2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

積算やっているやつ5

1 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/04(土) 15:35:59.14 ID:dPOppa70.net
4が消えたので、立ててみました。

さぁ、あちまれぇ・・。

誰もいなかったりしてな。。

27 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/23(木) 23:52:59.76 ID:K8qBXS2w.net
>>26
重宝じゃないとおもう。。
雑用係・・・。

積算ソフトって、どうして個に走るんだろうか?
共通のフォーマットみたいのを対応させてもいいのに。。


28 :名無し組:2012/02/24(金) 06:47:28.44 ID:???.net
>>27
需要に限界あるので
差別化だろ

29 :名無し組:2012/02/24(金) 16:49:12.36 ID:???.net
積算の仕事でCADを使うことある?

30 :名無し組:2012/02/24(金) 21:00:36.52 ID:???.net

>>29

コンサルの図面を直したりするだろ。



31 :名無し組:2012/02/24(金) 23:53:14.38 ID:???.net
>>29
使ったほうが断然早い

32 :名無し組:2012/02/25(土) 21:21:22.99 ID:4WOCabCm.net
基礎伏せにオフセットで根切りのライン書いて、なぞると面積を出してくれる。

33 :名無し組:2012/02/25(土) 22:19:01.55 ID:PBrgMnOz.net
積算素人なので教えてください。

積算事務所の人は設計からの依頼とゼネコンからの依頼
どちらが多いですか?
設計見積もりと実施見積もりで開きがありすぎてクレームに
なることってありますか?

教えて君で申し訳ないですがよろしくお願いします。

34 :名無し組:2012/02/25(土) 23:28:12.03 ID:???.net
積算ってどこが楽しいの?

35 :名無し組:2012/02/26(日) 08:24:14.64 ID:???.net
>>34
性に合う人が多いんでは?

元手もあまりかからない割には
設計より報酬いいし

ま 楽しくはない

36 :名無し組:2012/02/26(日) 17:39:50.07 ID:???.net
楽しくないよ。
楽しくないからやりたくない。
みんなそうさ。

みんな嫌がるから、積算できる奴は需要があるのさ。





37 :名無し組:2012/02/27(月) 00:15:34.55 ID:Ot7ua+ht.net
仕事は仕事。楽しいとかなんとかいう僕ちゃんは学校でもいって遊んでおいで。

38 :名無し組:2012/02/27(月) 02:22:51.09 ID:???.net
みんな達観してるなあw

39 :名無し組:2012/02/27(月) 23:26:19.97 ID:???.net
無視しないで質問に答えてください。

40 :名無し組:2012/02/28(火) 12:08:30.02 ID:???.net
>>33
設計事務所の場合、かなり大手の設計事務所じゃないと
積算事務所に依頼できないと思います。
なので、積算事務所によりますが、一般的にはゼネコンからの
依頼が多いです。

クレームはあります。


41 :名無し組:2012/02/28(火) 12:29:21.76 ID:???.net
積算が性に合ってるってやつは発達障害じゃね?

42 :名無し組:2012/02/28(火) 20:07:07.27 ID:???.net
>>41
発達障害は
施工の流れが掴めないので
積算無理

構造なら可能

43 :33:2012/02/28(火) 22:15:50.36 ID:???.net
>>40
回答ありがとうございます。
ゼネコンからで見落としなんかあった日には
賠償問題にまで発展しかねないですね・・・

続けて質問で申し訳ありませんが、積算するのに参考にしてる
資料はどんなの使ってますか?

今後設計の仕事が入って来そうなもので・・・

44 :名無し組:2012/02/28(火) 23:08:06.23 ID:???.net
積算やってる女ダッセェwwwwww

45 :名無し組:2012/02/28(火) 23:11:25.07 ID:DcKhveIG.net
施工の流れが掴めんと拾えんのは構造と外構だと思うが。あとのはあるものあるように。法令とか仕様書とか暗黙の常識知らないといかんのもあるけどね。

46 :名無し組:2012/02/29(水) 00:27:42.04 ID:???.net
建築の積算と土木の積算ってやり方違うのかな?
俺は道路一筋なんでそれしか知らないけどw

47 :名無し組:2012/02/29(水) 18:21:41.85 ID:???.net
>>43
値入用の資料ですよね。
建設物価、積算資料とかでしょうか。


48 :名無し組:2012/03/01(木) 10:53:23.00 ID:/FiBjunO.net
建築積算士本日受かりますた。
ヤッター\(^o^)/

49 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/01(木) 18:01:06.68 ID:YtdBo+/S.net
>>48
おめでとう。
あれも、練習しないと難しいからね。
次は、コスト管理士か。。

50 :名無し組:2012/03/01(木) 20:52:18.05 ID:/FiBjunO.net
>>49
ありがとうございます\(^o^)/
今年から試験内容が変わったので不安でしたが何とか合格しました。
でも嬉しいです!


51 :名無し組:2012/03/01(木) 21:20:41.67 ID:2vIEL2s/.net
一式で出してます。

52 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/03/03(土) 08:54:34.35 ID:gOvak3P3.net
なぜ、設計ってまともな図面を書かないの?
それとも、書けないのか。。

53 :名無し組:2012/03/03(土) 09:34:26.35 ID:???.net
設計なら分かるが積算のどこが楽しいの??

54 :名無し組:2012/03/03(土) 09:59:23.71 ID:mB7CvF/v.net
馬鹿な図面を描いた奴らに大量の質疑書を送りつけてやった時かな。
そして馬鹿な回答をよこしてきた連中のレベルの低さにほくそ笑んでる時。

55 :名無し組:2012/03/03(土) 10:00:48.15 ID:???.net
おまえ歪んでるなw

56 :名無し組:2012/03/03(土) 10:44:44.82 ID:???.net
>>53
設計のなにが楽しいの?
夢見すぎ

57 :名無し組:2012/03/03(土) 13:18:52.15 ID:???.net
設計の者ですが、積算事務所の方には、非常にお世話になっております
うちの、新人の拙い図面で積算していただいて、有難うございます
ここは、納まってませんとの、質疑が大半です
申し訳ありません
設計事務所は、こんな連中の集まりです


58 :名無し組:2012/03/04(日) 09:57:26.98 ID:???.net
積算やってると個性が殺される気がしてイヤだ

59 :名無し組:2012/03/04(日) 14:27:22.83 ID:???.net
発達障害多そう

60 :名無し組:2012/03/04(日) 14:51:40.73 ID:ztGEgwdW.net
そうだよね。数量は積算基準通り明細はゼネコンの仕様通り。図面が間違ってても数量増えるのやだから図面通りだ。現場始まってからどうすんだろ。増額もらえる?勝手に赤字くらってろ。

61 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/03/06(火) 16:59:27.90 ID:XSwybBGV.net
>>58

別に、個性がなくなるないことはない。設計だって、自分の理想ができるなんてほんの一握りだよ。むしろ、勉強したり自分のスキル高めて設計に物言えるのは積算のほうじゃね?

62 :名無し組:2012/03/06(火) 23:54:17.26 ID:09xK3ASU.net
ウチの会社の設計部長は積算部長からよく怒られてるな。
積算部長の方が年上なのもあるけれど。


63 :名無し組:2012/03/07(水) 13:33:41.97 ID:???.net
設計は花形 おまえら奴隷ww

64 :名無し組:2012/03/07(水) 13:52:21.21 ID:SYihgBzQ.net
>>63
その給料で妻子養えるの?(笑)

65 :名無し組:2012/03/07(水) 19:54:02.98 ID:???.net
>>63
それ学生の発想wwwww

66 :名無し組:2012/03/07(水) 22:06:16.66 ID:???.net
おれたち設計がおまえらにエサやってんだぜ

67 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/03/07(水) 22:35:22.70 ID:cznct+eP.net
>>66
おまえらの設計をチェックしてやってるんだぜ。バカだなぁ。

68 :名無し組:2012/03/07(水) 22:43:57.43 ID:???.net
チェックさせてやってんだぜ気づけよ

69 :名無し組:2012/03/07(水) 23:45:59.50 ID:???.net
積算士とりたいと思っています。

自分は二次試験から受験になりますが、協会?がやってる講習会は出た方がいいですか?

テキストと過去問だけではダメですか?
普段設計業務なので積算の実務は経験無しです。

70 :名無し組:2012/03/08(木) 00:39:15.86 ID:4YFAcms5.net
まあ無理だろう。
建物をばらばらにしてそれぞれ数量出してるわけだ。鉄筋なら定着継手予長フックから納まりから全て把握した上で積算基準に従った数量でないとだめ。積算基準を理解しないとだめだし、一種の職人仕事で手を動かして身体で覚える部分もある。


71 :名無し組:2012/03/08(木) 00:57:22.20 ID:???.net
鉄筋の定着はスパン+40dで大丈夫ですか
私は意匠やの者なので概算だけでOKです

72 :名無し組:2012/03/08(木) 01:11:45.14 ID:2D/U7PnD.net
コンクリート設計基準強度によって変わるよ。

73 :69:2012/03/08(木) 02:01:17.54 ID:???.net
無理ですか…でも頑張ってみます。
積算の仕事やってみたいし、勉強してみたら大変さも分かると思って。

よく上司から図面書き込み過ぎると見積り高くなるって叱られるので、
積算する人がどんな風に算出してるのか知りたいし。


74 :名無し組:2012/03/08(木) 06:32:12.39 ID:???.net
>>71
両端定着で70dと重ね継ぎ手40d見とけばOK

75 :名無し組:2012/03/08(木) 23:28:08.80 ID:4YFAcms5.net
ちゃんと図面通り基準通り仕様書通りに算出しろよ。そこらのしょぼい物件ならそれでも足りるかもしれんけど数万平米となると泣きをみることもある。
試験で概算みたいなやり方が通るわけなかろう。寸法計測の当たり方や有効数字の処理まで基準通りだ。

76 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/11(日) 09:31:56.38 ID:UYVU8IN5.net
>>68 そんなこと行ってるから、図面ないで整合取れないものばかりなんだよ。

>>69 別に講習会出なくても、独学で行けるよ。おいらそうだし・・

77 :68 :2012/03/11(日) 15:41:32.40 ID:???.net
申し訳ない すまんかった

78 :名無し組:2012/03/11(日) 16:02:44.72 ID:???.net
>>69
取っても意味ないよ?
お布施の資格です

79 :名無し組:2012/03/11(日) 22:44:29.46 ID:pRWZplnh.net
意味ない事は無いと思う。

但し建築積算士単体よりは
1級建築士 + 建築積算士
1級施工管理技士 + 建築積算士とかの組み合わせで持っていると箔がつく。

80 :名無し組:2012/03/11(日) 22:46:25.34 ID:pRWZplnh.net
失礼。上記間違えてた。

但し建築積算士単体よりは
1級建築士 + 建築積算士
1級建築施工管理技士 + 建築積算士とかの組み合わせで持っていると箔がつく。
でした。

81 :名無し組:2012/03/12(月) 20:35:50.31 ID:???.net
市役所の馬鹿がコンサルに積算させてサボってます

1 : 名無し組 : 04/09/02 20:00
俺、コンサルに勤めてるんだけど
役所の馬鹿ガキが偉そうに工事単価出して下さいとか言いやがって
入札にそんな項目ねえのに、うぜえー
自分の仕事をコンサルに押し付けてサボってやがるし
俺はまだ会社で仕事してるのに、そいつはもう帰っていないって電話で言われるし
マジむかつく!!!!!
工事単価ばらしたら入札の時に問題になるのは役所なのにふざけんな
積算をコンサルにさせてる奴はさっさと辞めろ!!!!!!!
給料泥棒が!!!!

http://logsoku.com/thread/science3.2ch.net/doboku/1094122831/

82 :名無し組:2012/03/15(木) 01:27:44.29 ID:ZQG6kBVo.net
ボイドスラブの鉄筋の拾いが苦痛だぜ。
なんでウチの会社のソフト対応してないんだよ...orz

83 :???:2012/03/15(木) 11:01:14.36 ID:tL1Afm2S.net
積算はこれからです。

84 :名無し組:2012/03/15(木) 23:36:58.29 ID:zQJPfXKw.net
物件ごとに各設計者が勝手なスラブ設計してるからだろ。多少鉄筋量増えても統一してくれたらどんなに効率よくなることか。

85 :名無し組:2012/03/16(金) 22:30:37.15 ID:oneyRRY0.net
建築の積算って大変?
もう現場嫌だから積算とCADオペとかに移りたいんだ

86 :名無し組:2012/03/16(金) 23:58:50.09 ID:???.net
人間が人間でなくなっていく トヨタ顔負けのロボット作業でいいならどうぞ

87 :名無し組:2012/03/17(土) 00:23:39.85 ID:???.net
>>86
現場よりも大変なの?
具体的な話聞きたい

88 :名無し組:2012/03/17(土) 01:07:31.89 ID:TOeRTfIq.net
物件によるが三千平米ぐらいなら一週間だろ。発生する材料と作業を拾い出して数量出して明細書の形にまとめて納品する。現場で一年かけてやる工事の内容と数量を一週間で全て把握して整理する仕事。できるかい。


89 :名無し組:2012/03/17(土) 01:23:42.83 ID:???.net
やれるかはわかんない
参考程度で聞きたいんだけど残業時間はどのくらい?
休みも取れないの?
一般的には現場に比べたら楽と聞いてるけど・・・

90 :名無し組:2012/03/17(土) 10:48:58.79 ID:???.net
>>89
事務所はだめだろ。

現場はなにもしない時間あっても
時間はすすむ。

91 :名無し組:2012/03/17(土) 11:15:08.42 ID:nha4xFhH.net
>>89
楽な訳ねーじゃん。
ゼネコンだろ。会社の規模にもよるがもし積算部とか無い場合は現場で空いてる
人とかに拾いを頼まないといけなくなるだろ。
そういう人は積算基準も分かってない使えないオッサン連中が多い。
しかもプライドだけは高いそんな連中の拾いなんて適当に拾ったものが多くて
積算根拠など聞くと嫌な顔されたり文句言われたりする。
ちゃんとした所じゃないとそういう人間関係の調整が苦痛だよ。



92 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/03/17(土) 11:59:11.50 ID:???.net
もうさ、変に設計とか、積算とかのいがみ合いじゃなくてお互い認めて
いいところは互いに尊重するみたいな感じになろうよ。

現場から見れば、積算も設計も川上なわけで、そこがお粗末だと
川下の現場が苦労するだけだと思う。

って、すまん・・・ゼネの積算の発想で・・・。積算事務所の人は、ほんとに
大変な思いばかりさせてるから・・

93 :名無し組:2012/03/18(日) 17:46:36.42 ID:???.net
高齢独身で積算やってる人多いの?

94 :名無し組:2012/03/18(日) 18:37:11.77 ID:???.net
>>93
高齢は多いね

独身って聞いてなにかあるの?
蔑みはやめてね

95 :名無し組:2012/03/18(日) 21:14:18.71 ID:OrPKG3MP.net
当方40代です。
建築積算士持ってるけど積算事務所に応募して採用されるでしょうか?
20代の時に建築業界にいてその後昨年まで異業種に就いてました。
務めてた会社が潰れた為また業界に戻ろうかと思い昨年から勉強し
今年建築積算士受けたら合格しました。
食えればいいです。高望み等一切しません。


96 :名無し組:2012/03/18(日) 23:01:50.43 ID:mnRYoWPR.net
図面から建物各部の詳細が把握できるならなんとかなるでしょう。分担でやるとこなら全部わからなくても構造だけ、建具だけとかでやれます。十年前と変わったのは構造でしょう。PC上に断面入れて図を描いてやると数量が出てきてしまうシステムが当たりまえになっています。

97 :名無し組:2012/03/18(日) 23:21:16.64 ID:mnRYoWPR.net
積算作業自体は簡単になった一方で構造技術は格段に進歩して、昔のように何を拾っても項目は同じではなくなっています。免震やらPCやら新しい構造形式もあるし鉄筋にしてもコンクリートにしても特殊なものが当たり前に使われるようになっています。

98 :名無し組:2012/03/18(日) 23:25:55.02 ID:mnRYoWPR.net
とりあえず標準仕様書と監理指針の最新版を手に入れて昔のものと読み比べてみては。

99 :名無し組:2012/03/18(日) 23:49:02.00 ID:OrPKG3MP.net
>>96-98
アドバイスありがとうございます。
昔の事で大分頭が錆びついていますが仕様書と監理指針の最新版を買って
目を通して見ようと思います。
拾いの経験については若い頃よく躯体の拾いとか現場でやらされていました。
他の資格は一級建築施工管理技士だけは持っています
今はどん底ですが何とか生活していかないといけないので
とにかく歯を食いしばってでも頑張ろうと思います。


100 :名無し組:2012/03/19(月) 01:23:15.59 ID:???.net
>>99
なんの業界にいたんですか?

101 :名無し組:2012/03/19(月) 02:09:51.28 ID:BcHTQWKu.net
小売業界(スーパー)です。

102 :名無し組:2012/03/19(月) 08:40:18.61 ID:???.net
積算なんて虚業 いい加減さと罪悪感に苛まれる それが無くなる頃には惰性で生きてるだけのカスになっている

103 :名無し組:2012/03/19(月) 21:18:13.85 ID:???.net
>>95
40超えてやるなら手離れのいい
構造のほうがいいですね

積算事務所は残業多いですよ?めちゃくちゃ

104 :名無し組:2012/03/20(火) 00:17:41.23 ID:F0JLAie8.net
>>103
アドバイスありがとうございますm(__)m
自分は残業は慣れっこです。
ゼネコン勤務の時もスーパーの社員やってた時も連続深夜勤務はザラでしたから
今はもう働ける場所が確保出来たら、それだけで十分ありがたいと思います。
もうなんでもやるっきゃないですから(笑)


105 :名無し組:2012/03/20(火) 00:24:47.78 ID:???.net
発達障害多いよ ルーティーンワークだからぴったり

106 :名無し組:2012/03/20(火) 01:59:56.89 ID:???.net
>>103
俺は元構造事務所勤務だったけど、毎日終電で地獄だったよ。
そんで、ミスを見落としたりしたら、その建物そのものの損害賠償
までしなきゃならん過大な責任と、安い報酬。
事務所所長なれば年収1000万はいくだろうけど、365日休みなしだった。
そんでもよければ構造もいいだろう。

俺は耐えられず、転職した。

107 :名無し組:2012/03/20(火) 17:29:42.64 ID:E1KQfXH+.net
拾うだけとはいえ建物一棟となると結構なもんですよ。覚えることはたくさんあるし人の仕事をけなすことしかできん奴には無理。


108 :名無し組:2012/03/20(火) 17:34:21.33 ID:E1KQfXH+.net
現場の経験は結構大きいですよ。見たというのは図面の内容イメージする上でかなりきいてきます。特に構造は普段は見えない部分ですから。ゼネコンの施工計画の話が理解できないとやれない部分もあります。多分安いです。でも三年やれば一定の範囲は見えてきます。


109 :名無し組:2012/03/20(火) 18:15:58.53 ID:???.net
勃起チンポしこしこいく〜どぴゅ!どぴゅ!どぴゅ!

110 :名無し組:2012/03/23(金) 02:02:44.62 ID:2OE4Rq7Q.net
まだ俺のチーム仕事中。明日の朝一で明細書をゼネコンに送らないと。



もう...積算...やめたい

111 :名無し組:2012/03/23(金) 22:40:57.77 ID:2mpmDaBQ.net
積算やってる奴って熱いの多いの?



112 :名無し組:2012/03/24(土) 16:09:08.99 ID:PKVmIVlS.net
いや、冷たいやつが多いよ。

113 : 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2012/03/26(月) 22:32:53.74 ID:1QCPOHBZ.net
熱くないと、やってられないところもあるかも。でも、冷静かもね。案外。

114 :名無し組:2012/04/01(日) 13:32:08.29 ID:???.net
今週40歳になっちゃうわ・・・。もうダメポ

115 :名無し組:2012/04/12(木) 00:50:57.73 ID:???.net
俺は昨日50になったわ・・・27年この道一本・・・
あの時転職していれば今頃発注者側で「直工いくら?」
なんて言ってたんだろうな・・・
2chの格言がまさにあてはまる人生だ・・・
「20年前に戻れたら・・・」

116 :名無し組:2012/04/12(木) 12:44:21.46 ID:???.net
積算やってるやつは、4月生まれが多いのか?
おれも4月だ(^_^;

117 :名無し組:2012/04/13(金) 19:50:23.81 ID:id9YsQRp.net
ちょっとお伺いしますが

都内のK積算在職の30代後半の方が

年収300万円台でボーナス無しだそうですが

みなさんも会社もそのくらいでしょうか。


118 :名無し組:2012/04/14(土) 07:16:47.10 ID:???.net
やっすぅ

119 :名無し組:2012/04/14(土) 09:03:32.68 ID:???.net
>>115
50歳まで頑張ったなんて凄いじゃないですか
もっと自信をもってくださいよ人生の先輩

120 :名無し組:2012/04/17(火) 17:52:17.97 ID:???.net
>>117
今の世の中だと御の字だろ





121 :名無し組:2012/04/18(水) 13:52:26.74 ID:???.net
12年卒の新卒逃した浪人生ですが、就職先が無事決まりました。
仕事は積算になりそうで、GW明けから仕事始まるんですが、事前に勉強するにあたって何か参考にできる本などありますでしょうか?
因みに2級建築士なら資格もってます。

122 :名無し組:2012/04/18(水) 15:58:11.12 ID:???.net
ttp://www.bsij.or.jp/reporting/books.html
4.建築数量積算基準・同解説
2.建築積算士ガイドブック

この辺りでしょうか。

123 :名無し組:2012/04/18(水) 17:14:31.82 ID:???.net
ありがとうございます。
さっそくそれらで勉強してみます。

124 :名無し組:2012/04/18(水) 21:19:50.52 ID:???.net
クロス面積の積算で、床m2×係数で簡単に出す方法はないでしょうか?
今は1面づつ 底辺×天井高で出しています。
どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えてください!
よろしくおねがいします。



125 :名無し組:2012/04/19(木) 07:14:17.03 ID:???.net
>>124
造りつけ設置の場合とか数量引きますよね?
係数で出す方法は概算だと思うんですけど

126 :名無し組:2012/04/19(木) 16:46:45.97 ID:???.net
クロス面積について、その建物の各室の平均値になりそうな室を選んで、
その室のクロス面積を拾ってみる。
そのクロス面積を、その室の床面積で割って係数にしたらどうでしょう。
あとは、クロスを使っている室の床面積の合計×係数。
かなり大雑把な概算になりますが・・・。

127 :名無し組:2012/04/19(木) 20:34:41.08 ID:???.net
>>126
開口部の減とか考えるとだいぶ数量
違うと思う。
クロスだけなら普通に計算しても
ぜんぜん時間かからないと思うんだが。。

総レス数 1022
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200