2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(100室)■

1 :名無し組:2014/08/03(日) 13:09:50.49 ID:???.net
★関連HP
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/index.php
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
合格物語     http://www.19get.com/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/index.html?1175567332
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/home.html
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
E&A   http://www.kentiku-kikaku.com/kentikusi/1kyu-suport.html

★(財)建築技術教育普及センター★
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■■■一級建築士設計製図相談室(99室)■■■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1394187860/

705 :名無し組:2014/10/10(金) 20:42:21.46 ID:???.net
>>704
ふざけんな

706 :名無し組:2014/10/10(金) 20:46:40.35 ID:tnuPa9po.net
>>705
禿同
何年もかけて支えてるものもいるんだぞ

707 :名無し組:2014/10/10(金) 20:58:17.80 ID:???.net
人生で初めてこんな努力したわ。 学科試験日の次の日から毎日8時間。
自分が正しかったか試してくる。
すべてを出し切り、ダメだったとしても、また来年一からやり直す。

708 :名無し組:2014/10/10(金) 21:06:57.98 ID:???.net
来日予定のアレ
http://youtu.be/2-oh0q4PBkk?t=40s

709 :名無し組:2014/10/10(金) 21:35:45.90 ID:???.net
>>707
仕事しろよw

710 :名無し組:2014/10/10(金) 21:39:35.66 ID:???.net
>>709これも仕事なんだが

711 :名無し組:2014/10/10(金) 21:41:08.16 ID:???.net
>>710
役人とかまじでそんな感じだよな

712 :名無し組:2014/10/10(金) 21:43:22.42 ID:???.net
役人ではないけど、親の会社のためと家族のなんで仕事じゃんって頑張った

713 :名無し組:2014/10/10(金) 22:16:15.12 ID:+1KeZSkz.net
オマイラ ガンガレ

714 :名無し組:2014/10/10(金) 22:19:33.84 ID:???.net
台風やばかったら試験会場の近所にあるビジホに泊まれ。
タクシーとかも使え。

715 :名無し組:2014/10/10(金) 23:04:21.84 ID:???.net
製図版が吹っ飛ばされそうだな。。

716 :名無し組:2014/10/10(金) 23:50:53.38 ID:???.net
製図の本試験は神経が研ぎ澄まされて面白かったけど
カド番とかはすごい世界でやるんだろうな

717 :名無し組:2014/10/10(金) 23:55:02.87 ID:???.net
>>716
であなたは受かったのですか?

718 :名無し組:2014/10/11(土) 00:07:49.25 ID:???.net
2度目に

719 :名無し組:2014/10/11(土) 06:10:17.07 ID:???.net
>>716
俺、角番で受かったけど、変なプレッシャーもなく
普通だったよ。またダメなら学科受ければ良いだけだろ?

720 :名無し組:2014/10/11(土) 08:50:28.76 ID:v4qokdUm.net
低層はないだろうけど、中高層地域で北側斜線とかあったら困る

721 :名無し組:2014/10/11(土) 09:06:58.60 ID:???.net
一週間後の今日はどんな状態なんだろうなぁ

722 :名無し組:2014/10/11(土) 09:40:55.10 ID:PLg4o3Vu.net
>>721
半端じゃない開放感だろうなぁ

723 :名無し組:2014/10/11(土) 09:54:07.20 ID:???.net
>>720
一体階高いくつで想定してるんだよ

724 :名無し組:2014/10/11(土) 09:55:44.37 ID:???.net
>>721
明日の午後から風俗通い

725 :名無し組:2014/10/11(土) 10:18:06.73 ID:???.net
>>724
お前は早々に諦めて途中退場するんかw

726 :名無し組:2014/10/11(土) 11:34:46.04 ID:???.net
そろそろ条件整理が終わってチビコマしてるくらいか

727 :名無し組:2014/10/11(土) 11:37:24.41 ID:???.net
<一級・木造建築士「設計製図の試験」の実施について>

 10月12日(日)の標記試験は、当日の朝7:00の時点で、試験会場を含む区域に気象庁から「特別警報」が発令されている場合以外は、試験を実施する予定です。
 あらかじめ十分な余裕をみて試験場にお越し下さい。
 なお、今後、試験の実施についての変更がある場合は、このホームページに掲載いたしますので、ご注意ください。

(10月10日 13:30現在)


※これ試験元HPに載ってたよ

728 :999:2014/10/11(土) 13:15:03.54 ID:???.net
特別警報ってw

暴風警報発令時って公共交通機関休みじゃないの???

729 :名無し組:2014/10/11(土) 13:35:45.88 ID:???.net
>>727
その時間帯に沖縄上陸っぽいから特別警報でるかもね
夕方開始にするのか日程変更するのか

730 :名無し組:2014/10/11(土) 13:45:23.94 ID:???.net
気象庁見てきた特別警報の基準は
沖縄地方、奄美地方及び小笠原諸島については、中心気圧910hPa以下又は最大風速60m/s以上

警報で終わりそうだ実施の可能性が高い。

731 :名無し組:2014/10/11(土) 15:57:35.17 ID:???.net
この時間帯にはレタリングに入っておきたい

732 :名無し組:2014/10/11(土) 16:06:14.63 ID:JUG7vKtI.net
オレ オキナワ アシタ タイフウ ナキテー

733 :名無し組:2014/10/11(土) 18:34:09.32 ID:???.net
今初めて作図が三時間切れた。これで戦える。

734 :名無し組:2014/10/11(土) 19:35:00.27 ID:6MkNlDmF.net
今更だけど、明日って試験11時からだったよね?

735 :名無し組:2014/10/11(土) 19:38:23.42 ID:???.net
>>734
受験票に書いてるで

736 :名無し組:2014/10/11(土) 19:49:42.63 ID:???.net
沖縄とか中止?

737 :名無し組:2014/10/11(土) 19:52:49.57 ID:6MkNlDmF.net
>>735
ほんとだ!
サンキュー

738 :名無し組:2014/10/11(土) 19:56:10.20 ID:???.net
どんな問題が出るか楽しみだわ。
オラ、ワクワクすんぞ!

739 :名無し組:2014/10/11(土) 20:04:35.70 ID:???.net
明日は中止だな
仕切り直しか

740 :64646:2014/10/11(土) 20:37:15.59 ID:???.net
沖縄は実施の判断が難しいよね
特別警報は出ていないけど
試験場所の市役所から避難勧告がでてる・・・・

741 :名無し組:2014/10/11(土) 20:40:36.22 ID:???.net
>>740
試験元に凸ってみたらいいのに。

742 :名無し組:2014/10/11(土) 20:52:11.59 ID:yElaXpyhD
沖縄だけ延期になるの?全国全部延期になるの?

743 :名無し組:2014/10/11(土) 20:47:22.97 ID:???.net
沖縄だけが中止だな

744 :名無し組:2014/10/11(土) 21:02:21.05 ID:???.net
沖縄だけ延期になるの?
一箇所でもダメだったら全国的に中止?

745 :名無し組:2014/10/11(土) 21:14:06.85 ID:???.net
受験の公平性からすると、全国的に中止だろう

746 :名無し組:2014/10/11(土) 21:22:52.92 ID:???.net
万が一に備えて複数課題を用意してるとか聞いた事あるから
後日組も問題ないんじゃない?
むしろ全国的にとか、会場の段取りのやり直しになるから無理でしょ

747 :名無し組:2014/10/11(土) 22:43:27.35 ID:???.net
強行して、万が一被害者なんか出たら、記者会見ものなんだろうなあ

748 :名無し組:2014/10/11(土) 22:46:41.77 ID:???.net
台風の進路の右側を、危険半円と呼ぶのだそうだ。
ばっちり入ってるね沖縄。

749 :名無し組:2014/10/11(土) 23:01:21.57 ID:???.net
沖縄が延期になったらなったで不公平だとか言うんだろ?

750 :名無し組:2014/10/11(土) 23:03:41.91 ID:???.net
不公平?
延期になったら難しい問題になる!!!

751 :名無し組:2014/10/11(土) 23:12:56.42 ID:???.net
さあ、今から12時間後には全国一斉に阿鼻叫換だ!
まさかの既存増築パターン登場でランク4続出w

752 :名無し組:2014/10/11(土) 23:45:00.60 ID:???.net
ドキドキしてきた

753 :名無し組:2014/10/11(土) 23:45:30.47 ID:kc9TH308.net
>>751
明日なの?
既存不適格建築物に増築とか難題ですね

皆さん、頑張ってください

754 :名無し組:2014/10/12(日) 06:51:33.80 ID:???.net
おはよーございます!

やったるでー!

755 :名無し組:2014/10/12(日) 07:41:23.03 ID:acP0Ps0k.net
マジかよー沖縄中止だよ〜

756 :名無し組:2014/10/12(日) 07:59:50.86 ID:???.net
みんな頑張れ!

757 :名無し組:2014/10/12(日) 08:37:35.98 ID:u0Nb443a.net
中止wwww
沖縄の人はまた来年?

758 :名無し組:2014/10/12(日) 09:10:40.25 ID:iygrPBEB.net
これで今年は変わった問題でないってことだな

759 :名無し組:2014/10/12(日) 09:19:53.50 ID:???.net
じゃあ会場に向けて行ってきますわ

760 :名無し組:2014/10/12(日) 09:41:47.69 ID:???.net
沖縄…
こっちガン晴れ@大阪

761 :名無し組:2014/10/12(日) 09:58:09.92 ID:???.net
今年は沖縄受験生の枠の中で4割を争うんだろうな

762 :名無し組:2014/10/12(日) 10:03:41.42 ID:???.net
え!?
そういうシステムなの?

763 :名無し組:2014/10/12(日) 10:03:46.09 ID:???.net
>>761
沖縄は毎年25〜30%くらいの合格率だからラッキーだな
今年の沖縄受験生で自信がなく諦めムードだったやつも巻き返しできるし
今日に焦点を絞ってたやつはがっかりだろうな

764 :名無し組:2014/10/12(日) 10:04:50.18 ID:???.net
沖縄中止決まって良かったね。
再試験がいつになるのかわからないけど。
他の受験会場の受験生は今頃セッテイングしてる頃だね。
心折れずにガンガレ。

765 :名無し組:2014/10/12(日) 10:11:06.92 ID:???.net
https://www.facebook.com/kentei.uketsuke
インテリアコーディネーターは鬼試験だなw

766 :名無し組:2014/10/12(日) 12:18:03.32 ID:???.net
沖縄の延期用の予備問題が難易度を含めて注目されそうだな
道路の配置を変えただけの発展型なのか
まったく別物のの新問題なのか
記述にも興味ある
こんなこと過去になかったはず
沖縄仕様で海が見える課題になると思うよ

767 :名無し組:2014/10/12(日) 12:49:21.77 ID:???.net
今回のは昔の2級建築士製図試験のように、
特別に本州と沖縄のブロック分けにして採点するんだろうな。
自分は問題が全く別物になると見込んでる。

課題文A案B案ぐらい用意してるはず。
A案が本番でB案が予備問題で沖縄はB案が出題されるとか。

受験生たちは今ごろエスキスがほぼはまっていて、
課題文と確認にとりかかってるだろうな。

768 :名無し組:2014/10/12(日) 13:42:37.07 ID:???.net
既得の俺はこれからソープ行ってくる
gカップ姫に生中

769 :名無し組:2014/10/12(日) 14:00:28.08 ID:acP0Ps0k.net
試験中止になって、テンションだださがり。勉強する気しねー

770 :名無し組:2014/10/12(日) 14:12:57.09 ID:???.net
あほ!がんばfっれ

771 :名無し組:2014/10/12(日) 15:24:58.78 ID:???.net
>>768
裏山
久しぶりの腰痛でセックル無理ポ

今は作図中だろうな。
あと2時間。
全てを出し切ってやりきってね。

772 :名無し組:2014/10/12(日) 17:30:21.56 ID:???.net
試験お疲れ様でした。
再現図は絶対に描こうね。

773 :名無し組:2014/10/12(日) 17:36:55.65 ID:???.net
受験生の皆さんおつでした

さ。おれも頑張るか

774 :名無し組:2014/10/12(日) 17:37:37.95 ID:???.net
皆さんお疲れ様でした!
今日はゆっくり休んでくださいね

775 :名無し組:2014/10/12(日) 17:37:45.09 ID:???.net
お、ボチボチ終わった頃か。
お疲れさまでした。

776 :名無し組:2014/10/12(日) 17:47:53.65 ID:???.net
あぁぁ試験が終わった


そして 人生も終った・・・・・

777 :名無し組:2014/10/12(日) 18:00:45.23 ID:Dpnxh9xx.net
「2階平面に屋根形状を図示」・・・

orz

778 :名無し組:2014/10/12(日) 18:02:20.21 ID:???.net
東側の公園からのアプローチ忘れ、結構いそうだな。

779 :名無し組:2014/10/12(日) 18:05:10.39 ID:A6IuUpQK.net
え、気付かなかった
何のための断面指定だよ、クソ

780 :名無し組:2014/10/12(日) 18:08:10.08 ID:???.net
ギリギリすぎてps書いて無いわ

781 :名無し組:2014/10/12(日) 18:08:59.40 ID:???.net
何?詳しく
2年前の地下みたいな問題だったの?
当時は地下なしはランク3が多かった

782 :名無し組:2014/10/12(日) 18:10:17.02 ID:TFLqIsC2.net
公園からのアプローチなんかあった?

783 :名無し組:2014/10/12(日) 18:14:44.13 ID:???.net
南側からの利用者アプローチ忘れた(´Д`)

784 :名無し組:2014/10/12(日) 18:14:53.61 ID:f4ePPB8O.net
そんな指定はございませぬ(^O^)/


よね(°_°)??

785 :名無し組:2014/10/12(日) 18:15:19.76 ID:afT5O8up.net
>>778
南側からもいるのでは?
私は東側南北方向に通路通しました。

786 :名無し組:2014/10/12(日) 18:15:49.17 ID:???.net
南は通用口だろ?





















え?

787 :名無し組:2014/10/12(日) 18:17:41.35 ID:???.net
>>777
普段から2階平面に屋根形状を描いておけば
こんなことにならなかったのに
運が良かったら減点で済むよ
それと
東に公園
南に何かあるのね

788 :名無し組:2014/10/12(日) 18:18:14.23 ID:???.net
>>785
そうです。冒頭文読んで、三方利用者アプローチ作りました。

789 :名無し組:2014/10/12(日) 18:18:14.87 ID:KEmWIky9.net
高度な情報戦(

790 :名無し組:2014/10/12(日) 18:21:32.26 ID:TFLqIsC2.net
てゆうか難しかった。。

791 :名無し組:2014/10/12(日) 18:23:14.31 ID:???.net
今回、自由度も高いけど難易度も高くないか?

792 :名無し組:2014/10/12(日) 18:26:25.59 ID:???.net
難しかったね…
要点で時間使いすぎた!
いつも40分で書けてたのに60分て…

793 :名無し組:2014/10/12(日) 18:28:21.73 ID:???.net
言われている通り、予備校の課題に比べて自由な課題で、逆にエスキスまとまらず時間かかった!
フリハンでだいぶ汚いかも…24時間区分け線書いたけど判別できないかな〜

794 :名無し組:2014/10/12(日) 18:29:19.96 ID:???.net
要求室の見落としを見つけてしまった…

795 :名無し組:2014/10/12(日) 18:34:25.50 ID:RL+gNmAe.net
休憩室を和室と書いた

796 :名無し組:2014/10/12(日) 18:39:40.16 ID:???.net
北(メイン)、南(渓流)、西(24H)の3箇所からエントランスに入れるようにしたけど、
東側の親水公園からは駐車場かすめないと敷地内にアクセスできない( ̄▽ ̄;)
あと、二階平面図で陸屋根の部分まで軒先書いちゃったし、オワタ濃厚・・・

797 :名無し組:2014/10/12(日) 18:47:22.09 ID:???.net
あくまで親水公園からは、駐車場の利用であって、直接アプローチは必須じゃないよね。

798 :名無し組:2014/10/12(日) 18:47:55.48 ID:Fhx1OMDG.net
なんというか、どの方角もさほど悪くない・・・というところでエスキスをまとめにくかったかもね
管理部門をどこに持ってくるかの手掛かりが少ないというか
思い切ってどの方角を捨てるかとか、決断の早さが大事だったかも
あと建ぺい率は、軒先入れてオーバーのトラップは今年も健在って感じかな
重複距離はみな意識しているから大丈夫かな?

799 :名無し組:2014/10/12(日) 18:51:59.43 ID:???.net
既得だけど敷地ようわからん。
東西南北全てにアプローチしないといけないのか。
エスキスが大変そう。

800 :名無し組:2014/10/12(日) 18:52:02.61 ID:???.net
梁なしの吹抜けどうした?

801 :名無し組:2014/10/12(日) 18:52:13.34 ID:???.net
軒の出は1メートルまでに抑えないと建築面積に入るからね。
張り切って2メートル出してる人いたけど多分アウト。

802 :名無し組:2014/10/12(日) 18:56:53.81 ID:xA3Y2qkC.net
2階平面に屋根ライン一点鎖線書いてないのっとかなりの減点?
断面図みれば一目瞭然なんだけど。

803 :名無し組:2014/10/12(日) 18:56:54.76 ID:???.net
破線とか一点鎖線とかうるさかった。屋根の線とか下階の庇と被りまくるし汚いから、(軒の出はすべて1m)って書いたのに、断面の切断位置書き忘れる始末、、クランクさせただけに辛いわ。

804 :名無し組:2014/10/12(日) 18:59:15.28 ID:xA3Y2qkC.net
2階平面に屋根ライン一点鎖線書いてないのっとかなりの減点?
断面図みれば一目瞭然なんだけど。

総レス数 1009
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200