2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【一級・二級・木造】建築士定期講習【構造・設備】

1 :名無し組:2012/03/30(金) 16:17:53.84 ID:???.net
平成20年11月28日に施行される新建築士法の規定により、建築士事務所に所属する建築士は、
3年毎に国土交通大臣の登録を受けた登録講習機関が行う、建築士定期講習を受けることが
義務付けられています。

なお、経過措置として、現在建築士事務所に所属又は平成24年3月31日までに所属した建築士は、
平成24年3月31日までに最初の建築士定期講習を受ければよいこととなります。

天下り受け入れ機関☆財団法人建築技術教育普及センターの、定期講習シリーズによる収入は、
毎年相当な額となっている。しかし、その講習の内容と言えば・・・・・

以下、定期講習についての情報交換等、何でも語り尽くして下さい。


2 :名無し組:2012/03/30(金) 16:45:40.51 ID:???.net
とりあえず、昨日埼玉で23年度最後の建築士定期講習をやってきた。

施行日以前から建築士事務所に所属している者で、今月末までに定期講習を受けて
試験に合格しなかった場合、4月から「定期講習受講義務違反」として、
建築士法違反の懲戒処分「戒告」(処分ランク2)となる。

法令違反等の状態が長期に渡る場合、ランクの数字が累積されていき、
処分ランク4では業務停止1ヶ月、ランク6で業務停止3ヶ月、ランク16で免許取り消しとなる。

建築士の資格を持っている場合、いわば「3年毎の金の強制搾取」となる。

3 :名無し組:2012/03/30(金) 18:31:57.13 ID:???.net
今は3年ごとに15,000円だけど、何かにつけてどんどん値上がりしていったりなw

そのうち、管理建築士も定期的に、とか

4 :名無し組:2012/03/30(金) 18:40:45.23 ID:???.net
試験内容は、正誤方式のマークシートだったな。
当日講義で使ったテキストは参照可能。

60分で、一級が40問、二級が35問、木造が30問
一級の場合は、1問を1分30秒で回答しないといけないから、
マーカーなり付箋なり準備しておかないと、時間が足りなくなる。

合格ラインは、資格試験と同じで6〜7割くらいか?
合格率が公表されてないから分からないが

5 :名無し組:2012/03/30(金) 18:43:42.20 ID:???.net
この講習、別に建築技術教育普及センターのを受ける必要はないんだよな
資格学校主催のだと、もっと安いし

6 :名無し組:2012/03/30(金) 18:46:03.77 ID:???.net
>>2
建築士事務所に登録してなければ、講習受ける必要ないんだよな

7 :名無し組:2012/03/30(金) 18:53:46.26 ID:???.net
>>4
> 合格ラインは、資格試験と同じで6〜7割くらいか?
> 合格率が公表されてないから分からないが

発表してるし資格試験が6〜7割ってのも意味分からんw
一級で99.53%。まぁほとんど受かるってことだ。

http://www.jaeic.or.jp/k_teiki-hanteikekka120330.htm

8 :名無し組:2012/03/30(金) 19:36:20.49 ID:???.net
よほどミスしない限り合格か

ヤフオクで定期講習テキスト売ろうかと思ってたけど、
売りに出しても誰も買わないかな?

50〜60歳の管理建築士やってるオッサンとか、
昭和の試験しか受けた事ないだろうから、
対策として買うかと思ったが・・・

9 :名無し組:2012/03/30(金) 19:52:20.65 ID:???.net
資格学校とかだとビデオ講義だったりするらしいけど、
俺が受けたのは、1日中テキストのアンダーライン部分をだらだら読むだけの
意味の無い講義だったな。

「ここはテストに出ます。ここはあとで読んでおいて下さい。」
こんなのが5〜6時間。

これが建築士定期講習なの? と思ったよ。
自動車の免許更新のほうが、よっぽど有意義な講義やってるよw

10 :名無し組:2012/03/30(金) 20:48:21.91 ID:???.net
>>8
誰も買わないだろw テキストは講習で購入必須なんだし。



11 :名無し組:2012/03/31(土) 04:32:16.89 ID:???.net
平成20年11月28日以前に建築士免許取って、建築士事務所に所属してる者で
今月末まで定期講習受けなかった場合は、具体的にどうなるの?

建築士事務所協会から勧告の通達でも来るのかな?
管理建築士で勧告を無視したら、業務停止もあり得るということかな

12 :名無し組:2012/03/31(土) 09:47:47.51 ID:???.net
>>11
受講履歴は閲覧可能の建築士名簿に記載され、懲戒対象になる。
具体的懲戒内容はまだ分からん。
確認など出しに行った時に照合されるかもしれない。

あと管理建築士は未受講は事務所登録取り消しだぞw
しかも取り消されたら5年再登録不可。

13 :名無し組:2012/03/31(土) 11:49:58.16 ID:???.net
建築士取ったら講習、管理建築士になる前に講習、構造・設備を専門にして講習・・・・・
年間30億くらいだったか? 回収資金は。
まだまだ足りないとなったら、建築施工管理技士も講習が必要になるんだろうなw

耐震偽装だの東日本震災だの、何かにつけて増やして行けばいいんだからなw
さすが国土交通省の天下り

14 :名無し組:2012/03/31(土) 15:48:29.18 ID:???.net
一日仕事休んでまで受ける価値があるか?
義務だから仕方ないが

15 :名無し組:2012/04/01(日) 05:17:36.16 ID:???.net
免許登録時に設計部在籍してて、
うっかり建築士事務所を明記したやつはペナルティー喰らう
異動したら変更登録必須

16 :名無し組:2012/04/01(日) 11:10:55.18 ID:???.net
設計事務所を5年前に辞めた一級既得者です。
その後、実務はやっていないので定期講習は不要と認識しています。
しかし建築士の届出の変更をしておらず、前職設計事務所在籍のままになっています。
何らかのペナルティがあるのでしょうか?
今から(遡って)届出の変更をしてもよいものでしょうか?

17 :名無し組:2012/04/01(日) 11:27:08.90 ID:???.net
>>16
本来はマズイがこのまま放置するほうがもっとマズイ
知らなかったと謝ればいいとは思うわ

18 :名無し組:2012/04/01(日) 16:01:12.30 ID:???.net
>>12
明日から確認申請記載の建築士は
KK省のデータと照らし合わせですよ

19 :名無し組:2012/04/01(日) 17:12:28.19 ID:???.net
>>12
いきなり取り消しはないだろうw
訓戒のうえ受講するまで業務停止が妥当じゃね?

20 :名無し組:2012/04/01(日) 17:55:11.02 ID:???.net
>>7
一級の講習修了率が99.53%って事は、試験で40問中何問正解すれば合格?
日建・総合資格あたりが発表してないのかな?

簡単な試験だったけど、40問中20問くらいが合格ライン?
ほぼ合格って事はw

21 :16:2012/04/01(日) 18:43:26.30 ID:???.net
>>17
ありがとう。恥を承知で士会に聞いてみます…
ペナルティ怖いなぁ

22 :名無し組:2012/04/02(月) 19:57:16.73 ID:???.net
先月受けてきたけど、会場に集まったのは30代後半〜50代前半くらいの人が大半だった
30歳など俺だけかと思えるほど、全体の年齢層が高かった(資格持ってる集団だから当たり前か)
俺の隣の席に座ったオッサンは、午後の講義でずっと机に伏して寝てたが
あれで合格だったら相当凄いw

23 :名無し組:2012/04/05(木) 21:41:45.41 ID:xnTq7XfU.net
>>20
落ちたりしたら再受講の手間かかるだろ



24 :名無し組:2012/04/06(金) 11:55:31.56 ID:???.net
今月に入って、全建築士の経過措置期限が過ぎた訳だが、
そろそろ見せしめ業務停止が来るか?

25 :名無し組:2012/04/06(金) 17:26:53.23 ID:???.net
ローテーションしてる大手ゼネあたりは自分の登録が建築士事務所になってないか要チェックだお。
手遅れだがね。

26 :名無し組:2012/04/07(土) 22:06:17.05 ID:q8lnhts8.net
建築事務所で働いてる武田千尋(24)
小遣い欲しさに「うんこたれ」っていうスカトロAVに小倉さやかという名前で
出演した事がある。http://うんこたれ.net/000/cat_18/




27 :名無し組:2012/04/08(日) 20:42:49.59 ID:???.net
ちょっとスレ違いかと思いますがどなたか教えてください。
6月に管理建築士の講習を聞きに行くんだけど、
修了交差って、当日の講義を真面目に聴いてれば
誰でも受かる程度の中身なんですよね?

28 :名無し組:2012/04/09(月) 11:27:02.00 ID:???.net
3年毎の定期講習の修了試験と同じで、テキスト使用可能。
講義をちゃんと聞いてれば簡単。
管理建築士やってるなら、士法くらいは常識範囲でしょう

29 :名無し組:2012/04/12(木) 00:08:18.96 ID:???.net
さてさて、賢いぼくちゃんは鬱というそぶりを巧みにちらつかせ、
水面下で某業界の最大手に栄転する活動完了間近♪実質ヘッドハンティングなのだ。

建設業界の利益率の低さには辟易だね。
会社の歯車になってセカセカ労働しても、50歳でせいぜい年収1000万w

さ〜らばいばいさ〜らばい♪
元気にさ〜ら〜ば〜〜〜〜い♪

30 :名無し組:2012/04/14(土) 21:42:26.32 ID:???.net
ただの形式上の講習なんだから、倍額の3万円払ったら試験免除でいいよ
それで、テキストと講義を収録したDVDを郵送してくるとか

その方が儲かるんじゃない?

31 :名無し組:2012/04/15(日) 06:38:13.85 ID:???.net
儲けようと思ってねーしなw

32 :名無し組:2012/04/18(水) 20:31:56.21 ID:???.net
構造・設備の定期講習の話を聞いたことが無いんだが、
やっぱり同じような内容か?

33 :名無し組:2012/04/19(木) 21:54:43.14 ID:???.net
それが人に教えてもらう態度か?

34 :名無し組:2012/04/20(金) 09:40:48.18 ID:???.net
構造設備は別格w

35 :名無し組:2012/04/21(土) 02:35:23.58 ID:???.net
構造一級持ってる先生方は、そもそも2ちゃんねるなんて見ないんじゃないのか

36 :名無し組:2012/04/22(日) 23:23:14.28 ID:???.net
先月受けたけど、まだ修了者が発表されてないな
フライングして、建築士名簿に講習修了と書いてても大丈夫かな?

37 :名無し組:2012/04/23(月) 21:09:47.71 ID:???.net
建築技術教育普及センターの講習修了者の発表は26日以降
他の機関のは知らん

38 :名無し組:2012/04/27(金) 19:18:04.48 ID:???.net
何だよ、埼玉県全員合格じゃん
俺の隣で机に伏して寝てたオッサンも合格だったんだなw
おめでとう

39 :名無し組:2012/04/27(金) 19:18:49.81 ID:???.net
>>38
23年度3月分の講習な

40 :名無し組:2012/04/29(日) 09:16:36.16 ID:???.net
合格基準が公開されてるけど、全問中65%正解すれば合格らしい
http://www.jaeic.or.jp/k_teiki_1k-syuuryousya_goukakukijun120427.pdf

でも全体の99%が合格ってのは、やはり有資格者集団だけの事はあるな。
俺は昭和の試験しか受けた事のないオッサン方を馬鹿にしすぎてたw
名前書き忘れとか、マークミスしか不合格は居なさそう

41 :名無し組:2012/04/29(日) 14:38:28.58 ID:???.net
>>40
あの内容で65%… そんなに緩いのかw
そりゃ99%いくはずだわ。

42 :名無し組:2012/05/08(火) 02:13:40.13 ID:???.net
結局、3月で経過措置期限が切れてから、講習受けてなくて勧告された建築士って居るんでしょうか?

民間の確認検査機関も、申請の時に仕事増やしたくなくてチェックしてなさそうだけどなw

43 :名無し組:2012/05/08(火) 17:22:46.22 ID:???.net
>>42
4月にはいって役所に確認出したが
考査結果がでてなかったので受講番号聞かれた
行政は照らし合わせしてるっぽい

44 :名無し組:2012/05/11(金) 12:53:35.54 ID:???.net
役所は変に堅い所があるからなぁ
(法令順守は当たり前だけど)

45 :名無し組:2012/05/14(月) 04:46:49.27 ID:???.net
法の番人としての責任は重いよ
それぐらい気付けよ

46 :名無し組:2012/05/17(木) 18:20:47.29 ID:???.net
でも信頼関係ってのも大事だと思うけどな

なぁなぁの関係はさすがにまずいけど、毎日のように行く民間の検査機関とは
常に最短期間で確認を下ろしてもらえる

別に姉歯みたいな違法建築やってる訳じゃないし

47 :名無し組:2012/05/22(火) 07:21:11.36 ID:???.net
見落としがたくさん含まれるレベルで図面斜め読み審査してくれるからね

48 :名無し組:2012/05/22(火) 23:33:07.78 ID:???.net
確認検査機関 → 申請手数料で飯を食ってる
役所 → 税金で飯を食ってる

の違いがあるからな
Win - Winの関係を築けるのがどちらなのかは、一目瞭然

49 :名無し組:2012/05/25(金) 06:53:43.85 ID:???.net
「定期講習を受けてる建築士が設計した建物だから、安心できる建物だ」
って事にはならないよな

構造計算で見落とし
確認申請で見落とし
中間検査で見落とし
施工で見落とし
現場検査員が見落とし
・・・・・
いくらでも穴がある

プロ野球のホームラン判定にビデオ判定が導入されたように、
建築もネット申請化の流れになっていくのかな
施工状況をビデオ撮影して提出とかは、さすがに無いだろうけど

50 :名無し組:2012/05/25(金) 22:48:20.03 ID:???.net
ネット申請になる訳ないだろ

役人より

51 :名無し組:2012/06/03(日) 06:23:03.96 ID:???.net
市役所から確認検査機関て、転職できるもの?

52 :名無し組:2012/06/06(水) 11:16:36.99 ID:???.net
窓口で申請対応業務やってれば、普通に転職できるだろ
現場やってれば、現場審査員からも入れるだろうし

俺が公務員だったら、絶対辞めないけどなw
辞める理由が分からない

53 :名無し組:2012/06/06(水) 17:59:29.27 ID:???.net
いま公務員建築職を受験中だお
既に二次通過

54 :名無し組:2012/06/16(土) 06:59:25.35 ID:???.net
三次発表は月曜13時だお

55 :名無し組:2012/10/05(金) 14:33:09.25 ID:6dsdcHlu.net
既に10月だが、定期講習については何の連絡も無し
受けなくても良いんじゃない
建築士名簿は出せって葉書きた(忘れてたよ)

56 :名無し組:2012/10/06(土) 09:42:39.06 ID:???.net
>>55
この前の処分者の中に管理建築士講習の未受講者がいたが
建築士定期講習は今から調査+処分だろう

57 :名無し組:2013/02/27(水) 13:15:59.01 ID:???.net
単なる金取りだよ。

58 :名無し組:2013/03/10(日) 12:52:30.30 ID:???.net
http://speedo.ula.cc/test/r.so/ikura.2ch.net/soccer/1360907525/l10

59 :名無し組:2013/03/16(土) 22:02:51.23 ID:Orfbwj8R.net
今日行ってきた。不毛な一日だった。

60 :名無し組:2013/04/20(土) 00:49:06.37 ID:???.net
そろそろヅラですか

61 :名無し組:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html

62 :名無し組:2014/01/22(水) 21:49:19.03 ID:sleKu93j.net
今年また、一級の定期講習受けなくちゃいけない。
業務内容の一割が確認申請がいらないリフォーム設計。
9割がCADオペ。
有給休暇使ってまで、受講する意味あるのかなぁ・・・

63 :名無し組:2014/06/28(土) 22:20:31.83 ID:???.net
 講習が簡単すぎて退屈。
受講せずいきなり試験を受けても全問正解か、せいぜい1問間違いでないか。

 合格率8割くらいにして、不合格なら年度内に合格するまで受けさせる
方がよい。

64 :名無し組:2014/10/05(日) 20:53:42.48 ID:???.net
設備一級、テストに間違いあっただろう。
どうするのかな。
全員合格?

65 :名無し組:2014/10/22(水) 10:21:54.85 ID:9eyCzAqj.net
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。文句を言う奴には
百倍返しで対抗。

http://www.e-plant.co.jp/

66 :名無し組:2014/10/24(金) 19:23:46.98 ID:???.net
渡辺正直はランク100だな

一級建築士詐称
名前も正直を詐称

67 :名無し組:2014/12/10(水) 10:37:17.48 ID:B+O7hbu0.net
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。
文句を言う奴は百倍返しだ!!

http://www.e-plant.co.jp/

68 :名無し組:2014/12/10(水) 19:30:30.43 ID:???.net
設備一級、センターが試験問題の不具合認めたな。
全員、正解扱いかな。

とりあえず受かってよかった。

69 :名無し組:2015/01/12(月) 03:53:23.85 ID:???.net
おれもー

70 :名無し組:2015/03/07(土) 00:39:27.04 ID:???.net
眠い

71 :名無し組:2015/03/09(月) 00:19:05.39 ID:???.net
2回目の定期講習を受けたが、やはり、かなり簡単だった。

72 :名無し組:2015/03/30(月) 22:43:49.83 ID:???.net
だよね

73 :名無し組:2015/04/14(火) 07:48:54.41 ID:???.net


74 :東京女子医科大学病院プロポフォール大量投与:2015/05/15(金) 01:33:46.36 ID:XhkRuRP0.net
おまいらが煽るからこんなのが流出したったWWWWW

【素人】こじはる系美形白ギャルが電マ・オ●ニーで激しく痙攣する様子をライブチャット配信!?

https://www.youtube.com/watch?v=P4UD7b6h2KM

75 :東京女子医科大学病院プロポフォール大量投与:2015/05/15(金) 01:38:01.03 ID:XhkRuRP0.net
おまいらが煽るからこんなのが流出したったWWWWW

【素人】こじはる系美形白ギャルが電マ・オ●ニーで激しく痙攣する様子をライブチャット配信!?

https://www.youtube.com/watch?v=P4UD7b6h2KM

76 :名無し組:2015/05/26(火) 13:15:29.02 ID:bNv2lCNm.net
設計はお金儲けじゃないとか自己責任論とかコミュ力とか建築家の話とかもうアカンな
それに単なる営業業界になったし
もうなんか別の仕事探すかな

77 :名無し組:2015/05/31(日) 11:55:28.89 ID:???.net
お疲れ様でした

78 :名無し組:2015/06/03(水) 14:35:54.09
一級建築士なんて足の裏についた米みたいなもんだからね。
「取らないと気持ち悪いけど、取っても食えない」

79 :名無し組:2015/08/07(金) 21:59:25.12 ID:???.net
つまらない

80 :名無し組:2015/08/11(火) 23:34:53.12 ID:???.net
ひま

81 :名無し組:2015/09/03(木) 02:56:50.48 ID:???.net
口臭じいさん

82 :名無し組:2015/09/26(土) 10:46:52.45 ID:???.net
居眠り厳禁

83 :名無し組:2015/10/04(日) 20:02:35.00 ID:wmtQQCOB.net
木造高層建築、京都で広がる 府内産材で林業振興期待
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151004-00000012-kyt-bus_all

84 :名無し組:2015/10/10(土) 12:29:21.87 ID:kaauMZyh.net
中田さやか中田さやか中田さやか中田さやか中田さやか中田さやか中田さやか

85 :名無し組:2015/11/17(火) 20:12:24.07 ID:???.net
日本の職種別、資格別、スキル別の平均最低月給リスト(ほぼ毎日更新)
http://jobinjapan.jp/cate/
全掲載求人109,160件の平均最低月給195,800円

木造建築士の求人 の平均最低月給222,900円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-wooden-architect.html

為せば成る為さねばならぬ木造建築士!

86 :名無し組:2016/02/12(金) 20:37:11.85 ID:???.net
吉井君!

宿題やったか

87 :名無し組:2016/05/11(水) 21:06:47.01 ID:???.net
おわったよ

88 :名無し組:2017/12/09(土) 11:12:52.52 ID:LYdnjkbR.net
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
ホームページも有ります。
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで

89 :名無し組:2019/03/26(火) 21:27:35.35 ID:???.net
監理技術者講習の方もキツイ。
引退するまであと何回あるのかと思うとガッカリしてしまう。S資格とN学院両方行ったことあるけど、
Sは終始テキスト読んでるだけの地獄、テレビ見ない。
Nの方がまだ少しはましな映像があったかも。
1日抜ける価値出してほしいよ。

90 :名無し組:2019/10/16(水) 02:29:26.69 ID:Tlf2fTm/.net
>>26
お話の武田千尋というひとは、株式会社ルーヴィスの社員でしょうか?
スペースデザインカレッジ東京校に通学していましたか?
まさか、全裸で脱糞してそのウンコを箸でつまんだりしていませんよね?

91 :名無し組:2020/03/08(日) 20:55:53 ID:AOU1RcXG.net
申し込んでいた講習がコロナのせいで中止になった
期限が過ぎてしまうので心配だけど
国交省が温情対応してくれるので問題ないのでしょうがね・・・

92 :名無し組:2020/03/10(火) 20:56:01 ID:8eo7Oi8G.net
まぁ、それよりほんと感染しないように気を付けてくれ
こういう所も怖いからね

93 :名無し組:2020/03/11(水) 00:00:40 ID:aQM6Ga9q.net
>>89
1日抜けてる時間は会社がお金払ってるからいんじゃない?

94 :名無し組:2020/04/30(木) 19:38:09 ID:LmEvsOzy.net
定期講習・・・延長の上再延長です
仕方ないけどセコカン試験も中止・延長があったから
こちらも何か発表してほしい!

95 :名無し組:2020/05/04(月) 08:02:03 ID:???.net
じゃあ勝手に問い合わりゃいいだろ
ガイジなのか?

96 :名無し組:2020/05/26(火) 21:50:35.99 ID:???.net
定期講習6月も延期。

こんなのもうやらなくていいだろ。

97 :名無し組:2020/05/28(木) 19:30:37 ID:dDwgGQNr.net
定期講習6月も延期で再度日程変更したら
直近で予約取れたのが9月だった・・・
本来の更新より半年も延びた(苦笑)

98 :名無し組:2020/06/01(月) 21:17:09 ID:???.net
6月中止で9月に変更希望したけど埋まって11月だった。

中止になった4-6月の専用別枠作れよ。

99 :名無し組:2020/11/21(土) 12:24:03.28 ID:AH8AgTXo.net
先月受けたのに音沙汰ねー
なんか写真入りのやつくれるんですか。。

100 :名無し組:2021/01/26(火) 00:40:17.01 ID:???.net
文句言う奴はなにがしたいのやら

101 :名無し組:2021/08/08(日) 02:17:12.26 ID:LGT6hYIA.net
知り合いの一級建築士が現在の建物は横揺れ対策しか出来ず
縦揺れに対応出来ないのでq値が1.0を超えていればそれでいい
is値や免震、制振構造は大して役に立たないと言ってました
本当ですか?
他スレでも聞きましたがこのスレでも失礼します

102 :名無し組:2022/03/12(土) 21:16:48.95 ID:???.net
県またいで引っ越すっぽいんだけど手続きどうするんだっけ

103 :名無し組:2024/02/03(土) 17:51:44.24 ID:???.net
先日定期講習受けたんで結果見ていて気付いたんだが
やっぱり落ちる人もいるのね

21 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200