2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(100室)■

479 :名無し組:2014/09/15(月) 00:58:55.71 ID:???.net
>>477
>>478

ありがとー!

上手い人のエスキス見せてもらうと1/1000でざっくりパズルしてるだけに見えるんだけど、横にスパン長さが書いてあってそこできちんと決まってるみたいなんだよね。後で微調整する時もあるんだろうけど。
そういう人は通路が必要そうだから…とか頭ん中で考えてるのかな?
俺も途中からスケール感が大事だと気付いて注意してはいるんだけど、細かい動線とかは後回しで面積が収まるかどうかばっかり考えてた。

学校の課題では無柱大空間がよく出てくるんだけど、3グリッド1スパンなのか4グリッド2スパンなのかも悩みまくって結局何となく決めちゃって失敗したり。
これは全体を見れてないせいなのかなとは思ってるんだけど、ここでも動線が鍵になる事もありそうだね。

今のところ半端スパンってのは出てきてないけど、スパンの途中でピロティとかはあったかな。俺は半端にしたら頭がパンクしそうだから参考までに留めておきます。

長文スマン。面倒だったらスルーしてくれ!

総レス数 1009
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200