩書き代わりにしか役に立たないけど
なんかやり遂げた感があるだけで良いわ

次は何にしようかな?

381 :名無し組:2012/03/07(水) 18:30:39.20 ID:???.net
すっかり忘れてて見に行ったら合格してた!

今年は1級リベンジ!

382 :名無し組:2012/03/07(水) 20:36:40.60 ID:???.net
合格証書発行に、金が掛かるなんて・・。

383 :名無し組:2012/03/07(水) 22:34:19.30 ID:???.net
ふいぃ〜合格してたぁ。
ほっとしたぁ。

384 :名無し組:2012/03/08(木) 08:11:18.41 ID:???.net
オレも今年は1級取るぞ!

385 :名無し組:2012/03/08(木) 15:25:53.85 ID:???.net
なんとか受かってたわ

次は給水装置だな

386 :名無し組:2012/03/09(金) 12:24:16.58 ID:???.net
すいません、現在派遣なんですが合格しました。
免許には所属会社が記載されますか?

派遣会社の名前じゃ格好悪いよなぁ・・・

387 :名無し組:2012/03/09(金) 20:31:47.66 ID:???.net
>>386
所属が工事会社じゃなければ会社名は記載されないはず。

388 :名無し組:2012/03/13(火) 11:30:48.27 ID:Ly5nWvcH.net
現在失業中で取ろうと思うんだけど実務は前の会社に証明書出してもらうとして自力で勉強をどうするか・・・
多少この仕事から遠ざかってるから不安なんだよな・・・
資格取得講座みたいなのはピンキリで選びにくいし

何かアドバイスいただけませんでしょうか

389 :名無し組:2012/03/13(火) 11:36:53.81 ID:???.net
学科は17年〜22年の過去問を繰り返すだけでいけました。実地の記述は会社の先輩に相談して作りあげ、その他は過去問でした。

390 :名無し組:2012/03/13(火) 12:10:30.70 ID:???.net
実務経験者なら過去問で十分いけると思われます

391 :名無し組:2012/03/13(火) 14:10:29.84 ID:Ly5nWvcH.net
>>389
>>390

なるほど・・・
まったくの素人で無い限り今から真面目にやればいけそうですね
実地は・・・
まあ過去の経験をそのまま書くしかないかな

ありがとうございました!

392 :名無し組:2012/03/13(火) 23:37:27.54 ID:szy69bNx.net
住所欄に「会社の住所」を記載して
出願・受験してしまった・・・。

無事合格したのはイイが
変更手続きをしなきゃならんよね?

393 :名無し組:2012/03/19(月) 19:27:23.39 ID:NUVtdqdr.net
1級もとってみたいです。
難しいでしょうね。

394 :名無し組:2012/03/21(水) 18:24:27.87 ID:???.net
勃起チンポ
しこしこしてあげようか?
やだ〜
えろいこと想像しちゃった?

395 :名無し組:2012/04/03(火) 08:29:19.96 ID:QRpXjtfh.net
誰かサイトに出てた合格発表のPDF持ってない?

番号あったはずなのに郵便追跡の方に番号がない…

396 :名無し組:2012/04/03(火) 13:16:54.56 ID:???.net
395

受験地とか級とか合ってます?

397 :名無し組:2012/04/03(火) 20:33:01.06 ID:???.net
教えてあげないよ

     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        シ!     !つ        ⊂!     !つ

ジャン♪

398 :名無し組:2012/04/04(水) 07:57:44.70 ID:???.net
もしかして3/7にサイトのお知らせで出てたのって学科のみ合格者だったるする?
だったら早とちりってわけかな

399 :名無し組:2012/04/04(水) 09:09:34.53 ID:???.net
>>398
おまえバカだろ?

400 :名無し組:2012/04/05(木) 03:55:15.87 ID:???.net
ハガキ片面しか剥がしてなかったわ。
もう片面剥がしたら受かってたから再交付申請しといた。
お手数かけけました

401 :名無し組:2012/04/05(木) 05:44:02.51 ID:???.net
1級建築士

402 :名無し組:2012/04/13(金) 17:26:03.36 ID:???.net
なんか実地試験のみの申込書が来てた。
また住民票取って来なければいけないのか。
受験代金に申込用紙代金600円と送料140円も上乗せされてるのか。


403 :名無し組:2012/05/25(金) 01:21:33.84 ID:dv7hKA99.net
あげ

404 :名無し組:2012/06/26(火) 12:53:34.50 ID:???.net
あげ

405 :sage:2012/08/17(金) 23:13:25.65 ID:Eq7PRn/q.net
参考書見てもサッパリだけど
今から勉強すれば間に合うよね。
やる気でないけど。

406 :名無し組:2012/08/26(日) 21:25:04.08 ID:???.net
俺は鉄の骨を読んでモチベーション上げてる。
あと、あると無いとでは大違いの資格だし、
実際2級程度持ってないと現場の親父どもになめられる。

407 :名無し組:2012/09/14(金) 22:46:05.41 ID:???.net
そろそろ参考書開いて頑張らねば
二級取らんとイカンのや俺は!

408 :名無し組:2012/10/14(日) 15:03:11.14 ID:BudOuRzp.net
頑張って下さい。

409 :名無し組:2012/10/27(土) 16:38:01.97 ID:2OZWJ1YK.net
今日初めて午後問題確認したら難しすぎワロタw


410 :名無し組:2012/10/28(日) 13:08:46.99 ID:???.net
405だけどあれからまったくやる気出ず
結局ほとんど勉強してない。
にしても試験までひと月無いのに盛り上がらないね。

411 :名無し組:2012/10/28(日) 15:40:51.86 ID:???.net
二級とはいえ、専門分野でさえ難しいのに
専門外の仕事になるとさっぱりわからん

412 :名無し組:2012/10/28(日) 22:47:05.97 ID:???.net
と、思ったけど解答の解説が載ってる問題を解きまくってたら
一度間違えた問題は、その時完全に覚えることができて二度と間違えないようになった
元々頭が良い俺だから学科は大丈夫な気がしてきた

413 :409:2012/10/30(火) 11:19:52.03 ID:HBKfMEb3.net
おれも過去問やり続けてるから、午前は平気だともうけど
午後がな…。2土木ももってるけど2土木より難しいな。
ちょっとなめてたw

414 :名無し組:2012/10/30(火) 18:16:00.42 ID:???.net
1土木持ってるのに落ちまくってる私w
今年こそ・・・


415 :409:2012/10/31(水) 15:00:27.99 ID:OVHRrBDl.net
>>414
午前も受からないの?
作文はともかく、午後難しすぎだろ〜
不得意分野がきったらいっぱつで詰みだわ。

416 :名無し組:2012/10/31(水) 15:32:04.05 ID:???.net
>>415
さすがに午前は受かってますw
午後で問題見て・・・ってな感じです。
さっき、受検票きますた。駅から近い大電通でよかった・・・

417 :名無し組:2012/11/01(木) 00:44:57.99 ID:???.net
ん?受験票来ねえぞ?
お?こら

418 :名無し組:2012/11/02(金) 14:50:46.87 ID:???.net
先生!!・・・定規の持込みしたいです。(Notカンニング的な意味で)


419 :名無し組:2012/11/02(金) 17:32:44.94 ID:???.net
なんに使うの?

420 :409:2012/11/03(土) 11:59:49.19 ID:JVbGyLsf.net
昨日は眠くて勉強さぼっちまったわw
とりあえず。電気、暖房、ネットワーク、この辺がまだ怪しいかな…
特に電気が全然わからん。
>>416
午後は自分が携わってる以外の分野だときびしいよな。
>>417
おれは先週きたよ。
>>418
定規つかうかな…?

421 :名無し組:2012/11/05(月) 18:54:15.35 ID:???.net
>>418
おれはシャーペンのボディを定規代わりに使ったよ。

422 :名無し組:2012/11/06(火) 01:03:31.13 ID:???.net
電気は絶望的に分からん
1問しか出ないからやまかんでいいやw

423 :418:2012/11/06(火) 09:21:15.76 ID:???.net
工程表引くのに欲しいなぁなんて・・。
あとは、ループ配管図を書くのにもあったら良いのにと感じた。

で、去年初めて受けて思った事。
携帯の普及で時計の事をすっかり忘れてたよ。
時間があやふやなままで受験するのが、あんなに心臓に悪いとは思わんかったw


424 :名無し組:2012/11/06(火) 10:11:08.88 ID:???.net
時計掲示されてないんだ

425 :409:2012/11/07(水) 08:26:42.53 ID:hOQjc/Gu.net
>>423
ああ、あれね。
たしかに定規ほしいな。
時計は用意して臨もうとおもう。
ここ五年くらいの問題やってみたけど、午前は大丈夫そうだな
>>422の言うとおり電気は捨てても大丈夫っぽいな。
やっぱりやっかいなのは午後なんだよな

426 :名無し組:2012/11/07(水) 17:47:12.67 ID:???.net
えー?
午後なんてサービス問題ばっかりじゃん

427 :名無し組:2012/11/11(日) 02:14:08.16 ID:XWgKdz/p.net
午後はやはりむずかしい。
マニアックな継手問題とかでませんように。
てか法規とバーチャート選択問題だが、断然法規のほうが
簡単なきがするけど、結構バーチャートを選択してる人もいるのかな?

428 :名無し組:2012/11/11(日) 21:51:21.04 ID:???.net
問1の必須問題が曲者すぎる
問2、3と問4、5は一応両方それなりに勉強して
取れそうなほうを選ぶという手があるが・・・
過去問以外から出たらほぼオワル自信あるわ
23年度とか絶縁材釣りバンド以外ほぼ初見殺しじゃねえか
作図はあるわ、インバートますの微妙な位置の違いとか
今年もこの傾向だと相当やばい

429 :名無し組:2012/11/12(月) 04:23:26.03 ID:???.net
経験記述の配点は3割位と高いのではないかい?
まあ問一は少しは取らないと合格しないとは思う。

430 :名無し組:2012/11/12(月) 22:43:45.94 ID:???.net
記述の配点が4割〜5割くらいらしいから
記述さえ書ければあとはよほど駄目でない限り・・・みたいに割と気楽に考えてるんだけど駄目?
まぁ初めからそんな気持ちじゃ落ちるのかなw
あくまで満点近くを取る気でいって、結果的に6割で受かるとかじゃないと駄目か?w

431 :名無し組:2012/11/12(月) 22:44:29.85 ID:???.net
↑記述=経験記述、ね

432 :名無し組:2012/11/13(火) 07:54:01.77 ID:???.net
結果が全て

433 :名無し組:2012/11/14(水) 17:20:52.06 ID:fALal5Hy.net
実技の問1やばいですねw、23年、22年から明らかに過去問から出題しなくなってるw
みんなどう対策しますか?

434 :名無し組:2012/11/14(水) 20:57:10.00 ID:???.net
しかし、全然勉強やる気せんなあ
今年初めて受けるけど、年齢的に資格なんも持ってないと非常にはずかしい


さて、やるか

435 :名無し組:2012/11/14(水) 21:21:23.88 ID:???.net
皆さん質問です。
経験記述で浄化槽の槽内エア配管での経験を書こうと思うのですが、これは2級
菅工事の範疇ですかね? それとも浄化槽設備士の経験として見られてアウトに
なるパターンですか?
1500人槽くらいの規模で新設です。
よろしくおねがいします。

436 :名無し組:2012/11/15(木) 02:02:56.79 ID:???.net
しらねーけど別にいいだろ
浄化槽の問題が出てる時点で実地の範疇から外れるってこたあねえだろうし

437 :名無し組:2012/11/15(木) 12:02:17.07 ID:???.net
平成18年 第1版 第1刷 発行
平成22年 第1版 第10刷発行 の参考書を読んでいた。

その後、実地用に今年発行された本を読んでみると
足場の「手すり」の高さの記載が違うじゃねぇか!

前の本は75pって書いてあったのに、今のは85pになってたよ。
ちょっとした事だけど気付いて良かった。

438 :名無し組:2012/11/15(木) 13:05:30.21 ID:???.net
改正点は手摺高さだけじゃないけどな
もっと調べたほうがいいよ

439 :名無し組:2012/11/16(金) 10:25:58.40 ID:YYTWkIRn.net
今年の実地No.6は「品質管理」と「安全管理」だな。

440 :名無し組:2012/11/16(金) 23:28:36.28 ID:???.net
最近、過去問の丸暗記じゃ解けない問題が増えつつあるよね
ただ、過去問の背景や理屈、図の詳細などを覚えていれば対応できる問題ではあったりする
学科の過去問の応用で実地が対応できることもあるし
一夜漬けは落として本当に理解してないと駄目みたいに厳しくなってるような気がする
という俺はまさに明日一日だけで勉強しようとしてるわけだが・・・

441 :名無し組:2012/11/17(土) 00:00:20.55 ID:???.net
オワタ\(^o^)/

442 :名無し組:2012/11/17(土) 07:56:02.67 ID:???.net
>>440
過去5年分とかを見るとそう思うだろうけど、20年分遡ると9割過去問題で残り1割は類似問題だ

443 :名無し組:2012/11/17(土) 15:21:30.33 ID:???.net
受験票紛失したんですが・・・。現地で受験票ないと受けれないんでしょうか?

444 :名無し組:2012/11/17(土) 19:07:45.33 ID:???.net
言えば受験できたはず

445 :名無し組:2012/11/17(土) 19:09:32.29 ID:???.net
特別の教育ってなんだ?

446 :名無し組:2012/11/17(土) 19:38:32.15 ID:???.net
>>445
次のうち最も適当なものを選べ
(1)後輩が生意気だったため、体育館の裏に呼び出して特別の教育を行った
(2)風俗で特別の教育をしてもらい、ついに童貞を卒業した
(3)北朝鮮では、将軍様による特別の教育が行われている
(4)つり上げ荷重が5t未満のクレーンを、特別の教育を受けた者に運転させた

447 :名無し組:2012/11/17(土) 19:52:47.15 ID:???.net
(2)だろ、一発で判ったわ

448 :名無し組:2012/11/17(土) 19:55:55.83 ID:???.net
とうとう明日だオワタ\(^o^)/

449 :名無し組:2012/11/17(土) 21:18:44.37 ID:???.net
何にも勉強してない後輩のために6割分だけ教えてきた

問1枡、継手、換気、貫通
問2、3は据付と試運転のどちらかが出ると踏んで仕込んできた
問4は捨て問5で
記述は自分の電気に使った記述をリメイク

あとは問1対策で1級の問題からピックアップ

さて、引っかかればいいが・・・

450 :名無し組:2012/11/17(土) 21:34:49.35 ID:???.net
試しにまったくやったことない年の過去問をやったら30点取れたから
学科はよっぽど相性悪い問題が出てかつ運も悪くなきゃ通ると思うが・・・
実地が不安だな

察するに問1が20点、問2or3で20点、問4or5で20点
問5の施工体験が20点×2で合計100点ってとこか?

451 :名無し組:2012/11/17(土) 21:35:44.52 ID:???.net
問4の方が簡単だと思うが、あえて問5を?・・
4は無勉強でもいけるだろ。

452 :449:2012/11/17(土) 23:47:02.62 ID:???.net
>>451
とりあえずやらせてみたら全滅だったから
基礎知識から教える必要があった(配管→気密の順など)
だから少しひねられたらアウトな気がしたw

目標が60点なので語群から選択出来る問5なら半分は取れるかなと
記述はOKとして、問2、3が取れればなんとかなると思うが…
なんにせよ学科、実地で二日(4時間×2)で詰め込んだので無理はあると思うが

453 :名無し組:2012/11/18(日) 02:57:52.12 ID:???.net
ネットワーク工程表出ませんように。
こんなの会社で作ってないし読める奴もいない。

454 :名無し組:2012/11/18(日) 07:53:30.55 ID:???.net
試験本番だねぇ。
皆がんばれ!

455 :名無し組:2012/11/18(日) 08:08:10.51 ID:???.net
ネットワーク工程表…
午前で出たら切り捨てても受かるが、午後で出たら詰むわ…
バーチャートしか勉強してねぇ

456 :名無し組:2012/11/18(日) 09:03:12.10 ID:???.net
九産大到着。

457 :名無し組:2012/11/18(日) 11:53:01.21 ID:X+JcTQx1.net
いや難しかった

458 :409:2012/11/18(日) 17:21:25.71 ID:08ImuK6f.net
いやみんな乙でした。
午後問題は難しいと思ったら過去問とほぼ一緒で
ここ二年に比べたら優しい感じがしたな。
自分は駒場東大だったけど、飯食ったり休んだりするとこなくて
困ったw

459 :名無し組:2012/11/18(日) 17:56:42.10 ID:???.net
午後のバーチャート何あれ?
ひねり問題?
内装仕上げなんて無視して、据付け→配管→気密の順でいいんだよね?

460 :名無し組:2012/11/18(日) 18:09:56.57 ID:???.net
うほほ
バーチャート意外に曲者だったな、なんか間違いそうだったから法規にしたわ
問1が過去問やってりゃ解ける問題だったのが救いだった
問1はとりあえず去年が難しかったから今年は落ち着かせた感じか
さてどうなるか

461 :名無し組:2012/11/18(日) 18:18:01.10 ID:PAOvfN2m.net
問3の排水と通気の記述で
4つ書いて一つでも間違いな答えがあったら
それでもう問3は×扱いなのかな?

問い4と問い6だけ正解では合格は難しいですか?

462 :名無し組:2012/11/18(日) 18:25:54.57 ID:S/IDxI/x.net
空調野郎ですが、学科試験全体的に3と4番の答えが多くて自信ないです。

463 :名無し組:2012/11/18(日) 18:40:37.09 ID:???.net
>>461
んなわきゃない。
問3ってループ通気管とか各種排水トラップとかで勉強したこと書けば良かったんだなって
試験終わってから気付いた。
問2選んでどうにも言葉足らずな中途半端な回答になってしまった。

464 :名無し組:2012/11/18(日) 18:42:14.86 ID:BDC5XJiZ.net
おれも学科3番の答えが多くなったぞ

465 :sutorato:2012/11/18(日) 18:44:32.74 ID:YQ1bg11m.net
3多いね

466 :名無し組:2012/11/18(日) 18:57:12.23 ID:???.net
窒素ガスの使用目的って空調やってる奴にしか分からないだろ。
なんだよこの不公平な問題。
あり得んわ。

467 :名無し組:2012/11/18(日) 19:11:30.48 ID:???.net
法規は

30
安全衛生推進者
作業主任者
特別の教育
でおkですか?

468 :名無し組:2012/11/18(日) 19:15:57.70 ID:u329+s0o.net
おk

469 :名無し組:2012/11/18(日) 20:27:40.13 ID:PAOvfN2m.net
問い1は
○○××の順かね?この手の問題って○が一個しかないこと多いが
多分、最初のテーパネジが×なんだろうな
意味が分からなかったから○にしといたがw

470 :名無し組:2012/11/18(日) 20:46:01.43 ID:VQggp1Dz.net
テーパねじは×
ネジが細すぎて 規定範囲外までねじが入り込んでる

471 :名無し組:2012/11/18(日) 20:48:00.69 ID:X+JcTQx1.net
意外と学科の方が難しかった

472 :名無し組:2012/11/18(日) 21:08:07.34 ID:VQggp1Dz.net
学科難しかった・・・
自己採点27点だった 微妙すぎるわー
実技は法規でちょっと間違えたのと、パッケージ空調機のやつが微妙だった
くらいであとは出来た気がする

473 :名無し組:2012/11/18(日) 21:13:13.02 ID:???.net
学科は余裕かましてたが、すげー不安だ。
まさか実地のほうが自信あるとは思わなかった。
実地だけ受かってても翌年免除にはならないんだよね?ヘコむわー。

474 :名無し組:2012/11/18(日) 23:31:15.08 ID:???.net
>>473
そもそも学科アウトだと実地は採点もされない訳だが

学科は分からない問題も4択だから意外とあたってると思うよ

475 :名無し組:2012/11/18(日) 23:46:59.26 ID:???.net
実地問1
×:面aがネジゲージ合格範囲外。余り山足りない。
○:
×:T字エルボで分岐させると、流れが乱れる

×:共吊りになってる

使用される理由:冷温水配管の支持において結露&熱エネルギー損失防止

問5
窒素ガスは不活性の為。

476 :449:2012/11/19(月) 00:22:39.62 ID:???.net
2級はスレで学科の解答を出し合ったりしないのか…
まぁ明日になったら公開されるとは思うが

477 :名無し組:2012/11/19(月) 07:46:19.91 ID:???.net
実地が比較的簡単で、学科が難しいっていう珍しい年だった

478 :名無し組:2012/11/19(月) 08:09:12.63 ID:OMIjzosy.net
学科、さっぱり分からない問題が選択除外問題数以上にあって参った
なぜ誤りなのか分からないが、他の3問から察するに恐らくこれだろうという解答方法ばっかw

>>467
2じゃないのか

479 :名無し組:2012/11/19(月) 08:50:16.33 ID:pRPJdLLW.net
問題はいつ公表されますか?

480 :名無し組:2012/11/19(月) 09:02:14.80 ID:XDUzPtfB.net
学科 俺の回答

No.1:4
No.2:2
No.3:1
No.4:4
No.5:4
No.6:1

No.8:3
No.9:2
No.10:3
No.11:2
No.12:1
No.13:4
No.17:1
No.21:2
No.22:4

No.24:1
No.25:4
No.26:4
No.27:3
No.28:4

No.29:4
No.30:3
No.31:2
No.32:1
No.34:4
No.36:1
No.37:3
No.38:4
No.39:2
No.40:1
No.41:4
No.42:1

No.44:2
No.45:3
No.46:3
No.48:2
No.49:4
No.50:4
No.51:2
No.52:1

以上・・・
学科分からない問題多かった・・・

481 :名無し組:2012/11/19(月) 10:41:36.44 ID:TUc9kw5R.net
言いたいことは合ってるけど
回りくどい答えは×かね?

実地問1
○:(答えられないから○にした)
○:
×:一方向から分岐させると衝撃が発生するため、各方向エルボなどでそれぞれ分岐させる

×:配管からの共吊りは配管に負担がかかるため 躯体から支持を取ること


こんな答え方ってどうなんだろう
採点者によるか

482 :名無し組:2012/11/19(月) 10:54:25.39 ID:XDUzPtfB.net
>>481
ねじの問題は×だから間違いだけど、
(3)が微妙な感じはするが、実地1だけみればギリギリ合格点レベルでは?

483 :名無し組:2012/11/19(月) 13:00:12.64 ID:jptFx4xE.net
選択欄に〇を付け忘れました。涙

484 :名無し組:2012/11/19(月) 13:31:09.07 ID:???.net
>>483
うわ・・・終わったやんw

485 :名無し組:2012/11/19(月) 13:59:24.65 ID:???.net
良かった…なんとか学科は受かってるようだ。
実地の配点ってどうなってるんだろう?
経験記述のウェイト次第では合格できるかもしれん…

486 :名無し組:2012/11/19(月) 14:47:38.92 ID:???.net
学科も実地も
6割正答で合格かい?

487 :名無し組:2012/11/19(月) 15:14:59.40 ID:pRPJdLLW.net
今年の実地の経験記述も重要と考えた事項ととった措置合わせて四行でしたか?

488 :名無し組:2012/11/19(月) 17:43:46.91 ID:TUc9kw5R.net
>>487
書けるマスいっぱいに書いたぞ
もちろん小さな字でだ

489 :名無し組:2012/11/19(月) 20:58:43.90 ID:pRPJdLLW.net
来年2級受けるんですがとった措置と重要と考えた事項とを合わせて四行はなかなかハードルが高いですね

490 :名無し組:2012/11/19(月) 21:45:03.67 ID:???.net
そうか?毎日KY用紙書いてる延長で誇張して書けばいいだけじゃん

491 :名無し組:2012/11/19(月) 21:53:40.35 ID:???.net
学科全問正解キタ━(゚∀゚)━!
ご褒美に粗品とかないのこれ

来年受ける人にアドバイスすると過去問10年以上分くらい遡ってやるといいぞ
3年〜5年くらいは結構みんなやると思うけどもっと古いのから結構同じのがでてたw
今年の電気、建築とか過去問まんまだった
やってなきゃ正解してないわ

492 :名無し組:2012/11/19(月) 21:56:23.01 ID:???.net
実地で落ちてたらどうすんだ

493 :名無し組:2012/11/19(月) 22:39:29.57 ID:???.net
満点は流石にあれだな、1級受けても良かったのでは
すごいけど24点以上はみんな同じだ

494 :名無し組:2012/11/19(月) 22:41:59.76 ID:???.net
経験記述の採点がよくわからん
小さい字でこれでもかってくらい書くのも良くないのかな
加点式だったらできるだけたくさん書いたほうがいいんだけど
あまり露骨だと簡潔にって書いてあるのにこの人は要点をまとめる能力のない人だ
みたいに逆に減点の対象になったりするかもしれないし

495 :名無し組:2012/11/19(月) 22:44:00.09 ID:???.net
内容次第じゃない?
採点者の心象次第っていうか

496 :名無し組:2012/11/19(月) 23:40:11.37 ID:AxuAi9OP.net
さっき自己採点してみた
32/40でした
実地は自信ないな…

497 :名無し組:2012/11/19(月) 23:44:02.82 ID:???.net
29点くらいだった
用紙持ち帰る人って思ったより居ないのね
特に実地は最後まで残ってる人ほとんど居なかったよ

498 :名無し組:2012/11/20(火) 00:13:34.62 ID:???.net
学科はなんとか合格したわ
実地受かってるといいな

499 :409:2012/11/20(火) 01:07:45.77 ID:LpAVX4xt.net
みんな独学なのおれは予備校いってたんだけどな。
正直けっこう難しかった。たぶん受かってるとおもうけど…
>>483
て詰みなの?おれも最初きがつかなくて、見直ししてたら気が付いたよ。

500 :名無し組:2012/11/20(火) 02:26:39.74 ID:???.net
長々と書いてもボロが出やすくなる可能性も

『現場を知ってるか』を見るので用語(親綱とか)を的確に使えてるかだと思う

501 :名無し組:2012/11/20(火) 08:13:02.68 ID:7guC+kWq.net
なんやかんやで38点取れてた
分からない問題を選択除外できる上に6割の正答率でおkとかゆるくて助かるわ

502 :名無し組:2012/11/20(火) 15:00:30.87 ID:8eS9svZj.net
2級受かれば毎月5000円上乗せ支給
1級は10000円

美味しすぎる

503 :名無し組:2012/11/20(火) 18:16:07.05 ID:???.net
>>502
うらやましい。うちは一時金3万円出るだけだわ…

504 :名無し組:2012/11/20(火) 21:29:09.50 ID:qlcPGM4a.net
うちはロシアンパブに連れて行って貰えるだけ

505 :名無し組:2012/11/20(火) 22:39:34.69 ID:???.net
うちはよかったねって言って貰えるだけだぜ

506 :名無し組:2012/11/21(水) 12:39:20.25 ID:JwKmPjfq.net
たぶん2級受かると思うので、来年度からまた次の資格取得目指そうと思う
今、持ってる技師系資格は給水装置しかないから非常にあせってる
1級の受験資格は5年以上かかるので年齢的に待ってられない

高卒普通科、経験6年3ヵ月のカススペックだから、
ハクをつけるためには、消防設備士甲種1類とか空気調和・衛生工学会設備士→建築設備士
の無茶ルートで施工管1級をすっとばすしかないんだが、このルートの難易度はどんなもんだろうか

507 :名無し組:2012/11/21(水) 13:28:16.63 ID:Tr9I68Tn.net
天才小学生でも楽に取れる
つまりお前の勉強次第

508 :名無し組:2012/11/21(水) 23:52:49.39 ID:7O8Sniw2.net
>>506
仕事に必要な資格をとること
無駄に資格持ってる社員は仕事できない人が多い
どんな職場か分からないが、電気お勧め

509 :名無し組:2012/11/22(木) 07:51:20.97 ID:???.net
仕事で必要だから持っている、受けに行くというひとは実務的で好感持てるね
まだ20代なかばならそんなに焦る必要はないと思うけどね
会社の先輩が持っている資格を参考にしてみては?

510 :名無し組:2012/11/22(木) 09:43:06.22 ID:???.net
2種電気工事士くらいは必須資格だろうなあ
管工事に必ずセットの工事だから現場管理には必要。

511 :名無し組:2012/11/22(木) 11:17:20.96 ID:O+zOilq1.net
一昨年まで財務システムの営業してたんですが
会社が倒産したので設備工事会社に再就職しました
高校も普通科卒で何のスキルもないのに
現場監督として頑張るようにということでした
とりあえず2種電気工事の試験申し込みが近かったので
申し込んだら合格しました
今回の2級管工事は学科は33点ですので大丈夫でしょうけど
実地はさすがに経験不足だったかな・・・
今日は施工計画書作りで頭捻ってます

512 :名無し組:2012/11/22(木) 12:21:07.58 ID:ke043cUk.net
>>511
運の付きだな お前はいっけん真面目そうに思える

そーいうやつほど危ない
建設業は右から左に 適度に適当に手を抜くぐらいがちょうどいい

513 :名無し組:2012/11/22(木) 12:57:01.21 ID:wUaSXzQv.net
>>512
間違いない
まじめな人は自分で自分を潰すよね

514 :名無し組:2012/11/22(木) 21:14:54.26 ID:???.net
今年32で初受験したが、会場若いのばっかりだったな
20代が多そうだった
1級なら受験に必要な経験年数多くなるしもうちょっとオッサンが多くなるのだろうか

515 :名無し組:2012/11/23(金) 00:21:36.49 ID:???.net
男臭い試験会場だった
女は20人に1人くらいか

516 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:10) :2012/11/23(金) 09:24:38.71 ID:???.net
土木、管、建築を二級一級と段階踏んで受験したけど
どの試験も二級は若い(20代)人多いよ

一級は3040代が多かった

517 :名無し組:2012/11/23(金) 15:31:40.33 ID:???.net
>>499
○なしで合格とは聞いた事がない
ただ、○付け忘れる奴が少ないのでサンプル数が少なすぎてアレだが

518 :名無し組:2012/11/23(金) 15:49:27.58 ID:???.net
>>516
1級は受験資格満たすだけでアラサーだからな
指定学科以外での縛りとかなんなの?

一昨年1管で今年1電受けたけど受験者のイメージは
30代は初受験、40代は常連、それ以上は断念するんだろうな
明らかに50代以上のおっさんは途中退室率高い気がした

2級は受けてないからしらね

519 :名無し組:2012/11/25(日) 13:14:08.25 ID:???.net
1級だけだと
建築と電機は白髪の人が多いような感じを受けた
土木と管はそれに比べると若い人が多いように感じたな

520 :名無し組:2012/11/27(火) 01:04:08.22 ID:???.net
実地って6割取れば全員合格ですか?

521 :名無し組:2012/11/27(火) 07:35:11.47 ID:???.net
建前ではそうだが・・・・実質定員制と言われている

522 :名無し組:2012/11/29(木) 11:03:03.56 ID:Y6eunAmU.net
まじかよ…今年簡単なだけに俺、ぎりぎり6割りぐらいしか合っとらんぞ(たぶん)

落ちたらどうしよう給料カットされる

523 :名無し組:2012/11/29(木) 13:51:05.54 ID:???.net
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201211270001/

524 :名無し組:2012/12/02(日) 20:24:52.05 ID:QYb3Vymf.net
483さん

ご安心ください。それで合格した人たくさん知ってます。

ちなみにウチのオヤジが土木1級の採点者ですが400人分の採点依頼を毎年受けていますので鉄板です。

525 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:10) :2012/12/02(日) 23:17:06.71 ID:???.net
アホか!選択欄に丸付け忘れたらアウトだ

526 :名無し組:2012/12/07(金) 23:18:08.00 ID:???.net
必須問題数が多ければ選択なくてもいけそうだが…

体験記述と必須だけで6割いけるのか?

527 :名無し組:2012/12/08(土) 13:01:40.83 ID:???.net
満点なら

528 :名無し組:2012/12/09(日) 11:40:23.03 ID:???.net
取れって言われた。
来年受けてみようかな。
けっこう難しいのかな。

529 :名無し組:2012/12/11(火) 15:00:10.54 ID:???.net
まともな経験があれば1級は余裕。
なくても1ヶ月土日勉強すればいける。

2級は経験あれば作文書ければ誰でも受かる。

ソース:俺

530 :名無し組:2012/12/13(木) 18:02:48.44 ID:???.net
※個人の感想です

531 :名無し組:2012/12/16(日) 02:21:58.85 ID:skLTk3kC.net
>>528
難易度は人による

合格率低いと感じるかもしれないが
常連のおっさんどもが下げてるだけで
30前後で受けるほとんどは初回合格ですよ
落ちるとすれば施工体験での致命的なミスぐらい
中学生レベルの学力とやる気があれば取れます

532 :名無し組:2012/12/16(日) 02:51:35.47 ID:???.net
本当?
致命的なミスってどんなレベル?

533 :名無し組:2012/12/16(日) 09:27:27.87 ID:???.net
会社から取れときた。やってみるしかないか。

534 :名無し組:2012/12/16(日) 14:34:12.71 ID:IBJ/9A3+.net
>>532
監督としての立場から書けてればいいよ
要は自分で計画して納めたかだ

まぁ、公式な解答がないからテキストから
深読みした結果だから参考までに簡単にダメな例をあげると
・計画より遅れていたため
・通水時に水漏れが発生し手直し
・材料の納期が遅れたため
書き方にもよるがこの辺りは個人的に監督に相応しくないな

2級はここまでシビアではないと思うが

535 :名無し組:2012/12/16(日) 18:36:07.73 ID:???.net
まぁ、要するに原因は第三者的なものや天災的な所にしとけってことだな

536 :名無し組:2012/12/28(金) 21:05:30.40 ID:2Mt3bItW.net
12月の第2種電気工事士試験はパス出来たと思います。

今度は1級管工事施工管理士をとるつもりですが

分かりやすいテキストは何ですか?

537 :名無し組:2012/12/29(土) 07:33:32.21 ID:???.net
ない

538 :名無し組:2012/12/29(土) 13:43:39.82 ID:xWIsokNE.net
またあ

539 :名無し組:2012/12/29(土) 14:11:42.62 ID:xWIsokNE.net
受験資格に高卒、大卒、指定校卒何年後とありますけど

これは自己申告ですか。

540 :名無し組:2012/12/29(土) 15:49:39.31 ID:???.net
なわけねえだろ
卒業証明書と実務経験証明書が必要だよ。

541 :名無し組:2013/01/06(日) 15:41:46.99 ID:RF/2sYgH.net
25年度版のテキスト(オーム社等)はいつ頃発売されますか?

542 :名無し組:2013/02/05(火) 11:32:58.07 ID:???.net
なるほど

543 :名無し組:2013/02/06(水) 10:07:44.37 ID:???.net
会社が設備屋なだけでは経験者にはなりませんか?社長にハンコ押してもらえばok?

544 :名無し組:2013/02/07(木) 11:28:18.26 ID:Y3gXvmeF.net
ハンコもらえればOK

545 :名無し組:2013/02/10(日) 23:37:55.21 ID:???.net
二級の合格発表はよ
結果が振るえば即転職すんだからよ

546 :名無し組:2013/02/11(月) 11:06:19.14 ID:???.net
2級とったくらいで転職は早まってないか?
「2級とったら来てくれ」って言われてるなら別だが

547 :名無し組:2013/02/11(月) 13:53:48.36 ID:???.net
そうそう、2級程度じゃ経験者も含めて世の中にあふれまくってるからなw

548 :名無し組:2013/02/11(月) 19:38:25.17 ID:???.net
そもそも人がいないから、無資格未経験でも最悪大丈夫だ
応募しようにも二級くらいないと格好がつかんのだ

549 :名無し組:2013/02/12(火) 00:18:26.64 ID:???.net
まぁ中途採用の場合、応募条件に2級持ってることを掲げてるとこも少なくないからな。

550 :名無し組:2013/02/27(水) 17:19:04.14 ID:xRoI/UgJ.net
誰も書込みなしと
>>545だが、合格したんで某サブコンに転職目的で凸ってみるは
合格発表の番号みるに、わりと簡単な年だったはずなのに6〜7割落ちてるっぽいな

551 :名無し組:2013/02/27(水) 18:31:42.08 ID:???.net
規制め!!
なんか実地は約33%の合格率だったみたい。

552 :名無し組:2013/02/27(水) 22:01:45.70 ID:???.net
合格率はココに載ってるね。
ttp://www.jctc.jp/kentei/0227k2_ihowae/attribute.html

553 :名無し組:2013/02/27(水) 23:20:11.73 ID:36IT/tQ8.net
1級合格したぜ。ビールがうまいな・・・

554 :名無し組:2013/02/28(木) 00:54:38.70 ID:pPZQbF+s.net
>>517
選択の○の件だが、○なしで合格したよ
○なしはただの減点っぽいな

他の設問が完璧過ぎて合格したとは思えん

555 :名無し組:2013/03/03(日) 15:25:19.67 ID:3Ixh9Qri.net
これってどういう人が受けるの?
せいぜい水栓器具の交換くらいしかやったことない
施工「管理」技士であって施工技師ではないから問題ないのか

556 :名無し組:2013/03/15(金) 15:46:55.18 ID:???.net
2管の次に取るとしたら
やはり1管かね?

もしくは土木・電気に広げていく方が良いのかな?

557 :名無し組:2013/03/16(土) 19:33:05.87 ID:k4d6NTUw.net
2級って大卒2年目でもサクっと取るから
とりあえず1級でしょ、ほとんど問題一緒だし

558 :名無し組:2013/03/22(金) 06:01:15.40 ID:???.net
ところでこの資格って、土木系なの?建築系なの?
土木とったからこれもとろうかと思ったんだけど、実は設備屋的なアレですか?

559 :名無し組:2013/03/22(金) 07:27:04.09 ID:???.net
建築8:土木2

560 :名無し組:2013/03/23(土) 09:28:38.12 ID:???.net
土木でとっても意味あるのか?
建築も土木もやってる会社の土木部門にいるんだが、会社から取れって言われてるんだけど
そのわりに建築のほうの奴らにはとれって言ってない。
なんで俺なのよ

561 :名無し組:2013/03/23(土) 09:32:26.91 ID:???.net
>>560
取れる可能性が高いから取れって言われてるんだろう
あと会社からみたら経審の点になるからとってほしいってのもある

562 :名無し組:2013/03/26(火) 22:34:24.63 ID:jM9Zyygh.net
>>560
きみはリストラ候補で慈悲深い上司が資格でも取れば転職に役立つと考えての親心だ。
リクナビに登録しておけよっ

563 :名無し組:2013/03/26(火) 22:37:30.59 ID:jM9Zyygh.net
会社から取れって言われたって
いつから会社は喋るようになったんだ?
いつもこの手の書き込みを見ると思うんだよね。

564 :名無し組:2013/03/26(火) 23:52:18.29 ID:???.net
>>563
面白いと思ってる?

565 :名無し組:2013/03/29(金) 20:50:20.66 ID:???.net
>>564
こらっ!!
変なモノに触っちゃダメって言ってるでしょ!!

566 :名無し組:2013/03/31(日) 10:53:21.09 ID:???.net
>>564
日本語のこういう言い回しが理解できない人って前頭葉未発達者が多いんだって
まったく空気が読めなかったり、比ゆ表現が理解できなかったりする病気なので
そんなツッコミいれちゃかわいそうだよ。

567 :名無し組:2013/03/31(日) 15:04:13.90 ID:???.net
免状こない
なんで期をまたぐのかね。

568 :名無し組:2013/03/31(日) 17:13:25.45 ID:???.net
>>566
俺の上司も、俺が
「○○をやるにあたって、保険かける意味で××のほうも並行して進めておきます」
って言ったら
「保険?保険が何の関係あるんだ?あのね、保険屋にかける掛金が経費の無駄でしょ?違う?」
とか言ってくるんだけど、これ以外にもこういうセリフよく吐くから一種の病気かただのバカなんだろうなやっぱり。

569 :名無し組:2013/04/02(火) 00:32:11.48 ID:???.net
合格証明書届いた!
2級とはいえ嬉しい。
これまでは無資格だったから仕事の幅はどうにもならなかったが、これからはガンガン働くぜ!!
上司に億単位の案件の工事監督にしてやるって言って貰った。

570 :名無し組:2013/04/02(火) 07:48:21.87 ID:???.net
億単位の案件で監理技術者いらないのはなかなか出来る専門会社だな

571 :名無し組:2013/04/05(金) 12:36:52.45 ID:???.net
>>570 下請けなんでしょうね。

572 :名無し組:2013/05/21(火) 23:56:27.21 ID:???.net
合格した人、過去問はどこの奴を使いましたか
cicとかの講習行きましたか

573 :名無し組:2013/05/24(金) 19:27:11.28 ID:???.net
返事がない。屍のようだ。

574 :名無し組:2013/05/24(金) 20:18:17.28 ID:???.net
合格した人はもうこのスレには用がないからなぁ

575 :名無し組:2013/05/25(土) 15:39:00.49 ID:???.net


576 :名無し組:2013/05/27(月) 14:10:55.17 ID:???.net
>>572
遅ればせながら、
自分は市ヶ谷出版の「一問一答式問題集」と弘文社の「実地試験対策」を使った。
ちなみに講習は行ってない。

577 :名無し組:2013/06/15(土) 00:06:03.25 ID:???.net
しかしこの資格ってとっちまえば職には困らなくなるな。
受験資格得るまで経験積むのは大変だが

578 :名無し組:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html

579 :名無し組:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:gvJsN/64.net
保守

580 :名無し組:2013/09/06(金) 23:27:56.06 ID:???.net
人気ないね

581 :ぷー太郎:2013/09/07(土) 12:53:38.91 ID:61zvEFY1.net
はじめまして。(*^_^*)。ぷー太郎です。

自分用に、2級管工事施工管理技術検定試験の○×問題を作ってみたものを、
手直ししてみました。(*^_^*)

大して役に立たないかもしれませんが、w
ひまつぶしにでも、一度、遊んでもらえればうれしいです。

2級管工事施工管理技術検定試験に合格しよう♪
http://kankouji2kyuu.blog.fc2.com/blog-entry-1.html

582 :名無し組:2013/10/02(水) 21:59:21.34 ID:???.net
受験票 来た?

583 :名無し組:2013/10/06(日) 21:11:09.79 ID:U3t8tftW.net
今年は実地のみ。申し込んだが受験票はまだ来ない。今年の試験日はいつ?今日1土施終わったばかりで頭の準備ができてないが。

584 :名無し組:2013/10/08(火) 10:48:20.69 ID:???.net
受験票まだ来ないな

585 :名無し組:2013/10/09(水) 12:29:16.69 ID:dF3Xn3RX.net
試験前に5スロジャグラーを打つと合格するジンクスあり。

1Kペカなら合格率は激熱!

2管とはいえ難しかったなあ・・・
24年度受験者だがこの年は学科が難しく、実地が簡単だった・・・

昼休憩に弁当を食べるお父さんと会話してたら弁当箱に「お父さん頑張って」の張り紙を見たとき「オレも頑張ろう」と思った。

あのオジサン受かってるといいな。

586 :名無し組:2013/10/09(水) 22:19:01.68 ID:llOldLN4.net
ほのぼの♪

587 :名無し組:2013/10/11(金) 20:07:29.75 ID:???.net
良い話だ。

588 :名無し組:2013/10/20(日) 09:01:00.91 ID:???.net
すみません!!!!!!!!!!!
受験票がこないんですけど!!
僕だけでしょうかあああああああ

589 :名無し組:2013/10/20(日) 17:04:34.77 ID:lD7dWHdh.net
僕も来てないよーー

590 :名無し組:2013/10/20(日) 21:09:49.33 ID:???.net
今まで学科だけ勉強してて、2級管工事楽勝だなって周り言ってたけど、実技の過去問やってみたら無理ゲーになったわ
材料のこと聞かれても分けわかんないよ
一気にやる気無くなってきた

591 :名無し組:2013/10/20(日) 22:18:11.70 ID:GgF8Kmvm.net
空調配管以外の2級の方に一言!

国交省の配管関係の施工要領PDFを何回も確認してください!
意外とここから実地は出ますよ!

僕は印刷してマックでひたすら覚えてました。

592 :名無し組:2013/10/20(日) 22:23:41.12 ID:GgF8Kmvm.net
そういえば2管試験終了後に大阪通信大学の校門を出たとき、

「出し尽くした・・・美味い物食べて帰ろう・・・」状態だったこと思い出した。

帰りの弁天町のとんこつラーメンでご褒美に焼き豚+煮タマゴを初めてトッピングしたな〜

593 :名無し組:2013/10/22(火) 23:29:07.22 ID:???.net
受験票いつ届くのよ。。

594 :名無し組:2013/10/23(水) 12:20:46.83 ID:???.net
まだ来ねえぞ

595 :名無し組:2013/10/24(木) 17:29:36.17 ID:???.net
早稲だ大学だ。
がんばろ。

596 :名無し組:2013/10/24(木) 17:48:18.73 ID:???.net
俺名大だー

597 :名無し組:2013/10/24(木) 18:04:40.89 ID:???.net
みんな合格しますように
(-人-)

598 :名無し組:2013/10/24(木) 22:21:48.83 ID:CPzp0AC0.net
ヤフーオークションに「激熱!実地対策の記述」が売られてるのだがコレって違反だよね・・・

無神経なバイヤーっているんだよね。

599 :名無し組:2013/10/25(金) 22:14:00.34 ID:???.net
受験票まだこねーぞー!

600 :名無し組:2013/10/28(月) 21:47:03.09 ID:???.net
自分が持ってる資格のスレを見てるとなんで穏やかな気分になるんだろう…

601 :名無し組:2013/10/29(火) 07:26:10.42 ID:/CwxFPKd.net
600殿

過信はいけませんぞ!
アタイも持ったやすが、及ばずながら助言をするようにしてるでござんす。

602 :名無し組:2013/10/31(木) 18:44:22.11 ID:???.net
受験票きたっていうのに盛り上がらんなこの資格・・・

603 :名無し組:2013/10/31(木) 18:52:27.08 ID:???.net
だってバカでもうかる試験ですもの
実用的な資格だけど持ってても何の自慢にもならん

604 :名無し組:2013/11/01(金) 00:04:05.74 ID:y0hGCeOS.net
603

持ってないくせに吠えなさんな。見苦しい

605 :名無し組:2013/11/03(日) 23:03:14.92 ID:???.net
で、今から勉強しても間に合うかね?

606 :名無し組:2013/11/03(日) 23:48:37.69 ID:???.net
やる気があれば余裕
まだ2週間ある
今すぐAmazonで過去問ポチるんだ
過去問が届くまでは実技の施工経験の方をまとめておけよ

607 :名無し組:2013/11/06(水) 13:37:00.20 ID:Y89F8q69.net
学科はなんとかなるんだが、問題は実地だな。

608 :名無し組:2013/11/10(日) 08:56:44.83 ID:s9h6/Tci.net
地震で電車遅れて遅刻しそう
焦燥感で泣きそうだし手が震える

609 :名無し組:2013/11/10(日) 09:47:16.52 ID:???.net
これ盛り上がらない資格だね。
ビル管よりひどい。

610 :名無し組:2013/11/10(日) 14:31:49.49 ID:???.net
俺絶対落ちたわ
実地試験ムズすぎ

611 :名無し組:2013/11/10(日) 16:33:34.25 ID:0fB0oReC.net
本当に盛り上がらない!
残り1週間なのだが。

612 :名無し組:2013/11/10(日) 18:09:22.44 ID:???.net
>>610
しまった!今日試験だったのか?
忘れてた

613 :名無し組:2013/11/10(日) 18:44:55.40 ID:a9SPnmOA.net
来週だろw焦ったわww

614 :名無し組:2013/11/10(日) 19:30:44.54 ID:???.net
実地はどう勉強したらいいんだ…

615 :名無し組:2013/11/11(月) 00:28:16.35 ID:???.net
もうだめぽ

616 :名無し組:2013/11/11(月) 01:22:10.24 ID:???.net
諦めたらそこで試合は終了ですよ

617 :名無し組:2013/11/12(火) 10:47:30.93 ID:0YmDIEcx.net
今から勉強して合格できますか???

618 :名無し組:2013/11/12(火) 12:21:25.81 ID:???.net
君の知能が人並みにあればなんとかなると思うよ
でも2ちゃんでそんな質問しちゃうレベルだし無理かもー

619 :名無し組:2013/11/12(火) 14:43:42.03 ID:???.net
実地は今年あきらめて、出席せずとんずらして、例えば学科が受かったとして
学科合格、実地不合格って 来年実地だけ受けれますか?
どっちも受けないとやはりだめですか?

620 :名無し組:2013/11/12(火) 17:00:30.78 ID:???.net
考えたら分かるよね?
何でも管でも教えてもらえると思うんじゃーねーよ

621 :名無し組:2013/11/12(火) 17:18:04.41 ID:???.net
座布団もってって

622 :名無し組:2013/11/13(水) 10:03:25.12 ID:ImHyQ9I8.net
うっかりくすっとしちゃった。
多分勉強で疲れてるんだな…

623 :名無し組:2013/11/13(水) 11:15:25.05 ID:16MWaf97.net
さて今日から実地の勉強を始めるか。

624 :名無し組:2013/11/13(水) 11:42:18.14 ID:???.net
順番的に今年の経験記述は、工程管理と品質管理ですかね?

625 :名無し組:2013/11/13(水) 12:54:31.70 ID:???.net
>>624
そうなの?

626 :名無し組:2013/11/13(水) 13:09:49.09 ID:???.net
質問に質問で返すんじゃありませーん
このばかちんがー

627 :名無し組:2013/11/13(水) 13:14:21.59 ID:???.net
午後受けなくても 学科合格くれる?

628 :名無し組:2013/11/13(水) 13:58:38.32 ID:16MWaf97.net
>>627
1時間で抜ければいいんじゃねーの?
初試験だから1時間かは知らんが。

629 :名無し組:2013/11/13(水) 15:02:35.98 ID:???.net
ちょっと聞きたいんだけどさ
初めて受験で今から勉強してるんだけどさ・・・

24問正解で合格なんでしょ?
施工管理と法規で20点なんだからそこだけ今から勉強しまくって、
後はなんとなくの勉強で余裕じゃない?

こんな勉強方法で良いかな?

630 :名無し組:2013/11/13(水) 15:21:09.56 ID:???.net
実地だけ勉強してれば大丈夫
去年学科落ちた俺が言うんだから間違いない

631 :名無し組:2013/11/13(水) 21:36:57.52 ID:???.net
もうすぐ試験だなぁ。

632 :ssur:2013/11/13(水) 23:16:09.35 ID:gIJrkGfZ.net
実地の合格基準は?

633 :名無し組:2013/11/14(木) 09:15:53.99 ID:???.net
今から勉強するぞ(´・ω・`)

634 :名無し組:2013/11/14(木) 14:46:17.98 ID:???.net
今年の経験記述はなんじゃ?

635 :名無し組:2013/11/15(金) 21:23:21.98 ID:???.net
今日から学科の勉強する。明日作文作って実地の勉強終わらす。
間に合うだろか?

636 :名無し組:2013/11/16(土) 10:00:27.32 ID:???.net
だめぽ、現場出てないせいか、ぜんぜんわからん(´・ω・`)n
ダスケテ(´・ω・`)

637 :名無し組:2013/11/16(土) 10:48:00.45 ID:???.net
品質管理は当分出てないから出そうだな・・・(´・ω・`)

638 :名無し組:2013/11/16(土) 15:38:17.56 ID:???.net
お前ら過去問みてないの?
2級管工事 過去問で検索すれば10年分くらいの過去問は手に入るよ
安全管理、品質管理、工程管理の三つから毎年ローテーションしてるだけだし、だいたい想像つくよ
とういか、経験記述くらいどんな問題が出ても対応できるようにしとこうぜ

639 :名無し組:2013/11/16(土) 15:49:54.86 ID:???.net
はーい・・・

640 :名無し組:2013/11/16(土) 16:57:59.37 ID:???.net
問題集に施工計画ってあったんだけど
安全、品質、工程の3つだけじゃないのかよ

641 :名無し組:2013/11/16(土) 20:44:54.71 ID:???.net
品質は確定として、相手は安全か工程だろ

642 :名無し組:2013/11/16(土) 21:31:58.93 ID:???.net
明日だ。

643 :名無し組:2013/11/17(日) 01:15:30.40 ID:z7QudR6g.net
実地がむりだ

644 :名無し組:2013/11/17(日) 07:08:23.17 ID:???.net
学習院だ!

645 :名無し組:2013/11/17(日) 07:43:08.83 ID:???.net
パチンコ行こうぜ

646 :名無し組:2013/11/17(日) 08:44:48.15 ID:tVpegUwq.net
ちくしょう、最後まであがいてやる
学科免除は今回しかねぇんだ!

647 :名無し組:2013/11/17(日) 09:13:27.01 ID:???.net
もうだめだ。

じゃいてくる

648 :名無し組:2013/11/17(日) 09:39:50.04 ID:???.net
学習院の皆がんばろう!

649 :名無し組:2013/11/17(日) 11:13:31.89 ID:uy2Sj39M.net
新潟大学のおまえら頑張れ
超がんばれ

650 :名無し組:2013/11/17(日) 11:39:21.88 ID:???.net
学科終わって速攻2ちゃん見る奴www
僕ですwww
めっちゃ余裕でしたwww

651 :名無し組:2013/11/17(日) 11:42:35.55 ID:Ilvw+DZZ.net
確かに簡単やった。
過去問ばっかやった。

652 :名無し組:2013/11/17(日) 11:50:09.70 ID:Emwz5os7.net
東北薬科大着 実地からの参戦

653 :名無し組:2013/11/17(日) 12:45:50.51 ID:???.net
ちょー難しかった!!!

654 :名無し組:2013/11/17(日) 12:48:05.75 ID:???.net
1問目が1じゃないやつ大杉わろた

655 :名無し組:2013/11/17(日) 12:58:39.57 ID:???.net
ヤバイかも(´・ω・`)

656 :名無し組:2013/11/17(日) 13:07:54.07 ID:???.net
以外に難しかったなー

657 :名無し組:2013/11/17(日) 13:09:12.05 ID:Ilvw+DZZ.net
この試験って合格ライン上がることあるの?結構簡単じゃなかったか?

658 :名無し組:2013/11/17(日) 13:20:13.47 ID:???.net
>>654
どんまい
3が正解だからね

659 :名無し組:2013/11/17(日) 13:28:13.06 ID:???.net
1門目の1は絶対湿度について書いてある。問題は相対湿度だからバツだな

660 :名無し組:2013/11/17(日) 14:45:35.67 ID:Ilvw+DZZ.net
終わった…

661 :名無し組:2013/11/17(日) 14:51:16.40 ID:???.net
>>658
だっせえ

662 :名無し組:2013/11/17(日) 15:00:50.83 ID:???.net
皆さんお疲れ様でした。
私含め住人の皆さんが合格してますように!

663 :名無し組:2013/11/17(日) 15:01:35.03 ID:???.net
実地が品質って言ったやつ誰だよ

664 :名無し組:2013/11/17(日) 15:04:13.61 ID:???.net
つか品質無くてラッキーだったろ

665 :名無し組:2013/11/17(日) 15:06:19.06 ID:???.net
学科問題1は3だよー
1はあってる。

666 :661:2013/11/17(日) 15:07:00.53 ID:???.net
>>661
だっせえ

667 :名無し組:2013/11/17(日) 15:17:56.26 ID:???.net
住人少なくて、解答合わせも出来ないな。

313221

かな

668 :名無し組:2013/11/17(日) 15:27:59.48 ID:???.net
7
8 1
9
10
11
12 4
13
14
15
16
17 3
18
19 2
20

669 :名無し組:2013/11/17(日) 15:52:33.70 ID:???.net
俺は313222だったかな
あとは覚えてないや

670 :名無し組:2013/11/17(日) 16:00:03.57 ID:0w7+5c0J.net
学科1問目は結局1なのか3なのかどっちだ?
3て答えたが1だと思う
(;´д`)

671 :名無し組:2013/11/17(日) 16:01:59.07 ID:???.net
3だよーん

672 :名無し組:2013/11/17(日) 16:11:20.01 ID:YpqHtjlE.net
答え合わせしない?

673 :名無し組:2013/11/17(日) 16:12:50.92 ID:???.net
3132220000
0400003000
2124041343
2130320200
0303441120
32

0は不明

674 :名無し組:2013/11/17(日) 16:15:41.05 ID:???.net
人すっくね。
土方のにーちゃんしかいねーし
2chなんかやらないか

675 :名無し組:2013/11/17(日) 16:16:14.68 ID:???.net
673を元にうめてこーや

676 :名無し組:2013/11/17(日) 16:21:20.17 ID:???.net
俺のとこは、ひょろひょろの設計士くさい奴らが結構いたな

677 :名無し組:2013/11/17(日) 16:27:07.25 ID:Mh3qJq+L.net
え?1問目って1じゃないの?
相対湿度ってパーセンテージでしょ。
乾き空気1キロに対する水分の質量〜って絶対湿度じゃない?

678 :名無し組:2013/11/17(日) 16:29:08.59 ID:Mh3qJq+L.net
あと6問目は4でしょ。
酸素により〜じゃなく、二酸化炭素などの炭酸ガスによりーだよ

679 :名無し組:2013/11/17(日) 16:29:58.25 ID:???.net
2土施とか1建施のスレは、試験後の勢い凄かったけどなーまぁ母数が違うから仕方ないが

680 :名無し組:2013/11/17(日) 16:30:01.37 ID:???.net
ですよね?
1だとおもいます。

ですが解答返す時3とか4とか多くて焦りました。

681 :名無し組:2013/11/17(日) 16:30:43.22 ID:???.net
1132220000
0400003000
2124041343
2130320200
0303441120
32

0は不明か自信無し

682 :名無し組:2013/11/17(日) 16:32:02.78 ID:???.net
実技イミフすぎワロタ

683 :名無し組:2013/11/17(日) 16:33:39.44 ID:???.net
実地は過去問役に立たなかったなぁ…

684 :名無し組:2013/11/17(日) 16:35:22.56 ID:???.net
実地は落ちまくりだな

685 :名無し組:2013/11/17(日) 16:37:10.20 ID:???.net
半数はまともに勉強せずに試験に来てるんだから、試験会場で見た他人の回答なんて鵜呑みにしたらあかん
わしらは勉強頑張ったんや
己を信じて合否通知がくるまで寝とればええんや

686 :名無し組:2013/11/17(日) 16:40:17.92 ID:???.net
今回は難しかったよ

687 :名無し組:2013/11/17(日) 16:44:35.15 ID:???.net
おまえのなかではな

688 :名無し組:2013/11/17(日) 16:45:23.29 ID:59vzXv8U.net
千葉県千葉市在住の浦田誠一は体目的で女を
騙してる男。
仕事は建設関係の仕事。
好きなタレントはるな愛、いきものかがり
今は離婚して新たに他の女と体目当てしながら
名古屋の横地仁美とアメブロで知り合いセックス
ライフを楽しんでるエロ男

689 :名無し組:2013/11/17(日) 16:47:41.08 ID:???.net
学科も実地も易化しすぎだろ
合格者多すぎて調整入るぞこれ

690 :名無し組:2013/11/17(日) 16:48:02.47 ID:YpqHtjlE.net
313224
31201443043123214
41413
41213232121303
1344112132

自信ないけどどんなだろ?

691 :名無し組:2013/11/17(日) 16:50:35.86 ID:???.net
学科は難易度は過去問通りじゃない?
実地の方はクッソ簡単だったけどw

692 :名無し組:2013/11/17(日) 16:57:41.38 ID:???.net
>>689
だよな
過去問やっとけば誰でも受かるザル試験だわ
実地難しいって言ってる人は、無勉なんですかねー

693 :名無し組:2013/11/17(日) 16:58:19.32 ID:???.net
実地とか簡単もクソも半分以上同じ問題なんだから落とすバカいないだろwwwww

694 :名無し組:2013/11/17(日) 17:01:32.62 ID:9ZA1q0fX.net
実地は何点がボーダーなんかな?

695 :名無し組:2013/11/17(日) 17:02:23.06 ID:???.net
今答え調べてて、多分八割方取ってると思うんだけど調整とかないですよね……
特に実地とか、みんな簡単だったとか言ってて不安になってきた……

696 :名無し組:2013/11/17(日) 17:03:29.81 ID:YpqHtjlE.net
バカだから不安だ。

697 :名無し組:2013/11/17(日) 17:06:34.68 ID:???.net
>>696
大丈夫
バカだからたくさん勉強しただろ?
結果はついてくるさ

698 :名無し組:2013/11/17(日) 17:15:00.95 ID:???.net
土方ばっかなんだろうなって思ってたら案外若くてホワイトカラーな感じの人も多くて意外だった

699 :名無し組:2013/11/17(日) 17:25:00.72 ID:???.net
実地3回落ちた俺でも今回は受かったかも

700 :名無し組:2013/11/17(日) 17:33:09.82 ID:YpqHtjlE.net
>>697
ありがと!

701 :名無し組:2013/11/17(日) 18:00:55.95 ID:???.net
今月手術して体調が悪くて試験に行けなかった

702 :名無し組:2013/11/17(日) 18:06:04.91 ID:GwUNNtgO.net
ダメだったぽい。
実地、鬼門だなー。
来年はまた学科から受けないと。心折れそう。

703 :名無し組:2013/11/17(日) 18:54:06.07 ID:???.net
答え合わせしようぜー!

704 :名無し組:2013/11/17(日) 19:07:51.03 ID:9HgK/5Wb.net
実地試験のページまたぎの選択問題
問題選択に丸もつけず
一生懸命バーチャートを完成させ
普通に次の問題もしっかり回答してしまった・・・
たのむから少しでも点くれ と祈る帰り道

705 :名無し組:2013/11/17(日) 19:09:21.52 ID:???.net
実技がさっぱりわからない
空調しかやったことないオレには
今年の問題は鬼すぎる

706 :名無し組:2013/11/17(日) 19:28:46.27 ID:???.net
実技ってなんだよw

707 :名無し組:2013/11/17(日) 19:36:03.18 ID:To4qPCG3.net
俺のマークシート解答です
31322431×××444××31××21×
4141341213212×2×32433×4312×33
実地はヤバイがこれは大丈夫かな

708 :名無し組:2013/11/17(日) 19:55:58.77 ID:6Gc2e+zu.net
今回の実地
例年になく簡単じゃなかった?

難しいと書かれてる方は
どこを言われてれるの?

709 :名無し組:2013/11/17(日) 20:08:17.21 ID:???.net
問1が全部意味不明
過去問にあった?

710 :名無し組:2013/11/17(日) 20:28:29.91 ID:???.net
午後の法規の答えって
2m・18%・?・総括安全衛生管理者・特別の教育
あと一個なんだったっけ?

711 :名無し組:2013/11/17(日) 20:32:02.95 ID:???.net
>>704
作業主任者

712 :名無し組:2013/11/17(日) 20:32:43.68 ID:???.net
710へのレスでしたー

713 :名無し組:2013/11/17(日) 20:33:07.94 ID:???.net
>>711
ああそうだった
これで20点貰えるのかな・・・

714 :名無し組:2013/11/17(日) 20:42:11.67 ID:???.net
>>710
2m・・・間違えた

715 :名無し組:2013/11/17(日) 20:45:42.09 ID:???.net
数字の2しか書いてない!
大丈夫かな?
やばい

716 :名無し組:2013/11/17(日) 20:51:01.37 ID:???.net
今年は過去門だけ勉強してた奴は可哀想だな
上下水の経験ある奴はかなり簡単だったろうが・・

717 :名無し組:2013/11/17(日) 21:01:57.70 ID:???.net
>>715
俺もや・・・
たしか問題文にm書いてあったよな?
数字だけでいいはず

718 :名無し組:2013/11/17(日) 21:05:20.17 ID:???.net
>>715
問題文中の四角の後に「m」と「%」があったから俺はあえて数字しか書かなかったぜ!

719 :名無し組:2013/11/17(日) 21:06:13.61 ID:FMhhK7vr.net
あ〜あ・・・宝くじ当たんねぇかな。。。

720 :???:2013/11/17(日) 21:11:22.80 ID:YpqHtjlE.net
実地どんなんだったっけ?

721 :名無し組:2013/11/17(日) 21:30:16.19 ID:qQebSdWG.net
誰か、問題用紙をうpしてくれないか

722 :名無し組:2013/11/17(日) 21:41:09.60 ID:???.net
給排水・ダクト経験者に優遇の年だったね
空調屋は地獄だね

723 :名無し組:2013/11/17(日) 21:49:01.02 ID:???.net
実地の1番は4つ全部ペケ×だよな?

724 :名無し組:2013/11/17(日) 21:53:29.37 ID:???.net
エルボみたいなやつって何て回答したらよかったの?

725 :名無し組:2013/11/17(日) 21:56:23.70 ID:Emwz5os7.net
エルボで一点ぐらいくれるんね?

726 :名無し組:2013/11/17(日) 22:17:05.92 ID:???.net
>>723
問1分からんから○にしといた

727 :名無し組:2013/11/17(日) 22:21:55.31 ID:9HgK/5Wb.net
>>724
ねじ込み式排水管継ぎ手の90度エルボ
雑排水配管の継手 みたいな事書いといたけど
合ってるのかは誰か教えてくれ

728 :名無し組:2013/11/17(日) 22:32:23.46 ID:/88Dsb6u.net
送風機の答え解らなかった…

729 :名無し組:2013/11/17(日) 22:36:22.71 ID:???.net
ポンプはどこが間違い?

730 :名無し組:2013/11/17(日) 22:43:58.69 ID:FWUPMgNY.net
吸込み管を上がり勾配にするみたいなこと書いた

731 :名無し組:2013/11/17(日) 22:44:54.10 ID:???.net
送風機は向きがちがう
ポンプは分からんからフート弁のことかいといた

732 :名無し組:2013/11/17(日) 22:52:13.29 ID:Ilvw+DZZ.net
>>726
俺も○にした。
通常ボードの下張りにコンパネ入れるけど軽鉄にビスが届いていたからコンパネはいらないと判断した。
そもそも下張りにコンパネ入れるのは防火上マズイんじゃねーかと思った。

733 :名無し組:2013/11/17(日) 22:54:15.16 ID:???.net
送風機の向きが違うみたいだね。

734 :名無し組:2013/11/17(日) 22:59:37.93 ID:???.net
洗面器は、軽量鉄骨ボード壁に取り付ける場合は
鉄板またはアンクル加工材をあらかじめ取り付けるって書いてある

ドレネジはリセスによって段差を抑えて固形物がスムーズに流れていくって書いてある

735 :名無し組:2013/11/17(日) 22:59:43.82 ID:/88Dsb6u.net
ポンプは○でそれ以外は×。
フート弁は吸い込み管の先端だから違う。
図は合成ゴム製防振継手で機器と配管を繋いでいる
図だから合ってるんじゃないかな。

736 :名無し組:2013/11/17(日) 23:02:56.95 ID:???.net
ポンプはあれだと空気だまりができやしないか?

737 :名無し組:2013/11/17(日) 23:03:36.48 ID:Ilvw+DZZ.net
>>734
早速のレスサンクス。また×が増えちまった。俺はまだまだ勉強足りんわ。

738 :名無し組:2013/11/17(日) 23:09:41.20 ID:9HgK/5Wb.net
汚水のインバートの問題って
45度ってワード入れないとNGですか?

739 :名無し組:2013/11/17(日) 23:12:16.41 ID:???.net
>>738
分かんないから逆流する恐れがあるとしか書けなかった
ヤバい俺全然できてないや・・・

740 :名無し組:2013/11/17(日) 23:13:49.98 ID:9HgK/5Wb.net
>>732
器具と壁の間のシーリングを指摘したオレは間違い?

741 :寛之:2013/11/17(日) 23:42:02.35 ID:+Y+d4nBj.net
実地
1 下地補強をして洗面器を確実に固定する
2 吸い込管をポンプに向かって100分の1程度上がり勾配とする
3 丸
4 T字型が直角。円滑に流れるように45度で合流させることが望ましい
5 ドレネージ継手 排水鋼管用継手 継手内の段差がなくスムーズに流れる

問2
菅端防食継手を使用する
リーマ等で面取を行う
余ネジ部 パイプレンチ跡には錆び止めペイントを塗布する
ねじ切り後テーパネジ用リングゲージでネジが合格範囲内か確認する

法規は完璧
合格いける?

742 :名無し組:2013/11/18(月) 00:46:05.21 ID:???.net
ありゃ。No1の2、ポンプは空気溜まりができないよう偏心コニカルを使用するとしたけど、間違いか?
こりゃあかん。

743 :名無し組:2013/11/18(月) 01:02:57.97 ID:???.net
試験だったんだな・・
すっかり忘れてたよ・・
だいたい申し込みしてから半年たって受験票届くなんてちゃんちゃらおかしい

744 :名無し組:2013/11/18(月) 01:09:43.29 ID:???.net
つーか
法規20点と経験体験40点
で60点だよ。
合格ラインは60点だからこの二ついければokす

745 :名無し組:2013/11/18(月) 01:19:36.36 ID:???.net
313224
31201443043123214
41413
41213232121303
1344112132

313224
31×××444××31××21×
41413
41213212×2×324
33×4312×33

113222
×12××44×××3××3212
40413
43213232×2003
×344112×32

746 :名無し組:2013/11/18(月) 02:11:32.28 ID:???.net
ポンプの問題は
・レジューサーは同芯でなく偏芯かつトップフラット使用。
・フレキに荷重が掛からない様サポートを設ける。
て書いた。
1/100勾配って当たらずも遠からずで図をみた感じでは
間隔が短すぎて無理そうなイメージ

747 :名無し組:2013/11/18(月) 08:46:39.69 ID:???.net
今日解答でるんだっけ?

748 :名無し組:2013/11/18(月) 09:01:29.08 ID:???.net
法規

2 18 作業主任者 総括安全衛生管理者 特別の教育

749 :名無し組:2013/11/18(月) 09:02:42.56 ID:???.net
石綿は特別教育じゃないだろ

750 :名無し組:2013/11/18(月) 09:09:10.38 ID:???.net
学科難しかったなぁー
合格してますよーに

751 :名無し組:2013/11/18(月) 09:12:35.31 ID:???.net
石綿が使用されている建築物又は工作物の解体等の作業に係る業務に労働者を就かせるときは、
事業者は当該労働者に対し、当該業務に関する衛生のための法定の特別教育を行わなければな
りません(労働安全衛生法第59条第3項、石綿障害予防規則第27条等)。
http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/anzen_eisei/kyouiku.html

752 :名無し組:2013/11/18(月) 09:15:35.61 ID:???.net
石綿作業主任者技能講習と勘違いしてたわ・・・

753 :名無し組:2013/11/18(月) 09:24:29.72 ID:???.net
今年の試験はもらったぜ
100%合格間違いなっし
給料上がるといいなー

754 :名無し組:2013/11/18(月) 10:49:45.67 ID:???.net
送風機の向きというより
ダクトについて問われてると思ったから
吹出ダクトの向きが逆と書いたんだけど・・・

755 :名無し組:2013/11/18(月) 11:12:11.41 ID:xCLIuKlJ.net
排水管用ねじ込み式継手って書いたんだけど、大丈夫かな?

756 :名無し組:2013/11/18(月) 11:20:48.09 ID:???.net
実地は正誤じゃないからここであーだこーだいっても答えでねーぞ?

757 :名無し組:2013/11/18(月) 11:30:11.46 ID:???.net
みんな不安なんだよね

758 :名無し組:2013/11/18(月) 11:32:50.31 ID:???.net
解答まだー?

759 :名無し組:2013/11/18(月) 11:40:24.86 ID:???.net
あと1時間お待ち下さい(´・ω・`)

760 :名無し組:2013/11/18(月) 12:41:36.73 ID:mAgtIkYb.net
実地の採点者て専門職なのかね?もしバイト君とかだったら一定のキーワード以外全てはねそうだが・・・

761 :名無し組:2013/11/18(月) 12:44:53.91 ID:l2SmNW+U.net
解答って13時?

762 :名無し組:2013/11/18(月) 12:55:01.79 ID:???.net
出たああああああああああああああああああああああああああああああああ

763 :名無し組:2013/11/18(月) 13:05:23.49 ID:A5W/8W3o.net
実地の回答は出ないのかよ

764 :名無し組:2013/11/18(月) 13:11:53.23 ID:???.net
1問目は1だったああああああああああああああああああああ


いやっほおおおおおおおおおおおい

765 :名無し組:2013/11/18(月) 13:12:34.17 ID:???.net
実地の解答は無いってはがきに書いてある(´・ω・`)

766 :名無し組:2013/11/18(月) 13:19:20.15 ID:???.net
5時間しか勉強してないのに33点だった・・・
本当に国家試験か・・・?

767 :名無し組:2013/11/18(月) 13:27:07.03 ID:wpEsiaLh.net
>>658>>665
元気か?

768 :名無し組:2013/11/18(月) 13:29:10.46 ID:???.net
たしかに返却の時、1問目が1じゃないやつ多かったなぁ

769 :名無し組:2013/11/18(月) 13:34:23.92 ID:???.net
実地の問題1は全部○にしたのじゃ(´・ω・`)
あったまいいだろー?(´・ω・`)てへへ

770 :名無し組:2013/11/18(月) 13:50:53.49 ID:???.net
おい!!
問1が3だと何度も力説してた奴どこいった?
まさか作文のお題が品質出るって力説してた奴と同一人物じゃないだろな?

771 :名無し組:2013/11/18(月) 13:51:24.35 ID:???.net
>>766
2ヶ月前から週3ペースで勉強してきたオレと同じ点数…

772 :名無し組:2013/11/18(月) 13:54:29.78 ID:7HEqsFVg.net
>>766
俺も同じくらいの時間しか勉強(過去問解くだけ)しなかったが29点だった。
過去問やってた時の最高が26点だったのに・・・
やっぱり今年は簡単だったんだな。
管工事初試験の割には上出来だ。

773 :名無し組:2013/11/18(月) 14:27:39.29 ID:???.net
点数はどうでもいいのよ
24問以上正解であれば

774 :名無し組:2013/11/18(月) 14:43:33.23 ID:???.net
5時間勉強して33点とった俺だが実地は駄目だと思ってる・・・
勉強しても無理と気づいてやらんかった。
来年がんばろうな おまいら。

775 :名無し組:2013/11/18(月) 15:02:34.06 ID:k4GlKvgS.net
焦り 投稿者:寛之
投稿日:2013年11月18日(月)14時55分43秒
実地の問2のライニング鋼管の留意事項ですが管の切断のこと書いてもよかったですかね?

776 :772:2013/11/18(月) 15:18:51.22 ID:7HEqsFVg.net
>>774
了解した。
今年で自信ついたから来年は取る!

777 :名無し組:2013/11/18(月) 15:24:32.78 ID:???.net
実地ってどう勉強するの?
あの絵をいきなり見せられて、○か×かなんて言われてもね
過去問と同じものが2問は出てくれないと厳しいな

778 :名無し組:2013/11/18(月) 15:54:15.16 ID:???.net
学科はなんとか合格点以上取れたけど実地はダメだと思うわ

779 :名無し組:2013/11/18(月) 16:07:12.59 ID:???.net
俺も実地駄目だと思ってるw

780 :名無し組:2013/11/18(月) 16:15:26.71 ID:???.net
実地は結構作業経験も大事だと思うわ。
今回のインバート升の問題も実際施工されてるとこを見てないと、引っかかる奴もおるで

781 :名無し組:2013/11/18(月) 16:21:59.77 ID:???.net
>>780
インバート桝の正解解答教えて

782 :名無し組:2013/11/18(月) 18:07:36.68 ID:e8fO8Bom.net
学科23点オワタ

最後の問題って汚泥も特別管理産業廃棄物にならないの?
汚泥って言ってもいろんなケースがあり得るのに・・・

783 :名無し組:2013/11/18(月) 18:26:34.02 ID:???.net
結果発表が3月って遅すぎだよな
1週間もあれば採点できるだろ

784 :名無し組:2013/11/18(月) 18:36:50.81 ID:???.net
学科35獲得できて一安心しました。
話題になってる実地ですが、私はNo1オール×で
@下地へ木下地の追加と洗面器ボード間へシールの処理
A連成計の追加と配管の支持固定
BLボの向きが回転方向へ向いていないこととやむを得ない場合は案内羽根を設けると追記
C合流点を90°ではなく45°にて合流させる
以上の事を書いてみました。

785 :名無し組:2013/11/18(月) 19:06:09.72 ID:k4GlKvgS.net
実地

問2
菅端防食継手を使用する
リーマ等で面取を行う
余ネジ部 パイプレンチ跡には錆び止めペイントを塗布する
ねじ切り後テーパネジ用リングゲージでネジが合格範囲内か確認する

このよっつでだめなのありますか?

786 :名無し組:2013/11/18(月) 19:59:59.69 ID:???.net
実地は正誤はっきりした 答えがねーんだから ここで言ってもしょうがねーべ

787 :名無し組:2013/11/18(月) 20:07:25.60 ID:???.net
>>786
まあね。
でも、気になるっしょ。

788 :名無し組:2013/11/18(月) 20:13:04.52 ID:???.net
ならないっしょ
終わった試験のことを考えてもしゃーないっしょ

789 :名無し組:2013/11/18(月) 20:40:41.09 ID:???.net
>>766
過去問5年分を1周くらいやれば受かりそうなくらい簡単だったからな。

790 :名無し組:2013/11/18(月) 20:51:01.07 ID:???.net
学科32キター
過去問24〜19年まで一通りやった甲斐があった
実施も問題なかったし今年は簡単?でよかった。。。
一級はこうはいかんだろうなー

791 :名無し組:2013/11/18(月) 21:06:49.11 ID:???.net
でも一級はそれぞれの勉強に専念できるからな

792 :名無し組:2013/11/18(月) 21:13:26.92 ID:???.net
2級受けたお陰で、1級で俺が注意すべきところが見えた。大収穫だぜ。
再来週はいよいよ本番だ。1級受ける同士達、ラストスパート頑張ろぜ。

793 :名無し組:2013/11/18(月) 21:26:21.02 ID:???.net
ただいまんこ
今自己採点やったら35取れてたわ
周りには勉強してないって言ってたけど、隠れて勉強頑張ったかいがあった

794 :名無し組:2013/11/18(月) 21:35:48.85 ID:???.net
1級受けるっておっさんかよ
俺も早く1級の受験資格ほしいわー

795 :名無し組:2013/11/18(月) 22:22:28.09 ID:???.net
>>794
そうだよ。おっさんだよ。
ずいぶん年をとったもんだ。その分色々経験して関連する1級もずいぶん取ったもんだ。
焦らんでもあっという間にベテラン年寄りになる。今自分にできることをやれてれば、あんまり無理せんでもいいよ。続けてたら、その内1級なんか楽勝で取れるから。

796 :名無し組:2013/11/18(月) 22:23:49.21 ID:q4acIYXx.net
実地

問2
菅端防食継手を使用する
リーマ等で面取を行う
余ネジ部 パイプレンチ跡には錆び止めペイントを塗布する
ねじ切り後テーパネジ用リングゲージでネジが合格範囲内か確認する

このよっつでだめなのありますか?

797 :名無し組:2013/11/18(月) 22:33:53.01 ID:???.net
>>796
誤字で減点されるかも
菅じゃなくて管だと思う

798 :名無し組:2013/11/18(月) 22:43:35.79 ID:???.net
>>796
自分もそれと同じような内容を書いたのよ
で、1時間経ったんで帰ろうかと思ったんだけど
はたと気づいたわけだ

これは管のネジ接合の仕方であって、施工じゃないと・・

全部消して給水管施工のこととかに書き直したわ
書き直さない方が正解だったのかな・・・?

799 :名無し組:2013/11/18(月) 22:51:59.78 ID:???.net
>>798
ネジ接合だから796でいいんじゃない?
違ってたら俺が困るんだよ

800 :名無し組:2013/11/18(月) 23:06:41.77 ID:???.net
>>796
広義の施行意味では含まれるんじゃないかなー
と思いながら似たの書いた。
注記のこれについては書かないでね。
には抵触してなかったし。
満点とは言わんでも次第点くらいはくれるんじゃまいか

801 :名無し組:2013/11/18(月) 23:17:37.74 ID:qTye5IWE.net
実地試験の各問題って満点に対して
内容によって減点されるような事が書いてあるけど
ホントにそういう採点方式なの?
だったら答えは1つじゃないものもあるし
希望持てるな みたいな
っつーか持ちたい みたいな

802 :名無し組:2013/11/19(火) 00:50:58.09 ID:???.net
次第点・・・!?

803 :名無し組:2013/11/19(火) 08:40:17.59 ID:???.net
結果出るまで長いな・・・
日建辺りは今日か明日には実地の解答でるって言ってたな

804 :名無し組:2013/11/19(火) 18:56:00.36 ID:2I07ty+p.net
で、論文の点数配分はどうなんだろ?

805 :名無し組:2013/11/19(火) 19:07:59.38 ID:???.net
経験体験は40点だよ

806 :名無し組:2013/11/19(火) 20:12:42.21 ID:???.net
いや経験文書は50点らしいよ

807 :名無し組:2013/11/19(火) 20:31:37.08 ID:???.net
いや60点だろ

808 :名無し組:2013/11/19(火) 21:36:19.56 ID:euq9kLAL.net
論文以外の配点は全部合ってなきゃ点もらえんのか?部分的にあってるだけじゃだめなんか?

809 :名無し組:2013/11/19(火) 21:42:18.56 ID:???.net
作文以外の問題は飾りです。あんな問題半分できてりゃ十分なんです。エラい人はそれがわかってないんです。
あ(汗)…大佐は違います。

810 :名無し組:2013/11/19(火) 22:19:41.51 ID:???.net
論文てwww
おま論文てwww
小学生の感想文でんがなおまんがなw

811 :名無し組:2013/11/20(水) 10:56:49.26 ID:???.net
問1 20 問2 20 問3 20 問4(経験)40 と聞いてたけど違うのかな? 

812 :名無し組:2013/11/20(水) 20:54:02.36 ID:???.net
実地で、あなたの立場は?
で、主任技術者って書いたんだけど、2級とって始めて主任技術者になるのかな?

813 :名無し組:2013/11/20(水) 21:09:06.06 ID:???.net
俺は工事主任だな

814 :名無し組:2013/11/20(水) 21:49:28.76 ID:+achttvG.net
い?経験記述以外って設問内全部あってて初めて得点とかなのか?
オレ、オワタ\(^o^)/…オワタ…

815 :名無し組:2013/11/21(木) 10:07:43.14 ID:???.net
部分点あると思うよ

816 :名無し組:2013/11/21(木) 11:29:56.69 ID:???.net
>>812
建設業法第7条ニのイ、ロまたはハに該当してれば2級を持ってなくても主任技術者になれます。
要するに、10年選手は主任技術者になれます。
または大臣認定、学歴(指定学科)によるが5年選手か3年選手なら主任技術者になれます。

817 :名無し組:2013/11/21(木) 11:40:20.29 ID:???.net
大臣認定は、1級配管技能士とかね

818 :名無し組:2013/11/21(木) 12:36:35.58 ID:???.net
>>816
ありがとうございます
どれも当てはまらないや

819 :名無し組:2013/11/21(木) 13:41:39.74 ID:???.net
不正受験(申請書・証明書の虚偽記載等)が明らかとなった場合には、受験の停止や合格の取消しが行われますので、次の点にご注意の上、受検申請を行ってください

820 :名無し組:2013/11/21(木) 15:19:14.10 ID:???.net
>>818
施工管理上の立場だから、主任技術者って書いてたら点数もらえるんじゃない?自己申告だし。
でも主任技術者はそういう意味だから気をつけてね。

821 :名無し組:2013/11/22(金) 18:15:10.02 ID:???.net
>>818
ありがとう
自己申告だから、何書いてもオッケーだね

822 :名無し組:2013/11/23(土) 00:29:46.77 ID:???.net
>>821
その自己申告には、虚偽がないと言うことが前提にあり、
もしも虚偽の記載をして申告をした場合は、仮に試験に合格しても
合格は勿論取り消しになります。

823 :名無し組:2013/11/23(土) 13:07:46.42 ID:???.net
>>821
受験願書の履歴表と実地の経験記述に矛盾点があれば
そく不合格
来年学科免除で受験しても不合格確定
経験年数が必要な役職書いてる時点で素人丸出し

824 :名無し組:2013/11/23(土) 13:30:20.99 ID:???.net
>>821
経験記述の立場は、2級は施工管理上の立場とは問われてないので、手引きに書かれてる経験した立場なら何でもいいじゃない。
例えば無難な施工監督や現場施工係とか。
ただ現場代理人や主任技術者を書いたら、上の人が言うように注意だよ。その立場はやったことないのに書いちゃったら怒られることもあるよ。
それらは現場代理人等決定通知書として発注者に契約書に添付して提出したりするから。下請の場合も金額によるけど施工体制台帳とかに名前でるし。
知らなかったのかもしれないけど、建設業法に書かれてるから一度よく読んでみてね。

825 :名無し組:2013/11/23(土) 17:47:14.71 ID:???.net
良いんじゃないの?
不正受験させた会社は建設業許可取り消しだし
そんなやつ雇う会社もない
不正発覚すればブラックリスト入りで
二度と受験できないしねw

826 :名無し組:2013/11/23(土) 19:36:55.44 ID:???.net
たぶん主任技術者の意味を知らずに書いちゃったんだよ。
でも、それが原因で全ての国家試験受けれなくなるなんてのは少し可哀相。
虚偽は当然ダメだが、虚偽になることに気付いてない方もいる。
こわいですな。

827 :名無し組:2013/11/23(土) 23:05:42.54 ID:sQN/UpM4.net
受験申し込み(願書)と違う施工体験記述を書くと不合格なのでしょうか?

828 :名無し組:2013/11/24(日) 00:03:08.40 ID:???.net
んなこたーない

829 :名無し組:2013/11/24(日) 00:14:59.72 ID:???.net
>>827
願書と違う施工体験記述とは、どのような内容でしょうか?
例えばですが、願書では管工事の内容なのに建築工事や土木工事を書いたら不合格濃厚です。

830 :名無し組:2013/11/24(日) 09:02:49.54 ID:???.net
実務経験が空調工事で水道工事の施工体験書いたら不合格
実務経験が配管工で施工体験を工事主任でも不合格
実地試験の採点時に履歴票チェックも入るから
経験年数も無いのに重要な立場に付いてたりでも不合格に
なるかも
その辺で実際に経験があるか判断されるんじゃないの

831 :名無し組:2013/11/24(日) 09:51:17.74 ID:???.net
願書受け付けは事務員がやるから実務経験適当でも
受験は可能でも実地で落とされる
「受験の停止」が今回だけか今後もなのかは不明
何回も受験して不合格の人は虚偽ってる人かもね

832 :名無し組:2013/11/24(日) 13:11:56.32 ID:ppCHeefx.net
それでは受験時換気工事で試験時には冷却冷凍工事というのは
は?どうですかねー?

833 :名無し組:2013/11/25(月) 12:15:54.18 ID:vATyRP0C.net
確か履歴書には配管工と書いた記憶があるな
しかし実地では管理の作文を書いたけど
やはり駄目なんかなあ
誰か解る人いませんか?

834 :名無し組:2013/11/25(月) 12:53:52.17 ID:???.net
配管工っていっても仕事の幅広いし大丈夫でしょ

835 :名無し組:2013/11/25(月) 12:55:11.90 ID:???.net
どうせ落ちてるから気にしなくていいよ

836 :名無し組:2013/11/25(月) 16:18:37.97 ID:???.net
しょんなこと言わないで〜
勉強がんばったんだも〜ん

837 :名無し組:2013/11/27(水) 12:16:06.42 ID:vhwjN1YT.net
実地の模範解答まだでない?

838 :名無し組:2013/11/27(水) 23:28:17.64 ID:???.net
そんなもんでんわ

839 :名無し組:2013/11/28(木) 21:45:32.16 ID:MV9WzWH8.net
出てるじゃん笑

840 :名無し組:2013/11/29(金) 23:28:27.32 ID:dvDRmmIB.net
どこで模範解答出ていますかー?

841 :名無し組:2013/11/30(土) 13:11:12.07 ID:???.net
日建学院にあるよん

842 :名無し組:2013/12/03(火) 11:35:38.94 ID:8dw8jjyL.net
模範解答見たが詰んだ。
経験記述で満点取ってもギリギリだな。
まぁ来年実地だけだから勉強すれば取れる。
勉強すれば・・・

843 :名無し組:2013/12/03(火) 19:01:20.15 ID:???.net
ここだけの話だが、受験資格があり勉強すれば合格できるかもしれない。

844 :名無し組:2013/12/05(木) 12:34:47.59 ID:???.net
実地の模範解答って、どうやったら見られますか?

845 :名無し組:2013/12/06(金) 08:27:21.42 ID:???.net
日建学院に行けば見れるよ

846 :名無し組:2013/12/06(金) 08:28:40.38 ID:???.net
しっかし発表まであと3ヶ月もあるよwwwwwww
もう忘れていいわけだよね

847 :名無し組:2013/12/10(火) 15:26:59.74 ID:gKduMztr.net
>>844
東北なんちゃらかんちゃらで見れる。

848 :名無し組:2013/12/17(火) 11:26:44.13 ID:KpACnRnz.net
2013年12月7日 (最終ツイート)
2013年9月2日  なんか近くの文字が見づらい。。。まさか老眼来た?!
2013年8月14日 う〜。。。微妙な頭痛がなかなかとれない。。。完全に目からだなぁ。。。
2013年8月6日  左の奥歯が音立てて欠けた…
2013年5月28日 落とした物を拾おうとして、ちゃんとつかんだつもりがそれすら落とす。
2013年4月29日 最近いくら寝ても疲れが取れん... 歳かな…
2013年4月11日 へんな頭痛が始まった…のどの詰まった感じも取れないし… 
2012年12月10日 昨晩仕事中、変な頭痛するな〜…と思ってたら突然鼻血が... 。
2012年6月2日  何だろうこの気分の優れなさ...
2012年5月22日 まぁ、手遅れになる前に見つかって良かったと思おう。
2012年5月22日 げっ!なんか急に鼻血が..
2011年8月24日 なんか血圧上がってきたのか動悸がして頭くらくらする…
2011年8月11日 "o(-_-;*) ウゥム…遂に「高血圧の疑い」と診断されちゃった…
2011年7月28日 "o(-_-;*) ウゥム… 左の下っ腹がなんか痛む… ここ、腸かな?
2011年4月8日  "o(-_-;*) ウゥム… さっきから変な動悸が止まらない…
2011年4月5日  あぁ… なんか胃が痛いし首の後ろ張ってるし…
2011年3月15日 原発事故について色々調べてみた
           結局のところ、今回の事故で最悪の事態が起こった場合でも、
           周辺環境や人体への影響はほぼ無いようですねぇ
           因みに恐らく被害が及ぶ範囲は半径20km圏内
           要は最悪のケースも考え避難勧告出した政府の判断は正しいと言う事b

すごい。死に向かって進んでいくtweet。やはり、バカは死ななきゃ治らないということ。
若手アニメ作画監督(39歳)が脳梗塞で急逝
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/412277860691230720

ダウン症が8倍に増加している!!チェルノブイリ事故後の欧州で同じことが起きた
http://blog.livedoor.jp/home_make-toaru/archives/7455864.html

ヘリ墜落について。軍用機は、回転翼にストロンチウム90が使われている可能性が高い。
https://twitter.com/cmk2wl/status/412606000277884928

849 :名無し組:2014/01/05(日) 16:38:23.35 ID:Q0q4dBtB.net
長すぎるー

850 :名無し組:2014/01/17(金) 20:57:57.06 ID:uTTJD5wy.net
1土施一発合格!ニ管は…自信がない

851 :名無し組:2014/02/21(金) 22:39:30.57 ID:1HosQW6W.net
いよいよ来週ですよー!

852 :名無し組:2014/02/24(月) 09:56:50.06 ID:DsJieLZK.net
俺一建士、一土施持ってるが実地で落ちてると思う。1日30分×1週間の過去問見るだけじゃ甘かった。

853 :名無し組:2014/02/24(月) 16:08:27.81 ID:???.net
>>852
今は泣け。力いっぱい泣け。
そして泣き疲れたら勉強だ。
勉強すれば君でもいつか必ず取れる。一度や二度の失敗で諦めるな。
合格した時の喜びは最高だぞ。

854 :名無し組:2014/02/25(火) 16:10:24.82 ID:/3JLfniD.net
>>853
サンクス。
今年は頑張る。

855 :名無し組:2014/02/26(水) 21:14:37.53 ID:???.net
明日ですね。ドキドキしてきた!

856 :名無し組:2014/02/26(水) 23:25:46.52 ID:kSpm0xmN.net
受験番号忘れたw

857 :名無し組:2014/02/27(木) 06:00:51.27 ID:8VCjiNgb.net
今日郵送で来るのか?

858 :名無し組:2014/02/27(木) 09:56:30.95 ID:ahR0ri1I.net
落ちた(涙)

859 :名無し組:2014/02/27(木) 10:43:13.14 ID:???.net
履歴書を虚偽したやつ合格できた?

860 :名無し組:2014/02/27(木) 10:54:45.95 ID:???.net
合格した
ホッとした
次は1級と消防設備士だな

861 :名無し組:2014/02/27(木) 11:14:30.84 ID:B4j8Tbwq.net
あ、受かってた

862 :名無し組:2014/02/27(木) 11:25:18.50 ID:???.net
自信なかったが受かったわ(´・ω・`)

863 :名無し組:2014/02/27(木) 11:38:20.74 ID:zLNwiRRS.net
合格してた。

864 :名無し組:2014/02/27(木) 12:10:23.29 ID:QsqfK0Pw.net
みんなおめでとさん。今年は合格率高いのかね?

865 :名無し組:2014/02/27(木) 12:48:05.00 ID:???.net
実地がダメだと思ってたけど合格してた

866 :名無し組:2014/02/27(木) 13:36:05.47 ID:R7b2cs+z.net
学科だけ合格…。うわぁ…

867 :名無し組:2014/02/27(木) 14:23:42.11 ID:???.net
受かった後はどういう動きすりゃいいの?(´・ω・`)
届出とか必要?

868 :名無し組:2014/02/27(木) 15:27:26.33 ID:???.net
落ちた〜〜〜〜〜
はずかしーーーー

869 :名無し組:2014/02/27(木) 15:40:05.34 ID:8VCjiNgb.net
福岡はまだ来てないぞ

870 :名無し組:2014/02/27(木) 17:42:19.09 ID:???.net
来るって ネットで確認だべ?

871 :名無し組:2014/02/27(木) 17:55:37.66 ID:HWzX8L7N.net
確か郵送でも確認だべ
大掃除で受験票間違って捨てちまったから待ちだ・・・

872 :名無し組:2014/02/27(木) 20:05:51.73 ID:???.net
受かってました!一年間、お疲れ様でした。

873 :名無し組:2014/02/27(木) 20:38:40.48 ID:???.net
今回学科が50.?%、実地が37.?%だったはずだぞ。

受かりました。

874 :名無し組:2014/02/28(金) 07:37:45.79 ID:tcVwSoYb.net
学科のみだった。

875 :名無し組:2014/02/28(金) 19:19:43.02 ID:MQ4VEr66.net
みんな郵送はきた?

876 :名無し組:2014/02/28(金) 20:44:34.98 ID:???.net
まだ来てないよ
明日かな

877 :名無し組:2014/02/28(金) 20:44:35.30 ID:7AUE4EkT.net
郵便まだ来ない
福岡から

878 :名無し組:2014/03/01(土) 07:49:34.19 ID:???.net
千葉もまだ来ない

879 :ウカッタヨ:2014/03/01(土) 10:55:04.64 ID:9/FMBUQs.net
ネットで見たらウカッテタヨ〜
ここから受験番号調べればワカルヨ〜

http://www.jctc.jp/kentei/0227k2_ze5s5g/gakujitu.html

電気屋でもウカッタからヨカッタヨ〜
とりあえず学科は電気関連のみ
体験記述はパッケージエアコンの施工の工夫で大丈夫ダッタヨ〜

ラッキーw

880 :名無し組:2014/03/01(土) 17:17:28.22 ID:2ixAlxUp.net
833です
今日郵送されて来ました
見事合格してました
二級と言えど嬉しいもんやね

881 :名無し組:2014/03/01(土) 18:08:03.34 ID:gO9Hw4mt.net
北海道 今日到着 初受験で合格したよ! 冷凍が専門だから実施の設備の知識はメチャクチャ浅かった。でも合格した!多分ギリギリだな

882 :名無し組:2014/03/12(水) 06:01:36.04 ID:SDvnXCFf.net
二級に受かった人に質問ですけど
何回目で合格しましたか?

883 :名無し組:2014/03/14(金) 13:43:07.64 ID:???.net
1回です

884 :名無し組:2014/03/15(土) 23:26:50.92 ID:V8klGbxD.net
2級なら独学で一発合格出来るでしょ。

885 :名無し組:2014/03/16(日) 08:44:15.02 ID:eJDwDmxe.net
4回

886 :名無し組:2014/03/16(日) 09:59:40.83 ID:???.net
1級アタマに勉強したら、2級は1回で合格できる

887 :名無し組:2014/03/31(月) 18:41:29.33 ID:???.net
免状きた?

888 :名無し組:2014/03/31(月) 20:59:23.79 ID:???.net
写真ついた合格証明書届いたけど、ちゃち過ぎる

889 :名無し組:2014/03/31(月) 21:53:44.74 ID:???.net
最高峰資格を手に入れた
無敵だ

890 :名無し組:2014/04/27(日) 23:04:21.46 ID:???.net
>>890
自分で経歴書いて、会社から証明印押してもらう。転職していれば前の会社で目一杯書いて、今の会社で押印してもらうのがいいよ。

891 :名無し組:2014/05/02(金) 23:26:08.31 ID:???.net
>>890
そうですか
ありがとうございます

892 :名無し組:2014/05/19(月) 12:53:25.83 ID:jFpyWHay.net
今年 受験します。実地が心配だなあ。

893 :名無し組:2014/05/19(月) 13:02:38.68 ID:uj9OlWq2.net
自分も今年受ける
学科はテキストでいいかなって思ってるけど実地が心配
普段事務だからどうかなぁ

894 :名無し組:2014/05/19(月) 23:08:16.79 ID:???.net
今年初受験。
願書にドンだけ自分の名前書かせるんやって思った。

895 :名無し組:2014/05/20(火) 12:38:02.94 ID:DY/1lf0R.net
俺も一級土木と同時に受ける
よろしく頼む

896 :名無し組:2014/05/20(火) 15:10:13.19 ID:OgYN2Xhb.net
写真の裏側に名前書いたら 顔が凸凹になった。

897 :名無し組:2014/06/06(金) 21:43:08.41 ID:???.net
やっと過去問買ってきた。
勉強してる人いる?

俺は来週から勉強するは

CICの講座申し込もうか悩み中

898 :名無し組:2014/06/06(金) 23:09:59.47 ID:???.net
試験日一月前ならないと、とにかくヤル気にならん

899 :名無し組:2014/07/03(木) 21:50:51.89 ID:???.net
ブラック企業・ホワイト企業の情報を閲覧・投稿できるクチコミサイト群

キャリコネ
http://careerconnection.jp/
就職活動と会社情報
http://work.wor9.net/
http://ww.wor9.net/ モバイル版
転職会議
http://jobtalk.jp/
みん就(みんなの就職活動日記)
http://www.nikki.ne.jp/

900 :名無し組:2014/07/11(金) 05:57:31.67 ID:???.net
>>897
過去本だけで受かるよ。
作文先に作って、他の人に見て貰うといいよ。

901 :名無し組:2014/08/13(水) 17:44:20.78 ID:01aZDzzbR
テキストどこのどれがいいのよ。

902 :名無し組:2014/08/27(水) 21:51:13.34 ID:mI+QjAYfh
そろそろ勉強始めます。

903 :名無し組:2014/09/06(土) 19:23:52.68 ID:h2cPQvKY.net
★2ch勢いランキングサイトリスト★
※ 要サイト名検索

☆ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ Unker
☆ ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
・ スレッドランキング
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

904 :名無し組:2014/09/21(日) 17:49:57.41 ID:???.net
そろそろ試験だね

905 :名無し組:2014/09/22(月) 07:20:41.76 ID:2152GJRnD
楽勝。

906 :名無し組:2014/10/26(日) 08:41:29.55 ID:FozsE3n1.net
そろそろ実地の勉強始めるかな。

907 :名無し組:2014/10/29(水) 18:20:49.80 ID:GH0RI9q/N
受験票キタ〜

908 :名無し組:2014/11/05(水) 17:55:52.88 ID:???.net
受験する人をからかいに来たのに誰もいないやんけ
もっと盛り上がっていかんかいコラ

909 :名無し組:2014/11/05(水) 18:57:43.02 ID:SflurDB4X
ほんと 冷めてるわ。

910 :名無し組:2014/11/13(木) 23:59:57.55 ID:???.net
受けてみたかったが受験資格の段階でつまずいてるんだが、高卒はノーチャンスなのか?

911 :名無し組:2014/11/14(金) 00:04:48.24 ID:???.net
>>910
実務経験年数を稼ぐしかない

912 :sage:2014/11/14(金) 13:55:30.35 ID:3g2kjtzC.net
実地の答えネットにあると思ってたらないのかよオワタ
今更実地の本買うのもばかばかしいし来年に期待しよう

913 :名無し組:2014/11/14(金) 20:18:19.74 ID:8nLPzJ9NL
試験まで後二日間。工程管理と品質管理だな

914 :名無し組:2014/11/14(金) 23:43:49.40 ID:???.net
俺は会社命令で絶対取れって言われてる。
一級は落ちてしまった。滑り止めの二級は取るしかない。しかし自分でも受かる気がしない。結構プレッシャー感じてます

915 :名無し組:2014/11/15(土) 09:24:35.94 ID:???.net
明日試験だがおまえら勉強してるか?

916 :名無し組:2014/11/15(土) 12:11:15.68 ID:???.net
受験申し込み時に実務経験の記入に配管工で出したんですが
実地試験の立場は現場代理人ではダメでしょうか?

917 :名無し組:2014/11/15(土) 12:16:32.64 ID:???.net
別に問題ないよ

918 :名無し組:2014/11/15(土) 12:31:48.94 ID:???.net
学科は過去問やってみたら大体30前半取れたから放置してる
実地難しいわーとりあえず記述は出来たけど材料とか施工とか難しい・・・

919 :名無し組:2014/11/15(土) 19:07:32.07 ID:???.net
30って7割?
9割ないと当日は厳しいだろ

920 :名無し組:2014/11/15(土) 20:29:45.12 ID:qw61jIzsA
施工体験記述の仕上げ中。

921 :913:2014/11/15(土) 20:26:01.39 ID:???.net
最低32だったから約8割だね
それ信じて実地やめて今から学科いくわ

922 :名無し組:2014/11/15(土) 22:30:10.67 ID:???.net
会場付近で配ってた予想問題意外と当たってたw

923 :名無し組:2014/11/16(日) 12:28:04.76 ID:???.net
学科簡単って事は実施難しいのかな
不安で死にそう

924 :名無し組:2014/11/16(日) 12:30:53.76 ID:???.net
実地試験は不安ですね...

925 :名無し組:2014/11/16(日) 12:47:55.55 ID:???.net
これ実地受けなかったら学科も不合格になるの?

926 :名無し組:2014/11/16(日) 12:48:44.56 ID:???.net
午前で帰る人いるんだろうな。
実施こえぇ

927 :名無し組:2014/11/16(日) 13:20:42.63 ID:KAGtxW2a.net
経験記述に工程管理は出ないで欲しい。品質と安全は書けるけど工程は何を書いていいか分からん。

928 :名無し組:2014/11/16(日) 15:04:30.59 ID:???.net
オイルトラップとかわかりません...

929 :名無し組:2014/11/16(日) 15:09:41.49 ID:KAGtxW2a.net
でも基本サービス問題が多かったんじゃないか?

930 :名無し組:2014/11/16(日) 15:17:55.43 ID:???.net
とりあえずグリストラップ以外はなんとか書けたけど微妙過ぎて不安

931 :名無し組:2014/11/16(日) 17:31:48.99 ID:trMt0Fo7i
今年は工程管理と品質管理の予想してたけど品質管理と安全管理だったね。昨夜 安全管理もやっててよかた。

932 :名無し組:2014/11/16(日) 19:07:59.69 ID:???.net
グリストラップは、どんなの問題だったの?

933 :名無し組:2014/11/16(日) 20:25:59.69 ID:trMt0Fo7i
↑間違い探し問題。流入管の直前にエルボを下向きに取り付けて臭気が上がらない様にするんじゃないの?

934 :名無し組:2014/11/16(日) 21:03:46.23 ID:5Hn7oDSz.net
実地の工程表が分からんかった
あれ行程の順番って何が正解なんだ?

935 :名無し組:2014/11/16(日) 21:49:36.06 ID:???.net
>>932
絵がでて、合ってるか間違ってるか

>>934
墨出し、配管、試験、保温、器具取付け、器具の調整、じゃね?

936 :名無し組:2014/11/16(日) 21:59:30.36 ID:???.net
グリストラップは耐火なんとかが間違い?
わかんねーからマルにしようか悩んだが

937 :名無し組:2014/11/16(日) 22:04:39.41 ID:???.net
>>935
建築仕上げが抜けてるぞ、保温の次で良いよな。こっちの方が満点取れそうだったから選択したけど正直不安。順番間違った時点で終了だもんな。もう一方は梯子の幅以外はわかったけど確率高いほうにした。ちょっと後悔してる。

938 :名無し組:2014/11/16(日) 22:06:41.24 ID:???.net
>>936
連投すまんが、アレはWLが低すぎてアウト。出口にトラップを付けてWLを高くしてやると正解

939 :名無し組:2014/11/16(日) 22:11:34.31 ID:???.net
>>935
すまん、工程表って建築仕上げも書いて良いんだよな?んで建築仕上げは0パーセントで出来高曲線もその間はレベルだろ。やべ、すげー不安になってきたぞ

940 :名無し組:2014/11/16(日) 22:28:22.52 ID:???.net
工程表は書くのめんどくさかったから法令選んだ

941 :名無し組:2014/11/16(日) 22:39:09.32 ID:???.net
なぜ難しい工程表を選ぶのか・・
法令簡単だったのに

942 :名無し組:2014/11/16(日) 23:47:03.80 ID:???.net
あああ施工記述で安全のとこ土木工事で書いたった・・・
合格ありえんかね?

943 :名無し組:2014/11/17(月) 00:10:49.76 ID:???.net
グリーストラップってアレ×なの?
ってことはあの絵は全部×ってこと?

944 :名無し組:2014/11/17(月) 05:59:01.82 ID:???.net
排水大体わかるけど、絵を見てないから何とも言えぬ、すまん

945 :名無し組:2014/11/17(月) 20:28:01.15 ID:???.net
学科答え合わせしたら23点だ…
これ落ちたかな?

946 :名無し組:2014/11/17(月) 20:28:46.10 ID:???.net
http://i.imgur.com/93shnrL.png
グリストラップさっぱりですわ

947 :名無し組:2014/11/17(月) 21:53:26.62 ID:???.net
実地の小型プラスチック製枡ってインバート枡のことでよかったのかな?
とりあえず屋外排水管の留意事項を書いといたけど・・・

948 :名無し組:2014/11/17(月) 22:07:55.65 ID:???.net
塩ビ桝のことかと思ってたけど違うのか

949 :名無し組:2014/11/17(月) 22:21:02.90 ID:gbWQ8YYA.net
俺はプラスチック桝=塩ビ配管を使用した場合と判断して書いた。

950 :名無し組:2014/11/17(月) 22:36:06.10 ID:???.net
>>947
コンクリートだのモルタルだの書いてなきゃいいんでない?
多分肩部がどうこうとかも関係なさげ

http://i.imgur.com/AIc1vJx.png

951 :名無し組:2014/11/17(月) 23:39:50.97 ID:6IE3Bkn4i
24点は欲しいとこ。

952 :名無し組:2014/11/18(火) 06:41:31.92 ID:???.net
>>946
ぱっと見、流出管が低すぎて、グリストラップの仕事をしていないように見えるよ

953 :名無し組:2014/11/18(火) 06:45:28.02 ID:???.net
>>947
ため桝もあるよん。
底板をモルタルで打ち込むのと違って、パッキンを確実にすれば、縁切れで漏水したりしない。

954 :名無し組:2014/11/18(火) 10:02:28.35 ID:???.net
>>945 私も23点でした
23点って微妙ですよね

955 :名無し組:2014/11/18(火) 20:46:45.16 ID:oHOQmyY+J
↑不合格です。

956 :名無し組:2014/11/18(火) 22:01:08.41 ID:s+Iy8zTf.net
皆様に質問なのですが…
社長に言われた事もあり、
来年旦那に菅工事2級を取ってもらう予定です。
実務経験は15年です。
ただ、旦那は中学もロクに行かず
小学生の時ですら計算機やらカンニングするようなしょーもない人です。
お恥ずかしい話、普通自動車免許の学科でも5回落ちるほどのおバカさんです。
ひっかけ問題にすべてひっかかる感じです…

皆様にお伺いしたいのは、
・おすすめの参考書
・過去問のみ集中的にやらせた方がいいのか?
・必要な勉強時間
などを教えていただければと思います。
私がスケジュールや範囲を管理する予定ですが、
素人なもので皆様のお話を参考にさせていただきたいです。

957 :名無し組:2014/11/19(水) 02:36:19.58 ID:m4RILJP+M
↑知恵袋開いたのかとおもた。

958 :名無し組:2014/11/19(水) 02:40:24.53 ID:m4RILJP+M
貴女は その旦那に引っ掛かったのも問題ですよ。

959 :名無し組:2014/11/19(水) 07:37:54.37 ID:5lWq+HtO.net
946

960 :名無し組:2014/11/19(水) 07:44:12.22 ID:5lWq+HtO.net
946さん 私も旦那さんと一緒で、中卒で成績がビリから二番でしたが、今回の2級管の学科は受かりましたよ。過去問題を徹底して下さい 8〜9割の点数を取れれば受かりますよ

961 :名無し組:2014/11/19(水) 08:54:28.80 ID:???.net
すが工事と読んでしまってわろた
菅でかんとも読むのね

私もバカでしたけど本気で受かりたかったので市ヶ谷社の要点テキストを読んでそのあと過去問ずっとやりました
学科は今回37点で合格ライン実地は微妙って感じです

要するに本気で欲しければその分勉強するよってことです。あと市ヶ谷のテキスト誤字脱字結構あったから他のがいいかも?

962 :名無し組:2014/11/19(水) 12:22:07.58 ID:???.net
>>956
スマホアプリにも良いのが有るから探してみるとええで

963 :名無し組:2014/11/19(水) 13:24:27.92 ID:???.net
>>956 菅(すが)思わず爆笑。
旦那さん頑張ってほしいですね。
私も今年受けましたが、これで落ちたら旦那さんと同じでまた来年です。
とにかく、過去問題が一番いいかと思います。
あとカンニングはダメだということをよく言ってあげてください。

引っ掛かり問題に引っかかるぐらい素直な人なんでしょうね。

964 :名無し組:2014/11/19(水) 19:09:33.36 ID:Z+W65wz0Z
素直じゃね〜だろ!勉強不足じゃね〜か。満点取らなくても良いから受かる様に勉強しな。参考書なんてどれも同じ。本人のやる気の問題です。

965 :名無し組:2014/11/20(木) 07:08:18.76 ID:ULxfuPGO.net
946です。
皆様ありがとうございます!
過去問中心にやっていきたいと思います。
本人にも気合い入れさせました!
ご指摘の通り、旦那はバカですが素直でいい奴です。
鬼嫁として精一杯頑張ります!

966 :名無し組:2014/11/20(木) 18:44:41.08 ID:c9DTryrHB
↑頑張ってね。

967 :名無し組:2014/12/12(金) 12:32:18.51 ID:7ly6VZNf.net
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。
文句を言う奴は百倍返しだ!!

http://www.e-plant.co.jp/

968 :名無し組:2014/12/27(土) 09:08:09.11 ID:???.net
去年と同じオッサンいた

969 :名無し組:2015/01/07(水) 21:00:32.12 ID:nnmW1cex+
去年と同じ兄ちゃんいた

970 :名無し組:2015/01/28(水) 08:43:46.19 ID:STU8/ar1.net
土木施工管理技士を受けたいが、管工事施工管理技士の実務経験では実務経験
にならないか。

971 :名無し組:2015/01/28(水) 10:22:49.08 ID:???.net
水道本管工事なら大丈夫です

972 :名無し組:2015/02/09(月) 22:40:43.69 ID:CPrIHdT7/
もうすぐ合格発表ですね。

973 :名無し組:2015/02/26(木) 09:35:46.90 ID:Gq8oRerU.net
明日か

974 :名無し組:2015/02/26(木) 11:48:33.77 ID:wP6d1cjB.net
ダメだと思っているから気楽なもんだ。

975 :名無し組:2015/02/27(金) 09:18:32.28 ID:CwObeHlK.net
実地落ちました
勉強3日じゃ無理ですわ
今年は実地の本買って受かってやる

976 :名無し組:2015/02/27(金) 10:38:42.12 ID:OGBJybJT.net
うかた

977 :名無し組:2015/02/27(金) 16:10:38.00 ID:5OJG9dE2.net
合格してた。

978 :名無し組:2015/02/27(金) 17:25:05.18 ID:JhRrRR/D.net
ハガキが来ない。
受験票はどっか行った。

979 :名無し組:2015/02/28(土) 22:59:45.27 ID:???.net
ネットで合格をみたがハガキは未だ届かず

980 :名無し組:2015/03/02(月) 17:29:24.25 ID:MCLJVQiI.net
>>978だが受かってた。
落ちたと思ってたから2級とは言え案外嬉しいもんだな。

981 :名無し組:2015/03/02(月) 18:41:49.79 ID:Bob1PVgpO
ハガキキタ〜!2200円納付せよ。ハハハ…

982 :名無し組:2015/03/02(月) 19:48:49.53 ID:???.net
合格したよ
やったねタエちゃん
資格が増えるよ

983 :名無し組:2015/03/04(水) 12:57:51.41 ID:dRDQNm45.net
質問です。
今年二級管工事施工管理受けたいのですが、中卒実務経験5年二級配管技能士去年取得で受験資格はあるのでしょうか??

984 :名無し組:2015/03/04(水) 17:44:55.93 ID:???.net
建築関連学校卒じゃなきゃ経験8年必要

985 :名無し組:2015/03/04(水) 19:13:06.02 ID:OYLbj2bn.net
>>984
そうですか。受験の手引きを見て、技能士2級があれば実務経験4年で受けれるとあったので、てっきりいけると思ったのですが、、、
どうもありがとうございました!

986 :名無し組:2015/03/04(水) 19:22:13.19 ID:???.net
>>985
ああごめん
2級云々はちゃんと見てなかった
2級があってそれで受けれるというのなら受けれると思うよ
試験申し込みサイトで聞いた方が早いかも

987 :名無し組:2015/03/07(土) 06:37:22.36 ID:???.net
>>983
色々資格取りたいんだと、高等学校卒業程度認定試験も合格しとくと早く済むと思うよ。

988 :名無し組:2015/03/09(月) 21:10:47.69 ID:Tt44kxfuv
免状申請は送った? 13日迄に出せば27日発送らしよ?

989 :名無し組:2015/03/30(月) 19:15:23.02 ID:0AG1uBip4
合格証書がキタ

990 :名無し組:2015/04/01(水) 23:23:14.70 ID:???.net
今日合格証きた。ことしは一級とるぞ

991 :名無し組:2015/04/02(木) 20:40:14.80 ID:hcOa8bmU1
俺も1級に挑戦する。

992 :名無し組:2015/04/10(金) 23:01:19.98 ID:???.net
>>990
頑張ってな

993 :名無し組:2015/04/24(金) 13:32:25.26 ID:Xc68oo+t.net
本当の話しで、2級土木施工と2級管工事施工とではどっちが難しいの?

994 :名無し組:2015/04/30(木) 18:48:38.79 ID:Krv65eBz.net
管工事のほうが簡単、経験記述がしょぼい。

995 :名無し組:2015/05/05(火) 16:12:40.60 ID:???.net
目くそ・鼻くそ

996 :名無し組:2015/05/10(日) 12:42:31.76 ID:???.net
金曜に前社に実務経験の証明をお願いしたが
全く返事なし。
フィールドにすら立てない・・・・・

997 :名無し組:2015/05/10(日) 16:21:30.95 ID:???.net
1人親方なら自分で証明すればいい
http://i.imgur.com/nCAN35i.jpg

998 :名無し組:2015/05/10(日) 19:15:06.41 ID:C4fJ68/6T
今の会社に証明させたら?

999 :名無し組:2015/05/10(日) 23:27:40.94 ID:???.net
>>996
今の会社に前職の分も含めて証明してもらえばいいよ、無職なら↑

1000 :976:2015/05/11(月) 01:15:28.08 ID:???.net
>>999
今は無職で採用もらったところは管工事とは関係のないところ。
なんで欲しいかというとたとえ使わなくてもどこで役たつかわからんし
取りたいと思ってる時に取っておきたい。

ちなみに前職でやめてるところをそなまま在職中として証明することはできないの?
一人親方だと同業他社の捺印いるのではないの?

1001 :名無し組:2015/05/11(月) 22:54:49.86 ID:???.net
1人親方は本人の自己申告のみで行けるよ。
自分の名字に工業とか設備って付けてとりあえずの会社名にすればいいし、ハンコは名字の三文判でいいよ。500万以下なら建設業の許可も要らないし個人経営店みたいにして現在営業中(ただし、受注しているとは言ってない)でOKだと思う。
前職は正直に書くなら工事部とか間口の広い部署にするか、保証はしないけど倒産した会社にするとか、知人に頼むとか色々手はあるよ

1002 :名無し組:2015/05/28(木) 01:49:32.23 ID:???.net
埋め戻し

1003 :名無し組:2015/05/28(木) 01:52:27.66 ID:???.net
埋立地

1004 :名無し組:2015/05/28(木) 01:53:04.34 ID:???.net
埋設

1005 :名無し組:2015/05/28(木) 01:53:36.54 ID:???.net
埋没

1006 :名無し組:2015/05/28(木) 01:54:09.43 ID:???.net
埋浜

1007 :名無し組:2015/05/28(木) 01:55:22.71 ID:???.net
埋却

1008 :名無し組:2015/05/28(木) 01:56:35.19 ID:???.net
埋蔵

1009 :名無し組:2015/05/28(木) 01:58:51.54 ID:???.net
埋伏

1010 :名無し組:2015/05/28(木) 02:00:25.81 ID:???.net
穴埋め

1011 :名無し組:2015/05/28(木) 02:02:26.97 ID:???.net
埋め込み

総レス数 1011
161 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200