2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(100室)■

1 :名無し組:2014/08/03(日) 13:09:50.49 ID:???.net
★関連HP
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/index.php
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
合格物語     http://www.19get.com/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/index.html?1175567332
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/home.html
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
E&A   http://www.kentiku-kikaku.com/kentikusi/1kyu-suport.html

★(財)建築技術教育普及センター★
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■■■一級建築士設計製図相談室(99室)■■■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1394187860/

102 :名無し組:2014/08/07(木) 01:11:50.54 ID:???.net
>>100
学科試験受けてからはじめて手書きする受験生もいるから
作図力を見る試験じゃないよ

採点する人は作図が多少汚くても何とか読め文字でも
ちゃんとプランと記述を見てくれる

今の時点で作図が3時間未満ならエスキスと記述を鍛えなさい

103 :名無し組:2014/08/07(木) 08:05:12.92 ID:???.net
8割方は学校に通ってるとして、ほぼみんな似たような
プランになるじゃん?
だから、差がつくのは記述だろ?

104 :名無し組:2014/08/07(木) 09:00:42.60 ID:???.net
>>101
知り合いは柱、寸法以外フリハン二人。
柱、寸法、断面図以外フリハン3人。
便所やテーブル、扉なんかはフリハンが普通でしょ

105 :名無し組:2014/08/07(木) 09:04:06.84 ID:???.net
建物フリハンで書いても外構の目地を定規で書いて周りを埋めると中の粗さが目立たないよ

106 :名無し組:2014/08/07(木) 13:40:28.65 ID:???.net
去年、什器、便器、扉、植栽以外を定規使って2時間〜2時間30分で描いてたんだけど
フリハンじゃないと3時間切れないとかそんなアホなことは無いと思うんだけど
あくまでフリハンって本番でどうしても時間が足りない時の最終手段なんだよな?

>>103
ならねえよ

107 :名無し組:2014/08/07(木) 14:29:47.43 ID:???.net
>>106
俺もそんな感じだったわ
それ以外をフリハンに頼る必要は無いと思う
最終手段をぶっつけ本番でやるよりある程度身に付けておけってことだと思うけど正直定規使ってある程度の作図速度があるなら必要無いと思う

108 :名無し組:2014/08/07(木) 14:34:08.57 ID:???.net
フリハン達人は定規屋よりも味わいのある渋い図面が書ける
線の強弱を3種類ぐらいに書き分けられる人のみだが

109 :名無し組:2014/08/07(木) 14:36:48.68 ID:???.net
>>108
採点に渋さは関係無いしここだとフリハンで汚くても受かるって言われてる

110 :名無し組:2014/08/07(木) 14:45:11.85 ID:???.net
渋いと出来るオーラーが自然に出るから粗さがしは少なくなるはず
ただ君のいうとおり汚くても内容が良ければ受かるが
細かい採点試験でボーダーラインに何千人とひしめいてることを考えると
努力する余地はある

111 :名無し組:2014/08/07(木) 15:17:17.74 ID:???.net
Sに通いだしたんだけども
これたった10回の授業と宿題(宿題は2倍やるとする)
とかしてて合格するものなの?
差がひどすぎて、初、2ヶ月程度で追いつく気がしないわ
普段設計してる人じゃないと厳しいのかな一発は

112 :丹羽亮介(1987年11月27日に誕生):2014/08/07(木) 15:43:37.35 ID:Ju1PcTD0.net
真実
 本物の汚物の血縁にわです。他人を嫉妬して他人の家を覗く家族にわです。
 本当ぶ、ぶ、ぶさいく顔にわゲロ顔面血縁にわです。
 筋通らない存在にわ、存在価値そのものが蛆虫未満の人にわです。
 にわ自分の劣等感のブサイク顔を他人の家を覗いて遠くの距離で八つ当たる気の小さい人にわ女の腐った人間にわです。
 他人の言いなり人生にわ、平凡でつまらない人生にわです。


                                      以上
お前ら上記のどれに当て嵌まるかな(爆笑)

113 :名無し組:2014/08/07(木) 15:58:02.91 ID:cI133Fjdh
フリハンであろうとなかろうと、ある程度見やすい線と文字が描けていれば採点に
問題はないのでは?
個人の自由で良いと思う。

114 :名無し組:2014/08/07(木) 16:20:46.95 ID:???.net
>>111
製図初受験の合格率は30%ほど
そのうち多くは設計職だろうしそれ以外の人にとってはかなり厳しい試験
学科なんて予選でしかないと言われるゆえん

115 :名無し組:2014/08/07(木) 16:47:57.17 ID:???.net
>そのうち多くは設計職だろうし

妄想ですかそうですか

116 :名無し組:2014/08/07(木) 17:05:42.19 ID:???.net
>>111
Sの課題だけでは合格は難しいと思うよ
独学でサラッと受かる一部の天才は除いて受かる人は学校の課題の他に市販教材やったり学校の課題を何度もやってる人達が大半
学校に行ってる人が8割越えてるから当然その8割の人は同じ勉強をしてると思って良いと思うよ
そこから更に努力した人が合格に近付いていく
宿題2倍ってのがどの程度のものかだけど一発合格が不可能って事は無いよ
俺は意匠設計じゃないけど去年一発合格したよ
しかもこの時期はボーダーだったのもあって製図に身が入ってない状態だったし
とりあえず頑張れ
もし一発が無理でも来年の肥やしになる、今年は無理だって匙を投げたら来年にアドバンテージが残せなくなる

117 :名無し組:2014/08/07(木) 17:45:54.95 ID:???.net
>>115
製図一発合格に関しては設計経験者が圧倒的に有利なのは間違いないよ
二年目以降は大して差は出ないだろうけど準備期間が十分あるし
いままで設計した事ない人が2カ月で準備するって相当しんどい

118 :名無し組:2014/08/07(木) 17:48:34.93 ID:???.net
いままで設計した事ない人が2カ月で準備するって相当しんどい
って 設計した事ない奴なんて沢山いるわ

119 :名無し組:2014/08/07(木) 18:01:17.53 ID:???.net
言ってる事が意味不明

120 :名無し組:2014/08/07(木) 18:35:59.15 ID:???.net
意味不明なのが意味不明
設計の仕事してなくても合格する人いっぱいいるって事だろ

121 :名無し組:2014/08/07(木) 18:40:47.63 ID:???.net
いっぱいって子供が使う言葉だよw

122 :名無し組:2014/08/07(木) 18:46:21.46 ID:???.net
おっぱいがいっぱい

123 :名無し組:2014/08/07(木) 18:47:23.17 ID:???.net
手書きだるううううううううううう

124 :名無し組:2014/08/07(木) 19:07:46.85 ID:???.net
初受験の合格率は30%もいくかな?
3年前に長期コースに通ってたときで合格率2〜3割ぐらいだったから
けっこう初年度は厳しいと思う

125 :名無し組:2014/08/07(木) 19:12:13.17 ID:???.net
>>120
>設計の仕事してなくても合格する人いっぱいいるって事だろ

妄想ですかそうですか

126 :名無し組:2014/08/07(木) 21:14:58.87 ID:???.net
>>116
Sの課題だけで受かってくれ
そんだけの資料があって落ちるのは問題があるぞ

127 :名無し組:2014/08/07(木) 23:11:19.08 ID:???.net
学科込みで10年以上やってる人もそこそこいるんだな
製図を10年以上やってる人もみたけど凄まじいな
製図スパイラルは凄まじいってのを初めて知った

俺は今年製図2回目で今年もやばそうな気がしてうんざりし始めたところだけどそんな人たちに比べたらまだまだ甘いよな

128 :名無し組:2014/08/08(金) 00:34:06.51 ID:???.net
ところで君ら実例見学にはもう行ったのか

129 :名無し組:2014/08/08(金) 00:52:51.30 ID:???.net
実例2つ見た
風呂付きはひとつだけど

130 :名無し組:2014/08/08(金) 01:38:42.70 ID:???.net
事前に連絡しとけばバックヤードも見せてくれるとこあるらしいな

131 :名無し組:2014/08/08(金) 09:29:47.53 ID:???.net
>>121 2chで何言ってんだおまえ
wってキッズが使うんだよ?とかでいいのかな

132 :名無し組:2014/08/08(金) 09:45:07.15 ID:???.net
>>106
俺は定規2.5Hフリハン2Hだった
フリハンは2,3回書けばそれなりに書けるようになる
不思議とフリハンで書いた後定規で書くと早くなってた
作図時間に伸び悩んだらフリハンやってみるといい
結局本番は定規で書いたが、色んな書き方やってみて書き方のバリエーション持っとくと本番精神的に余裕が出来る
端折っても汚くても2Hくらいで書けるようにしとくといい

133 :名無し組:2014/08/08(金) 10:31:38.03 ID:4oxS0u47.net
>>125
資格学校で自己紹介あったけど設計してるの半分くらいだったよ
時間ない人も多いからな設計業務
妄想ではないかと

134 :名無し組:2014/08/08(金) 10:33:58.37 ID:???.net
>>132
書き込み量ってそれぞれ全く違うと思うんだけど
合格された時の書き込み量ってどんな感じですか?
資格学校の見本回答と市販の回答例では、差がありすぎて・・・
あんなに書き込めるものなんですかね

135 :名無し組:2014/08/08(金) 10:52:15.71 ID:???.net
公式解答例を見れば分かるだろ

136 :名無し組:2014/08/08(金) 10:52:20.27 ID:???.net
>>126
俺は既得だけど正直金も無かったしsもnも通ったわけじゃないから問題あるとか言われてもね

どれだけ資料があるのかも知らないけど講義10回に宿題が10個だと20課題と捉えただけ
これだけで受かるなら長期で学校通ってる奴はほとんど受からないとそれこそ問題あると思うのだが?

受かってくれってのは学校の願望なんじゃない?

137 :名無し組:2014/08/08(金) 11:04:24.27 ID:???.net
>>134
どの程度と言われても説明するのが難しいが
資格学校の解答例くらいは書いたかな
最低限は課題文に要求がある内容のみ
植栽最低限。便所も便器無し。これで2時間くらいで書ければいい
階段も段無しで階段と書いただけで受かった人もいる
自分の中の最大限の完成度と要求の最低限との時間差を把握しとくといいよ

138 :名無し組:2014/08/08(金) 11:05:40.45 ID:???.net
>>135
あれは中程度だけどな

139 :名無し組:2014/08/08(金) 11:08:39.19 ID:???.net
>>134
一度標準解答例を数年分みたらいいと思う
実際のところNでものすごく作図量の多い課題でも最終的には3時間を切ることが出来る
今の段階では不安なのはわかるが普通に頑張ってたら
受験者皆ある程度のスピード身に着けることが出来るのは間違いないから
とにかく色々考えずにまずは連休明けまでに出来るだけ多くトレースを重ねることだと思う
ただしスピードを上げようと思うあまりにこの時期から独自の描き方をせずに
まずは学校指定の手順をしっかり守っていくことをおススメしたいかな

140 :名無し組:2014/08/08(金) 11:09:59.08 ID:???.net
>>137
例えば階段の段数まで、バリアフリーと基準法階段で〜とか教えられてる
小便器の感覚が近いだとか
EVのカゴ計って書けとか
ポーチ部の目地が書いてないから減点だとか
そんな細かいとこまで見るものなのかなぁって

141 :名無し組:2014/08/08(金) 11:10:19.50 ID:???.net
>>133
たぶんそういう話してるんじゃないと思うぞ
製図初受験の時、設計経験者が有利かどうかって話だろ
現場監督に比べたら意匠屋の土俵なのは間違いないだろ

142 :名無し組:2014/08/08(金) 11:14:05.64 ID:???.net
ちょっと付け加えさせてもらうと
正直普段から作図3時間切るようになっておかないと
本番は緊張や不測の事態でそれ以上にかかる人も多々いる模様
それに作図の能力が高いとその分エスキスや記述の時間的精神的プレッシャーが
大きく軽減されるからとにかく早い段階で3時間を切れるようになるのは大事かと思う
それに作図3時間を早い時期に達成するとエスキスや記述の勉強時間が早い段階で多くとれるようになるから
本課題が出る前にいかに多くの枚数作図しているかは重要だと思った

143 :名無し組:2014/08/08(金) 11:18:23.69 ID:???.net
>>141はいはい

144 :名無し組:2014/08/08(金) 11:25:58.85 ID:???.net
>>140
基本的にはその通りだと思う
階段の段数までは絶対見てない。
バリアフリー法が納まる寸法かどうかは採点官も分かってるからそこを押さえてれば大丈夫かと

どこが合格できる最低ラインかと言えば学校より相当下
試験元の標準解答例のやや下くらいだと思う
でも今の段階はある程度の書き込み(資格学校の教えくらい)で3H切る事を目標にすべきだと思う
学科合格発表くらいには3.5Hくらいにはなってたいね
そこからは端折る方法やフリハンで最低限の書き込みでどこまで短く出来るかをやるといい
本番までに時間ごと色んなパターンの作図法を使い分けできるようにすべし

145 :名無し組:2014/08/08(金) 11:35:47.20 ID:???.net
>>144
ありがと
まだ3枚じかトレースしてないレベルだけどがんばるわ

146 :名無し組:2014/08/08(金) 11:39:01.73 ID:???.net
>>145
今はしんどいと思うけどガンガレ
あと階段やEVや便器なんかは今は図らないとスケールアウトしてるかもしれないが
数こなせば図らなくても普通に書けるようになる
階段はマス目を使って書けば早く均等に書けるよ

147 :名無し組:2014/08/08(金) 13:13:37.86 ID:???.net
フリーハンドもきれいじゃないけど定規はもっと遅い上きれいじゃない
定規の表現では人並みより下手だからそれならフリーハンドの方がまだマシなのか?

こんな場合本番ではどっちで作図したらいいんだろうか

148 :名無し組:2014/08/08(金) 13:17:33.58 ID:???.net
>>147
今決めずにとりあえず練習しろよ

149 :名無し組:2014/08/08(金) 13:44:26.27 ID:???.net
>>148
確かにそうなんだけど
フリハンにしろ定規にしろどっちかに早めに決めてやるなら一方の練習だけしてそっちを上達したいんだよな
時間もないし

大阪スタート京都到着として同じ走るにしてもバイクの練習をするか車の練習をするか
バイクならバイクを極めたいし車なら車を鍛えたいみたいな
両方練習すると両方とも駄目になりそうで

150 :名無し組:2014/08/08(金) 16:06:09.74 ID:???.net
>>149
製図はああだこうだオリジナルな考えを披露するヤツがまず失敗する
とりあえず素直に言われた通りにやった方がいいぞ
正直今の段階ではどうせ定規もフリハンもどっちもほぼ全員へたくそだから気にスンナ
早くとりかかった奴が合格に近づく

151 :名無し組:2014/08/08(金) 16:10:15.37 ID:???.net
>>149
こういうウダウダ言って先に進まない奴って製図のクラスで1〜3人位いるよな
で最終的には講師のせいだとか課題が悪いとか言い始めて
周りが白い目で見ているのも気づかずに最後まで講釈だけ垂れて終わる

152 :名無し組:2014/08/08(金) 16:42:23.53 ID:???.net
と、ベテランが語る

153 :名無し組:2014/08/08(金) 21:54:31.60 ID:???.net
平行定規の上でフリーハンドやってるのかっこ悪うw

154 :名無し組:2014/08/09(土) 00:31:10.91 ID:???.net
>>147
どう本番は時間なくてテンパる可能性高いから建具、家具、便器、植栽はフリハン1本でいっとけ。おれは練習の時からそうしてたよ。

155 :名無し組:2014/08/09(土) 00:39:39.17 ID:???.net
>>154
当たり前のことすぎるうw

156 :名無し組:2014/08/09(土) 00:42:35.55 ID:???.net
つか本番では上手くギアがはまって上のギアで行けば早く作図できる可能性はあるが
焦ってギアがはまらずローの状態で作図せざる負えない状況にもなる可能性はあるから
定規で2時間半かつフリーハンドで2時間作図できるように頑張ってね

157 :名無し組:2014/08/09(土) 01:20:34.52 ID:???.net
俺は本番でいつもの練習以上にエスキスが前倒しで終わったから、焦ることもなかったわ。

158 :名無し組:2014/08/09(土) 09:37:31.66 ID:???.net
本番は練習課題より遥かに素直な内容だし
描き上げて当然、ミスが少なくて当然

昔のランク4が40%なんて時代なら多少のケアレスミスやプランのまずさがあっても
とりあえず描き上げとけば合格ラインに乗れたけど
いまだとプラン、記述をかなり重視してる感じ

159 :名無し組:2014/08/09(土) 09:48:13.06 ID:???.net
去年Nに通って合格したんだがN課題は無駄に難易度は高いよ。
おかげで製図力より疑心暗鬼力がついて去年の本試験では開始40分くらいで
エスキスまとまったけど何か罠があると思って4,5回問題を読み返したら2時間使ってた。

160 :名無し組:2014/08/09(土) 10:20:38.56 ID:???.net
確かにNは難し面倒くさい課題が多いね
お陰様で本番では一時間くらい時間が余っちゃって楽勝だった
記述は一時間半くらいかけたけどね
N採点でもほとんど減点無し
届いた通知はもちろん不合格だったよ

資格学校が試験の分析できないんだったら自分で考えるわ

161 :名無し組:2014/08/09(土) 12:02:20.00 ID:BXAa64oT.net
既得だが、
前に座っていたカワイ子ちゃんが
立って描くときのバック姿がたまらん!

バックから攻めたい妄想してた

162 :名無し組:2014/08/09(土) 12:05:52.23 ID:/vQMzDvf.net
記述は図面と同等だとSの講師が言ってた。

163 :名無し組:2014/08/09(土) 12:11:49.05 ID:???.net
>>160
ちょっとおもしろかったよ

164 :名無し組:2014/08/09(土) 13:19:50.37 ID:???.net
>>163
冗談か何かだとでも思ったん?

165 :名無し組:2014/08/09(土) 14:53:18.75 ID:???.net
■総合資格学院 #47 【一級建築士】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1407512382/
Sスレが建ったぞ

166 :名無し組:2014/08/09(土) 16:10:48.04 ID:???.net
>>164
nの営業だと思ったらnは役立たずだったってのがオチだったから

167 :名無し組:2014/08/09(土) 17:52:54.43 ID:WgdVz2/x.net
>>158
ごめんなさい
まったく逆で合格しました。

168 :名無し組:2014/08/09(土) 19:02:31.04 ID:jLnJGSOu.net
庇はRCでなくてはダメ?
平面図にアルミ製庇って書いておけば、伏図に描かなくてもOK?
(わざわざCS1のリスト作らなくてもOK?)
Nの早期対策課題1の解答間違いが多くないですか?
毎回こんなもんですか?

169 :名無し組:2014/08/09(土) 19:12:23.89 ID:???.net
>>168
アルミでいいと思うよ

170 :名無し組:2014/08/09(土) 19:13:18.42 ID:???.net
何が間違ってるのか分からないけど、
早期1は課題発表後ソッコーで作った課題だからしょうがないね。

171 :名無し組:2014/08/09(土) 23:26:29.07 ID:???.net
日建学院に通われてる方、課題交換しませんか?
当方、学科合格済で総合資格(日曜)に通っております
課題はA4スキャンでのお渡しになるかと思います

なお誠に勝手ではございますが、数日待って私の条件に合う方を優先します
学科合格済、(大きめの)スキャナ持ち、土日講座優先
捨てアド:sougou_vyzmk9あっとヤフー…

172 :名無し組:2014/08/09(土) 23:45:31.74 ID:???.net
>>171
お気楽サイトでやれ

173 :名無し組:2014/08/10(日) 00:10:15.61 ID:???.net
>>171
どうでもいいけど自分はA4なのに相手は大きめなのね

174 :名無し組:2014/08/10(日) 00:12:58.97 ID:???.net
>>173
家にある複合プリンターがA4対応ってことでしょ
こんなのに情報交換する必要ないよ

175 :名無し組:2014/08/10(日) 00:25:48.46 ID:???.net
>>171
ないわ
交換じゃなくて乞食じゃん。

176 :名無し組:2014/08/10(日) 00:52:24.77 ID:???.net
>>171
条件にそうかわかりませんがメール送りました。ご確認下さい

177 :名無し組:2014/08/10(日) 00:54:33.77 ID:???.net
>>176
お前もA4スキャナーで渡せよw

178 :名無し組:2014/08/10(日) 00:55:42.76 ID:???.net
>>174
しないけどA4未満のスキャナで
元A2の図面をスキャンするやつがいるってことか
A3とかA2をスキャン出来る人求むって意味かと思ったわ

179 :名無し組:2014/08/10(日) 01:12:46.42 ID:???.net
>>173-173
要するに2年め以降、スキャナ持ちってことでハードル低いだろw
建築屋ならフォトショ使っての繋ぎ合わせぐらいできるだろうし
足の引っ張り合いは情けないよw

180 :名無し組:2014/08/10(日) 07:42:18.60 ID:???.net
>>179
よく分からん
なぜ自分はA4の格安スキャナで
相手には「(大きめの)スキャナ持ち」を要求しているかだよ。

181 :名無し組:2014/08/10(日) 13:13:26.95 ID:???.net
流れぶった切るが
梁伏図の梁を破線で書くのがめどい
実線で書いて「スラブ下の梁も実線で表すものとする」とか注意書きしたのでは
減点くらうんだろうか

182 :名無し組:2014/08/10(日) 13:15:51.09 ID:???.net
>>181
実線でもおkみたいよ

183 :名無し組:2014/08/10(日) 13:28:27.69 ID:???.net
伏図、去年の標準解答例は実線
但し2階間仕切壁も殆ど伏図に落とし込んである
どっちが早いかな

184 :名無し組:2014/08/10(日) 16:21:27.33 ID:???.net
実線で問題無い
実線で受かったよ

185 :名無し組:2014/08/10(日) 20:44:17.82 ID:???.net
「プランニングのための知識強化DVD視聴用資料」ってDVDそのものをもらえるの?
学校で動画のデータをコピーして自宅で見ることは可能?

SやNの講義の動画を学校以外の場所で視聴することは可能?

186 :名無し組:2014/08/10(日) 21:18:18.82 ID:???.net
>>179

187 :名無し組:2014/08/10(日) 22:13:33.95 ID:???.net
SやNでは通学生は教室で見た講義の映像をもう一度学校で見たい時はビデオブースで見られるものなの?
通信生は講義映像はDVDで送ってもらえるのかな?

好きな時に講義をDVDとかiPadとかで学校以外の場所で見ることは可能なのかな?
通学生は講義の映像データの持ち出しって可能なの?
それとも通信生でさえもDVDデータは送ってもらえないとか?

現在受講している人やここ2年以内に合格した人、教えてください

188 :名無し組:2014/08/10(日) 23:38:10.97 ID:???.net
>>187
>>187
無理に決まってるじゃん
契約前なら、学校に来させるための餌になる。
日建の通信は知らんがDRMで制限かけるくらいはしてるだろ
金を払わず手に入れようとするおまえらのような奴らが多すぎるからな。

金を払うつもりなら、堂々とSやNに電話で問い合わせろよ

189 :名無し組:2014/08/11(月) 00:21:44.61 ID:???.net
映像講義なんて役に立ったことがないってのはまた別の話か

190 :名無し組:2014/08/11(月) 00:41:44.37 ID:???.net
設備の解説と記述の書き方の映像は役に立つんじゃないの?
エスキスの方法とかも

191 :名無し組:2014/08/11(月) 09:39:43.94 ID:???.net
映像講義をもう一回見るよりトレースを一枚でも多くやった方がマシだと思う

192 :名無し組:2014/08/11(月) 19:48:52.85 ID:???.net
SとNの製図講義の映像を手に入れたよ

193 :名無し組:2014/08/11(月) 23:36:39.33 ID:???.net
マルチして申し訳ないがこっちでも聞いてみる

ここ2年以内にN学院の製図の生徒だった人に聞きたいんだけど
8月下旬に市販されるN課題集の問題って
去年ので言うと早期Tと課題@ABの4課題だけど、
それって去年の早期Tと演習課題1A 2A 3Aの合計4課題をそっくりそのまま載せているだけなの?

講義で使用する演習課題1A 2A 3Aと市販課題集の課題@ABとは別の課題?

194 :名無し組:2014/08/12(火) 08:05:26.33 ID:???.net
通ってる奴が市販教材のことなんか知るわけねーだろバカか

195 :名無し組:2014/08/12(火) 08:29:34.34 ID:???.net
>>193
Nスレ行けよ
意図もよくわからんし余計なことグダグダやってたら受からんよ

196 :名無し組:2014/08/12(火) 11:15:29.03 ID:???.net
危篤です。
製図2年目で合格。
2年目のプレッシャーは半端なかった。。
学科落ちてた同僚が合格してきて、
精神的に追い込まれた。
学習時間に金銭面色々な意味で一発合格すべき。
学科が終わって少し気が緩んでいたり、
あと2回も残っていると思っているキミ!
あと、2カ月必死で頑張る事を願う。

197 :名無し組:2014/08/12(火) 12:04:53.95 ID:???.net
通ったけど、SとNの市販教材も買ったけどな。
気分転換用のエスキスのつもりで

198 :名無し組:2014/08/12(火) 22:48:33.20 ID:???.net
Nの宿題のB課題ってA2で仕上げる図面と計画の要点の両方あるの?
それとも片方だけ?

199 :名無し組:2014/08/13(水) 00:34:47.31 ID:???.net
学科も一発
製図も一発
マンセーがウザい

200 :名無し組:2014/08/13(水) 00:35:15.34 ID:???.net
>>198
マルチ死ね

201 :名無し組:2014/08/13(水) 01:20:24.81 ID:???.net
>>200
Nスレとここだけだろ!

総レス数 1009
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200