2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(100室)■

1 :名無し組:2014/08/03(日) 13:09:50.49 ID:???.net
★関連HP
日建学院     http://www.ksknet.co.jp/nikken/
総合資格     http://www.shikaku.co.jp/
学科製図.com    http://gakkaseizu.com/index.php
教育的ウラ指導  http://www.ura410.com/
合格物語     http://www.19get.com/
お気楽サイト   http://www.kentikusi.cside.com/
建築士.com    http://www.kentikusi.com/1k/index.html?1175567332
コスモ建築塾   http://kenchiku-juku.81552.com/home.html
建築士の塾    http://www.archicom.co.jp
E&A   http://www.kentiku-kikaku.com/kentikusi/1kyu-suport.html

★(財)建築技術教育普及センター★
http://www.jaeic.or.jp/

※前スレ
■■■一級建築士設計製図相談室(99室)■■■
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1394187860/

778 :名無し組:2014/10/12(日) 18:02:20.21 ID:???.net
東側の公園からのアプローチ忘れ、結構いそうだな。

779 :名無し組:2014/10/12(日) 18:05:10.39 ID:A6IuUpQK.net
え、気付かなかった
何のための断面指定だよ、クソ

780 :名無し組:2014/10/12(日) 18:08:10.08 ID:???.net
ギリギリすぎてps書いて無いわ

781 :名無し組:2014/10/12(日) 18:08:59.40 ID:???.net
何?詳しく
2年前の地下みたいな問題だったの?
当時は地下なしはランク3が多かった

782 :名無し組:2014/10/12(日) 18:10:17.02 ID:TFLqIsC2.net
公園からのアプローチなんかあった?

783 :名無し組:2014/10/12(日) 18:14:44.13 ID:???.net
南側からの利用者アプローチ忘れた(´Д`)

784 :名無し組:2014/10/12(日) 18:14:53.61 ID:f4ePPB8O.net
そんな指定はございませぬ(^O^)/


よね(°_°)??

785 :名無し組:2014/10/12(日) 18:15:19.76 ID:afT5O8up.net
>>778
南側からもいるのでは?
私は東側南北方向に通路通しました。

786 :名無し組:2014/10/12(日) 18:15:49.17 ID:???.net
南は通用口だろ?





















え?

787 :名無し組:2014/10/12(日) 18:17:41.35 ID:???.net
>>777
普段から2階平面に屋根形状を描いておけば
こんなことにならなかったのに
運が良かったら減点で済むよ
それと
東に公園
南に何かあるのね

788 :名無し組:2014/10/12(日) 18:18:14.23 ID:???.net
>>785
そうです。冒頭文読んで、三方利用者アプローチ作りました。

789 :名無し組:2014/10/12(日) 18:18:14.87 ID:KEmWIky9.net
高度な情報戦(

790 :名無し組:2014/10/12(日) 18:21:32.26 ID:TFLqIsC2.net
てゆうか難しかった。。

791 :名無し組:2014/10/12(日) 18:23:14.31 ID:???.net
今回、自由度も高いけど難易度も高くないか?

792 :名無し組:2014/10/12(日) 18:26:25.59 ID:???.net
難しかったね…
要点で時間使いすぎた!
いつも40分で書けてたのに60分て…

793 :名無し組:2014/10/12(日) 18:28:21.73 ID:???.net
言われている通り、予備校の課題に比べて自由な課題で、逆にエスキスまとまらず時間かかった!
フリハンでだいぶ汚いかも…24時間区分け線書いたけど判別できないかな〜

794 :名無し組:2014/10/12(日) 18:29:19.96 ID:???.net
要求室の見落としを見つけてしまった…

795 :名無し組:2014/10/12(日) 18:34:25.50 ID:RL+gNmAe.net
休憩室を和室と書いた

796 :名無し組:2014/10/12(日) 18:39:40.16 ID:???.net
北(メイン)、南(渓流)、西(24H)の3箇所からエントランスに入れるようにしたけど、
東側の親水公園からは駐車場かすめないと敷地内にアクセスできない( ̄▽ ̄;)
あと、二階平面図で陸屋根の部分まで軒先書いちゃったし、オワタ濃厚・・・

797 :名無し組:2014/10/12(日) 18:47:22.09 ID:???.net
あくまで親水公園からは、駐車場の利用であって、直接アプローチは必須じゃないよね。

798 :名無し組:2014/10/12(日) 18:47:55.48 ID:Fhx1OMDG.net
なんというか、どの方角もさほど悪くない・・・というところでエスキスをまとめにくかったかもね
管理部門をどこに持ってくるかの手掛かりが少ないというか
思い切ってどの方角を捨てるかとか、決断の早さが大事だったかも
あと建ぺい率は、軒先入れてオーバーのトラップは今年も健在って感じかな
重複距離はみな意識しているから大丈夫かな?

799 :名無し組:2014/10/12(日) 18:51:59.43 ID:???.net
既得だけど敷地ようわからん。
東西南北全てにアプローチしないといけないのか。
エスキスが大変そう。

800 :名無し組:2014/10/12(日) 18:52:02.61 ID:???.net
梁なしの吹抜けどうした?

801 :名無し組:2014/10/12(日) 18:52:13.34 ID:???.net
軒の出は1メートルまでに抑えないと建築面積に入るからね。
張り切って2メートル出してる人いたけど多分アウト。

802 :名無し組:2014/10/12(日) 18:56:53.81 ID:xA3Y2qkC.net
2階平面に屋根ライン一点鎖線書いてないのっとかなりの減点?
断面図みれば一目瞭然なんだけど。

803 :名無し組:2014/10/12(日) 18:56:54.76 ID:???.net
破線とか一点鎖線とかうるさかった。屋根の線とか下階の庇と被りまくるし汚いから、(軒の出はすべて1m)って書いたのに、断面の切断位置書き忘れる始末、、クランクさせただけに辛いわ。

804 :名無し組:2014/10/12(日) 18:59:15.28 ID:xA3Y2qkC.net
2階平面に屋根ライン一点鎖線書いてないのっとかなりの減点?
断面図みれば一目瞭然なんだけど。

805 :名無し組:2014/10/12(日) 18:59:29.17 ID:FBPHQiWq.net
屋根の一点鎖線を点線で書いた…
屋根の形状、一部陸屋根にしたのに全て勾配屋根の形状で書いてしまったてん…
不整合で一発失格かな…>>

806 :名無し組:2014/10/12(日) 19:01:01.75 ID:???.net
沖縄は台風で試験延期だったけど
本土は問題が台風だったみたいね

807 :名無し組:2014/10/12(日) 19:03:25.27 ID:???.net
>>805
2階平面図に屋根形状を描かす要求、かなりのやつが読み落としてたぞ。
書いてなくても減点で済むし、書いてあるだけでかなり有利だと思う。

808 :名無し組:2014/10/12(日) 19:06:18.61 ID:???.net
やぱり、北側アプローチ(メイン)だったようっすね。

809 :名無し組:2014/10/12(日) 19:07:50.06 ID:Fhx1OMDG.net
屋根ライン一点鎖線の記入漏れって、せいぜい1〜2点くらいの減反じゃないのかなぁ?
甘い?

>>803
せっかくクランクさせるなんて気の利いたことしたのにそれはつらいね
自分も断面の切断位置書き忘れたけど

忘れていることに気づいて描かなきゃ・・・と思いつつ、
記述の手を休めなかったのが駄目だった
他にもいくつか、気づいたのにそのときに対処しなくて
結局最後、時間ギリギリでチェックできずに漏れたままになったのが何箇所かある
とにかく気づいたときに、その場でフリーハンドでもなんでもいいから書くのが鉄則だと反省

しかし反省はしても、来年また受けることは現時点で考えたくない・・・

810 :名無し組:2014/10/12(日) 19:07:58.01 ID:???.net
やさしい人、問題文アップしてみてちょ。
既得も含めて検証しましょう。
今日、明日を使って。。
来年の人はしっかり今から対策しましょうね

811 :名無し組:2014/10/12(日) 19:10:51.41 ID:8wooPzRL.net
沖縄の私に今度の課題教えてください

812 :名無し組:2014/10/12(日) 19:11:02.32 ID:???.net
考えさせるだけ考えさせて時間だけ奪う感じの内容だったな
ぶっちゃけ眺望も渓流を見下ろす形が一番いいんだろうけど
公園側、2階なら樹林側でも悪くないはず
公園からのアプローチもたぶん不要
敷地内通って主出入口までアプローチできりゃいい
南からのアプローチなんて課題文のどこにも書いてないから不要
2階平面に軒先表示はまあ小減点くらいか
条件違反してる奴は少なそうだから
今年は記述勝負だわ

813 :名無し組:2014/10/12(日) 19:19:10.89 ID:xA3Y2qkC.net
中央式給湯方式か〜

814 :名無し組:2014/10/12(日) 19:21:27.19 ID:???.net
>>812
たぶん記述勝負だね。
建蔽率も余裕過ぎてトラップになってないし。
どう配置しても納まるから、うちの周りでは、
形になってない人はいなかった。

815 :名無し組:2014/10/12(日) 19:21:39.60 ID:???.net
受水槽二階にいれてしまった
おわた

816 :名無し組:2014/10/12(日) 19:23:28.38 ID:???.net
簡単過ぎでは?
ミスがいかに少ないかだな

817 :名無し組:2014/10/12(日) 19:24:04.24 ID:IZHlglJr.net
休憩・情報スペースとトイレはどこにした?

818 :名無し組:2014/10/12(日) 19:25:47.03 ID:IZHlglJr.net
北東角にしちゃったんだけど、他の人は公園側にしてるらしく
不安だ

819 :796:2014/10/12(日) 19:29:10.65 ID:???.net
>>809
君優しいね。涙でた。今までの合格者の多くが何かしら抱えてるよね。きっと、、

820 :名無し組:2014/10/12(日) 19:29:17.24 ID:???.net
>>818
北東角って公園側じゃね?
それでいいんじゃないの?
まあ、道の駅の特性上北西が一番いいと思うけどね。
物販との兼ね合いだけど

821 :名無し組:2014/10/12(日) 19:29:24.40 ID:???.net
自由度が高いから、記事とキッチリ整合とれてたら、東でも西でもいいのでは?

822 :名無し組:2014/10/12(日) 19:31:35.76 ID:???.net
北東にきまっとるやないか。あくまでも駐車場の中央付近にあるのがベストや!
と、息巻いていますが、レストランを1階にしたけど、みんな2階らしいね、、

823 :名無し組:2014/10/12(日) 19:32:05.21 ID:IZHlglJr.net
>>820
書き間違えた。
北西角にしちゃった

物販が公園側なんだ。
南東に管理持ってきたから。

824 :名無し組:2014/10/12(日) 19:32:54.49 ID:???.net
休憩・情報コーナーと便所を、エントランスホールと西のサブアプローチから入る形にして、
南側に配置した俺はまた来年か。。

825 :名無し組:2014/10/12(日) 19:33:18.77 ID:???.net
どうでもいいよね。
駐車場からアプローチしやすい北西が一番おいしいのは確かだけど、
売場を北西にもっていって、北東の公園側で落ち着いた雰囲気で休憩できる
でもいいと思う

826 :名無し組:2014/10/12(日) 19:34:55.86 ID:???.net
>>824
そんなに変じゃなさそうなゾーニングっぽいけど

827 :名無し組:2014/10/12(日) 19:36:22.10 ID:???.net
レストラン2階に上げた人、ゾーニング大丈夫か?
あれは地域物産販売と同じくくりだぞ。

828 :名無し組:2014/10/12(日) 19:37:47.34 ID:???.net
東の公園の扱い方がイマイチ解らなかった
単に駐車場を共有してるだけ?

829 :名無し組:2014/10/12(日) 19:37:53.14 ID:???.net
レストランは眺望指定があるから公園側に持っていけない限り
自動的に2階になる

830 :名無し組:2014/10/12(日) 19:38:03.94 ID:IZHlglJr.net
>>827
二階にしたよー。
その下に通用口と販売所だからきっと…大丈夫なはず…

831 :名無し組:2014/10/12(日) 19:40:27.87 ID:???.net
二階でも問題ないはず
そんな回答例もあった

832 :名無し組:2014/10/12(日) 19:41:38.25 ID:???.net
レストラン2階でも、温浴と多目的室としっかり
分離されてれば大丈夫でしょう

833 :名無し組:2014/10/12(日) 19:43:16.49 ID:Dpnxh9xx.net
いつもならレストランを二階に追いやれるのだが、今回は部門指定の絡みで
自動的に1階で南面させないといけなかったから相当てこづった。
エスキス粘って、レストラン、休憩情報コーナー、浴室、、多目的室、全部南面でおさめた。

834 :名無し組:2014/10/12(日) 19:44:39.14 ID:???.net
多目的って南?
和室は?

835 :名無し組:2014/10/12(日) 19:45:32.21 ID:???.net
>>833
節子…
それあかんやつや

836 :名無し組:2014/10/12(日) 19:46:59.69 ID:2++caZ1O.net
レストランは屋外テラスと一体的で、屋外テラスは地上または1階の屋上だから、2階でも問題ないでしょ。

837 :名無し組:2014/10/12(日) 19:48:18.68 ID:IZHlglJr.net
>>832
あれ、多目的は1階じゃないの?

838 :名無し組:2014/10/12(日) 19:48:20.70 ID:???.net
去年は南北戦争だったけど、今年の戦いは何?

839 :名無し組:2014/10/12(日) 19:48:23.54 ID:???.net
1階の南って道路挟んでるし渓流見えないし
眺望的に全然おいしくないんだよね

840 :名無し組:2014/10/12(日) 19:48:41.69 ID:???.net
休憩情報南にいったら、夜中どこからアプる?
てか、みんなかのプラン聞いても、心配になるだけやな。

841 :名無し組:2014/10/12(日) 19:49:54.25 ID:???.net
眺望に効くのは二階だけってことで1階の南は管理ゾーンで埋めました
こんなやつおる?

842 :名無し組:2014/10/12(日) 19:50:46.70 ID:IZHlglJr.net
>>840
そうだね。
学校の模範解答を待つか…。

さっき電話したら、一週間かかるって言われたから
しばらくモンモンとする

843 :名無し組:2014/10/12(日) 19:51:02.77 ID:???.net
>>837
多目的は二階だな

844 :名無し組:2014/10/12(日) 19:50:51.38 ID:???.net
避難階段と庇で建築面積こえたああああ…
失格ですかね…

845 :名無し組:2014/10/12(日) 19:52:50.30 ID:???.net
>>841
それ大正解
早めに1階南を切り捨てられるとプランが楽になる

846 :名無し組:2014/10/12(日) 19:52:50.11 ID:???.net
>>844
使いすぎやろ
建ぺい率オーバーはランク4じゃなかったか?

847 :名無し組:2014/10/12(日) 19:52:56.52 ID:???.net
ランク4ですね

848 :名無し組:2014/10/12(日) 19:53:47.90 ID:???.net
>>844
庇は一mなら建築面積関係ないのに

849 :名無し組:2014/10/12(日) 19:54:58.76 ID:???.net
今回のは駐車場に対して二面ファサードだから、便所と休憩情報スペースは西入りでもOK。
そうすれば北側が空いて、備蓄倉庫と設備機械室と物産店がおさまり、
レストランも1階で南面させられる。
レストランのテラスが1、2階どちらでも良いとの記述は昨年の本試験でも登場したが、
結局は1階に持ってこないと厳しい問題だったよ。

850 :名無し組:2014/10/12(日) 19:55:47.79 ID:???.net
今回は建蔽率オーバーなんて罠じゃないのに

851 :名無し組:2014/10/12(日) 19:55:54.11 ID:afT5O8up.net
2階に温浴+多目的室+設備
1階に便所・休憩+物販レストラン+管理
ただし物販…北西、レストラン…南東でゾーニングできてないのはどう思いますか?

852 :名無し組:2014/10/12(日) 19:55:54.91 ID:ZmI5invo.net
うわぁ
嬉々としてレストラン1階南に計画したわ・・・

853 :名無し組:2014/10/12(日) 19:55:59.01 ID:sDuSnO32.net
しまった、、、避難用外階段を2階平面に書いたのに
1階平面に書き忘れた、、、もうだめかな?

854 :名無し組:2014/10/12(日) 19:56:07.89 ID:2++caZ1O.net
>>841
まさにそれ。

855 :名無し組:2014/10/12(日) 19:57:01.05 ID:V8X3+ANj.net
>>845
全面道路だけど渓流はかなりの高低差あるから眺望良いでもOKじゃないかな

856 :名無し組:2014/10/12(日) 19:57:45.20 ID:???.net
便所と休憩所は西じゃん

857 :名無し組:2014/10/12(日) 19:57:50.69 ID:ojO045jG.net
初めて軒を2mだしたら、建ぺい率アウトなことに今気づいた。ランク4?減点?

858 :名無し組:2014/10/12(日) 19:58:25.85 ID:???.net
>>855
俺もそう思った

859 :名無し組:2014/10/12(日) 19:58:40.54 ID:???.net
屋外テラスと屋外休憩スペース
今年の課題文には屋根・ピロティ下を含めてよい/悪いの明示がなかったな
明示がないってことはテラスに屋根つけるとアウトかも…
と終了直前に気づいたけど修正が間に合わなかった

860 :名無し組:2014/10/12(日) 19:59:47.56 ID:???.net
>>857
先端から1メートル引いてのオーバーか?

861 :名無し組:2014/10/12(日) 19:59:57.83 ID:???.net
>>855
断面で考えると1階からじゃ渓流見えなくないか?

862 :名無し組:2014/10/12(日) 20:00:15.56 ID:???.net
>>857
おつかれ

863 :名無し組:2014/10/12(日) 20:00:16.35 ID:???.net
>>857
たぶん一発ドボン。
来年の準備を‥

864 :名無し組:2014/10/12(日) 20:00:50.87 ID:???.net
試験では一階は渓流が見えないのでは?
とか考えず、南は景観が良いってなるのでは?

865 :名無し組:2014/10/12(日) 20:01:49.68 ID:???.net
>>851
大丈夫じゃない?
別に物販とレストランの裏動線をつなげる必要もないし
それらの営業時間外も24時間利用部分に出入りできればOKでは

866 :名無し組:2014/10/12(日) 20:02:50.92 ID:???.net
引いて建面オーバーです…調子に乗って二メートル出した…

867 :名無し組:2014/10/12(日) 20:04:03.05 ID:AQo/pQR1.net
水遊びと散策のひとは駐車場を利用するのだから
一般の利用者と同じ駐車場からの動線でよい
南にアプローチは必要無いと読んだがどうですか?

868 :名無し組:2014/10/12(日) 20:04:33.07 ID:???.net
>>866
来年からは庇や軒は1メートルにしましょうね。

869 :名無し組:2014/10/12(日) 20:04:58.87 ID:???.net
>>864
ウラ指導の模試では「見下ろさないと渓流が見えないから1階じゃダメ」って見解だったな
今日の本試験では「渓流の景観を活かす」という書き方ではないからダメとは言えないと思う
ぶっちゃけ東か南に向いてりゃいいのでは?

870 :名無し組:2014/10/12(日) 20:05:32.26 ID:???.net
既得の奴らやこの問題に過去問として触れる人間からしたら、屋外施設は別にして建築面積7×7の24でOKで(床面積で23コマにはしたけど)全然普通に納まるオーソドックスな出題に見えるだろうな。でもな、本番とその直後の多くの受験者の印象は全く別物なんだぜ。

871 :名無し組:2014/10/12(日) 20:06:13.28 ID:???.net
>>867
同意見
南にもアプローチが必要ならそう書いてあるはず

872 :名無し組:2014/10/12(日) 20:06:37.87 ID:???.net
南はもっとも景観の良い場所だから、アプローチはあった方が良いでしょう

873 :名無し組:2014/10/12(日) 20:07:22.35 ID:V8X3+ANj.net
>>864
これトラップだったのかな?
水は見えなくても自然は見えるから良しとしたい(笑)

874 :名無し組:2014/10/12(日) 20:07:25.28 ID:???.net
>>870
問題文を見ないとコメントできん。
でも変スパンは資格学校でさんざんやってるだろうに。

875 :名無し組:2014/10/12(日) 20:07:57.31 ID:ojO045jG.net
去年建ぺい率アウトでも受かったやついるけど、今年は一点させんの記載あるから厳しいかな。でも減点の可能性もある。

876 :名無し組:2014/10/12(日) 20:09:00.66 ID:???.net
>>869
渓流の景観を生かすなんて書いてなくても、今回は南の景観が一番だよ

877 :名無し組:2014/10/12(日) 20:09:09.92 ID:???.net
こんな並びにしたんだが、駄目だっただろうか…

1F
トイレ・休憩 |エントランス|売り場
機械室|多目的|エントランス|事務室

2F
   ホール     |屋上緑化
風呂|休憩室|吹き抜け|レストラン

878 :名無し組:2014/10/12(日) 20:09:35.60 ID:gj4Y6knL.net
歩道無いけどな

総レス数 1009
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200