2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

詩的な建築家教えてください

185 :名無し組:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:3AtIt7kf.net
安藤忠雄は日本では評価される一方。
使い手からは(特に住宅や商業建築で)使いにくいという意見を良く耳にするが
海外でも、実際そういう批判は実際結構あるのかな?

何故こんな質問をしたかというと
安藤建築はいくつも見たけれど、使ったことが無いから実感できないからなんだが。

欧米先進国と比較して日本人の(多数派の)ライフスタイルが
枠から外れる事を恐れるあまり、人生を謳歌するというよりも結果、大勢に追従する為にあくせくと働かざるを得ない
→自ずと合理主義に帰着。......という構図が頭に浮かんでくるからだ。
特に日本の都市計画としてのランドスケープを見ているとそれを端的に表しているようにも見える。

つまり、”使いにくい”というのは
実は、日本人のそういう特性から出てくる日本人特有の意見なのかな、と。

総レス数 218
86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200