2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

土木コンサル、SE・外食に敗れブラック企業大賞を逃す

1 :名無し組:2012/08/15(水) 10:04:14.05 ID:???.net
ブラック企業大賞2012 受賞企業一覧

大  賞: 東京電力 株式会社
市民賞: 株式会社 ワタミ
業界賞: 株式会社 富士通ソーシャルサイエンスラボラトリ 株式会社 フォーカスシステムズ (SE業界)
ありえないで賞: 株式会社 ゼンショー
特別賞: 株式会社 ウェザーニューズ
http://blackcorpaward.blogspot.jp/2012/07/1.html

大賞・各賞の受賞内容
http://blackcorpaward.blogspot.jp/2012/07/blog-post_31.html
ノミネート企業10社とノミネート内容
http://blackcorpaward.blogspot.jp/2012/07/blog-post_12.html
ブラック企業大賞: ブラック企業大賞とは
http://blackcorpaward.blogspot.jp/p/blog-page.html

2 :名無し組:2012/08/15(水) 10:04:29.29 ID:???.net
関連記事

SEと外食産業が2大ブラック業界  そして大賞はやっぱりあの企業!
ワタミに富士通、ローソンストア100… “ブラック企業大賞”授賞式!
http://biz-journal.jp/2012/08/post_526.html

【話題】『ブラック企業大賞2012』は東京電力 市民賞はワタミが圧倒的支持 [07/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343478990/

【労働環境】会社に殺されないために“ブラック企業”から身を守る方法 [08/09]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1344500152/

3 :名無し組:2012/08/15(水) 21:30:25.56 ID:???.net
土木自体が斜陽産業でさんざん叩いた後でスルーされ
世間から忘れ去られかけているから大賞を逃してしまう

4 :名無し組:2012/08/16(木) 10:57:12.28 ID:GzfnRzBE.net
土木業界は、大手数社しか要らない
狭い国土に、どんだけの土木建設会社あるねん

5 :名無し組:2012/08/17(金) 16:08:51.13 ID:???.net
大手ゼネコンもノミネートしてやれ。
院卒なのに炎天下や氷点下で肉体労働。
サービス残業月100時間。

6 :名無し組:2012/08/26(日) 00:05:20.13 ID:6zgXPmFt.net
これなら自分から辞めると言っても翌月から失業保険貰えるぞ

ttp://www.j-cast.com/kaisha/2012/08/24143849.html
>「解雇等により離職した者」の中には「離職の直前3か月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する
>時間(各月45時間)を超える時間外労働が行われたため(略)離職した者」という項目もあるのです。
>これに対応する離職票の離職理由は「解雇」ではなく、「労働者の判断によるもの」の「職場における事情による離職」
>となります。ハローワークがA君の退職を「労働条件に係る重大な問題(賃金低下、賃金遅配、過度な時間外労働、
>採用条件との相違等)があったと労働者が判断したため」と認めれば、会社に照会した上で「特定受給資格者」と
>なります。月45時間を超える残業が3か月以上続くと「過度な時間外労働」となるからです。

7 :名無し組:2012/09/05(水) 15:39:00.65 ID:ejCvE/iu.net
そもそも一般の人は土木のコンサルとか言われても
 ?
だと思うよ。今もドカタのイメージしかないような

8 :名無し組:2012/09/05(水) 21:51:44.64 ID:???.net
一般人には関係のない世界で生きてますから。
役人に顎で使われて、土方に小突かれています。
ストレス解消はトイレでシコシコです。

9 :名無し組:2012/09/08(土) 23:43:52.56 ID:???.net
アフォオー

10 :名無し組:2012/09/21(金) 12:45:37.12 ID:???.net
ここですね?

11 :名無し組:2012/09/21(金) 23:43:31.19 ID:???.net
設計事務所のことだと思ってるね >7

12 :名無し組:2012/09/30(日) 18:26:50.42 ID:???.net
>>11
アタリ!!と言いたいがちょっと違う。代書や苦情処理もやります。
やっぱり同じか(苦笑

13 :名無し組:2012/09/30(日) 23:09:29.15 ID:???.net
社内勤務なのかどこの出向先なのか分からないような
あやふやな求人を出す会社はブラック率が高い

14 :名無し組:2012/10/06(土) 16:02:51.74 ID:???.net
面接してから請負先や派遣先の現場を探して10日間ぐらい待たせる空求人

15 :名無し組:2012/10/19(金) 15:42:57.50 ID:???.net
やってやんよ

16 :名無し組:2012/10/27(土) 15:48:24.02 ID:???.net
30代後半の土木未経験者を土木現場に放り投げる

17 :名無し組:2012/10/28(日) 22:20:00.00 ID:???.net
普通です

18 :ベイカレント・派遣会社:2012/10/29(月) 05:09:31.39 ID:IQTtIfs+.net
【退職推奨】ベイカレント・コンサルティング【入社危険】
・執行役員南部光良による新卒内定辞退強要、退職休職強要。
・執行役員阿部義之によるみずほ証券金券贈賄事件。
・ベイカレント(旧社名ピーシーワークス)に注意!!!


19 :ベイカレント・派遣会社:2012/10/29(月) 05:12:11.68 ID:IQTtIfs+.net



20 :名無し組:2012/10/29(月) 06:37:43.10 ID:???.net
まやかし派遣契約のウエル困、契約キレたら勧奨退職

21 :名無し組:2012/11/08(木) 10:04:51.02 ID:???.net
ブラック軍団
BLK48
センターは?

22 :名無し組:2012/11/11(日) 23:12:26.13 ID:???.net
裁量労働、ノー残業デー…会社にダマされ、サービス残業三昧!?
http://www.cyzo.com/2012/11/post_11851.html

23 :名無し組:2012/11/22(木) 08:55:53.35 ID:???.net
よくつかわれる論拠
「ダマすのが悪いのはもちろんだが、ダマされる方にも問題がある」
じゃコンサルで錆残やってる奴は問題児だ→クビだあ

24 :名無し組:2012/11/22(木) 17:31:41.46 ID:???.net
この業界はブラックどすえ

25 :名無し組:2013/01/04(金) 12:55:13.31 ID:94pfqmVx.net




          ある経産官僚が、 「デイトレーダーはバカで無責任」 と発言した。

26 :!ninjya:2013/02/15(金) 21:46:15.61 ID:3BGspbxv.net
!ninjya

27 :名無し組:2013/02/19(火) 13:19:40.95 ID:???.net
入札制度おかしい。安値競争で挙句に手抜き粗悪物件後倒産ラッシュ。

28 :名無し組:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ブラック建設コンサルタント対象候補

嫌疑
光栄
織り

29 :名無し組:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html

30 :名無し組:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
マルチうぜぇ

31 :名無し組:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
愛建電工の被害者を無くしたい

32 :名無し組:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
◆ブラック企業大賞2013◆
大賞:ワタミフードサービス  
特別賞:東北大学  
業界賞:クロスカンパニー(アパレル)
教育的指導賞:ベネッセコーポレーション  
一般投票賞:ワタミフードサービス
http://biz-journal.jp/2013/08/post_2673.html
http://biz-journal.jp/2013/08/post_2676.html

33 :名無し組:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:jPJ7fPxc.net
過労死、うつ病、労災事故、サービス残業、下請けいじめ、天下りOB、官製談合、

34 :名無し組:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:sKFqJOto.net
俺の同期も半分な辞めたな

35 :名無し組:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
■愉快なプチ搾取企業は、「仕事が好き」「頑張りたい」気持ちを悪用している

皆さんのまわりに、「仕事が楽しくてしょうがない!」と言っていた友人が、突然、体調を崩してしまったことなどはないでしょうか?
実は、私自身も何度か経験があります。「深夜残業や休日出勤も平気!」と言う働きマンのアナタこそ要注意です。
「ワーキングハイ」とも言える状態で、実は疲れていることや、病んでいることに気づかないのです。

健康は失ってみて、はじめてそのありがたみに気づくものです。当たり前ですが、人間はいつまでも若くないですし。
無理をするのは自己責任の部分もありますが、なかには「好き」や「頑張りたい」という気持ちを悪用している企業もあります。
そして社員は、「プチ搾取」されていることに気がつかないのでタチが悪いのです。

http://careerzine.jp/article/detail/1365

36 :名無し組:2013/09/01(日) 10:23:03.33 ID:???.net
厚生労働省 若者の「使い捨て」が疑われる企業等に関する無料電話相談を行います
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/wakamono/
日時 平成25年9月1日(日)9:00〜17:00

●平成25年9月2日(月)以降も、お近くの都道府県労働局または労働基準監督署で労働相談を受け付けています
 (開庁時間 平日8:30〜17:15)。

●労働基準関係情報メール窓口でも労働基準法等の問題がある事業場に関する情報を受け付けています。
労働基準関係情報メール窓口
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/mail_madoguchi.html

37 :名無し組:2013/09/20(金) 06:37:58.72 ID:Fz5VL7wy.net
ブラック一位のコンサルってどこよ

38 :名無し組:2013/09/21(土) 06:11:51.74 ID:omR+34VD.net
この板見る限りは、Kじゃねえの?

39 :名無し組:2013/09/23(月) 06:52:17.33 ID:fgalroCj.net
ブラック企業が日本を滅ぼす

40 :名無し組:2013/09/23(月) 08:40:35.03 ID:???.net
設計事務所なんて殆ど全部がブラックでしょ。

41 :名無し組:2013/09/24(火) 20:54:59.15 ID:jv6xT96z.net
うつ病で自己都合退職にされるなよ
労働者たち

42 :名無し組:2013/09/26(木) 22:06:06.91 ID:t4P+8sP8.net
名ばかり管理職の士気は下がるだけ

時給0円では休日勤務しないでしょう

43 :名無し組:2013/09/28(土) 20:16:47.50 ID:voCH9taI.net
ブラック企業すぎる建設コンサルタント業界

44 :名無し組:2013/09/29(日) 02:27:39.27 ID:j2qwiiqE.net
虚しいのお

45 :名無し組:2013/09/29(日) 23:32:53.61 ID:???.net
厚生労働省 「国民の皆様の声」募集
http://www.mhlw.go.jp/houdou_kouhou/sanka/koe_boshu/

46 :名無し組:2013/09/30(月) 06:40:13.02 ID:/y+4owkr.net
ホワイトカラーエグゼプションなどますますブラック企業化

47 :名無し組:2013/10/06(日) 23:02:17.52 ID:POlWjKDQ.net
ブラック業界だな建設コンサルタント業界

48 :名無し組:2013/10/10(木) 21:54:57.24 ID:lkIycFqO.net
昔からな

49 :名無し組:2013/10/10(木) 23:05:28.29 ID:lkIycFqO.net
さあ寝るか
明日もブラックだが

50 :名無し組:2013/10/12(土) 22:18:15.59 ID:???.net
労働基準関係情報メール窓口
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/mail_madoguchi.html

以下の送信フォームにより受け付けています
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/roudoukijun_getmail.html

51 :名無し組:2013/10/19(土) 06:55:21.49 ID:EYEe37I9.net
ブラック企業が乱立するコンサル業界

52 :名無し組:2013/10/20(日) 11:16:18.68 ID:uixP1ZgY.net
組合は機能しないのか?

53 :名無し組:2013/10/20(日) 11:23:37.13 ID:???.net
そんなものなし

54 :名無し組:2013/10/20(日) 20:33:28.21 ID:uixP1ZgY.net
コンサル業界という奴隷社会は何とかならないのか?
御用組合に名ばかり管理職
長時間奴隷労働者の集まり

55 :名無し組:2013/10/21(月) 06:13:06.12 ID:???.net
残業代踏み倒しに同意する同意する労働組合もある

56 :名無し組:2013/10/22(火) 06:31:34.03 ID:6s/RHnni.net
酷すぎる労働組合だな

57 :名無し組:2013/10/22(火) 06:48:06.28 ID:???.net
まとまな組合皆無だよ

58 :名無し組:2013/10/22(火) 07:09:25.62 ID:6s/RHnni.net
コンサルは組合連合もないな?

59 :名無し組:2013/10/22(火) 23:12:36.79 ID:6s/RHnni.net
ブラック企業乱立するコンサル業界

60 :名無し組:2013/10/23(水) 23:20:16.30 ID:2PjCWAnG.net
ブラック企業だな@@コンサル

61 :名無し組:2013/10/24(木) 22:54:02.22 ID:???.net
ブラック企業規制法案に賛成する

62 :名無し組:2013/10/25(金) 22:44:48.22 ID:GGD6mt3E.net
ブラック特区ってどこ?

63 :名無し組:2013/10/27(日) 21:34:11.38 ID:Qacy7Kwn.net
何でこんなにブラックなのか?

64 :名無し組:2013/10/28(月) 21:50:51.43 ID:???.net
日本中のコンサルタント労働者よ、OBと一緒に定時に退社しよう
仕事が終わらないのは増員しない経営者の責任だから
ホワイトカラーエグゼプション?
果てしない奴隷労働者を増やすだけ
そろそろ気づこう
こんなに悲惨な労働条件は日本でも少ない

65 :名無し組:2013/10/29(火) 07:50:27.49 ID:???.net
いいよ。今いる人数を倍にするよ。
だけど、給料は半分だからね♪

66 :名無し組:2013/10/31(木) 21:42:21.48 ID:IHnRor4Z.net
給料が半分ではなく、社内留保をゼロじゃないの
ブラック企業労働者の定時退社が日本を救う
残業する奴は、昔で言えばスト破り
万国の労働者よ団結せよ
今、労働環境は最低まで下がっています
ブラック企業規制で逆転だ
許さない長時間無給労働

67 :名無し組:2013/10/31(木) 21:54:10.83 ID:IHnRor4Z.net
しかし、65みたいな経営者の犬が常に貼り付いているのがかなりきもいんだが

68 :名無し組:2013/10/31(木) 23:53:10.56 ID:IHnRor4Z.net
確かにきもいんだが

69 :名無し組:2013/11/01(金) 12:37:16.96 ID:???.net
65だけど
経営者側でわなく、残業が月200時間くらいで、上限20時間までしか支給されない、底辺だよ。
でも、僕以外、仕事できないし

70 :名無し組:2013/11/01(金) 20:30:37.65 ID:???.net
勘違いした公務員が最近増えてるよ
アベノミクスのあだばなだな

71 :名無し組:2013/11/02(土) 09:02:30.59 ID:???.net
パワハラといえば土木

72 :名無し組:2013/11/02(土) 20:33:32.50 ID:???.net
コンサルの長時間無給労働はスト破り
目を醒ませコンサル労働者
下請け労働者のピンはね辞めよう
何が大事か考えよ?
儲けるだけ儲けて何がしたい?
人でなしと言われて何が残る?

73 :名無し組:2013/11/02(土) 20:45:30.56 ID:???.net
ブラック企業規制法案に期待します
賛成ですブラック企業規制法案

74 :名無し組:2013/11/03(日) 00:57:56.41 ID:???.net
賛成です

75 :名無し組:2013/11/03(日) 01:02:23.80 ID:???.net
労働相談のご案内 | 東京都労働相談情報センター
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/soudan-c/center/consult/guide.html

76 :名無し組:2013/11/03(日) 20:38:04.37 ID:Ew1d9eGp.net
なんであんな阿呆が総理大臣?

77 :名無し組:2013/11/04(月) 03:04:19.04 ID:???.net
ブラック企業規制法案に賛成します

78 :名無し組:2013/11/04(月) 15:43:15.99 ID:QKhuFxug.net
土建屋、土方がカッコつけて使い慣れない英語を使ってみるからこうなる
コンサルの意味解ってんのかこの土方どもは

79 :名無し組:2013/11/04(月) 16:37:13.11 ID:???.net
コンサル=困猿=困ったお猿さん

80 :名無し組:2013/11/04(月) 19:51:59.68 ID:r3vBpPpS.net
今こそブラックコンサルを叩きのめそう!

絶対に許さない不当解雇
サービス残業に30年遡って賃金払え

81 :名無し組:2013/11/04(月) 21:32:06.60 ID:???.net
月平均100時間はサビ残
これを続けて20年
100*12*20=24000時間
時間単価2000円として4800万円!

82 :名無し組:2013/11/04(月) 21:57:15.10 ID:???.net
>>81
サビ残で家が建つぞっΣ(゚д゚lll)
つか24000時間て
1日18時間起きてるとすれば1333日分
まる4年分の時間は無報酬で搾取されてたわけだ
もちろん勤務時間の8時間で計算すると
3000日分なんと8年無報酬勤務してたに等しい
おまいらおかしいと思わんか?

83 :名無し組:2013/11/04(月) 21:57:48.42 ID:???.net
【労働環境】ブラック企業のいいところ : 「渡邉美樹は嫌い」でも、ワタミ労働で「得られたもの」もある [11/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383554092/

84 :名無し組:2013/11/04(月) 22:00:21.07 ID:QKhuFxug.net
お前ら錆算でもしないと雇ってもらえないくせに家建つとか、なにいってんの?

85 :名無し組:2013/11/05(火) 02:37:44.36 ID:???.net
また、経営者の犬が出てきた
情けない奴だ

86 :名無し組:2013/11/05(火) 12:38:26.29 ID:???.net
犬はどこでもいる

87 :名無し組:2013/11/05(火) 22:12:25.83 ID:???.net
何で犬が貼り付いてんだ?

88 :名無し組:2013/11/05(火) 22:56:11.64 ID:WY836YF5.net
おいおい勘違いすんなよ
一回錆算無しで業務こなして1年も持つならやってみなってこと
錆算という指針を積みながらダラダラとサラリーマンやるのが実は一番楽なんだよ
ちな俺年俸制で錆算もへったくれもないけど年1800マンな。
錆算どころか残業代なんて贅沢で公平なシステム、25歳からかれこれ15年、恩恵に授かった事もないわ

89 :名無し組:2013/11/06(水) 05:36:04.07 ID:???.net
どこのコンサルだよ?
社長なみの年俸だな

90 :名無し組:2013/11/06(水) 12:48:01.54 ID:???.net
180万円の間違いじゃないのか
阿呆が滲み出てる

91 :名無し組:2013/11/06(水) 14:24:13.30 ID:???.net
今日は徹夜だ。
これが終わったら、休んでやるんだ。
他の業務なんて、手伝わないぞ

ほんとうだぞ

92 :名無し組:2013/11/06(水) 21:01:16.14 ID:???.net
徹夜なんて辞めて帰りなさい

93 :名無し組:2013/11/07(木) 07:45:43.69 ID:???.net
とりあえず、今日持っていく後輩の資料はできた。
30分、仮眠します。
もう、徹夜なんてしないぞ。
今日は、課長に頼まれてる橋梁の資料つくらなあかん。
自分の担当している下水道のストックマネジメントの資料は土日だなぁ〜
もう、休日出勤はやだよ!

94 :名無し組:2013/11/07(木) 20:57:46.45 ID:???.net
休めよ
簡単なことだ

95 :名無し組:2013/11/08(金) 12:21:19.97 ID:???.net
橋梁の資料つくってたら、午前2時になったので、会社のソファーで寝た。
今日は、先日納品した下水道の設計書の検査を受けに行きます。
帰ってきたら、災害査定の資料を、月曜日までにやらなあかんなってもた。
今日は、帰るぞ。

96 :名無し組:2013/11/09(土) 08:57:46.90 ID:???.net
パワハラ部長「何が何でも元請けから言われた締め切りは徹夜を続けてでも守らなければならない」

97 :名無し組:2013/11/09(土) 19:23:41.25 ID:???.net
ブラック浅野事件のドラマ化を推進する

98 :ガスライティングで検索を!:2013/11/09(土) 21:12:45.00 ID:O13FIn/w.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。

99 :ブラック企業を許さない:2013/11/10(日) 19:00:29.86 ID:???.net
ブラック企業を許さない

100 :名無し組:2013/11/11(月) 07:51:02.86 ID:???.net
土日で災害の資料終わらんかった。
今日の昼までに持っていかな間に合わん。
疲れた。
帰ってきたら、自分の業務してやるぞ。

101 :毎日がノー残業デイ:2013/11/11(月) 12:45:54.93 ID:???.net
サービス残業辞めよう

102 :名無し組:2013/11/11(月) 21:00:48.40 ID:???.net
ブラック企業は時代遅れ

103 :名無し組:2013/11/12(火) 07:05:24.03 ID:???.net
【雇用】「追い出し部屋」はなぜなくならないのか 会社が潰れるまで解雇できないのが原因?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384076426/

104 :名無し組:2013/11/12(火) 07:52:14.12 ID:???.net
ブラック企業の本質をねじ曲げる
ブラック企業特区構想
アベノミクスのわな

105 :名無し組:2013/11/12(火) 20:33:11.98 ID:???.net
ひどいもんだぜ
過労自殺

ひたかくしにするブラック企業経営者

106 :名無し組:2013/11/13(水) 08:08:55.29 ID:???.net
今日は、喉がいたい。風邪かもしれんが今週中に納品しないといけない。
早く仕事して、今日は終電に乗って家で布団で寝たるぞ。

107 :名無し組:2013/11/13(水) 22:16:50.30 ID:???.net
ブラック企業は終わりだ
サービス残業も終わりだ
ピンはねも終わりだ
天下りも終わりだ
談合も終わりだ

108 :名無し組:2013/11/14(木) 06:18:59.74 ID:???.net
ブラック企業では風邪気味でも帰れない

109 :名無し組:2013/11/14(木) 12:34:14.38 ID:???.net
過労死保険って知らないか?

110 :名無し組:2013/11/14(木) 12:41:17.66 ID:???.net
団体定期保険のことか?

111 :名無し組:2013/11/15(金) 07:25:23.79 ID:???.net
さて?

112 :名無し組:2013/11/15(金) 20:24:18.22 ID:LmyYuOlx.net
サービス残業は全部払うべき
払わないなら止めさせろ!

113 :名無し組:2013/11/15(金) 20:38:15.92 ID:???.net
ピンはね許すな
酷すぎる元請け

114 :名無し組:2013/11/16(土) 04:52:29.31 ID:???.net
解雇自由とか、ホワイトカラーエグゼンプションとかサービス残業特区とかひどいこと考える奴だな
アベノミクスはバラマキのあとは、労働者の奴隷化か?

115 :名無し組:2013/11/16(土) 16:22:25.24 ID:p7BH0m6e.net
ブラック大賞は零細測量会社でしょうよ!
土木コンサルにもがっぽりピンハネされているゴミみたいな商売ですよ。

116 :名無し組:2013/11/17(日) 01:34:49.49 ID:RuYMDq/8.net
ゴミでわりいな?

117 :名無し組:2013/11/17(日) 12:57:44.03 ID:h4M2PhCZ.net
>>116
115だけど俺もだよ!

118 :名無し組:2013/11/18(月) 21:50:48.10 ID:???.net
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
BLACK
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
BLACK
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
BLACK

119 :名無し組:2013/11/19(火) 07:15:38.74 ID:???.net
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
BLACK

120 :名無し組:2013/11/19(火) 19:01:35.00 ID:???.net
荒川区はパワハラの楽園

121 :名無し組:2013/11/19(火) 22:57:28.76 ID:???.net
ブラックコンサル指数=
(リストラ回数+過労死者数+過労自殺者数+うつ病者数)×100÷社員数
指数1以上は完全ブラック企業

122 :名無し組:2013/11/21(木) 22:06:23.54 ID:???.net
(2+3+1+3)×100÷500=1.8
判定ブラック

123 :名無し組:2013/11/21(木) 22:16:56.38 ID:???.net
最近、勘違いした地方公務員がエラソーにしすぎなんだが
コンサルに仕事させるなら金払え
金も払わないなら自分でしなさい

124 :名無し組:2013/11/23(土) 14:40:49.33 ID:HyKj4URX.net
>>123
知能労働も出来ない根無し草に税金から食い扶持与えてやってるんだから感謝しながら黙って奉仕しろカス

125 :名無し組:2013/11/23(土) 16:34:38.24 ID:???.net
低レベルのこっぱ役人が湧いてるみたいだな

126 :名無し組:2013/11/23(土) 18:44:24.87 ID:X+qFII31.net
わざわざ頭下げてまで地方の下請けする必要もなくなったからな
地元の業者を使えってクレームが来たから、
コンサル業ごとどうぞどうぞって言ってるw

127 :名無し組:2013/11/23(土) 19:52:55.04 ID:???.net
ひどいこっぱ役人だな
請負契約理解してんのか?
奉仕?
コンサルは営利団体なんです
本当にお馬鹿さんが多すぎる@@県@@課

128 :名無し組:2013/11/23(土) 19:57:39.48 ID:???.net
@@県@@部@@課の木っ端役人124に聞きたい

お前は縁故採用だろ?

129 :名無し組:2013/11/23(土) 20:00:23.56 ID:???.net
地方公務員の縁故採用が多すぎる

縁故採用だから優秀な人間が少ない

130 :名無し組:2013/11/23(土) 20:03:31.46 ID:???.net
確かに技術屋としての会話が成り立たない

縁故職員が低レベルすぎるから

本当にひどい

131 :名無し組:2013/11/23(土) 20:09:30.52 ID:???.net
縁故採用のお馬鹿の地方公務員との打合せは、経費を10倍にして欲しい
何でお馬鹿の相手を優秀は我等が奉仕でさせられるわけ?
@@県@@局@@課の話なんだが

132 :名無し組:2013/11/24(日) 16:32:43.13 ID:uyQmhtO0.net
>>131
日本語喋れよ三国人
これだから土建屋風情は不躾なのが多いんだな

133 :名無し組:2013/11/24(日) 18:53:09.53 ID:???.net
132よ
縁故採用なのか?

134 :名無し組:2013/11/24(日) 18:55:00.95 ID:???.net
132よ
三国人って誰のことか?
縁故採用のお前か?

135 :名無し組:2013/11/24(日) 18:56:47.93 ID:???.net
地方公務員の縁故採用っていつまで続くんだろ?

136 :名無し組:2013/11/24(日) 20:38:01.85 ID:???.net
>>132
お前は血の通った人間か?

137 :名無し組:2013/11/24(日) 20:46:18.80 ID:7r1WXqD2.net
三国人?
キチガイの手先は縁故採用か?
低レベルの息子の絵を公費で買ってたキチガイがいたな
そいつのは手先は不明朗献金疑惑で困ってるな?

138 :名無し組:2013/11/24(日) 23:32:29.68 ID:???.net
コーエイが、天下り役人募集中

139 :名無し組:2013/11/25(月) 21:18:15.75 ID:???.net
公開天下りってこと?

140 :名無し組:2013/11/26(火) 00:15:38.61 ID:D+JLjFyY.net
なんで連投しまくってるバカがいるの?
自分の意見をまとめて書き込めないの?

141 :名無し組:2013/11/26(火) 17:30:13.73 ID:Uw5ttKBy.net
天下り募集なんて何で?
希望者がいないの
多すぎるの?

142 :名無し組:2013/11/26(火) 22:55:31.04 ID:???.net
ブラックコンサル労働者よ団結せよ

143 :名無し組:2013/11/28(木) 05:02:51.66 ID:???.net
水曜日はノー残業デイ

144 :名無し組:2013/11/28(木) 20:36:00.99 ID:???.net
コンサルの残業デーは先月だけか

145 :名無し組:2013/11/28(木) 21:42:47.10 ID:???.net
毎週じゃないの?

146 :名無し組:2013/11/29(金) 09:36:31.52 ID:???.net
毎日がコンサルの残業デーだろ
ノー残業デー? 家でやれってか?

147 :名無し組:2013/11/29(金) 20:25:51.96 ID:???.net
さようならアホノミクス
もう消えそう














消えそう


さようならアホノミクス
もう消えそう

148 :名無し組:2013/12/02(月) 22:04:59.48 ID:???.net
水曜日は完全ノー残業デイに
ブラックコンサル許しません

149 :名無し組:2013/12/04(水) 21:03:42.14 ID:???.net
今日は水曜日
ノー残業デイ

150 :名無し組:2013/12/05(木) 22:06:50.44 ID:???.net
ホワイトカラーエグゼンプション「残業代ゼロ法案」なんて許しません

151 :名無し組:2013/12/06(金) 21:36:50.86 ID:hOwUVCBP.net
給料増えないのに忙しいだけのアホノミクス

152 :名無し組:2013/12/07(土) 07:49:00.41 ID:???.net
残業代ゼロ法案って特区法案のことだろ?

153 :名無し組:2013/12/07(土) 20:11:48.33 ID:???.net
安倍政権がサラリーマンを直撃する法案を導入しようとしている。
「ホワイトカラー・エグゼンプション」これは一定収入以上のホワイトカラーを労働基準法の労働時間規制対象から除外し管理職同様、何時間働いても残業代を支払わなくていい「残業代ゼロ制度」
 産業競争力会議で、三木楽天会長は「WEの欧米並み適用」を主張しているが日本で検討されているのは裁量労働制と呼ばれるもの
ホワイトカラーに勤務時間の裁量権を持たせるかわりに労働時間制限(週40時間まで)を撤廃、何時間働いても社員の裁量とすることで会社は残業手当・割増賃金の支払い義務を負わない、企業に都合のいい論理。
欧米の仕組みとはまるで違う。WE制度が生まれた米国には勤務時間の規制はなく、雇用主が労働者に週40時間以上の時間外労働をさせる場合5割増し賃金を支払うことを義務づけている。
ただし、一定の収入と役職以上のホワイトカラーはその割り増しを除外されている。社員はそれでも困らない。米国企業に出向経験商社マンが語る。
「米国では原則として社員を契約で決めた以上の時間は働かせないし、社員も残業代をあてにしていない。
エリートビジネスマンには土日も休まずに働くケースは少なくないが、それは成果主義が徹底されていて働くだけ収入が増える見込みがあるからです」サービス残業は絶対タブーだという。
「経営者は契約した労働時間でどれだけ仕事を処理できるかで社員の能力を判断し、そのプロジェクトに何人のマンパワーが必要かを計算する。
それなのに、社員の1人が無給で残業して仕事を進めるとどうなるか。経営者にはその仕事が実際より少ない人数でできるという間違った認識が生まれる。
それでは次に同じ仕事をするメンバーが正確な評価を得られなくなる。だからチームで仕事をする場合はサービス残業は厳禁なのです」
 逆に欧州諸国は失業を減らすためにワークシェアリングを重視し、労働時間に厳しい規制をかけて残業を「悪」とみなしている。
ドイツには残業の割増賃金制度がなく、管理職は労働時間の規制が適用されないというだけだ。フランスやイギリスのWEに相当する制度も、管理職や専門職を労働時間規制の対象外とし、「残業代ゼロ」でただ働きさせるわけではない。
 いかにも欧米の制度を導入するかのようにいいながら、日本のWEは名前だけを利用した日本独自の「社員ただ働き制度」」なのだ

154 :名無し組:2013/12/07(土) 20:16:33.79 ID:???.net
アホノミクスって戦後最低の衆愚政治だな
安倍は阿呆だし

155 :名無し組:2013/12/08(日) 18:48:30.70 ID:???.net
■■■■■■■■■■
ブラック浅野事件の提訴には社会的関心が高く、NHKと朝日新聞が事前報道をし、また提訴当日は多くのテレビや新聞が報道した。
年間3000時間から4000時間にも及ぶ長時間労働で倒れるギリギリのところで苦しんでいる人、体を壊して退職に追い込まれる人。
そして過労死・過労自殺まで追い込まれる人が数多くいる。
この裁判は、長時間労働そのものが違法行為で許されない、企業は労働法規・コンプライアンスを守れ、ということを正面から問う裁判なのである。
会社全体としての異常な長時間労働、浅野さんの異常なまでの長時間労働は、決して浅野さんの個人的な事情によるものではない。
被告会社全体、さらにはこの「業界全体が陥っている深刻な問題」である。
 被告会社では、「在社時間」と「労働時間」を分け、「在社時間」の「年間規制値」を2800時間と設定している。
 しかし、仕事以外の目的で長時間会社に好き好んで「在社」しているはずはなく、この「在社時間」は実質的に「労働時間」である。
これについて賃金は支払われていないことから、会社のいう「労働時間」と「在社時間」の差のほとんどは「サービス残業」であると考えられる。■■■■■■■■■■

156 :名無し組:2013/12/09(月) 22:46:48.02 ID:???.net
建設コンサルの内情(本音)を教えてください
教えてください。
現在、土木設計・自然環境調査・地質調査を手掛ける社員数が10名にも満たない建設コンサルタントへの転職を検討しています。
が、建設コンサル、特に設計を手掛ける建設コンサルは異常なくらい残業・休日出勤をし、朝から晩まで机に向かって電卓やパソコンを叩いてるというイメージがあります。
特に、年度末である3月に向け冬から春が更に多忙になるようです。
建設コンサルに勤める友人も平日25時頃まで残業をし、休日は23時〜24時頃までやっているらしく、「(自分が会社を)いつ辞めても不思議じゃない」と言います。
以前、職安の職員が建設コンサルの方と話をした際、「拘束時間の多さから社員の出入りが激しい」と聞いたそうです。
私はそれらのことを苦痛に感じ、入社後数年で転職というのは避けたいと思います。
ただ、建設業界の技術者であることから給料はある程度多いという、いいイメージもあります。
そこで、実際のところどうなのか?建設コンサルの勤務時間や給与・残業代の有無、会社の雰囲気など、一般論で結構ですので内情(本音)を教えて頂きたいと思います。
また、建設コンサルならではの仕事の面白味なんかもお聞きしたいです。よろしくお願いします。

157 :名無し組:2013/12/10(火) 14:27:09.57 ID:HOufj6Nx.net
日本中の高速道路に我が社の製品は採用されている。

http://www.japanmetal.com/news-s2010080532973.html

158 :名無し組:2013/12/10(火) 17:14:13.68 ID:???.net
マルチうざいよ
ブラックだっていってるだろ

159 :名無し組:2013/12/11(水) 20:39:35.02 ID:???.net
第2水曜日だけは完全ノー残業デイ
後の30日はサービス残業デイ
ブラックコンサルタント

160 :名無し組:2013/12/12(木) 23:06:00.30 ID:???.net
建設コンサルタント勤務の方に質問です。この会社はブラック度はどのくらいですか?? 私は前の会社が建設コンサルタントでした。しかし次のような労働環境に嫌気が差し今の会社に転職しました。
このような労働環境はブラック企業度はどのくらいありますか?
1、某地方では有名な建設コンサルタント大手
2、社員は減少傾向。(私が在籍していた約2年でも5人以上退職 若手はほぼ消滅)
3、数年連続で赤字を出し銀行からも最後通牒を出される。
4、会社が入る自社ビルは会長が代表を務める子会社が管理しているが家賃としてかなりの額を支出(建設費はとうの昔に償還済み)
5、会社の経営が厳しくなっても会長は家賃を1円もまけない。社員の給与減らせばよいじゃんという。
6、残業代0円、現場手当0円、休日手当0円

辞める末期に月100時間超の残業をしましたが残業代が一切ないことや今後を悲観して転職しました。今の会社は残業代なども
ちゃんと出ており満足しています。

このような会社のブラック企業度はかなり高いでしょうか?よろしくお願いします。

161 :名無し組:2013/12/14(土) 00:21:37.49 ID:Ml7nr/3Y.net
安倍政権がサラリーマンを直撃する法案を導入しようとしている。
「ホワイトカラー・エグゼンプション」これは一定収入以上のホワイトカラーを労働基準法の労働時間規制対象から除外し管理職同様、何時間働いても残業代を支払わなくていい「残業代ゼロ制度」
 産業競争力会議で、三木楽天会長は「WEの欧米並み適用」を主張しているが日本で検討されているのは裁量労働制と呼ばれるもの
ホワイトカラーに勤務時間の裁量権を持たせるかわりに労働時間制限(週40時間まで)を撤廃、何時間働いても社員の裁量とすることで会社は残業手当・割増賃金の支払い義務を負わない、企業に都合のいい論理。
欧米の仕組みとはまるで違う。WE制度が生まれた米国には勤務時間の規制はなく、雇用主が労働者に週40時間以上の時間外労働をさせる場合5割増し賃金を支払うことを義務づけている。
ただし、一定の収入と役職以上のホワイトカラーはその割り増しを除外されている。社員はそれでも困らない。米国企業に出向経験商社マンが語る。
「米国では原則として社員を契約で決めた以上の時間は働かせないし、社員も残業代をあてにしていない。
エリートビジネスマンには土日も休まずに働くケースは少なくないが、それは成果主義が徹底されていて働くだけ収入が増える見込みがあるからです」サービス残業は絶対タブーだという。
「経営者は契約した労働時間でどれだけ仕事を処理できるかで社員の能力を判断し、そのプロジェクトに何人のマンパワーが必要かを計算する。
それなのに、社員の1人が無給で残業して仕事を進めるとどうなるか。経営者にはその仕事が実際より少ない人数でできるという間違った認識が生まれる。
それでは次に同じ仕事をするメンバーが正確な評価を得られなくなる。だからチームで仕事をする場合はサービス残業は厳禁なのです」
 逆に欧州諸国は失業を減らすためにワークシェアリングを重視し、労働時間に厳しい規制をかけて残業を「悪」とみなしている。
ドイツには残業の割増賃金制度がなく、管理職は労働時間の規制が適用されないというだけだ。フランスやイギリスのWEに相当する制度も、管理職や専門職を労働時間規制の対象外とし、「残業代ゼロ」でただ働きさせるわけではない。
 いかにも欧米の制度を導入するかのようにいいながら、日本のWEは名前だけを利用した日本独自の「社員ただ働き制度」」なのだ

162 :名無し組:2013/12/15(日) 20:35:26.31 ID:???.net
年末くらいはホワイトになりたいもんだな

163 :名無し組:2013/12/17(火) 19:58:09.53 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=sTVzPqcVJKY

164 :名無し組:2013/12/17(火) 22:22:00.45 ID:jRO20MFj.net
 過酷な労働を強いる「ブラック企業」の疑いがある企業への厚生労働省の立ち入り調査で、全体の82%に当たる4189の企業・事業所で違法な時間外労働など労働基準関係法令の違反があったことが17日、分かった。
残業や休日出勤の時間が過労死の認定基準の一つである月100時間を超えたのも730事業所に上る。違法な過重労働の事業所がまん延する実態が裏付けられた形だ。
 厚労省は違反があった企業に是正勧告をしており、改善が見られない場合は所管の労働基準監督署が労働基準法違反容疑などで送検、社名を公表する方針。
 調査対象は、無料の電話相談やハローワークなどを通じ、過重労働に関して深刻で詳細な情報が寄せられた5111事業所。
企業規模別では従業員数300人以上が30.9%で最も多い。今年9月に立ち入り調査した。この種の全国調査は初めてという。
 法令違反で最も多いのは「違法な時間外労働」の2241事業所で、全体の43.8%。「賃金不払いの残業」(23.9%)、賃金や勤務時間などの「労働条件を明示せず」(19.4%)と続く。
業種別では製造業(1222事業所)や小売・卸売などの商業(821事業所)、運輸交通業(491事業所)などの違反が目立った。
 また、立ち入り調査時に残業と休日出勤の時間が最も多い労働者を確認したところ、1230事業所で1カ月当たり80時間を超えていたことが判明。うち約6割の730事業所では同100時間を超えていた

165 :名無し組:2013/12/18(水) 23:12:19.04 ID:???.net
厚生労働省 報道発表資料
若者の「使い捨て」が疑われる企業等への重点監督の実施状況
―重点監督を実施した約8割の事業場に法令違反を指摘―
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000032425.html

166 :名無し組:2013/12/18(水) 23:18:50.51 ID:???.net
〔違反・問題等の主な事例〕
・長時間労働等により精神障害を発症したとする労災請求があった事業場で、その後も、月80時間を超える時間外労働が認められた事例
・社員の7割に及ぶ係長職以上の者を管理監督者として取り扱い、割増賃金を支払っていなかった事例
・営業成績等により、基本給を減額していた事例
・月100時間を超える時間外労働が行われていたにもかかわらず、健康確保措置が講じられていなかった事例
・無料電話相談を契機とする監督指導時に、36協定で定めた上限時間を超え、月100時間を超える時間外労働が行われていた事例
・労働時間が適正に把握できておらず、また、算入すべき手当を算入せずに割増賃金の単価を低く設定していた事例
・賃金が、約1年にわたる長期間支払われていなかったことについて指導したが、是正されない事例

167 :名無し組:2013/12/20(金) 06:38:17.44 ID:???.net
ブラック企業(ブラックきぎょう)またはブラック会社(ブラックがいしゃ)とは、広義には入社を勧められない過酷な労働搾取企業を指す。
英語圏では一般的にスウェットショップ(英: Sweatshop)と呼ばれている他、
中国語圏では血汗工場(中: 血汗工廠)とも呼ばれる。

すなわち、労働法やその他の法令に抵触し、またはその可能性があるグレーゾーンな条件での労働を、意図的・恣意的に従業員に強いたり、
関係諸法に抵触する可能性がある営業行為や従業員の健康面を無視した極端な長時間労働(サービス残業)を従業員に強いたりする、
もしくはパワーハラスメントという心理的、暴力的強制を常套手段としながら本来の業務とは無関係な部分で非合理的負担を与える労働を従業員に強いる体質を持つ
企業や法人(学校法人、社会福祉法人、官公庁や公営企業、医療機関なども含む)のことを指す

168 :名無し組:2013/12/21(土) 08:18:53.69 ID:???.net
ノー残業デーという制度が会社によってはあったりする。今日はこの制度について少し考えてみたい。
定時で帰宅できる日を週に最低一回でも設けようというこの制度は、社員のワークライフバランスを維持するために、効果的なように見える。
しかし、現実にはノー残業デーを設けることで、他の日に残業をすることを暗黙に認めてしまっているケースが少なくないと思う。
これでは本末転倒だ、と僕は思う。
そもそも、週一回だけのノー残業デーというのは、だいぶ目線が低い話だ。
残業自体が本来イレギュラーな存在のはずである。「定時が原則、残業が例外」のはずだ。
例外だから残業をする日は週に一回だけにしましょう、というのならだいぶわかるのだけど、週に一回だけ、原則を維持しましょう、というのはだいぶおかしい。
原則と例外が逆転している。
もちろん、原則に戻るための第一歩として、段階導入的に週1回のノー残業デーから始めるというのは悪くないと思う。
週1に慣れてきたら、週2、週3というふうに増やしていって、最終的には残業自体を無くしていく。
ただ、こんなふうにやっている会社は日本にはほとんど無いだろう。
労働時間を減らすことに対して、使用者は当然興味がないし(法律に違反さえしなければ)、従業員も夢物語だと思っている節がある。
はっきり言って、日本人の労働観は狂っている。

169 :名無し組:2013/12/24(火) 21:20:24.36 ID:???.net
ブラック企業は終わりだ

170 :名無し組:2013/12/25(水) 21:18:18.64 ID:???.net
ブラック国家を目指す世襲傀儡アホノミクスに騙されるな
ホワイトカラーエグゼンプション=果てしないサービス残業社会

171 :名無し組:2014/01/12(日) 05:56:28.09 ID:???.net
いやだな

172 :名無し組:2014/01/15(水) 19:52:59.33 ID:NONUgs/D.net
ノー残業デイだ
帰れよコンサル労働者

173 :名無し:2014/01/15(水) 20:44:32.81 ID:oWKAqjWv.net
【死ぬってイケないコト!?】Week2 Fri. :安楽死の是非を問う!!
http://www.youtube.com/watch?v=0U15dDLipOw

安楽死専門クリニック 昨年開業後患者が殺到・処置無料
http://www.youtube.com/watch?v=z9lbz6QgpNI

174 :名無し組:2014/01/17(金) 22:31:31.33 ID:???.net
ノー残業デーという制度が会社によってはあったりする。今日はこの制度について少し考えてみたい。
定時で帰宅できる日を週に最低一回でも設けようというこの制度は、社員のワークライフバランスを維持するために、効果的なように見える。
しかし、現実にはノー残業デーを設けることで、他の日に残業をすることを暗黙に認めてしまっているケースが少なくないと思う。
これでは本末転倒だ、と僕は思う。
そもそも、週一回だけのノー残業デーというのは、だいぶ目線が低い話だ。
残業自体が本来イレギュラーな存在のはずである。「定時が原則、残業が例外」のはずだ。
例外だから残業をする日は週に一回だけにしましょう、というのならだいぶわかるのだけど、週に一回だけ、原則を維持しましょう、というのはだいぶおかしい。
原則と例外が逆転している。
もちろん、原則に戻るための第一歩として、段階導入的に週1回のノー残業デーから始めるというのは悪くないと思う。
週1に慣れてきたら、週2、週3というふうに増やしていって、最終的には残業自体を無くしていく。
ただ、こんなふうにやっている会社は日本にはほとんど無いだろう。
労働時間を減らすことに対して、使用者は当然興味がないし(法律に違反さえしなければ)、従業員も夢物語だと思っている節がある。
はっきり言って、日本人の労働観は狂っている。

175 :名無し組:2014/01/21(火) 22:56:28.33 ID:???.net
パチの帰り風邪かな・・・って電車に揺られてたら吐いた
おならと思ったら、うんこもらした
においが心配で途中から歩いて帰った
家につくころには、靴下も靴もべちゃべちゃ

ノロは怖いわ

176 :名無し組:2014/01/31(金) 21:56:25.43 ID:???.net
清潔にしろよ
体を大事にな

177 :名無し組:2014/02/01(土) 23:05:41.57 ID:???.net
どこでもらしたんだ?

178 :名無し組:2014/02/07(金) 06:51:53.72 ID:???.net
パワハラは人権侵害です
こういう態度・対応は気をつけよう

1.人の話を最後まで聞かない 話の腰を折る
2.一言に対して10返す。早口・機関銃のように喋る
3.褒めるより、批判、反論が多い
4.感情(特に怒り)を前面に出す、怒鳴る、逆切れ
5.声がでかい
6.あいさつをしない、無視する
7.人前で中傷・叱責・馬鹿にする 病人扱い
8.人格否定、全面否定、過去を持ち出す
9.皮肉・ジョーク・ギャグが多い
10.人によって態度を変える

http://irouren.or.jp/women/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.png

179 :名無し組:2014/03/19(水) 21:40:28.63 ID:???.net
過労死するなよ
無理するなよ
命を大切にな

180 :名無し組:2014/03/21(金) 23:21:06.47 ID:???.net
働けど働けど我が仕事終わりにならざりじっとパソコンを見る

181 :名無し組:2014/03/23(日) 20:34:45.82 ID:???.net
ノー残業デーという制度が会社によってはあったりする。今日はこの制度について少し考えてみたい。
定時で帰宅できる日を週に最低一回でも設けようというこの制度は、社員のワークライフバランスを維持するために、効果的なように見える。
しかし、現実にはノー残業デーを設けることで、他の日に残業をすることを暗黙に認めてしまっているケースが少なくないと思う。
これでは本末転倒だ、と僕は思う。
そもそも、週一回だけのノー残業デーというのは、だいぶ目線が低い話だ。
残業自体が本来イレギュラーな存在のはずである。「定時が原則、残業が例外」のはずだ。
例外だから残業をする日は週に一回だけにしましょう、というのならだいぶわかるのだけど、週に一回だけ、原則を維持しましょう、というのはだいぶおかしい。
原則と例外が逆転している。
もちろん、原則に戻るための第一歩として、段階導入的に週1回のノー残業デーから始めるというのは悪くないと思う。
週1に慣れてきたら、週2、週3というふうに増やしていって、最終的には残業自体を無くしていく。
ただ、こんなふうにやっている会社は日本にはほとんど無いだろう。
労働時間を減らすことに対して、使用者は当然興味がないし(法律に違反さえしなければ)、従業員も夢物語だと思っている節がある。
はっきり言って、日本人の労働観は狂っている。

182 :名無し組:2014/03/24(月) 20:51:36.30 ID:???.net
ノー残業デーという制度が会社によってはあったりする。今日はこの制度について少し考えてみたい。
定時で帰宅できる日を週に最低一回でも設けようというこの制度は、社員のワークライフバランスを維持するために、効果的なように見える。
しかし、現実にはノー残業デーを設けることで、他の日に残業をすることを暗黙に認めてしまっているケースが少なくないと思う。
これでは本末転倒だ、と僕は思う。
そもそも、週一回だけのノー残業デーというのは、だいぶ目線が低い話だ。
残業自体が本来イレギュラーな存在のはずである。「定時が原則、残業が例外」のはずだ。
例外だから残業をする日は週に一回だけにしましょう、というのならだいぶわかるのだけど、週に一回だけ、原則を維持しましょう、というのはだいぶおかしい。
原則と例外が逆転している。
もちろん、原則に戻るための第一歩として、段階導入的に週1回のノー残業デーから始めるというのは悪くないと思う。
週1に慣れてきたら、週2、週3というふうに増やしていって、最終的には残業自体を無くしていく。
ただ、こんなふうにやっている会社は日本にはほとんど無いだろう。
労働時間を減らすことに対して、使用者は当然興味がないし(法律に違反さえしなければ)、従業員も夢物語だと思っている節がある。
はっきり言って、日本人の労働観は狂っている。

183 :名無し組:2014/03/25(火) 20:23:58.28 ID:???.net
本当に酷い労働環境だ
働かない奴等はまるで働かない
働く人々はまるで奴隷
誰も労務管理しない

184 :名無し組:2014/03/29(土) 07:33:09.78 ID:???.net
【裁判】ワタミ過労自殺訴訟「ワタミ社員が傍聴席を占拠」の情報で騒然 渡辺美樹議員は『Facebook』で弁明[14/03/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395972240/

185 :名無し組:2014/03/30(日) 01:27:15.28 ID:laDt1zpU.net
ブラック企業

186 :名無し組:2014/03/30(日) 23:15:28.13 ID:???.net
命を大切にしような

187 :名無し組:2014/04/02(水) 19:47:23.47 ID:???.net
4月になってとっても楽してる奴は3月も楽してたな

188 :名無し組:2014/04/02(水) 20:14:53.29 ID:???.net
>>1

★土木・建築板は学問系です★
業界の話しは建設・住宅業界板へ

建設住宅業界
http://maguro.2ch.net/build/

189 :名無し組:2014/04/03(木) 07:41:08.50 ID:???.net
ブラック建設コンサルタント業界に入社された新入社員の方々へ
「過労死には気を付けて」

190 :名無し組:2014/04/03(木) 23:10:23.39 ID:???.net
本当に気を付けてな

死ぬなよ

191 :名無し組:2014/04/11(金) 00:22:53.24 ID:???.net
ttp://www.jcp.or.jp/web_download/poster/2013_4/1310-black-pos.jpg

192 :名無し組:2014/04/13(日) 11:07:43.58 ID:???.net
この会社、ブラック企業かも…と思うときランキング

*1位 社員がどんどん辞めていく
*2位 売上が悪いと、自腹を切らされる
*3位 ネットで批判や悪い噂が多く書き込まれている
*4位 常に採用活動をしている
*5位 残業した後にタイムカードを切らせてくれない
*6位 残業がやたら多い
*7位 休日出勤をしても代休がない
*8位 自社の製品を強制的に買わせようとする
*9位 退職金制度がない
10位 有給休暇を消費している社員を見たことがない

http://ranking.goo.ne.jp/m/ranking/999/5SN6Hw_VaMOo/

193 :名無し組:2014/04/13(日) 12:12:27.34 ID:???.net
1、3、4、6の4つくらいかな。

194 :名無し組:2014/04/20(日) 02:42:39.50 ID:???.net
■■■■■■■■■■■■
ブラック企業は許しません
ストップ長時間・使い捨て労働
人間らしく働けるルールを
■■■■■■■■■■■■

195 :名無し組:2014/04/26(土) 07:25:17.95 ID:???.net
>>193
同じく
試用期間だから辞める決意をした
へっぽこ人間に何百億の資料作らせるな
頭には入るが出力が出来んから無理だと分かった

196 :名無し組:2014/04/28(月) 21:27:00.03 ID:???.net
 平成14年度で、年間2800時間の「規制値」を超過する社員は75人に及び、このうち3000時間を超える者が、浅野さんを含め30名もいる。浅野さん(3565.5時間)を超える人も2人(3896.5時間、3571.5時間)いる。
 一年間のなかでは、とくに年度末の2月、3月の「在社時間」は飛び抜けて多く、平均で月250時間を大きく上回っている。
 「年次別在社時間分布(基幹職)」を見ると、3年次(入社3年目)〜22年次までの者で年間3000時間を超えている者が相当数いる。
年間3000時間は月250時間であり、いわゆる過労死の労災認定基準である月80時間の法定外時間外労働時間のラインにほぼ相当する。
 被告会社のような業界をリードすべき大企業において、このような異常な長時間労働・サービス残業が会社ぐるみで行なわれていることは許されない。
 この訴訟では、このような会社全体、業界全体の長時間・過密労働の実態を明らかにしていきたいと考えている。

197 :名無し組:2014/05/11(日) 08:21:43.48 ID:???.net
ノー残業デーという制度が会社によってはあったりする。今日はこの制度について少し考えてみたい。
定時で帰宅できる日を週に最低一回でも設けようというこの制度は、社員のワークライフバランスを維持するために、効果的なように見える。
しかし、現実にはノー残業デーを設けることで、他の日に残業をすることを暗黙に認めてしまっているケースが少なくないと思う。
これでは本末転倒だ、と僕は思う。
そもそも、週一回だけのノー残業デーというのは、だいぶ目線が低い話だ。
残業自体が本来イレギュラーな存在のはずである。「定時が原則、残業が例外」のはずだ。
例外だから残業をする日は週に一回だけにしましょう、というのならだいぶわかるのだけど、週に一回だけ、原則を維持しましょう、というのはだいぶおかしい。
原則と例外が逆転している。
もちろん、原則に戻るための第一歩として、段階導入的に週1回のノー残業デーから始めるというのは悪くないと思う。
週1に慣れてきたら、週2、週3というふうに増やしていって、最終的には残業自体を無くしていく。
ただ、こんなふうにやっている会社は日本にはほとんど無いだろう。
労働時間を減らすことに対して、使用者は当然興味がないし(法律に違反さえしなければ)、従業員も夢物語だと思っている節がある。
はっきり言って、日本人の労働観は狂っている。

198 :名無し組:2014/05/31(土) 06:34:18.87 ID:???.net
ノー残業デーという制度が会社によってはあったりする。今日はこの制度について少し考えてみたい。
定時で帰宅できる日を週に最低一回でも設けようというこの制度は、社員のワークライフバランスを維持するために、効果的なように見える。
しかし、現実にはノー残業デーを設けることで、他の日に残業をすることを暗黙に認めてしまっているケースが少なくないと思う。
これでは本末転倒だ、と僕は思う。
そもそも、週一回だけのノー残業デーというのは、だいぶ目線が低い話だ。
残業自体が本来イレギュラーな存在のはずである。「定時が原則、残業が例外」のはずだ。
例外だから残業をする日は週に一回だけにしましょう、というのならだいぶわかるのだけど、週に一回だけ、原則を維持しましょう、というのはだいぶおかしい。
原則と例外が逆転している。
もちろん、原則に戻るための第一歩として、段階導入的に週1回のノー残業デーから始めるというのは悪くないと思う。
週1に慣れてきたら、週2、週3というふうに増やしていって、最終的には残業自体を無くしていく。
ただ、こんなふうにやっている会社は日本にはほとんど無いだろう。
労働時間を減らすことに対して、使用者は当然興味がないし(法律に違反さえしなければ)、従業員も夢物語だと思っている節がある。
はっきり言って、日本人の労働観は狂っている。

199 :名無し組:2014/08/29(金) 22:53:51.90 ID:???.net
【雇用】ブラック企業の相談窓口、開設 夜間休日も電話対応 厚労省、9月から [2014/08/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1409146811/
【ソースURL】 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140827/biz14082708100004-n1.htm

200 :名無し組:2014/09/03(水) 20:21:04.84 ID:L94M5wBS.net
サカイ引越センターの闇
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14133160549

201 :名無し組:2014/10/05(日) 17:44:46.69 ID:5V5aQOEV.net
ttp://toukyouunion.blog89.fc2.com/

>派遣元は大手派遣で老舗のテンプスタッフ、派遣先はODAなどの事業にもかかわっている日本工営です。
>いずれも、社会的な評価は「優良企業」といえるでしょう。

優良企業
Σ(゚Д゚;エーッ!

202 :名無し組:2014/10/26(日) 22:17:18.79 ID:???.net
ただたんに有名な企業選んだだけじゃん
馬鹿みたいな基準で選ぶカス

203 :名無し組:2014/10/30(木) 23:34:39.29 ID:???.net
「労働問題相談ダイヤル」(無料)を全国一斉に実施し、厚労省の都道府県労働局の担当官が相談に対応します。
実施日時 :11月1日(土) 9:00〜17:00 
フリーダイヤル : 0120(794)713
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000060042.html

労働基準関係情報メール窓口(情報提供)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/mail_madoguchi.html

204 :名無し組:2014/11/03(月) 11:07:22.40 ID:jVfL8U9j.net
共田プラスチック

205 :名無し組:2014/11/26(水) 00:31:01.69 ID:???.net
脱デフレに失敗したら
よくないインフレが来るかもしれませんね

いいデフレ
悪いデフレ

いいインフレ
悪いインフレ

206 :名無し組:2014/12/11(木) 11:17:32.69 ID:TCK8L2S5.net
段差付きバリアフリー住宅をぼったくり価格にて提供。
文句を言う奴は百倍返しだ!!

http://www.e-plant.co.jp/

207 :名無し組:2014/12/11(木) 19:35:23.72 ID:???.net
異常者・・・

208 :名無し組:2014/12/19(金) 23:42:21.67 ID:OEXQL5d7.net
冬は寸志
寸劇飽きた

209 :名無し組:2014/12/28(日) 15:43:42.29 ID:43MqV7Em.net
途上国の交通インフラの現実
http://www.liberianobserver.com/news/monrovia%E2%80%99s-transportation-nightmare-sparks-anger-frustration-economic-hardships

210 :名無し組:2015/01/19(月) 22:01:12.86 ID:???.net
社員は500円ランチ

派遣は手作り弁当

社員の嫁は1890円ランチ

ブラック?

211 :名無し組:2015/01/26(月) 23:33:42.28 ID:???.net
ミドリに癒やされないエゴツーリズム技術士

212 :名無し組:2015/01/31(土) 00:57:36.14 ID:???.net
噴水に癒やされないエゴヅラリズム技術士

213 :名無し組:2015/02/04(水) 06:56:05.71 ID:???.net
NPOパワハラ維持管理支援センター
宅地の地盤診断は必要に応じて図書館等の公共施設に呼び出して囲い込んでお話をお聞きします

214 :名無し組:2015/02/07(土) 01:47:59.31 ID:ozImfK6N.net
ノー残業デーは水曜だけ

215 :名無し組:2015/02/15(日) 15:15:25.53 ID:???.net
「月給50万円。ただし、固定残業代を含む」こんな求人は「違法」じゃないの?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150215-00002666-bengocom-soci

216 :名無し組:2015/02/21(土) 02:25:44.52 ID:???.net
成功体験ブラック経営

217 :名無し組:2015/04/24(金) 16:54:34.04 ID:I1u9Z51J.net
コンサルからプラントメーカー転職したけどまじ天国
ちなみにおまえならが頑張って作った発注図って受注当初に工事範囲確認するだけであとはほぼ見ないよ。信用ならないから

218 :名無し組:2015/04/27(月) 21:40:58.02 ID:???.net
北本市長選、パワハラNPO推薦の現職が落選、4選ならず

219 :名無し組:2015/08/16(日) 23:46:16.69 ID:???.net
愛建とか中小企業なのでノミネートしてない

220 :名無し組:2016/02/06(土) 11:51:35.52 ID:hE6QfV2V.net
子育て応援企業と言っても実際はブラックだもんな

221 :名無し組:2016/02/27(土) 18:26:47.54 ID:???.net
土木、電工、建築は厳しいよな

222 :名無し組:2016/03/06(日) 19:29:48.75 ID:9iz937yZ.net
工事受注者側の立場だけどコンサルだか監督支援だかって楽しいか?
何も作ってないだろ

やりがいはあるのか?
俺には耐えられない

223 :名無し組:2016/06/11(土) 07:33:31.72 ID:???.net
戸田産業、やりがい無しで辞める人が多い

224 :名無し組:2016/08/04(木) 07:36:06.56 ID:doYIEb79.net
東京都内の建設コンサルティング会社で働いていた男性(当時42歳)が、
業務中にくも膜下出血で倒れ、その5日後に死亡したことについて、遺族の代理人弁護士が8月3日、
東京・霞が関の厚生労働省記者クラブで記者会見を開き、労災申請が認められたことを報告した。
会見などによると、男性は同社で課長代理として設計業務などを行っていたが、
2015年7月、解離性脳動脈瘤によるくも膜下出血で業務中に倒れ、5日後に死亡した。
遺族は、男性が死亡したのは長時間労働や度重なる出張による過重業務が原因だとして、
2015年12月、渋谷労働基準監督署へ労災の申請を行った。
遺族によると、「亡くなる2015年7月までの13カ月間の月平均残業時間は104時間を超え、
最悪の月は(残業)250時間・休日ゼロの月があった」という。
労基署は2016年7月26日、死亡する直前6カ月間の平均時間外労働時間が80時間以上で、
労災認定基準から見ても過重だったなどとして、男性の死亡を労災と認めた。
また、男性は同社において管理職とみなされ、残業代が支払われていなかったが、
労基署は、男性について「(労働時間に関する規定の適用を受けない)労基法41条2号の『管理監督者』ではない」「時間外労働賃金を支払うべき」と判断した。
遺族側代理人の川人博弁護士は会見で、「過労死防止法が成立、施行された以降でも、
月100時間を超える時間外労働を強いられ、過重労働の結果、死亡に至った。
企業の責任および監督行政の責任は極めて重大」と述べた。
また、「管理監督者とみなして残業代を支払わない事例が多発し、長時間労働の温床になっている。労基署はより厳しく摘発するべき」と指摘した。

225 :名無し組:2016/08/05(金) 22:45:59.24 ID:uRXT6uLX.net
長時間過密労働→過労死、過労自殺

若者よ気を付けよ

226 :名無し組:2016/08/06(土) 16:01:46.06 ID:kzXwXn3V.net
あと10年したらAIが図面書いてるんじゃ?
数量計算とかAIの最も得意とする分野だろ。むしろ過去の膨大な蓄積データを参照し、仕様書通りのものを仕上げるAIの方がコンサル技術者より重宝されるのではないか

そうするとコンサル技術者は全員首になり、晴れてブラックコンサルはなくなるってわけだ

227 :名無し組:2016/08/06(土) 19:29:44.28 ID:kVwB5SVs.net
>>226
測量は草が生えててもできるよな?最近は?

228 :名無し組:2016/08/13(土) 05:37:49.20 ID:5Ttid/Ry.net
>>1
バカヤロウ、ハウスメーカーの情シスの俺に謝れゴラア

229 :名無し組:2016/09/28(水) 18:13:23.31 ID:lWrs541q.net
「みんなの廃校」プロジェクト
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyosei/1296809.htm

230 :名無し組:2016/10/06(木) 21:59:03.72 ID:502Q4Z1t.net
ブラックコンサルタント業界

231 :名無し組:2016/10/09(日) 09:19:10.57 ID:p9rnJxRA.net
http://goo.gl/RwsbST

http://goo.gl/rPZnK3

232 :名無し組:2016/10/09(日) 13:56:17.53 ID:drbkmoL/.net
彦根珈琲館女店員はいちいち監視してんなぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
彦根珈琲館女店員はシネやぁぁぁぁぁぁぁ

233 :名無し組:2016/11/11(金) 21:51:41.16 ID:pPJ2oYjA.net
名ばかり管理職にきちんど残業代や休日出勤手当てを払ったらどうだ

234 :名無し組:2016/11/12(土) 07:11:03.41 ID:Gdebk+zT.net
ブラックコンサルタント業界に未来なし

235 :名無し組:2016/11/17(木) 22:43:05.47 ID:cprf1hzt.net
安倍政権下、ますますブラック企業が増えています

236 :名無し組:2016/11/18(金) 00:14:12.36 ID:???.net
よくつかわれる論拠
「ダマすのが悪いのはもちろんだが、ダマされる方にも問題がある」
じゃコンサルで錆残やってる奴は問題児だ→クビだあ

237 :名無し組:2016/11/19(土) 02:41:21.40 ID:7UEaZMfY.net
ブラック企業が日本を壊す

238 :名無し組:2016/11/26(土) 09:37:09.44 ID:zZY+JemV.net
★ ブラック企業大賞2016 民医連編 ★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/job/1466502230/

239 :名無し組:2016/11/26(土) 09:38:52.94 ID:zZY+JemV.net
政活費不正の共産府議を詐欺容疑で刑事告訴へ

大阪府の松井一郎知事は2日、政務活動費(政活費)計約220万円を不正に
受給したとして議員辞職を表明している共産党大阪府議団の朽原亮(くちはら
・まこと)幹事長兼政調会長について、詐欺容疑などで刑事告訴する意向を
明らかにした。朽原氏は不正受給分などを返還する意向だが、松井氏は記者会見
で「返しただけでは納税者は納得できない。議会の調査で不正額がはっきりし
たら告訴することになる」と述べた。朽原氏は先月、領収書に実際の経費より
水増しした金額を自筆で書き込んで政活費を不正に受け取り、生活費などに
使っていたと発表した。4日の府議会で辞職が許可される見通し。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161102-00000101-mai-soci

240 :名無し組:2016/12/06(火) 23:40:16.51 ID:f2FRhwvS.net
■真の「コミュニケーション強者」は相手が「コミュ障」でも気にしない

そもそも、コミュニケーション能力とはなんだろう。そもそもの「コミュニケーション」の意味は、「言葉や文字で互いの考えを伝達、交換すること」などと辞書では定義されている。
決して「口がうまい」「世渡り上手」のことではない。

職場では、上司の指示をきちんと聞き、理解し、疑問点があれば質問をして、指示通りの成果・結果をだすのが最低限の基本になる。
考えてみれば当たり前だが、こんなにもコミュニケーション能力が求められているのは、それが苦手な人や、意味を取り違えている人が多いからかもしれない。

ツイートには、「本当のコミュニケーション強者とは」と語るものも少なくない。
「本当に卓越したコミュニケーションの達人は相手がコミュ障だろうが何だろうが仕事で組むべき相手と見ればあの手この手で巧みにコミュニケーション取りに行くもの」
「同僚に、相手の担当が老若男女陰キャ陽キャ問わずどんなタイプだろうと必ず仲よくなって仕事をまとめて帰ってくる人がいて、そいつには絶対にかなわないといつも思い知らされます」
なんだか、根底には仕事に対する熱意の違いがあるようにも感じる。いずれにしろ、本当の意味での強力なコミュニケーション能力がある人はそうそういない。
上っ面の「コミュ力」ばかり見ていても、上手くはいかないようだ。

241 :名無し組:2016/12/11(日) 05:24:05.57 ID:fwVaVs3b.net
ブラックと感じたら労基署へ

242 :名無し組:2016/12/12(月) 22:00:59.39 ID:BokIKoRL.net
ブラック企業は退場せよ

243 :名無し組:2017/02/01(水) 20:17:54.80 ID:???.net
俺が学生だった25年前は、OBくらいしか情報がなく、簡単に騙された。
いまはネットで情報収集できるのに、なぜ騙されて就職する奴がいるのだろうか?
人のことは言えないが、騙される奴も悪いんじゃねぇか?

244 :名無し組:2017/02/06(月) 05:34:41.60 ID:???.net
酷い。有り得ない。

http://blogs.yahoo.co.jp/sqjqs742/15340852.html

245 :名無し組:2017/08/16(水) 18:50:30.56 ID:Ur5pWeZi.net
 おまんこ https://www.youtube.com/watch?v=-2BeirukjNs

246 :名無し組:2017/08/18(金) 21:26:30.65 ID:CEA34tJ6.net
自分の命は自分で守ろう

247 :名無し組:2018/04/08(日) 06:25:11.88 ID:???.net
協和エクシオ

独占禁止法違反
不正競争防止法違反
労働基準法違反
個人情報保護法違反
暴力団排除条例違反
住居侵入罪違反
業務妨害罪違反
窃盗罪違反

248 :名無し組:2019/04/26(金) 21:16:27.45 ID:???.net
渋谷の協和エクシオなら嫌がらせ代行要員として暴力団関係者を雇用しついるから暴力団排除条例違反企業という事になる
事実だから否定できない

249 :竹石敏規:2021/03/25(木) 14:46:39.69 ID:???.net
 【何もしない人=年がら年中授業中寝るか漫画を読んだりして遊び呆ける事しか能がなく
肝心のテストの時等は全て人に尻拭いさせても平気な人間のクズ
筆記用具すら持ってこない小学生レベルの学力の池沼の分際で
さらに不正がバレて高卒の資格を剥奪された"自称一生芸大志望"(笑)とぬかす
自分のケツもろくに拭けない所詮は口先だけの身の程知らずの出来損ないwwwwwwwwww
けんまするのは大歓迎!!www鎌倉由比ヶ浜在住『大場雄太』ほど批評家になる】

 自分がバカにされないことに意識を集中する。
 これが劣等意識がもたらす「引き下げの心理」なのです。
 部下の行動、妻の言動、何かのコラムに批評することで
「自分の方が偉いんだ!凄いんだ!」と自分で確認しなければ、気がおさまらない。
 だから、良いところより、批判することにのみ、すぐに意識が向く。

 なぜ、人を誉めること、よい所を認めることにこれほど、ある人は抵抗感を持つのか。
 誉めないまでも、一つの考え方としてとらえる事ができないのでしょう。

 演劇や舞台の批評文ばかりを見て、あの舞台はキャスティングミスさ、
台本の流れが問題さと、退屈と苛立ちにアグラをかいて、人を批判するより、
一生懸命作っている演出家や出演者の方が人生を楽しんでいるし、心からの友達も多いはず。

 何もしない人ほど批判精神ばかりを育てて、人生を孤独にする傾向があるのです。
 批判ばかりがクセになると、自分の小さな行動に対しても「くだらない」「意味がない」
と自分にも批判精神は向いてしまい、自分の前向きなエネルギーまでもが枯渇します♥

250 :名無し組:2021/03/29(月) 07:24:24.19 ID:???.net
殺人死体遺棄隠蔽工作
協和エクシオ

251 :名無し組:2021/08/30(月) 06:45:14.50 ID:KWHhu9cM.net
有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)      
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37

252 :名無し組:2021/11/12(金) 10:49:04.36 ID:???.net
NTTやNEXCOの下請け工事会社
株式会社協和エクシオ(現社名:エクシオグループ)
住吉会系暴力団の向後睦会構成員を雇用
住吉会系右翼団体の日本青年社構成員と共同で2016年〜2017年に掛けて都内の住宅地マンションへ住居侵入後に監視カメラ工事や地デジアンテナ工事の押し売り営業を行ない現行犯逮捕
後日、警察沙汰にした報復としてマンション周辺の路上へ糞尿をバラ撒く
従業員は退職済みと有耶無耶にしているが指定暴力団と協業していたのは事実

事実認定されるだけなので大ごとにできず
先月社名を株式会社エクシオグループへ変更した様子

253 :名無し組:2022/11/05(土) 00:12:01.81 ID:???.net
防衛費より国土強靱化が大事

254 :名無し組:2023/07/21(金) 18:06:11.89 ID:???.net
幸せはいつも自分の心が決める

255 :名無し組:2023/08/16(水) 08:14:07.13 ID:???.net
(+゚Д゚)y━・~

256 :名無し組:2024/03/01(金) 10:36:05.60 ID:2wIX73ve0
腐敗まみれ自民党に野田佳彦か゛危機感か゛足りない云々って下野するそ゛って警告してるつもりなのか,そんなこと消費税引き上げて民主党を
万年野党に陥れた張本人か゛言う台詞し゛ゃないな、岸田異次元増税憲法カ゛ン無視地球破壊覇権主義經済音痴文雄の店のメニュ─には時価しか
書いてないた゛の『兆」は漢字で逃け゛るか挑むか岸田は逃け゛てるほうだの政党交付金に触れなか゛らちゃっかり受け取ってる立憲か゛世界最悪の
腐敗政党自民党を下野させられないのはこういう老害を切れないからだわな
そもそも党の主張が自民と大差ない大きな政府による不公平促進なわけた゛が民主に足りないのは自民のような白々しいプロパガンタ゛た゛ろ
利権のためなら隣國挑発して軍事費倍増、天下り税金泥棒シ゛ャクソと同し゛行為を弾道ミサイ儿技術た゛の地球の外を上空た゛の言って國民煽って
經済[←資本家階級が儲けること)のためなら住民の生命と財産は破壞し強奪すへ゛きと都心まて゛数珠つなぎで莫大な温室効果ガスに騷音にと
まき散らして気候変動、災害連発、金正恩はこのテロ国家どもに対して地域や地球の平和と安全のために飛ばしてるだけというのか゛真実だろ
(ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

65 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200