2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(100室)■

1 :名無し組:2014/08/03(日) 13:09:50.49 ID:???.net
★関連HP
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/index.php
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
合格物語     http://www.19get.com/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/index.html?1175567332
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/home.html
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
E&A   http://www.kentiku-kikaku.com/kentikusi/1kyu-suport.html

★(財)建築技術教育普及センター★
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■■■一級建築士設計製図相談室(99室)■■■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1394187860/

639 :名無し組:2014/10/05(日) 10:20:48.51 ID:???.net
>>638
チッ!
お前は余計なこと言やがって!
夜になったら望遠鏡で女の子たち盗撮するつもりだったのに!
くそう!

640 :名無し組:2014/10/05(日) 12:04:33.19 ID:???.net
望遠鏡が潜望鏡に見えた俺はソープ厨なのか

641 :名無し組:2014/10/05(日) 14:19:26.20 ID:???.net
エスキスやったほうがいいよ。
アプローチの違う2パターンくらいは考える。

642 :名無し組:2014/10/05(日) 14:45:27.87 ID:U75GehE+.net
歩行距離がオーバーしたら壁ぶち抜いて
非常口ってあり^^;

643 :名無し組:2014/10/05(日) 14:58:59.16 ID:???.net
>>642
マルチすんな。

644 :名無し組:2014/10/05(日) 16:42:42.42 ID:???.net
課題を20やるのと、課題は10だがエスキスとそれに基づく作図を各2パターン(もしくは3パターン程度)やるのではどっちがいいんだろうな


課題数をこなすと色んな課題の経験値が積める
ただし、どうしても解きっぱなしになる傾向がある

1課題で複数エスキスを考えてそれぞれ作図するのは解きっぱなしにならず思考力が確実に上がる
ただし、色んな敷地条件や室などの経験値は少なくなる


もし2択ならどっちがいいんだろうな、と試験1週間前になってふと思う

645 :名無し組:2014/10/05(日) 16:49:05.52 ID:???.net
エスキス作図記述の一式をやったら必ず反省会はしとけ
トレペあててあーすればよかったこーすればよかったこと赤ペン入れること

646 :名無し組:2014/10/05(日) 19:00:51.93 ID:???.net
湿式壁を書かない場合、合格、不合格どちら?

647 :名無し組:2014/10/05(日) 19:34:21.93 ID:???.net
減点

648 :名無し組:2014/10/05(日) 21:02:26.35 ID:v4uF/HxZl
>>646
窓ありなら原則記載不要、耐力壁は絶対必要だそうだ。

649 :名無し組:2014/10/05(日) 21:47:01.16 ID:50y9UqbW.net
課題に敷地の段差があるのは間違いない。

650 :名無し組:2014/10/05(日) 22:24:41.27 ID:???.net
ひしひし

651 :名無し組:2014/10/05(日) 22:28:48.24 ID:???.net
2階に空調機械室作った場合、空調する室と離れてる場合、床に吸込口作って1階の天井裏に還気ダクト通して空調機につなぐのってあり?やっぱ還気ダクト用に2階にDSつけないといけないよね?

652 :名無し組:2014/10/06(月) 01:53:27.44 ID:???.net
>>651
意味不明w

給気用に2階ダクト、還気用に1階ダクト

653 :名無し組:2014/10/06(月) 02:23:55.95 ID:???.net
>>652
え?2階は天井通すからサプライ用はいらんだろ

654 :名無し組:2014/10/06(月) 07:42:08.11 ID:???.net
>>652
DS無しで2階天井から吹き出して、2階床から吸い込んで1階天井裏を通って空調機に戻すってことでいい?

655 :名無し組:2014/10/06(月) 09:28:36.86 ID:???.net
>>654
ok
1階は1階で考えるか、ショートサーキット対策の要点は書けるようにしとけな

656 :名無し組:2014/10/06(月) 11:39:26.94 ID:???.net
単一ダクトで2階に空調機械室ってどんなメリットがあるの?
ダクト長さを短くして圧力損失の低減くらい?

657 :名無し組:2014/10/06(月) 14:37:33.56 ID:3Dn4tSlh.net
ダクトスペースが不要になる

658 :名無し組:2014/10/06(月) 17:34:06.80 ID:???.net
もう明日でもいいぞ。完璧だ。

659 :名無し組:2014/10/06(月) 18:04:52.59 ID:???.net
>>656
普通は一階だけど、要点でアピールするなら経済性とか効率性、スペースの有効利用あたりかな?

660 :名無し組:2014/10/06(月) 18:08:46.32 ID:???.net
>>658 昨日だったけど。

661 :名無し組:2014/10/07(火) 00:06:57.58 ID:???.net
危篤っす。
台風が新たに発生したみたいだね。
日曜日には九州四国などの西日本に上陸するかも。逸れてほしいね。
平行定規と製図道具をゴミ袋で完全防水してタオルなどたくさん持っていってね。
天候如きに簡単に心折れないでフルパワーで乗り切ってガンガレ。応援してる。

662 :名無し組:2014/10/07(火) 10:00:36.37 ID:???.net
「全館一体とした空調」を「建築物全体を一体とした空調」は同じ意味ですか。
空調の説明だけ全館っていう表現になるのが、気持ち悪くてできれば統一したいのですが。

663 :名無し組:2014/10/07(火) 10:27:03.84 ID:???.net
>>662
一緒でいいと思うよ

664 :名無し組:2014/10/07(火) 14:23:40.60 ID:???.net
合格者名簿に自分の名前がないところを想像して、自虐に浸っている。

665 :名無し組:2014/10/07(火) 14:26:29.27 ID:UvQ/ujHg.net
>>657
吹き抜けとか天井高さの高い室がある場合は
還気用にいるんじゃないかい?

666 :名無し組:2014/10/07(火) 23:32:16.72 ID:???.net
合格者名簿に自分の名前があったことを想像して、イメトレに励んでいる。

667 :名無し組:2014/10/08(水) 00:01:07.61 ID:arIYXJFr.net
合格者の勉強ラインとして、
本試験までに、
エスキスから作図までを30枚書き上げる。

本試験では、
課題確認30分、エスキス3時間、製図2時間30分、見直し30分。

668 :名無し組:2014/10/08(水) 00:25:16.06 ID:???.net
みんな↑で頑張るんだ!絶対に守れよ!

669 :名無し組:2014/10/08(水) 00:42:36.41 ID:???.net
エスキスに3時間もかかる奴が製図2時間半で書けないだろうに

670 :名無し組:2014/10/08(水) 00:49:23.91 ID:???.net
>>669
エスキスの精度によるんじゃない?
俺は、椅子とか机とか便器は、エスキスに書かないけど、
製図中に考えるようになるから、時間が無駄。

671 :名無し組:2014/10/08(水) 01:17:26.67 ID:???.net
>>667
記述も解けよww

エスキス2時間過ぎたら30分以内に無理矢理にでもまとめろ
去年会場で大体2時間±15分でカタカタ始めたしエスキス遅い人は結構プレッシャーかかると思うよ

何より図面の描き漏れとか不整合チェック時間の方が大事

672 :名無し組:2014/10/08(水) 09:28:25.67 ID:???.net
>>667
わろりんちょwww

673 :名無し組:2014/10/08(水) 10:27:24.58 ID:???.net
エスキス速いに越したことないが速いからといって受かるわけでもないしな

それに一番時間ロスするのは読み落とし、勘違いによる修正作業だし
焦ってミスだらけのエスキス作るより、じっくり完成度高いエスキス作ったほうが
描き上がりは早い時もある
それでもリミットは2時間半ぐらいだが

674 :名無し組:2014/10/08(水) 20:52:47.32 ID:Dj55Grb2.net
屋外の地上に単一ダクトのチラー設けた場合
建物内にチラー用のpsはいらないですよね?

675 :名無し組:2014/10/08(水) 20:57:44.20 ID:???.net
いるだろ
PSはどこでもいるよ

676 :名無し組:2014/10/08(水) 21:41:51.72 ID:???.net
>>674
冷媒とダクト、パッケージの室外機とチラーユニット+空調機械室ごっちゃになってないか?
要点危ないぞお前

677 :名無し組:2014/10/08(水) 23:05:13.53 ID:lCKaw4qK.net
記述終わって、15時前には作図スタートしないとヤバイぞ!

678 :名無し組:2014/10/08(水) 23:30:09.02 ID:???.net
了解!ところで、1階の見上げ図は
天伏に梁落とせばいいだけだろ?
1回は描いてみたほうが安心できるかな

679 :名無し組:2014/10/09(木) 00:36:41.00 ID:???.net
チラー用PSを設けることで配管が損傷した際に飲料水等が汚染される事を予防した。
っていうところか。

680 :名無し組:2014/10/09(木) 07:11:00.27 ID:???.net
ええな それ いただき

681 :名無し組:2014/10/09(木) 11:44:46.23 ID:???.net
>>678
今までやらなかったことはもうやらない方がいいよ

682 :名無し組:2014/10/09(木) 13:26:45.10 ID:???.net
オマイラ ガンガレ

683 :名無し組:2014/10/09(木) 18:28:13.50 ID:???.net
オマイラ ガンガレ

684 :名無し組:2014/10/09(木) 19:14:10.74 ID:???.net
気持ち悪い

685 :名無し組:2014/10/10(金) 00:46:23.77 ID:???.net
オマイラ ガンガレ

686 :名無し組:2014/10/10(金) 09:58:05.28 ID:aCYnnSlk.net
沖縄は台風19号の影響を受けそうですね。試験開始時間頃、台風の暴風圏に入っていたらどうなるんでしょうか?

687 :123:2014/10/10(金) 10:06:19.75 ID:???.net
暴風の中で製図板なんか持って歩けないってwww

下手すりゃ責任問題だし、さすがに延期でしょ

688 :名無し組:2014/10/10(金) 11:15:13.65 ID:1I4dlcFd.net
当日朝ニュース速報で延期か発表するらしい

689 :名無し組:2014/10/10(金) 11:16:40.28 ID:???.net
だから延期は無いから
運がなかったね、返金するからまた来年受けてねだよ

690 :名無し組:2014/10/10(金) 11:21:07.26 ID:???.net
製図を受ける人は這ってでも試験会場に行くからね
ありえないほどみんな勉強してくるし 

691 :名無し組:2014/10/10(金) 11:51:09.53 ID:???.net
予報では13日上陸だし当日直撃はまぬがれそうだな

692 :名無し組:2014/10/10(金) 12:04:57.11 ID:???.net
試験監督は何時に会場入りするか。それに合わせて侵入。

693 :名無し組:2014/10/10(金) 12:46:22.21 ID:tnuPa9po.net
延期なんてあるの?
家族が受けるんだけど

694 :名無し組:2014/10/10(金) 13:25:06.58 ID:???.net
土砂降りの中、風邪ひかないでね。

695 :名無し組:2014/10/10(金) 17:58:21.49 ID:XW0nMEh9.net
低層住居専用地域だったら嫌だなー。高さ制限あるし。

696 :名無し組:2014/10/10(金) 18:14:12.03 ID:VmDLSdet.net
みんながんばれ
本番でミスしてもあせるな
俺なんて、エスキスから記述ろ順調に進めていたが
作図中しかも半分ぐらい進めたころに、
指定の部屋が1つ無いことに気がつく、
あれ?どしましょ・・・おわった
でも 不思議とあせらず
無理やり部屋を作り、関係した部屋面積を変え
記述の誤差をでたので、記述を変え
この間で1時間30分のロス
作図のこり3割フリーハンド
完成は終了3分前
止めの合図も無視して
庇を記入
1Fと2Fの位置が違う
しまった・・・
おわった。
避難距離は書いてないし
そもそも
エスキスと違う図面を書いたので
資格学校の添削もしてもらわず
それでも確認のため合格発を見たら
名前があるし
たなぼた合格でしたが
このような人でも合格できます。
なので皆さんも大丈夫です。
ちなみに
資格学校Nに通ってました
初受験で学科合格から試験までの作図枚数18枚
模試は全て不合格
毎週の評価もABCDのCでした。
時間内に完成したのは、本試験合わせて2回です

697 :名無し組:2014/10/10(金) 18:21:00.07 ID:???.net
>>696
合格おめです!
励ましのカキコありがとうございます。

模試も普段の採点も散々ですが
自分も最後まであきらめないでがんばるです。

合格目指してみんな頑張ろう!!

698 :名無し組:2014/10/10(金) 19:12:12.51 ID:???.net
>>696
壮絶な合格物語だな
すごすぎる

どの製図課題で何年度合格?

それと、学科は何回受けたの?

699 :名無し組:2014/10/10(金) 19:16:49.90 ID:???.net
>>695
高さ12m制限、勾配屋根、天井高5m以上なのに1階に設置しようとするとかなりハードなきついプラン、駐車場を除いた部分の建蔽率60%

これら全部ミックスならすごいな

700 :名無し組:2014/10/10(金) 19:27:20.42 ID:???.net
台風の影響はどうなんだろう
西日本はやばいんじゃないの?

701 :名無し組:2014/10/10(金) 19:35:35.34 ID:???.net
やばいよやばいよ

東日本の奴等がうらやましい

西日本組みは採点を少しだけ甘くしてもらえないのかな

702 :名無し組:2014/10/10(金) 19:48:13.82 ID:???.net
>>695
低層の用途地域だと道の駅は建たないんじゃないかな

703 :名無し組:2014/10/10(金) 20:22:25.76 ID:???.net
>>701
フリーハンドはこういう時、有利だな

704 :名無し組:2014/10/10(金) 20:33:37.38 ID:???.net
そんなに台風が心配なら今年の試験は中止にすれば解決だな!

705 :名無し組:2014/10/10(金) 20:42:21.46 ID:???.net
>>704
ふざけんな

706 :名無し組:2014/10/10(金) 20:46:40.35 ID:tnuPa9po.net
>>705
禿同
何年もかけて支えてるものもいるんだぞ

707 :名無し組:2014/10/10(金) 20:58:17.80 ID:???.net
人生で初めてこんな努力したわ。 学科試験日の次の日から毎日8時間。
自分が正しかったか試してくる。
すべてを出し切り、ダメだったとしても、また来年一からやり直す。

708 :名無し組:2014/10/10(金) 21:06:57.98 ID:???.net
来日予定のアレ
http://youtu.be/2-oh0q4PBkk?t=40s

709 :名無し組:2014/10/10(金) 21:35:45.90 ID:???.net
>>707
仕事しろよw

710 :名無し組:2014/10/10(金) 21:39:35.66 ID:???.net
>>709これも仕事なんだが

711 :名無し組:2014/10/10(金) 21:41:08.16 ID:???.net
>>710
役人とかまじでそんな感じだよな

712 :名無し組:2014/10/10(金) 21:43:22.42 ID:???.net
役人ではないけど、親の会社のためと家族のなんで仕事じゃんって頑張った

713 :名無し組:2014/10/10(金) 22:16:15.12 ID:+1KeZSkz.net
オマイラ ガンガレ

714 :名無し組:2014/10/10(金) 22:19:33.84 ID:???.net
台風やばかったら試験会場の近所にあるビジホに泊まれ。
タクシーとかも使え。

715 :名無し組:2014/10/10(金) 23:04:21.84 ID:???.net
製図版が吹っ飛ばされそうだな。。

716 :名無し組:2014/10/10(金) 23:50:53.38 ID:???.net
製図の本試験は神経が研ぎ澄まされて面白かったけど
カド番とかはすごい世界でやるんだろうな

717 :名無し組:2014/10/10(金) 23:55:02.87 ID:???.net
>>716
であなたは受かったのですか?

718 :名無し組:2014/10/11(土) 00:07:49.25 ID:???.net
2度目に

719 :名無し組:2014/10/11(土) 06:10:17.07 ID:???.net
>>716
俺、角番で受かったけど、変なプレッシャーもなく
普通だったよ。またダメなら学科受ければ良いだけだろ?

720 :名無し組:2014/10/11(土) 08:50:28.76 ID:v4qokdUm.net
低層はないだろうけど、中高層地域で北側斜線とかあったら困る

721 :名無し組:2014/10/11(土) 09:06:58.60 ID:???.net
一週間後の今日はどんな状態なんだろうなぁ

722 :名無し組:2014/10/11(土) 09:40:55.10 ID:PLg4o3Vu.net
>>721
半端じゃない開放感だろうなぁ

723 :名無し組:2014/10/11(土) 09:54:07.20 ID:???.net
>>720
一体階高いくつで想定してるんだよ

724 :名無し組:2014/10/11(土) 09:55:44.37 ID:???.net
>>721
明日の午後から風俗通い

725 :名無し組:2014/10/11(土) 10:18:06.73 ID:???.net
>>724
お前は早々に諦めて途中退場するんかw

726 :名無し組:2014/10/11(土) 11:34:46.04 ID:???.net
そろそろ条件整理が終わってチビコマしてるくらいか

727 :名無し組:2014/10/11(土) 11:37:24.41 ID:???.net
<一級・木造建築士「設計製図の試験」の実施について>

 10月12日(日)の標記試験は、当日の朝7:00の時点で、試験会場を含む区域に気象庁から「特別警報」が発令されている場合以外は、試験を実施する予定です。
 あらかじめ十分な余裕をみて試験場にお越し下さい。
 なお、今後、試験の実施についての変更がある場合は、このホームページに掲載いたしますので、ご注意ください。

(10月10日 13:30現在)


※これ試験元HPに載ってたよ

728 :999:2014/10/11(土) 13:15:03.54 ID:???.net
特別警報ってw

暴風警報発令時って公共交通機関休みじゃないの???

729 :名無し組:2014/10/11(土) 13:35:45.88 ID:???.net
>>727
その時間帯に沖縄上陸っぽいから特別警報でるかもね
夕方開始にするのか日程変更するのか

730 :名無し組:2014/10/11(土) 13:45:23.94 ID:???.net
気象庁見てきた特別警報の基準は
沖縄地方、奄美地方及び小笠原諸島については、中心気圧910hPa以下又は最大風速60m/s以上

警報で終わりそうだ実施の可能性が高い。

731 :名無し組:2014/10/11(土) 15:57:35.17 ID:???.net
この時間帯にはレタリングに入っておきたい

732 :名無し組:2014/10/11(土) 16:06:14.63 ID:JUG7vKtI.net
オレ オキナワ アシタ タイフウ ナキテー

733 :名無し組:2014/10/11(土) 18:34:09.32 ID:???.net
今初めて作図が三時間切れた。これで戦える。

734 :名無し組:2014/10/11(土) 19:35:00.27 ID:6MkNlDmF.net
今更だけど、明日って試験11時からだったよね?

735 :名無し組:2014/10/11(土) 19:38:23.42 ID:???.net
>>734
受験票に書いてるで

736 :名無し組:2014/10/11(土) 19:49:42.63 ID:???.net
沖縄とか中止?

737 :名無し組:2014/10/11(土) 19:52:49.57 ID:6MkNlDmF.net
>>735
ほんとだ!
サンキュー

738 :名無し組:2014/10/11(土) 19:56:10.20 ID:???.net
どんな問題が出るか楽しみだわ。
オラ、ワクワクすんぞ!

総レス数 1009
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200