2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(100室)■

1 :名無し組:2014/08/03(日) 13:09:50.49 ID:???.net
★関連HP
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/index.php
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
合格物語     http://www.19get.com/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/index.html?1175567332
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/home.html
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
E&A   http://www.kentiku-kikaku.com/kentikusi/1kyu-suport.html

★(財)建築技術教育普及センター★
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■■■一級建築士設計製図相談室(99室)■■■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1394187860/

543 :名無し組:2014/09/20(土) 13:24:25.14 ID:???.net
エスキス、記述、作図と6時間半通しで練習しないと余裕も生まれないし、本番上手くいくわけ無いでしょ。

あと特大の円だけのテンプレートは高いけど売ってるからね。

544 :名無し組:2014/09/20(土) 13:38:51.35 ID:???.net
大きな円はコンパスで書けばいい。
安いの売ってる。

545 :名無し組:2014/09/20(土) 13:42:56.74 ID:???.net
>>537
あるといいのになー
建築士試験用とか売り出してるテンプレあるけど
使わない図形だらけ。

546 :名無し組:2014/09/20(土) 17:50:35.14 ID:???.net
作図2時間半はうらやましいな。伏図実線でも3時間ちょうどくらいだわ。
早く壁を描く方法を教えてくれ。

547 :名無し組:2014/09/20(土) 17:56:47.75 ID:???.net
>>546
柱を描いたら部屋割の芯と壁厚2重線を軽く描く。
で建具の垂直線みたいなのとか扉とその円弧とかフリハンする。
壁部分は2重線を強くなぞって、建具は芯を強くなぞればできるとおもうけど。

548 :名無し組:2014/09/20(土) 20:39:25.65 ID:???.net
俺は壁厚の線は横線は上側、縦線は左側の1本のみを書いて反対側は清書でしか描かない
あと柱を描く前のスパン割りの補助線も壁厚分の幅をグリッド線からずらして描いてたよ
極力必要無い線は描かない、必要な線を描くときも他に利用ができるなら利用する
少しのことで速度上がるよ

549 :名無し組:2014/09/20(土) 23:24:39.36 ID:???.net
補助線なんて通り芯しか必要なくね
なんで壁の線を2回も描くんだ?w

550 :名無し組:2014/09/20(土) 23:48:07.64 ID:???.net
>>541
>>542

あのさー
本試験まだなんだから勝手に合否を決め付けんなよ

551 :名無し組:2014/09/20(土) 23:52:49.12 ID:???.net
>>549
壁の包絡処理のため。

552 :名無し組:2014/09/21(日) 00:47:32.73 ID:???.net
>>551
じゃあ包絡処理しなければかなり早くなるんじゃね

553 :名無し組:2014/09/21(日) 01:01:18.65 ID:???.net
Nの作図法の講義ビデオに出てた奴はH21の基準階7階断面図付きの4面作図で壁の下書き線まですべて描いて正規の書き方で省略せずに2時間40分くらいで全部書き上げているよな

554 :名無し組:2014/09/21(日) 11:45:37.30 ID:???.net
>>550
やるべきことやってないのに他人に励まし求めるなよ恥ずかしい奴だな

555 :名無し組:2014/09/21(日) 16:06:25.56 ID:???.net
>>553
2回トレースすれば3回目は省略せずそこそこ綺麗な図面は描ける

556 :名無し組:2014/09/21(日) 17:16:04.11 ID:???.net
15枚くらい書けば、次どこ書くか考えなくなる
全体が見えてくると書くスピード上がるから心配すんな。
エスキスに家具とか書き込んで、トレースするだけにしたほうがいい。
書きながら考えるようにしてしまうと、かえって時間がかかる。

エスキスが全てだ。
もう一度言う、エスキスが全てだ。

557 :名無し組:2014/09/22(月) 12:27:46.04 ID:???.net
ありがとうエスキス元帥

558 :名無し組:2014/09/23(火) 12:34:41.14 ID:???.net
ぐわぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
エスキスまとまらねねねねねねねねねぇぇぇぇぇぇぇぇっぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇl!

559 :名無し組:2014/09/23(火) 21:30:13.04 ID:???.net
日建って煙突なんて描いてるのか?
総合はそんなの一回も描いてないぞ。

560 :名無し組:2014/09/24(水) 01:08:54.06 ID:???.net
去年9/9発表の学科に受かった俺が初トレースしたのは去年の9月29日!
今年でいうと後5日後から製図スタートだった

Wは回避したものの結果通知が何故Vになったのか納得できなかった
不合格にも驚いたがUでないのはもっと驚いた

今思えばスラブを下げてなかったり手すりを忘れていたり便所忘れに終了30分前に気づいて男女がかなり離れる配置に便所を無理矢理作ったりだった
耐力へ機も設置してしまったし記述もほぼ書きなぐり

記述の勾配屋根の構造計画なんてそんなの市販課題集に解答載ってなかったぞ



ま、今年も課題発表後スタートの独学だけど
今年平行定規を出してきて初製図したのは8/24
去年よりも1ヶ月早いw
今日今年始めて製図版出してからちょうど1ヶ月だなw

561 :名無し組:2014/09/24(水) 06:49:57.93 ID:???.net
ゴネラも書くこと変わらないな

562 :名無し組:2014/09/24(水) 11:48:28.18 ID:???.net
ランク3って事は致命的な欠陥があるってこと
多分建築物として成り立って無い
ランク3はそんな細かいことや記述なんかは審査もされてないよ
ゴネラは人間的にもランク3だからなw

563 :名無し組:2014/09/24(水) 12:02:52.79 ID:???.net
>>536>>560は仲良くやれそうだなw
落伍者同士で楽しくやっとけよ

564 :名無し組:2014/09/24(水) 12:54:43.47 ID:???.net
同一人物だろ

565 :名無し組:2014/09/24(水) 14:25:24.11 ID:JQ6QWZl3.net
>>536>>560
お前にはこういう駄スレ↓が丁度いいと思う

■■独学製図突破スレ■■1級建築士■市販教材■■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1410448826/

566 :名無し組:2014/09/24(水) 18:00:33.66 ID:???.net
こういう自虐長文書いて楽になろうとしてるんだろうが
一番楽になれるのはとっとと合格してしまう事

567 :名無し組:2014/09/24(水) 18:39:08.12 ID:???.net
>>565
お前はスルースキルを身につけろW
過疎ってるから日記帳にして盛り上げてるんだろW
■一級建築士試験 62
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1410314506/
■一級建築士試験 製図 資格学校スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1406453245/
■■独学製図突破スレ■■1級建築士■市販教材■■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1410448826/
これらのスレ立てたのお前だろW
責任持ってこれらのスレに一日に何個かレスしろW

568 :名無し組:2014/09/24(水) 20:09:07.65 ID:???.net
ゴネラって誰?

569 :名無し組:2014/09/24(水) 20:33:43.33 ID:???.net
>>568
なんか学科板で上のバカ共と同じようなことばかり書き込んでひたすら学校だの世の中だのに責任転嫁してた馬鹿がいてだね…

あれ?去年からいたっけ?

570 :名無し組:2014/09/24(水) 21:52:26.01 ID:???.net
>>568
去年学科の複数回答KKに訴えて
実際複数回答があったから正答が複数回答になった
それで調子に乗って製図でもなんの根拠もないのに
今年はみんな出来が良いから合格率上げろとここで散々訴えたが
結果自分はランク3で落ちるという恥ずかしいやつ

571 :名無し組:2014/09/25(木) 08:26:10.32 ID:OINfOKBSl
皆さん言い争いばっかりしてるけど、本試験ではどういう敷地・要求室が来ると思う?

572 :名無し組:2014/09/25(木) 08:45:24.86 ID:???.net
>去年学科の複数回答KKに訴えて
>実際複数回答があったから正答が複数回答になった

これが本当ならすごい奴だな
ボーダーで救われた奴も多数そうだ


>それで調子に乗って製図でもなんの根拠もないのに
>今年はみんな出来が良いから合格率上げろとここで散々訴えたが
>結果自分はランク3で落ちるという

本人が自分で結果をばらしてたならある意味すごいな

573 :名無し組:2014/09/25(木) 09:00:18.87 ID:zYVK8rVv.net
>>572
学科に関しては当然資格学校も動いていて実際は資格学校の影響だろう

574 :名無し組:2014/09/25(木) 09:08:08.87 ID:???.net
>>573
タレコミから脱税調査が始まったり一人の運動から法制度改正がなされたりするのが世の中のよくある実際だから
そいつがKKに直訴したのなら実際に効果があったのかも知れないぞ

KKは疑義が生じたり訴えたりがなければ複数回答なんてメンツもあるから認めたくないだろうし

575 :名無し組:2014/09/25(木) 09:43:41.26 ID:???.net
>>574
ゴネラ本人乙

576 :名無し組:2014/09/25(木) 09:59:47.05 ID:???.net
そもそもゴネラって本人の名前か?

577 :名無し組:2014/09/25(木) 10:21:49.77 ID:???.net
あだ名は人によって社労士先生とか色んな呼び名でいわれてる

578 :名無し組:2014/09/25(木) 12:02:22.73 ID:???.net
354 :名無し組:2013/11/17(日) 16:54:15.52 ID:???試験元のどこにも相対評価で合否を決めますとは書いていないし建築士試験は相対試験であると建築士法に決められているわけではない

1級製図の合格率が41%に固定されなければならない理由はどこにもない
今年もまた製図合格率が41%になるのは不自然きわまりない!!
今年は全体的に出来がいいから例年の基準ならランクTの割合が去年よりも確実に増えるはずだからな

結局、試験元の意味のない勝手な都合で決められているだけだ

試験元の理不尽で不合理で無意味で不当な合格者41%斬り調整撤廃への正当な主張だ
すっかり洗脳されているバカには思いも付かない正当な主張だ

試験元の意味のない勝手な都合で決められているのは糺さなくてはならない
追い込まれてて後がない角番の奴だけでなく初受験の奴も疑問に思う奴は全員正当な主張をして無意味な41%斬りを覆せ
訴えかける数こそが原動力だ!!!




結果本人ランク3wwwww

579 :名無し組:2014/09/25(木) 12:06:22.72 ID:???.net
355 :名無し組:2013/11/17(日) 16:54:54.66 ID:???ランクT:「知識及び技能」を有するもの
が単純に上から41%なわけないだろうがw

KKのどこにも相対評価で合否を決めますとは書いていない

例年の基準ならランクTとしている奴まで上から41%でばっさり斬るのは無意味で理不尽だ

ランクU:「知識及び技能」が不足しているもの
が単純に上から42%以下なわけないだろうがw

出来てればT、できてなければUという基準なら毎年もっと合格率の激しい変動があって当たり前だ
課題そのものが毎年変わり、要求室も敷地条件も当然毎年ガラッと変わるんだからな

「知識及び技能」の有無が上から41%で毎年単純に切ること自体が明らかに不自然で不合理で理不尽だ
絶対にそんなわけないだろ!!!

どいつもこいつも不自然で不合理で理不尽な切られ方にあまりにも洗脳されすぎだ
単に受け入れるだけの好き放題ヤラれるだけのまるでサンドバック状態だなw

試験元の無意味な41%斬りを根本から覆せ!!

今年の学科法規のときのような言い訳がましい複数解答への試験機関としてありえないKKの見苦しい言い訳のコメントを見てみろ
KKの本意ではなくてもおかしいことはおかしいと主張すれば結果が変わってくることも実際にある

疑問を持った受験生一人ひとりの意識の総数によっては動かないと思ったものでも動かせる

学科試験と同じで正当なことを訴えかければ動かないと思ったものでも動かせる
実際、学科試験では複数の奴が動いて複数正解になった
しかも複数正解でも合格率も高かった

追い込まれてて後がない角番の奴だけでなく初受験の奴も疑問に思う奴は全員正当な主張をして無意味な41%斬りを覆せ
訴えかける数こそが原動力だ!!!

580 :名無し組:2014/09/25(木) 12:07:37.47 ID:???.net
356 :名無し組:2013/11/17(日) 16:56:16.75 ID:???理不尽な判定をされる前にもうこれしかないだろ!
泣き寝入りなんてやめろよ

ここ数年だけ無意味に約4割均等にされているランクT椅子取りゲームをやるよりも、ランクT椅子の数を増やしたほうがいい
他人を蹴落として少ない椅子を狙うより椅子の数を増やすほうが絶対にいい
よく出来ている奴を無意味な上位41%で絞る必要は全くない

一番単純で平和的だし受験生全員にとっていい話だ
これに反対するのは既得の心の狭い下等人間だけだろw



ここ数年の間に試験元が習慣化したような理不尽な上位41%ボーダーを今年も試験元が設定する前に、これだ!
みんな出来ているのに理不尽で不合理な結果が出る前に、この対策しかない!


試験元のKKに郵送もしくは電話するならこの点だろう

受験者の上位40%〜41%だけを毎年合格させるというのは合理性に欠ける無意味な合格者調整だ
今年のセミナーハウスの全体的な出来は例年よりもかなりよさそうだが、やはり今年も上位41%でランクTをスッパリと切るのか!?

平成19年の合格率49.4%の例も実際にあるしみんな出来てるなら50%を超えてランクTを与えても全く問題なかろうが!!
計画も作図も全くノーミスなんてほとんどいないんだから上位41%に漏れた奴を無理やりランクUにするな
例年のランクTの出来のレベルでいうと今年それが出来ている奴はどんなに合格率が高くなってもそのままランクTで合格させろ!

今年もまた製図合格率が40%〜41%になるのは不自然きわまりないぞ!!
今年は全体的に出来がいいから例年の基準ならランクTの割合が去年よりも確実に増えるはずだからな

こんなところかな

実際このとおりだからな

製図試験なんだから出来てればそのラインが上位60%になったとしてもランクTとしろ、
41%で無理矢理合格を切るような理不尽で不合理な真似は絶対にやめろ!ということだ

581 :名無し組:2014/09/25(木) 13:43:30.56 ID:???.net
資格取得が趣味で独学で4月から初めたけどやっぱり落ちてぐちぐち文句ばっかり言ってたのもいたけど、
あれ?それが社労士先生だっけ?

582 :名無し組:2014/09/25(木) 17:17:34.87 ID:???.net
わー懐かしいなぁ
社労士先生、頑張ってるかな

建築士なんかより難易度の高い文系国家資格とやらは取れたのかな?

学校通う奴は洗脳されてる!!学費補助する会社なんてない!!とか強弁してたけど少しはまともな会社に行けたかな?

一昨年一緒に学科受けてTOEIC云々で散々叩かれ絶対に落ちると宣言された私も無事に一級建築士になってるよ
今後益々のご活躍をお祈りしております

583 :名無し組:2014/09/25(木) 21:32:11.25 ID:???.net
資格にABCDランクがあったらCDランクはかなり制覇してなかたっけ?

残るはBランクのひとつ一級建築士 学科製図の完全独学での制覇でしょ

584 :名無し組:2014/09/25(木) 22:28:45.59 ID:???.net
>>578->>580
文章の書き方はともかくとして、言ってる内容だけをみれば妥当なことを言ってるような気もするな
合格基準はあいまいだし、標準解答に記述の解答例も載せないし
製図について1級が4割で2級が5割って決められている意味は確かに分からない

合格してしまえばなんてことないけど受験生のうちは理不尽というのも言えるのかも

585 :名無し組:2014/09/25(木) 23:52:14.42 ID:???.net
>>584
本人乙w

586 :名無し組:2014/09/26(金) 09:36:41.20 ID:???.net
問題の難易や採点官の厳しさで毎年ゴリッゴリに合否の割合変わってきてもいいならどうぞ

587 :名無し組:2014/09/26(金) 17:15:30.44 ID:???.net
エスキス30分!

588 :名無し組:2014/09/27(土) 01:23:58.57 ID:???.net
>>586
標準5割として簡単な年6割、難しい年4割ならいいかも

589 :名無し組:2014/09/27(土) 01:26:39.90 ID:???.net
スパン割どおりの壁とかなら3時間切るけど、
スパンに合ってなかったり屋外階段とかの余分なものが付いていたりしたら
手の動きが遅くなって3時間を超えてしまう

590 :名無し組:2014/09/27(土) 18:21:02.59 ID:???.net
>>589
そのへんまで来てればいいんじゃね
大体の人は頑張ってもそんなもんだよ
もう一歩上に行きたいなら一度フリハンで書いてみな

591 :名無し組:2014/09/27(土) 21:24:53.30 ID:???.net
>>590
どうも

フリハンならどのくらいが標準?

592 :名無し組:2014/09/27(土) 22:26:11.97 ID:???.net
二時間

593 :名無し組:2014/09/28(日) 00:00:50.79 ID:0cuZvy/P.net
日建の市販対策集って建蔽率オーバーしてない?

594 :名無し組:2014/09/28(日) 00:06:07.23 ID:???.net
先日初めてフリハンで書いたら3時間15分かかった
せめて2時間半くらいで書けないと意味ねえ・・・・

595 :名無し組:2014/09/28(日) 00:08:15.58 ID:???.net
間違った
文集だった
テヘペロ

596 :名無し組:2014/09/28(日) 00:10:14.50 ID:???.net
>>595
誤爆したスマソ

フリハンは慣れるまで時間がかかるよ
今からフリハンならスケジュールキツキツだとおもう

597 :名無し組:2014/09/28(日) 00:44:31.25 ID:CHbOJZTT.net
>>594
フリハンで書いて次に定規で書いたとき早くなってなかったか?
本番フリハン使うなら2時間くらいで書けないと意味ないな

598 :名無し組:2014/09/29(月) 11:38:13.35 ID:???.net
今更ですが階高4.5mでのバリアフリー階段はどうしていますか。
自分は2.5mの高さに踊場を作って1階〜踊場の段数を3段増やして描いているのですが、間違いでしょうか。
2.25mの高さで踊場作って均等な段数にすると踊場の踏幅が1.4mになってしまいますが、これでも問題ないのでしょうか。
ちなみに7×7グリッド想定です。

599 :名無し組:2014/09/29(月) 13:05:53.03 ID:???.net
>>598
竪穴区画無いんだから
一階か二階の都合いい方に足りない分の段足して
足してない方の階区画しとけばいいじゃん

600 :名無し組:2014/09/29(月) 15:51:47.91 ID:???.net
吹き抜けシャッター、階段に防火戸1階か2階に

601 :名無し組:2014/09/30(火) 00:09:58.44 ID:HI/Ry2C1.net
0.7mmのシャーペンで1年間描きつづけてきた。少し前に、0.5mmに変えてみた。
その軽さが半端ない。
だって、面積半分だもの。みつを

602 :名無し組:2014/09/30(火) 01:20:20.81 ID:???.net
>>601

0.7は芯は何を使ってた?HB、B、2B?
0.5は芯は何を使ってる?HB、B、2B?


軽さは半端なくても図面のインパクトが薄くならないか?

元0.7ってフリハン派?

603 :名無し組:2014/09/30(火) 10:27:21.25 ID:???.net
自分が使いやすい物を使えばいいんだよ
自分で試せ

604 :名無し組:2014/09/30(火) 11:31:21.34 ID:???.net
>>602
468-473

605 :名無し組:2014/09/30(火) 20:50:46.42 ID:???.net
受験票は学科と共通?
ふと思ったけど

606 :名無し組:2014/09/30(火) 21:05:34.81 ID:???.net
>>605
そうだよ
学科で使ったの持っていくんやで

607 :名無し組:2014/10/01(水) 04:32:00.47 ID:NreE6k18.net
お前ら消火方式なんにした。
ちなみに俺屋内消火栓にしょうと思うけど

608 :名無し組:2014/10/01(水) 08:52:50.18 ID:JKH5P8J1.net
消火設備要るの?

609 :名無し組:2014/10/01(水) 08:58:58.72 ID:???.net
要らない

610 :名無し組:2014/10/01(水) 14:00:12.78 ID:???.net
とりあえずメンテ階段下は消火ポンプ室としておけ

611 :名無し組:2014/10/01(水) 18:20:34.53 ID:???.net
メンテ階段下ってサイズ足りる?

612 :名無し組:2014/10/01(水) 19:31:39.02 ID:???.net
余裕

613 :名無し組:2014/10/01(水) 20:05:01.57 ID:???.net
多分サイズまでは突っ込んでこないとおもふ
学校もメイン階段の下にポンプ室で解答出てるしな

614 :名無し組:2014/10/02(木) 00:24:02.03 ID:???.net
去年の標準解答例
屋外機器置場に置いてある1.6x1.6サイズの3台は
チラーなの?エアコンの室外機なの?両方なの?

615 :名無し組:2014/10/02(木) 18:22:47.44 ID:???.net
二級が難しいという話もあるが合格率では一級だな

616 :名無し組:2014/10/02(木) 18:48:16.73 ID:msa+hov5.net
床面積2100超えたら消化設備ないとダメじゃなかったような

617 :名無し組:2014/10/02(木) 18:59:42.93 ID:???.net
消火設備が必要な施設に道の駅は入ってない

618 :名無し組:2014/10/02(木) 19:29:12.22 ID:msa+hov5.net
でも火を使う以上床面積が広ければ普通に必要じゃないの?
逆に必要じゃない理由を教えてください。

619 :名無し組:2014/10/02(木) 20:04:01.77 ID:???.net
>>611
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____     こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( >). (<)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

620 :名無し組:2014/10/03(金) 00:41:26.93 ID:Pk0zGHXl.net
>>618
既得で消防設備している 消防法の用途だと複合用途の16項イとなる
課題はRC(一部鉄骨)だから耐火という暗黙のルールだから
屋内消火栓は2100uから必要でポンプ室と水槽が必要
それ未満だと誘導灯、自火報、消火器になるから図面には表れない
もちろんスプリンクラーなんていらないからアラーム弁室なんて不要
図面で注意することは2100u以上で消防用ポンプ室が必要なことくらい
あとは記述で火災に備えて考慮した点は?ってのに備えて、自動火災報知機を設置し、消火器を適切に配置し、
避難通路、避難口に誘導灯を設置したと書ける様にしておけばよい。
建基法の試験なので消防法はあんまり考えすぎないようにガンガレ

621 :名無し組:2014/10/03(金) 04:30:22.49 ID:???.net
質問です。法規に弱くて・・・
本課題において鉄骨の屋外階段を設けた場合、1・2階は共に階段2m以内は湿壁でないとまずいですか?
それとも特別避難階段でないとか何とかでガラス等の開口部を設けてもよいのですか?

622 :名無し組:2014/10/03(金) 08:59:09.60 ID:???.net
>>620
面積算定の対象はレストランだけでないの?

623 :名無し組:2014/10/03(金) 14:42:31.02 ID:???.net
>>621
明かり取り専用の窓にして網入りFIXって書いておけ

624 :名無し組:2014/10/03(金) 15:48:57.03 ID:???.net
>>621
2階建てなら単に屋外階段では?

625 :名無し組:2014/10/03(金) 23:05:04.81 ID:Pk0zGHXl.net
>>620
確かに本来複合用途だと各用途の床面積で屋内栓がかかるから、飲食、物販それぞれで検討すればよいね。
でも採点が闇のなかで、もしかしたら、管理が一体なので全体物販でその他は従属用途と考えているかもしれないから
2100で屋内栓だけ考えといた方が無難だと思う。
記述でも地下ピットを消火水槽として有効利用した…て感じで書きやすいと思う

626 :名無し組:2014/10/04(土) 05:18:25.41 ID:???.net
道の駅お題発表から今までトレースあわせて全部で何枚くらい作図した?

627 :名無し組:2014/10/04(土) 06:02:49.48 ID:pm0Mi4WI.net
私は15枚位かな
ところで
給湯ボイラーの貯湯槽って大きさ
と物が全く想像出来ない
家庭用だとたいしてサイズ変わらないイメージ

628 :名無し組:2014/10/04(土) 08:01:06.50 ID:???.net
道の駅発表後、模擬試験を含み、別途有料オプションを除いて
Sで14課題
Nで17課題(うちエスキス課題5)
Tで8課題

1課題当たり1枚作図って人が多数派なのかな?

629 :名無し組:2014/10/04(土) 09:37:53.30 ID:???.net
>>628
資格学校トリプルで通ったのかよ〜
授業料だけでも軽く百諭吉超えてるだろうに〜
こんだけガンガッタから必ず受かれよ〜

630 :名無し組:2014/10/04(土) 12:54:10.10 ID:???.net
>>629
いや、ただのハイエナだろ
とはいえそんだけの数やってんのはすげえと思うけどw

631 :名無し組:2014/10/04(土) 13:33:01.46 ID:???.net
うぐぐぐぐぅ
課題をくれい
おれに課題を

632 :名無し組:2014/10/04(土) 13:44:22.68 ID:???.net
課題の数だけ多くこなすのは危険だよ。
それよりも一課題をじっくり紐解いて、一つの問題から合格レベルのエスキースを何パターンも作れる応用力養う方が得策。

633 :名無し組:2014/10/04(土) 18:38:30.31 ID:cYilyKsh.net
見られる覚悟の?露天風呂なら理解できるけど

眺望に配慮した浴室ってのが理解できん???

相手側からも眺望が良いと思うのだがwww

634 :名無し組:2014/10/04(土) 18:49:35.16 ID:???.net
二階に配置して風呂の前に見上げ目線からの目隠しに庇でも植栽でも置いとけばいいだけやん

635 :名無し組:2014/10/04(土) 18:50:35.99 ID:???.net
>>633
AVでやってるマジックミラー号があるじゃないか

636 :名無し組:2014/10/04(土) 19:33:58.45 ID:cYilyKsh.net
>>634

敷地内とか近距離なら庇もありだけど
少し離れると庇は意味がないような気がします。
植栽は眺望を邪魔するような・・・
課題では庇、植栽で対応してますが・・・

>>635
計画の要点に
『遠距離の山々からの高性能望遠鏡による盗撮に対し
マジックミラー号のような機能性を浴室に付与し
プライバシーに配慮した』と記載しますw

637 :名無し組:2014/10/05(日) 09:25:14.65 ID:???.net
来週台風が来そうで嫌だな

638 :名無し組:2014/10/05(日) 09:52:42.97 ID:???.net
マジックミラー夜は中が明るかったら丸見えだよw

639 :名無し組:2014/10/05(日) 10:20:48.51 ID:???.net
>>638
チッ!
お前は余計なこと言やがって!
夜になったら望遠鏡で女の子たち盗撮するつもりだったのに!
くそう!

640 :名無し組:2014/10/05(日) 12:04:33.19 ID:???.net
望遠鏡が潜望鏡に見えた俺はソープ厨なのか

641 :名無し組:2014/10/05(日) 14:19:26.20 ID:???.net
エスキスやったほうがいいよ。
アプローチの違う2パターンくらいは考える。

642 :名無し組:2014/10/05(日) 14:45:27.87 ID:U75GehE+.net
歩行距離がオーバーしたら壁ぶち抜いて
非常口ってあり^^;

総レス数 1009
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200