2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

積算やっているやつ5

1 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/02/04(土) 15:35:59.14 ID:dPOppa70.net
4が消えたので、立ててみました。

さぁ、あちまれぇ・・。

誰もいなかったりしてな。。

437 :435:2014/03/23(日) 17:51:13.60 ID:???.net
>>436
マンション工事の積算ですね。
如何にやる気を見せようとも教育係には響かないと思います。
初日から色々質問してきたんですけど、かなり面倒臭そうな態度を取られました。
まぁ結果が全てと言われたらそれまでですし。

438 :名無し組:2014/03/23(日) 17:57:40.31 ID:???.net
コスト管理士を受けろと案内が来るけど積算士だけで十分だよね?
もしかして積算業界では積算士=二級建築士、コスト管理士=一級建築士って感じなのか?

439 :名無し組:2014/03/23(日) 18:26:21.18 ID:???.net
>>437
ひでー教育係だなw
民間のマンションなら独自な基準もあるかもねー
でも基本は積算基準になるから積算協会の解説本で勉強するのが一番いいんじゃないかな
ちなみに拾いのソフトはなんだろ?
>>438
協会はそういうたくらみらしいけどね
公共工事でも積算士だけでいけるよ
てか積算協会の役員の連中はコスト管理できてるのかと聞いてみたい・・・

440 :437:2014/03/23(日) 19:04:34.65 ID:???.net
>>439
拾いのソフトはヘリオスとかいう奴です

441 :名無し組:2014/03/23(日) 21:38:56.60 ID:V7RxvHm9.net
厚生労働省 労働基準関係情報メール窓口
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/mail_madoguchi.html

長時間労働、賃金不払残業などの職場情報は、以下の送信フォームにより受け付けています
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/roudoukijun_getmail.html

442 :名無し組:2014/03/24(月) 01:23:02.41 ID:???.net
躯体は最初は手拾いで勉強しないと、覚えれないと思う。
最初からシステムでやっちゃうと、所謂入力出来るだけになっちゃう。
図面に書いてない事(記載もれ等)は絶対に見抜けなくなる。
物件数は捌けるかもしれないけど、結局は会社のスタンスの問題。

443 :名無し組:2014/03/24(月) 10:17:42.47 ID:???.net
ヘリオスならとりあえずマニュアルと積算基準読んどけばなんとかなるかもね
入力覚えてから積算の勉強を追々やったらいいんじゃね?
本来は逆なんだけどねw

444 :名無し組:2014/03/24(月) 17:44:15.68 ID:???.net
ヘリオスって積算ソフトの主流なんですか?
協栄産業のソフトと比べてとか
レビューできる方お願いします。

445 :名無し組:2014/03/24(月) 18:39:52.75 ID:???.net
ちょっと聞きたいのだけど、
質疑回答の修正をpdfでやってるとこって何のソフト使ってる?
ゼネコンから電子化してくれって話が出てるんだけどさっぱりわからん。

できれば具体的な修正方法もヒントもらえると有り難い。

446 :名無し組:2014/03/24(月) 18:54:42.76 ID:???.net
>>444
私主観で ヘリオス FKS 
躯体    ◎    ○
仕上    ○    ○
内訳    △    ○

>>445
adobeの編集できるやつか
いきなりPDFの編集できるやつ買えばOK
もしくは、手書きで修正してスキャナで読み込んでPDFにして送っちゃえ

447 :名無し組:2014/03/24(月) 20:09:24.41 ID:???.net
>>446
有難うございます!
FKSの内訳はCOMPASSですかね?
いまRIBCを勉強してて使い勝手に四苦八苦

448 :名無し組:2014/03/24(月) 20:10:25.89 ID:???.net
>>445
エクセルで回答してPDF出力じゃ
だめなんですか?

449 :445:2014/03/24(月) 20:45:42.09 ID:???.net
>>446
ありがとう。やっぱスキャナが一番なのかなぁ。
どうせやるなら手書きしない方向でいければいいなと思ったので。
もうすこしソフト探してみます。

>>448
良いかも。
早速明日試してみます。ありがとう。

450 :名無し組:2014/03/25(火) 01:13:23.34 ID:???.net
フリーのadobe readerでも今のやつは注釈コメントはれるだろ。
糞おもいけどな、あれ。

451 :名無し組:2014/03/26(水) 14:03:21.97 ID:Pw8FvW8r.net
アトラス、ガイア、メビウスあたりが有名でしょうかね?ソフトは。
ちなみにアトラスとガイアはPDF設計書をソフトに取り込める模様。

452 :名無し組:2014/03/26(水) 15:04:38.88 ID:???.net
新人君はやめちゃったのかな?

453 :440:2014/03/26(水) 18:41:19.23 ID:???.net
>>452
辞めました。退職の意思を伝えたら特に引き留められる事もなくあっさりと終わりました。向こうも辞めてほしかったのかな。
取り敢えずこれにて終了という事で。

454 :名無し組:2014/03/26(水) 19:14:20.03 ID:???.net
将来有望な職種ってことはないけど
その会社は辞めてよかったと思うよ
そんな教育しかしない会社なら定着率悪いだろうし濃き使われるだけだわ

455 :名無し組:2014/03/26(水) 20:45:47.54 ID:???.net
この仕事は未経験から始める
職種じゃないと思うわ
ある程度の下地ないと辛すぎる。
納期短いし。

456 :名無し組:2014/03/28(金) 09:17:45.67 ID:???.net
小規模な学校の耐震に伴う撤去費部分が0.62人工とかアホかよ
そんなコストで人使えるなら役所から人出してくれませんかね…

457 :名無し組:2014/03/28(金) 09:23:58.56 ID:???.net
耐震に伴う既成物置撤去とかじゃないのw

458 :名無し組:2014/03/29(土) 07:17:12.70 ID:???.net
ガイアのサポートは女性
ダメだこりゃ

459 :名無し組:2014/03/29(土) 08:38:26.59 ID:???.net
>>451
>>458
こちらへどうぞ
□GAIA□積算ソフトを熱くかたろw□ATLUS□
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1284017131/

460 :名無し組:2014/03/30(日) 18:37:34.81 ID:???.net
今年の春から未経験で始める人も居るんだろうなぁ
俺も未経験からようやく一年経った

461 :名無し組:2014/03/31(月) 18:18:24.97 ID:???.net
積算は年配の人多いけど
バリバリできる人の中心層って
どのくらいの年齢なんだろう。

462 :名無し組:2014/03/31(月) 18:37:33.40 ID:???.net
拾うだけなら20代
総合的にいいのは30 40代かな
50代以降は施工とか詳しい人が多いから相談するこの年代

463 :名無し組:2014/03/31(月) 19:06:44.29 ID:???.net
>>462
他の職種と同じ感じですかね。

ただ、積算て拾いながら質疑出したりする能力
必要だと思うんで
トータルでみれる人って重宝されますよね

464 :名無し組:2014/04/01(火) 21:24:50.35 ID:???.net
今日から積算習い始めたんだけど、複合単価?複合代価?についてわかりやすく教えてほしい

465 :名無し組:2014/04/01(火) 22:04:57.37 ID:???.net
取り敢えず100件ぐらいやれよ

466 :名無し組:2014/04/01(火) 22:23:29.77 ID:???.net
>>464
指導者に聞けw

467 :名無し組:2014/04/01(火) 22:56:56.75 ID:???.net
ちゃんと図面みて拾ってれば質疑なんていくらでも出せるだろ。

468 :名無し組:2014/04/01(火) 22:58:12.17 ID:???.net
ってか最近の傾向として設計が全く見直ししてない。
外注先に丸投げしたのをそのままこっちに積算丸投げして
図面のチェックをこっちがしてるような感じなのが最近急に増えた気がする。

469 :名無し組:2014/04/01(火) 23:20:19.21 ID:???.net
>>468
それは昔からそうだよ

470 :名無し組:2014/04/02(水) 02:24:56.49 ID:???.net
そうか?ここ1、2年がよりひどい気がするだけど、
まぁこれは各会社の取引先にもよるから一概にはいえんか。

471 :名無し組:2014/04/02(水) 06:41:51.15 ID:???.net
>>467
それ表面だけの質疑だろ
納まり考えての質疑の話してんだよ

472 :名無し組:2014/04/02(水) 21:54:52.22 ID:???.net
酷いときは質疑出してもまともな答えが帰ってこないからな

473 :名無し組:2014/04/02(水) 22:37:22.00 ID:???.net
1回、質疑回答で逆ギレされた事があってワロタ

474 :名無し組:2014/04/03(木) 08:14:41.29 ID:???.net
>>471
収まり考えての質疑なんて当たり前のことだけど、何言ってんの??

475 :名無し組:2014/04/03(木) 11:40:32.96 ID:???.net
>>464
奴隷の修行とは、物好きだな・・・・
常人なら上を目指せる資格の勉強するのに・・・・

とりあえず72時間くらいは座りっぱなしでトイレにも行かない訓練から始める事を奨める。

476 :名無し組:2014/04/03(木) 21:20:28.35 ID:???.net
>>474
そのおさまり字違うだろ。
おまえは”収まり”考えてろ

477 :名無し組:2014/04/03(木) 21:43:34.88 ID:???.net
2chで漢字突っ込むやつとかまだいるんだな。
確率を確立とか草立てて突っ込んでるだろ?

478 :名無し組:2014/04/03(木) 21:47:38.29 ID:???.net
2chとか関係なしに間違いがあったら突っ込むだろ普通

479 :名無し組:2014/04/03(木) 22:06:26.77 ID:???.net
思いのほかまじめなやつらなんだな。

480 :名無し組:2014/04/03(木) 22:34:37.62 ID:???.net
草立てて

481 :名無し組:2014/04/04(金) 10:07:54.39 ID:???.net
草は「生やす」だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

482 :名無し組:2014/04/20(日) 19:21:58.73 ID:???.net
おれでよければ

483 :名無し組:2014/05/01(木) 06:59:31.27 ID:???.net
みなさん連休とれてますか?

484 :名無し組:2014/05/02(金) 08:46:34.39 ID:???.net
>>458 なぜ女性サポートだめ?
考えをかえたいならこちらへどうぞ
http://blog.livedoor.jp/popchiemi/

485 :名無し組:2014/05/06(火) 17:07:23.49 ID:???.net
連休とれたよ

486 :名無し組:2014/05/07(水) 14:50:24.56 ID:AZiuzRF0.net
生コン価格が上がってるそうですが

487 :名無し組:2014/05/14(水) 15:32:03.03 ID:???.net
教えてくだされ!
「躯体改修」に関わる養生等は新築で仕上げ、躯体の養生単価がある
みたいにあくまで躯体改修時における養生で周囲の天井や床の仕上げの
撤去・復旧等は「内装改修」として別途計上でいいの?
今まで役所も養生数量、単価に関してはさほどつっこんでこなかったからなんとなく
でやってきた。
ちなみに公共建築工事標準歩掛(改修編)には躯体改修の養生の歩掛ある?
改修工事積算マニュアルやら建設工事標準歩掛には記載なくて。
おいら(おいらの会社)積算業務専門でないけど自社設計の業務は自社で
設計書作ってるんだけどみなさんそんな詳しくないから・・・。
最近は公共物件も改修多くて、改修の数量、単価の根拠めんどいね。
ちなみに改修のような数量少ない項目でも市場単価があるような一般的
な項目はその単価入れること多いけど実際は施工規模に応じて割りまし
するのが妥当だよね。で、監査等でも単価根拠としてあげられるような
割増率に関しての記載がある書籍ってある?見積りって選択肢は無しとして。
長文で質問ばっかだけど親切なかた、教えてくだされ!!!

488 :名無し組:2014/05/14(水) 16:13:36.23 ID:???.net
躯体改修に伴う仕上げ改修の範囲を養生清掃すればよいと思うよ
躯体改修の範囲と考えるより防水・外壁・内装・建具改修に分類した養生や清掃と思った方がいいかな
躯体改修の養生としての歩掛はないと思います。

489 :名無し組:2014/05/14(水) 16:38:59.29 ID:???.net
>>488さんありがとです。
そうだよね、おいらも防水、外壁・・・に分類して2重に計上してなかったけど
改修工事の積算マニュアルに防水、外壁・・・ってきて最後に「躯体改修」
ってしっかり項目があったから気になってさ。ま、実際は躯体改修時と2重
に計上しても理屈は通ると思うけどね。でも躯体改修の養生等の数量基準は
壁の両面の床面積が基準だから外壁面だと片面でいいの?とか思ったりで
分かりずらいです。で他の養生等の歩掛は記載あっても躯体改修だけなかった
からさ。
ま、ほぼ内装絡むから内装の複合改修の数量基準と単価で今までやってきた。

490 :名無し組:2014/05/14(水) 17:05:16.28 ID:???.net
躯体改修にたいしての養生清掃がいらないと思うんだけど
うるさい役所だと二重計上って言わると思う
躯体を改修するにあたって必ず外壁や内装があるわけでその範囲だけの計上だと思うよ
ちなみに内装の複合ってのは床壁天井の2面以上改修する場合に適用な

491 :490:2014/05/14(水) 18:29:56.25 ID:???.net
>>490さんありがとです。
ま、国交省監修の改修工事積算マニュアルに「躯体改修」があって
その中に墨出し、養生清掃の積算基準が記載されてるから例えば直接仮設の
「養生」の別紙明細に防水改修、外壁改修、内装改修、躯体改修ってあっても
いいんだろうけどね。実際、本の別紙明細の記載サンプルも内装と並列して
躯体改修あるし。でも実際歩掛ないんなら単価根拠示すの面倒だし、指摘
されたら落としたで逃げるわ。設計額低いほうでの設計書になるから
税金の無駄遣いにはならんしね(業者閲覧は細目別までに限るけど)。

492 :名無し組:2014/05/15(木) 09:27:55.66 ID:???.net
>>491
本当だ!!
改修工事マニュアル見直したら書いてた
公共建築工事積算基準の解説には躯体改修の養生とか書いてないのに
私も勉強になりました、ありがとう。

493 :sage:2014/05/15(木) 16:40:00.08 ID:7jroRGYe.net
学校の改修は変更多すぎ。割に合わんわ。

494 :名無し組:2014/05/15(木) 17:33:49.30 ID:???.net
>>493 設計?施工?
改修の設計業務委託料は手間の割りに安いと思う。

495 :名無し組:2014/05/15(木) 18:15:36.49 ID:???.net
>>493
設計事務所の打ち合わせ不足でしょ

496 :名無し組:2014/05/15(木) 23:36:36.62 ID:???.net
うちの事務所もそろそろ積算部作りたいんだよな。左遷部署として機能しそうだ。
仕事出来ないやつや一級建築士いつまでも受からないバカは積算に廻せばイイ

497 :名無し組:2014/05/16(金) 01:42:27.03 ID:???.net
はぁ?積算ナメてんじゃねーよ!

498 :名無し組:2014/05/16(金) 10:42:01.44 ID:???.net
バカにしているだけだろう

499 :名無し組:2014/05/16(金) 21:10:50.39 ID:???.net
設計は需要と供給バランス悪すぎ。
積算のほうが需要があるのが現実です。

500 :名無し組:2014/05/20(火) 22:47:56.17 ID:???.net
まぁデザインとかしてないから設計できない人にいってもらうってのは分からなくもないが、
左遷目的で異動させても自分の会社の首しめるだけだぞw

501 :名無し組:2014/06/11(水) 21:26:17.32 ID:???.net
違算した場合はどうしたらいいの?

502 :名無し組:2014/06/17(火) 17:18:58.57 ID:???.net
鉄骨積算を覚えようと思うんだけど、良い教本ないかな。

503 :名無し組:2014/06/24(火) 02:39:44.29 ID:???.net
>>501
どうしたもこうしたも、何平米間違ったかしらんがまずは上司に報告してこいよ。

504 :名無し組:2014/07/09(水) 10:54:18.01 ID:???.net
マツイとか何もしない奴の給料はだれが負担するんだ
積算会社で生産性無い奴はいらないんじゃないか

505 :名無し組:2014/07/14(月) 20:03:19.72 ID:???.net
積算は積算でも電気設備の積算やってる奴おるか?

506 :名無し組:2014/07/31(木) 01:10:33.90 ID:???.net
息してる??

507 :名無し組:2014/07/31(木) 21:24:25.51 ID:???.net
一応、天井ころがし

508 :名無し組:2014/07/31(木) 22:53:38.38 ID:???.net
とあるゴミ処理工場の電気の積算をやっていた
設計はケーブルダクトでの電路を組んでいたのだが、あからさまにダクト幅が小さく、収まらない状況だった
一応、その事は質疑に出したけど、「現場で何とかするっしょ」とかいうステキ回答を貰った
それから幾年か経ち、そこの現場担当者達と話した時に、「ダクト幅大丈夫でした?」という質問したら、
相手の顔が険悪になり、「現場でどーにかなる話じゃねーんだよ」という言葉を貰った
質疑の時点でどーにかしておく必要があったのかなぁ?

509 :名無し組:2014/08/02(土) 19:36:54.27 ID:LAwKFJEx.net
そんなん積算の人間が責任感じる事じゃねーんだよ。質疑は出してんだから全部設計側の責任だろ?

510 :名無し組:2014/08/03(日) 07:26:46.47 ID:???.net
積算とか文系でも出来るよな

511 :名無し組:2014/08/04(月) 08:50:36.95 ID:???.net
できるかよ

512 :名無し組:2014/08/04(月) 23:33:43.96 ID:???.net
できんこともないよ

513 :名無し組:2014/08/04(月) 23:35:14.52 ID:???.net
ありゃ途中で送信してしまった
覚えるのが多いからとっつきにくいけど、
覚えるてしまえばあとは算数だし
まぁ教えるのがたるいんでなるべく遠慮してくさいw

514 :名無し組:2014/08/08(金) 22:14:39.41 ID:???.net
積算て図面に書いてない事も拾わないといけないからそれ相当の知識が無いとやっていけない。
図面に沿って拾うだけじゃいずれお客さんから見切られる(積算事務所の場合)。

515 :名無し組:2014/08/09(土) 01:42:36.38 ID:???.net
本来は図面から拾いをするのが積算
設計のレベルが酷いんだよ
そうかといってデザインもたいしたことないし
図面を見ると大したことないデザインなのに金がかかるものを無駄に使う

516 :名無し組:2014/08/09(土) 13:32:09.74 ID:???.net
>>510
文系高卒だけどやってるよ。

>>514
常識的にはあるけど、図面にないのを拾うと役所の設計価格超えるんだよね。
だから、落札したければ、知ってても知らない振りするしかない。
あとは、施工が下請を叩きまくってやらせるだろうさw

517 :名無し組:2014/08/09(土) 17:25:43.94 ID:???.net
>>516
文系志望の高卒ってこと??
高校で文系ってどゆことかなー

518 :名無し組:2014/08/10(日) 08:13:28.51 ID:???.net
民間の積算もそうだけど
ゼネって細かくて五月蠅いけど壮大に落してあげないと
入札で取れない

ゼネコンも設計事務所もレベル低いだろう

519 :名無し組:2014/08/10(日) 09:19:02.42 ID:???.net
>>518
積算上落とすのはNG。
単価はゼネコンオリジナルなんだから
単価で普通落とすとか入札側が判断することでしょ。

520 :名無し組:2014/08/10(日) 17:58:23.89 ID:???.net
ビッグプロジェクトは図面がアレだし期間も少ないから積算で落とすのを見込んでるよ
会社の上層部が売り上げとの兼ね合いや今後の前略で政治決断するのがほとんどだよ
上屋で500億なら図面不備で10億なんて普通に落してる額

521 :名無し組:2014/08/11(月) 17:45:51.21 ID:???.net
>>517
普通科・工業科・商業科をかで普通科高校・工業高校とかあったでしょ?
普通科高校は、大学の受験科目とかで文系(受検コース)・理系(受検コース)と別れる。
文系コースなら、物理や数Vがないとかあって・・・

その文系な
工業高校を理系とするなら、商業高校は文系(電算別)
そう言わない?

522 :名無し組:2014/08/11(月) 18:59:34.09 ID:???.net
>>521
それは言わないと思う。どちらでもいいけど。
ま 積算は組織のレベル差が激しすぎるからね
ダメなとこは積算金額も安いし、内容もそれなり。
それで提出しても同レベルの上司が承認するんだろうから
積算はこんなもんなってるだけだと思う。

523 :名無し組:2014/08/11(月) 23:32:13.41 ID:???.net
教える方が優秀で本人は普通くらいのやる気なら高卒でも大学の文系でも積算は出来るようになるよ
80年代後半なんて来てくれれば誰でもよかっただろう
その頃は情報処理とかも7割は文系卒だから

524 :名無し組:2014/08/16(土) 03:48:27.33 ID:???.net
9月から、建築の積算事務所に就職だ
建築関係は未経験だから緊張する

525 :名無し組:2014/08/20(水) 13:31:36.93 ID:???.net
医療事務より簡単だ
心配するなw

526 :名無し組:2014/08/20(水) 21:28:30.61 ID:???.net
ただ図面見て拾えばいいとか思ってるんなら痛い目見るぞ

527 :名無し組:2014/08/20(水) 21:44:13.89 ID:???.net
>>525
医療事務と積算 天秤にかけれる
職歴ってなんだよwwww

528 :名無し組:2014/08/22(金) 17:31:59.56 ID:???.net
水道の日進量の出し方がわかりません。
歩掛で配管工0.1人 普通作業員0.18人 (10mあたり)とかあったら
そこからどう計算すればいいのかw

529 :名無し組:2014/08/22(金) 18:12:47.86 ID:???.net
>>528
配管工0.1人      ×\13000  = \1800
普通作業員0.18人  ×\10000  = \1800
∴\3600/10m=\360/m  ←単価

\360/m × 施工数量6m =\2160 ←金額

530 :名無し組:2014/08/24(日) 00:05:54.66 ID:???.net
>>529
お前いいやつだな

531 :名無し組:2014/08/25(月) 06:47:40.97 ID:???.net
>526
現場を知らないアホが 積み上げる金額って 意味ねえよ

532 :名無し組:2014/08/25(月) 11:06:03.93 ID:???.net
(業者は)現場を知っているから、「無理のない実行予算=積算結果」・・・@
設計事務所は、「役所に気に入られる格安積算」・・・A
役所は、「設計事務所の積算から、更に独自にカット=設計価格」・・・B

@・A・Bの結果が近い場合は良かったのだろうが、
最近の役所は「ヨドバシカメラでその場で値引き」と同じ感覚でAから下げてくる。
「家電品も2〜3軒回れば値引きするしw」って感じだろうなw
自分の給料が1%でも下がると大騒ぎするくせに┐(´ー`)┌

落札するにはそのBが必要で、辞退するには@が必要。

ババ引かないためには@の基準
倒産覚悟で落札街道を突き進むにはBの基準

不調続きの公共工事を取りたければ、
>現場を知らないアホが 積み上げる金額
更に、「現実も知らないアホが 積み上げる金額」を推理する必要があるw

533 :名無し組:2014/08/25(月) 18:53:35.77 ID:???.net
「役所に気に入られる格安積算」
「設計事務所の積算から、更に独自にカット=設計価格」
→施工業者の妄想だな

全て議会で可決して予算取りして通っただけだろう
議員に文句言えよ
公共事業は全て予算で動くんだよ

534 :名無し組:2014/08/26(火) 09:08:11.97 ID:???.net
>>533
議会承認は一定額以上だろうし、
それ以外は工事個別の予算なんて議会がいちいちやってたらw

それと予算案作るのは議員じゃなくて役人な

>施工業者の妄想だな
「だれも落札しないのは施工業者が悪い!俺の設計価格は正しい!」

そういうわけですねw

535 :名無し組:2014/08/26(火) 11:25:15.73 ID:???.net
そんな少額工事を積算事務所が積算なんてやらんわ

536 :名無し組:2014/08/26(火) 11:26:00.91 ID:???.net
小さくても耐震改修で2億とかだろう

総レス数 1022
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200