2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

積算やっているやつ5

1 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/04(土) 15:35:59.14 ID:dPOppa70.net
4が消えたので、立ててみました。

さぁ、あちまれぇ・・。

誰もいなかったりしてな。。

100 :名無し組:2012/03/19(月) 01:23:15.59 ID:???.net
>>99
なんの業界にいたんですか?

101 :名無し組:2012/03/19(月) 02:09:51.28 ID:BcHTQWKu.net
小売業界(スーパー)です。

102 :名無し組:2012/03/19(月) 08:40:18.61 ID:???.net
積算なんて虚業 いい加減さと罪悪感に苛まれる それが無くなる頃には惰性で生きてるだけのカスになっている

103 :名無し組:2012/03/19(月) 21:18:13.85 ID:???.net
>>95
40超えてやるなら手離れのいい
構造のほうがいいですね

積算事務所は残業多いですよ?めちゃくちゃ

104 :名無し組:2012/03/20(火) 00:17:41.23 ID:F0JLAie8.net
>>103
アドバイスありがとうございますm(__)m
自分は残業は慣れっこです。
ゼネコン勤務の時もスーパーの社員やってた時も連続深夜勤務はザラでしたから
今はもう働ける場所が確保出来たら、それだけで十分ありがたいと思います。
もうなんでもやるっきゃないですから(笑)


105 :名無し組:2012/03/20(火) 00:24:47.78 ID:???.net
発達障害多いよ ルーティーンワークだからぴったり

106 :名無し組:2012/03/20(火) 01:59:56.89 ID:???.net
>>103
俺は元構造事務所勤務だったけど、毎日終電で地獄だったよ。
そんで、ミスを見落としたりしたら、その建物そのものの損害賠償
までしなきゃならん過大な責任と、安い報酬。
事務所所長なれば年収1000万はいくだろうけど、365日休みなしだった。
そんでもよければ構造もいいだろう。

俺は耐えられず、転職した。

107 :名無し組:2012/03/20(火) 17:29:42.64 ID:E1KQfXH+.net
拾うだけとはいえ建物一棟となると結構なもんですよ。覚えることはたくさんあるし人の仕事をけなすことしかできん奴には無理。


108 :名無し組:2012/03/20(火) 17:34:21.33 ID:E1KQfXH+.net
現場の経験は結構大きいですよ。見たというのは図面の内容イメージする上でかなりきいてきます。特に構造は普段は見えない部分ですから。ゼネコンの施工計画の話が理解できないとやれない部分もあります。多分安いです。でも三年やれば一定の範囲は見えてきます。


109 :名無し組:2012/03/20(火) 18:15:58.53 ID:???.net
勃起チンポしこしこいく〜どぴゅ!どぴゅ!どぴゅ!

110 :名無し組:2012/03/23(金) 02:02:44.62 ID:2OE4Rq7Q.net
まだ俺のチーム仕事中。明日の朝一で明細書をゼネコンに送らないと。



もう...積算...やめたい

111 :名無し組:2012/03/23(金) 22:40:57.77 ID:2mpmDaBQ.net
積算やってる奴って熱いの多いの?



112 :名無し組:2012/03/24(土) 16:09:08.99 ID:PKVmIVlS.net
いや、冷たいやつが多いよ。

113 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/03/26(月) 22:32:53.74 ID:1QCPOHBZ.net
熱くないと、やってられないところもあるかも。でも、冷静かもね。案外。

114 :名無し組:2012/04/01(日) 13:32:08.29 ID:???.net
今週40歳になっちゃうわ・・・。もうダメポ

115 :名無し組:2012/04/12(木) 00:50:57.73 ID:???.net
俺は昨日50になったわ・・・27年この道一本・・・
あの時転職していれば今頃発注者側で「直工いくら?」
なんて言ってたんだろうな・・・
2chの格言がまさにあてはまる人生だ・・・
「20年前に戻れたら・・・」

116 :名無し組:2012/04/12(木) 12:44:21.46 ID:???.net
積算やってるやつは、4月生まれが多いのか?
おれも4月だ(^_^;

117 :名無し組:2012/04/13(金) 19:50:23.81 ID:id9YsQRp.net
ちょっとお伺いしますが

都内のK積算在職の30代後半の方が

年収300万円台でボーナス無しだそうですが

みなさんも会社もそのくらいでしょうか。


118 :名無し組:2012/04/14(土) 07:16:47.10 ID:???.net
やっすぅ

119 :名無し組:2012/04/14(土) 09:03:32.68 ID:???.net
>>115
50歳まで頑張ったなんて凄いじゃないですか
もっと自信をもってくださいよ人生の先輩

120 :名無し組:2012/04/17(火) 17:52:17.97 ID:???.net
>>117
今の世の中だと御の字だろ





121 :名無し組:2012/04/18(水) 13:52:26.74 ID:???.net
12年卒の新卒逃した浪人生ですが、就職先が無事決まりました。
仕事は積算になりそうで、GW明けから仕事始まるんですが、事前に勉強するにあたって何か参考にできる本などありますでしょうか?
因みに2級建築士なら資格もってます。

122 :名無し組:2012/04/18(水) 15:58:11.12 ID:???.net
ttp://www.bsij.or.jp/reporting/books.html
4.建築数量積算基準・同解説
2.建築積算士ガイドブック

この辺りでしょうか。

123 :名無し組:2012/04/18(水) 17:14:31.82 ID:???.net
ありがとうございます。
さっそくそれらで勉強してみます。

124 :名無し組:2012/04/18(水) 21:19:50.52 ID:???.net
クロス面積の積算で、床m2×係数で簡単に出す方法はないでしょうか?
今は1面づつ 底辺×天井高で出しています。
どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてください!
よろしくおねがいします。



125 :名無し組:2012/04/19(木) 07:14:17.03 ID:???.net
>>124
造りつけ設置の場合とか数量引きますよね?
係数で出す方法は概算だと思うんですけど

126 :名無し組:2012/04/19(木) 16:46:45.97 ID:???.net
クロス面積について、その建物の各室の平均値になりそうな室を選んで、
その室のクロス面積を拾ってみる。
そのクロス面積を、その室の床面積で割って係数にしたらどうでしょう。
あとは、クロスを使っている室の床面積の合計×係数。
かなり大雑把な概算になりますが・・・。

127 :名無し組:2012/04/19(木) 20:34:41.08 ID:???.net
>>126
開口部の減とか考えるとだいぶ数量
違うと思う。
クロスだけなら普通に計算しても
ぜんぜん時間かからないと思うんだが。。

128 :名無し組:2012/04/19(木) 20:39:05.59 ID:ycVxWxER.net
>>125
>>126
回答ありがとうございます。

積算基準でそういった係数があれば、と思い質問させて頂きました。
自分でも調べてみましたが見つかりませんでした。

係数があれば床面積から全壁面積を出して、後から開口を一括で差し引こうと
思いましたが。
地道に拾います。。。

129 :名無し組:2012/04/19(木) 21:30:14.27 ID:???.net
>>128
こういう便利な手法がなかなかないのも
積算という業種がほそぼそ存続してる理由ですよね

基本スピードはマンション3LDKなら
一日3タイプいければ上々です

年配の人は一日1タイプの人も多いです

130 :名無し組:2012/04/20(金) 02:43:57.94 ID:auyDi6MM.net
廊下のような細長い部屋や入り組んだ部屋は別として、普通の長方形の部屋なら周長は同じ面積の正方形とそんなに変わらない。面積の平方根の四倍に天井高さを乗じ10パーセント割増しとけばだいたい足りる。長方形じゃないとだめだが。

131 :名無し組:2012/04/24(火) 06:36:50.86 ID:mkdj4FrU.net
なかにはボーナス100万出た人もいるようだが。

安い給料で納得する前に
自分の給料を積算して見たらどうなんだろうか。

経営者に搾取されてるかも知れないよ。





132 :名無し組:2012/04/25(水) 04:10:31.49 ID:???.net
経営者はそれなりに命かけて投資してるから搾取とは言わない
億単位の利益も総取りだが億単位の借金も総被り

15年くらい前なら社員20人いれば1人当り20万×20人=400万が月収だったが
最近の不景気で1人から10万位しか上りがないと嘆いていた

25年前なら1人30万の上がりがあった。年収6000万ね
もうすでに預貯金と不動産の資産を合せて10億あるから
大借金だけしないように注意してるって言ってた
積算事務所を30年以上前から始めたオーナー社長で20〜30人規模ならみんな10億は持ってるよ
問題はこれからだ。そのオーナ社長は自分の分は稼いだから最近の景気の煽りで
はたして会社を続けるメリットがあるかどうか疑問に思い始めてるってことね。
当然だよね。苦痛なうえに借金じゃあ合わない。

積算事務所出は放り出された職見つけるのきついよ。
20代なら新規分野もあるが30中盤からだと業種をフリーにしても職は見つからない
東南アジアか中国に出稼ぎに出るしかないぜ

133 :名無し組:2012/04/25(水) 18:56:52.58 ID:???.net
今は景気悪いし会社辞めても再就職するのすら難しいから
社員のバカ共は給料2割減でも文句ひとつ言わないよ
って社長と同業者の社長が飲み屋で話してるのを耳にしたなあ

134 :名無し組:2012/04/27(金) 11:35:31.80 ID:???.net
おもしろいの?この仕事

135 :名無し組:2012/04/28(土) 18:36:01.50 ID:???.net
>>134
面白さで選べるほど能力あんの?

136 :名無し組:2012/04/29(日) 00:54:48.09 ID:???.net
おもしろいの?って聞いてるんだけど


137 :名無し組:2012/04/29(日) 11:00:49.44 ID:???.net
おもしろくはない 無味乾燥な作業のくり返し 

138 :名無し組:2012/05/09(水) 07:20:13.32 ID:???.net
木造住宅ばっかだけど「坪拾い」ってソフトで拾い出してる。
異業種から転職してきたけど・・建築業って日曜しか休みないの?
ココ7ヶ月日曜しか休みないんだが・・

139 :名無し組:2012/05/11(金) 07:58:38.37 ID:???.net
弱小コンサルならそんなものだろ

140 :名無し組:2012/05/13(日) 00:52:35.16 ID:yspM0e7W.net
小口径泥水推進工法の泥水処理施設のPaポンプ80型2.2kWの損料がどうしても見つかりませぬ。(機損本の方には80型だと3.7kWからしか乗ってない)

どうしたらよいの!?
教えてエロい人!!

141 :名無し組:2012/05/14(月) 13:26:02.63 ID:aJJDZ+HC.net
積算って楽しいの?

142 :名無し組:2012/05/14(月) 17:23:47.12 ID:???.net
>>140
そのまま80-3.7を使う
または見逃したふりをして丸ごと落とす

143 :140:2012/05/14(月) 23:42:21.29 ID:60WtUOHO.net
>>142
dクス

144 :名無し組:2012/05/14(月) 23:44:10.30 ID:???.net
所詮見積もりなんだから大体あってりゃいいのよ大体

145 :140:2012/05/15(火) 08:19:03.21 ID:2lcl3MVt.net
役所が発注に使う損料表も作れって言うから…

146 :名無し組:2012/05/15(火) 22:42:11.58 ID:???.net
役人にやらせろよ

147 :140:2012/05/15(火) 22:57:31.70 ID:???.net
>>146
奴隷の分際でご主人様に口答えをできると思うかね…?

orz

148 :名無し組:2012/05/17(木) 00:51:26.23 ID:???.net
ヤキーニ、シネ、シネ

149 :名無し組:2012/05/17(木) 21:38:14.31 ID:???.net
官の積算はめんどくせえな

150 :名無し組:2012/05/17(木) 22:51:49.67 ID:sPL/mGLF.net
官に提出する舗装の修繕ってマンホールとかで60cm空いたところもきちんと測ってマンホールの長さは積算上に計上しない、というスタンスじゃないとダメなの?含めても含まないでもそんなに変わんないんだけど

151 :名無し組:2012/05/17(木) 23:10:09.56 ID:???.net
>>150
そんなにとかは関係ないんです
すべてルールにそってなんです


152 :名無し組:2012/05/17(木) 23:55:27.93 ID:???.net
数量算出関係の要領とかに書いてない?
控除するしないの境は

数量算出で教えてほしいのだが
のり面排水構造物のような斜長(実延長)と平面長とで
差が出る構造物は
どの程度の差が出たときから実延長にしないとまずいの?

153 :名無し組:2012/05/24(木) 17:07:03.99 ID:???.net
>>150
道路境界の道路側舗装などの修繕を長さで計上する場合に、その長さから
600角のマンホールによる欠除を考慮するかどうかという意味?

平成18年版 第6編 第3章 第1節 2-(3)-1)で、排水管の長さの場合は
桝の内法寸法を減することになっているので、それに倣って減すべき
かと思う。

本来は幅を決めて面積計上の方がいいと思う。
その場合は、平成18年版 第6編 第2章 第2節 1-(1)により、0.5m2以下は
欠除を減しない。

平成23年版が手元にないので、変わってなければ・・・ですが。
違ってたらゴメン。

154 :名無し組:2012/05/24(木) 17:21:09.08 ID:???.net
>>152
そういうのは決まりがなかったと思うので、少ない差でも考慮すべきか。

あるいは、どこかで線を引くのなら、平成18年版 第1編 5-(3)の
小数点以下第2位を拡大解釈して、勾配率が1.01未満の場合は無視でどうでしょう。
1/10勾配で勾配率が1.0049・・なので、1/10を超える勾配の場合は考慮することに
なるか。
無責任な意見ですが。


155 :名無し組:2012/05/25(金) 19:35:33.08 ID:???.net
>>153-154
YOUそれは建築の積算基準じゃん、質問は土木工事じゃないのか?


156 :Mr.コスト:2012/06/02(土) 15:37:22.40 ID:MqDqhEPX.net
設計事務所のコスト担当です。
設計の下請け?イヤイヤ、必要な職種ですよ。
予算を無視した図面の尻拭い。まさに縁の下のケツ拭き、
イヤ、力持ちです。ただ、せっかくはじいた概算を予算に
合わせてバッサリ、設計に切られてそのまま施主へ、そして札入れで
地獄を見るのはもうイヤ!
エエカッコするのはもうやめよう。
数字は正直だよ。

157 :名無し組:2012/06/03(日) 15:53:36.35 ID:???.net
こんなつまらんことやって今期を逃したのかあの農学部崩れはww 割に合わなさ杉だろ。。。 自閉は大変だな

158 :名無し組:2012/06/08(金) 12:46:55.89 ID:QDactCh6.net
10年構造積算やったが、近々意匠積算もやることになった。
意匠拾うのなんて出来る気がしないのだが・・・
外構が一番楽しいなぁ。

159 :名無し組:2012/06/08(金) 17:44:55.24 ID:???.net
やれば好きになるお

160 :名無し組:2012/06/09(土) 18:59:51.65 ID:???.net
外構はどんな物件でも出来れば社内でも独占的に仕事回ってくるからイイけど
景気悪いから外構の積算料は微々たるものしかみてもらえない

今は仕事取れるなら独占的にできる鉄骨が一番良いかも

20年前は躯体のみで独立したら月の売上200、年収2000万以上って奴が普通だったなあ
今じゃあ躯体の仕事持ってくるの自体が大変

161 :名無し組:2012/06/10(日) 22:33:25.78 ID:5O1RtSaC.net
なんでそんなに状況変わったの。学校の専攻は構造だった。いまもそうだったら良かったのに。

162 :名無し組:2012/06/11(月) 12:27:53.96 ID:???.net
構造の積算はソフトでやるのが当たり前になったし
建築科卒で無くても一般人でも半年もやれば7割分くらいの作業はできる
文系の人でも躯体なら入って3日で戦力になる

しかし意匠だと入って半年でやっと戦力になり始める

163 :名無し組:2012/06/13(水) 06:05:55.06 ID:???.net
仕事ばかりで恋愛しそびれた30代独身女性
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1213938790/
35歳までに結婚してないと、その後の人生相当厳しい
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1276255092/
出産リミット何歳なのか 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1248214396/
結婚できない女にありがちなこと
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1339345891/


164 :名無し組:2012/06/13(水) 20:52:20.69 ID:???.net
官の積算請けるのと、
ゼネコンの積算請けるのって、
手間、期間、お金的に
大きく違いますか?
私は官しか請けた事なくて。


165 :名無し組:2012/06/13(水) 22:29:11.42 ID:???.net
ソフトが違うんじゃねえかな

166 :名無し組:2012/06/13(水) 23:09:54.75 ID:???.net
ゼネの積算は東南アジアや中国でもできるレベル


167 :名無し組:2012/06/14(木) 17:08:01.39 ID:???.net
日本人を1人30万で雇うより、中国人を3万で10人雇う方が仕事は掃ける現実
積算はオワタ

168 :名無し組:2012/06/14(木) 22:15:37.00 ID:???.net
ぶっちゃけ積算なんてはじめから部材登録しながら描いとけばしなくていいわけだしな

169 :名無し組:2012/06/18(月) 18:58:08.36 ID:???.net
積算事務所で積算出来ない奴や積算やらない奴が多くてなあ
こいつらを早くクビにするか、会社が潰れるかどちらかを選択する時期に来ている

170 :名無し組:2012/06/19(火) 22:14:01.17 ID:???.net
一人を見殺しにすれば全員が助かる場合、あなたにはそいつを即決で見殺しにできますか?

171 :名無し組:2012/06/20(水) 21:03:25.78 ID:???.net
緊急避難で合法
即決だよ

172 :名無し組:2012/06/22(金) 18:31:32.97 ID:???.net
一人を見殺しにして助かった会社は、すぐにまたもう一人を見殺しにしなければ
助からなくなる・・・。
アホ社長が使うお金を、何人の社員で稼いで支えるのか、考えなければならない。
出来の悪い社員でも、アホ社長よりは役に立つ。

173 :名無し組:2012/06/22(金) 23:25:17.62 ID:???.net
パナソニックでも本社の社員を何千人って切るんだ
そんな甘いこと言ってるからダメなんだよ
アホな中小企業の社長は社員のクビを切らないで破滅する
仲良しクラブじゃないんだ

174 :名無し組:2012/06/24(日) 00:53:37.24 ID:???.net
まあでもリストラすると確実に漂う空気が異常になっていくよね

175 :名無し組:2012/06/24(日) 22:53:14.10 ID:???.net
まちがってもらっちゃあ困るが
中小零細のリストラで首をなのは社内の中での下位の人間だけだから
社員の間でも清々しい空気が漂う

176 :名無し組:2012/06/26(火) 20:27:25.73 ID:???.net
K積算ってどこのこと?


177 :名無し組:2012/06/27(水) 12:17:31.59 ID:???.net
kyoかku?

178 :名無し組:2012/06/27(水) 15:21:22.24 ID:???.net
きつい積算事務所

179 :名無し組:2012/06/28(木) 13:40:26.34 ID:???.net
誰か教えてくれ

180 :名無し組:2012/06/28(木) 16:16:56.73 ID:???.net
何を?

181 :名無し組:2012/06/29(金) 23:08:37.14 ID:???.net
ボーナスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
とおもたら今年も少ない50だってさ


182 :名無し組:2012/06/30(土) 19:50:01.70 ID:i+s4wpoq.net
ちょっと質問いいでしょうか。
トランシットを使った測量なんですが、会社に帰ってPCで 角度、距離 から
長さを求めてるんですが、これを現場で手軽にやりたいのですが
これをやるための計算機みたいなものってあるのでしょうか?

183 :名無し組:2012/07/01(日) 00:28:54.95 ID:???.net
関数電卓

184 :名無し組:2012/07/02(月) 20:54:09.15 ID:???.net
>>183
ありがとうございます。

185 :名無し組:2012/07/03(火) 15:08:32.29 ID:???.net
念願の建築積算ソフト導入になったんだが・・・
メビウスZEROだ・・・・・・orz

186 :名無し組:2012/07/04(水) 09:39:58.20 ID:6edlLHs2.net
>>182
Androidのスマホを使っているならTeamViewerはどうですか?
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=termviewer&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=all
リモートデスクトップと言うやつです。

スマホを使い出先から自分のPCを操作するというやつです。
電話回線経由でPCを操作するので少し反応が遅いですが
出先から直接PCにデータが入れられる利点があります。
電気代が気になるので、低消費電力のPCにした方が良いですが…。

インストールすると固定パスワードが使用できるので
パスワードを確認する必要がありません。

187 :名無し組:2012/07/04(水) 10:10:50.46 ID:6edlLHs2.net
>>186
すんません。iPhoneでも行けたみたい。

188 :名無し組:2012/07/10(火) 01:30:37.89 ID:???.net
>>155
うん
道路の話…
結局は明確な基準はないのか…
タテ溝とか急傾斜地立入防止柵とか差が出まくりでもいいのかなー

189 :名無し組:2012/07/11(水) 09:19:48.58 ID:???.net
>>188
土木工事に明確な積算基準があるかどうか知らないけど、差が出まくるような
事例の判断なら、増減を考慮しないといけないのでは?
たいして差が出ないのなら、無視してもいいような気がするけど、
基準がなく、手間が掛らないのなら考慮したほうが間違いないか・・・

190 :名無し組:2012/07/12(木) 15:20:16.38 ID:???.net
つまんない仕事だな

191 :名無し組:2012/07/12(木) 21:10:43.40 ID:???.net
フィリピン人とか中国人の仕事だもんな

192 :名無し組:2012/07/13(金) 08:01:55.52 ID:???.net
間もなく閉経を迎える底辺農学部でも間に合う仕事ww

193 :名無し組:2012/07/13(金) 09:18:27.02 ID:???.net
おまえ、農学のすごさ知らないのか?
上位5%以外は使い物にならない理工よりも将来性があるぞ。
お前さんの通ってたVランク大には存在すらしなかっただろうけど・・・・

194 :名無し組:2012/07/13(金) 11:09:39.24 ID:???.net
すみません。質問させてください。
私は積算に関して素人なんですが、公共工事の積算で
成果品として提出する物として躯体(鉄筋、型枠、コンクリート)の拾い図を作成するのは
一般的なのでしょうか?

仮に作成しなければならない場合、どのように作成すれば
いいのか分かりませんので、それを学べる文献等ありましたら
教えてください。宜しくお願いします。

195 :名無し組:2012/07/13(金) 12:01:10.93 ID:???.net
拾い図?
なんじゃsれは
図面から拾ってるんだろ

196 :名無し組:2012/07/13(金) 14:15:06.44 ID:???.net
拾い図はたまに、たまーに、言われるけど。
例えば梁なら、伏せ図に柱間の内法寸法書いたり、鉄筋なら計算書に、内寸+2定着+1継手とか書いたり。
ただ、やっぱり断るのがベスト。
役人がチェックする能力なくて、
案内図が欲しいだけ。


197 :名無し組:2012/07/13(金) 15:24:51.85 ID:1u0g8XdX.net
>>194
公共工事の積算なら、公募型のはずだから発注者にどしどし質問して
役人を困らせるべし。
俺も公務員だが、積算をしていたのは10年以上前の係長時代までだった。
今は、窓際族で積算のことなんか全然わからん。
間違っても、俺のところにそう言う、ややこしい質問はせんでね。


198 :名無し組:2012/07/13(金) 16:47:20.18 ID:???.net
マジレスすると、素人なら無理にわからんでもいいよ。
自力で拾える奴が聞くならわかるが

199 :名無し組:2012/07/13(金) 16:59:20.08 ID:???.net
>>193
農学のすごさ?おまえこそFランだろw

総レス数 1022
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200