2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■一級建築士設計製図相談室(100室)■

937 :名無し組:2014/10/12(日) 20:56:52.79 ID:???.net
建蔽率って駐車場込みじゃなくて?
自分は1127だったからあれだけど、そんな関係ある厳しさだった?
問題今手元にないからあれだけど、建設可能範囲の70だったんだろうか

938 :名無し組:2014/10/12(日) 20:56:58.52 ID:???.net
>>934
減点

939 :名無し組:2014/10/12(日) 20:57:44.27 ID:???.net
毎年建ぺい率オーバーはランク4つまり一発失格です。
一発失格じゃなくても減点大で無理だと考えたほうがいい。
1回ミスっとくと2度とやらなくなるから…
高い授業料だったなぁ…

940 :名無し組:2014/10/12(日) 20:58:00.23 ID:dEFnJ+CW.net
921 いや、全て二階の軒を2mにしてしまった、、、

941 :名無し組:2014/10/12(日) 20:57:37.31 ID:???.net
一階が重いから延べは余裕がある 建面42*28に庇で二メートルで越えました断面もデスウウウ

942 :名無し組:2014/10/12(日) 20:58:08.95 ID:ojO045jG.net
北、南軒2mだけならセーフ。断面め2m。ただ二階平面に東を2mだした。なぜか。エスキスには1mなのに、間違いなく2mだした。それで16平米オーバー

943 :名無し組:2014/10/12(日) 20:58:57.92 ID:???.net
>>923
軒を図面にしっかり書き込んでオーバーしてんならアウト
点線書き忘れなら採点官が良い方に解釈してくれれば生き残り

ソースは去年の友人と俺

944 :名無し組:2014/10/12(日) 21:01:04.94 ID:???.net
>>940
計算あってるか?
1800m2
70%
1260m2
43×29=1247uだよ
8mスパンつかったのか?

945 :名無し組:2014/10/12(日) 21:01:40.36 ID:???.net
講師だけど一発アウトなんて要求室欠落とかコア不整合以外ないですから安心してください

946 :名無し組:2014/10/12(日) 21:02:31.79 ID:dEFnJ+CW.net
936 もっかい計算しなおしてみます。

947 :名無し組:2014/10/12(日) 21:02:25.36 ID:???.net
それ片側しかはいっとらん!

948 :名無し組:2014/10/12(日) 21:03:01.27 ID:???.net
>>941
あー俺が間違ってるわ
だからあれほど庇は1500までにしろと…

949 :名無し組:2014/10/12(日) 21:04:02.99 ID:???.net
>>944
そっから勾配屋根の軒を2m出すとアウト

>>945
適当言うなよ、試験元が出してる失格項目に毎年出てるだろ

950 :名無し組:2014/10/12(日) 21:05:16.19 ID:???.net
庇は1mか1.5mが常識じゃん
何故に2m

951 :名無し組:2014/10/12(日) 21:05:34.25 ID:???.net
>>927
サンキュです
学科製図.comさん(ブログ)が飴とか書いてたし、やはりOKな県もあるのですね
>>933
今日は曇天だったからか「空調は入れてません」宣言もされましたしねw
でも部屋に受験者みっちりだから暑いしCO2濃度高いし、汗かきさんは大変だったかと

952 :名無し組:2014/10/12(日) 21:07:07.62 ID:ojO045jG.net
今までは1mにしてた。昨日学校で先生が2mが気持ちいいって言ったから、調子こいて2mだした。

953 :名無し組:2014/10/12(日) 21:07:18.41 ID:???.net
>>937だと思うんだが何が違うんだ

954 :名無し組:2014/10/12(日) 21:07:39.39 ID:???.net
ビビって庇も軒も1mしか使ったこと無い。メインエントランスであっても。屋外階段だけ1.5m

955 :名無し組:2014/10/12(日) 21:08:00.98 ID:???.net
>>945
は?舐めすぎだろ
テキトーこいてんじゃねえよ低学歴のカスが

956 :名無し組:2014/10/12(日) 21:08:27.90 ID:???.net
多目的室の大きさで結構変わってくる

957 :名無し組:2014/10/12(日) 21:08:59.53 ID:???.net
和室の畳描いてないのは、減点かな?

958 :名無し組:2014/10/12(日) 21:09:03.88 ID:???.net
環境負荷低減の項目があったから庇を2m出したい気持ちはよくわかる
俺も初受験の時建蔽率オーバーでランク4だったんだ…

959 :名無し組:2014/10/12(日) 21:10:27.62 ID:???.net
御丁寧に敷地面積1800って書いてるしなあ

960 :名無し組:2014/10/12(日) 21:11:12.22 ID:dEFnJ+CW.net
本当に微少やから、気付かれないでくれ!

961 :名無し組:2014/10/12(日) 21:12:03.32 ID:???.net
>>952
ケラバ側まで出す奴がおるかっ!
バカもんがっ!!

962 :名無し組:2014/10/12(日) 21:13:01.67 ID:???.net
これは相対試験だから建ぺい率オーバーしても人数多ければ減点で済むよな

963 :名無し組:2014/10/12(日) 21:13:35.92 ID:???.net
>>959敷地面積1800の70だったのか・・・・危なかったわ
駐車場込みからの70で考慮しなくていいと思い込んでた

964 :名無し組:2014/10/12(日) 21:13:54.24 ID:r+6+Fn1q.net
何人かいるけど陸屋根部分まで屋根ライン描いてしまった…
点線書き忘れとどっちが減点大きいんですかね
あと浴室、開口部の前に1スパン分の陸屋根があるのに、渓流を見下ろせるって記述にかいてしまった…

965 :名無し組:2014/10/12(日) 21:14:33.04 ID:ZmI5invo.net
>>953
駐車場は隣接する別敷地と記載されてた

だから建築可能範囲*0.7が憲兵

966 :名無し組:2014/10/12(日) 21:15:19.02 ID:???.net
>>962
残念ながら今年は数パーセントだと思う
建蔽ぎりぎりまで取らなくても余裕で納まってしまうから

967 :名無し組:2014/10/12(日) 21:15:54.34 ID:???.net
>>965
たまたまOKだったが思い込みって怖いなやっぱ
落ちたら来年気をつけねーとだなぁ・・

968 :名無し組:2014/10/12(日) 21:17:37.73 ID:dEFnJ+CW.net
956 それも微妙やねー。でも渓流の深さ?まで明記なかったよね。あの位置ならワンスパンあってもいけると思う

969 :名無し組:2014/10/12(日) 21:18:41.17 ID:???.net
>>962
どんだけ頭ん中お花畑なんだよ
まぁ、おまえみたいな奴が多ければ多いほど一発アウトのない俺のクソプランが合格に近づくわけだが

970 :名無し組:2014/10/12(日) 21:19:35.44 ID:???.net
あ、しまった
浴室を西に向けちまった
眺望に配慮するのは休憩室だけだから・・・いいよね?

971 :名無し組:2014/10/12(日) 21:19:37.45 ID:???.net
>>968
アンカーくらい使えよ
番号の前に>>入れろ

972 :名無し組:2014/10/12(日) 21:20:34.39 ID:???.net
記述絡む場所はやっぱ整合性云々で配点でかいのかな
みんなロカ・ボイラー室にした?
非常用電源ももっと勉強しておくべきだった

973 :名無し組:2014/10/12(日) 21:21:42.69 ID:???.net
>>971
子供かよ。疲れてんのに勘弁してくれ

974 :名無し組:2014/10/12(日) 21:23:28.59 ID:???.net
非常用発電設備なんて忘れず書いてりゃOKぐらいじゃないの
容量とか使用時間も書いてないのに詳細なんて分からない

975 :名無し組:2014/10/12(日) 21:23:54.55 ID:???.net
>>970
駐車場から丸見えか…

976 :名無し組:2014/10/12(日) 21:24:10.71 ID:???.net
>>964
渓流の先には樹林がある
眺望に配慮して南側としたならセーフだったかもしれん
さすがに1スパンあったら見下ろせない
日建の解答は毎回レストランの前にテラスとかがあったから
危うく引っかかりそうだった

977 :名無し組:2014/10/12(日) 21:24:31.40 ID:???.net
>>975
フィ、フィルム貼るんだよ!

978 :名無し組:2014/10/12(日) 21:24:32.13 ID:???.net
>>974
記述のことだろ?
俺も何書いたか忘れたわ

979 :名無し組:2014/10/12(日) 21:25:40.62 ID:???.net
確実にコレ、ってのがない試験でしたね
回収時に周りを見ても皆違う図面を書いてる感じでした

毎年、多様性のある問題になっていくけど合格は四割なわけで
「これどうやって優劣つけるの??」って本当に疑問に思う

980 :名無し組:2014/10/12(日) 21:27:34.92 ID:???.net
>>979
優劣なんて、減点していった結果ですよ

981 :名無し組:2014/10/12(日) 21:28:08.83 ID:???.net
>>979
kitttokibun

982 :名無し組:2014/10/12(日) 21:28:19.84 ID:???.net
>>979
誰かが言ってるように記述との整合性と説得力じゃないかね
プランがいい方がそこらへん書きやすいし

983 :名無し組:2014/10/12(日) 21:28:26.93 ID:???.net
>>979
2階平面図の屋根の一点鎖線が合否を分ける
…とかだったら嫌だな

984 :名無し組:2014/10/12(日) 21:30:41.32 ID:???.net
>>970
>>975
それ言っちゃうとどこでも丸見えになるよね。採光と通風に配慮してたら最悪北向いてても大丈夫じゃない?

985 :名無し組:2014/10/12(日) 21:31:16.27 ID:xdWfNi9q.net
建ぺい率オーバーでアウトっぽい。っていうか。そこだけじゃないが。

まあ明日は風俗でも行って、また来年、頑張るしかない。

986 :名無し組:2014/10/12(日) 21:31:28.74 ID:???.net
多目的ホールの天井高も規模も迷った
用途が多彩だから20×2.5平米では小さいよね

987 :名無し組:2014/10/12(日) 21:31:47.93 ID:???.net
>>973
子供?普通ビューワー使って見てんだから見やすくしろっつってんだよカス
使い方も知らねーのにこんなときだけクソの役にも立たない失格プラン書き込みに来るなよカスw

988 :名無し組:2014/10/12(日) 21:32:42.44 ID:???.net
後ろの人の口臭が凄かった
溜息をつくたびに臭ってきてたよ

989 :名無し組:2014/10/12(日) 21:33:12.92 ID:???.net
>>988
それ作戦じゃね?

990 :名無し組:2014/10/12(日) 21:33:27.85 ID:???.net
>>986
迷ったけど、自分もそのサイズにした

991 :名無し組:2014/10/12(日) 21:33:50.50 ID:???.net
>>986
50平米なら良さそう

992 :名無し組:2014/10/12(日) 21:34:25.59 ID:???.net
>>989
笑www

993 :名無し組:2014/10/12(日) 21:35:29.40 ID:vFU6pzk2.net
昨年より図面書上げに時間かかった人多いのかなあ

994 :名無し組:2014/10/12(日) 21:35:54.39 ID:???.net
>>986
俺も1グリッド
学校の多目的ホールの算定方法だとでかいくらい

995 :名無し組:2014/10/12(日) 21:36:04.92 ID:???.net
>>986
63uにして南に向けたんだが
必要なかったのか…

996 :名無し組:2014/10/12(日) 21:37:43.64 ID:???.net
>>993
記述に時間とられて、作図は見直す時間0でしたよ

997 :名無し組:2014/10/12(日) 21:38:54.56 ID:???.net
馬鹿は軒の出なんて1メートルにしとけ。

998 :名無し組:2014/10/12(日) 21:38:56.10 ID:???.net
>>995
多目的ホールは課題でも景観に配慮してないことが多かったけどね

999 :名無し組:2014/10/12(日) 21:38:59.60 ID:???.net
>>996
そういや周りは作図の前に記述やってる人が多かったな
資格学校だとそういう指導してる?

1000 :名無し組:2014/10/12(日) 21:40:32.42 ID:???.net
>>999
Sだと記述→作図だな

この勢いで次スレ間に合うか?

1001 :名無し組:2014/10/12(日) 21:41:21.21 ID:pXH7rWu9.net
厨房を管理EVからの動線で考えてたらどうやっても西側にレストランになった。
テラスの向こうに樹林がみえるんで眺望に配慮したと言えますか?
記述にもその旨は書きました。
もちろん浴室は南です。

1002 :名無し組:2014/10/12(日) 21:41:41.61 ID:???.net
>>999
そんなことないよ
ただ記述から書いた方が図面で記入すべきことがわかって
手戻りがないってだけ

1003 :名無し組:2014/10/12(日) 21:42:26.36 ID:N1cIuf1P.net
1階平面図、Y方向の主要寸法数字を書き忘れました
(ラインは最初に書いてた)

どの程度の減点でしょうか?

1004 :名無し組:2014/10/12(日) 21:45:26.59 ID:???.net
>>1001
去年の解答例とかと同じ感じなら問題ない
大丈夫だよー

1005 :名無し組:2014/10/12(日) 21:45:56.95 ID:???.net
>>1001
不整合はないから駄目ってことはないと思う
>>1003
試験元しか何点減点とかわからないけど、小減点くらいじゃね

1006 :名無し組:2014/10/12(日) 21:49:21.45 ID:???.net
>>1001
レストランは南側配置が正だと思うけど、東側でも記述によってはなんとか
西側駐車場側は無いでしょう

1007 :名無し組:2014/10/12(日) 21:49:43.13 ID:N1cIuf1P.net
>>997さん
ありがとうございました!

1008 :名無し組:2014/10/12(日) 21:50:20.06 ID:???.net
>>977マジックミラー号な!俺も大好きだ。

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200