2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

土地改良換地士

1 :換地士:2010/10/17(日) 20:27:01 ID:AOhYS6mP.net
今日試験だったけど、受けたヤツいるか?
ちなみに、俺の受験地は札幌。

2 :名無し組:2010/10/17(日) 20:33:29 ID:???.net
勢いヤバイから!w

3 :名無し組:2010/10/17(日) 20:34:57 ID:???.net
知らない

4 :名無し組:2010/10/17(日) 20:35:37 ID:???.net
知ってる?

5 :名無し組:2010/10/17(日) 20:39:34 ID:???.net
>>4
いや、知らない。

6 :換地士:2010/10/17(日) 20:45:01 ID:???.net
超マイナーな試験だからな
全国でも受験者200人くらい

7 :名無し組:2010/10/17(日) 20:49:53 ID:???.net
難しいん?

8 :換地士:2010/10/17(日) 20:51:28 ID:???.net
その年によって合格率ちがうが難しい年で5%くらい
簡単な年で15%くらい

9 :換地士:2010/10/17(日) 20:56:20 ID:???.net
一応国家四角です。

10 :名無し組:2010/10/17(日) 22:13:14 ID:???.net
どんなことできるん?

11 :換地士:2010/10/17(日) 22:53:10 ID:???.net
土地改良事業(農地の大区画等)で、集積をはかるのに・・・・
難しいので簡単に考えると、点々バラバラに農地をもっている人たちの
農地をまとめて田んぼを大きくするのに、この資格を持っている人が
いないとダメなんです。
文字で説明は難しいですね・・・

12 :名無し組:2010/10/17(日) 22:59:31 ID:???.net
>>11
無知の人間がそれをやるとどんな問題がおきるのですか?

13 :換地士:2010/10/17(日) 23:11:52 ID:???.net
小さい田んぼが無数にあります。たとえば
Aさんの田  Bさんの田  Cさんの田
Bさんの田  Cさんの田  Aさんの田

それを工事で大きな田んぼにして、ついでに集積をかけます。
Aさんの田  Bさんの田  Cさんの田
Aさんの田  Bさんの田  Cさんの田

この集積をかけるのを『換地事業』といいまして人の財産(土地)を
扱う事業です。
この換地事業をするのに、都道府県知事が公告をする前に『土地改良換地士の意見を
聞かなくてはいけない。』と土地改良法できまっています。
換地事務は市町村の職員や、土地改良区の職員でもできるのですが
公告まえの意見を聞くのは換地士の資格をもっていないとダメなんです。
う〜ん説明が難しい????●

14 :換地士:2010/10/17(日) 23:23:44 ID:???.net
>>12
問題はおきないんですが、一番最後に『換地処分』といって大きくした田んぼに
新たに地番、地目、地籍等を決定する登記業務があるんですが、その換地処分前
の公告(>>13にも書きましたが)の前に意見をきかなくてはいけないんです。
それが出来なくなるんで、この換地士の資格が必要になります。

昨年、役所で換地士を持っていた人が退職しまして、私が鳥にいくことになりました。

15 :名無し組:2010/10/17(日) 23:27:46 ID:???.net
>>14
なるほど!わかりやすかったです!
その資格はやっぱり田んぼとかがある都道府県しか需要はないのですか??

16 :換地士:2010/10/17(日) 23:33:46 ID:???.net
換地業務の流れとして

1.工事前の土地を評価して価格を決めます。

     ↓

2.小さい田んぼを大きくする工事をします。
 その時、バラバラになっている農地を集積します。

     ↓

3.工事後の土地にも価格をつけて、それぞれ田んぼの持分を決めます。
 そのとき面積の増減がでるので、金銭による清算を行います。
 面積が増えた人は、減った人にお金を払う。
 又、工事前良い土地だったのに、新しく指定された土地は水はけが悪い
 場合なども、お金による清算を行います。

     ↓

4.新しい土地に 地番、地目、地籍等を持たせる登記業務を行う。(換地処分)

といった流れになります。

17 :換地士:2010/10/17(日) 23:40:16 ID:???.net
>>15
田んぼだけでなく、畑の大区画化もあるので全国的にあります。

宅地などの集積もこれにあたるのですが、僕は農地の工事しかしたことないので
良くわかりません。

でも、この資格とっても給料はあがらないし、仕事が増えるだけでなんのメリットもない
んです。

メリットあるのは、うちの会社だけ・・・

サラリーマンつらいwww

18 :名無し組:2010/10/19(火) 23:11:28 ID:???.net
くだらね

19 :名無し組:2010/10/24(日) 15:24:15 ID:2uJm6kPX.net
この試験、午後の実務の試験の情報は、ほとんど一般に出回っていないのは、
なんでかな〜一部の団体だけに情報が流れている

20 :名無し組:2010/10/25(月) 18:04:23 ID:???.net
くだらね

21 :換地士:2010/10/25(月) 20:46:58 ID:???.net
この試験、午前は11個の法律と1個の法令から50問出題されます。
そして、問題の午後は実務経験の試験で
1.換地計画書の作成
2.従前地各筆調書作成の問題
3.相続人の特定と法定相続分算出の問題
4.登記申請書の作成問題
5.座標面積計算問題
6.換地交付率の算出等計算問題
と、一般にはあまり聞きなれない問題が多数あります。
なので、出回る先もある程度きまっていると思います。
土地改良団体連合会とかかな?
19さんは受けた?

22 :名無し組:2010/10/26(火) 10:39:55 ID:mBB8ZRC5.net
昨年受験しましたが、1.換地計画書の作成が意味不明。書籍もみあたらず、
勉強もできない状況。ただ、試験会場では、なんらかの資料を覚えている
方もいました。土地改良団体系の講習を受講した人でしょう。
もう受験することはないでしょう。

23 :換地士:2010/11/16(火) 01:06:36 ID:pRszeoWm.net
やったwwwwww
受かった。
国家資格獲得!!
他に誰かいないのかな・・・

24 :名無し組:2010/11/21(日) 20:40:37 ID:zY+Z2KFV.net
>>23
合格方法教えてください。


25 :名無し組:2010/12/04(土) 13:00:58 ID:???.net
土塊連の講習行ってください
それでいいのです

26 :名無し組:2010/12/18(土) 23:40:15 ID:muTWhlRV.net
試験対策講座とか無いのですか?

27 :名無し組:2011/01/03(月) 12:39:49 ID:LE7C0KGl.net
私の場合は土地区画整理士を持っていて
今年度初めて試験を受けて合格しました。
感想としては参考図書が少なくて勉強も
あまり出来ませんでしたが普通に基本が出来る人なら
普通に合格出来るので、そんなに難しい試験ではないと思います。

28 :名無し組:2011/01/08(土) 20:12:51 ID:giTN2CCc.net
関連団体の利益のための制度だな
これだから農業土木は


29 :名無し組:2011/01/09(日) 15:10:36 ID:ZPuHTo1X.net
>>28
お前アホか?世の中を批判することしか知らないんだな。
人の資産を扱うことがどれほど責任重大か全然分かってねー。

30 :名無し組:2011/01/20(木) 19:56:42 ID:R58cI6Rb.net
土地改良換地士になりたい!!

資格の名称がカコイイ!!



31 :名無し組:2011/01/22(土) 17:48:30 ID:ZUdiNlR0.net
資格は取ってからが肝心。
名前がかっこいいなんて理由で受験して欲しくない。

32 :名無し組:2011/01/23(日) 13:08:27 ID:+YqD/mHP.net
調査士より難しい?
実務経験なしの合格者っていますか?

33 :名無し組:2011/01/23(日) 15:22:52 ID:iVFdVR0m.net
一般人向けの合格するための研修とか無いんですか?

34 :名無し組:2011/01/31(月) 22:45:03 ID:V91DhO8C.net
土地改良換地士ってどこで働いてるんだ?
役所?土地開発会社?土地改良区?

35 :名無し組:2011/02/01(火) 18:59:29 ID:???.net
変な名前だから測量系コンサルだろ
農業土木コンサルかも

36 :imo3:2011/02/05(土) 14:43:00 ID:3EK+XzPU.net
土地改良換地士問題は、全国土地改良事業団体連合会の中央換地センターで解答はありませんが、過
去問題のコピーはくれるみたいですよ。それかhttp://www.hosyouhakusyo.com/mondaisyuu.htmlで過去問題が販売されていますね。

37 :名無し組:2011/02/05(土) 22:46:32 ID:HJEtl+jb.net
過去問が販売されてたのか
でもちと高いな、H22年分だけで¥6000は

38 :名無し組:2011/02/08(火) 20:36:46 ID:H6rhedZE.net
>>36
貴重な情報ありがとう

39 :imo3:2011/02/24(木) 00:18:33.62 ID:c2pXvetq.net
確か4980円なら手が出るようなぁ。でもマイナー資格なので逆に安価と考えるより重宝すると思えば割り切れるかも。

40 :名無し組:2011/04/07(木) 22:53:35.68 ID:yuJ3NdUx.net
ちょこっと調べてみたけど分かったのは
登記事務をやって難易度は宅建レベルってことくらい。
換地についてアドバイスできる調査士みたいなものですか?

41 :名無し組:2011/05/16(月) 19:21:12.36 ID:JRf97wRV.net
情報少ないすね・・・

天下り資格ですか?

42 :名無し組:2011/05/17(火) 00:55:23.26 ID:9AOBNGDT.net
教えてください。
同意徴集の対象は?

土地改良法第53条のただし書きについて、
換地の3原則を満たさない場合は、
法5条7項に掲げる権利を有する者から
同意をうること。

たとえば地積の増減2割未満の原則が満たせない場合、
各々換地を受けた権利者の中で、原則を外れた
権利者の同意徴集だけで良い?

43 :名無し組:2011/05/17(火) 00:59:48.34 ID:9AOBNGDT.net
教えてください。
同意徴集の対象は?

土地改良法第53条のただし書きについて、
換地の3原則を満たさない場合は、
法5条7項に掲げる権利を有する者から
同意をうること、と規定されている。

たとえば地積の増減2割未満の原則が満たせない場合、
各々換地を受けた権利者の中で、原則を外れた
権利者の同意徴集だけで良い?
それとも、土地改良区域内すべての権利者の同意?


44 :名無し組:2011/05/25(水) 14:11:06.12 ID:PKXXEG1f.net
受験対策、教えてください!

45 :名無し組:2011/05/26(木) 21:42:55.44 ID:VHxjtA5d.net
情報求む!

46 :名無し組:2011/06/11(土) 16:20:39.59 ID:8rXq8DdS.net
この板で、土地改良換地士の受験資格は学歴・実務経験不要と知ったばかり
の者です。昔「土地改良換地普及士」っていう資格があったけれど、それと
同じ資格なんでしょうか?当時は実務経験が無くて受験できなかったから、
受験資格の緩和なら歓迎ですね。過去問は公表されていますが、参考書や問
題集は無さそうですね。土地区画整理士に合格してから15年ぐらい経つけれ
ど、久しぶりに本格的な試験勉強ができそうで受けて見ますね。



47 :名無し組:2011/06/21(火) 08:44:42.88 ID:5FJQ2NYa.net
age


48 :傍聴席@名無しさんでいっぱ:2011/06/29(水) 00:43:02.60 ID:/7IRAinp.net
教えてください。
同意徴集の対象は?

土地改良法第53条のただし書きについて、
換地の3原則を満たさない場合は、
法5条7項に掲げる権利を有する者から
同意をうること、と定めてあるが、

たとえば地積の増減2割未満の原則が満たせない場合、
各々換地を受けた権利者の中で、原則を外れた
権利者の同意徴集だけで良い?
それとも、土地改良区域内の関係権利者全員?


49 :傍聴席@名無しさんでいっぱ:2011/07/07(木) 23:50:16.55 ID:vFMU3Ejn.net
up

50 :名無し組:2011/07/23(土) 19:00:57.87 ID:JEeQGifp.net
問題集がほしいのですが、教えてください。

51 :名無し組:2011/08/19(金) 18:52:07.41 ID:dJc1SbBF.net
土地改良換地士試験に合格できる方法教えてください!

どこかで対策講座とかやってませんか?

52 :名無し組:2011/10/11(火) 18:19:58.93 ID:jirxeqcI.net
誰か いませんか??

53 :名無し組:2011/10/15(土) 15:35:12.24 ID:VDjCtfYn.net
いよいよ明日、試験本番だね。

54 :名無し組:2011/10/24(月) 20:27:31.85 ID:IbtsgDR5.net
本試験、どうでした?

55 :名無し組:2011/11/20(日) 11:24:46.34 ID:O902TUZ7.net
合格した人、おめでとう。

56 :名無し組:2011/11/22(火) 21:08:12.29 ID:k2qrvNgo.net
農政局つまらん…

57 :名無し組:2011/12/05(月) 12:20:38.94 ID:lE5rvsXZ.net
なぜ つまらん?

58 :名無し組:2012/04/08(日) 12:57:15.79 ID:s9vIxNWH.net
換地計画書の書き方がわかりません。

59 :名無し組:2012/04/11(水) 11:15:28.99 ID:Oweh+fDQ.net
北海道とかで??
つーかやろうぜ!って時に急遽取ればよい資格?

60 :名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 22:33:00.76 ID:???.net
土地改良感知士になっても仕事ないぜよ。
ここらでは構造改善事業ほとんど終わってるからな。

61 :名無し組:2012/10/13(土) 20:25:10.32 ID:c0i2EHAr.net
人気の資格だね。

62 :名無し組:2012/11/15(木) 00:45:39.60 ID:mRW3jhcM.net
本当に仕事ないの?

調査士持ちなら合格できる?

63 :名無し組:2012/11/16(金) 11:44:27.36 ID:H8jfeVIp.net
当方、測量士、土地家屋調査士、保持
問題見てて、調査士と相当かぶってると思った。
民法、不登法、計算問題は、調査士の知識で、大体カバーできるんじゃないかね。
調査士試験みたいに時間が足りないということもないみたいだし。
土地改良登記令、戸籍法、農地法、実務試験が問題だな
試験情報が出回ってないのもそうだが
そういう俺も来年受けるかどうか思案中。
合格者がいたら、勉強の仕方、参考書など教えてくれないかね

64 :名無し組:2012/11/16(金) 19:48:26.34 ID:???.net
こんなん見つけました
https://twitter.com/kanchishi_bot

65 :名無し組:2012/11/19(月) 15:42:53.56 ID:Q9lvonIX.net
土地改良法の解説と過去問だね。

66 :名無し組:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html

67 :名無し組:2013/09/14(土) 23:54:10.22 ID:???.net
土地改良法だけ覚えればいけそうな出題範囲なので、「Q&A 土地改良の理論と登記実務」を解説に買おうかと思ってますが、
土地改良法の条文だけ見ておけば良い位ですか?

68 :名無し組:2013/09/17(火) 09:42:14.62 ID:3oLVJCBv.net
民法、農地系の法律、あと午後は免除の方ですか?

69 :名無し組:2013/09/19(木) 13:52:06.94 ID:???.net
>>68
免除無しの実務経験も無しなので、午後試験はネックだと思っています。
特に解答(様式含む)が不明なのでその辺り参考になればと思っての上記書籍です。
民法、農地法は宅建受験の際に見た位です。
ご意見をください。

70 :名無し組:2013/09/24(火) 13:20:17.23 ID:vzOUY6uG.net
「Q&A 土地改良の理論と登記実務」で正直、午後の計画書の作成はムリだと思います。
その書籍に作成方法等が載ってれば別ですが・・・
あと午前ですが「農業経営基盤強化促進法」・「不動産登記法」なども必要だと思います。
宅建は全体で6.5割位とれてれば合格なのですが、
換地士の場合はたしか4部門でそれ6割上じゃないと合格しないので
広く浅く勉強しないとムリだと思います。
ちなみに午後の問題も載った問題集があるみたいです(http://hosyouhakusyo.com/all-02-06.html

71 :名無し組:2013/09/24(火) 13:23:03.15 ID:vzOUY6uG.net
あと追加ですが書籍を買うのなら「土地改良法の解説」は持っておいた方が
良いと思います。

72 :名無し組:2013/09/30(月) 01:08:40.53 ID:???.net
>>70
アドバイスをありがとうございます。
A、B問題とも過去3ヶ年分を入手しましたが、Bの解答は入手できていません。
また、お勧め頂いた「土地改良法の解説」
は水土里ネットのものでしょうか?
こちらも完売で入手不可の状態でした。
不動産登記法を中心に手を広げていきたいと思います。

73 :名無し組:2013/09/30(月) 08:29:18.97 ID:EJbPCfr0.net
「土地改良法の解説」は水土里ネットの物です。
完売と書いておりますが連合会に直接聞いてみましたか?
あと、午後の問題の解答は連合会の方に模範解答があるかもしれません。
こちらの県ではありましたから・・・
また分からないことがあれば教えますのでこちらにカキコミして下さい。

74 :名無し組:2013/09/30(月) 19:44:09.12 ID:???.net
問い合わせ等してみたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。

75 :名無し組:2013/11/16(土) 22:24:30.72 ID:???.net
まさに手探りの戦いだね。応援したい!

76 :名無し組:2013/12/16(月) 01:43:25.34 ID:???.net
朝倉 義景(あさくら よしかげ ) は戦国時代の越前国の戦国大名である。
正式な名のりは日下部義景(くさかべ・の・よしかげ)。
貴族文化を重んじるなど治世であればもう少し評価も上がったと言われるところから
平和であれば大いに欲せられるが、戦乱では役に立たない意味を込めて
「戦国の金」と、マニアの間では言われたりもする。

信長包囲網の一環を担った戦国大名・朝倉氏を語りましょう!
義景以外の朝倉家、また浅井家、その他関わりのある事象・戦・人物なんでもおk!

特に姉川の戦いを語りたい人大歓迎!
優柔不断の大名・朝倉義景について語りましょう〜

77 :名無し組:2014/07/31(木) 16:59:36.80 ID:???.net
>>77
いいね!!

78 :名無し組:2014/09/13(土) 08:50:31.22 ID:bfipYtyK.net
★2ch勢いランキングサイトリスト★
※ 要サイト名検索

☆ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ nl/bbynews
☆ ニュース板他
・ NEWS100@2chATR
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ 2勢
・ READ2CH

79 :名無し組:2014/12/08(月) 13:14:41.59 ID:D6enAali.net
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。
文句を言う奴は百倍返しだ!!

http://www.e-plant.co.jp/

80 :名無し組:2015/10/05(月) 19:21:35.34 ID:XQ0vnI4q.net
5〜6年前に合格した俺が通りますよ。
もう少しで試験ですね。
皆さん頑張って下さい。

81 :名無し組:2016/11/21(月) 21:23:23.13 ID:mTD0MmZl.net
test

82 :名無し組:2017/05/25(木) 22:52:16.59 ID:???.net
どかいれんの会員じゃなくてもテキストや講習受けられますか?
前に調べたんだけど
換地計画書やらの細かい部分が勉強できないので役所専用の資格だと思ってあきらめた
試験内容は調査士と測量士持ってれば8割被ってるから簡単そうだったんだけど

83 :名無し組:2017/08/08(火) 15:18:31.97 ID:suz/2EIT.net
換地さん仕事大変ですね、当方も換地の真っ最中、地権者で面倒なのがいるから換地さん困っています。

84 :名無し組:2017/08/10(木) 04:24:14.47 ID:/f7Hc6sH.net
土地改良法は廃止すべき、死にかけの老害農民の為に血税使い過ぎ。
農地法に組み入れて少しはまともな国土保全したほうがいい。
慣行水利なんて盗水じゃないか。

85 :名無し組:2017/08/10(木) 09:43:51.37 ID:YyGes1lA.net
行き当たり場当たりの猫の目農政!農水省は何やっているんでしょうね。

86 :名無し組:2017/08/10(木) 23:45:31.53 ID:YyGes1lA.net
換地原案の承認サインをもらって何カ月も経って、無理矢理承認させられた、
また一発同意を迫られた等の理由をつけてゴネまくり、少しでも不動産価値の高
い区画へ移ろうとゴネまくる奴らへの対応はどうしたらいいのでしょうかー?。
共産党とタッグを組んでプレッシャーをかかるんです。
執行部に貧乏くじ引いてもらうしかないのでしょうか?

87 :名無し組:2017/08/20(日) 23:42:57.35 ID:GDi+NyEd.net
書式の書き方の本ってありますか?
まったく手探りなのですが。

88 :名無し組:2017/08/30(水) 02:47:40.93 ID:???.net
基本的に役人しか取らない資格なので肝心の書式のテキストはコネでゲットしてください

89 :名無し組:2017/10/28(土) 09:56:08.42 ID:???.net
今年の試験受けた人いますか?

90 :名無し組:2017/11/01(水) 18:30:32.27 ID:+YMKOQQ2.net
今年、初受験でした。

91 :名無し組:2017/11/01(水) 21:11:40.50 ID:B8Ebdr18.net
おいらも受けました。(初受験)
>>89
>>90
さん。出来はどうでしたか?

92 :名無し組:2017/11/03(金) 15:55:43.11 ID:???.net
今年の問題見たいです!

93 :名無し組:2017/11/03(金) 17:54:48.59 ID:P1E+vVzP.net
>>91
教養試験はできました。近年、ちょこっと難化してますね。
実務試験は第1問の換地計画書作成以外に時間をかけすぎてしまい、
第一問は全部解けませんでした。85%くらい書いたところで、タイムオーバーでした。

94 :92:2017/11/05(日) 18:13:45.10 ID:CEqJW3e2.net
>>93
教養試験、確かに難化している感じですね。筆界特定や相続の問題、測量の新たな問題、結構悩みました。
でも何とか6割はいっている感じです。
実技は第1問を最後に書いて、3分前に書き終わったところで、地積の増減を四捨五入していることに気付き、あわてて計算し直して半分書き直したところで終了になりました。
不安要素もたくさんあります。実技、時間が足りないですよね。
お互い合格していれば良いですね。

ふと思ったのですが、教養試験で基準点突破していないと、どっちみち不合格になるので実技試験は採点してくれないのかなあ?とも思ったりします。

95 :名無し組:2017/11/05(日) 21:10:46.61 ID:Ur+1jHpz.net
>>94
91=94です。
お互い合格しているとよいですね。
発表までが長いですね。

96 :名無し組:2017/11/06(月) 12:56:11.41 ID:???.net
私も難化傾向にあるように思いますが、合格率は年々上昇してますね。
今年は20パーセント近く行ったりして?

97 :名無し組:2017/11/20(月) 20:53:45.72 ID:???.net
いよいよ明日合格発表ですね

98 :名無し組:2017/11/20(月) 23:46:17.91 ID:dFWqhmII.net
ドキドキしますね。

99 :92:2017/11/23(木) 00:28:07.96 ID:921sP6z4.net
残念ながら不合格でした。
知識(午前)の結果は自己採点で42問(84点)正解でしたので、書式が駄目だったと思います。
書式も結構できている印象でしたが、果たして何処が駄目だったのか?
書式の点数や模範解答例を知らせて欲しいですね。

100 :名無し組:2017/11/23(木) 21:07:19.67 ID:W7PmXjG/.net
>>91さん
私も不合格でした。
知識の試験は48問正解でした。
実務の試験は2問から6問はほぼ100%の出来でしたので、
問1で落とされたと思います。
2問から6問を2回見直してから問1を開始したので、時間切れで、
清算金の計算と集団化率の計算が全部、機能交換の明細が半分書けませんでした。
これで6割に到達しないとすれば、清算金と集団化率の配点が異常に高く、明細の細かいところは
ほとんど配点がないような感じですかね?
私はインターネットで得られる情報と過去問と条文のみの独学でしたので、
問1の考え方が根本から間違っていたのか悩んでいます。
92さんはどのような勉強方法をとられましたか?

101 :92:2017/11/23(木) 23:49:36.44 ID:921sP6z4.net
>>100さん
48問とは凄いですね。これで落ちたのでは悔しいでしょう。

私の試験対策は、要説土地改良換地とやさしい換地で基礎を磨き、条文を徹底的に読みました。
登記は土地改良の理論と登記実務を参考にしました。全くの独学です。
書式は問1は過去問で自分なりの模範解答を作成しましたが、全く自信がないです。
過去問の解答例は全く見つからず、本の巻末の書式例は間違いが多いようで、アテにならない印象です。


でも試験では私は全て一応書けました。が、問1はやはり集団化率と精算金の配点が馬鹿高い印象です。
周囲の受験生はタネ本(試験対策の講習会(業界の方のみ受講可?)の資料)をみんな持っているようで、羨ましかったです。
問2の各筆調書も独特の書き方がある気がします。
でもこの合格率を見ると、みんな午前の知識の分野で落ちている印象です。

合格者の意見(解答例)を聞きたいですね。

101さんは農業関係の方ですか? (当方は業界外です)

102 :92:2017/11/23(木) 23:57:33.76 ID:921sP6z4.net
札幌市と那覇市のAグループ(書式免除なし)の合格者がやたらと多いので、北海道と沖縄の試験対策講習の内容がズバリのような気がします。

103 :101:2017/11/24(金) 03:32:55.86 ID:A+1MKG33.net
>>92さん
私も業界外で、受験仲間も皆無です。知識的には宅建、行政書士、測量士、
土地家屋調査士の試験には合格しており、午前の試験の土地改良法以外の知識は
ある程度ありましたので、余裕でした。
試験対策講習があるんですね。そういえば、周りはみんな同じような資料を持っていた
ような気がします。
今回の敗因は実務の試験の時間配分の練習をまったくやらずに本番に臨んだことです。
しかし、この試験については、ネット上でもほとんど情報が入手できませんね。
実務の試験の解答例についてはどこにも見つからず、ネット上で入手した
換地計画書の作成例(農水省の通知の別紙と思われるもの)を参考に自己流で
やってきましたので、全部書き切ったとしてもそれが正解かどうかわからないため
来年の試験まではスピードアップに専念し来年の受験で書き切れれば合否のいかんに
かかわらず、受験は終了しようと思います。

104 :名無し組:2017/11/24(金) 16:45:26.61 ID:uWSt4+rQ.net
模範解答作りましょうか?^^

105 :92:2017/11/24(金) 18:51:06.08 ID:tMcWXtAD.net
>>104さん
是非お願いします。合格者さんですか?

>>100さん
私は宅建と測量士補位しか持っていなくて、今年、調査士は2.5点足らずで落ちました。
書式の時間配分、大切ですね。
私は前以て、問6→問5→問4→問3→問2と後から解いていって、時間が90分経ったら問1に挑むことと決めてました。
問3で、85分でしたので、問1をやり始め、75分で書けあげ、問2を15分で仕上げて残り5分で完成、
ところが換地交付率を四捨五入していることに気付き、あわてて計算し直して半分書き直してタイムアウトでした。
時間配分には成功した感じですが、書く量の多さに時間が足りなかった人が多いと思います。
駄目元で、情報公開制度を利用して自分の解答用紙を開示請求してみようかとも思っています。
司法書士や調査士のように開示してくれるとは思いませんが、、、

106 :101:2017/11/24(金) 19:26:25.44 ID:A+1MKG33.net
>>91さん
調査士試験、惜しかったですね。来年はW合格されることをお祈りしております。
しかし、換地士試験は納得いきませんね。92さんの地積の増減の割合の切り捨てぐらいで
大量失点とは考えられませんよね。
ところで、質問なんですが、今年の問1の川田正則所有地についてなのですが、
所有権登記なしの24番の土地は46番か48番のどちらかにまとめなければならないのですが、
地籍の増減の割合が小さくなるように48番にまとめると考え、46番を92番とし、48番+24番を87番としたのですが、
この考え方でよいのでしょうか?
また、換地処分後の87番と92番は農業用揚水機場で分断されているので、団地数は2と考えてよろしいのでしょうか?

107 :名無し組:2017/11/24(金) 23:38:30.52 ID:3Ml0s20Y.net
清算金に換地計画書のキモみたいなものなので
>>101さんのおっしゃるように配点が馬鹿高い可能性もあるかもしれませんね。
実務上も気使う部分なのでこっそり配点高くても納得というか…

>>106
川田正則所有地に関しては46番+24番でも48番+24番でもどちらでも構いません。
ただ、24番をつけた方を92番にあてたほうが無難だと思います。
団地数はその考え方でいいと思います。

108 :92:2017/11/25(土) 00:09:29.60 ID:l+XslK/y.net
>>106 さん
私も川田正則の土地に関してはちょっと悩みましたが、24番→92番としてしまいました。
地積の減が大きいと思いましたが、2割を超えていないし等位も上がっているので一応照応の範囲内かな?と。
今考えると、46番+24番や48番+24番の方が良かったかもしれません。
団地数は2としました。

109 :名無し組:2017/11/25(土) 09:39:30.94 ID:W34dJ7Ii.net
>>107さん
御教示ありがとうございます。今まで相談できる方がいなかったので助かります。
24番をつけた方を92番にあてたほうが無難なのはなぜでしょうか?
お手数ですが、教えて頂けませんか?
毎年、川田正則のパターンが出題される中で、所有権なしをくっつけた合計が
換地処分後のそれぞれと比較して地積の増減2割以内に収まるか、超えたとしても
大幅に超えない組合せを選ぶようにしなければならないと考えていたのですが。
結局、川田正則のパターンの土地には他人の権利が付いていないので、すべての土地の合計が
地積の増減割合2割以内に収まっていれば各筆では2割を超えていてもよいと考えれば、上記の
検討に時間を使わなくても良いのかとも悩んでいます。
あと、従前の土地が畑の土地は換地後の畑にしなければならないという決まりはなく、
従前の畑を換地後の田に組み合わせてもよいですよね。

>>108さん
お返事ありがとうございます。
24番は所有権登記なしの土地なので、所有権登記のある46番か48番に合わせて、
登記官に所有権登記をさせて換地後はすべて所有権登記ありにするのが理想と考えていました。
ここのところは、模範解答がないので、何とも言えませんが…

110 :名無し組:2017/11/25(土) 14:01:14.16 ID:/7+c1zSd.net
>>109
>すべての土地の合計が地積の増減割合2割以内に収まっていれば各筆では2割を超えていてもよい
その通りで、所有権以外の権利等がない筆については個別に照応を勘案する必要はありません。
換地の照応には地積だけでなく用途等も含まれるので、もし個別に照応しなければならないとすると、
24番との組合せを92番にすれば地積が、87番にすれば用途が照応しなくなります。

ところで書き込んだ後によくよく考えたら、登記簿の書き換えの際に24番の登記簿は使われることはないので
92番のほうがいいというほどでもなかったです。すいません。
おっしゃられるように従前の畑を換地後の田に組み合わせてもよいので、24番をどちらかの田と組合せてあれば特に減点されることはないと思います。

24番を単独の組合せにしてしまうこともできないことはないのでしょうが、あえて組合せないということはしないので
やはり所有権のある筆と組合せておいた方がいいと思います。

111 :110:2017/11/25(土) 14:21:58.28 ID:W34dJ7Ii.net
>>110さん
ありがとうございます。今まで自己流でもやもやしていた霧が一気に晴れました。
これで来年の問1については御教示いただいた方法でスピードアップを図り、合格を目指したいと
思います。
111さんは今年の試験を受験なさったんですか?土地改良の実務をされているんですか?

112 :92:2017/11/26(日) 19:48:27.06 ID:lBeH9tSK.net
>>110
ありがとうございます。
所有権なしの24番→92番の単独だと新しい登記簿を作り、他方の46番+48番(合筆タイプ)では登記簿を1つ閉鎖せねばならない。
登記簿の無駄遣いになってしまいますね。これでは失点に原因なってしまったと思います。
独学者にとってはこのような貴重な詳細な手順が知りたかったです。
重ねてお礼申し上げます。

113 :名無し組:2018/01/09(火) 13:26:13.91 ID:???.net
初学者です。お世話になります。
H29年実技問題の問1の集団化率の計算の箇所で、従前地・換地後に於ける
団地数のカウントの仕方がイマイチよく解らないのですが、
具体的な地番の組み合わせ(○番と○番で1カウント的な)を御存知の方がいらっしゃったら
是非、御教授願いたいです。宜しくお願いします。

換地計画実施要領の別記(団地の考え方)も読んだのですが、実際の問題をみると
そう単純ではないな〜と痛感しました。(当然ですが...。)

114 :名無し組:2018/01/11(木) 19:05:31.91 ID:8suf/Lhg.net
114さん
村上の従前51+36=2
市村の

115 :名無し組:2018/01/11(木) 19:13:23.29 ID:8suf/Lhg.net
114さん
書き込み失敗しました。すみません。
従前からいきます。
51番と36番で2団地
23番で1団地
46番と48番と24番で3団地
52番と47番で2団地
以上により従前の団地数=8
次に換地いきます。
73番と61番で2団地
75番で1団地
87番と92番で2団地
62番で1団地
74番で1団地
以上により換地後の団地数=7

関係農家数=村上+市村+川田+西村+高島=5

(8-7)/(8-5)×100%=33.33%

116 :114:2018/01/11(木) 20:59:26.32 ID:aLB4Yon8.net
116さん
詳細な解説、大変参考になりました。
換地計画実施要領の別記(団地の考え方)に、
(2)二つ以上の土地が小幅員の農道又は水路で接続している場合
とあるので
従前の52番と47番
換地の73番と61番
を1団地としてカウントしていました。
位置的に離れている事が明らかなら判りやすいですが、
近接していると未だ結構迷ってしまいます。

少ない資料の中では、どうしても知識量が限られてしまいますので
色々知っている方が居るととても心強いです。
本当にありがとうございました。

117 :116:2018/01/11(木) 21:29:20.35 ID:8suf/Lhg.net
114さん
おそらく、道路や水路を圧縮してつぶしたときに辺が重なる場合は1団地になり、
辺で重ならず、点で接するときは2団地とカウントするのが正解と考えます。
今年の問題でいえば、従前の47番と23番が同一耕作者であった場合は1団地、
換地の75番と87番が同一耕作者であれば1団地。74番と62番が同一耕作者であれば
2団地となると思います。

118 :名無し組:2018/01/12(金) 07:07:34.05 ID:???.net
116さんは試験合格者の方ですか?

119 :114:2018/01/12(金) 08:45:50.49 ID:UFKmLA98.net
116さん
>>おそらく、道路や水路を圧縮してつぶしたときに辺が重なる場合は1団地になり、
辺で重ならず、点で接するときは2団地とカウントするのが正解と考えます。

確かにそう考えると判断し易いですね。
凄く解りやすい説明をして頂けて本当に助かります。感謝です!!

120 :名無し組:2018/02/07(水) 16:53:48.34 ID:pDxw6/iR.net
換地で73と61は1団地です

121 :114:2018/02/19(月) 09:22:22.82 ID:???.net
121さん
問題の換地図、ついうっかりしそうなほど微妙な感じですが、
極僅かでも「辺で重なる」部分があれば「1団地」としてカウントする...。
あくまでもその原則を守ることが重要ということでしょうか。
又それとは別のルールがあるのでしょうか?
お考えをお聞かせ下されば幸いです。

122 :名無し組:2018/02/19(月) 15:35:59.30 ID:QPTYhKCG.net
基本は極僅かでも「辺で重なる」部分があれば「1団地」としてカウントします。
ただし、大水路、県道等大きな道路水路をまたぐ場合は別カウントになります。
ちなみに換地の実務本の中に団地の見方の事例が載っています。

123 :名無し組:2018/02/19(月) 15:57:43.55 ID:QPTYhKCG.net
補足ですが従前の47と52は一団地です。
実務本を見れれば一発で解決できるんですがね・・・

124 :名無し組:2018/02/19(月) 18:33:16.09 ID:8VLgsH8i.net
124さん
47と52はどうして一団地なのでしょうか?
点で接するのではないでしょうか?
換地の実務本とは何でしょうか?
御教示いただければ助かります。

125 :名無し組:2018/02/20(火) 07:55:01.72 ID:CroGRFUq.net
換地の方の73と61の考え方と同じです。
従前の方は水路が増えただけですので考え方は一緒です。
説明がいまいちですみません。
画像等で説明できれば分かりやすいのですが・・・
土地改良換地の実務本とは土地改良事業団体連合会から出版されている本です。
検索して頂けると出ると思います。

126 :名無し組:2018/02/20(火) 07:57:59.01 ID:CroGRFUq.net
それと117で述べている考えで正解です。

127 :名無し組:2018/02/20(火) 09:10:08.55 ID:???.net
126さん
ttp://www.inakajin.or.jp/booksinfo/tabid/238/Default.aspx
このリスト内にその実務本はありますか?

128 :名無し組:2018/02/20(火) 16:34:49.99 ID:hE/zfrdV.net
124さんは試験合格者の方ですか?

129 :名無し組:2018/02/22(木) 20:39:18.28 ID:kXtZylGH.net
ホントだ、、、
従前の47と52が1団地なのは明白。
しかし換地後の73と61は2団地だと思ったが、、、よーーーーく見ると
73と74の筆界と61と62の筆界は南北で一直線ではないんだ!
61と62の筆界の方がホンの僅か西に位置している!
完全に引っかかってしまいました。
各県で実施されている業界内の試験対策講習はこういうことをやるのかなあ?

130 :名無し組:2018/02/23(金) 09:07:21.46 ID:N6jOLcnA.net
126さん
リストの中にはないですね・・・
換地関係通知集は試験勉強で使えると思います。
129さん
資格者で実務もしております。
130さん
随分前ですがこちらの県では計画書の作り方等の講習をしましたよ。

131 :名無し組:2018/03/17(土) 23:14:01.16 ID:FG0VXboa.net
今年初めて受験します。
B試験対策のテキスト&参考書として「Q&A土地改良の理論と登記実務」(日本加除出版)はいかがでしょうか?
アドバイスの方、よろしくお願いいたします。

132 :名無し組:2018/03/18(日) 08:16:14.84 ID:KPvltYeS.net
>>131
>>70

133 :名無し組:2018/03/20(火) 14:33:01.90 ID:+qpZtWQL.net
従前地各筆調書について、
何方か教えて頂きたく思います。

H25年迄の問題文では、(作成上の留意事項)に

"表題部・権利部の記録証明は、試験の便宜上省略するものとする。"

とありますが、26年以降はその記述が無くなっています。
という事は、現行では省略せずに記入しなければならないのでしょうか?
具体的な記載例も見つからず、困惑しております。

134 :名無し組:2018/03/20(火) 20:13:55.24 ID:zTkDiIRe.net
>>133
26年以降の試験問題では登記簿の下に"これは登記記録に記録されている事項の全部を証明した書面である。"と記載されていると思います。
それのことです。

135 :134:2018/03/21(水) 09:52:58.81 ID:ACxP6upo.net
135さん
すみません。質問の仕方が良くなかったようです。
従前地各筆調書の作成にあたり、
『所有権以外の権利又は処分の権限』
『耕作者等』
『記事』
の項目の記載方法をご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

>>26年以降の試験問題では登記簿の下に"これは登記記録に記録されている事項の全部を証明した書面である。"と記載されていると思います。
因みにこの記述がなされるようになったのは28年度試験からの様です。

136 :名無し組:2018/05/09(水) 21:06:56.59 ID:toP84Lg/.net
平成29年度の書式の答えあわせをしたくなりました。
先ずは計算問題として問6について、以下でよろしいですか?
(1)
甲1の面積8590 (減じると7731)
甲2の面積 17360 (減じると15624)
乙の面積 11550 (減じないで11550)
丙1の面積 14750 (減じないで 14750)
丙2の面積 7150 (減じないで 7150)
小計   59400 (減じた後 56805)
道     600
合計   60000 

図2の甲乙丙の合計の面積は55900
換地交付率 55900÷56805=0.98406830.....
よって換地交付率は98.41%

(2)
甲の換地交付基準地積 (7731+15624)×0.9841=22983.6555
よって22983.7
乙の換地交付基準地積 11550×0.9841=11366.355
よって 11366.4
丙の換地交付基準地積 21900×0.9841=21551.79
よって 21551.8

(3)
193y−2000(農地公園の面積)=22983.7
y=129.4492228
よって答えは129.4m

137 :名無し組:2018/05/09(水) 22:12:44.33 ID:xNyuAq0U.net
下世話な質問で申し訳有りませんが、
この資格がないとやっていけないと言うものなのでしょうか?
指揮者のかた、ご教示ください

138 :名無し組:2018/05/19(土) 10:12:03.75 ID:iLhf91wO.net
>>136
私も同様に考えています。
違うかな?

139 :名無し組:2018/08/15(水) 18:49:35.27 ID:Dh+ATAol.net
>>136
今年の試験までもう少しですね。
午後の試験対策を始めました。
私もまったく同じになりました。
平成29年度の午後のほかの問題の答え合わせをしませんか?

140 :140:2018/08/15(水) 19:42:40.70 ID:Dh+ATAol.net
問5
(1)7825u
(2)58.5
どうでしょうか?

141 :140:2018/08/16(木) 20:50:46.76 ID:odYSmAt+.net
問3
島川美恵 21/80
糸谷美緒 11/80
糸谷愛美 11/80
畑川森一 22/80
畑川孝美 15/80

142 :名無し組:2018/08/19(日) 10:19:04.78 ID:wyjiawnP.net
>>141
相続割合の根拠は?

143 :名無し組:2018/08/19(日) 14:42:45.31 ID:NxG3jmpb.net
島川美恵 1/4 + 1/80 = 21/80
糸谷美緒 1/8 + 1/80 = 11/80
糸谷愛美 1/8 + 1/80 = 11/80
畑川森一 1/4 + 2/80 = 22/80
畑川孝美 1/4 × 3/4 =15/80

144 :名無し組:2018/08/19(日) 16:37:12.15 ID:wyjiawnP.net
>>143
Correct!!

145 :名無し組:2018/08/19(日) 18:00:02.71 ID:NxG3jmpb.net
>>145
ありがとうございます。

146 :名無し組:2018/09/03(月) 00:16:42.34 ID:zSDatVmB.net
>>140
私も同じです。正解でしょ!

147 :名無し組:2018/09/03(月) 22:44:46.33 ID:zSDatVmB.net
ということで、問3の正式な回答は
      本  籍           氏名   法定相続分
横川郡小石町大字松谷字藤谷45番地    島川美恵  21/80
横川郡小石町大字植西字高田9番地     糸谷美緒  11/80
横川郡小石町大字植西字高田9番地 糸谷愛美  11/80
横川郡小石町大字竹谷字長坂39番地 畑川森一  22/80
山松市西区近松町森原55番地       畑川孝美  15/80
ということでどうでしょう?
この問題って、焦っていると計算違いを起こしそうですね。

148 :名無し組:2018/09/07(金) 21:34:58.05 ID:idejveKn.net
書式の問2 従前地各筆調書の書き方の例が見つからずどう書いていいか分かりません。
この問題ってある意味、試験官側からみると「受験生が業界内か業界外かを見分けるような問題」に見えてしまいます。
「所有権以外の権利又は処分の制限」の欄は「○○権設定」と単純に書き写すのではなく、
独特な書き方があるような気がします。どなたか書き方教えてください!

149 :名無し組:2018/10/19(金) 20:40:24.89 ID:0vq6yycU.net
>>148
経営体育成促進換地等調整事業作業要領に詳しく載ってますよ

150 :名無し組:2018/10/21(日) 19:20:27.46 ID:???.net
今年の試験どうでしたか?

151 :名無し組:2018/10/21(日) 20:48:53.71 ID:0tRlmQpQ.net
午後は対して変わらない難易度。
午前は個人的に激ムズでした。

152 :名無し組:2018/10/23(火) 19:05:27.71 ID:in6VEJ4W.net
結構出来ていた方もいらっしゃるようですね。
私は時間が足りませんでしたが......。

153 :名無し組:2018/11/20(火) 10:04:35.39 ID:QA9j2dET.net
皆様のおかげで無事合格する事が出来ました。
ありがとうございました。

154 :名無し組:2018/11/22(木) 07:58:17.67 ID:U+lKTVVC.net
>>153
おめでとうございます!
これからも是非、時々ここにきていただいて、御教旨ください。
記憶の新しいうちに、模範解答を作っていただければ嬉しいです。

155 :名無し組:2018/11/22(木) 10:22:03.74 ID:WM06izPS.net
>>154
ありがとうございます。
午後の部は正解が公開されないので正直何処が正解だったのか解らないです。
各要領を読んで理解出来れば、ただそれをアウトプットするだけでイケそうな
感じはしました。

156 :名無し組:2018/11/22(木) 20:04:04.44 ID:U+lKTVVC.net
>>155
午後の部の正解も発表して欲しいですよね。
調査士試験のような書式だと中間点の配分に大きな差があると思うけど、
この試験は解答はタダ1つと思うので。
今年は合格者が多いのかな? 
昨年は沖縄の合格率が馬鹿高かったけど、今年はゼロですね。

157 :名無し組:2018/11/23(金) 11:38:01.33 ID:CBxbtzz/.net
私も今年2回目で合格できました。ここでの情報交換が役立ちました。
ありがとうございました。

158 :158:2018/11/25(日) 11:05:17.27 ID:nKDXXTeV.net
>>153
合格証書は来ましたか?
当方はまだ来てないのですが?
郵送ですよね?

159 :名無し組:2018/11/25(日) 11:49:45.68 ID:LJqromKI.net
合格証書は合格発表から一月後くらいに来ます。

160 :158:2018/11/25(日) 13:03:59.92 ID:nKDXXTeV.net
>>159
ありがとうございます。
ずいぶんのんびりしているのですね。
気長に待つことにします。

161 :名無し組:2018/12/07(金) 17:59:10.28 ID:mJgjPj1q.net
実技の問2〜6の配点ってどう決まっているんでしょうね?
今になって解き直してみたら、大問ひとつまるまる間違えていたことが判明して気になりました

162 :名無し組:2018/12/07(金) 19:24:16.15 ID:wfh0jGKy.net
>>161
計算問題以外は減点方式のような気がしますが.......。

163 :158:2018/12/08(土) 11:19:33.94 ID:MRX4T8zX.net
合格証書来ました。
B4で結構立派で驚いています。

164 :名無し組:2018/12/08(土) 15:08:31.43 ID:???.net
名前手書きなのが嬉しいですよね。

165 :名無し組:2018/12/26(水) 20:59:58.25 ID:5IQs+6mX.net
法改正がありましたね。

166 :名無し組:2019/02/14(木) 15:27:29.55 ID:HWoTRgXr.net
ここ土地改良区職員は関係ないんだよね?

土地改良職員はアルバイトや副業てできるのかな?

167 :名無し組:2019/05/21(火) 21:20:30.20 ID:???.net
>>143

島川美恵 1/4 + 1/80 = 21/80
糸谷美緒 1/8 + 1/80 = 11/80
糸谷愛美 1/8 + 1/80 = 11/80
畑川森一 1/4 + 2/80 = 22/80
畑川孝美 1/4 × 3/4 =15/80

この1/80ってどういう計算なんでしょうか?
永治の1/4を兄弟で分けてると思うのですが、、、

168 :名無し組:2019/05/25(土) 07:44:28.79 ID:???.net
>>167

自己解決
半血の兄弟は全血の1/2だったんですね

169 :143:2019/05/25(土) 10:42:42.26 ID:1Iwq/e6I.net
>>168
頑張って!!

170 :名無し組:2019/05/26(日) 01:55:43.89 ID:4KitA6+j.net
平成30年度の問3
花川裕子1/12
花川亮一3/12
花川幸三4/12
草山精二2/12
草山拓也1/12
草山大貴1/12
これであってますか?

171 :名無し組:2019/05/29(水) 21:36:59.98 ID:TvgQe9vV.net
>>170
あってます

172 :名無し組:2019/08/03(土) 18:05:42.12 ID:+6H/vpnS.net
>>170
谷山大貴でしょ?

173 :名無し組:2019/10/20(日) 22:44:50 ID:2kmoAdWH.net
本日の試験
どうでしたか?
個人的には過去問でカバーできた感じがありますが?

174 :名無し組:2019/10/22(火) 16:00:59.63 ID:???.net
午後は例年通りでしたが午前はちょっと難しかったような気がします。。。

175 :名無し組:2019/11/08(金) 12:08:29.86 ID:3caK5Sxd.net
>>105さん
平成29年度の開示請求をされたのですか?
http://www.soumu.go.jp/main_content/000625269.pdf

176 :169:2019/11/19(火) 13:12:13 ID:???.net
無事合格出来ました!ありがとうございました!

177 :名無し組:2019/12/17(火) 22:17:09 ID:kCuYLLMS.net
法制審議会(法相の諮問機関)の所有者不明土地対策を議論する部会
(部会長・山野目章夫早大大学院教授)は3日、中間試案の原案を
まとめた。民法で認めていない土地所有権の放棄について
「所有を巡り争いが起こっておらず、管理も容易にできる」
ことを条件に、個人に限って認めることを盛り込んだ。

法制審は2020年1月から意見を公募し、同年9月までに要綱案をまとめる。
政府は20年秋にも想定される臨時国会に、民法や不動産登記法の改正案の
提出をめざす。

土地の所有権は適正な管理や税金の支払いなどの義務を伴うものだ。
所有権の放棄は、課税逃れや管理費用を国に転嫁するなどの
モラルハザードを招きかねないとの懸念が根強く、
現行の民法は認めていない。

法制審部会の議論では人口の都市集中や少子高齢化の進行を受け、
遠方の土地を手放したいと考える人が多くなると指摘があった。
親など被相続人の死後に相続した土地を管理できなくなり放置することは、
所有者不明土地の発生要因ともされている。

178 :名無し組:2020/01/25(土) 11:03:07.09 ID:LcTdu75v.net
元農業経営者だから言うけど、 氷河期世代 の皆さん。農業 なんて絶対就職しちゃダメ。
生き物に追い立てられ気候に翻弄され市場に嘲笑されるムシケラのような生活がまってる。
体を壊しても労災なんか出ない。日本で最も崩壊している産業が農業。断固として拒否して。
貴方に使える時は多くないはず。

179 :名無し組:2020/02/18(火) 14:29:28.28 ID:???.net
稼いでる内は良いが年金暮らしになっても土地改良区から請求来て糞
こっちから通知義務あんのに周知させない改良区糞
なんで病気持ちの年金暮らしの爺婆から金取るねん
治水関係なら地域全て対象だし市民税から取れよ…

180 :名無し組:2020/02/18(火) 14:30:27.60 ID:5ldYiJ7b.net
上げよう上げよう

181 :名無し組:2020/02/24(月) 10:35:19 ID:OzJQDRY1.net
>>179
0035 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/06 17:03:06
で、決済金とか償還金に立ち向かっていった人たちは今どうなったの?

俺も改良区の職員で、近くに億を超える滞納額の改良区があるけど
いずれにしても事業同意書に印鑑があれば裁判は勝ち、みたいだっけね

俺も今年から滞納者に対して差押等の事務をとらなければならない…
本来は組合員が農業を営む一助となることが改良区の本分なんだろうが、
組合員が賦課金を払わないから家屋敷を競売にかける…
俺は頭が悪いから法律の事はわからないが、どっち不幸だよなぁ

昔は水が無ければ米が作れない、改良区様水をお願いしますってなもんだろうが
今は金払うくらいなら米なんかつくんねーって感じだもんな
うちの賦課金は高くない(1日の給料で間に合う/10a)から大した文句も出ないけど。
別に仕事を失いたいわけじゃないが、時代に合わない組織だとは思うよ
そもそも基盤整備してないなら、水利組合で間に合うからね
その水利組合で事務をとろうとする人物が出てこないから改良区なんだろうが。

182 :名無し組:2020/02/24(月) 10:36:37 ID:OzJQDRY1.net
>>179
農地を誰かに譲渡させられないの??

183 :名無し組:2020/02/24(月) 10:43:53 ID:OzJQDRY1.net
農業用の土地改良などを行う法人「土地改良区」が、区の管理する農業用水路に
し尿を処理した排水を流す住民に水路の使用料相当額を請求できるかが争われた
訴訟の上告審判決が18日、最高裁第1小法廷(小池裕裁判長)であった。同小法廷は
河川法に基づく許可は区に流水を使用できる権利を与えたもので、この許可に基づき
使用料を他者に請求することはできないとの判断を示した。

訴えていたのは、徳島市の「以西土地改良区」。河川法に基づき、川の水を灌漑
(かんがい)目的で使用する許可を受け、徳島市が管理権限を持つ水路の維持管理
を事実上担ってきた。し尿などを浄化槽で処理した排水を水路に流す住民に使用料相当額
の支払いを求めていた。

第1小法廷は判決で、河川法に基づく許可は、灌漑目的のために必要な限度で流水を使える
権利にすぎず、直ちに第三者の水路への排水を禁止できるものではないと指摘。排水を禁止
できるとして改良区の請求を一部認めた二審判決を破棄し、請求を退けた。

小池裁判官は補足意見で、「水路の管理権限を持つ徳島市と改良区の法的関係が明確
でないことが紛争の原因の一つになっている」と指摘した。維持管理や費用負担の
あり方について、両者の役割を明確にした上で法令に基づいて整理する必要があるとした。

農林水産省などによると、農業地域に農家ではない一般家庭が住む「混住化」が進み、
下水道整備がされていない地域では浄化したし尿などの生活排水を農業用水路に流す事例が多い
。今回の判決で、法的根拠が曖昧なまま使用料を徴収している土地改良区は対応を迫られる
可能性がある。

184 :名無し組:2020/04/09(木) 22:39:41 ID:alxrynOc.net
>>183
他目的使用許可って名前だったけ
生活用水や住宅の雨水流入は難しい課題だね

185 :名無し組:2020/04/09(木) 22:41:46 ID:alxrynOc.net
話を土地改良換地士試験に戻すけど問題集(or対策研修資料)欲しい
ヤフオクで1回出品されてたようだけど

186 :名無し組:2020/05/07(木) 08:09:12 ID:lYgSPpJp.net
今朝は熊本市でパラパラと雨が降りましたけど、10時過ぎに止みました。
熊本市の最低気温は20.1度と暖かい朝でした。
県下、阿蘇市で17.0度、南小国で17.3度、あさぎり町で19.8度で、菊池市で19.3度でした。
さて、公務員の公金横領が発覚しましたけど、刑事告発はしないとは驚きです。
また、上司の処分もないのでしょうか。
確かに懲戒免職で、着服分は返済するとのことですけど、書類を偽造してるし、公文書偽造にも抵触してるし、61回も引き出してるのに、悪質な行為ですよ。
民間だったら返済すれば許されるかも知れませんけど。
それに、幹部職員の管理ミスでもあるのに、まるで他人事みたいですね。
あさぎり町の土地改良区の職員が組合員から集めた賦課金や、国からの交付金など1400万円余りを着服していたとして、土地改良区は、4月末付でこの職員を懲戒免職の処分にしました。
懲戒免職の処分を受けたのはあさぎり町の上村土地改良区の37歳の元男性職員です。

187 :名無し組:2020/05/07(木) 13:11:45 ID:0ufJ8W0m.net
CNNで東京の労働者の今やホームレス、
国民はメディアにコントロールされている事に早く気付いて、
自分の身を、日本国を守らなければなりません。
://twitter.com/mizuhof/status/1256885878502256640?s=20
sssp://o.5ch.net/1nknx.png
(deleted an unsolicited ad)

188 :名無し組:2020/05/14(木) 20:58:45 ID:iLcGbath.net
農業労働と前立腺癌
 
前立腺癌と農業従事との関連が報告されている
[Blair et al. 1992, Blair and Zahm 1995]。
ブライアーらの研究では、農業者では前立腺癌や
ホジキン病・多発性骨髄腫・白血病・皮膚のメラノーマ・口唇癌・
胃癌が一般集団より多く発生することが報告されている
[Blair et al. 1992]。
 
米国のブライアーとザームは、農業労働に従事する人の癌に関する
文献を再評価した。農業者の死亡率は一般には少ないが、前立腺癌や
白血病・非ホジキンリンパ腫・多発性骨髄腫・軟部組織肉腫・皮膚癌・
口唇眼・脳腫瘍が多いことがわかった。病因は不明であるが、免疫不全の
場合にこれらの癌の幾つかが発生することから、農薬やエンジンの排気ガス・
溶剤・ほこりなどが免疫不全のような機構を通じて、作用する
可能性を示唆している [Blair and Zahm 1995] 。

189 :名無し組:2020/08/20(木) 23:51:34 ID:3k3UUITJ.net
そろそろ出願の時期だぞ!

190 :名無し組:2020/08/24(月) 07:32:01 ID:686oAWaO.net
今年の受験案内みたら「午前合格(いわゆる筆記)」はある程度次年度以降の試験免除になるような書きっぷり
土地改良換地士は施行令43条2の4に定義されてるけど午前試験合格の有効期間は見つからなかった

191 :sage:2020/08/24(月) 16:05:21.77 ID:CE+SOUsh.net
>>190
土地改良法施行規則第43条の2の3が改正されて
知識の試験のみ合格した場合翌年度の試験で知識の試験を免除されるようになりました
令和2年7月15日の官報号外で確認できます

192 :191:2020/08/25(火) 03:01:16.52 ID:dTx3tBGx.net
192さんありがとうございます

193 :名無し組:2020/08/25(火) 22:32:44.21 ID:te3vKuA3.net
知識の試験、今年からマークシートだと。。。
計算結果の数字はどうするのだろう???
難化するのだろうか?

194 :名無し組:2020/08/25(火) 23:07:02 ID:te3vKuA3.net
>>191
と云うことは採点結果が全員に通知されるということなのでしょうか?

195 :名無し組:2020/08/26(水) 09:00:03 ID:3dByG40x.net
勝手な予想だけど難易度変わらないんじゃね?
(知識翌年度まで有効となった経緯は分からないけど)

196 :名無し組:2020/08/27(木) 20:02:25 ID:zY6wj7ky.net
願書を取り寄せた。
がんばるわ

197 :名無し組:2020/08/28(金) 17:23:59 ID:jptLhqgg.net
実務経験10年あれば実務問題免除ってあるけど、これって会社に印もらえれば簡単に認められるものなの?
厳しく審査したりする?

198 :名無し組:2020/09/28(月) 23:11:47.22 ID:tGcQHPcN.net
みんながんばっていますか?
ちょっと細かい疑問なのですか、B-4問の登記申請書ですが、例えば「中条市西山一丁目5番地5」
とあるものを、登記申請書ではそのまま書いて良いものなのか、「中条市西山一丁目5番5号」と
書き換えるべきなのか教えてください。問題文中、ごっちゃ混ぜなので統一した方が良いものなのか?
建物の所在には前者を使用すると思いましたが、もしかしたら引っ掛け? と思っています。

199 :名無し組:2020/09/30(水) 18:33:16.26 ID:bDVQbI51.net
>>198
頑張ってません
気になるんなら法務局に相談に行ったら?

200 :名無し組:2020/11/15(日) 22:12:14.09 ID:kgSja5wY.net
受験された方、お疲れ様です。出来具合はどうでしたか?

201 :名無し組:2020/11/16(月) 20:19:14.24 ID:vw33Xw8X.net
答え合わせお願いします。
31211
42311
4「93612」133
32342
32312
41234
33111
14133
24224
41333

202 :名無し組:2020/11/16(月) 20:19:34.20 ID:vw33Xw8X.net
答え合わせお願いします。
31211
42311
4「93612」133
32342
32312
41234
33111
14133
24224
41333

203 :名無し組:2020/11/16(月) 21:30:10.16 ID:IQgd1bWJ.net
私の解答です。
31211
42313
4「93652」333
23342
32312
41231
33111
44133
21224
41333

204 :名無し組:2020/11/17(火) 19:27:12.70 ID:qEwu2Akr.net
12問目は93652で合ってますかね?

205 :名無し組:2020/11/17(火) 21:38:26.78 ID:Gyv+ddt3.net
>>204
問12…83652
ア8 民法369条1項
イ3 民法369条1項
ウ6 民法369条2項
エ5 民法372条により民法304条1項を準用
オ2 民法304条1項

206 :名無し組:2020/11/17(火) 22:34:26.00 ID:qEwu2Akr.net
ありがとうございます!

207 :名無し組:2021/06/07(月) 21:25:08.40 ID:odH3kwV2.net
カミソリ地とは、まるでカミソリで剃ったような細い土地をいいます。

近年、土地の取引に当たっては確定測量をいって、隣接地の所有者と境界の点が正しいことを確認する作業を行いますが、この時隣地の所有者に書面に押印してもらいます。しかし、中にはどうしても押印を嫌がったり、難癖をつけて確認に応じない隣接地の所有者が出現することがあります。
こうした場合、売主、買主が合意しても境界確認ができないがために取引がストップしてしまうことになるため、数センチの幅で分筆して隣接地の所有者が介在しないようにする”奥の手”を使うこともあるようです(分筆した部分が残ってしまいますが、その後どうするのでしょうか)。

このカミソリ地ですが、使い方によっては強い交渉のカードにすることができます。
都市計画法上の「都市計画区域」では、建築基準法により、住宅など建築物の敷地は「幅員4m以上の道路に2m以上接しなければならない」とされています。逆に言えば、道路と敷地の間にカミソリ地が挟まっていれば道路に接していないことになりますから、ほとんど価値がないカミソリ地であっても、「接道させたいならこの土地を高く買え」と交渉ができる訳です。
道徳的にはあまり美しい話ではありませんが、直ちに違法であるとはいえません。とはいえ、早く解決しようとして”言い値”で買ってしまってその相手が反社会的勢力だったりすると厄介なことになります。

ですから、道路と敷地の境界付近に細いカミソリ地が挟まっているようでしたらどこまでが道路であるのか等、しっかり調べる必要があります。

208 :名無し組:2021/06/20(日) 18:01:13.75 ID:fxhrQijt.net
真岡市土地改良区(真岡市田町、小菅保(こすげたもつ)理事長、組合員約3千人)で組合員の賦課金(負担金)や事業経費の余剰金など計6千万円超が使途不明になっていることが分かり、栃木県が特別検査を実施したことが17日、複数の関係者への取材で分かった。経理担当職員らは不正への関与を否定しているという。同改良区は内部調査では限界があるとして弁護士に調査を依頼し、刑事・民事上の責任追及を視野に入れる一方、県は再発防止に向けた業務改善計画の提出を求める。

209 :名無し組:2021/10/09(土) 22:07:11.62 ID:???.net
いつか受験したいと思いネットサーフィンで情報収集していますが全くないw
実務者(他士業?)や資格マニアの受験ブログがちょこちょこあるくらいですね。。
午後の実技試験が鬼門みたいですが、外様受験者には水土里ネットの書籍は必須ですか?

最近色々出たみたいで、
令和3年改訂版 土地改良法解説
https://www.inakajin.or.jp/booksinfo/tabid/422/Default.aspx
最新版 土地改良換地関係質疑応答集
https://www.inakajin.or.jp/booksinfo/tabid/426/Default.aspx
この辺は押さえた方が良いですか?
特に質疑応答集の「換地計画書の様式、記載方法」が気になるのでどなたかご教示願います

210 :210:2021/10/09(土) 22:26:01.54 ID:???.net
かなり古いですが、こんなのも見つかりました
土地改良換地士試験過去問
http://kannti.web.fc2.com/no7.html

いつの間にか水土里ネットにあったリンクが消されてるw

211 :名無し組:2021/10/10(日) 10:56:25.56 ID:m3DA7jSe.net
>>209
未だ未だ検索の余地があるようですね。
頑張って!

212 :名無し検定:2021/10/26(火) 12:48:30.61 ID:QNQbHbOuk
来月、さいたま市で受験します。
宜しくお願いします。

213 :名無し組:2021/11/22(月) 10:11:31.47 ID:KCfuYB4x.net
情報が少なすぎる国家試験

214 :t:2021/12/14(火) 18:32:12.24 ID:kl8CnW97x
不合格でした。

215 :名無し組:2022/01/26(水) 19:33:52.27 ID:zenuOWtb.net
農家になる=国家の偵察部隊になる事とほぼ同じ。

216 :名無し組:2022/01/27(木) 11:53:41.99 ID:DG4a05Xc.net
>>213
ほんとに。
実務試験の解答どっかにのってないかなぁ。

217 :名無し組:2022/02/12(土) 17:56:36.86 ID:PY/HhBr0.net
合格者の方、午後実務試験問1の地区総計表の書き方教えてください。

218 :名無し組:2022/02/23(水) 10:52:57.06 ID:UMQ11XcI.net
カーリング女子「銀」の“お値段”…ご褒美は報奨金200万円と米&乳製品という厳しい現実
//news.yahoo.co.jp/articles/be1a1316b75b08302595501d14f83b89cc910447


【北京五輪】銀メダルのロコ・ソラーレ、報奨金JOCの1人200万円のみか 視聴率は金&銀≠ネのに…カーリング協会など予定なし [鉄チーズ烏★]
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1645562253/-100
1鉄チーズ烏 ★2022/02/23(水) 05:37:33.64ID:CAP_USER9

219 :名無し組:2022/07/07(木) 19:25:09.02 ID:TOm4+SYfm
換地計画書の書き方が全然分からない。
一般人でも参加できる講習会を開催して欲しいよ

220 :名無し組:2022/07/21(木) 20:58:54 ID:fbHZpGu8.net
今年の受験案内、出てますね。

221 :名無し組:2022/10/19(水) 20:29:20.87 .net
今年の試験、民法激ムズ。
記述問1、へ?転借??
\(^o^)/オワタ

222 :名無し組:2022/11/15(火) 21:28:23.52 ID:xhDcy/0q.net
どうでしたか?

223 :名無し組:2022/11/16(水) 00:30:56.59 ID:xq1j+NoM.net
午前の問10が納得できない

224 :名無し組:2022/11/16(水) 20:41:14.78 ID:Q76VLEN1.net
とにかく過去問ですね。
民法以外は。

225 :名無し組:2023/09/03(日) 05:51:01.01 ID:???.net
おいら、おもろいやつと出会ったわ

総レス数 225
61 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★