2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

積算やっているやつ5

1 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/04(土) 15:35:59.14 ID:dPOppa70.net
4が消えたので、立ててみました。

さぁ、あちまれぇ・・。

誰もいなかったりしてな。。

337 :名無し組:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
業績悪くなったらリストラ対象名簿1位

338 :名無し組:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
積算をやっていた人間が首になるのはわかるが一級建築士を持ってるのにまとめて二人首になってた

339 :名無し組:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
積算事務所なんて1級持っていようが積算士あろうが無かろうが本人の実力次第

平なら実務で会社に利益をもたらすことが出来るか
更に課長部長職になると10〜20人の人間を使えるか、直接顧客との折衝が出来るか
できまる。
実務が出来ない役職が多すぎなんだよ。
外に放り出されてもどこでも通用する人間が必要な人間てわけだ。

340 :名無し組:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:???.net
http://news.braina.com/2010/0708/enter_20100708_004____.html
http://022.holidayblog.jp/?p=5322
http://www.rbbtoday.com/article/2010/07/08/68979.html

341 :名無し組:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
妊娠できなくなった技術士もいるんだよ 仕事しすぎて 40過ぎたオバサン

342 :名無し組:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html

343 :名無し組:2013/09/20(金) 00:15:49.79 ID:g/H8kSoq.net
過疎ってるな
皆さん忙しいのかな

344 :名無し組:2013/09/21(土) 06:40:48.80 ID:???.net
ニチギのクソ野間市ね ミドリ基地外

345 :名無し組:2013/10/04(金) 00:21:46.69 ID:9W96Mznz.net
独法土研の感想欄おもしろいね
如何にあいつが上辺だけの言葉を並べてるか良く分かる

346 :名無し組:2013/10/08(火) 21:57:05.30 ID:/Ywtrt6p.net
静岡県の職員は何故自分で積算しないのだろうか?

347 :名無し組:2013/10/15(火) 22:52:55.59 ID:???.net
仕事しないのが公務員

348 :名無し組:2013/10/16(水) 14:35:20.64 ID:???.net
そりゃまぁ、仕事するくらいなら公務員にはならないわなw

349 :名無し組:2013/10/19(土) 22:51:45.23 ID:NcCgzoX7.net
仕事しないのは分かっているが、業務委託でコンサルに発注している。数年前までは、金入り設計書がダダ漏れだった。

350 :名無し組:2013/10/21(月) 09:02:18.31 ID:???.net
今は、積算の結果を勝手に値下げして設計価格を決める
「秋葉原で家電品を買うときも1〜2割値引いてくれるんだから・・・」という理由で・・・

351 :名無し組:2013/10/24(木) 12:14:39.98 ID:???.net
>>350
確かにな。
この前、図面に書いてないのに「拾ってないの?」とか
言われて、挙句の果てに「こっちで拾った。余計な業務が増えたから
積算料減らす」とか言ってきたから
手を切ったよ。

352 :名無し組:2013/10/24(木) 14:21:33.66 ID:???.net
役所の設計価格って、
図面に乗っていないし、
参考数量にも乗っていない。

でも竣工時にはあるべき物をどうやって拾っているんだろう・・・・

353 :名無し組:2013/10/24(木) 18:31:34.04 ID:???.net
>>351
値切り方が鬼畜だな
図面に書いてないもの拾っても過剰積算って言えるし
なんでもありだなw

354 :名無し組:2013/10/25(金) 09:19:05.83 ID:???.net
お役人様はミスしないのでございます
図面から漏れていても、想定外の工事が必要であっても、
全て受注した施工者が悪いのです。
役所にも設計にも監理にも責任ないので、
全て現場代理人が自腹を切っててでも負担すべきなのです。

355 :名無し組:2013/10/25(金) 16:15:40.90 ID:???.net
昔いたな、現場でガードレールが1枚邪魔になった。
とりあえず外して仕事を終えたが、触っていたので前後一枚を含めて3枚洗って返した。

そしたら、その辺りにあるガードレールを全部塗りなおせと役人が言った。
とりあえず検査官が止めたが周りの人も何言ってんだこいつと思ってた。

356 :名無し組:2013/10/25(金) 20:58:54.79 ID:???.net
昔は、そういったお役人様いたな。あの手の連中がいることで、隣も序でにとした好意も無になるどころか害にしか
ならないって誰もが頭に叩き込まれ、汚くても着手前写真通り現況復旧しましたよ ってことになる。

357 :名無し組:2013/10/26(土) 22:51:12.49 ID:???.net
厚生労働省 労働基準関係情報メール窓口
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/mail_madoguchi.html

長時間労働、賃金不払残業などの職場情報は、以下の送信フォームにより受け付けています
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/roudoukijun_getmail.html

358 :名無し組:2013/10/28(月) 10:41:55.72 ID:???.net
長時間労働とサービス残業を取り除いたら、何も残らない業界だけどね。

359 :名無し組:2013/11/02(土) 16:04:49.83 ID:???.net
特殊派遣で大手コンサルで居眠りしている積算担当社員
所属会社に物価本が無いので周りの人の目を盗んで所属会社からかかってくる電話の各地域の単価の問い合わせに対応
大手コンサルの仕事が進まず残業時間が長引いてしまう

360 :名無し組:2013/11/09(土) 20:28:39.33 ID:???.net
積算やれと業務命令が下った
現場経験ゼロ、入って半年
エンジニア崩れだからパソコンできるんだろで任命される

こんな適当に決められて良いのか?

361 :名無し組:2013/11/19(火) 01:58:24.01 ID:???.net
昨今の土木業界は人材不足なので
土木知識なしの未経験者を入社させて
積算を覚えさせるという企業が出てきている

362 :名無し組:2013/11/19(火) 11:52:02.42 ID:???.net
積算に飛ばされる=退職勧告では?

普通はバイトでもできるんだし

363 :名無し組:2013/11/21(木) 02:26:24.36 ID:???.net
コネ入社だから首はないはず
ありがとうじいちゃん

ソフトあるから数値入れるだけ
簡単以上説明終わり
こんなんで良いのかよorz

364 :名無し組:2013/11/29(金) 12:13:23.68 ID:???.net
>>363
そんな簡単なの?バイトで探してみようかなぁ。
公共工事の、例えばRC造の学校とかの耐震補強やら改修の設計&積算経験
なら10件ぐらいあるのだけど、全部県のやり方で算定根拠も必要な上に
図解しろとか言われるから手計算。
ガセットプレートとか拡大して敷地の面積求めるみたいに計算させられる。
それで月収13万ぐらい。そんならバイトなんかでも稼げるのかなぁ…。

365 :名無し組:2013/11/30(土) 16:36:36.09 ID:???.net
図面からして不十分で出鱈目な上に穴だらけの拾いで参考数量とかいいつつ、
その項目数量通りに捩じ込まないといけない公共積算
既存仕様すら載ってないのを問い合わせても質疑しない建築
ああ、耐震とかやりたくねーんだよ

366 :名無し組:2013/12/01(日) 01:02:31.37 ID:???.net
>>364
簡単なんかもどうかもわからんw
最初簡単な積算一緒にした以外あと適当だからね
自分の仕事無くなるから教えたくないんだろうな

本買って地道に勉強中だよ

367 :364:2013/12/02(月) 09:17:48.85 ID:???.net
>>365
本当ですよね。耐震めんどくさい…。
予算が足りないとかで設計変更もよくありますよねぇ…。

>>366
数量だけ拾い出してあって単価を入力するだけのバイトは
したことあったんですが、そんな感じかなぁ。

368 :名無し組:2014/01/01(水) 10:07:47.73 ID:LF6Owf6i.net
躯体の拾いでフリーのやつ ないですか

369 :名無し組:2014/01/01(水) 12:06:17.05 ID:???.net
ある

370 :名無し組:2014/01/01(水) 19:09:39.91 ID:???.net
ちょっと待っててくださいね

371 :名無し組:2014/01/01(水) 19:22:04.74 ID:???.net
おれも探してるんだけど
いいのないんだよねー

372 :名無し組:2014/01/02(木) 16:50:47.74 ID:???.net
躯体は算数

373 :名無し組:2014/01/02(木) 21:26:56.88 ID:???.net
意匠は忍耐

374 :名無し組:2014/01/04(土) 23:40:02.16 ID:???.net
意匠は屁理屈こねて図面の矛盾を誤魔化す忍耐が必須
人の心を持っていては邪魔になるだけ
図面の矛盾は施工の責任ニダ<*`∀´>

375 :名無し組:2014/01/06(月) 22:13:02.56 ID:1uDo5KuU.net
>>372
>>373
>>374
おまえらこの仕事やめて。川下が迷惑。
金もらう資格なし。

376 :名無し組:2014/01/10(金) 18:35:44.12 ID:???.net
>>375
問題はもっと上流です。

377 :名無し組:2014/01/11(土) 09:42:18.97 ID:???.net
川下塗装の従業員さんですか?

378 :名無し組:2014/01/11(土) 21:35:02.41 ID:???.net
積算の拾いなんて支那人かフリピン人に拾わせておけば十分だろう
たいしたデザインでもないしどうせ程度の低い図面なんだしさ

379 :名無し組:2014/01/12(日) 09:47:31.42 ID:???.net
舐めているこというとR型枠多用した上に設計単価下げるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!

380 :名無し組:2014/01/14(火) 11:08:55.48 ID:YMGwafRP.net
>379
そんな糞みたいな工事、誰が入札に参加するかよw
質問の嵐で恥じ掻いて死ね。

381 :名無し組:2014/01/14(火) 17:38:04.62 ID:???.net
Rってべつに積算上なんともないだろ
デザイナーぶってR多用するのってネタ切れとしか思われないよ
建築は置物やオブジェとは違うんだから複雑なデザインにする奴ほど能力低いよ

382 :名無し組:2014/01/15(水) 11:49:00.77 ID:???.net
コスト面で考えるとRは嫌だろ
てかそろそろ積算単価あげてくだちい

383 :名無し組:2014/01/16(木) 16:57:29.60 ID:???.net
>>382
積算単価って
あなたの給料??

384 :名無し組:2014/01/16(木) 17:55:00.69 ID:???.net
奴隷解放の日が来るのか?

385 :名無し組:2014/01/17(金) 09:33:23.58 ID:???.net
>>383
給料あげてくだちい
確定申告の所得が少なくて悲しです

386 :名無し組:2014/01/17(金) 18:34:08.71 ID:???.net
>>385
自分でしてるんですか?
積算業界から足洗ったんで
給料はほくほくです。

387 :名無し組:2014/01/18(土) 09:19:47.83 ID:???.net
>>386
奴隷解放おめでとう

388 :名無し組:2014/01/18(土) 15:48:55.31 ID:???.net
平成8年の単価じゃあやってられないな
17年前の生活しろってか

389 :名無し組:2014/01/24(金) 02:38:40.43 ID:???.net
かそってるな。みんな生きてるか??
五輪効果と消費税駆け込みで
今年いっぱいはゼネコン営業回らなくても売り上げあがるくらい現場順番待ち状態らしいけど、
みんなんとこ年度明けの予定どんな感じ??

390 :名無し組:2014/01/25(土) 00:30:07.71 ID:???.net
ゼネの積算も積算料の単価が高い順に受けるようになってる。
4月からは入札方式にしようか検討中。
ゼネコンが積算事務所に頭下げるてやってもらう時代が到来。

391 :名無し組:2014/01/25(土) 08:51:16.71 ID:???.net
そんな夢のようなことが起きるとしても、過ぎたら積算ゴーストタウン確定だな。
実際にゼネコン土下座な状態になるなら、ゼネコンは派遣かバイト雇って積算させるだろうな・・・・
もしくは余剰人員に積算やらせる。

392 :名無し組:2014/01/26(日) 13:41:42.48 ID:???.net
派遣かバイト?
底辺のさらに底辺だから無理

393 :名無し組:2014/01/27(月) 13:14:17.10 ID:???.net
派遣やバイトは奴隷じゃない
積算は奴隷の専業

394 :名無し組:2014/02/16(日) 14:59:14.99 ID:???.net
アカネって社長代ったんだ
2代続けて素人

395 :名無し組:2014/02/20(木) 21:39:46.16 ID:???.net
なんも考えなきゃできるね。
総括表の数字入力しときゃいいだけだし

396 :名無し組:2014/03/01(土) 22:02:27.14 ID:???.net
役所がリビックを指定してくるのは独禁法に違反するよね

397 :名無し組:2014/03/02(日) 10:57:59.39 ID:???.net
>>396
それ言い始めると官公本とか
もやめてほしい。
せめて1冊に

398 :名無し組:2014/03/02(日) 13:24:24.07 ID:???.net
書籍はあくまでも内容についてだからなあ
国交省のはすでにフリーでPDF観れるし
でもリビックは大金取られるから独禁法違反だろ

399 :名無し組:2014/03/02(日) 13:39:35.65 ID:???.net
天下り団体に金が流れるシステム

400 :名無し組:2014/03/02(日) 15:00:50.45 ID:???.net
複合単価が絡んでるから
もう内訳ソフトは仕方ないんだろうね

ただ、使い勝手が悪い上、センスないソフト

401 :名無し組:2014/03/02(日) 16:18:23.80 ID:???.net
リビック指定する役所は無償で提供しないと独禁法違反になるだろう
こんど県庁の課長に聞いて来る

402 :名無し組:2014/03/03(月) 02:38:15.43 ID:???.net
RIBC2になって糞重いうえに見づらい。
もうめんどいから10に落として作業して納品時に2に変換してる。
これなんか不具合あるかな。

403 :名無し組:2014/03/03(月) 21:56:19.49 ID:???.net
リーボック履きやすくていいじゃん

404 :名無し組:2014/03/06(木) 12:20:24.73 ID:???.net
IEでさえもヨーロッパじゃあ独禁法違反とか騒がれたんだから
こんな高額なソフトは完全に違反でしょ

405 :名無し組:2014/03/15(土) 20:05:10.96 ID:???.net
積算士として人生を終える

406 :名無し組:2014/03/17(月) 21:24:56.62 ID:???.net
今日、初出勤だったんだけど正直、積算をナメてた。
建築の事をちゃんと理解してないと数量なんて拾えない。図面見れるだけじゃどうしようもない。
上の方で積算は中卒でもできるとかほざいてる奴いるけどとんでもねぇよ!

407 :名無し組:2014/03/18(火) 00:00:01.88 ID:???.net
うちの上司がそんな感じだった
ソフトで同じ物探すだけだろ、30分で積算しろと
今日積算初めて習っただけどな
翌日俺を見かねた上司が積算を20年くらいやっている人に習ったらしい
しかも俺よりも丁寧に教えてもらえてた、さすが取締役w

30分で3行くらい進んでいましたw

408 :名無し組:2014/03/18(火) 08:15:09.05 ID:???.net
日本語でおけ

409 :名無し組:2014/03/18(火) 08:25:26.32 ID:???.net
建築積算士の資格は意味あるの?

410 :名無し組:2014/03/18(火) 08:25:49.87 ID:???.net
所詮、平均年収400程度の底辺仕事だよね

411 :名無し組:2014/03/18(火) 10:25:39.77 ID:???.net
積算士の意味は積算協会にお布施をできる特権です

412 :名無し組:2014/03/18(火) 21:06:47.06 ID:???.net
国家資格と比較しても有効期間2年と短いし、更新料は高いし、資格ビジネス(お布施)と言われても仕方ないな

413 :名無し組:2014/03/18(火) 21:43:39.09 ID:???.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%8D%E7%AE%97%E5%A3%AB

日本[編集]
日本では日本建築積算協会という民間の社団法人が建築積算士
(旧称建築積算資格者-2009年に名称変更)という名称で民間資格を
発行しており、2011年4月1日現在の資格登録者数は13,158名と公表しているが
有効期間は3年間で登録の更新を必要とし受験料26,250円、
登録手数料12,600円と{{要出典範囲|高価であるなど資格ビジネスの域を出ておらず、
知名度、社会的需要、評価ともに低い[1]。

414 :406:2014/03/18(火) 22:12:01.92 ID:???.net
もう辞めたいわ!こんなに仕事ができんとは…もう図面見るのも嫌だ!

415 :名無し組:2014/03/18(火) 23:35:16.28 ID:???.net
>>414
俺も出来ないw
4件やったけど全く合わない
お互いに頑張ろうぜ

416 :名無し組:2014/03/18(火) 23:45:30.36 ID:???.net
文系卒の奴でも1年やれば自分の分の給料くらいは稼げるよ
積算ってそういうレベル

躯体なら1日目から水揚げ可能

417 :名無し組:2014/03/19(水) 03:08:36.92 ID:???.net
まぁ積算やってくつもりなら、積算士もっとかないと仕事が行き詰まるぞ。
プロポーとか役所仕事は今ほとんど資格の提示求められるだろ。
事務所に誰かいればいいって言えばそりゃそうだけど、
大なり小なり資格持てば金かかるんだから、とっといて損はないぞ。

次にやる仕事が積算はおろか建築とも関係ない!
ってんならいらんと思うけどね。

418 :名無し組:2014/03/19(水) 20:50:45.08 ID:???.net
受験料が安くなって更新料が撤廃されたら取りたいけどね

419 :414:2014/03/19(水) 22:33:51.01 ID:???.net
>>415
んー、もしかしたら試用期間で切られるかもしれない
まぁ切られたら切られたでいいけどね

420 :名無し組:2014/03/19(水) 23:41:15.89 ID:???.net
ソフトに入力するだけで積算屋のつもりでいてる奴。
だから積算士の価値が上がらんのだ。

421 :名無し組:2014/03/20(木) 10:22:58.33 ID:???.net
>>420
ほんとそれ

422 :名無し組:2014/03/20(木) 18:01:18.36 ID:???.net
入力以外ってどんなことですか??

423 :名無し組:2014/03/20(木) 18:16:41.85 ID:???.net
質疑あげたり値入したりCD案VE案の提案だってするし
不適切施工に指摘する人だっているよ

424 :419:2014/03/20(木) 21:29:36.39 ID:???.net
>>420
多分、俺の事を指してるんだろうけどその通りだと思う。
自分の仕事のできなさに悔しい思いでいっぱいだ。
俺も悪いが教育係のパワハラに心折れてしまった。
来週月曜日の退勤間際に退職手続きやって終わろうと思う。

425 :名無し組:2014/03/20(木) 21:48:06.35 ID:???.net
どうせやめるなら朝一に申し出て帰った方がいいんじゃないの?
教育係も君も一日無駄になるよ。

すぐに辞めて、この就職は無かった事にすればいいよw

426 :420です:2014/03/21(金) 00:22:24.02 ID:???.net
>>424

あなたの事じゃないです。
>>416

を指してます。
躯体なら1日目から?
ごめん、これにイラっとしたわ。

>>424
未経験者が即戦力になれるような仕事じゃないです。
3年経って1人前になってれば良いって、いつも新人に言いますよ。頑張って!

427 :424:2014/03/21(金) 01:02:56.23 ID:???.net
>>426
ガチでジーンときましたわ。ありがとう。
ただ、ウチの教育係の考えは違ってた。未経験でも即戦力と考えてて、
「この程度の物件なら○時間でやってくれないと遅い」と言われました。
まぁ俺も電気設備工事の積算経験があったからねこ電みたいなもんだろうと高を括ったのが間違いだった。
そもそも建築図面に書いてある小梁とかスラブ筋とかそういった単語すら分からないのだから
そういう人間が建築積算をやろうとするのは同業者を侮辱していると罵倒されても文句言えんのですわ。

悪夢を見たけどいい経験になりました。

428 :名無し組:2014/03/21(金) 02:23:29.75 ID:???.net
>>427
元ITドカタの俺は
パソコンできるなら積算ソフト解るだろで無茶振り即戦力扱い
バックホーDIDっなんですか?状態からスタート
トラックの種類やコンクリートの処理についても分からない
無能扱いされている真っ只中



辞めてやも仕事ないからやる
ただそれだけ

429 :名無し組:2014/03/21(金) 10:30:39.38 ID:???.net
この仕事は現場知らないで
本職としてやるのは厳しいと思う。
まず言葉がわからない。
質疑あげていいものかもわからない。

建具とか構造ならなんとかなるが

430 :名無し組:2014/03/21(金) 15:03:59.16 ID:???.net
F大法学部卒の躯体やらせて1年で一通りは出来るようになるよ
特殊なものは除いて

431 :名無し組:2014/03/21(金) 21:45:54.71 ID:???.net
>>427
初めてレスしますが、二十年以上前に私も建築以外卒で
設計事務所に入って、積算みたいなことやらされた。
先輩たちは、建築物の設計は無理でも、その仕事は誰でもできると思っていたように思う。
なんでこんな簡単なことができないのかという空気のなかでの仕事は本当に嫌だった。
結局会社は辞めてしまったけどね、

でも、今思うと勤務時間外にRCの勉強をしていけば、一年位で躯体積算はできるようになると思うよ。
テキストは建築士の施工関係の本とか、積算協会の建築積算士ガイドブックとかエクスナレッジの本かな。
どんな仕事でも未経験から入ったら大変だし、どの会社も新卒以外には即戦力を求めるのだから、
少し我慢してみたらどうかな?

432 :427:2014/03/21(金) 23:00:39.65 ID:???.net
>>428
俺もお金の事だけ考えられれば続けられるんだろうけど、やっぱ仕事はできるようになりたいと思うところで割り切れなかったりするんだよな。
それにどうせ試用期間で切られるんだろうし、辞める事に抵抗ないわ。

>>431
ウチの教育係から一ヶ月でマスターするように言われてるもんで一年とか三年なんて悠長に考えてる状況ではないんですわ。
積算協会の本は買おうと思って書店探してみたんですけど見つからなくて、よく分からないままに積算関連の本を2冊買って読んでました。
未経験が大変なのは身をもって分かってるんですが、即戦力を求める位なら最初から経験者採れよとは思いますけどね。

433 :名無し組:2014/03/22(土) 10:00:12.26 ID:???.net
>>432
積算協会の積算基準解説は積算協会で直接買わないとダメなんじゃないかな
クビって言われるまでは頑張って続けてみては?
良い会社だと10年もいたら一通りできるようになるからさ

434 :名無し組:2014/03/22(土) 10:39:08.90 ID:???.net
はまだかんじの本はわかりやすいよ。

435 :432:2014/03/22(土) 15:59:05.76 ID:???.net
>>433
10年なんて向こうが待ってくれないですよ。零細企業なんで余裕がないんだと思いますが。

436 :431:2014/03/23(日) 03:29:38.76 ID:???.net
>>432
ところで積算にも色々あるんだけどどういう積算なのかな。
木造住宅みたいなもんだったらその会社独自基準がありそうだし、
公共建築工事の積算だったら建築積算基準準拠になる。

会社独自基準なら会社の資料を勉強するしかないけど、考え方として建築積算基準を勉強するのもいいと思う。

そして建築積算基準と基本的な施工や構造を勉強したいのであれば積算協会の本がいいと思います。

433さんがいうように協会のHPの注文票をFAXして購入できます。
ここ数年積算協会はものすごくやる気をだしているのでテキストも充実してます。
「建築積算士ガイドブック」とそれを学校教育用に抜粋した「建築積算(別冊共)」はわかりやすいと思います。
http://www.bsij.or.jp/reporting/books.html


やる気を見せて、少しずつでもスキルアップの傾向が教育係にわかれば、
数が月は持つと思うし、その間になんとか形を作ればいいんじゃない?
今から始めれば一年後の建築積算士も取れると思います。

437 :435:2014/03/23(日) 17:51:13.60 ID:???.net
>>436
マンション工事の積算ですね。
如何にやる気を見せようとも教育係には響かないと思います。
初日から色々質問してきたんですけど、かなり面倒臭そうな態度を取られました。
まぁ結果が全てと言われたらそれまでですし。

総レス数 1022
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200