2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

※解体工事施工技士試験※

55 :名無し組:2014/09/19(金) 15:48:29.06 ID:???.net
>>53
違うw
難易度と維持資金額で上回る舗装施工管理技術者ですら
(単体では)主任技術者の要件を満たさないのに,何を夢見てる?

一部除いて,基本的には
・建築士・建築設備士等の建築士法による免許
・建設業法による技術検定に合格した6種の施工管理技士
・技術士法による技術士(補)
・職業能力開発促進法による技能士(級によっては取得後経過年数の条件あり)
※その他も全て国家資格

また,国家資格になる場合は,そのまま持ち上がりにならない.
要するに「1級・2級解体工事施工(管理)技士」が新設された場合,
その名称は(国家資格が)独占するため,現行の「解体工事施工技士」は廃止しか道がない.
もしくは,「解体工事リサイクル士」に名称変更かw
まぁ,実際は,解体工事業専門の施工管理技士創設は非現実的だな.

むしろ,土木構造物と建築物では違うのだから,
建施が土木構造物解体の主任技術者とか,
土施が建築物解体の主任技術者とかいう無茶をさせないことを明文化すべき.

解体工事業が,とび・土工・コンクリート工事業から分離された形で新設になって喜んでいるのか?
「事故が多いから,厳しくしますよ」ということだぞ!

楽観的に甘く考えているのってバカ丸出しw

33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200