2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

◆JSCA◆日本建築構造技術者協会◆02◆

1 :JSCA:2010/10/28(木) 17:07:58 ID:???.net

まったりと行きましょう。




2 :名無し組:2010/10/29(金) 08:22:09 ID:???.net
2 げっと




3 :名無し組:2010/10/29(金) 18:34:22 ID:???.net
会員各位


日頃はJSCAの活動へのご協力ありがとうございます。
さて、6月23日開催の総会で正会員の要件が変更された
ことに伴い、添付の会長名の文書に記載されているように、
構造設計一級建築士資格を取得している会員の把握を行う
ことになりました。
つきましては、構造設計一級建築士証の交付を受けた会員は、
添付の提出様式にその写しを添付の上、
メール(提出様式をPDFで添付)又はFAXで
JSCA本部宛に送付いただくようお願いします。

なお、JSCA建築構造士の方または最近の入会者等で、
既に「構造設計一級建築士証」の写しを本部事務局に
提出されている方は、送付いただく必要はありません。


メール送付先: info@jsca.or.jp
FAX送付先 : 03-3262-8486


※本メールは7/1までに「構造設計一級建築士証」の写しが
事務局に届いていない方全員にお送りしております。
本日お送りいただいた方は、行き違いをご容赦ください。

JSCA本部事務局


4 :名無し組:2010/11/01(月) 23:29:42 ID:???.net
(社)日本建築構造技術者協会
正会員各位

structure No.116号(2010.10)に
標記選挙の第一回通知を同封しております。
同時に、本日より立候補の届け出の受け付け開始となりました。

立候補をお考えの方は、お早めに立候補届出書の提出をお願いします。
立候補届け出の締め切りは11月22日(月)午後5時です。

詳しくは、structure誌同封の「2011・2012年度JSCA役員候補選挙の告示」を
ご覧ください。


以上

******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
  〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地 
          林三番町ビル3F
  TEL:03-3262-8498  FAX:03-3262-8486
  E-mail:info@jsca.or.jp
******************************************

5 :名無し組:2010/11/02(火) 20:57:08 ID:3gqxM5s+.net
実務を普通に20年していれば合格できる試験、構造士。
構造設計1級建築士とは違って実務とかコミュ力が問われる試験だけどね。

  一度挑戦してみたら?

6 :名無し組:2010/11/03(水) 15:49:09 ID:???.net
JSCA関東甲信越支部
会員各位

シンポジウム「構造デザイン その13」を、平成22年11月30日(火)に
日本大学理工学部駿河台校舎1号館(CSTホール)にて開催致します。
添付資料をご参照の上、お申込下さい。

          (JSCA建築構造士登録更新のための講習会)
          (建築CPD情報提供制度対象講習会)

http://www.jsca.or.jp/jscabbs2/InfoBbsDispC.php?Group=7&Category=3&Bbs=2&Item=46

       
******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
  〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地 
           林三番町ビル3F
  TEL:03-3262-8498  FAX:03-3262-8486 
  E-mail:jsca2010@jsca.or.jp
******************************************


7 :名無し組:2010/11/03(水) 15:53:02 ID:???.net
>>5
会費が高い。
受験料が高い。
ステータスが伴わない。
コストパフォーマンス最低。




8 :名無し組:2010/11/03(水) 20:32:10 ID:???.net
>>7
構造士をやめてJSCAを辞めた人ですか?
それとも想像で言ってる人ですか?

もし、構造士をやめた人とかでしたら、具体的に教ええてください。


9 :名無し組:2010/11/04(木) 00:23:01 ID:???.net
>>8
JSCA入会金 \20000
JSCA年会費 \22000
構造士受験料 \23000
構造士更新料 \4000 (5年毎)

構造士のステータスはご存知の通り。
これで、
コストパフォーマンスが良いと思える人間は
まずおらんやろ。

こんなもん、全部JSCAのHPに載っとるで。
ちったぁ、自分で調べろや。


10 :名無し組:2010/11/04(木) 00:28:53 ID:???.net
忘れてた。
登録手数料 \27000

JSCAの会員でなければ、資格を維持出来ない
という条件もあるぞ。



11 :名無し組:2010/11/04(木) 08:27:58 ID:???.net
>>9
年会費22000−が、大金なんだね。君にとって。
それは辛いね。
一月1900円もかかるからね。

医師会や日弁連とかの会費と比べると激安なんだけど、やっぱ比較しちゃダメだよね。
建築士と医者や弁護士では、学歴から社会的地位が全然低いからね。
金銭感覚もそりゃ小さくなる建築士が多いよね。

12 :名無し組:2010/11/04(木) 09:19:30 ID:???.net
建築士会の年会費が18,000円
不動産鑑定士の協会だと年会費80,000円
宅建だと年会費50,000円だっけ?

建築士はみみっちいね。建築士会を含めて。
逆に、せこい人間の集まりの団体だから力がないかもね。
目先の小銭を惜しんで、何か大切なモノを無くすんだろうな。。

セコイ話でスレッドを汚してすみませんでした。反省

13 :名無し組:2010/11/04(木) 11:27:01 ID:3w7C2J9I.net

まあ一般的に、建築士に金持ちは少ない。
ただ、
金持ちほどコスト意識が高いのも事実である。
金に厳しくなければ、金持ちには成れない。

その団体に加入することで手に入るメリットを考慮しなければ、この議論は成り立たない。
医師会や弁護士会に、どんなメリットがあるかは寡聞にして知らないが、
JSCAや構造士のコストパフォーマンスが、非常に悪いという出張には賛同する。



14 :訂正:2010/11/04(木) 11:31:13 ID:3w7C2J9I.net
誤)出張
正)主張



15 :名無し組:2010/11/04(木) 11:58:41 ID:???.net
ろくすっぽ社会のことを知りもしないで、
批判はだけは一人前な建築士。鬱
おまけに貧乏くさい。

16 :名無し組:2010/11/04(木) 12:03:16 ID:???.net
数が力なのに、目先の小銭にとびついて大局が理解できない建築士
建築士会でも同様だけどね。。

器の小さな人間が多いんだよね。建築士

17 :名無し組:2010/11/05(金) 09:40:04 ID:???.net

弁護士会は、強制加入。入会しなければ、弁護士活動は出来ない。
医師会は任意加入。医師の六割が加入し、会員数 約17万人。
下部組織「日本医師連盟」を持ち、政治的圧力団体として機能している。
前回参院選まで、議席もあった。

JSCAの会員は、約4000人。
構造一級建築士が全員入会したとしても、一万人そこそこ。
「数は力」には、決して成り得ない。

普通に社会常識があれば、すぐに分かる事なんだけどね。




18 :名無し組:2010/11/05(金) 14:11:37 ID:???.net
>>17
JSCAの構造士の現役組はもれなく構造一級建築士持ってるだろうw


19 :名無し組:2010/11/05(金) 16:34:01 ID:???.net
話の質がかなりしょぼくなってきたね。。

20 :名無し組:2010/11/05(金) 16:42:34 ID:p1hHTNKW.net
医師会や弁護士会の話が社会常識なんだろうか?
JSCAが会員数を増やさないって仮想の話がしたいのか?
その上で数が力じゃない理屈がサッパリわからない?

読解力もないが、論理的な思考がかなり苦手みたいだね・・・。
お前みたいな馬鹿でも建築士なの?


まあ、こんなタワケが粘着してるから、板全体が過疎るんだろうな。。
まあ、このスレッドも終わりだね。てっか始まってないか…。

21 :名無し組:2010/11/06(土) 02:04:11 ID:???.net

>>20
> 医師会や弁護士会の話が社会常識なんだろうか?
ん〜、議論とは無関係に書くんだが・・・・・、

自民党から民主党への政権交代にあたって、
医師会内部で、支持政党をどちらにするか ゴタゴタしたんだが、
このニュースは、読売・朝日とも一面トップであった。
結局、自民派・民主派の分裂選挙となり、結果共倒れとなり、医師会は議席を失った。
このニュースもかなり大きな扱いであった。

「数は力」と政治的発言をするのであれば、当然の社会常識であろうと思われる。
横レス、失礼。



22 :名無し組:2010/11/06(土) 06:42:46 ID:i9TKVW3j.net
ぶっちゃけた話、クラスで1ニ3を争う底抜けのバカだった奴が、そいつなりに一生懸命勉強したら一級建築士受かった
それまでは漠然とそれなりに難しいんだろうなと思ってたが、
そいつがとったのを知って評価はだだ下がり
実際問題見たら製図は見てないから知らないが簡単すぎだろ
まともなら大学の大卒ならあれは余裕なはず
血の滲む努力をしましたみたいな感覚の取得者が論理的思考力に欠けるみたいだな


23 :名無し組:2010/11/06(土) 23:53:35 ID:???.net

>>22
オマエの言いたい事は、サッパリ解らないが、
まあ、頑張ってくれ。
ホント。


24 :名無し組:2010/11/07(日) 19:32:51 ID:???.net

馬鹿しかいないね、この板。

潰した方が良くね?

25 :名無し組:2010/11/08(月) 13:35:12 ID:???.net
>>23
同意。
ホント、>20 とか >22 って、何が言いのかサッパリ解んない。


>>24
気に入らない時は、放置プレイが基本だろ。




26 :名無し組:2010/11/09(火) 09:28:25 ID:cjESjf6S.net
>>25
オメー、朝鮮人?
論破されて逃げ出した奴を、追っかけなくていいよ。



27 :名無し組:2010/11/09(火) 15:15:51 ID:???.net
人いないね。ココ

おかしな奴が何かと戦ってるけど。

28 :名無し組:2010/11/10(水) 00:41:07 ID:???.net
>>26
尖閣ビデオじゃ、
水に落ちた人間を棒で突っ突くのは、中国人だそうな。

>25 は中国人!? (笑)


29 :名無し組:2010/11/14(日) 00:28:36 ID:???.net
つまんないねえ。
ちょっと目を離したら、もう終わってるのね。

大枚叩いて、やっとこさで構造士を取得してご自慢の御仁が、
「一度挑戦してみたら?」などと、上から目線で言ってみたら、
コテンパンにやられて、
新聞一面に載るような常識さえない事が暴露されて、
恥ずかしくて逃げ出した・・・というスレだった訳ね。

かわいそうに。
コストに見合った優越感は得られなった様だね。
構造士のコストパフォーマンスの悪さを自ら証明した訳だ。(笑)





まあ、「べんりねっと」にこんなカキコが・・・・

> 難しいよねJSCA
> 構造士のレベルを維持すると、不合格の同業者から妬まれる。
> 下げれば相手にされない。
> 力をつけると、士会から邪魔される。
> うんこにたかる蠅のように批判と中傷だけがあつまる。。



30 :名無し組:2010/11/14(日) 21:42:05 ID:???.net
キチガイが常駐している過疎スレ

31 :名無し組:2010/11/15(月) 12:01:44 ID:9c3TjIgl.net
>>30
悔しいのう。
悔しいのう。



(笑)

32 :名無し組:2010/11/17(水) 02:04:20 ID:???.net
>>31
溺れ犬(=>>30)を、そこまで叩くか?



奴は、今度は『構造設計一級建築士』スレで
バカを晒してるぜ。


33 :名無し組:2010/11/19(金) 13:34:39 ID:???.net

んだ。


34 :名無し組:2010/11/19(金) 19:58:33 ID:???.net

(社)日本建築構造技術者協会
正会員・学術会員・名誉会員 各位

10月18日付けにて、住宅・建築物の耐震化緊急支援アンケート
(既存建築物耐震診断・改修等推進全国ネットワーク委員会発)
を、本協会の会員各位にお願いしておりましたが、それに関係して、
「 住宅・建築物の耐震化緊急支援について」と題した記事が
国土交通省のホームページに掲載された旨の周知が
同委員会事務局の建築防災協会から来ました。

予算成立を待っての瀬策となるようですが、会員各位に、
情報として、取り急ぎお伝えします。
引き続き情報が来ましたら、お伝えします。

以上

******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
E-mail:info@jsca.or.jp
******************************************


35 :名無し組:2010/11/22(月) 01:59:54 ID:???.net
JSCA関東甲信越・関西支部
会員各位

日本建築防災協会主催、JSCA後援
「既存鉄骨鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準・
耐震改修設計指針講習会」が下記の要領で開催されます。
ご希望の方は、指定の申込先へお申込みください。

開催日/開催地/会場
2010年12月 8日(水)〜9日(木) 【東京】TOC有明 EASTホール
  12月14日(火)〜15日(水)【大阪】天満研修センター 9Fイベントホール
時間 10:00〜16:00
会費 21,000円+資料代 14,000円
申込 (財)日本建築防災協会
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/index.html

問合 (財)日本建築防災協会 T:03-5512-6451


36 :名無し組:2010/11/26(金) 01:48:33 ID:???.net
>>29

> まあ、「べんりねっと」にこんなカキコが・・・・
>
>> 難しいよねJSCA
>> 構造士のレベルを維持すると、不合格の同業者から妬まれる。
>> 下げれば相手にされない。
>> 力をつけると、士会から邪魔される。
>> うんこにたかる蠅のように批判と中傷だけがあつまる。。

JSCA は、「うんこ」 か・・・・


37 :名無し組:2010/12/02(木) 15:43:56 ID:???.net
このスレッドには俺しかいない。

38 :名無し組:2010/12/04(土) 01:13:55 ID:???.net
>>37
なんだ、
構造一級スレでも相手にされないものだから
舞い戻ってきたのか?


39 :名無し組:2010/12/05(日) 13:01:13 ID:???.net
JSCA関東甲信越・関西支部
会員各位

日本建築防災協会主催、JSCA後援
「既存鉄骨鉄筋コンクリート造建築物の耐震診断基準・
耐震改修設計指針講習会」が下記の要領で開催されます。
ご希望の方は、指定の申込先へお申込みください。

開催日/開催地/会場
2010年12月 8日(水)〜9日(木) 【東京】TOC有明 EASTホール
  12月14日(火)〜15日(水)【大阪】天満研修センター 9Fイベントホール
時間 10:00〜16:00
会費 21,000円+資料代 14,000円
申込 (財)日本建築防災協会
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/index.html

問合 (財)日本建築防災協会 T:03-5512-6451


40 :名無し組:2010/12/05(日) 13:02:47 ID:???.net
                         2010年10月15日
JSCA会員各位

   第22回(2011年)JSCA賞応募期限のお知らせ

                          JSCA賞委員会
                          委員長 梅野岳


昨日10月14日に東京では、大盛況のうちに「JSCA構造デザイン発表会2010」が
開催され、 来年の次回開催に向け、優れた構造デザインを世に送り出そうとの
新たな意欲をかき立てら れた参加者も多かったと推察します。
参加できなかった方々には、改めて主催担当より報告がなされると思いますが、
募集の過程で 皆様に発信された情報には、注目いただいていることと存じます。
「構造デザイン」について活発 な議論で盛り上がった一日でした。

耐震偽装事件の発覚と、これに伴う基準法大改正というこの5年間の時間の流れは、
各方面のご尽力による「アーキニアリング・デザイン展2008」等を契機に、
新たな潮流へと変化をはじめています。昨日の会の盛況ぶりもこの流れの一つの
現われであると確信されます。
構造設計者が、自らの仕事の成果を積極的に世に問うことで、構造設計者という
職能を社会にストレートにアピールして行くことが、今我々に問われている
喫緊の課題と認識しておりますが、皆様如何でしょうか。

41 :名無し組:2010/12/05(日) 13:05:48 ID:???.net
さて、来る11月末日を応募締め切りとして、すでに応募受付中の「第22回
JSCA賞」も、このような観点で、時流を画すに相応しい多数の応募を
期待する次第です。

応募締め切りまであと1ヶ月強となりました。どうぞ、各位には、
早めに応募作業に入られますよう ご案内申し上げます。
皆さん、奮ってご応募下さい。

以下に応募規定の抜粋を示しますが、詳しい応募規定は、HPをご確認の上、
事務局にご応募ください。

以 上


※第22回(2011年)JSCA賞応募要項抜粋(HPより)
<http://www.jsca.or.jp/vol3/22prize/index_prize.php>

◇JSCA賞表彰の目的
 建築がその時代的・社会的な役割を果たしていくためには、建築構造設計者が
その職能を十分に発揮することが不可欠である。
 JSCA賞は、建築構造の設計・監理等の分野で、優れた成果を発揮した
建築構造設計者を、社団法人日本建築構造技術者協会が表彰することにより、
その職能を顕在化させ、技術の発展と活動の活性化を図り、もって建築の質の
向上に資することを目的とする。

42 :名無し組:2010/12/05(日) 13:07:38 ID:???.net
◇JSCA賞の対象
 賞の対象は、建築構造設計者の活動において、独自性をもち且つその波及
効果が大きい(1)作品または(2)業績に貢献した人とし、下記の成果を
対象とする
 (1)作品
  構造的な創意着想が注目され、構造技術と建築設計・設備計画等との
  整合により優れた建築を創出したもの
 (2)業績
  1)開発
   新しい、または特殊な構造材料、構造システム、構造ディテール等を
   開発し、それによって独自の空間の創出を可能にし、芸術的、技術的
   または経済的にその効果の顕著なもの。
  2)社会的貢献ほか
   建築構造設計者の社会的活動を、より活性化するために多大の効果を
   もたらした貢献、または、構造に関連した活動で社会的、文化的功労の
   顕著なもの

◇賞の名称
 (1)JSCA賞
   作品賞及び業績賞
 (2)JSCA賞新人賞
   対象は前項(1)に定める作品に限る

◇応募締切日 2010年11月末日
 書類提出先 (社)日本建築構造技術者協会 事務局
 〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地林三番町ビル
 TEL.03-3262-8498 FAX.03-3262-8486

43 :名無し組:2010/12/05(日) 13:09:55 ID:???.net
◇発表 2011年4月ごろ 本人に通知
  6月対外発表(予定)
  表彰式 2011年6月(社)日本建築構造技術者協会総会時

◇JSCA賞委員会 委員構成
委員長 梅野 岳  久米設計
 委 員 金箱温春 金箱構造設計事務所
      川口健一 東京大学
      佐藤 淳  佐藤淳構造設計事務所
      高橋晶子 ワークステーション・武蔵野美術大学
      陶器浩一 滋賀県立大学
      細澤 治 大成建設
      桝田洋子 桃李舎
      (氏名五十音順)

******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
  〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地 
          林三番町ビル3F
  TEL:03-3262-8498  FAX:03-3262-8486 
  E-mail:jscad@jsca.or.jp
******************************************

44 :名無し組:2010/12/09(木) 23:53:42 ID:???.net
関東甲信越支部
会員各位

日本コンクリート工学協会主催、JSCA後援
「性能指向型耐震補強研究委員会」報告会 および
「コンクリート構造物の耐震補強」JCI-ACI国際ワークショップ
が、12/13(月)・14(火)に政策研究大学院大学(港区六本木)で
開催されます。

詳細を、日本コンクリート工学協会HP(下記アドレス)にて
ご確認の上、参加希望の方は指定の申込先へお申込みください。

http://www.jci-net.or.jp/j/events/20101213-1214_02.html

なお、当日、会場においても参加申込みの受付をするとの
連絡を受けております。

問合せ先:
(社)日本コンクリート工学協会・学術課
「耐震補強報告会」係(担当:大野)
電話:03-3263-7204 FAX:03-3263-1575
E-mail : ohno@jci-net.or.jp


※JSCA建築構造士登録更新評価点申請中
--
******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:info@jsca.or.jp
******************************************


45 :名無し組:2010/12/12(日) 03:09:47 ID:???.net
(社)日本建築構造技術者協会
関東甲信越支部会員 ○○ ○○ 様

研修会「2010年度JSCA東京実務者研修 応用講座」を、
平成23年1月20日(木)に日本大学理工学部駿河台校舎1号館にて
開催致します。
添付資料をご参照の上、お申込下さい。
東京構造設計事務所協会との共催になります。

      (JSCA建築構造士登録更新のための講習会申請中)
      (建築CPD情報提供制度対象講習会申請中)

******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
  〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地 
          林三番町ビル3F
  TEL:03-3262-8498  FAX:03-3262-8486 
  E-mail:info@jsca.or.jp
******************************************


46 :名無し組:2010/12/12(日) 23:54:01 ID:???.net
正会員、準会員、学術会員 
 ○○ ○○ 様
2010年12月吉日

社団法人 日本建築構造技術者協会
会 長 木原 碩美 

 拝啓 年の瀬もおしせまり皆様にはご多忙の中にもご清栄の事とお慶び申し上げます。

 さて、私どもの(社)日本建築構造技術者協会は発足後早21年を経過し、
お陰様で順調な歩みを続けさせていただいております。
これも偏に貴台のご指導、ご支援の賜と厚く御礼申し上げます。

 新しい年を迎えるに当り、2011年の新年賀詞交歓会を、
下記の通り開催することにいたしました。
年初、ご多忙の折とは存じますが、御来臨賜われば幸甚に存じます。
敬具

                 記

          新 年 賀 詞 交 歓 会

  日 時 :2011年1月28日(金)午後6時より
場 所 :アルカディア市ヶ谷(私学会館)3F「富士の間」
 東京都千代田区九段北4−2−25 TEL 03-3261-9921
       地図は http://www.arcadia-jp.org/access.htm をご参照下さい。
会 費 :1名 10,000円(当日)
       但し、予めお振込みの方は8,000円とさせていただきます。
        郵便振替 口座番号 00160−9−535188
             口 座 名 (社)日本建築構造技術者協会

47 :名無し組:2010/12/12(日) 23:55:17 ID:???.net
なお、ご多用中恐縮ですが、ご出席の場合のみ下記ご記入の上、
ご回答をFAXまたはE-mailにて 1月17日(月)まで にお願い申し上げます。
            (FAX:03-3262-8486 / E-Mail:reply@jsca.or.jp)


--------------------------------------------------------------------
新年賀詞交歓会に(御出席の場合のみ御氏名をご記入の上ご返信下さい)
         出 席

◇ 会員番号 

◇ 御氏名    
--------------------------------------------------------------------
本メールは関東甲信越支部の正会員・準会員・学術会員の皆様にお送りしております。
メールでの返信は「reply@jsca.or.jp」までお願いします。
***********************************************
(社)日本建築構造技術者協会 事務局
〒102-0075東京都千代田区三番町24 林三番町ビル3F
E-mail reply@jsca.or.jp
Phone 03-3262-8498 Facsimile 03-3262-8486
***********************************************


48 :名無し組:2010/12/16(木) 20:11:32 ID:???.net
■鹿島、ビル施工ミス 鉄骨傾いたまま建設 大阪■

大手ゼネコンの鹿島(東京)が大阪市内で21階建てのビルを建設した際、
鉄骨1本が横に6〜7センチ傾いたのに、
現場の工事事務所長がそのままビルを完成させていたことが鹿島への取材で分かった。
同社は安全面に問題はないと説明している。
大阪市は11月、建築基準法に基づき、安全性を確認するよう指導した。

鹿島によると、2007から08年にかけてJR大阪駅近くの大阪市北区内で工事した際、
地下1階から3階までわたす十数メートルの鉄骨のうち1本が、測量ミスのため傾いた。
鹿島社員の工事事務所長はミスに気づいたが、工事を続行。
3階より上につないだ別の鉄骨を逆方向に傾けて補正したという。
設計会社に提出した資料には、設計図通りに完成したと記載していた。

これらの事実関係は鹿島本社や関西支店には報告されなかったが、
その後、内部告発とみられる情報がインターネット上に流れ、
鹿島は今年10月に調査を開始し、大阪市に報告した。
市から指導を受けた鹿島は、第三者の検査機関に安全性の確認を依頼し、
「構造的に問題ない」との結論を受けたという。
工事事務所長は同社に「工事をやり直せば工期に間に合わないと思った」と話しているという。

鹿島本社の広報担当者は「施工ミスをして申し訳ない。工事事務所長を処分し、
各支店が現場を監督する体制を強化する」と説明している。
市建築指導部は「鉄骨の傾きがわかった段階で安全性を確認すべきであり、問題だ」と指摘している。

(朝日新聞 2010年12月16日4時1分)

49 :名無し組:2010/12/17(金) 09:34:27 ID:???.net

JSCAの役員に
鹿島の「福島なんとか」って居なかったか???


50 :名無し組:2010/12/23(木) 14:10:03 ID:???.net
>>49
そのオッサンは、
1年だか2年前までは
副会長で、カッコ書きで(鹿島建設)となっていたが、
最新の名簿によると「専務理事」だな。
鹿島を定年になって、JSCAに専念してるって感じだな。
だから、『福島なんとか』のままの方が良かろうね。


51 :名無し組:2010/12/23(木) 14:10:51 ID:???.net
しかし、鹿島はひでーな。
姉歯以後、大多数の建築関係者が
信頼回復を願いつつ仕事をして来たと思うのだが、
その努力を、トップ企業が台無しにしてしまったのだから
その責任は非常に重い。

シロートなら、
「鹿島のようなトップ企業でもやるのなら、
中小業者は当然のようにやってる・・・」と思うだろう。
我々は、またまた茨の道に逆戻りだ。

JSCAは何も言わないのかな?
施工管理の問題であって、構造屋の問題じゃねえってことか?
改ざんされた報告書を鵜呑みにした設計事務所といい、役所といい、
全然ダメじゃん。
この件に構造士が係わっていたならば、
そいつの資格を剥奪するくらいの気概を見せるべきだね。


52 :名無し組:2010/12/25(土) 02:13:20 ID:???.net
ある大学の研究室で、構造の大家といわれる有名な構造家の設計した
手書きの計算書を調査したらかなりの計算ミスがみつかったとか。
姉歯は小物だけどもっととんでもない奴が日本の中心にいたのかもよ。


53 :名無し組:2010/12/25(土) 23:28:47 ID:???.net

その大家は、JSCAの学術会員?


54 :名無し組:2010/12/26(日) 21:54:14 ID:ZlwkIvgZ.net


 このスレッドには俺しかいない




55 :名無し組:2010/12/29(水) 16:34:45 ID:???.net

>>54
そうだ、オマエしか居ない!!!!(爆)




56 :名無し組:2010/12/29(水) 23:55:33 ID:???.net

正会員、名誉会員、学術会員各位

                JSCA専務理事 福島正隆

長周期地震動を、性能評価・大臣認定に関わる建築物の検討対象に
加え、かつ、既存大臣認定建築物に対しても長周期地震動に対して
安全性の検討を要請する件に関する意見(パブリックコメント)募集
が、国土交通省のホームページにて発信されています。

<http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000218.html>

上記URLに掲載された内容は、これで行くと決まったものではなく、
パブリックコメントを受けて、関係団体等とも議論を重ね、決めてゆく
ことを意図しているとのことです。

JSCA本部では、技術委員会内に設置されている長周期地震動検討WG
および会長会議等にて、意見を取りまとめ発信する予定ですが、
個人が意見発信することも可能です。

つきましては、特にご意見のある方は上記URLに掲載された資料を
お読みいただき、期限の2月28日までに直接意見を発信ください。
また、会長会議等で取りまとめる意見に対し、是非とも取り入れておくべき
事項がありましたら、1月11日までに、本メールに返信の形で、
JSCA本部事務局にお知らせください。

よろしくお願いします。

以上

******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
  〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地 
          林三番町ビル3F
  TEL:03-3262-8498  FAX:03-3262-8486 
  E-mail:info@jsca.or.jp
******************************************

57 :名無し組:2011/01/04(火) 00:53:15 ID:???.net
JSCAの県単位の忘年会に出たけど、30人ほど。
もともと構造をやっている人は県全体で50人ほどしかいないけど、
50歳以下は数人と少なかった。

 数百キロ離れた政令指定都市には、
若年〜中年もいるようではあるが。

58 :名無し組:2011/01/09(日) 00:14:56 ID:???.net

当方は、意匠設計9年、構造設計1.5年の34歳のものです。
現在の事務所では図面作成が主のため、今後構造設計の経験を積むべく就職活動をしようかと考えているのですが、
この年齢で構造設計の経験が1.5年(しかも一貫計算の経験がない)という状況で私のような人材の需要はあるのでしょうか?
構造設計を志望する若手人材が不足しているとの話も聞きますが、やはりそれでもやりがいのある仕事ですので、
一定の人気はあると思うのですが、いかがでしょうか?

先輩方の率直なご意見よろしくお願いします。


59 :名無し組:2011/01/09(日) 12:18:18 ID:???.net
当方は、意匠設計9年、構造設計1.5年の34歳のものです。
現在の事務所では図面作成が主のため、今後構造設計の経験を積むべく就職活動をしようかと考えているのですが、
この年齢で構造設計の経験が1.5年(しかも一貫計算の経験がない)という状況で私のような人材の需要はあるのでしょうか?
構造設計を志望する若手人材が過剰との話も聞きますが、やはりそれでもやりがいのある仕事ですので、
一定の人気はあると思うのですが、いかがでしょうか?

先輩方の率直なご意見よろしくお願いします。

60 :名無し組:2011/01/18(火) 01:39:30 ID:???.net

今年になって仕事の依頼が無く、電話もほとんどかかってこなくて・・・
廃業か〜〜〜〜
首吊るか〜〜〜
かなり、落ち込んでましたが
本日
1件の依頼
2件の仮定メンバー
1件の設計料見積もり依頼がありました
良かった
これで死なずに済みそうです
確定申告時期と重なるのが難だけど、頑張るぞ〜



61 :名無し組:2011/01/25(火) 00:48:33 ID:???.net

(社)日本建築構造技術者協会
 会員各位


恒例のJSCAゴルフ大会の日程が決まりましたので、
添付ファイルにてご案内申し上げます。

多くの皆様のご参加をお待ち申し上げております。


※このメールは関東正準学名誉会員にお送りしております。

******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
  〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地 
          林三番町ビル3F
  TEL:03-3262-8498  FAX:03-3262-8486 
  E-mail:jscae@jsca.or.jp
******************************************


62 :名無し組:2011/01/27(木) 01:19:45 ID:???.net
JSCA正会員・名誉会員
○○○○様

「JSCA構造設計賠償責任保険」制度におきまして、平成22年度
(保険期間:2011年3月1日〜2012年3月1日)の更新および新規申込が
本日より可能となりました。

つきましては、この機会に是非ご加入を検討くださいますようお願い
申し上げます。

新規申込の場合は、添付ファイルを必ずご参照の上、お手続きの方を
お願いいたします。

=======================================================
なお、既に当保険制度にご加入されている事務所には、別途
「JSCA構造設計賠償責任保険の更新・募集のご案内」を送付しますので、
そちらをご確認の上、更新の手続きをお願いいたします。
=======================================================


保険に関するご質問は、下記<お問合せ先>までご連絡ください。


<お問合せ先>
JSCA構造設計賠償責任保険 取扱代理店
株式会社建築家会館
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-3-16
TEL.03-3401-6281 FAX.03-3401-8010
E-Mail:kenchikuka_kaikan@nifty.com



★JSCA事務局からのお願い
2010年度までの会費が未納の方は至急お納めください。


*********************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地
             林三番町ビル3F
 TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486
 E-Mail:info@jsca.or.jp
*********************


63 :名無し組:2011/01/30(日) 14:01:19 ID:???.net
JSCA関東甲信越支部
正会員各位


「JSCA構造設計賠償保険説明会案内」を下記日程にて
開催致します。

日 時  平成23年2月24日(木) 14:00〜16:00
場 所  建築家会館本館1F大ホール
会 費  無料

添付ファイルにて詳細をご確認の上、お申込ください。

******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地 
     林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498  FAX:03-3262-8486 
E-mail:jsca2011@jsca.or.jp
******************************************


64 :名無し組:2011/01/31(月) 23:02:41 ID:???.net
もう無理ダロ、このスレッド。。
ドンビキして、誰もレスしないよ。。

65 :名無し組:2011/02/02(水) 02:29:05 ID:???.net
先週末(1/28)にお送りしました説明会案内のタイトルに誤りが
ございましたので、再送致します。
(内容に変更はございません。また、既にお申込み済の方に
おかれましては、再度の申込みは不要です)

===================

JSCA関東甲信越支部
正会員各位


JSCA契約約款・契約書式および構造設計賠償責任保険説明会を
下記日程にて開催致します。

日 時  平成23年2月24日(木) 14:00〜16:00
場 所  建築家会館本館1F大ホール
会 費  無料

添付ファイルにて詳細をご確認の上、お申込ください。

******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地 
     林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498  FAX:03-3262-8486 
E-mail:jsca2011@jsca.or.jp
******************************************


66 :名無し組:2011/02/03(木) 02:06:44 ID:???.net

また間違えたのか・・・・



67 :名無し組:2011/02/03(木) 02:09:32 ID:???.net
日本建築構造技術者協会に加入している方にお聞きしたいのですが
協会が勝手に委員会を作って
収益事業として構造の鑑定をしている噂がありますが
ほんとうでしょうか?
事実を確認したわけではありませんので、念のため。
もし鑑定が間違っていれば会員の名誉の問題にもなりますが
そういう鑑定書は、会員に公開しないのでしょうか?
構造の鑑定のあり方について議論したいのですが。



68 :名無し組:2011/02/04(金) 02:55:43 ID:???.net

JSCA正会員、名誉会員、学術会員各位

             JSCA専務理事 福島正隆です

建築物の工事における試験及び検査に関する東京都取扱要綱の
改正案等に関して、意見照会が来ております。(添付ファイル)

JSCAとしての意見は、会長会議、技術委員会、JSCA東京幹事等
にて取りまとめ、JSCA本部から提出いたしますが、東京都内に
建つ建築物の設計・工事監理に関係される会員各位におかれ
ましても、ご意見をお持ちの方がいらっしゃると思います。
ご意見が有りましたら、取りまとめの都合上、時間が限られて
いて恐縮ですが、2月7日(月)までに、事務局まで、
文章(形式自由)にてお寄せください。JSCAの意見に反映できる
ものは反映したいと思います。

よろしくお願いします。
                  以上


******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地 
     林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498  FAX:03-3262-8486 
E-mail:info@jsca.or.jp
******************************************


69 :名無し組:2011/02/05(土) 17:15:50 ID:???.net

JSCA東京、神奈川、千葉、埼玉
会員各位


NPO法人建築技術支援協会(PSATS)主催、JSCA共催
「建築の構造設計−そのあるべき姿」シンポジウムが
2011年2月21日(月)に東京工業大学大岡山キャンパスにて開催されます。
13:30〜17:30 (無料)

詳細を添付ファイルでご確認の上、
下記PSATSのホームページより、お申込みください。
(申込先はJSCAではございません)
<http://www.psats.or.jp/>

建築技術支援協会事務局へのお問い合わせ
e-mail: psats@psats.or.jp
TEL 03-5689-2911 FAX 03-5689-2912 



(JSCA建築構造士登録更新評価点10点)
(建築CPD情報提供制度対象シンポジウム)

******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
******************************************


70 :名無し組:2011/02/09(水) 02:40:33 ID:???.net

JSCA会員各位
                  2011年2月8日
              JSCA専務理事 福島正隆

先般E−メールにてお知らせしました【「超高層建築物等における
長周期地震動への対策試案について」に関するご意見募集について】
の内容(地震動のデータ等)に一部誤りが見つかり、昨日付
(2月7日付)でご意見募集のHPを修正したとの連絡がありました。
詳しくは下記URLの添付資料の中に「別紙2の正誤表」が
掲載されていますので、そちらをご参照下さい。
また、別紙2の修正に伴い、別紙2付録も修正されているそうです。

記:http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000218.html

なお、JSCAからの意見は、現在、長周期地震動WGおよび会長会議にて
取りまとめ中で、2月9日(水)の会長会議にて確認の上、概要を
記者発表するとともに、会員各位にもお知らせする予定でおります。

今後ともJSCAの活動に、ご支援、ご協力をお願い致します。

以上


******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:info@jsca.or.jp
******************************************


71 :名無し組:2011/02/09(水) 10:58:33 ID:???.net
完全にメンヘルですね。。

72 :名無し組:2011/02/10(木) 12:05:01 ID:M+6T/KrD.net

気に入らなければ、放置プレイが基本。




73 :名無し組:2011/02/13(日) 03:29:32 ID:???.net
>>71
しつこいのう。

くやしいのう。
くやしいのう。(笑)




74 :名無し組:2011/02/20(日) 17:13:19.34 ID:???.net
JSCA関東甲信越支部会員各位

シンポジウム「構造デザイン その14」を、平成23年3月22日(火)に
日本大学理工学部駿河台校舎1号館(CSTホール)にて開催致します。
添付資料をご参照の上、お申込下さい。

          (JSCA建築構造士登録更新のための講習会)
          (建築CPD情報提供制度対象講習会)

http://www.jsca.or.jp/jscabbs2/InfoBbsDispC.php?Group=7&Category=3&Bbs=2&Item=50

       
******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
  〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地 
           林三番町ビル3F
  TEL:03-3262-8498  FAX:03-3262-8486 
  E-mail:jsca2011@jsca.or.jp
******************************************


75 :名無し組:2011/02/28(月) 02:04:25.19 ID:???.net
JSCA正会員・名誉会員
[氏名]様

「JSCA構造設計賠償責任保険」制度の募集に関しまして、
ご協力ありがとうございます。
募集締め切りが2月25日(金)に迫っております。

つきましては、新規加入をご検討の事務所さま、継続手続きが
まだお済みでない事務所さまにおかれましては、25日(金)までに
お手続きをいただけますようお願い申し上げます。

なお、継続の事務所さまに関しましては、本保険制度は
自動継続ではないため、事務所さまにてお手続きを
いただく必要がありますのでご注意ください。

既にお手続きがお済みの事務所におかれましては、
本メールご容赦いただけますようお願いいたします。

「JSCA構造設計賠償責任保険」に関するご質問は、
下記<お問合せ先>までご連絡ください。


<お問合せ先>
JSCA構造設計賠償責任保険 取扱代理店
株式会社建築家会館
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-3-16
TEL.03-3401-6281 FAX.03-3401-8010
E-Mail:kenchikuka_kaikan@nifty.com


★JSCA事務局からのお願い
2010年度までの会費が未納の方は至急お納めください。

*********************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地
             林三番町ビル3F
 TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486
 E-Mail:info@jsca.or.jp
*********************

76 :名無し組:2011/02/28(月) 02:05:30.84 ID:???.net

会員各位

            JSCA専務理事 福島正隆

2007年建築基準法等の改正直後からICBAのHPに掲載され、
会員各位にはおなじみとなった「構造審査・検査の運用解説」を
ベースに、今春、会員各位に配布した「建築確認手続き等の
運用改善マニュアル」の内容も取り入れ、かつ、最新の法令に対応
する様、日本建築行政会議の構造審査等を担当する人々によって
編纂された【構造審査・検査の運用マニュアル2011年版】が
完成し、その講習会が開催されます。
どちらかというと、審査側向けのマニュアルではありますが、
構造設計者・審査者にも有用なものと考え、会員各位にも
周知させていただきます。
正式な市販は4月以降ということで、講習会用に先行して作成した
書籍(技術基準解説書並みのボリュームとのことです)を使用しての
講習会とのことです。

添付パンフレット記載のURLからの申し込みが必要で、申し込み多数の
場合は、引き続追加の講習会も視野に入れているとの事ですが、
今回は募集人数も少ないため、ご興味のある方は、早めの申し込みを
お勧めします。

以上


*********************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地
             林三番町ビル3F
 TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486
 E-Mail:info@jsca.or.jp
*********************

77 :名無し組:2011/03/01(火) 03:02:22.76 ID:???.net

(社)日本建築構造技術者協会
 各 位


先日配信致しましたJSCAゴルフ大会の案内ですが、
若干余裕がございますので、添付ファイルにて
再度ご案内申し上げます。
なお、時間・費用等に少々変更がございましたので、
赤字で修正した案内をお送りさせていただきます。
多くの皆様のご参加をお待ち申し上げております。

※既にお申込みされた方は、再度の申込みは不要です。

******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
  〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地 
          林三番町ビル3F
  TEL:03-3262-8498  FAX:03-3262-8486 
  E-mail:jscae@jsca.or.jp
******************************************


78 :御社の益々の繁栄を願って:2011/03/02(水) 12:38:34.80 ID:YlKvHkIy.net
その御意見を基に世界的に活動しては、いかがですか?
世界2億人以上の男女が登録。登録料など一切かかりません。
具体的な登録方法をご紹介。
https://jp.myspace.com/signup
パーソナル選択。パスワードは複雑なのにして下さい。
「青色のマイホームページに続く」を押します。名刺のように写真を
「アップロード」。
 友人作りの方法をご紹介。フレンドからユーザー一覧、オプションを御選択。
民族、喫煙者かどうか、お酒を飲むかどうかなどを決定して、
更新ボタンを押します。条件に当てはまる人が検索されます。
 レイアウト(背景)設定方法。カスタマイズをクリック。
画像を選択、プロフィールに反映ボタンを押して設定完了。
このビックサイトをどう活用するかもちろん自由でございます。
休日、お手すきの時に御活用下さい。きっといい人は見つかると願います。

79 :名無し組:2011/03/06(日) 15:28:42.90 ID:???.net

      JSCA耐震診断事務所紹介制度の開始について

JSCA東京正会員各位

この度、別紙のようなJSCA耐震診断事務所紹介制度を開始することと
なりました。
JSCA東京では、2008年以降2009年にも「マンション耐震化促進事業」など
東京都の動きもあり、耐震診断改修・協力事務所として参加登録のお願いを
しましたが、なかなか具体的な運びとはなりませんでした。
しかし、ここにきて、東京都は「緊急輸送道路沿道建築物の耐震化促進事業」
について、条例案を作成し成立の動きが出て来ました。補助対象の条件、
補助金額は未定ですが今回は本腰を入れているように思えます。これらの
ことも含めJSCA本部の耐震診断補強活動にご協力をお願いを申し上げる次第です。

上記の様な状況ですので、貴事務所で登録の意思がある場合、
登録の意思確認および耐震診断の実績等を添付の用紙に記入し、
3月11日(金)までにJSCA事務局まで添付ファイルにて返信してください。
 <返信先アドレス:jsca2011@jsca.or.jp>

なお、実績は重要なので、正しく記入していただきたいのですが、
記入事項確認のため、面接等を行う場合がございますので、ご理解の程
宜しくお願いします。
また、今回の登録後に新たに実績を積まれた場合には、その旨、
添付ファイルに追記したものをお送りいただければ、登録内容を
更新する予定にしております。

さらに、登録の要件等を記したPDFファイルも添付しますので、
記入に際しては、そちらをお読みいただき、内容を了解したうえで、
事務所概要(登録フォーム)の記入・返信をお願いします。

よろしくお願いします。
以上

                      2011年2月28日
                JSCA東京・耐震診断補強委員会

注:このメールは、JSCA東京の全正会員宛お送りしています。
必要に応じて、貴事務所の責任者等へ転送していただければ幸いです。


80 :名無し組:2011/03/06(日) 18:06:54.36 ID:???.net
JSCA会員各位

     2011年度 JSCA会費の振込み時期についてのお願い
                           2011年3月1日
                        JSCA会長 木原碩美

会員の皆様方には、日頃からJSCAの活動にご理解、ご協力を賜り、誠にありがとう
ございます。
さて、JSCA会費の納入につきましては毎年、年度末にお願いしていますが、
本年度は、以下の理由から、会費の振込を、4月1日以降に行なっていただく
ようお願いいたします。

2010年度中(〜2011年3月)に振り込まれた次年度(2011年度)の会費は、
2010年度決算では、「前受金」として処理されます。
この前受金は次年度(2011年度)の協会の活動経費なのですが、
特例民法法人の指導基準では、次年度繰越金などとあわせて内部留保額とされます。
この内部留保額は総支出額の一定割合(30%)を超えないこととされておりますが、
JSCAでは、構造レビュー依頼件数の減少等により、予算規模が縮小しつつあるため、
近年超過することがなかった内部留保額の割合が、本年は基準を超えそうな状況と
なっています。
以上のような会計上の理由から、例えば、賛助会員等で、会社における経理処理上、
年度内に振り込まないと支障が生じる場合などを除き、2011年度会費の振込日に
ついては、可能な限り4月1日以降にお願いすることといたしました。

81 :名無し組:2011/03/06(日) 18:09:02.30 ID:???.net

つきましては、会費請求書を4月1日付で送付する予定としておりますが、
どうしても3月末までに会費を振り込む必要がある会員におかれましては、
メール又はFAXにて、会員番号、氏名(または会社・事業所名)とともに
「2011年度会費請求書の3月中の送付希望」と明記して本部事務局まで
送信いただくようお願いいたします。なお、賛助会員等の場合は、
会社名・事業所名・担当者名をお知らせいただければ、結構です。
<返信先アドレス:reply@jsca.or.jp>

何卒、趣旨をご理解の上、ご協力いただくようお願い申し上げます。


(なお、JSCAは2011年度中に一般社団法人への移行のための認可申請を
行なう予定ですが、一般社団法人への移行後は上記のようなことはなくなります。)


******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:reply@jsca.or.jp
******************************************


82 :名無し組:2011/03/08(火) 12:48:48.23 ID:???.net
有名なJICAじゃねえんだ。

83 :名無し組:2011/03/20(日) 00:13:17.15 ID:???.net
JSCA正会員各位
                  2011年3月12日
                 JSCA会長 木原碩美
                 専務理事 福島正隆

東北地方を襲った地震に対して、応急危険度判定士の講習を受け、各都道府県に登録した人で、5年ごとに登録更新をしている人に対し、
市町村・都道府県から応急危険度判定のボランティアの募集がかかることがあります。
仕組みの概要は以下のようになっています。
 ・県単位で県が応急危険度判定ボランティアに登録した人に対し募集する。
  講習を受け、5年ごとに県に登録更新した人のみ保険が付加されるし要請もその人たちに行く。
 ・県単位で間に合わない場合はブロック単位で幹事県が隣のブロックに要請し、隣のブロック内の県単位で声掛け
  東北ブロックの幹事県は青森なので、隣の関東ブロックに要請するのは青森県
 ・それでも間に合わない場合は広域要請が出され、全国の都道府県からその都道府県に登録した人声にがかかる。
 ・交通費は仕組み上は出ない。全くのボランティア。宿泊場所は要請した県が用意する。
 ・その他、仕組みは建防協のHPの応急危険度判定のページ参照
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/Jimukyoku/Oukyu/Oukyu.htm

  Q&Aは上記のURLの中にあるが、再掲すると以下
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/Jimukyoku/Oukyu/oukyuindex/oukyuindex33.htm

84 :名無し組:2011/03/20(日) 00:14:36.19 ID:???.net
■したがって、応急危険度判定士で都道府県に登録した人で、都道府県から要請が有った場合、対応可能であれば積極的に
 対応してください。
■現在の情報では、宮城県栗原市が11日から、福島県矢吹町、富岡町、新地町、いわき市、白河市、茨城県潮来市、那珂市、
 鉾田市、桜川市が12日から、
 (東京都墨田区、足立区)が11日から、それぞれ実施予定ないしは実施中との情報です。

よろしくお願いします。

以上

******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:jscaeq@jsca.or.jp
******************************************


85 :名無し組:2011/03/20(日) 00:16:14.82 ID:???.net
JSCA会員各位
                 震災対策本部長
                    木原碩美
                 震災対策副本部長
                    福島正隆

このたびの「東北地方太平洋沖地震」に対し、JSCAでは
震災対策本部を立ち上げております。

被災地域の会員におかれましては、地震の情報・被災状況・
要望等専用アドレスを作成しましたので、情報をお寄せ
くださいますよう御協力お願い致します。

 地震専用アドレス jscaeq@jsca.or.jp

※地震関係以外の連絡は従来通り「info@jsca.or.jp」へお願いします。


他地域の会員の方々に対しては、対策本部で得た情報を整理し、適宜配信致します。


以上

******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:jscaeq@jsca.or.jp
******************************************


86 :名無し組:2011/03/21(月) 01:11:41.05 ID:???.net
JSCA会員各位
                 震災対策本部長
                    木原碩美
                 震災対策副本部長
                    福島正隆

震災対策本部では、東北地方太平洋沖地震関連情報として、
今後ホームページで随時掲載していく予定です。

会長からのメッセージである「東北地方太平洋沖地震に際して」
および「JSCA本部の対応一覧」を掲載しましたのでご一読ください。

http://jsca.or.jp/jscabbs2/InfoBbsDispC.php?Group=7&Category=1&Bbs=1&Item=3


以上

******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:jscaeq@jsca.or.jp
******************************************


87 :名無し組:2011/03/28(月) 02:02:49.43 ID:???.net
JSCA会員各位
                 震災対策本部長
                    木原碩美
                 震災対策副本部長
                    福島正隆

震災対策本部では、東北地方太平洋沖地震関連情報として、
今後ホームページで随時掲載していく予定です。

会長からのメッセージである「東北地方太平洋沖地震に際して」
および「JSCA本部の対応一覧」を掲載しましたのでご一読ください。

http://jsca.or.jp/jscabbs2/InfoBbsDispC.php?Group=7&Category=1&Bbs=1&Item=3


以上

******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:jscaeq@jsca.or.jp
******************************************


88 :名無し組:2011/03/28(月) 02:03:48.85 ID:???.net
JSCA関東甲信越支部会員各位

「JSCA版木造建築構造の設計」出版記念講習会を、平成23年4月21日(木)に
すまい・るホールにて開催致します。
添付資料をご参照の上、参加希望の方は、締め切りを3/31としておりますので、
お早目にお申込み下さい。


          (JSCA建築構造士登録更新のための講習会)
          (建築CPD情報提供制度対象講習会)

http://www.jsca.or.jp/jscabbs2/InfoBbsDispC.php?Group=7&Category=3&Bbs=2&Item=52

       
******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
  〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地 
           林三番町ビル3F
  TEL:03-3262-8498  FAX:03-3262-8486 
  E-mail:reply@jsca.or.jp
******************************************


89 :名無し組:2011/03/28(月) 02:04:50.42 ID:???.net
                         2011年3月25日
JSCA会員の皆様
                         JSCA法制委員会


本日(3月25日)、国土交通省住宅局建築指導課より、建築確認手続き等の
運用改善(第二弾)の概要が公表されましたのでお知らせします。
下記のサイトでご覧いただけます。

http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000234.html

構造設計に関連する主な事項は以下のような内容です。

・保有水平耐力計算を行わない場合における柱の小径、鉄筋の
 定着長さなどの仕様規定の適用除外を構造計算で可能とする。
 (3月25日政令改正予定。但し、適用除外の構造計算内容は告示で
 決めることになっており、告示の制定は4月以降、政令の施行は5月1日予定)

・エキスパンションで分離された建物のルート1における面積制限を
 それぞれの棟ごとに考える(告示改正:施行時期未発表)

・RC造、木造の併用構造のルート1の適用範囲の拡大
 (告示改正:施行時期未発表)

・特殊な材料の仕様と個々の建築計画の安全性の検証等を別々でなく
 一体的に評価する旧第38条認定と同様の弾力的な運用の推進(技術的助言)

・大臣認定建築物において、手数料が減額される軽微な変更認定の
 適用範囲の明確化(技術的助言)

・確認審査及び構造計算適合性判定審査に係る共同事前相談など、
 構造計算適合性判定の円滑化

以上
       
******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
  〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地 
           林三番町ビル3F
  TEL:03-3262-8498  FAX:03-3262-8486 
  E-mail:info@jsca.or.jp
******************************************


90 :名無し組:2011/04/11(月) 08:46:36.22 ID:???.net
会員各位
                2011年3月30日
                JSCA法制委員会

建築確認手続き等の運用改善(第二弾)等に係る概要が国土交通省の
ホームページに公開された件は、3月25日にJSCA法制委員会から
お知らせしましたが、引き続き下記URLの末尾に「建築確認手続き等の
運用改善(第二弾)及び規制改革等の要請への対応についての解説」が
アップされておりますので、お知らせします。

http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_fr_000036.html
 
  (←このページの一番下にあります)

なお、政令、告示改正案へのパブリックコメントとしてJSCAから提出した
意見は、JSCAホームページの会員専用ページに掲載しておりますので、
併せてごご確認ください。

以上

--
******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:info@jsca.or.jp
******************************************


91 :名無し組:2011/04/17(日) 02:28:20.27 ID:???.net
JSCA関東甲信越支部
会員各位

この度、東日本大震災の影響により、延期となっておりました、
交流会「JSCA賛助会員との技術交流会」は
現在以下の日程で参加者を募集しております。

 第3回 4月28日(木) 建築家会館
 第4回 5月11日(水) けんぽ会館

添付資料をご参照の上、参加希望の方は、
申込書にてお申込みください。

          (JSCA建築構造士登録更新のための講習会)
          (建築CPD情報提供制度対象講習会)


http://www.jsca.or.jp/jscabbs2/InfoBbsDispC.php?Group=7&Category=3&Bbs=2&Item=49


※本メールは全関東甲信越支部会員にお送りしておりますので、
 既にお申込みの方におかれましては、再度の申込みは不要です。

******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
  〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地 
           林三番町ビル3F
  TEL:03-3262-8498  FAX:03-3262-8486 
  E-mail:info@jsca.or.jp
******************************************


92 :名無し組:2011/04/17(日) 23:02:19.27 ID:???.net
(社)日本建築構造技術者協会
関東甲信越支部 JSCA東京
  正会員 各位 

           (社)日本建築構造技術者協会
             関東甲信越支部JSCA東京
                 代表 山辺豊彦


別紙の通りJSCA東京第9回通常総会を開催致しますので、
お繰り合わせの上、御出席をお願い致します。

総会ご欠席の方は添付委任状にご記入の上、ご返送をお願いします。

なお、返信時の件名はこのまま変えずにお送りください。

----------------------------------------------------
このメールはJSCA東京の正会員へお送りしております。
====================================
JSCA東京事務局 jsca-tyo@jsca.or.jp
====================================


93 :名無し組:2011/05/17(火) 13:49:36.24 ID:???.net
JSCA会員各位

(財)日本建築防災協会では、平成23年度より耐震改修
優秀建築物等表彰を実施いたします。
平成23年4月1日より応募受付を開始しておりますので、
下記URLをご参照の上、対象者は奮ってご応募ください。

http://www.kenchiku-bosai.or.jp/seismic/hyousyou.html


問い合わせ先
(財)日本建築防災協会 優秀建築物等表彰係
電話03−5512−6451 FAX03-5512-6455


******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:info@jsca.or.jp
******************************************

94 :名無し組:2011/05/17(火) 13:50:51.27 ID:???.net
会員各位

東京都被災建築物応急危険度判定員養成講習会が
6月9日に開催される旨の案内がJSCAにも来ました。

申し込み締め切りは5月20日、定員は200名の様です。

ご興味のある方は、添付ファイルをご覧の上、
東京都都市整備局市街地建築部建築企画課耐震化推進係
へお申込み下さい。(JSCAではありません。)
申込方法は添付に記載されています。

(問い合わせ先)
東京都都市整備局市街地建築部建築企画課耐震化推進係
 電話 03−5388−3348

******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:info@jsca.or.jp
******************************************

95 :名無し組:2011/05/17(火) 13:51:40.32 ID:???.net
会員各位

警察庁刑事局組織犯罪対策部暴力団対策課長より、
大震災復興事業を巡る暴力団等反社会的勢力排除対策の推進について
会員周知してほしい旨、依頼がありました。
復興関連事業を資金源として狙う動きが有る様です。
暴力団関係者からアプローチが有った場合は、
都道府県警等へ通報するとともに、一般の組織(たとえば、
**復興本部、**ボランティア**擁護会)などを
名乗る場合も有るそうなので、契約書に排除条項を
入れる等のことも推奨されるとの事です。
なお、通常の契約書に特約条項を追加する形の例が
愛知県建設業協会のトップページ右ボタン「暴力団等
排除に係る特約について」に掲載されており、
参考となるとの事です。

愛知県建設業協会
http://www.aikenkyo.or.jp/

よろしくお願いします。


******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:info@jsca.or.jp
******************************************

96 :名無し組:2011/05/19(木) 00:31:23.58 ID:???.net
(社)日本建築構造技術者協会
関東甲信越支部 JSCA東京
  正会員 各位 

           (社)日本建築構造技術者協会
             関東甲信越支部JSCA東京
                 代表 山辺豊彦


先日ご案内しましたJSCA東京第9回通常総会のご出欠締め切りが
5/20(金)と迫っております。
ご回答がまだの方はお早めに返信をお願い申し上げます。

総会ご欠席の方は添付委任状にご記入の上、ご返送をお願いします。

----------------------------------------------------
このメールはJSCA東京の正会員全員へお送りしております。
既にご返信済の方はご容赦ください。
====================================
JSCA東京事務局 jsca-tyo@jsca.or.jp
====================================


97 :名無し組:2011/05/24(火) 00:25:18.54 ID:???.net
正会員各位


昨日、往復葉書にて「第22回(2011年度)通常総会の御案内」を
発送致しました。

今回の通常総会(6月21日開催)は、法人移行のために必要不可欠な
定款変更案を承認いただく大切な総会です。

定款変更案議決のためには、委任状を含め正会員総数の
3/4以上の正会員の出席が必要です。

総会出席の方々は、その旨記入し、返信用葉書を投函ください。

出席できない正会員の方々は、必ず委任状欄に記名・捺印の上、
返信用葉書を投函いただきます様、御協力をお願い致します。


                   JSCA会長 木原碩実

******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:info@jsca.or.jp
******************************************

98 :名無し組:2011/05/24(火) 00:26:21.03 ID:???.net
正会員各位


昨日、往復葉書にて「第22回(2011年度)通常総会の御案内」を
発送致しました。

今回の通常総会(6月21日開催)は、法人移行のために必要不可欠な
定款変更案を承認いただく大切な総会です。

定款変更案議決のためには、委任状を含め正会員総数の
3/4以上の正会員の出席が必要です。

総会出席の方々は、その旨記入し、返信用葉書を投函ください。

出席できない正会員の方々は、必ず委任状欄に記名・捺印の上、
返信用葉書を投函いただきます様、御協力をお願い致します。


なお、5月18日の理事会で総会に諮ることが承認された
定款変更案をJSCAホームページの会員専用ページに掲載
しておりますので、会員専用ページにログインの上、
ご確認ください。


                        5月20日
                   JSCA会長 木原碩美


※出欠回答は葉書にてお送りください。
******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:info@jsca.or.jp
******************************************

99 :名無し組:2011/07/02(土) 14:38:13.09 ID:???.net

会員の皆様

すでにお知らせしていますが、JSCAでは今年10月4日に
構造デザイン発表会を企画しており
発表作品の応募の締め切りが7月4日と迫っています。

他の設計者との意見交換を通しての職能向上や外部への発信
構造設計の役割や楽しさを伝える場となる企画です。

会員の皆様にはぜひ奮って応募いただきたいと思いますので
よろしくお願いいたします。


募集要項を添付しますが、申込書等は、以下のアドレスから
入手可能です。

http://www.jsca.or.jp/jscabbs2/InfoBbsDispC.php?Group=7&Category=3&Bbs=3&Item=3


******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:info@jsca.or.jp
******************************************


100 :名無し組:2011/07/07(木) 17:27:55.46 ID:???.net
キリ番げっと


101 :名無し組:2011/07/25(月) 01:22:37.82 ID:???.net
JSCA関東甲信越支部会員各位

研修会「2011年度JSCA東京実務者研修「技術講座」−2回」」を、
日本大学理工学部駿河台校舎1号館にて開催致します。
添付資料をご参照の上、お申込下さい。

          (JSCA建築構造士登録更新のための講習会申請中)
          (建築CPD情報提供制度対象講習会申請中)


http://www.jsca.or.jp/jscabbs2/InfoBbsDispC.php?Group=7&Category=3&Bbs=2&Item=58

       
******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
  〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地 
           林三番町ビル3F
  TEL:03-3262-8498  FAX:03-3262-8486 
  E-mail:jsca-tyo@jsca.or.jp
******************************************


102 :名無し組:2011/07/25(月) 01:25:29.97 ID:???.net
JSCA関東甲信越支部
会員○○○○様

報告会「技術委員会・第5回報告会」を、
平成23年7月28日(木)に健保会館(東京)にて開催致します。
添付資料をご参照の上、記載の申込方法にてお申込下さい。

          (JSCA建築構造士登録更新のための講習会申請中)
          (建築CPD情報提供制度対象講習会申請中)

http://www.jsca.or.jp/jscabbs2/InfoBbsDispC.php?Group=7&Category=3&Bbs=2&Item=57

       
******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
  〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地 
           林三番町ビル3F
  TEL:03-3262-8498  FAX:03-3262-8486 
  E-mail:reply@jsca.or.jp
******************************************


103 :名無し組:2011/07/25(月) 01:27:12.70 ID:???.net
会員各位

 先般ご案内し、既に定員に達しておりました2011年度
定期講習会の大阪会場(8/27)ですが、多数のご要望が
寄せられ、このたび、会場を変更することと致しました。

場所は変わりませんが、中ホールから、大ホールへと
変更し、聴講可能人数が増加しております。

参加ご希望の方は、以下のアドレスの申込書にて、
お申込みくださいますようお願い致します。

http://www.jsca.or.jp/jscabbs2/DispOpenC.php?Group=7&Category=2&Bbs=1&Item=222


※本メールは全会員にお送りしております。
 既に申込みの方は、再度申し込まないようご注意願います。

--
******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:event@jsca.or.jp
******************************************


104 :名無し組:2011/07/25(月) 01:27:46.48 ID:???.net
会員各位

先ほどお送り致しました申込書のアドレスに誤りがございました。
以下の通り訂正させていただきます。

<定期講習会申込書>
http://www.jsca.or.jp/jscabbs2/InfoBbsDispC.php?Group=7&Category=2&Bbs=1&Item=222


または、
HP(http://www.jsca.or.jp/)の「構造士ニュース」から「構造士ニュース(354)」をご
参照ください。



=============================================================================


会員各位

 先般ご案内し、既に定員に達しておりました2011年度
定期講習会の大阪会場(8/27)ですが、多数のご要望が
寄せられ、このたび、会場を変更することと致しました。

場所は変わりませんが、中ホールから、大ホールへと
変更し、聴講可能人数が増加しております。

参加ご希望の方は、以下のアドレスの申込書にて、
お申込みくださいますようお願い致します。

http://www.jsca.or.jp/jscabbs2/InfoBbsDispC.php?Group=7&Category=2&Bbs=1&Item=222

※本メールは全会員にお送りしております。
 既に申込みの方は、再度申し込まないようご注意願います。

--
******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:event@jsca.or.jp
******************************************


105 :名無し組:2011/08/08(月) 01:24:22.70 ID:???.net

会員各位
                  2011年7月19日
                専務理事 福島正隆

日本建築学会は、東日本大震災災害調査報告会を8月4日から
12日にかけて全国9会場で開催します。
周知期間が短かったこともあり、各会場ともまだ相当余裕があり、
JSCA会員等への周知要請がありました。
日時、開催場所、申し込み先などは、添付ファイルをご覧ください。
ご興味のある方は、添付ファイルの申し込み先(JSCAではありません)
に、申込みいただきますよう、お願いします。
なお、資料(580頁)込みで、学会員9,000円、
後援団体会員11,000円等となっているようです。

よろしくお願いします。

以上



******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:info@jsca.or.jp
******************************************


106 :名無し組:2011/08/08(月) 01:25:13.82 ID:???.net

会員各位

                   (社)日本建築構造技術者協会
                        会長 金箱温春


東北地方太平洋沖地震が発生してから4ヶ月が過ぎました。
今回の地震被害は広域にわたることが特徴であり、いまだにその全貌が
明らかになっていませんが、現段階での知見に基づきコメントを発表する
ことといたしました。
このコメントは、現在までに得られている被害情報をもとに、地震被害の
特徴や今後の検討についての取り組み方針、また構造設計活動に対する
影響などについて提言として取りまとめたもので、本協会及び構造設計者が
行うべきアクションプランの形で発表いたします。
発表文中で囲み記事の部分がアクションプランにおける提言となっております。
なお、本協会では、引続き、被害事例の収集や構造設計に関わる検討等の活動を
行っていく所存です。
提言の内容についてご意見・ご質問のある方は、メールにて事務局まで
ご連絡ください。

よろしくお願いします。

以上

******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:info@jsca.or.jp
******************************************


107 :名無し組:2011/08/08(月) 01:26:06.17 ID:???.net

JSCA関東甲信越・関西支部
正会員各位

日本建築防災協会主催、JSCA後援
「外側耐震改修マニュアル - 枠付き鉄骨ブレースによる補強 -」
講習会が下記の要領で開催されます。
参加ご希望の方は、添付をご参照の上、指定の申込先へお申込みください。
(JSCA建築構造士登録更新のための評価点:5点)

開催日/開催地/会場
11年9月6日(火)【東京】科学技術館
9月8日(木)【大阪】YMCA会館

時間 13:00〜17:00
会費 8,000円+資料代 4,000円

詳細 (財)日本建築防災協会
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/file/sotogawa.pdf

インターネット申込
http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/index.html

問合 (財)日本建築防災協会 T:03-5512-6451




******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:info@jsca.or.jp
******************************************


108 :名無し組:2011/09/18(日) 00:18:47.26 ID:???.net
関東甲信越支部
会員各位

耐久設計シンポジウムを、平成23年9月16日(金)に
日本大学理工学部駿河台校舎1号館(東京)にて開催致します。
添付資料をご参照の上、お申込下さい。

http://www.jsca.or.jp/jscabbs2/InfoBbsDispC.php?Group=7&Category=3&Bbs=2&Item=59

          (JSCA建築構造士登録更新のための講習会申請中)
          (建築CPD情報提供制度対象講習会申請中)


******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:reply@jsca.or.jp
******************************************

109 :名無し組:2011/09/18(日) 00:19:36.89 ID:???.net
関東甲信越支部
会員各位


 JSCAでは、構造設計実務を担う中堅構造設計者のスキルアップのため、
昨年度に引き続き、標記研修会を10月5日(水)に東京で開催いたします。
テキストは、最近の建築基準法関連告示等の改正を盛り込んだ
改訂版(第四版)を使用します。
当研修会に、構造設計一級建築士の修了考査を受けようとする方のみならず、
多くの構造設計者がご参加下さいますようお願いいたします。

 開催日時:10月5日(水)  9:30〜17:00  
   場所:日本大学駿河台校舎1号館CSTホール
      東京都千代田区神田駿河台1−8−14
   定員:200名   ※会員優先

   詳細は添付資料をご参照下さい。

          (JSCA建築構造士登録更新のための講習会)
          (建築CPD情報提供制度対象講習会)


http://www.jsca.or.jp/jscabbs2/InfoBbsDispC.php?Group=7&Category=3&Bbs=2&Item=60


******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:event@jsca.or.jp
******************************************

110 :名無し組:2011/09/18(日) 00:20:24.29 ID:???.net
会員各位


UIA2011東京大会併催イベントが9月26日から28日まで東京国際フォーラムに
於いて開催されます。その内の1つとして、JSCAの主催にて9月27日に
「日本の構造技術と構造デザイン」をテーマに、講演会を開催致します。

講演会の第I部は「日本における地震との闘い」としてJSCA会員による講演、
第II部は「近年の日本の構造デザイン」としてJSCA賞受賞者による作品の紹介、
第III部は、川口衞先生による「日本建築における構造の真実性と欺瞞性について」です。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

席数に限りがあるため、JSCA会員は事前申し込みにより、抽選で座席を
確保したいと思います。
詳しくは、添付資料をご覧の上、お申込みください。

ただし、会員への公平性の観点から、建築CPD情報提供制度の単位および
JSCA建築構造士更新ポイントの対象にしておりませんので、ご了承の上、
添付申込書により、お申し込みください。



******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:reply@jsca.or.jp
******************************************

111 :名無し組:2011/11/11(金) 02:11:32.58 ID:???.net
構造設計一級建築士資格をお持ちの会員各位
(このメールはJSCA正会員、準会員、学術会員、名誉会員全員に送付させていただいております。)


(財)建築技術教育普及センターから添付ファイルのとおり、構造設計
一級建築士の定期講習の案内がきておりますので、ご連絡いたします。
構造設計一級建築士は資格取得後3年以内ごとに定期講習を受講することが
義務付けられており、特に平成20年度に資格取得講習(みなし講習を含む)を
修了し、構造設計一級建築士証の交付を受けている方は、平成24年3月末までに
定期講習を受講する必要があります。
該当する方には、(財)建築技術教育普及センターから10月7日(金)に
受講申込書が発送されますので、内容を確認の上、受講申込受付期間
(10月11日〜10月28日)中に忘れずに、申込みをされるようお願いします。

なお、今後JSCAから構造設計一級建築士資格をお持ちの方のみにお知らせを
送付する必要が生じる場合も想定されますので、構造設計一級建築士証の写し
を本協会事務局に提出していない方は、この機会に是非とも写しの提出を
お願いします。念のため、写しの提出用の様式を添付いたします。

よろしくお願いします。

以上

******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:info@jsca.or.jp
******************************************

112 :名無し組:2011/11/21(月) 01:20:47.54 ID:???.net
構造設計一級建築士資格をお持ちの会員各位

(このメールはJSCA正会員、準会員、学術会員、名誉会員全員に
送付させていただいております。)


10月5日に、(財)建築技術教育普及センターからの「構造設計一級建築士
定期講習のご案内」をJSCA会員各位にはメール周知させていただきましたが、
国土交通省住宅局建築指導課より、同様のお知らせの周知依頼がありました
ので、HPに掲載するとともに、会員各位宛てのメールにて周知いたします。

 ・平成20年度に構造/設備設計一級建築士となった方々は、平成23年度中に
  定期講習を受講するか、構造/設備設計一級建築士証を返納しない場合、
  一級建築士として懲戒処分の対象になる
 ・登録講習機関は(財)建築技術教育普及センターと(株)確認サービスの
  2機関であること

等、詳細は添付ファイルをお読み下さい。

なお、今後JSCAから構造設計一級建築士資格をお持ちの方のみにお知らせを
送付する必要が生じる場合も想定されますので、構造設計一級建築士証の写し
を本協会事務局に提出していない方は、この機会に是非とも写しの提出を
お願いします。念のため、写しの提出用の様式を添付いたします。
(既に送付いただいている方は送付不要です)

よろしくお願いします。

以上

******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:info@jsca.or.jp
******************************************


113 :名無し組:2011/11/21(月) 01:21:39.30 ID:???.net
JSCA関東甲信越支部会員各位

シンポジウム「構造デザイン その15」を、平成23年11月10日(木)に
日本大学理工学部駿河台校舎1号館(CSTホール)にて開催致します。
添付資料をご参照の上、お申込下さい。

          (JSCA建築構造士登録更新のための講習会)
          (建築CPD情報提供制度対象講習会)

http://www.jsca.or.jp/jscabbs2/InfoBbsDispC.php?Group=7&Category=3&Bbs=2&Item=62

       
******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
  〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地 
           林三番町ビル3F
  TEL:03-3262-8498  FAX:03-3262-8486 
  E-mail:jsca2011@jsca.or.jp
******************************************


114 :名無し組:2011/11/26(土) 02:11:25.66 ID:???.net
JSCA会員各位

東日本大震災とその復興、これから起こり得るであろう地震への備えなど、
建築構造技術は、現在私達の身の回りで起こっている多くのこと
と密接に関わっています。

日本のみならず世界中が激しい変化にさらされている中で、
よりよい建築構造の実現を目指してその職能を発揮している
建築構造設計者の活動とその成果を厳選して表彰するのがJSCA賞です。
是非、積極的に応募してください。

現在、下記の2賞3部門を募集しています。

JSCA賞(作品賞,業績賞)
JSCA賞新人賞

締切り11月30日(水)

詳細は、JSCA賞 Web Site
http://www.jsca.or.jp/vol3/22prize/index_prize.php
をご覧ください。

JSCA賞委員会委員長 川口健一

115 :名無し組:2012/02/02(木) 01:22:26.25 ID:???.net
JSCA関東甲信越支部
会員各位

独立行政法人建築研究所主催講演会
「東日本大震災に学ぶ」が以下の要領で開催されます。
参加希望の方は、事前申込不要とのことなので、
奮ってご参加ください。
(JSCA建築構造士登録更新のための評価点対象外です。)

日時:平成24年3月9日(金) 午前 10時開場/10時30分開演
場所:有楽町朝日ホール (有楽町マリオン 11階)
   東京都千代田区有楽町2−5−1
入場料:無料(事前登録不要。もれなく講演会テキストを配布。)


講演会詳細は、添付ファイル及び以下のアドレスをご参照ください。
http://www.kenken.go.jp/japanese/information/information/event/bri-kouenkai-12/index
.html

主催・問い合わせ先
(独)建築研究所 企画部企画調査課
TEL:029-879-0638


******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:info@jsca.or.jp
******************************************


116 :名無し組:2012/02/02(木) 01:57:01.82 ID:HscDTYnl.net
爆弾嘘だから、テレビの芸術的なビルの爆破はSFXだな


多分、高層ビルは組み立てた逆の手順で解体するんだな

面倒くさい・・・



117 :名無し組:2012/02/03(金) 01:45:31.30 ID:???.net

(社)日本建築構造技術者協会
 会員各位


恒例のJSCAゴルフ大会について、昨年3月に予定しておりましたところ、
開催直前に東日本大震災が発生し、構造設計関係者の多忙が予想されたこと、
及び、被災者の方々への配慮から開催を見合わせておりましたが、
震災発生から1年を経過した時期に、木原前会長ご苦労様記念 
第41回JSCAゴルフ大会と銘打って、改めて添付の要領で開催したいと思います。

多くの皆様のご参加をお待ち申し上げております。


※このメールは関東甲信越支部正準学名誉会員にお送りしております。


******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
  〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地 
          林三番町ビル3F
  TEL:03-3262-8498  FAX:03-3262-8486 
  E-mail:yamauchi@jsca.or.jp
******************************************


118 :名無し組:2012/02/04(土) 15:54:55.55 ID:???.net
JSCA会員各位


構造設計一級建築士定期講習追加開催のお知らせが
(財)建築技術教育普及センターより届きましたので、
転送いたします。

平成20年度に構造設計一級建築士講習を修了した方が
本年度中にこの定期講習を未受講のままの場合は、
一級建築士としての懲戒処分を受ける可能性があり、
最悪の場合、「一級建築士資格」も失う可能性があるとのことです。

■未受講の方は、是非ともこの機会に受講をご検討ください。
■このメールは全会員にお送りしていますが、今後場合によっては
 構造設計一級建築士のJSCA会員宛のみにご連絡する事項も想定されます。
 構造設計一級建築士のJSCA会員方で、構造設計一級建築士証のコピーを
 JSCA事務局に未提出の方は、JSCA事務局に提出いただきます様、
重ねてお願いいたします。
 念のため、コピー提出用の用紙を添付いたします。
よろしくお願いします。

JSCA事務局

(以下、(財)建築技術教育普及センターよりのメールです)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(社)日本建築構造技術者協会 御中

時下 ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素は、当センターの業務運営にご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、当センターは、登録講習機関として構造設計一級建築士定期講習を
実施しており、貴団体のご協力もあり、現在約5,200名の受講希望者に
順次講習を実施しているところでありますが、まだ受講申込を行っていない
方を対象とした追加講習を3月に開催することとなりました。

つきましては、構造設計一級建築士証の交付を受けられている会員の方に
対し、追加講習の案内を再度行って頂きたく、ご協力の程お願い申し上げます。
なお、参考に「受講要領」を添付しましたが、詳細な内容等につきましては
当センター業務部業務第二課(03-5524-3105)に直接お問い合わせ頂きますよう、
重ねてお願い申し上げます。

(財)建築技術教育普及センター

119 :名無し組:2012/02/12(日) 23:44:54.72 ID:???.net
会員各位

本協会の名誉会員である廣岡利貞様の訃報がありましたので、
皆様に周知致します。

通夜日時 1月25日 19時00分より
場所 善光会館

葬儀日時 1月26日 12時00分より
場所 善光会館


詳細は添付ファイルをご参照ください。
故人のご冥福をお祈り致します。合掌。

******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:info@jsca.or.jp
******************************************


120 :名無し組:2012/02/27(月) 01:25:49.64 ID:???.net
新しいスレを立てると、
また誰かさんに荒されてしまうので、
皆さん、こちらでどうですか?

寂れているスレなので、好都合かもしれません。
構造士と構造一級
という繋がりで如何でしょう?


121 :名無し組:2012/02/27(月) 01:27:52.65 ID:???.net
>> 16 :名無し組:2011/12/21(水) 06:25:03.65 ID:???
>> 19 :名無し組:2011/12/22(木) 06:27:14.67 ID:???
>> 69 :名無し組:2011/12/26(月) 06:23:49.58 ID:???
>> 71 :名無し組:2011/12/27(火) 06:29:48.94 ID:???
>> 76 :名無し組:2011/12/28(水) 06:24:55.73 ID:???
>> 141 :名無し組:2012/01/05(木) 06:24:50.19 ID:???
>> 145 :名無し組:2012/01/06(金) 06:28:06.28 ID:???
>> 173 :名無し組:2012/01/10(火) 06:29:39.70 ID:???
>> 180 :名無し組:2012/01/12(木) 06:26:18.78 ID:???
>> 186 :名無し組:2012/01/13(金) 06:27:12.97 ID:???
>> 204 :名無し組:2012/01/18(水) 06:23:47.90 ID:???
>> 208 :名無し組:2012/01/19(木) 06:26:24.70 ID:???
>> 212 :名無し組:2012/01/20(金) 06:26:59.85 ID:???
>> 241 :名無し組:2012/01/23(月) 06:27:02.44 ID:???
>> 245 :名無し組:2012/01/24(火) 06:23:17.93 ID:???
>> 247 :名無し組:2012/01/25(水) 06:19:35.47 ID:???
>> 252 :名無し組:2012/01/26(木) 06:23:43.60 ID:???
>> 261 :名無し組:2012/01/27(金) 06:24:48.17 ID:???
>> 286 :名無し組:2012/01/30(月) 06:24:14.75 ID:???
>> 298 :名無し組:2012/01/31(火) 06:20:57.35 ID:???
>> 304 :名無し組:2012/02/01(水) 06:21:16.85 ID:???
>> 318 :名無し組:2012/02/02(木) 06:23:42.02 ID:???
>> 328 :名無し組:2012/02/03(金) 06:19:22.77 ID:???
>> 357 :名無し組:2012/02/06(月) 06:21:32.67 ID:???
>> 363 :名無し組:2012/02/07(火) 06:22:54.82 ID:???
>> 375 :名無し組:2012/02/08(水) 06:21:51.33 ID:???
>> 382 :名無し組:2012/02/09(木) 06:19:28.60 ID:???
>> 389 :名無し組:2012/02/10(金) 06:21:09.55 ID:???

122 :名無し組:2012/02/27(月) 01:32:18.80 ID:???.net
>> 424 :名無し組:2012/02/13(月) 06:25:33.85 ID:???
>> 433 :名無し組:2012/02/14(火) 06:22:40.95 ID:???
>> 439 :名無し組:2012/02/15(水) 06:25:16.42 ID:???
>> 444 :名無し組:2012/02/16(木) 06:21:01.38 ID:???
>> 452 :名無し組:2012/02/17(金) 06:22:34.07 ID:???
>> 475 :名無し組:2012/02/20(月) 06:24:29.65 ID:???
>> 481 :名無し組:2012/02/21(火) 06:25:12.45 ID:???
>> 488 :名無し組:2012/02/23(木) 06:25:58.43 ID:???
>> 493 :名無し組:2012/02/24(金) 06:26:52.89 ID:???

123 :名無し組:2012/02/27(月) 02:57:17.24 ID:???.net
大丈夫だよ。
あっちは、
必死系が誰も来なくなって、
「返しさんw」はもう干上がる寸前。


124 :名無し組:2012/02/27(月) 08:13:55.64 ID:???.net

ホントだね。
今朝も06:25:51.18に 相変わらずのアホコピペ。


125 :名無し組:2012/02/27(月) 08:14:37.27 ID:???.net
ここまでキチガイだと、もはや安部公房の世界だねw

126 :名無し組:2012/02/27(月) 08:17:06.59 ID:???.net

来たぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!


127 :名無し組:2012/02/29(水) 01:51:32.45 ID:???.net
>> 16 :名無し組:2011/12/21(水) 06:25:03.65 ID:???
>> 19 :名無し組:2011/12/22(木) 06:27:14.67 ID:???
>> 69 :名無し組:2011/12/26(月) 06:23:49.58 ID:???
>> 71 :名無し組:2011/12/27(火) 06:29:48.94 ID:???
>> 76 :名無し組:2011/12/28(水) 06:24:55.73 ID:???
>> 141 :名無し組:2012/01/05(木) 06:24:50.19 ID:???
>> 145 :名無し組:2012/01/06(金) 06:28:06.28 ID:???
>> 173 :名無し組:2012/01/10(火) 06:29:39.70 ID:???
>> 180 :名無し組:2012/01/12(木) 06:26:18.78 ID:???
>> 186 :名無し組:2012/01/13(金) 06:27:12.97 ID:???
>> 204 :名無し組:2012/01/18(水) 06:23:47.90 ID:???
>> 208 :名無し組:2012/01/19(木) 06:26:24.70 ID:???
>> 212 :名無し組:2012/01/20(金) 06:26:59.85 ID:???
>> 241 :名無し組:2012/01/23(月) 06:27:02.44 ID:???
>> 245 :名無し組:2012/01/24(火) 06:23:17.93 ID:???
>> 247 :名無し組:2012/01/25(水) 06:19:35.47 ID:???
>> 252 :名無し組:2012/01/26(木) 06:23:43.60 ID:???
>> 261 :名無し組:2012/01/27(金) 06:24:48.17 ID:???
>> 286 :名無し組:2012/01/30(月) 06:24:14.75 ID:???
>> 298 :名無し組:2012/01/31(火) 06:20:57.35 ID:???
>> 304 :名無し組:2012/02/01(水) 06:21:16.85 ID:???
>> 318 :名無し組:2012/02/02(木) 06:23:42.02 ID:???
>> 328 :名無し組:2012/02/03(金) 06:19:22.77 ID:???
>> 357 :名無し組:2012/02/06(月) 06:21:32.67 ID:???
>> 363 :名無し組:2012/02/07(火) 06:22:54.82 ID:???
>> 375 :名無し組:2012/02/08(水) 06:21:51.33 ID:???
>> 382 :名無し組:2012/02/09(木) 06:19:28.60 ID:???
>> 389 :名無し組:2012/02/10(金) 06:21:09.55 ID:???
>> 424 :名無し組:2012/02/13(月) 06:25:33.85 ID:???
>> 433 :名無し組:2012/02/14(火) 06:22:40.95 ID:???
>> 439 :名無し組:2012/02/15(水) 06:25:16.42 ID:???

128 :名無し組:2012/02/29(水) 01:55:38.99 ID:???.net
>> 444 :名無し組:2012/02/16(木) 06:21:01.38 ID:???
>> 452 :名無し組:2012/02/17(金) 06:22:34.07 ID:???
>> 475 :名無し組:2012/02/20(月) 06:24:29.65 ID:???
>> 481 :名無し組:2012/02/21(火) 06:25:12.45 ID:???
>> 488 :名無し組:2012/02/23(木) 06:25:58.43 ID:???
>> 493 :名無し組:2012/02/24(金) 06:26:52.89 ID:???
>> 514 :名無し組:2012/02/27(月) 06:25:51.18 ID:???
>> 524 :名無し組:2012/02/28(火) 06:25:00.51 ID:???


129 :名無し組:2012/03/01(木) 02:07:33.42 ID:???.net
JSCA関東甲信越支部会員各位

開催日が迫って参りましたので、再度ご案内致します。
研修会「2011年度JSCA東京実務者研修「技術講座」−4回」」を、
2/17(金)に日本大学理工学部駿河台校舎1号館121号教室にて開催致します。
添付資料をご参照の上、お申込下さい。

          (JSCA建築構造士登録更新評価点:10点)
          (建築CPD情報提供制度対象講習会)

http://www.jsca.or.jp/jscabbs2/InfoBbsDispC.php?Group=7&Category=3&Bbs=2&Item=65

       
******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
  〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地 
           林三番町ビル3F
  TEL:03-3262-8498  FAX:03-3262-8486 
  E-mail:jsca-tyo@jsca.or.jp
******************************************


130 :名無し組:2012/03/01(木) 02:08:05.54 ID:???.net
JSCA関東支部
会員各位

(社)鋼構造協会主催、JSCA協賛のシンポジウムが
2012年3月15日(木)に産業貿易センターにて開催されます。
詳細を添付ファイルでご確認の上、お申込みください。
<http://www.jssc.or.jp/course/index.html>


(JSCA建築構造士登録更新のための講習会申請中)

******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
       林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
******************************************


131 :名無し組:2012/03/01(木) 02:08:39.93 ID:???.net
JSCA関東甲信越支部会員各位

シンポジウム「構造デザイン その16」を、平成24年3月7日(水)に
日本大学理工学部駿河台校舎1号館(CSTホール)にて開催致します。
添付資料をご参照の上、お申込下さい。

          (JSCA建築構造士登録更新のための講習会申請中)
          (建築CPD情報提供制度対象講習会申請中)

http://www.jsca.or.jp/jscabbs2/InfoBbsDispC.php?Group=7&Category=3&Bbs=2&Item=67

       
******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
  〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地 
           林三番町ビル3F
  TEL:03-3262-8498  FAX:03-3262-8486 
  E-mail:reply@jsca.or.jp
******************************************


132 :名無し組:2012/03/01(木) 02:27:36.56 ID:???.net

信念があれば計算より確かですよ。




133 :名無し組:2012/03/05(月) 01:06:28.88 ID:???.net
JSCA関東甲信越支部会員各位

講演会「構造の世界:その16「新しい木造の世界」」を、平成24年3月14日(水)に
日本大学理工学部駿河台校舎1号館(121教室)にて開催致します。
添付資料をご参照の上、お申込下さい。

          (JSCA建築構造士登録更新のための講習会申請中)
          (建築CPD情報提供制度対象講習会申請中)

http://www.jsca.or.jp/jscabbs2/InfoBbsDispC.php?Group=7&Category=3&Bbs=2&Item=68

       
******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
  〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地 
           林三番町ビル3F
  TEL:03-3262-8498  FAX:03-3262-8486 
  E-mail:event@jsca.or.jp
******************************************


134 :名無し組:2012/03/05(月) 01:07:10.75 ID:???.net
会員各位

意見交換会「東日本大震災からの教訓」を、平成24年3月22日(木)に
<東京>日本大学理工学部駿河台校舎1号館(CSTホール)にて開催致します。
詳細は添付資料をご参照の上、お申込下さい。

          (JSCA建築構造士登録更新のための評価点申請中)
          (建築CPD情報提供制度単位申請中)


http://www.jsca.or.jp/jscabbs2/InfoBbsDispC.php?Group=7&Category=3&Bbs=2&Item=69

       
******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
  〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地 
           林三番町ビル3F
  TEL:03-3262-8498  FAX:03-3262-8486 
  E-mail:reply@jsca.or.jp
******************************************


135 :名無し組:2012/03/05(月) 01:07:50.79 ID:???.net
JSCA関東・関西支部
会員各位

(財)日本建築防災協会主催、JSCA後援の講習会が
東京、大阪の2会場で開催されます。
詳細を以下、日本建築防災協会HPでご確認の上、お申込みください。
<http://www.kenchiku-bosai.or.jp/workshop/index.html>

(JSCA建築構造士登録更新のための講習会申請中)

******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
       林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
******************************************


136 :名無し組:2012/03/10(土) 22:26:48.89 ID:???.net
JSCA会員各位

   2012年度 JSCA会費の振込み時期についてのお願い
                          
                       JSCA会長 金箱温春

会員の皆様方には、日頃からJSCAの活動にご理解、ご協力を賜り、
誠にありがとうございます。
さて、JSCA会費の納入につきまして、添付の理由から本年度も
昨年同様、会費の振込を4月1日以降に行なっていただくよう
お願い致します。

******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:info@jsca.or.jp
******************************************


137 :名無し組:2012/03/28(水) 00:33:12.25 ID:???.net

目糞が必死さんwで
鼻糞が返しさんwだそうな。


138 :名無し組:2012/03/28(水) 00:34:11.59 ID:???.net
JSCA関東甲信越支部会員各位

研修会「2012年度・JSCA実務者研修「基礎編」」を、
4月〜6月にかけて開催致します。

※第1回〜第3回通しでの受付になります。
※テキストは「平成21年発行JSCA構造設計実務者研修[基礎編]全編テキスト」を
 使用します。
※定員になり次第締め切ります。締め切りましたらHPに表示しますので、
 申込前に、以下のURLで確認のうえ、お申込みください。

http://www.jsca.or.jp/jscabbs2/InfoBbsDispC.php?Group=7&Category=3&Bbs=2&Item=70

          (JSCA建築構造士登録更新のための講習会申請中)
          (建築CPD情報提供制度対象講習会申請中)
       
******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
  〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地 
           林三番町ビル3F
  TEL:03-3262-8498  FAX:03-3262-8486 
  E-mail:jsca-tyo@jsca.or.jp
******************************************


139 :名無し組:2012/04/08(日) 23:48:04.34 ID:???.net
JSCA関東甲信越支部会員各位

「JSCA賛助会員との技術交流会」を4月〜6月にかけて開催致します。

テーマ:第1回 2012年 4月 18日(水)13:30〜17:30
第2回 2012年 5月 23日(水)13:30〜17:30
第3回 2012年 6月 13日(水)13:30〜17:30
第4回 2012年 6月 27日(水)13:30〜17:30

会 場:第1回、第2回 けんぽプラザ 3F 集会室
(東京都渋谷区千駄ヶ谷2-37-9 全国設計事務所健康保険組合)
第3回、第4回 建築家会館 ホール
         (東京都渋谷区神宮前2-3-16 建築家会館1階)

詳細は添付ファイルをご参照の上、お申込みください。

http://www.jsca.or.jp/jscabbs2/InfoBbsDispC.php?Group=7&Category=3&Bbs=2&Item=71

          (JSCA建築構造士登録更新のための講習会申請中)
          (建築CPD情報提供制度対象講習会申請中)
       
******************************************
■社団法人日本建築構造技術者協会 事務局■
  〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地 
           林三番町ビル3F
  TEL:03-3262-8498  FAX:03-3262-8486 
  E-mail:reply@jsca.or.jp
******************************************


140 :名無し組:2012/04/15(日) 23:56:24.27 ID:???.net
>> 16 :名無し組:2011/12/21(水) 06:25:03.65 ID:???
>> 19 :名無し組:2011/12/22(木) 06:27:14.67 ID:???
>> 69 :名無し組:2011/12/26(月) 06:23:49.58 ID:???
>> 71 :名無し組:2011/12/27(火) 06:29:48.94 ID:???
>> 76 :名無し組:2011/12/28(水) 06:24:55.73 ID:???
>> 141 :名無し組:2012/01/05(木) 06:24:50.19 ID:???
>> 145 :名無し組:2012/01/06(金) 06:28:06.28 ID:???
>> 173 :名無し組:2012/01/10(火) 06:29:39.70 ID:???
>> 180 :名無し組:2012/01/12(木) 06:26:18.78 ID:???
>> 186 :名無し組:2012/01/13(金) 06:27:12.97 ID:???
>> 204 :名無し組:2012/01/18(水) 06:23:47.90 ID:???
>> 208 :名無し組:2012/01/19(木) 06:26:24.70 ID:???
>> 212 :名無し組:2012/01/20(金) 06:26:59.85 ID:???
>> 241 :名無し組:2012/01/23(月) 06:27:02.44 ID:???
>> 245 :名無し組:2012/01/24(火) 06:23:17.93 ID:???
>> 247 :名無し組:2012/01/25(水) 06:19:35.47 ID:???
>> 252 :名無し組:2012/01/26(木) 06:23:43.60 ID:???
>> 261 :名無し組:2012/01/27(金) 06:24:48.17 ID:???
>> 286 :名無し組:2012/01/30(月) 06:24:14.75 ID:???
>> 298 :名無し組:2012/01/31(火) 06:20:57.35 ID:???
>> 304 :名無し組:2012/02/01(水) 06:21:16.85 ID:???
>> 318 :名無し組:2012/02/02(木) 06:23:42.02 ID:???
>> 328 :名無し組:2012/02/03(金) 06:19:22.77 ID:???
>> 357 :名無し組:2012/02/06(月) 06:21:32.67 ID:???
>> 363 :名無し組:2012/02/07(火) 06:22:54.82 ID:???
>> 375 :名無し組:2012/02/08(水) 06:21:51.33 ID:???
>> 382 :名無し組:2012/02/09(木) 06:19:28.60 ID:???
>> 389 :名無し組:2012/02/10(金) 06:21:09.55 ID:???
>> 424 :名無し組:2012/02/13(月) 06:25:33.85 ID:???
>> 433 :名無し組:2012/02/14(火) 06:22:40.95 ID:???
>> 439 :名無し組:2012/02/15(水) 06:25:16.42 ID:???

141 :名無し組:2012/04/15(日) 23:57:13.69 ID:???.net
>> 444 :名無し組:2012/02/16(木) 06:21:01.38 ID:???
>> 452 :名無し組:2012/02/17(金) 06:22:34.07 ID:???
>> 475 :名無し組:2012/02/20(月) 06:24:29.65 ID:???
>> 481 :名無し組:2012/02/21(火) 06:25:12.45 ID:???
>> 488 :名無し組:2012/02/23(木) 06:25:58.43 ID:???
>> 493 :名無し組:2012/02/24(金) 06:26:52.89 ID:???
>> 514 :名無し組:2012/02/27(月) 06:25:51.18 ID:???
>> 524 :名無し組:2012/02/28(火) 06:25:00.51 ID:???
>> 534 :名無し組:2012/02/29(水) 06:21:03.85 ID:???
>> 540 :名無し組:2012/03/01(木) 06:21:27.71 ID:???
>> 546 :名無し組:2012/03/02(金) 06:23:12.27 ID:???
>> 574 :名無し組:2012/03/05(月) 06:22:42.38 ID:???
>> 583 :名無し組:2012/03/07(水) 06:22:51.50 ID:???
>> 597 :名無し組:2012/03/09(金) 06:23:44.99 ID:???
>> 618 :名無し組:2012/03/12(月) 06:24:35.37 ID:???
>> 624 :名無し組:2012/03/13(火) 06:24:50.91 ID:???
>> 630 :名無し組:2012/03/15(木) 06:24:33.57 ID:???
>> 634 :名無し組:2012/03/16(金) 06:24:34.07 ID:???
>> 664 :名無し組:2012/03/19(月) 06:24:01.55 ID:???
>> 679 :名無し組:2012/03/21(水) 06:22:03.63 ID:???
>> 688 :名無し組:2012/03/22(木) 06:21:33.92 ID:???
>> 725 :名無し組:2012/03/26(月) 06:25:24.74 ID:???
>> 733 :名無し組:2012/03/27(火) 06:23:30.69 ID:???
>> 738 :名無し組:2012/03/29(木) 06:22:52.06 ID:???
>> 804 :名無し組:2012/04/09(月) 06:15:52.02 ID:???
>> 808 :名無し組:2012/04/10(火) 06:17:17.69 ID:???
>> 814 :名無し組:2012/04/12(木) 06:16:33.29 ID:???
>> 823 :名無し組:2012/04/13(金) 06:20:37.51 ID:???

142 :名無し組:2012/04/27(金) 01:53:00.08 ID:???.net
>> 848 :名無し組:2012/04/16(月) 06:21:11.06 ID:???
>> 857 :名無し組:2012/04/17(火) 06:17:11.82 ID:???
>> 863 :名無し組:2012/04/18(水) 06:18:05.63 ID:???
>> 868 :名無し組:2012/04/19(木) 06:20:42.76 ID:???
>> 902 :名無し組:2012/04/23(月) 06:19:57.09 ID:???
>> 909 :名無し組:2012/04/24(火) 06:20:56.54 ID:???
>> 914 :名無し組:2012/04/25(水) 06:20:00.56 ID:???


143 :名無し組:2012/04/27(金) 01:54:56.09 ID:???.net
JSCA会員各位

                         2012年4月9日
                    一般社団法人     
                    日本建築構造技術者協会
                        会長 金箱温春
                     広報委員長 堀 富博

    「社会に向けての構造設計パンフレット」の公開


2011年度の重点活動項目として、広報委員会を中心として作成に取り組んで
きました、「社会に向けての構造設計パンフレット」がこの度完成しましたので、
ご連絡いたします。
このパンフレットは、耐震設計・性能設計ついて、構造設計者とクライアントや
社会との対話の際の有効なツールとなること、併せて構造設計者の役割を紹介
することをねらいとして作成したものです。公開の方法は以下の通りです。

1. JSCAのホームページ上での一般公開 ⇒4月12日頃予定
2. JSCAのホームページ上(会員専用ページ)での公開 ⇒同上
3. 4月号「structure」に1部ずつ同封 ⇒4月20日過ぎより順次発送予定

パンフレットの構成や使用法などの詳細については「structure」4月号の
記事をご参照ください。なお、このパンフレットは4月12日頃以降にJSCAの
ホームページからダウンロードし、使用していただくことができますが、
structureに同封の印刷された冊子を追加注文の際には、ホームページ上の
該当ページに添付した申込用紙をご利用ください。
本パンフレットが、構造設計者とクライアントや社会との間で密接な対話を
行うことに役立つとともに、ニーズを反映した良質な建物を提供する際に
有効に活用されることを期待しています。

                               以上


******************************************
一般社団法人日本建築構造技術者協会 事務局
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:info@jsca.or.jp
******************************************


144 :名無し組:2012/05/01(火) 10:26:11.52 ID:???.net
JSCA関東甲信越支部会員各位

開催日が迫って参りましたので、再度ご案内致します。

「JSCA賛助会員との技術交流会」を4月〜6月にかけて開催致します。

テーマ:第1回 2012年 4月 18日(水)13:30〜17:30
第2回 2012年 5月 23日(水)13:30〜17:30
第3回 2012年 6月 13日(水)13:30〜17:30
第4回 2012年 6月 27日(水)13:30〜17:30

会 場:第1回、第2回 けんぽプラザ 3F 集会室
(東京都渋谷区千駄ヶ谷2-37-9 全国設計事務所健康保険組合)
第3回、第4回 建築家会館 ホール
         (東京都渋谷区神宮前2-3-16 建築家会館1階)

詳細は添付ファイルをご参照の上、お申込みください。

http://www.jsca.or.jp/jscabbs2/InfoBbsDispC.php?Group=7&Category=3&Bbs=2&Item=71

          (JSCA建築構造士登録更新のための評価点各10点)
          (建築CPD情報提供制度対象講習会申請中)
       
******************************************
一般社団法人日本建築構造技術者協会 事務局
  〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地 
           林三番町ビル3F
  TEL:03-3262-8498  FAX:03-3262-8486 
  E-mail:reply@jsca.or.jp
******************************************


145 :名無し組:2012/05/01(火) 10:27:03.69 ID:???.net
JSCA関東甲信越支部会員各位

研修会「2011年度JSCA東京実務者研修「技術講座」−1回」」を、
5月11日(金)に日本大学理工学部駿河台校舎1号館にて開催致します。
日が迫っておりますので、参加希望の方は添付資料をご参照の上、
お早目にお申込下さい。

          (JSCA建築構造士登録更新のための講習会申請中)
          (建築CPD情報提供制度対象講習会申請中)


http://www.jsca.or.jp/jscabbs2/InfoBbsDispC.php?Group=7&Category=3&Bbs=2&Item=72

       
******************************************
一般社団法人日本建築構造技術者協会 事務局
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:evento@jsca.or.jp
******************************************


146 :名無し組:2012/05/01(火) 10:27:37.33 ID:???.net
JSCA関東甲信越支部会員各位

先日御案内しました標記研修のお知らせの中で、会費に誤りがございました。

非会員1,500円 → 非会員2,000円
(会員・学生は変更ありません)

お詫びして訂正いたします。


===================================


JSCA関東甲信越支部会員各位

研修会「2011年度JSCA東京実務者研修「技術講座」−1回」」を、
5月11日(金)に日本大学理工学部駿河台校舎1号館にて開催致します。
日が迫っておりますので、参加希望の方は添付資料をご参照の上、
お早目にお申込下さい。

          (JSCA建築構造士登録更新のための講習会申請中)
          (建築CPD情報提供制度対象講習会申請中)


http://www.jsca.or.jp/jscabbs2/InfoBbsDispC.php?Group=7&Category=3&Bbs=2&Item=72

       
******************************************
一般社団法人日本建築構造技術者協会 事務局
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:event@jsca.or.jp
******************************************


147 :名無し組:2012/05/01(火) 10:28:55.41 ID:???.net
一般社団法人日本建築構造技術者協会
関東甲信越支部 JSCA東京
正会員 ○○○○ 様 

         一般社団法人日本建築構造技術者協会
               関東甲信越支部JSCA東京
                   代表 二連木清


別紙の通りJSCA東京第10回通常総会を開催致しますので、
お繰り合わせの上、御出席をお願い致します。

総会ご欠席の方は添付委任状にご記入の上、5/8までに
ご返送をお願いします。

なお、返信時の件名はこのまま変えずにお送りください。

※委任状がないと総会が成立しません。皆様のご協力をお願い致します。
----------------------------------------------------
このメールはJSCA東京の正会員へお送りしております。
====================================
JSCA事務局 jsca-tyo@jsca.or.jp
====================================


148 :名無し組:2012/05/01(火) 13:31:52.61 ID:???.net
沿道耐震、トップだけで独占してるらしいね。腐ってんな。

149 :名無し組:2012/05/15(火) 22:02:21.75 ID:???.net
おててつないで ご〜る

150 :名無し組:2012/05/27(日) 01:36:21.92 ID:???.net
『粘着返しさんw』
『粘着返しさんw』、『粘着返しさんw』
『粘着返しさんw』、『粘着返しさんw』、『粘着返しさんw』

オマエ、アホちゃう?


151 :名無し組:2012/05/28(月) 09:55:50.87 ID:???.net

何を今更・・・

「返しさんw」は、championだよ。
(笑)



152 :名無し組:2012/06/10(日) 02:22:22.93 ID:???.net
JSCA正会員
○○○○様

このたび「新しい建築士制度の解説」が出版され、
添付の申込書で申込むと1割引きで購入が可能とのことですので、
御案内致します。

内容についてJSCAは関与しておりませんが、筆者の方々は
建築士法改正に深いかかわりをもっておられた方々であることを
申し添えます。


【申込先】 (株)大成出版社 第2事業部   
TEL 03−3321−4135 FAX 03−5355−0680



******************************************
一般社団法人日本建築構造技術者協会 事務局
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:info@jsca.or.jp
******************************************


153 :名無し組:2012/06/10(日) 02:23:07.16 ID:???.net
JSCA関東甲信越支部
会員各位

シンポジウム「修復性能と環境性能に着目した新構造設計法の提案」を、
平成24年5月28日(月)に建築家会館ホールにて開催致します。
添付資料をご参照の上、お申込下さい。

          (JSCA建築構造士登録更新のための講習会申請中)
          (建築CPD情報提供制度対象講習会申請中)
       
http://www.jsca.or.jp/jscabbs2/InfoBbsDispC.php?Group=7&Category=3&Bbs=2&Item=73


******************************************
一般社団法人日本建築構造技術者協会 事務局
  〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地 
           林三番町ビル3F
  TEL:03-3262-8498  FAX:03-3262-8486 
  E-mail:event@jsca.or.jp
******************************************


154 :名無し組:2012/06/10(日) 02:23:39.73 ID:???.net
JSCA会員各位

和田建築学会長からの情報で、「首都直下地震による建物応答に関する研究会」
のシンポジウムをご案内致します。
直前の案内ですが、ご興味のある方は、ご参加ください。
(事前申込等は必要ないようです)
なお、構造士評価点の対象外となります。

詳細は以下をご参照ください。
http://www.aij.or.jp/jpn/databox/tadantai/20120528-1.pdf

******************************************
一般社団法人日本建築構造技術者協会 事務局
  〒102-0075 東京都千代田区三番町24番地 
           林三番町ビル3F
  TEL:03-3262-8498  FAX:03-3262-8486 
  E-mail:info@jsca.or.jp
******************************************





155 :名無し組:2012/08/10(金) 01:40:01.98 ID:???.net
JSCAにゃ、こんな馬鹿 居ねーだろ?

> 若くして構一に合格した奴が
> 舞い上がって自説を開陳したら、
> 爺共にコテンパンにやられれて、
> 逆切れして
> コピペでスレ荒らし。
> 爺共は皆あきれて、誰も居なくなり、
> 時々煽るやつに向かって「粘着必死さんw」を
> 繰り返す困ったチャンは、
> 世間の笑い者。



156 :名無し組:2012/08/10(金) 13:46:27.58 ID:???.net
そんなこと書いてると『粘着返しさんw』がやって来るぞ。(笑)


でも、その方が
このスレの活性化になる?(爆)



157 :Aの問題がない…:2012/08/10(金) 22:16:33.07 ID:6RP5dyNQ.net
アスペチェックスレ
http://logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/news/1338856013/

@ある男の子は、明日が友達の誕生日だということに気付きました。そこで彼は財布の中を確認しました。
しかし、お金が足りなかったので親にお小遣いを貰いに行きました。
彼はお小遣いを貰った後、急いで買い物に出かけました。

※ここで問題です。彼は何を買いに行ったのでしょう?


Bサリーはカゴとボールを持っています。
アンは箱を持っています。
サリーはカゴの中にボールを入れて、部屋を出ます。
アンはそのボールをカゴから出し、こっそり自分の箱へ隠します。
そこへ、サリーが戻ってきました。

※ここで、問題。部屋に戻って来たサリーは、ボールを出そうとして、まずどこを探すでしょうか?


@何を買いに行ったのかわからないと思う人は、アスペルガー症候群の可能性があります。
A7時半と答える人はアスペルガーの疑いありです。
B「箱の中」と答える方は、アスペルガー症候群の可能性ありです。

158 :名無し組:2012/08/10(金) 23:20:30.92 ID:???.net
随分と古いコピペですね。

159 :名無し組:2012/08/11(土) 21:26:09.04 ID:Zc4ef6VY.net
アスペチェックスレ
http://logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/news/1338856013/

@ある男の子は、明日が友達の誕生日だということに気付きました。そこで彼は財布の中を確認しました。
しかし、お金が足りなかったので親にお小遣いを貰いに行きました。
彼はお小遣いを貰った後、急いで買い物に出かけました。

※ここで問題です。彼は何を買いに行ったのでしょう?


Bサリーはカゴとボールを持っています。
アンは箱を持っています。
サリーはカゴの中にボールを入れて、部屋を出ます。
アンはそのボールをカゴから出し、こっそり自分の箱へ隠します。
そこへ、サリーが戻ってきました。

※ここで、問題。部屋に戻って来たサリーは、ボールを出そうとして、まずどこを探すでしょうか?


@何を買いに行ったのかわからないと思う人は、アスペルガー症候群の可能性があります。
A7時半と答える人はアスペルガーの疑いありです。
B「箱の中」と答える方は、アスペルガー症候群の可能性ありです。


160 :名無し組:2012/08/12(日) 22:41:09.76 ID:???.net
アスペルガー症候群は、
社会性・興味・コミュニケーションについて特異性が認められる広汎性発達障害である。
各種の診断基準には明記されていないが、総合的なIQが知的障害域でないことが多く
「知的障害がない自閉症」として扱われることも多い。
なお、世界保健機関・アメリカ合衆国・日本国などにおける公的な文書では、自閉症とは区別して取り扱われる。
対人関係の障害や、他者の気持ちの推測力など、心の理論の障害が原因の1つであるという説もある。
特定の分野への強いこだわりを示したり、運動機能の軽度な障害も見られたりする。
しかし、カナータイプ(伝統的な自閉症とされているもの)に見られるような知的障害および言語障害は、比較的少ない。


161 :名無し組:2012/08/19(日) 01:31:49.44 ID:???.net

向こうじゃ、まだやってる。
しつこい奴らだ。


呆れるばかり。


162 :名無し組:2012/09/10(月) 02:31:37.32 ID:???.net
>>261
SRCの設計式は累加強度、これは正しい。
ここで「返しさんw」は、平面保持に力を入れてを主張しているが、
平面保持とはそもそも何か?というと付着である。
SとRCがしっかり付着しているから平面保持仮定が成り立つ。
そこで設計式を見てみると、設計式には付着の項が無いのである。
つまり付着の効果を評価していない。
しかし現実には付着力は存在するから、実際の終局耐力は計算値よりも大きい。
部材崩壊が進めば、付着が切れるから累加式の値に近づくのはアタリマエ。

それなのに「返しさんw」は一生懸命「平面保持」を解説する。
爺達にとっては、
「そんなアタリマエのこと、力み却って言われてもねぇ・・・」
「アンタ、累加強度式をホントに理解してるの?」
って訳だ。
馬鹿にされてアタリマエなのである。

解ったかい?「返しさんw」wwwwwwwwwwwwwwww



163 :totuka:2012/09/13(木) 00:01:58.27 ID:+ZPe+gTt.net
戸塚建装 浜松の会社ですが 仙台にて仕事させられ 給料くれません

災厄の会社です 残念でなりません


164 :名無し組:2012/10/14(日) 15:11:12.67 ID:BudOuRzp.net
頭はいいのでしょうね。

165 :名無し組:2012/10/27(土) 10:32:49.63 ID:???.net
課長代理が女子は少々おバカなほうがいいって逝ってた

166 :名無し組:2013/01/20(日) 08:38:43.02 ID:???.net
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1499993979

167 :名無し組:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html

168 :名無し組:2014/03/05(水) 09:30:16.45 ID:s1zir1u2.net
スレ違いかもしれませんが、建築基準法施行令第80条の3
(土砂災害特別警戒区域内における居室を有する建築物の構造方法)
定めた構造方法:平成13年告示383号
について、わかりやすい書籍を探しております。
どのような構造にすれば、この区域内で建築可能になるのか、
もし詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃったら、教えていただければ幸いです。

169 :名無し組:2014/03/09(日) 06:41:48.30 ID:???.net

と更に悔しくてまた今日も、「粘着返しさんw」が必死にキチガイのごとくレスしてますw
 惨め珍獣ですね、家族・同僚からも嫌われる。
 
  粘着だから、毎日書き込んでます。

170 :名無し組:2014/03/15(土) 15:56:37.72 ID:???.net

と更に悔しくてまた今日も、「粘着返しさんw」が必死にキチガイのごとくレスしてますw
 惨め珍獣ですね、家族・同僚からも嫌われる。
 
  粘着だから、毎日書き込んでます。

171 :名無し組:2014/03/27(木) 23:58:37.20 ID:???.net

と更に悔しくてまた今日も、「粘着返しさんw」が必死にキチガイのごとくレスしてますw
 惨め珍獣ですね、家族・同僚からも嫌われる。
 
  粘着だから、毎日書き込んでます。

172 :名無し組:2014/08/31(日) 02:43:38.55 ID:???.net
JSCAにゃ、こんな馬鹿 居ねーだろ?

> 若くして構一に合格した奴が
> 舞い上がって自説を開陳したら、
> 爺共にコテンパンにやられれて、
> 逆切れして
> コピペでスレ荒らし。
> 爺共は皆あきれて、誰も居なくなり、
> 時々煽るやつに向かって「粘着必死さんw」を
> 繰り返す困ったチャンは、
> 世間の笑い者。


.

173 :名無し組:2014/09/15(月) 13:04:10.77 ID:UfhJqdoQ.net
★2ch勢いランキングサイトリスト★
※ 要サイト名検索

☆ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
☆ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ nl/bbynews
☆ ニュース板他
・ NEWS100@2chATR
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
☆ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ 2勢
・ READ2CH

174 :名無し組:2014/09/24(水) 03:06:39.56 ID:???.net
◆(再送)報告会「技術委員会・第8回報告会」のご案内◆


再度ご案内致します。
参加ご希望の方は、添付資料をご参照の上、お申込下さい。


=====================

報告会「技術委員会・第8回報告会」を、
2014年10月7日(火)にけんぽプラザ(東京都 渋谷区 千駄ヶ谷2-37-9)にて
開催致します。
参加ご希望の方は、添付資料をご参照の上、お申込下さい。

          (JSCA建築構造士登録更新のための報告会申請中)
          (建築CPD情報提供制度対象報告会申請中)


http://www.jsca.or.jp/bbs4/InfoBbsDispC.php?Group=7&Category=3&Bbs=2&Item=121

       
******************************************
一般社団法人日本建築構造技術者協会 事務局
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:seminar@jsca.or.jp
******************************************

175 :名無し組:2014/09/24(水) 03:38:33.82 ID:xiN+oT6n.net
千葉県流山市 K-STYLE の菅原慶則さん、あなたの妻、高橋美穂は同級生を執拗にいじめ、自殺に追い込んだ女です
そんな人間とよく結婚しましたね
嘘だと思うなら本人に聞いてみな あんたの嫁はそういう女だよ
今は良い母親気取ってるのかもしれないけど、自分の娘達が同じ目に遭ったらどんな気持ちがする?

因果応報 自業自得 やったことは返ってくる
やられた側は一生忘れない

せいぜい復讐されないように気をつけて

176 :名無し組:2014/09/25(木) 00:54:40.93 ID:86syCOkT.net
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

177 :名無し組:2014/10/20(月) 00:35:52.83 ID:???.net
JSCA会員各位

本協会が後援しております研究フォーラム
「大地震時における超高層マンションの揺れと被害−東日本大震災の
経験を踏まえて−」が11月7日(金)13時30分より工学院大学にて開催されます。
以下の案内をご参照の上、ご興味のある方はお申込みください。
※申込先はJSCAではございません。
※JSCA建築構造士更新評価点申請中


=================================
(案内文)
超高層マンションの記録分析、被害分析を通じて、今後大都市圏で発生が
予測される大地震に対し,超高層マンションで取り組むべき方策を議論します。

参加のお申し込みを以下で受け付けております。

開催日時: 2014年11月7日(金) 13時30分〜17時30分
開催場所: 工学院大学・3Fアーバンテックホール
     (〒163-8677 新宿区西新宿1-24-2)
参加料 : 日本地震工学会会員学生1,000円、非会員2000円
定員  : 200名(先着順・予定)
受付  : 日本地震工学会
      http://www.jaee.gr.jp/jp/2014/08/22/4964/
申込・詳細:
http://www.jaee.gr.jp/jp/wp-content/uploads/2014/08/mansion_140819.pdf


超高層マンション高層階の揺れ体験を「地震ザブトン」で体験する機会も
設けております。
併せてマンション防災に関する展示ブースも設けております。

http://www.jaee.gr.jp/jp/wp-content/uploads/2014/08/poster_140813.pdf

皆様のご参加をお待ちしております。


==================================

******************************************
一般社団法人日本建築構造技術者協会 事務局
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:info@jsca.or.jp
******************************************

178 :名無し組:2014/10/25(土) 11:22:52.13 ID:???.net
>>175
>執拗にいじめ、自殺に追い込んだ女

事実なのか?誹謗中傷だったらやばくないか?

179 :名無し組:2014/12/10(水) 13:10:24.85 ID:B+O7hbu0.net
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。
文句を言う奴は百倍返しだ!!

http://www.e-plant.co.jp/

180 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:09:28.99 ID:???.net
JSCA
正会員、一般会員、学術会員 各位

2014年12月吉日
一般社団法人日本建築構造技術者協会
会 長 金箱 温春 

 拝啓 年の瀬もおしせまり皆様におかれましてはますますご清栄の事とお慶び
申し上げます。

 私どもの一般社団法人日本建築構造技術者協会は法人化後25年を経過し、
お陰様で順調な歩みを続けております。これもひとえに皆様のご指導、ご支援の賜と
厚く御礼申し上げます。

 さて、新しい年を迎えるに当り、2015年の新年賀詞交歓会を、下記の通り開催致します。
年初、ご多忙の折とは存じますが、御臨席いただければ幸いです。

 また、新年賀詞交歓会前には同会場にて、本協会法人化25周年記念事業
クロージングイベントとして「10年後の構造設計・構造設計者」と題した
パネルディスカッションを開催致します。案内を添付致しますので、興味を
お持ちいただけましたらあわせて御臨席いただければ幸いです。 
                                   敬具 
                 記

          新 年 賀 詞 交 歓 会

日 時 :2015年1月20日(火)午後6時より
場 所 :ホテルメトロポリタンエドモント 2F「悠久」
     東京都千代田区 飯田橋3丁目10-8 TEL 03-3237-1111
     http://www.edmont.co.jp/access/
会 費 :1名 10,000円(当日)
     ■但し、予めお振込みの方は8,000円とさせていただきます。
      必ず出席のご返信をいただいたうえでお振込みをお願いします。
      郵便振替 口座番号 00160−9−535188
           口 座 名 一般社団法人日本建築構造技術者協会

なお、ご多用中恐縮ですが、ご出席の場合のみ下記ご記入の上、
ご回答をFAXまたはE-mailにて 1月13日(火)までにお願い申し上げます。
            (FAX:03-3262-8486 / E-Mail:jsca2015@jsca.or.jp)

181 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:10:42.37 ID:???.net
--------------------------------------------------------------------
<正会員、一般会員、学術会員>
新年賀詞交歓会またはクロージングイベントに御出席の場合のみ御氏名を
ご記入の上ご返信下さい

◇ クロージングイベント(14:30〜17:30)出 席   欠 席

  新年賀詞交歓会(18:00〜20:00)   出 席   欠 席


◇ 会員番号 xxxxxxx

◇ 御氏名    
--------------------------------------------------------------------
本メールは正会員・一般会員・学術会員の皆様にお送りしております。
メールでの返信は「jsca2015@jsca.or.jp」までお願いします。

***********************************************
一般社団法人日本建築構造技術者協会 事務局
E-mail jsca2015@jsca.or.jp
TEL 03-3262-8498 Fax 03-3262-8486
***********************************************

182 :名無し組:2015/01/04(日) 15:16:37.20 ID:???.net
正会員、名誉会員各位

新・建築士制度普及協会主催「平成26年度 建築士法改正に係る説明会」が
来年2月〜3月にかけて、那覇、大阪、名古屋、広島、札幌、新潟、東京、
高松、仙台、福岡で開催されるとの情報提供がありましたので、会員各位に
お知らせします。(無料)

■申し込みは12月22日(月)正午から、新・建築士制度普及協会
 (下記URL)に掲載されるWEB申し込みによるか、FAXによる申し込み
 (同じく申し込み用紙は正午に掲載)で受け付けるようです。
 http://www.icas.or.jp/koushukai/index.html
 法改正の概要は、改正時点で公開された添付ファイルのような内容で、
 書面による契約等による設計等の業の適正化、管理建築士の責務の明確化
 による設計等の業の適正化、ほかがその内容とされています。

■政令・省令等の改正公布が本年末ないしは来年早々に行われる見込みで、
 それらの具体的な内容も含んで、講習がなされるものと期待されます。

■講習料は無料、先着順(上記URLから申し込み)

■申し込み先はJSCAではありませんので、ご注意ください。
 (JSCA建築構造士更新に係る評価点対象ではありません。)

よろしくお願いします。
                                以上

******************************************
一般社団法人日本建築構造技術者協会 事務局
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:reply@jsca.or.jp
******************************************

183 :名無し組:2015/01/11(日) 08:05:08.87 ID:???.net
>
>
> JSCA関東甲信越支部 会員各位
>
> 恒例のJSCAゴルフ大会の日程が決まりましたので、
> ご案内申し上げます。
>
> 日時:2015年3月8日(日)9:17スタート(8:40集合)予定
> 場所:高坂カントリークラブ(10組予約済)
> その他詳細は添付ファイルをご覧ください。
> (返信は jscag@jsca.or.jp 宛てにお願い致します。)
>
> 皆様の御参加をお待ちしております。よろしくお願い致します。
>
> ※すでに一部の方へご案内をしておりますが、関東甲信越支部所属
>  正・名誉・学術・一般会員の皆様へご案内しております。
>  すでにお申込みをいただいている方の再度のお申込みは不要です。
>
>                  幹事:野崎、岡部、(福島)
>
>

184 :名無し組:2015/04/30(木) 01:55:12.64 ID:???.net
.

185 :名無し組:2015/05/25(月) 05:48:25.17 ID:???.net
.

国の資格として『構造設計一級建築士』が制度化されて以来、
建築構造士もこの協会自体も
存在意義が無くなったように思います。


.

186 :名無し組:2015/06/06(土) 00:36:40.64 ID:???.net
妄想の自由

187 :名無し組:2015/06/08(月) 03:03:41.68 ID:???.net
>>185
「ゴルフの親睦会」程度の存在意義はあるんじゃねえか?
(笑)

188 :名無し組:2015/06/13(土) 02:34:31.31 ID:TyUcpKQZ.net
姉歯事件に便乗し、建築構造士なる民間クソ資格にて
業務独占を企て、他者の設計を貶めた結果、適判制度を
作らせたクソ団体

189 :名無し組:2015/06/13(土) 18:21:04.11 ID:???.net
>>186
親JSCA って少ないね。

190 :名無し組:2015/07/06(月) 04:48:14.30 ID:???.net
存在意義なし

191 :名無し組:2015/07/13(月) 00:56:34.77 ID:???.net
                        2015年7月9日
JSCA正会員各位

             一般社団法人 日本建築構造技術者協会
                       会長 森高 英夫

 JSCA建築構造士認定試験 受験のお願いと受験者勧誘のお願い

JSCAの活動に、日ごろからご協力いただきましてありがとうございます。
今年度も「JSCA建築構造士」の認定試験の受験申し込み受け付けを
開始しております。申し込み締め切りは7月21日です。

昨年度に引き続き今年度も、試験会場を従来の東京、大阪に、札幌、
名古屋、福岡を加えた5会場にて認定試験を行う予定としています。

JSCA建築構造士は、幅広い見識と高い倫理観を持ち、構造計画の
立案から実施設計、構造に関する工事監理に至る全てのプロセスを
実施できるのみならず、コミュニケーション能力を駆使して様々な
プロジェクトの統括もできる構造エンジニアと位置づけており、
社会から一定の評価を得ています。
今後も引き続き、社会から高い信頼を得るための活動を行っていきます。
本年6月4日現在、正会員3,945名の内、2,026名の方々が
JSCA建築構造士資格を保有しておられますが、特に最近入会された方々を
中心に、未取得の方が多くおられます。
構造設計一級建築士で、JSCA建築構造士資格を未取得の方は、認定試験を
受験していただき、JSCA建築構造士資格を取得していただきますよう、
お願いいたします。

192 :名無し組:2015/07/13(月) 00:57:08.47 ID:???.net
未入会の方でも、JSCA建築構造士資格認定試験合格後に入会して
いただければ、資格取得も可能ですので、周りのお知り合いで未入会の
構造設計一級建築士の方々にも、受験をお勧めいただければ幸いです。

2015年度JSCA建築構造士認定試験 実施要項・申込書等は
下記のURLに掲載してあります。

<http://www.jsca.or.jp/vol5/p1_4_as_eng/for_becoming_se.php>

会員の皆様のご協力をお願いいたします。


以上


※本メールはJSCA建築構造士の方にもお送りしております。
 周りのお知り合いの構造設計一級建築士の方々にも、
 受験をお勧めいただければ幸いです。

=====================================
一般社団法人日本建築構造技術者協会 事務局
E-MAIL info@jsca.or.jp
=====================================

193 :名無し組:2015/08/09(日) 10:34:20.83 ID:???.net
JSCA東京
会員各位

東京都からの依頼により、平成27年度第1、2回被災建築物応急危険度
判定員養成講習会をご案内します。
未登録の方で希望される方は添付またはURLをご参照のうえ、奮ってご参加ください。


http://www.taishin.metro.tokyo.jp/expert/recruitment/02_2015_0714.html


なお、既に登録されている方も、受講は可能とのことです。
必ず申込時に「既に登録している」旨を明記してください。
また、その場合、写真などは省略できるようです。
詳しくは添付の問合せ先にお問い合わせください。


※申込先はJSCAではありませんのでご注意ください
       
******************************************
一般社団法人日本建築構造技術者協会 事務局
 〒102-0075東京都千代田区三番町24番地 
    林三番町ビル3F
TEL:03-3262-8498 FAX:03-3262-8486 
E-mail:jsca-tyo@jsca.or.jp
******************************************

194 :名無し組:2015/08/11(火) 14:50:53.10 ID:TyH8Fygw.net
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
遺言を書かすぞ!! イー○ラントを舐めるなよゴルァ!!

http://www.e-plant.co.jp/

195 :西村務:2015/08/16(日) 15:23:15.23 ID:MsReGjor.net
西村務(繁建築構造設計事務所)、滋野友義(cimストラクチャー)は社員の自宅の鍵を盗み、盗撮機、盗聴機を仕掛けました。また車にはGPSをつけストーカー行為を行いました。
反省の意味を込めて、社名と自宅住所をネットに晒します。会社名 繁建築構造設計事務所、住所 大阪市淀川区三国本町2丁目2-19です。会社名 cimストラクチャー、住所 兵庫県西宮市大屋町9-6です。

196 :名無し組:2015/09/06(日) 16:45:59.19 ID:???.net
うっぷ

197 :名無し組:2015/09/11(金) 02:28:05.52 ID:???.net
構造士試験の受験資格が構造一級って…。

198 :名無し組:2015/12/25(金) 00:25:09.42 ID:???.net
地質調査で基礎地盤ここでどう?って書くのやめてくれってバカか。

構造計算して基礎地盤違うところにしたら会計検査に引っかかる?
地質調査時は詳細不明だから一般の考えで選定する。
構造計算時はいろいろ詳細が決まり、その上で計算して地盤を選定する。

それをきちんと会計検査員が理解できるように報告書記載したら終わり。
発注者が理解できない?それを理解できるように報告書書けよ。
その程度もできないのは終わっているな。

199 :名無し組:2016/02/08(月) 05:40:14.83 ID:???.net
.


キリ番 Get!!!


.

200 :名無し組:2016/07/02(土) 11:08:37.03 ID:???.net
.


閑散としてますね。



.

201 :名無し組:2016/07/18(月) 09:26:24.40 ID:???.net
                        2016年7月8日
JSCA正会員各位

             一般社団法人 日本建築構造技術者協会
                       会長 森高 英夫

 JSCA建築構造士認定試験 受験のお願いと受験者勧誘のお願い

JSCAの活動に、日ごろからご協力いただきましてありがとうございます。
今年度も「JSCA建築構造士」の認定試験の受験申し込み受け付けを
開始しております。申し込み締め切りは7月22日です。

昨年度に引き続き今年度も、試験会場を従来の東京、大阪に、札幌、
名古屋、福岡を加えた5会場にて認定試験を行う予定としています。

JSCA建築構造士は、幅広い見識と高い倫理観を持ち、構造計画の
立案から実施設計、構造に関する工事監理に至る全てのプロセスを
実施できるのみならず、コミュニケーション能力を駆使して様々な
プロジェクトの統括もできる構造エンジニアと位置づけており、
社会から一定の評価を得ています。
今後も引き続き、社会から高い信頼を得るための活動を行っていきます。
本年6月8日時点で、正会員3,913名の内、1,939名の方々が
JSCA建築構造士資格を保有しておられますが、特に最近入会された方々を
中心に、未取得の方が多くおられます。
構造設計一級建築士で、JSCA建築構造士資格を未取得の方は、認定試験を
受験していただき、JSCA建築構造士資格を取得していただきますよう、
お願いいたします。

202 :名無し組:2016/07/18(月) 09:26:58.62 ID:???.net
未入会の方でも、JSCA建築構造士資格認定試験合格後に入会して
いただければ、資格取得も可能ですので、周りのお知り合いで未入会の
構造設計一級建築士の方々にも、受験をお勧めいただければ幸いです。

2016年度JSCA建築構造士認定試験 実施要項・申込書等は
下記のURLに掲載してあります。

http://www.jsca.or.jp/vol5/p1_4_as_eng/for_becoming_se.php

会員の皆様のご協力をお願いいたします。


(参考)JSCA建築構造士について(PDF)
http://www.jsca.or.jp/vol5/p1_4_as_eng/as_eng_panf-1.pdf
http://www.jsca.or.jp/vol5/p1_4_as_eng/as_eng_panf-2.pdf

以上


※本メールはJSCA建築構造士、名誉構造士の方にもお送りしております。
 周りのお知り合いの構造設計一級建築士の方々にも、
 受験をお勧めいただければ幸いです。


=====================================
一般社団法人日本建築構造技術者協会 事務局
E-MAIL info@jsca.or.jp
=====================================

203 :名無し組:2016/07/25(月) 01:29:56.70 ID:???.net
>>191
>本年6月4日現在、正会員3,945名の内、2,026名の方々が

>>201
>本年6月8日時点で、正会員3,913名の内、1,939名の方々が

1年で、正会員32名減、構造士87名減wwwwwwwwww

来年は何人減る?????

.

204 :名無し組:2016/08/01(月) 23:17:13.47 ID:ErhkDd+2.net
東京タワーの写真と豆知識を集めたtwitterアカウントです。
フォロアー募集中です!
よかったらフォローしてください。
よろしくお願い致します!
https://twitter.com/tokyotowerlove

205 :名無し組:2016/08/12(金) 08:46:14.20 ID:???.net
JSCA関東甲信越支部 会員各位

恒例のJSCAゴルフ大会の日程が決まりましたので、
ご案内申し上げます。

日時:2016年10月10日(月・祝)9:24スタート(9:00集合)予定
場所:高坂カントリークラブ(10組予約済)

その他詳細は添付ファイルをご覧ください。
(返信は jscag@jsca.or.jp 宛てにお願い致します。)

皆様の御参加をお待ちしております。よろしくお願い致します。

※すでに一部の方へご案内をしておりますが、関東甲信越支部所属
 正・名誉・学術・一般会員の皆様へご案内しております。
 すでにお申込みをいただいている方の再度のお申込みは不要です。

                 幹事:後藤、福島

206 :名無し組:2016/10/25(火) 14:18:18.86 ID:xFA47cUp.net
第2回市場問題プロジェクトチーム会議の開催について

このたび、第2回市場問題プロジェクトチーム会議を下記のとおり開催しますので、お知らせいたします。


1 日時

平成28年10月25日(火曜日) 午後4時00分から午後6時00分まで
2 場所

東京都庁第一本庁舎7階大会議室
3 出席者(予定)

市場問題プロジェクトチームメンバー
小島敏郎氏(座長)
井上千弘氏
菊森淳文氏
佐藤尚巳氏
竹内昌義氏
時松孝次氏
森高英夫氏
森山高至氏
4 議題
(1) 豊洲市場の建物の構造安全性について

ア 防水押さえコンクリートの厚さ(10ミリメートルか150ミリメートルか)
イ 積載荷重(700キログラム/平方メートル)の妥当性
ウ 基礎ピット
(2) その他

なお、議題(1) では、以下の方からの説明、意見聴取等を予定しています。

高野一樹氏
(株式会社アトリエ・ラ・クレ 構造設計一級建築士)
富樫亮氏
(株式会社日建設計 取締役常務執行役員 エンジニアリング部門統括)
常木康弘氏
(株式会社日建設計 取締役常務執行役員 エンジニアリング部門副統括 構造設計グループ代表)
五十君興氏
(株式会社日建設計 設計部門 理事副代表兼設計部長)
5 その他

会議の様子は、インターネット中継します。

207 :名無し組:2016/11/09(水) 19:38:35.63 ID:QmGt1ObZ.net
偏差値35 低脳製作者一覧  神宮外苑火災 殺人ジャングルジム制作者 見てるだけの焼死体撮影者 日本工業大学学生

相澤宏樹
畔上光司
陰山愛
菅野航
木村拓登
熊木啓文
小柳翔平
指田尚樹
関沢秀一
篠崎竜也
竹田雄亮
田中宏幸
長南祥輝
徳竹美月
富永大地
長尾穂の香
三田茜
三浦万里奈
三村拓生
山本裕平
横田宏輝
吉村菜摘

208 :名無し組:2017/07/03(月) 02:11:03.06 ID:???.net
このスレ、まだあったか・・・・



.

209 :名無し組:2017/07/05(水) 01:43:27.06 ID:???.net
                        2017年7月4日
JSCA正会員各位

             一般社団法人 日本建築構造技術者協会
                       会長 森高 英夫

 JSCA建築構造士認定試験 受験のお願いと受験者勧誘のお願い

JSCAの活動に、日ごろからご協力いただきましてありがとうございます。
今年度も「JSCA建築構造士」の認定試験の受験申し込み受け付けを
開始しております。申し込み締め切りは7月24日です。

昨年度に引き続き今年度も、試験会場を従来の東京、大阪に、札幌、
名古屋、福岡を加えた5会場にて認定試験を行う予定としています。

JSCA建築構造士は、幅広い見識と高い倫理観を持ち、構造計画の
立案から実施設計、構造に関する工事監理に至る全てのプロセスを
実施できるのみならず、コミュニケーション能力を駆使して様々な
プロジェクトの統括もできる構造エンジニアと位置づけており、
社会から一定の評価を得ています。
今後も引き続き、社会から高い信頼を得るための活動を行っていきます。
本年6月7日時点で、正会員3,883名の内、1,854名の方々が
JSCA建築構造士資格を保有しておられますが、特に最近入会された方々を
中心に、未取得の方が多くおられます。
構造設計一級建築士で、JSCA建築構造士資格を未取得の方は、認定試験を
受験していただき、JSCA建築構造士資格を取得していただきますよう、
お願いいたします。

210 :名無し組:2017/07/05(水) 01:43:49.96 ID:???.net
未入会の方でも、JSCA建築構造士資格認定試験合格後に入会して
いただければ、資格取得も可能ですので、周りのお知り合いで未入会の
構造設計一級建築士の方々にも、受験をお勧めいただければ幸いです。

2017年度JSCA建築構造士認定試験 実施要項・申込書等は
下記のURLに掲載してあります。

http://www.jsca.or.jp/vol5/p1_4_as_eng/for_becoming_se.php

会員の皆様のご協力をお願いいたします。


(参考)JSCA建築構造士について(PDF)
http://www.jsca.or.jp/vol5/p1_4_as_eng/as_eng_panf-1.pdf
http://www.jsca.or.jp/vol5/p1_4_as_eng/as_eng_panf-2.pdf

以上


※本メールはJSCA建築構造士、名誉構造士の方にもお送りしております。
 周りのお知り合いの構造設計一級建築士の方々にも、
 受験をお勧めいただければ幸いです。


=====================================
一般社団法人日本建築構造技術者協会 事務局
E-MAIL info@jsca.or.jp
=====================================

211 :名無し組:2017/07/05(水) 01:51:24.59 ID:???.net
>>209
2015年6月4日時点で、正会員3,945名の内、JSCA建築構造士2,026名
2016年6月8日時点で、正会員3,913名の内、JSCA建築構造士1,939名
2017年6月7日時点で、正会員3,883名の内、JSCA建築構造士1,854名

去年、正会員32名減、構造士87名減
今年、正会員30名減、構造士85名減
wwwwwwwwwwwwwwwwwww

212 :名無し組:2017/07/05(水) 13:44:35.54 ID:???.net
シニアの減少が入会者を上回っているんだね

213 :名無し組:2017/07/19(水) 10:49:49.29 ID:???.net
では、
入会者が少ないのは、何が原因なのでしょうか?



.

214 :名無し組:2017/07/19(水) 13:48:49.42 ID:???.net
>>213
それは、構造設計一級建築士のせいだと思いますよ。

215 :名無し組:2017/07/30(日) 00:27:03.06 ID:???.net
ま、同意。
構造一級が構造士の存在意味をなくしたね。




.

216 :名無し組:2017/08/12(土) 20:53:54.31 ID:1dzcL7HV.net
公的な国家資格持ってるのに類似の任意資格
わざわざ取ったりしないわな。
会費も受験料も高いし。

217 :名無し組:2019/05/18(土) 23:23:14.34 ID:???.net
この閑古鳥。

この協会の現状だね。



.

218 :名無し組:2019/06/16(日) 17:07:19.19 ID:Bx28ftPy.net
うっぷ

219 :名無し組:2019/11/02(土) 02:12:47.92 ID:ejI7cgtH.net
jsca

220 :名無し組:2020/05/08(金) 10:42:39 ID:???.net
>>211
2018年、2019年のデータは?


.

221 :名無し組:2020/10/02(金) 11:22:00.06 ID:geofJDBk.net
柱幅に梁がおさまらない状況です。柱をふかした部分に梁の鉄筋を定着させてもいいもんでしょうか?あくまで柱サイズはそのままです。

222 :名無し組:2020/10/14(水) 21:36:22.77 ID:???.net
マネー払って聞いてこればよい

223 :名無し組:2020/10/27(火) 01:23:51.22 ID:???.net
>>221
ふかしに定着した梁主筋は何の意味もないから、その鉄筋が無くなっても梁が設計できてることを確認できればいいんじゃない。

224 :名無し組:2021/07/31(土) 18:15:06.61 ID:???.net
>>221
良いよ
ふかしというか柱を大きくするってことだから確認申請での説明が苦しくはなるけど

225 :名無し組:2021/08/08(日) 17:53:16.82 ID:4zMfTjs5.net
知り合いの一級建築士が現在の建物は横揺れ対策しか出来ず
縦揺れに対応出来ないのでq値が1.0を超えていればそれでいい
is値や免震、制振構造は大して役に立たないと言ってました
本当ですか?
他スレでも聞きましたがこのスレでも失礼します
私がモノを知らないばかりに資格スレで質問してしまい散々な事になりましたが
このスレではプロの方の意見を素人として甘んじて受け入れるつもりです
よろしくお願いします。

226 :名無し組:2021/08/08(日) 17:56:48.78 ID:2r6447YU.net
q値の話は断熱スレでお願いします

227 :名無し組:2021/08/08(日) 17:58:32.18 ID:4zMfTjs5.net
>>226
素人なので分からないのですが、なぜ断熱スレなんですか?

228 :名無し組:2021/08/08(日) 18:01:32.99 ID:2r6447YU.net
>>227
それがわからないレベルであれば、その知り合いの建築士の言うことはウソですという結論以外の話は理解するための知識があまりに欠けていて意味がありません

229 :名無し組:2021/08/08(日) 18:05:02.03 ID:cIW4U9qL.net
>>228
保有水平耐力は建築構造設計の基礎なのでこのスレでいいはずですが…

230 :名無し組:2021/08/08(日) 18:51:42.35 ID:???.net
全然意味がわからない。何を言ってるのかも何を聞きたいのかもわからない。
豊洲市場の構造設計について、日建設計に意味不明な難癖をつけていたどこかの構造設計者が思い出される。

231 :名無し組:2021/08/09(月) 06:41:00.12 ID:???.net
>>225
耐震診断のq値であれば、屋体診断によると
q=Qu/fes×wi×z×Rt×Ai×st
is=Qu×Fi/fes×wi×z×Rt×Ai
評価が違うのが、Fi(靭性評価の値)とst(構造方法によって定まる数値0.25)だけです。
なので、Qu値があがればqも上がるしisも上がるので、qとisどちらがあてになるとかではないと思いますよ

232 :名無し組:2021/08/09(月) 09:54:57.85 ID:dGIua9Q6.net
>>231
ありがとうございます
IS値は0.6が目標値、q値は1.0ですよね
IS値はギリギリでq値は余裕
この場合の建物の強度はどうなりますか?

233 :名無し組:2021/08/09(月) 09:57:49.38 ID:dGIua9Q6.net
例えばIS値0.60
q値1.39

といった場合です、建物の強度は十分といえるのでしょうか?

234 :名無し組:2021/08/09(月) 12:15:28.73 ID:???.net
色んなお考えはあると思いますが、十分に強度があるかと聞かれると少々疑問な数字ですかね。q値にもあまり余裕ありませんから。
但し、診断時に与えられたハードルは超えていますので、悲観するような数字でも無いです。

1.39q×0.25st=0.3475
0.3475×1.72F i=0.60is

なので、Fもボチボチの数字ですかね。鉄骨の建物はあまり数字が出ないものが多いので。

235 :名無し組:2021/08/09(月) 13:58:55.94 ID:dGIua9Q6.net
>>234
大変分かりやすくご教授いただきありがとうございます。

236 :名無し組:2021/08/10(火) 13:06:20.27 ID:RO5FMEOA.net
>>234
1階
is/iso 2.66
ctu・sd 0.39

2階以上
IS値 1.29
q値 2.05

これの強度はどうでしょうか、地上17階地下3階です。
新耐震の建物と2本の渡り廊下で接続しています。
何度もすみません。

237 :名無し組:2021/08/10(火) 13:38:07.72 ID:RO5FMEOA.net
>>236
地域係数は0.8です。

238 :名無し組:2021/08/10(火) 21:57:32.20 ID:???.net
>>236
個人的な意見として、ご参考までです
is/iso 2.66との事ですが、isは1.6程度として考えても、 ctu・sd 0.39だと靭性に頼る建物で少々強度に不安を感じますかね

2階以上が同じ数字は考えにくいですが、数字としては良い方と思います
渡り廊下がどこで接続しているのかわかりませんが、expjで接続されているとして、対象建物の変形量がクリアランスにおさまっているのかも確認が必要かもしれませんね

数値のみで評価するのは大変難しいと思います
建物のどこに脆弱性があるのか確認した上で、安全性を判断するのが正しいと考えます

239 :名無し組:2021/08/10(火) 23:51:20.10 ID:C9cj7ycg.net
>>238
ありがとうございます。やはり数値だけでは評価は難しいのですね
数値は参考程度に考えることにします

240 :名無し組:2021/08/12(木) 01:08:31.11 ID:???.net
本当に構造設計者なのか?数値だけ提示してこれの強度はどうですか、とか普段何を考えて設計しているんだ?

241 :名無し組:2021/08/22(日) 15:27:56.70 ID:???.net
>>236
なんのビルか知らないけどctu・sd以外は化け物だな

242 :名無し組:2021/08/23(月) 12:58:28.42 ID:???.net
数値で強度が分かるならプロはいらんわ

243 :名無し組:2021/08/28(土) 18:41:53.42 ID:???.net
>>236
数字だけでは分からないのは事実だけど
ここまで数字が明らかになってるのは恐らく耐震診断を受けた旧耐震時代の建物
それがこれだけの数値を出すのはかなり堅牢に造られてるのは多分間違いない

244 :名無し組:2021/09/01(水) 11:54:58.65 ID:???.net
数字だけじゃ分からねーよ
ネットでちょっと知識齧っただけでプロを気取るな

245 :名無し組:2021/09/08(水) 22:57:58.89 ID:???.net
IS値とq値で建物の強度が分かるなら一級建築士は普通免許レベルの難易度だっただろう

246 :名無し組:2021/10/15(金) 16:33:10.87 ID:1wgAHSie.net
>>238
>>236は数値「のみ」で判断するなら驚異的な数値だと思うけど
紳士的なフリしてケチつけるのが趣味なのか?

247 :名無し組:2022/01/05(水) 11:14:58.42 ID:???.net
>>238
ctu・sd 0.39が問題になる数字かどうか
もし>>236の一階がSRCで鉄骨が充腹材の場合ctu・sd の目標値は0.25に下がる
地域係数と地盤指標を1.0、用途指標を消防署と同じ1.5まで引き上げたとしても
ctu・sd は 0.375なので用途指標MAXを満たす
さらに地域係数が0.8らしいので>>236のZ1.0換算のctu・sd は0.48から0.49
これは文句のつけようがない、ctu・sd が弱いから靭性に頼る建物だという意見は間違い
もちろん一階がSRCで充腹材が鉄骨という条件付きだがね

248 :名無し組:2022/01/13(木) 20:14:04.57 ID:???.net
数値はネットで調べれば素人でもある程度分かるからな
そんなに単純じゃないから構造設計があるわけ
どうせ自治体の耐震診断でも見て浅知恵付けたんだろうけど

249 :名無し組:2022/01/21(金) 12:51:25.59 ID:???.net
目標値の1.5倍は文句つけようがないでしょ

250 :名無し組:2024/01/17(水) 15:07:23.61 ID:p5yXTrcx.net
最終カキコが、2年前。wwwww

155 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200