2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(100室)■

812 :名無し組:2014/10/12(日) 19:11:02.32 ID:???.net
考えさせるだけ考えさせて時間だけ奪う感じの内容だったな
ぶっちゃけ眺望も渓流を見下ろす形が一番いいんだろうけど
公園側、2階なら樹林側でも悪くないはず
公園からのアプローチもたぶん不要
敷地内通って主出入口までアプローチできりゃいい
南からのアプローチなんて課題文のどこにも書いてないから不要
2階平面に軒先表示はまあ小減点くらいか
条件違反してる奴は少なそうだから
今年は記述勝負だわ

813 :名無し組:2014/10/12(日) 19:19:10.89 ID:xA3Y2qkC.net
中央式給湯方式か〜

814 :名無し組:2014/10/12(日) 19:21:27.19 ID:???.net
>>812
たぶん記述勝負だね。
建蔽率も余裕過ぎてトラップになってないし。
どう配置しても納まるから、うちの周りでは、
形になってない人はいなかった。

815 :名無し組:2014/10/12(日) 19:21:39.60 ID:???.net
受水槽二階にいれてしまった
おわた

816 :名無し組:2014/10/12(日) 19:23:28.38 ID:???.net
簡単過ぎでは?
ミスがいかに少ないかだな

817 :名無し組:2014/10/12(日) 19:24:04.24 ID:IZHlglJr.net
休憩・情報スペースとトイレはどこにした?

818 :名無し組:2014/10/12(日) 19:25:47.03 ID:IZHlglJr.net
北東角にしちゃったんだけど、他の人は公園側にしてるらしく
不安だ

819 :796:2014/10/12(日) 19:29:10.65 ID:???.net
>>809
君優しいね。涙でた。今までの合格者の多くが何かしら抱えてるよね。きっと、、

820 :名無し組:2014/10/12(日) 19:29:17.24 ID:???.net
>>818
北東角って公園側じゃね?
それでいいんじゃないの?
まあ、道の駅の特性上北西が一番いいと思うけどね。
物販との兼ね合いだけど

821 :名無し組:2014/10/12(日) 19:29:24.40 ID:???.net
自由度が高いから、記事とキッチリ整合とれてたら、東でも西でもいいのでは?

822 :名無し組:2014/10/12(日) 19:31:35.76 ID:???.net
北東にきまっとるやないか。あくまでも駐車場の中央付近にあるのがベストや!
と、息巻いていますが、レストランを1階にしたけど、みんな2階らしいね、、

823 :名無し組:2014/10/12(日) 19:32:05.21 ID:IZHlglJr.net
>>820
書き間違えた。
北西角にしちゃった

物販が公園側なんだ。
南東に管理持ってきたから。

824 :名無し組:2014/10/12(日) 19:32:54.49 ID:???.net
休憩・情報コーナーと便所を、エントランスホールと西のサブアプローチから入る形にして、
南側に配置した俺はまた来年か。。

825 :名無し組:2014/10/12(日) 19:33:18.77 ID:???.net
どうでもいいよね。
駐車場からアプローチしやすい北西が一番おいしいのは確かだけど、
売場を北西にもっていって、北東の公園側で落ち着いた雰囲気で休憩できる
でもいいと思う

826 :名無し組:2014/10/12(日) 19:34:55.86 ID:???.net
>>824
そんなに変じゃなさそうなゾーニングっぽいけど

827 :名無し組:2014/10/12(日) 19:36:22.10 ID:???.net
レストラン2階に上げた人、ゾーニング大丈夫か?
あれは地域物産販売と同じくくりだぞ。

828 :名無し組:2014/10/12(日) 19:37:47.34 ID:???.net
東の公園の扱い方がイマイチ解らなかった
単に駐車場を共有してるだけ?

829 :名無し組:2014/10/12(日) 19:37:53.14 ID:???.net
レストランは眺望指定があるから公園側に持っていけない限り
自動的に2階になる

830 :名無し組:2014/10/12(日) 19:38:03.94 ID:IZHlglJr.net
>>827
二階にしたよー。
その下に通用口と販売所だからきっと…大丈夫なはず…

831 :名無し組:2014/10/12(日) 19:40:27.87 ID:???.net
二階でも問題ないはず
そんな回答例もあった

832 :名無し組:2014/10/12(日) 19:41:38.25 ID:???.net
レストラン2階でも、温浴と多目的室としっかり
分離されてれば大丈夫でしょう

833 :名無し組:2014/10/12(日) 19:43:16.49 ID:Dpnxh9xx.net
いつもならレストランを二階に追いやれるのだが、今回は部門指定の絡みで
自動的に1階で南面させないといけなかったから相当てこづった。
エスキス粘って、レストラン、休憩情報コーナー、浴室、、多目的室、全部南面でおさめた。

834 :名無し組:2014/10/12(日) 19:44:39.14 ID:???.net
多目的って南?
和室は?

835 :名無し組:2014/10/12(日) 19:45:32.21 ID:???.net
>>833
節子…
それあかんやつや

836 :名無し組:2014/10/12(日) 19:46:59.69 ID:2++caZ1O.net
レストランは屋外テラスと一体的で、屋外テラスは地上または1階の屋上だから、2階でも問題ないでしょ。

837 :名無し組:2014/10/12(日) 19:48:18.68 ID:IZHlglJr.net
>>832
あれ、多目的は1階じゃないの?

838 :名無し組:2014/10/12(日) 19:48:20.70 ID:???.net
去年は南北戦争だったけど、今年の戦いは何?

839 :名無し組:2014/10/12(日) 19:48:23.54 ID:???.net
1階の南って道路挟んでるし渓流見えないし
眺望的に全然おいしくないんだよね

840 :名無し組:2014/10/12(日) 19:48:41.69 ID:???.net
休憩情報南にいったら、夜中どこからアプる?
てか、みんなかのプラン聞いても、心配になるだけやな。

841 :名無し組:2014/10/12(日) 19:49:54.25 ID:???.net
眺望に効くのは二階だけってことで1階の南は管理ゾーンで埋めました
こんなやつおる?

842 :名無し組:2014/10/12(日) 19:50:46.70 ID:IZHlglJr.net
>>840
そうだね。
学校の模範解答を待つか…。

さっき電話したら、一週間かかるって言われたから
しばらくモンモンとする

843 :名無し組:2014/10/12(日) 19:51:02.77 ID:???.net
>>837
多目的は二階だな

844 :名無し組:2014/10/12(日) 19:50:51.38 ID:???.net
避難階段と庇で建築面積こえたああああ…
失格ですかね…

845 :名無し組:2014/10/12(日) 19:52:50.30 ID:???.net
>>841
それ大正解
早めに1階南を切り捨てられるとプランが楽になる

846 :名無し組:2014/10/12(日) 19:52:50.11 ID:???.net
>>844
使いすぎやろ
建ぺい率オーバーはランク4じゃなかったか?

847 :名無し組:2014/10/12(日) 19:52:56.52 ID:???.net
ランク4ですね

848 :名無し組:2014/10/12(日) 19:53:47.90 ID:???.net
>>844
庇は一mなら建築面積関係ないのに

849 :名無し組:2014/10/12(日) 19:54:58.76 ID:???.net
今回のは駐車場に対して二面ファサードだから、便所と休憩情報スペースは西入りでもOK。
そうすれば北側が空いて、備蓄倉庫と設備機械室と物産店がおさまり、
レストランも1階で南面させられる。
レストランのテラスが1、2階どちらでも良いとの記述は昨年の本試験でも登場したが、
結局は1階に持ってこないと厳しい問題だったよ。

850 :名無し組:2014/10/12(日) 19:55:47.79 ID:???.net
今回は建蔽率オーバーなんて罠じゃないのに

851 :名無し組:2014/10/12(日) 19:55:54.11 ID:afT5O8up.net
2階に温浴+多目的室+設備
1階に便所・休憩+物販レストラン+管理
ただし物販…北西、レストラン…南東でゾーニングできてないのはどう思いますか?

852 :名無し組:2014/10/12(日) 19:55:54.91 ID:ZmI5invo.net
うわぁ
嬉々としてレストラン1階南に計画したわ・・・

853 :名無し組:2014/10/12(日) 19:55:59.01 ID:sDuSnO32.net
しまった、、、避難用外階段を2階平面に書いたのに
1階平面に書き忘れた、、、もうだめかな?

854 :名無し組:2014/10/12(日) 19:56:07.89 ID:2++caZ1O.net
>>841
まさにそれ。

855 :名無し組:2014/10/12(日) 19:57:01.05 ID:V8X3+ANj.net
>>845
全面道路だけど渓流はかなりの高低差あるから眺望良いでもOKじゃないかな

856 :名無し組:2014/10/12(日) 19:57:45.20 ID:???.net
便所と休憩所は西じゃん

857 :名無し組:2014/10/12(日) 19:57:50.69 ID:ojO045jG.net
初めて軒を2mだしたら、建ぺい率アウトなことに今気づいた。ランク4?減点?

858 :名無し組:2014/10/12(日) 19:58:25.85 ID:???.net
>>855
俺もそう思った

859 :名無し組:2014/10/12(日) 19:58:40.54 ID:???.net
屋外テラスと屋外休憩スペース
今年の課題文には屋根・ピロティ下を含めてよい/悪いの明示がなかったな
明示がないってことはテラスに屋根つけるとアウトかも…
と終了直前に気づいたけど修正が間に合わなかった

860 :名無し組:2014/10/12(日) 19:59:47.56 ID:???.net
>>857
先端から1メートル引いてのオーバーか?

861 :名無し組:2014/10/12(日) 19:59:57.83 ID:???.net
>>855
断面で考えると1階からじゃ渓流見えなくないか?

862 :名無し組:2014/10/12(日) 20:00:15.56 ID:???.net
>>857
おつかれ

863 :名無し組:2014/10/12(日) 20:00:16.35 ID:???.net
>>857
たぶん一発ドボン。
来年の準備を‥

864 :名無し組:2014/10/12(日) 20:00:50.87 ID:???.net
試験では一階は渓流が見えないのでは?
とか考えず、南は景観が良いってなるのでは?

865 :名無し組:2014/10/12(日) 20:01:49.68 ID:???.net
>>851
大丈夫じゃない?
別に物販とレストランの裏動線をつなげる必要もないし
それらの営業時間外も24時間利用部分に出入りできればOKでは

866 :名無し組:2014/10/12(日) 20:02:50.92 ID:???.net
引いて建面オーバーです…調子に乗って二メートル出した…

867 :名無し組:2014/10/12(日) 20:04:03.05 ID:AQo/pQR1.net
水遊びと散策のひとは駐車場を利用するのだから
一般の利用者と同じ駐車場からの動線でよい
南にアプローチは必要無いと読んだがどうですか?

868 :名無し組:2014/10/12(日) 20:04:33.07 ID:???.net
>>866
来年からは庇や軒は1メートルにしましょうね。

869 :名無し組:2014/10/12(日) 20:04:58.87 ID:???.net
>>864
ウラ指導の模試では「見下ろさないと渓流が見えないから1階じゃダメ」って見解だったな
今日の本試験では「渓流の景観を活かす」という書き方ではないからダメとは言えないと思う
ぶっちゃけ東か南に向いてりゃいいのでは?

870 :名無し組:2014/10/12(日) 20:05:32.26 ID:???.net
既得の奴らやこの問題に過去問として触れる人間からしたら、屋外施設は別にして建築面積7×7の24でOKで(床面積で23コマにはしたけど)全然普通に納まるオーソドックスな出題に見えるだろうな。でもな、本番とその直後の多くの受験者の印象は全く別物なんだぜ。

871 :名無し組:2014/10/12(日) 20:06:13.28 ID:???.net
>>867
同意見
南にもアプローチが必要ならそう書いてあるはず

872 :名無し組:2014/10/12(日) 20:06:37.87 ID:???.net
南はもっとも景観の良い場所だから、アプローチはあった方が良いでしょう

873 :名無し組:2014/10/12(日) 20:07:22.35 ID:V8X3+ANj.net
>>864
これトラップだったのかな?
水は見えなくても自然は見えるから良しとしたい(笑)

874 :名無し組:2014/10/12(日) 20:07:25.28 ID:???.net
>>870
問題文を見ないとコメントできん。
でも変スパンは資格学校でさんざんやってるだろうに。

875 :名無し組:2014/10/12(日) 20:07:57.31 ID:ojO045jG.net
去年建ぺい率アウトでも受かったやついるけど、今年は一点させんの記載あるから厳しいかな。でも減点の可能性もある。

876 :名無し組:2014/10/12(日) 20:09:00.66 ID:???.net
>>869
渓流の景観を生かすなんて書いてなくても、今回は南の景観が一番だよ

877 :名無し組:2014/10/12(日) 20:09:09.92 ID:???.net
こんな並びにしたんだが、駄目だっただろうか…

1F
トイレ・休憩 |エントランス|売り場
機械室|多目的|エントランス|事務室

2F
   ホール     |屋上緑化
風呂|休憩室|吹き抜け|レストラン

878 :名無し組:2014/10/12(日) 20:09:35.60 ID:gj4Y6knL.net
歩道無いけどな

879 :名無し組:2014/10/12(日) 20:09:47.58 ID:???.net
>>872
南がもっとも景観がいいとは書いてないから
どこ向いてようが実は関係ないって
そうやって考えさせて変な足枷を自分でかけて
まとまりづらくさせる問題

880 :名無し組:2014/10/12(日) 20:10:42.56 ID:vlPc4Ydi.net
2階屋根って今年初だったんじゃない?

忘れてたけど、一年目なら大したミスではないだろけど、5点くらい覚悟してます。

881 :名無し組:2014/10/12(日) 20:12:07.51 ID:???.net
道の駅は地域振興施設だから特産品はメイン室とみたが。
面積がダダ余りだったな。1850くらいだったわ。

882 :名無し組:2014/10/12(日) 20:14:39.55 ID:???.net
休憩・情報スペースの面積どれくらいにしようか悩んでた頃が懐かしいぜ。所要スペースや施設ちゃんと入れたかも、室名間違ってないかすら不安だぜ。

883 :名無し組:2014/10/12(日) 20:15:25.85 ID:afT5O8up.net
>>865
ゾーニングめっちゃ不安だから、一人でもそう言ってくれる人がいると心強いです(T_T)
ありがとう。
ちなみに2階面積やたら余りませんでしたか?
設備スペース屋外で南西にまとめたら、記述で同じこと何回も書くはめになりました。

884 :名無し組:2014/10/12(日) 20:17:03.18 ID:???.net
そんなことより会場狭すぎ
図面書くってレベルじゃねーぞっ

885 :名無し組:2014/10/12(日) 20:17:54.52 ID:???.net
>>879
南側がもっとも良い景観に決まってるじゃん!
そんなの決定事項

886 :名無し組:2014/10/12(日) 20:18:55.35 ID:???.net
>>884
どこで受けたの?
中央大学は日建の教室よりは広かったよ

887 :名無し組:2014/10/12(日) 20:21:02.95 ID:???.net
東でも南でも記述と説明して整合してたらええやろ多分
そのために課題の自由度たかめてるんだろうし
図面と記述の整合性と説得力が合否の分かれ目!
って今気付きました
来年頑張ります

888 :名無し組:2014/10/12(日) 20:22:41.58 ID:FBPHQiWq.net
吹き抜けの位置指定がありませんでしたが、売場を全部吹き抜けにしても問題ないのでしょうか?

889 :名無し組:2014/10/12(日) 20:22:58.89 ID:???.net
見直しても良くできたと思う…しかし庇のせいでアウトである…線かけとか言われて変に延ばしちまったよ…

890 :名無し組:2014/10/12(日) 20:23:36.87 ID:???.net
>>888
問題ないと思う

891 :名無し組:2014/10/12(日) 20:24:16.91 ID:???.net
>>886
大阪府立大学
両肘が後ろの人の製図版あたる、立てない、製図版はみ出る、前のやつがガンガン製図版に当たってくる

892 :名無し組:2014/10/12(日) 20:24:19.30 ID:???.net
>>887
そうなんだよね
去年も南の景観無視して北側に食堂、浴室もって行った奴でも
受かってたし、結局整合性取れて説得力があればいいんだよね
これだけ自由度高いとやっぱ記述勝負だな

893 :名無し組:2014/10/12(日) 20:24:42.15 ID:???.net
>>888
日建でそういう問題何度かでたよ

894 :名無し組:2014/10/12(日) 20:25:01.23 ID:hZJFNw7J.net
非常用発電機が機械室内なので、電気室と合わせると、100m2くらい必要w

895 :名無し組:2014/10/12(日) 20:25:44.54 ID:???.net
>>891
うわあ…会場によってコンディション大違いだな

896 :名無し組:2014/10/12(日) 20:26:50.15 ID:hZJFNw7J.net
非常用発電機、マジですか!

897 :名無し組:2014/10/12(日) 20:26:52.24 ID:???.net
>>891
ご愁傷さまでした。
中央大学は↓こんな感じだったので問題なかった
学校も選んだ方がいいのかもね
●××
××●
●××

898 :名無し組:2014/10/12(日) 20:30:03.95 ID:hZJFNw7J.net
学習院大学は、すげーガラガラ
×●××××●×
××××××××
×●××××●×

899 :名無し組:2014/10/12(日) 20:30:40.79 ID:???.net
>>897
●●
●僕
●●
ちなみに机の奥行きは400程度
机と机の空きも400程度
去年も狭かったけど今年は尚更だった

900 :名無し組:2014/10/12(日) 20:30:57.41 ID:???.net
>>898
来年はそっち行くわ

901 :名無し組:2014/10/12(日) 20:32:28.13 ID:???.net
>>899
これは酷い…

902 :名無し組:2014/10/12(日) 20:48:54.64 ID:TH299/Tx7
おれのまわり多目的室200平米とかなんだけど
20人だよな・・・

903 :名無し組:2014/10/12(日) 20:34:02.32 ID:gj4Y6knL.net
設備スペースになってるから、外に出したんだが。。。。

904 :名無し組:2014/10/12(日) 20:34:52.25 ID:???.net
>>903
俺も出したけど、何かだめなの?

905 :名無し組:2014/10/12(日) 20:35:36.84 ID:???.net
わいも出したんやで
問題ないんやで

906 :名無し組:2014/10/12(日) 20:35:59.63 ID:???.net
2階南向きにテラスもってきたけど普通に屋根かけちゃった…
屋根ありなしの指定なかったけどやっぱりマズイよね
何個か記述との整合も取れてない気もするし…

つうか答案2に名前書いたっけ?

907 :名無し組:2014/10/12(日) 20:36:54.15 ID:???.net
>>887
まさにそこがポイントだよ、製図は。

908 :名無し組:2014/10/12(日) 20:37:02.68 ID:???.net
>>906
大丈夫!最初に書いたって!

909 :名無し組:2014/10/12(日) 20:38:01.40 ID:???.net
>>899
Bの大講堂かな?去年あそこだったけどひどかった。今年はAの大講堂だったけど、Bよりましだった。

910 :名無し組:2014/10/12(日) 20:38:02.79 ID:qSk0ezJv.net
地域特産品売場の空調機の記述問題で、吹き抜け空間を売り場にしたので、
単一でエスキス、記述で室内外機の設置場所が問われてパニックになり、「室外機
置き場については、景観に配慮して空冷ヒートポンプチラーを屋内に設置したので、
室外機は無し」と書いてしまった・・・。終わりですか?

911 :名無し組:2014/10/12(日) 20:38:48.33 ID:???.net
>>906
真面目な話、名前ないと監督員に肩たたきされるから大丈夫なのだ。
昔はしなかったらしいけど、最近は言ってくれるんだって。

912 :名無し組:2014/10/12(日) 20:39:55.09 ID:???.net
>>909
おれは去年が多分A大講堂だった
段床になってる部屋だよね

913 :名無し組:2014/10/12(日) 20:40:54.81 ID:???.net
今年も愛知は厳しゅうございました

・机の奥行が製図版より短い(加えて、斜め前の受験者の肘が製図版に当たる)
・製図版の固定禁止(ガムテは絶対ダメ。滑り止めマットもダメ)
・飴、ガムも食べてはいけない(これは他県だとどうなんですか?)
・手袋&腕カバー禁止(理由:携行していい品に書かれていないから)
・タオルも原則禁止(試験官に確認して貰えば、認められる)

あと、近くの受験者が立てて置けるペンケース使ってたけど、
定規立てとどちらかひとつにしなさいと言われて仕舞ってた

914 :名無し組:2014/10/12(日) 20:42:28.73 ID:???.net
>>912
そうです。また大講堂かよ、最低と思ったけど全然やりやすかった。
そっちの大講堂はほんと何点かハンデあってもいいと思えるレベル。
お疲れ様でした…。

915 :名無し組:2014/10/12(日) 20:42:41.59 ID:hZJFNw7J.net
設備スペースなので、屋外機置場と同じで、屋外でも良いかもしれないですが、キュービクル型の非常用発電機でも、離隔距離が1m必要ですね

916 :名無し組:2014/10/12(日) 20:45:37.13 ID:???.net
>>910
テンパリ過ぎだろ
ヒーポンの床置きダクトで書いとけばよかったんや
そもそもチラーは外に置くものやで

917 :名無し組:2014/10/12(日) 20:46:07.12 ID:???.net
>>913
水はいいよね?
死んじゃうよね

918 :名無し組:2014/10/12(日) 20:46:35.06 ID:sDuSnO32.net
2階に書いた外階段、1階に書き忘れの不整合
どれくらいの減点ですか?

919 :名無し組:2014/10/12(日) 20:48:18.92 ID:ojO045jG.net
建ぺい率70.8だけど一発失格?誰か減点って言ってー。

920 :名無し組:2014/10/12(日) 20:48:25.22 ID:???.net
3点ぐらい

921 :名無し組:2014/10/12(日) 20:48:51.27 ID:???.net
>>919
AUTO

922 :名無し組:2014/10/12(日) 20:49:05.95 ID:???.net
>>919
一発不合格

923 :名無し組:2014/10/12(日) 20:49:13.43 ID:dEFnJ+CW.net
建ぺい率オーバーってやっぱり一発アウトかな。
すげー微妙なオーバーなんだが。軒2m

924 :名無し組:2014/10/12(日) 20:49:56.29 ID:???.net
>>923
2mだしたら越境してねーか?
出しすぎなんだよ

925 :名無し組:2014/10/12(日) 20:50:11.24 ID:???.net
>>917
はい、さすがに飲み物はOKです
ペットボトルはOKだけど水筒はフタに仕込みができるから
要確認とか説明で言ってた気がします(水筒じゃないので聞き流しました

926 :名無し組:2014/10/12(日) 20:50:44.49 ID:sDuSnO32.net
912 ありがとう。3点ならまだ希望がある、、、

927 :名無し組:2014/10/12(日) 20:52:11.49 ID:???.net
>>925
大阪はその辺はゆるかったね
飴やチョコはなにも言われない
製図版がちがちに固定してもオッケーだった

928 :名無し組:2014/10/12(日) 20:53:07.15 ID:???.net
>>910
アウト…

929 :名無し組:2014/10/12(日) 20:53:22.82 ID:???.net
憲兵オーバーしてる奴はどういうプランなんだ?
2階ガバガバじゃないか?

930 :名無し組:2014/10/12(日) 20:53:00.80 ID:???.net
庇で建築面積 未練がましいが諦めきれん…
点線書き忘れと同等の減点になりませんかね…

931 :名無し組:2014/10/12(日) 20:55:03.55 ID:???.net
>>930
断面も2m出してるの?

932 :名無し組:2014/10/12(日) 20:55:09.44 ID:dEFnJ+CW.net
点線書かなければセーフだったなんて、なにこれ。

933 :名無し組:2014/10/12(日) 20:55:55.83 ID:???.net
>>913
愛知だけはうるさくて有名だよ
ガムテは机が汚れるからという理由で会場貸してる側が嫌ってるけど、
タオルとか禁止することないわ。
試験官がモンペのレベルだから試験元にクレーム入れたほうがいいかもね。

934 :名無し組:2014/10/12(日) 20:56:06.74 ID:???.net
要求室の面積書き忘れは一発?

935 :名無し組:2014/10/12(日) 20:56:22.88 ID:???.net
集団規定の違反は一発アウトと聞いたことあるけど

936 :名無し組:2014/10/12(日) 20:56:38.61 ID:???.net
>>930
建蔽率オーバーはアウトだ

937 :名無し組:2014/10/12(日) 20:56:52.79 ID:???.net
建蔽率って駐車場込みじゃなくて?
自分は1127だったからあれだけど、そんな関係ある厳しさだった?
問題今手元にないからあれだけど、建設可能範囲の70だったんだろうか

938 :名無し組:2014/10/12(日) 20:56:58.52 ID:???.net
>>934
減点

939 :名無し組:2014/10/12(日) 20:57:44.27 ID:???.net
毎年建ぺい率オーバーはランク4つまり一発失格です。
一発失格じゃなくても減点大で無理だと考えたほうがいい。
1回ミスっとくと2度とやらなくなるから…
高い授業料だったなぁ…

940 :名無し組:2014/10/12(日) 20:58:00.23 ID:dEFnJ+CW.net
921 いや、全て二階の軒を2mにしてしまった、、、

941 :名無し組:2014/10/12(日) 20:57:37.31 ID:???.net
一階が重いから延べは余裕がある 建面42*28に庇で二メートルで越えました断面もデスウウウ

942 :名無し組:2014/10/12(日) 20:58:08.95 ID:ojO045jG.net
北、南軒2mだけならセーフ。断面め2m。ただ二階平面に東を2mだした。なぜか。エスキスには1mなのに、間違いなく2mだした。それで16平米オーバー

943 :名無し組:2014/10/12(日) 20:58:57.92 ID:???.net
>>923
軒を図面にしっかり書き込んでオーバーしてんならアウト
点線書き忘れなら採点官が良い方に解釈してくれれば生き残り

ソースは去年の友人と俺

944 :名無し組:2014/10/12(日) 21:01:04.94 ID:???.net
>>940
計算あってるか?
1800m2
70%
1260m2
43×29=1247uだよ
8mスパンつかったのか?

945 :名無し組:2014/10/12(日) 21:01:40.36 ID:???.net
講師だけど一発アウトなんて要求室欠落とかコア不整合以外ないですから安心してください

946 :名無し組:2014/10/12(日) 21:02:31.79 ID:dEFnJ+CW.net
936 もっかい計算しなおしてみます。

947 :名無し組:2014/10/12(日) 21:02:25.36 ID:???.net
それ片側しかはいっとらん!

948 :名無し組:2014/10/12(日) 21:03:01.27 ID:???.net
>>941
あー俺が間違ってるわ
だからあれほど庇は1500までにしろと…

949 :名無し組:2014/10/12(日) 21:04:02.99 ID:???.net
>>944
そっから勾配屋根の軒を2m出すとアウト

>>945
適当言うなよ、試験元が出してる失格項目に毎年出てるだろ

950 :名無し組:2014/10/12(日) 21:05:16.19 ID:???.net
庇は1mか1.5mが常識じゃん
何故に2m

951 :名無し組:2014/10/12(日) 21:05:34.25 ID:???.net
>>927
サンキュです
学科製図.comさん(ブログ)が飴とか書いてたし、やはりOKな県もあるのですね
>>933
今日は曇天だったからか「空調は入れてません」宣言もされましたしねw
でも部屋に受験者みっちりだから暑いしCO2濃度高いし、汗かきさんは大変だったかと

952 :名無し組:2014/10/12(日) 21:07:07.62 ID:ojO045jG.net
今までは1mにしてた。昨日学校で先生が2mが気持ちいいって言ったから、調子こいて2mだした。

953 :名無し組:2014/10/12(日) 21:07:18.41 ID:???.net
>>937だと思うんだが何が違うんだ

954 :名無し組:2014/10/12(日) 21:07:39.39 ID:???.net
ビビって庇も軒も1mしか使ったこと無い。メインエントランスであっても。屋外階段だけ1.5m

955 :名無し組:2014/10/12(日) 21:08:00.98 ID:???.net
>>945
は?舐めすぎだろ
テキトーこいてんじゃねえよ低学歴のカスが

956 :名無し組:2014/10/12(日) 21:08:27.90 ID:???.net
多目的室の大きさで結構変わってくる

957 :名無し組:2014/10/12(日) 21:08:59.53 ID:???.net
和室の畳描いてないのは、減点かな?

958 :名無し組:2014/10/12(日) 21:09:03.88 ID:???.net
環境負荷低減の項目があったから庇を2m出したい気持ちはよくわかる
俺も初受験の時建蔽率オーバーでランク4だったんだ…

959 :名無し組:2014/10/12(日) 21:10:27.62 ID:???.net
御丁寧に敷地面積1800って書いてるしなあ

960 :名無し組:2014/10/12(日) 21:11:12.22 ID:dEFnJ+CW.net
本当に微少やから、気付かれないでくれ!

961 :名無し組:2014/10/12(日) 21:12:03.32 ID:???.net
>>952
ケラバ側まで出す奴がおるかっ!
バカもんがっ!!

962 :名無し組:2014/10/12(日) 21:13:01.67 ID:???.net
これは相対試験だから建ぺい率オーバーしても人数多ければ減点で済むよな

963 :名無し組:2014/10/12(日) 21:13:35.92 ID:???.net
>>959敷地面積1800の70だったのか・・・・危なかったわ
駐車場込みからの70で考慮しなくていいと思い込んでた

964 :名無し組:2014/10/12(日) 21:13:54.24 ID:r+6+Fn1q.net
何人かいるけど陸屋根部分まで屋根ライン描いてしまった…
点線書き忘れとどっちが減点大きいんですかね
あと浴室、開口部の前に1スパン分の陸屋根があるのに、渓流を見下ろせるって記述にかいてしまった…

965 :名無し組:2014/10/12(日) 21:14:33.04 ID:ZmI5invo.net
>>953
駐車場は隣接する別敷地と記載されてた

だから建築可能範囲*0.7が憲兵

966 :名無し組:2014/10/12(日) 21:15:19.02 ID:???.net
>>962
残念ながら今年は数パーセントだと思う
建蔽ぎりぎりまで取らなくても余裕で納まってしまうから

967 :名無し組:2014/10/12(日) 21:15:54.34 ID:???.net
>>965
たまたまOKだったが思い込みって怖いなやっぱ
落ちたら来年気をつけねーとだなぁ・・

968 :名無し組:2014/10/12(日) 21:17:37.73 ID:dEFnJ+CW.net
956 それも微妙やねー。でも渓流の深さ?まで明記なかったよね。あの位置ならワンスパンあってもいけると思う

969 :名無し組:2014/10/12(日) 21:18:41.17 ID:???.net
>>962
どんだけ頭ん中お花畑なんだよ
まぁ、おまえみたいな奴が多ければ多いほど一発アウトのない俺のクソプランが合格に近づくわけだが

970 :名無し組:2014/10/12(日) 21:19:35.44 ID:???.net
あ、しまった
浴室を西に向けちまった
眺望に配慮するのは休憩室だけだから・・・いいよね?

971 :名無し組:2014/10/12(日) 21:19:37.45 ID:???.net
>>968
アンカーくらい使えよ
番号の前に>>入れろ

972 :名無し組:2014/10/12(日) 21:20:34.39 ID:???.net
記述絡む場所はやっぱ整合性云々で配点でかいのかな
みんなロカ・ボイラー室にした?
非常用電源ももっと勉強しておくべきだった

973 :名無し組:2014/10/12(日) 21:21:42.69 ID:???.net
>>971
子供かよ。疲れてんのに勘弁してくれ

974 :名無し組:2014/10/12(日) 21:23:28.59 ID:???.net
非常用発電設備なんて忘れず書いてりゃOKぐらいじゃないの
容量とか使用時間も書いてないのに詳細なんて分からない

975 :名無し組:2014/10/12(日) 21:23:54.55 ID:???.net
>>970
駐車場から丸見えか…

976 :名無し組:2014/10/12(日) 21:24:10.71 ID:???.net
>>964
渓流の先には樹林がある
眺望に配慮して南側としたならセーフだったかもしれん
さすがに1スパンあったら見下ろせない
日建の解答は毎回レストランの前にテラスとかがあったから
危うく引っかかりそうだった

977 :名無し組:2014/10/12(日) 21:24:31.40 ID:???.net
>>975
フィ、フィルム貼るんだよ!

978 :名無し組:2014/10/12(日) 21:24:32.13 ID:???.net
>>974
記述のことだろ?
俺も何書いたか忘れたわ

979 :名無し組:2014/10/12(日) 21:25:40.62 ID:???.net
確実にコレ、ってのがない試験でしたね
回収時に周りを見ても皆違う図面を書いてる感じでした

毎年、多様性のある問題になっていくけど合格は四割なわけで
「これどうやって優劣つけるの??」って本当に疑問に思う

980 :名無し組:2014/10/12(日) 21:27:34.92 ID:???.net
>>979
優劣なんて、減点していった結果ですよ

981 :名無し組:2014/10/12(日) 21:28:08.83 ID:???.net
>>979
kitttokibun

982 :名無し組:2014/10/12(日) 21:28:19.84 ID:???.net
>>979
誰かが言ってるように記述との整合性と説得力じゃないかね
プランがいい方がそこらへん書きやすいし

983 :名無し組:2014/10/12(日) 21:28:26.93 ID:???.net
>>979
2階平面図の屋根の一点鎖線が合否を分ける
…とかだったら嫌だな

984 :名無し組:2014/10/12(日) 21:30:41.32 ID:???.net
>>970
>>975
それ言っちゃうとどこでも丸見えになるよね。採光と通風に配慮してたら最悪北向いてても大丈夫じゃない?

985 :名無し組:2014/10/12(日) 21:31:16.27 ID:xdWfNi9q.net
建ぺい率オーバーでアウトっぽい。っていうか。そこだけじゃないが。

まあ明日は風俗でも行って、また来年、頑張るしかない。

986 :名無し組:2014/10/12(日) 21:31:28.74 ID:???.net
多目的ホールの天井高も規模も迷った
用途が多彩だから20×2.5平米では小さいよね

987 :名無し組:2014/10/12(日) 21:31:47.93 ID:???.net
>>973
子供?普通ビューワー使って見てんだから見やすくしろっつってんだよカス
使い方も知らねーのにこんなときだけクソの役にも立たない失格プラン書き込みに来るなよカスw

988 :名無し組:2014/10/12(日) 21:32:42.44 ID:???.net
後ろの人の口臭が凄かった
溜息をつくたびに臭ってきてたよ

989 :名無し組:2014/10/12(日) 21:33:12.92 ID:???.net
>>988
それ作戦じゃね?

990 :名無し組:2014/10/12(日) 21:33:27.85 ID:???.net
>>986
迷ったけど、自分もそのサイズにした

991 :名無し組:2014/10/12(日) 21:33:50.50 ID:???.net
>>986
50平米なら良さそう

992 :名無し組:2014/10/12(日) 21:34:25.59 ID:???.net
>>989
笑www

993 :名無し組:2014/10/12(日) 21:35:29.40 ID:vFU6pzk2.net
昨年より図面書上げに時間かかった人多いのかなあ

994 :名無し組:2014/10/12(日) 21:35:54.39 ID:???.net
>>986
俺も1グリッド
学校の多目的ホールの算定方法だとでかいくらい

995 :名無し組:2014/10/12(日) 21:36:04.92 ID:???.net
>>986
63uにして南に向けたんだが
必要なかったのか…

996 :名無し組:2014/10/12(日) 21:37:43.64 ID:???.net
>>993
記述に時間とられて、作図は見直す時間0でしたよ

997 :名無し組:2014/10/12(日) 21:38:54.56 ID:???.net
馬鹿は軒の出なんて1メートルにしとけ。

998 :名無し組:2014/10/12(日) 21:38:56.10 ID:???.net
>>995
多目的ホールは課題でも景観に配慮してないことが多かったけどね

999 :名無し組:2014/10/12(日) 21:38:59.60 ID:???.net
>>996
そういや周りは作図の前に記述やってる人が多かったな
資格学校だとそういう指導してる?

1000 :名無し組:2014/10/12(日) 21:40:32.42 ID:???.net
>>999
Sだと記述→作図だな

この勢いで次スレ間に合うか?

1001 :名無し組:2014/10/12(日) 21:41:21.21 ID:pXH7rWu9.net
厨房を管理EVからの動線で考えてたらどうやっても西側にレストランになった。
テラスの向こうに樹林がみえるんで眺望に配慮したと言えますか?
記述にもその旨は書きました。
もちろん浴室は南です。

1002 :名無し組:2014/10/12(日) 21:41:41.61 ID:???.net
>>999
そんなことないよ
ただ記述から書いた方が図面で記入すべきことがわかって
手戻りがないってだけ

1003 :名無し組:2014/10/12(日) 21:42:26.36 ID:N1cIuf1P.net
1階平面図、Y方向の主要寸法数字を書き忘れました
(ラインは最初に書いてた)

どの程度の減点でしょうか?

1004 :名無し組:2014/10/12(日) 21:45:26.59 ID:???.net
>>1001
去年の解答例とかと同じ感じなら問題ない
大丈夫だよー

1005 :名無し組:2014/10/12(日) 21:45:56.95 ID:???.net
>>1001
不整合はないから駄目ってことはないと思う
>>1003
試験元しか何点減点とかわからないけど、小減点くらいじゃね

1006 :名無し組:2014/10/12(日) 21:49:21.45 ID:???.net
>>1001
レストランは南側配置が正だと思うけど、東側でも記述によってはなんとか
西側駐車場側は無いでしょう

1007 :名無し組:2014/10/12(日) 21:49:43.13 ID:N1cIuf1P.net
>>997さん
ありがとうございました!

1008 :名無し組:2014/10/12(日) 21:50:20.06 ID:???.net
>>977マジックミラー号な!俺も大好きだ。

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200